【農業白書・政府、昨夏以降のコメの価格高騰の原因を分析】南海トラフ地震の臨時情報の発表後、スーパーでコメの買いだめ、購買量が前年の1.5倍に拡大、卸売が例年と異なる調達ルートで仕入れざるを得なくなったアーカイブ最終更新 2025/06/02 15:251.影のたけし軍団 ★???政府は30日の閣議で、2024年度の食料・農業・農村白書を決定した。昨夏以降のコメの価格高騰の原因を分析。24年産の新米に切り替わる端境期に南海トラフ地震の臨時情報が発表され、買いだめなどで需給が逼迫(ひっぱく)。大手集荷業者の扱う量も大幅に減少し、卸売業者などが例年と異なる調達ルートで仕入れざるを得なくなったことなどが価格上昇を招いたと指摘した。白書では、「令和の米騒動」と呼ばれた昨夏のコメ不足以降の状況を整理した。南海トラフ地震の臨時情報の発表後、スーパーでのコメの購買量が前年の約1.5倍に拡大。新米に切り替わる端境期でもあり、小売店などで品薄となった。https://news.yahoo.co.jp/articles/140496d23035b5645ee058948fa4c77828d401812025/05/30 10:36:30192すべて|最新の50件143.名無しさんwv5rVJAと卸業者のバトルに巻き込まれてるんだろ2025/05/30 16:38:53144.名無しさんEuNnD>>142なんでやねんww2025/05/30 16:40:51145.名無しさんDRUEd>>1442024年は前年比収穫量増えたとあるけど 2023年が大きく減ってる調べてごらんよ2025/05/30 16:44:47146.名無しさんguZZ2なんとかかんとか理由付けてみてるみたいだなw先物が原因やろがい、ボケが。2025/05/30 16:45:21147.名無しさんzyjKg>>121そんなタイミングで日本の魚介類輸入解禁ってなんなんやろな米の次は魚介類が品不足になるのかね2025/05/30 17:58:35148.名無しさんRGnCq>>139いや、輸出専用米補助金があるで。2025/05/30 18:54:07149.名無しさんpkwPRまだ嘘ついてるよw隠れた米なんてないんだよ。米が足りないの。あんたらの間違った減反政策のせい2025/05/30 18:55:17150.名無しさんRGnCq>>149いや、高いコメは余ってスーパーの店に並んでる、玉子やキャベツと一緒で物価高なんだから高いコメを買わない国民が貧困愚か者なのよ。米は売るほどある。2025/05/30 19:17:41151.名無しさんofWwj>>145調べてごらんてwwwそっちがソース付きで出せよw2025/05/30 19:18:04152.名無しさんpkwPR>>150そりゃなくなってはいないさ。だから?主食の値段が一年で倍になるって、崩壊前の旧東側諸国と同じだよねwそんな高い米、買える人がどんだけいるんだろうな2025/05/30 19:21:05153.名無しさんofWwj最近見た嘘日本の80パーセントは棚田備蓄米は売り物にならない無名米それどこ情報だって聞かれたら逃亡していた2025/05/30 19:22:22154.名無しさんm0qgQ>>152主食をうどんに変えてみれば心がスーッと軽くなるぞ、クソ壺自民も日本政府も米を安くするとか言ってないし、価格は民主的な市場原理で決まるものなのよ。コメを安くしろと意固地にならずに根本から考えるのが知恵のある考える葦なのよ。高くても食べたいものを買え、ダメならうどんをつゆ一杯でネギ山盛りで美味しくいただけ。2025/05/30 19:39:39155.名無しさんm0qgQ>>153それホントっぽいぞ。クソ壺自民を信じるな。最初から政府の米倉庫はゴミ置き場でしか無かった。2025/05/30 19:41:51156.名無しさんofWwj>>155>>153はどこ情報?2025/05/30 19:50:03157.名無しさんBV2Uc小学生並みの分析。なんだよ買いだめってw一般家庭は買いだめなんてしねぇよwwwするのがいてもたかが知れてるし、こんなんわざわざ出すとこ見ると相当JAがまずいことやってんな。