【年収500万円世帯はもはや“中流貧民”】家を買える限界のエリアを試算してみたら、侘びしい結果に・・・新築だと東京郊外の青梅市にあるマンション、中古物件なら、葛飾区堀切の築44年の中古マンションアーカイブ最終更新 2025/06/02 08:341.影のたけし軍団 ★???増税、社会保険料の引き上げにより、同じ年収500万円でも、10年前は28万9000円だった手取り月収が、現在28万円にまで目減り。また、物価高による食費、水道光熱費など固定費等の増大で、生活に必要な最低限の費用を除くと、預貯金できる金額は月1万8200円という惨状。年収500万円世帯の家計簿は火の車というのが実状だ。この10年で日本の家計はどう変化したのか。下表は10年前にSPA!が試算した年収500万円世帯の家計簿だ。今回新たに最新の家計簿をFPの横山光昭氏に算出してもらい、10年前と比較してみた。FPの横山光昭氏の試算によれば、夫婦2人で妻は専業主婦、小学生の子供1人の家庭持つ、世帯年収500万円男が住居費に回せる金額は8万4000円。それに、預貯金の1万8200円から捻出した“余剰金8400円”を合わせた9万2400円が住居費の限界値となる。これをフラット35(返済期間35年・ローン固定金利1.82%)でシミュレーションすると、2868万円の物件が購入可能ということになる。10年前が3294万円だったことを考えると、実に悲惨だが、この予算で買えるエリアはどこか。SPA!編集部のある港区浜松町に通勤すると仮定し、不動産ジャーナリストの榊淳司氏に限界値を算出してもらった。「3人家族で住むには、50㎡・2LDK以上は必要。さらに通勤を考えると駅から徒歩15分圏内が限界です。10年前から比べると建築資材価格が2倍近くも上がっていて、23区内の物件は購入できません。新築だと東京郊外の青梅市にあるマンション、神奈川県横浜市南区の新築戸建てが購入可能。片道90分の通勤は覚悟することになります」しかし、中古物件なら、広さと間取りは同条件でもまだ23区内で手の届く物件がある。「ただし、築年数が30年以上の物件のみ。例えば、葛飾区堀切の築44年の中古マンションや、足立区の舎人にある築35年の戸建てなど。1981年以前の旧耐震基準物件ではないですが、老朽化に伴う修繕のリスクも高い。かなりの悪条件にはなりますね」仮に物件が見つかっても、10年前にはなかった新たな問題に直面するという。それが住宅ローン審査だ。「近年は銀行の審査が厳しくなっていて、40歳の年収500万円の与信では満額は不可能。現実的には、物件購入のため最低500万円の頭金がなければ購入を断られるケースも多い」住宅の悪条件だけでなく、まず貯金がなければスタートラインにも立てない。中流貧民には厳しい現実が待ち受ける。https://nikkan-spa.jp/2094338#:~:text=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%8835https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2025/05/248d1115af16501cb26355c41ccf4261-1322x1536.jpghttps://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2025/05/9884f6c877693f2cdcb3159c329cc724-1073x1536.jpghttps://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2025/05/6584299c6b44757b41e2ea889acda6cd-1022x1536.jpg2025/06/01 18:46:3935すべて|最新の50件2.名無しさんDil43シン貧困層2025/06/01 18:49:163.sageAoZtk田舎出身者いますぐ東京から出ていけ2025/06/01 18:53:074.名無しさんkrtc2年収500とかリッチやんか2025/06/01 18:54:595.名無しさんVHk6v栃木へ行こう2025/06/01 18:55:546.名無しさんTQWqE公務員や大企業社員なら30代後半で余裕で750万はいく。なんの問題もない。2025/06/01 18:56:067.名無しさんpmx13多くの国で、首都などの大都市にスラムがある。貧困層はまともな住居に住めないからスラムに住んでいるのだ。これまで、かなりの貧困層でもまともな住居に住めたのは日本が豊かだったから。そのうち、「1件の住宅を3家族がシェアする」みたいなスラム住まいが一般化するよ。2025/06/01 19:00:048.名無しさんj1yjwアルファードは買えるから。ローンで。2025/06/01 19:00:359.