【愛媛】買い取り店に持ち込まれた“モデルガン”が暴発 弾丸が仕切り板を貫通 本物の自動式拳銃か 松山市アーカイブ最終更新 2025/05/30 05:111.侑 ★???27日夕方、愛媛県松山市の店舗で、従業員が客から買い取ったモデルガンなどを整理していたところ、拳銃のようなものが暴発し弾丸が発射されました。警察によりますと、27日午後6時ごろ、松山市内の買取専門店の従業員の男性から「買い取ったモデルガンを整理していたところ暴発した」と通報がありました。暴発したのは自動式拳銃のようなもので店内から銃弾と薬莢が見つかったということです。弾は店内の仕切り1枚を突き破ったということですが、当時店には男性従業員1人のほかに客はおらず、けが人はいませんでした。拳銃のようなものは、今月21日にモデルガン十数点と、模造刀と合わせて店に持ち込まれたということで、その際に「親族の遺品整理中に発見した」との説明を受けたということです。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cb803569e7969d07a729bb25ae0c01eac6f985252025/05/28 12:06:2256すべて|最新の50件7.名無しさんFK1bdおもちゃでも薬室やマガジンのチェックもしないのはちょっと頭おかしい2025/05/28 12:16:228.名無しさんz385G模造刀も本物だったりして2025/05/28 12:17:039.名無しさんLOmTaそのうち迫撃砲弾とか持ってきそう2025/05/28 12:20:2810.名無しさん8nUG5>>9どんなテロリストだよw2025/05/28 12:26:4811.名無しさんtJrbf遺族が登録されていない火縄銃でも警察に持ち込むと書類送検される2025/05/28 12:27:4012.名無しさんEBawl弾倉に実弾入りかよ査定の時にチェックしないんだなw2025/05/28 12:30:1213.名無しさん3RtSV>>2かんわいー2025/05/28 12:30:2514.名無しさんeaZRU買い取り査定がおざなりすぎだろw外見だけ見て適当に安く買い取ったな?2025/05/28 12:33:1915.名無しさんJnINP>>12よく映画であるみたいに、ガチャン!、ジャララ〜!、て、弾を抜かなきゃな笑2025/05/28 12:36:0216.名無しさんK2H9J銃身のネジをどうやって作ったか疑問これが出来なくて戦国時代の鍛冶屋は娘を異国人に差し出して教えを乞うたぐらいだ2025/05/28 12:45:3217.名無しさんszfEO福岡じゃないんだ2025/05/28 12:48:5118.名無しさんP5ujw九州で道端に未使用のRPG-26ロケットランチャーが落ちてた事あったよな2025/05/28 12:54:3419.名無しさんuPBOOそれモデルガンじゃないだろ2025/05/28 12:54:3420.名無しさん56n6Sプロでも本物とモデルガンと区別つかないんだ最近のモデルガンはよく出来てるんだな2025/05/28 12:57:0721.名無しさんiw4HIモデルガンは暴発しねえだろ2025/05/28 13:25:3322.名無しさんrqwG0初めての銃 君と銃2025/05/28 13:26:0223.名無しさんOG6TE((((;゚Д゚))))ガクブル((((;゚Д゚))))ガクブル2025/05/28 13:26:5324.名無しさんI2RjQモデルガンとエアガンの区別もついてなかった?2025/05/28 13:52:5725.名無しさんCakZK違うんだよお巡りさんこれは俺のスタンドなんだ!2025/05/28 14:00:2326.名無しさんsylfy昔、エアガンでも撃発機構が実銃と同じで鋼製パイプを改造してインサートすれば実弾撃ててしまうのがあって発売中止騒動が有ったな。M29だったか?あとライフルでもカートリッジアダプター使うと実弾撃てるってんでそれも発売中止騒ぎ。昔のは気を付けないと危ないぞ。2025/05/28 14:17:1827.名無しさんGulzb>>16尾栓強度と密閉が重要なのは弾薬分離の前装銃だからであって金属薬筒莢を使うなら抜けない程度に押さえ込むだけでいいんだぞ2025/05/28 14:45:1728.名無しさんOB4o4>>1一見したら分かるだろバレルが抜けてるんだから2025/05/28 14:58:2929.名無しさんiUS9g遺品だとすると規制前の品かガンマニアが実銃を手に入れていたかどちらだろ2025/05/28 15:01:1330.名無しさんFK1bd>>26あれはガスを込めたカートリッジのケツをハンマーと撃針で叩くという機構が実弾発射に転用できるってんでアウト2025/05/28 15:09:1731.名無しさんGynbKシリアルナンバー入ってるのかな?実銃はシリアルナンバー入ってるだろ2025/05/28 15:09:5332.名無しさんGynbK>>12脱包確認は基本なんだけどな2025/05/28 15:11:4033.名無しさんLnz7mいいな2025/05/28 15:11:4434.