2025/05/30 21:19:25158.名無しさんDRUEd>>151調べ方もわからないバカか2025/05/30 23:59:02159.名無しさんvwFVZ>>153備蓄米の買い上げは安いから出来損ないや見たことないような銘柄を納めるそして備蓄米は集めた米をテキトーに混ぜて保管もっと言うと全量ちゃんと温度管理してるか怪しい2025/05/31 00:01:13160.名無しさんLwA0E見通しが甘いからこうなったんだろう何の為に国庫からお給金が出てると思ってるんだ・・・ぬるいな~ぬるい懐に一筆したためて忍ばせとけよw2025/05/31 00:05:47161.名無しさん5cu7v小学生かよ。2025/05/31 01:41:40162.名無しさんSLFub実際南海トラフ来たら米を食べる前に死んじゃう人結構いるはずだから少々の備蓄程度にとどめるのが正解2025/05/31 03:26:51163.名無しさんCDm3b物価高を歓迎する政府のせいやろ あほやね2025/05/31 06:29:33164.名無しさんY2I7A南海トラフ注意報デマ米売り切れデマ 全国に飛び火 パニック買い現実にコメ不足だからといって、じわじわ値段をつりあげる2倍になってなぜかおちつきをみせる国産とくらべ割安感がでたカルローズが店頭にならびはじめるさらに備蓄米投入 5キロ2000円進次郎の株がすこしあがる備蓄米の補充、備蓄米以外の値下げするためにカルローズ大量輸入が必要かといいはじめる輸入米がドカンと追加輸入される中国に日本のおいしい米をリーズナブルな価格で輸出するアルできる農水省の米不足という主張も微妙だが、それなら輸入米いれてたらこんな騒動もおきようがなかった。実際に並ぶには時間はかかるだろうが契約するだけでいい。しかも安いしな。中国に輸出する米を捻出するには順番が大事なのだ。2025/05/31 07:58:43165.名無しさんDwY6V>>162そもそも日本壊滅級の大災害時に江藤拓や坂本哲志や森山裕が備蓄米を管理してたら、放出まで1年、放出から2ヶ月経っても流通率20%とか、日本人壊滅してるからなw2025/05/31 08:31:46166.名無しさんyGqPiそれまで米を食べなくなっていた人達が南海トラフの情報と米高騰のことで米に関心をもって買うようになったことまで考察せんとあかんよな結局、農家も流通も政府も役人も小売も頑張っていたけど国民が原因ってこった2025/05/31 08:52:22167.名無しさんvz2bX>>166君はバイトしているの?それとも単なる逆張り?2025/05/31 08:53:27168.名無しさんsetDZ>>166こんなバカが日本に住んでるから困る2025/05/31 09:01:16169.名無しさんpYtxb>>159こういう嘘をよく書けるな23~24年産の備蓄米は銘柄もちゃんとしてたし銘柄ごとに分けられてた温度管理も憶測でしかない2025/05/31 10:31:05170.名無しさんY2I7A今アメリカからMA米で40万トンいれてる。タイ米も40万トンとあるが加工用途にそれなりに使い道があるようなのですぐに食用にするのは、抵抗にあいそう。とりあえず備蓄米の量をもどすためにも追加輸入で対応。1年30万トン2年で60万トン。20万トンは国産米で2年で合計100万トン。高値をつけてるうちはカルローズ需要もある、ガス抜き用にさらに年間30万トン追加輸入米によってできた国産米余剰分を備蓄米補充(20万トン)と米輸出(現在5万トンだが10万トン)にまわす。備蓄米も補充した3年後には一般向けカルローズを50万トンに固定化。余剰分は20万トンは備蓄米に。1割近くを安いアメリカ米流通させることで農協の責任を回避し国産米の高値維持を主張これだと国内の生産体制をいじらずに、農水省の目標30万トンの輸出が可能になる。輸出用に増産したところで相手国からも輸入しなければまず買ってくれない。輸出するにはまず輸入から。輸入させるには国産を高値につりあげればいい。輸入米=カルローズとかいたが中国に輸出したがっているので中国米輸入に置き換えてもいい。農水省はこんなことを考えているのではないかと妄想してみた2025/05/31 10:48:37171.