名無しさん3qHSy横浜南区買うくらいならもっと下って金沢区とかでも良いよな八景島から見える工場地帯は超巨大な日産の追浜工場の一部だ2025/06/01 19:00:4710.名無しさんtosVg>>7貧困も富裕もまだらに住んでる東京は珍しいって何かで読んだ2025/06/01 19:08:2011.名無しさん8DXXu>>6そのうちギリシャみたいに公務員も切り捨てられる時がやってくるよ2025/06/01 19:12:2112.名無しさんOFaB4これはJR東がわるい、鉄道建設をおこたっている甲府まで20分400円、舘山まで30分500円、そのぐらいの社会投資をしとけ、投資皆無なのは人災だろう2025/06/01 19:14:4113.名無しさんOFaB4>>10タワマンに住んでるのが中流以上その隣に底辺アパートがあってもおかしくない2025/06/01 19:16:3414.名無しさんOFaB4現代なら肥料も農業機械もいくらでもあるそれなのに米不足がおきるなんてもはや人災だろ米不足は農水省が起こした人災お金なんて100%人工の産物なのに財源不足だなんて財務省の人災だろに2025/06/01 19:19:3915.名無しさんtosVg>>13(今までは)貧富の差が言うほど無かったからだがこれからは東京にもスラムができるんじゃないか?って締めだったような記憶2025/06/01 19:19:4416.名無しさん6DFPa>>8ローン無理、残クレです2025/06/01 19:22:5217.名無しさんtzTx9都民限定の記事かよw何で全国版で、青梅や堀切のマンションを勧めているのかがわからないw2025/06/01 19:23:4918.名無しさん1jx4V南区ってどこだろな多分永田北の山のてっぺんとかだろなw2025/06/01 19:34:5419.名無しさんKyxh3>>10一億総中流時代の名残だな2025/06/01 19:36:2520.名無しさん9Kdg8なんで東京にこだわるのかわからない2025/06/01 19:47:0521.名無しさんa4qgC>>20中古で値崩れし難いからでは?2025/06/01 19:54:1622.名無しさんyBK7r>>1光熱費これで済むか2025/06/01 19:58:2723.名無しさんE2qkB先進国では超ド底辺、東京では中底辺、日本の地方では中流だな因みに平均年収は450程度な韓国にも抜かれて、あと10年もすれば先進国とは呼べなくなってくるな売春婦は海を超え4年前の家畜の餌に近い主食に群がってるしwww庶民がゴミを漁るのは何年後かねwww2025/06/01 20:06:1924.名無しさん6tHQS田舎者が上京して青梅に住むw2025/06/01 20:10:0225.名無しさんQ0lD6>中流貧民でっかいミニ四駆並のケーキが切れなそうな輩の造語か?w2025/06/01 20:17:5426.名無しさんkhaeX年収500万は日本では高給取りの増税対象です。もっと貧しい人はたくさんいます。庶民の経済苦は長期自民党政権と日銀による円安とインフレが根本原因。2025/06/01 20:51:5727.名無しさんnqeKz片道90分って条件なら横浜市より埼玉千葉茨城で探した方が良い物件が手に入ると思うが2025/06/01 20:56:1028.名無しさんErUMG②の戸建てがいいけど駅から遠いな2025/06/01 21:16:4429.名無しさんywFeI>>15関西だけど、戸建住んでる富裕層が多い地域に以前住んでたんだけど、億ション住みでも「貧乏」って名札にいたずら書きされたいじめがあったって話を聞いた結局は比較でしかないんじゃないの2025/06/01 21:39:0630.名無しさんOqHlN余裕の公営住宅2025/06/02 00:14:1231.名無しさんE1js9ガチ貧困です去年の年収は20万円も無い>>30住んでた公営アパートが放火されて引っ越し先が見つかるまで簡易宿所でほぼタダで泊まったのを思い出した2025/06/02 01:02:1933.名無しさん4NvgVなんか悲しい@葛飾区2025/06/02 03:23:1534.名無しさんANAQo地方インフラ系勤務と役場勤務嫁の2馬力我が家が最強だった。2025/06/02 08:33:3235.名無しさん3sQK2300万は2025/06/02 08:34:35
【自民党離れが指摘される保守票奪還に向け論戦】高市早苗氏 「私たちと文化があまりにも違う人たちを入れる政策は一旦考え直さないといけない」ニュース速報+301453.72025/09/23 00:16:42
また、物価高による食費、水道光熱費など固定費等の増大で、生活に必要な最低限の費用を除くと、預貯金できる金額は月1万8200円という惨状。年収500万円世帯の家計簿は火の車というのが実状だ。
この10年で日本の家計はどう変化したのか。下表は10年前にSPA!が試算した年収500万円世帯の家計簿だ。
今回新たに最新の家計簿をFPの横山光昭氏に算出してもらい、10年前と比較してみた。
FPの横山光昭氏の試算によれば、夫婦2人で妻は専業主婦、小学生の子供1人の家庭持つ、世帯年収500万円男が住居費に回せる金額は8万4000円。それに、預貯金の1万8200円から捻出した“余剰金8400円”を合わせた9万2400円が住居費の限界値となる。
これをフラット35(返済期間35年・ローン固定金利1.82%)でシミュレーションすると、2868万円の物件が購入可能ということになる。
10年前が3294万円だったことを考えると、実に悲惨だが、この予算で買えるエリアはどこか。
SPA!編集部のある港区浜松町に通勤すると仮定し、不動産ジャーナリストの榊淳司氏に限界値を算出してもらった。
「3人家族で住むには、50㎡・2LDK以上は必要。さらに通勤を考えると駅から徒歩15分圏内が限界です。10年前から比べると建築資材価格が2倍近くも上がっていて、23区内の物件は購入できません。新築だと東京郊外の青梅市にあるマンション、神奈川県横浜市南区の新築戸建てが購入可能。片道90分の通勤は覚悟することになります」
しかし、中古物件なら、広さと間取りは同条件でもまだ23区内で手の届く物件がある。
「ただし、築年数が30年以上の物件のみ。例えば、葛飾区堀切の築44年の中古マンションや、足立区の舎人にある築35年の戸建てなど。1981年以前の旧耐震基準物件ではないですが、老朽化に伴う修繕のリスクも高い。かなりの悪条件にはなりますね」
仮に物件が見つかっても、10年前にはなかった新たな問題に直面するという。それが住宅ローン審査だ。
「近年は銀行の審査が厳しくなっていて、40歳の年収500万円の与信では満額は不可能。現実的には、物件購入のため最低500万円の頭金がなければ購入を断られるケースも多い」
住宅の悪条件だけでなく、まず貯金がなければスタートラインにも立てない。中流貧民には厳しい現実が待ち受ける。
https://nikkan-spa.jp/2094338#:~:text=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%8835
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2025/05/248d1115af16501cb26355c41ccf4261-1322x1536.jpg
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2025/05/9884f6c877693f2cdcb3159c329cc724-1073x1536.jpg
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2025/05/6584299c6b44757b41e2ea889acda6cd-1022x1536.jpg
いますぐ東京から出ていけ
なんの問題もない。
貧困層はまともな住居に住めないからスラムに住んでいるのだ。
これまで、かなりの貧困層でもまともな住居に住めたのは日本が豊かだったから。
そのうち、「1件の住宅を3家族がシェアする」みたいなスラム住まいが一般化するよ。
ローンで。
八景島から見える工場地帯は超巨大な日産の追浜工場の一部だ
貧困も富裕もまだらに住んでる東京は珍しいって何かで読んだ
そのうちギリシャみたいに公務員も切り捨てられる時がやってくるよ
甲府まで20分400円、舘山まで30分500円、
そのぐらいの社会投資をしとけ、
投資皆無なのは人災だろう
タワマンに住んでるのが中流以上その隣に底辺アパートがあってもおかしくない
それなのに米不足がおきるなんてもはや人災だろ
米不足は農水省が起こした人災
お金なんて100%人工の産物なのに財源不足だなんて
財務省の人災だろに
(今までは)貧富の差が言うほど無かったからだが
これからは東京にもスラムができるんじゃないか?って締めだったような記憶
ローン無理、残クレです
何で全国版で、青梅や堀切のマンションを勧めているのかがわからないw
多分永田北の山のてっぺんとかだろなw
一億総中流時代の名残だな
中古で値崩れし難いからでは?
光熱費これで済むか
因みに平均年収は450程度な
韓国にも抜かれて、あと10年もすれば先進国とは呼べなくなってくるな
売春婦は海を超え4年前の家畜の餌に近い主食に群がってるしwww庶民がゴミを漁るのは何年後かねwww
でっかいミニ四駆並のケーキが切れなそうな輩の造語か?w
もっと貧しい人はたくさんいます。
庶民の経済苦は長期自民党政権と日銀による円安とインフレが根本原因。
関西だけど、戸建住んでる富裕層が多い地域に以前住んでたんだけど、億ション住みでも「貧乏」って名札にいたずら書きされたいじめがあったって話を聞いた
結局は比較でしかないんじゃないの
去年の年収は20万円も無い
>>30
住んでた公営アパートが放火されて引っ越し先が見つかるまで簡易宿所でほぼタダで泊まったのを思い出した