名無しさんLwA0E国民に家畜米を食わせて悦に浸るような国になったらもう長くはないでしょう・・・w2025/05/31 12:39:00172.名無しさんvwFVZ>>16923~24以前は?2025/05/31 12:45:56173.名無しさんvwFVZ>>169古古古米を目視で高温焼けしてるってプロの評価なんだが2025/05/31 12:47:07174.名無しさんvwFVZ古古米だったかも2025/05/31 12:47:27175.名無しさんbotQ6例の予言漫画家のせいかよ。世界中に迷惑かけてんな。2025/05/31 12:48:45176.名無しさん8lIlD>>1こういうこじつけ報告の調査にも税金使ってんだろ?JAと卸業者が暴利を貪ってんだろ。いい加減にしろよ。2025/05/31 12:48:56177.名無しさんG47pP最近の情報の出し方見るとこれもう、コメ不足は同時多発的要因って言い訳にして煙に巻く気だな転売ヤー問題も復活、出し渋りもずっと、今度は買い溜めトラフでの影響って長くて1ヶ月半だよ、影響微々たる物2025/05/31 12:54:49178.名無しさんwN5kDあのスンズローがカリフォルニア米の輸入に触れないんだからかなりの大物が立てた計画なんだろうな2025/05/31 12:59:51179.名無しさんpYtxb>>17223年~24年がちゃんとした銘柄でしかも分けられてるのにそれ以前が違うという根拠は?>>173ソースは?>>動物の餌?備蓄米放出で気になる古古古古米の味 専門家が食べ比べたhttps://mainichi.jp/articles/20250529/k00/00m/040/443000c>>実際に試してみると5年前のコメでも「普通のご飯だった」という。2025/05/31 14:23:26180.名無しさんvwFVZ>>179同品種で混ぜてるものも単一銘柄として出してるだけ何県産と表示できないぞ2025/05/31 14:55:37181.名無しさんpYtxb>>180県産も分けられてるが?2025/05/31 14:56:56182.名無しさんvvgIt>>169銘柄言っても家畜用の銘柄だからな、家畜用ササニシキに補助金出して備蓄米にしてる。現実が見えた、本当のこと。2025/05/31 15:27:05183.名無しさんpYtxb>>182ササニシキは別に家畜用の銘柄ではないし、23年~24年産の放出された備蓄米には入ってないが?そもそも手間がかかるし病気や気象変化に弱いから飼料用には向いてないし主食米としても今はあまり作らてないみたいだが?2025/05/31 16:06:22184.名無しさん6q7qp>>167おう、お前の上司のバイトリーダーやで2025/05/31 16:08:19185.名無しさん6q7qp>>168えっ、お前日本人なんやな臭いから違うとおもてた2025/05/31 16:10:27186.名無しさんDwY6V>>185IDコロコロしてんのかwwwいつもの米スレ工作員だったwww2025/05/31 17:35:47187.名無しさんyGqPi>>186お前は家から出たことないのかワイファイって知ってるか2025/05/31 22:46:37188.名無しさんnWieJ>>1マスゴミのせいだろ責任取らせろよ7月くらいにやたら米不足と煽ったから買い占めが始まったマスゴミは碌でもない操作ばかりする奴ら2025/05/31 22:49:33189.名無しさんnWieJ大量に輸出したくせに誤魔化しやがってネットに画像があったぞ嘘つくなや2025/05/31 22:50:42190.名無しさんnWieJ買い溜め程度でここまでにならない嘘で固める政府精米した米なんてもたないからそんなには溜められない捨てずに食うだろうから限度がある誤魔化すんじゃねーよ2025/05/31 22:52:37191.名無しさんvwFVZ店回ってきたけど高い米が積み上がってて売れてないな5キロ2000円のインパクトは正解だった多めに買ってた愚民はしばらくは買わないだろうw2025/05/31 23:34:53192.名無しさん8Zhsphttps://i.imgur.com/IXM0wfT.jpeg2025/06/02 15:25:32
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+5871834.22025/08/26 17:32:02
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」 ★2ニュース速報+463622.52025/08/26 17:25:10
昨夏以降のコメの価格高騰の原因を分析。24年産の新米に切り替わる端境期に南海トラフ地震の臨時情報が発表され、買いだめなどで需給が逼迫(ひっぱく)。
大手集荷業者の扱う量も大幅に減少し、卸売業者などが例年と異なる調達ルートで仕入れざるを得なくなったことなどが価格上昇を招いたと指摘した。
白書では、「令和の米騒動」と呼ばれた昨夏のコメ不足以降の状況を整理した。
南海トラフ地震の臨時情報の発表後、スーパーでのコメの購買量が前年の約1.5倍に拡大。新米に切り替わる端境期でもあり、小売店などで品薄となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/140496d23035b5645ee058948fa4c77828d40181
なんでやねんww
2024年は前年比収穫量増えたとあるけど 2023年が大きく減ってる
調べてごらんよ
先物が原因やろがい、ボケが。
そんなタイミングで日本の魚介類輸入解禁ってなんなんやろな
米の次は魚介類が品不足になるのかね
いや、輸出専用米補助金があるで。
隠れた米なんてないんだよ。米が足りないの。
あんたらの間違った減反政策のせい
いや、高いコメは余ってスーパーの店に並んでる、玉子やキャベツと一緒で物価高なんだから高いコメを買わない国民が貧困愚か者なのよ。米は売るほどある。
調べてごらんてwwwそっちがソース付きで出せよw
そりゃなくなってはいないさ。
だから?
主食の値段が一年で倍になるって、崩壊前の旧東側諸国と同じだよねw
そんな高い米、買える人がどんだけいるんだろうな
日本の80パーセントは棚田
備蓄米は売り物にならない無名米
それどこ情報だって聞かれたら逃亡していた
主食をうどんに変えてみれば心がスーッと軽くなるぞ、クソ壺自民も日本政府も米を安くするとか言ってないし、価格は民主的な市場原理で決まるものなのよ。
コメを安くしろと意固地にならずに根本から考えるのが知恵のある考える葦なのよ。高くても食べたいものを買え、ダメならうどんをつゆ一杯でネギ山盛りで美味しくいただけ。
それホントっぽいぞ。クソ壺自民を信じるな。最初から政府の米倉庫はゴミ置き場でしか無かった。
>>153はどこ情報?
調べ方もわからないバカか
備蓄米の買い上げは安いから出来損ないや見たことないような銘柄を納める
そして備蓄米は集めた米をテキトーに混ぜて保管
もっと言うと全量ちゃんと温度管理してるか怪しい
何の為に国庫からお給金が出てると思ってるんだ・・・ぬるいな~ぬるい
懐に一筆したためて忍ばせとけよw
だから少々の備蓄程度にとどめるのが正解
米売り切れデマ 全国に飛び火 パニック買い現実に
コメ不足だからといって、じわじわ値段をつりあげる
2倍になってなぜかおちつきをみせる
国産とくらべ割安感がでたカルローズが店頭にならびはじめる
さらに備蓄米投入 5キロ2000円進次郎の株がすこしあがる
備蓄米の補充、備蓄米以外の値下げするために
カルローズ大量輸入が必要かといいはじめる
輸入米がドカンと追加輸入される
中国に日本のおいしい米をリーズナブルな価格で輸出するアルできる
農水省の米不足という主張も微妙だが、それなら輸入米いれてたら
こんな騒動もおきようがなかった。実際に並ぶには時間はかかるだろうが契約するだけでいい。
しかも安いしな。
中国に輸出する米を捻出するには順番が大事なのだ。
そもそも日本壊滅級の大災害時に江藤拓や坂本哲志や森山裕が備蓄米を管理してたら、
放出まで1年、放出から2ヶ月経っても流通率20%とか、日本人壊滅してるからなw
結局、農家も流通も政府も役人も小売も頑張っていたけど国民が原因ってこった
君はバイトしているの?
それとも単なる逆張り?
こんなバカが日本に住んでるから困る
こういう嘘をよく書けるな
23~24年産の備蓄米は銘柄もちゃんとしてたし銘柄ごとに分けられてた
温度管理も憶測でしかない
タイ米も40万トンとあるが加工用途にそれなりに使い道があるようなので
すぐに食用にするのは、抵抗にあいそう。
とりあえず備蓄米の量をもどすためにも追加輸入で対応。
1年30万トン2年で60万トン。20万トンは国産米で2年で合計100万トン。
高値をつけてるうちはカルローズ需要もある、ガス抜き用にさらに年間30万トン追加
輸入米によってできた国産米余剰分を備蓄米補充(20万トン)と
米輸出(現在5万トンだが10万トン)にまわす。
備蓄米も補充した3年後には一般向けカルローズを50万トンに固定化。
余剰分は20万トンは備蓄米に。
1割近くを安いアメリカ米流通させることで農協の責任を回避し国産米の高値維持を主張
これだと国内の生産体制をいじらずに、農水省の目標30万トンの輸出が可能になる。
輸出用に増産したところで相手国からも輸入しなければまず買ってくれない。
輸出するにはまず輸入から。輸入させるには国産を高値につりあげればいい。
輸入米=カルローズとかいたが中国に輸出したがっているので中国米輸入に置き換えてもいい。
農水省はこんなことを考えているのではないかと妄想してみた
23~24以前は?
古古古米を目視で高温焼けしてるってプロの評価なんだが
こういうこじつけ報告の調査にも税金使ってんだろ?
JAと卸業者が暴利を貪ってんだろ。いい加減にしろよ。
これもう、コメ不足は同時多発的要因って言い訳にして煙に巻く気だな
転売ヤー問題も復活、出し渋りもずっと、今度は買い溜め
トラフでの影響って長くて1ヶ月半だよ、影響微々たる物
23年~24年がちゃんとした銘柄でしかも分けられてるのにそれ以前が違うという根拠は?
>>173
ソースは?
>>動物の餌?備蓄米放出で気になる古古古古米の味 専門家が食べ比べた
https://mainichi.jp/articles/20250529/k00/00m/040/443000c
>>実際に試してみると5年前のコメでも「普通のご飯だった」という。
同品種で混ぜてるものも単一銘柄として出してるだけ
何県産と表示できないぞ
県産も分けられてるが?
銘柄言っても家畜用の銘柄だからな、家畜用ササニシキに補助金出して備蓄米にしてる。現実が見えた、本当のこと。
ササニシキは別に家畜用の銘柄ではないし、23年~24年産の放出された備蓄米には入ってないが?
そもそも手間がかかるし病気や気象変化に弱いから飼料用には向いてないし主食米としても今はあまり作らてないみたいだが?
おう、お前の上司のバイトリーダーやで
えっ、お前日本人なんやな
臭いから違うとおもてた
IDコロコロしてんのかwww
いつもの米スレ工作員だったwww
お前は家から出たことないのか
ワイファイって知ってるか
マスゴミのせいだろ
責任取らせろよ
7月くらいにやたら米不足と煽ったから買い占めが始まった
マスゴミは碌でもない操作ばかりする奴ら
ネットに画像があったぞ
嘘つくなや
嘘で固める政府
精米した米なんてもたないから
そんなには溜められない
捨てずに食うだろうから限度がある
誤魔化すんじゃねーよ
5キロ2000円のインパクトは正解だった
多めに買ってた愚民はしばらくは買わないだろうw