名無しさんGynbK>>28講習で使った不動銃は銃口に詰め物してあって銃身に穴開けてあったな勿論機関部も取り外してあった2025/05/28 15:15:1135.sageyKkeIハダカで混ざるとわからんねタマは抜かなきゃだめですよ2025/05/28 16:45:5936.名無しさんaVfMt完全に分結出来る64式のモデルガンでないかな2025/05/28 16:51:4637.名無しさんKkjlkモデルガンに実弾入れて発射したらどうなんの?2025/05/28 18:04:0538.名無しさんtF7re>>37昔は撃てちゃう物もあったよ2025/05/28 18:34:5939.名無しさんfHN4g持ち込んだの組辞めた元893だろ2025/05/28 19:30:5740.名無しさんogXba>>2ことしは冷夏だよな2025/05/28 21:48:4641.名無しさんogXba>>16汎用旋盤なんてそのへんの鉄工所にいくらでも転がってる中ぐりバイトと自動送り装置だけあれば素人でもできる2025/05/28 21:51:3442.名無しさんogXba>>29大日本帝国陸軍製かもしれんぞまぁ小銃なんて持っているのは有る程度役職が上の者に限るけどな刀も持っていたなら将官クラスだな2025/05/28 21:54:5443.名無しさんriUyfトカレフかな2025/05/28 22:48:0344.名無しさん9g2LE>>2960年代中頃までは空港に金属探知機なかったから今よりは持ち込み簡単だったんでしょ?でも某俳優が持ち込んだ拳銃を暴力団に横流ししたのが問題になって空港に金属探知機が入るようになった2025/05/28 23:34:2645.名無しさんK88tl>>29軍用拳銃の可能性が高いって地元の放送局では報じてる。しかし戦争終わって80年になるというのに、未だに弾丸が発射できるってスゲぇな。2025/05/29 14:59:2546.名無しさんDPibn改造モデルガン?それとも実銃が混じってた?2025/05/29 15:03:3647.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEucdXG>>26 あんなので実弾撃ったら大怪我で済んだらラッキーレベルだけどな。2025/05/29 15:06:1248.名無しさんXMtYM>>45未だに不発弾が爆発するからね2025/05/29 15:14:0649.名無しさん3ztAu>>9修羅の国w2025/05/29 15:23:2350.名無しさん3ztAu>>12遺品整理でまとめて箱に入れられたのを買い取って最終チェック中に暴発なんだろうw2025/05/29 15:24:4551.名無しさんL0dxq>>9実際、自衛隊や米軍の演習場から発掘した不発弾分解して信管と炸薬抜いた物を販売する業者は居る。 そういえば以前、暴発させちゃった事故があって花火工場だったんだけど、周囲のコンクリ壁一面にハチの巣の様にビッシリ穴があいていて鳥肌モノだったな。どんなに古くても信管/雷管生きてると超危険。2025/05/29 15:35:3452.名無しさんXMtYMカンボジアや北ベトナムも戦争やポルポト時の地雷の撤去が進まねえで大変らしいな未だに障害者になるのがあとをたたねえそうだ日本はそういうところに金出すべきだと思うわ2025/05/29 15:59:3553.名無しさんHlu0b雷管が朽ちていなければ製造時のままだからな雷管が作動すれば装薬は爆発して栓をしている弾丸が発射される2025/05/29 17:29:3254.名無しさんHYRZb生前一生懸命集めた収集品も死んだらこのとおりよ2025/05/29 17:35:0255.名無しさんnzvIW>>16雄ネジ(外ネジ)は容易に模倣出来たとしても雌ネジ(内ネジ)はどうやって模倣したんだろうか当時の工具では絶対不可能だっただろうに2025/05/29 19:11:2356.名無しさんeIkYA完全に斜め上の考え方「鉄にネジ山の形を覚えさせればいい」つまり、硬いネジを作り、真っ赤になった銃身へ入れて銃身を外から叩き、無理やり銃身内部へ「ネジ山」の形を成型することで対処2025/05/30 05:11:03
警察によりますと、27日午後6時ごろ、松山市内の買取専門店の従業員の男性から「買い取ったモデルガンを整理していたところ暴発した」と通報がありました。
暴発したのは自動式拳銃のようなもので店内から銃弾と薬莢が見つかったということです。
弾は店内の仕切り1枚を突き破ったということですが、当時店には男性従業員1人のほかに客はおらず、けが人はいませんでした。
拳銃のようなものは、今月21日にモデルガン十数点と、模造刀と合わせて店に持ち込まれたということで、その際に「親族の遺品整理中に発見した」との説明を受けたということです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb803569e7969d07a729bb25ae0c01eac6f98525
ちょっと頭おかしい
どんなテロリストだよw
査定の時にチェックしないんだなw
かんわいー
外見だけ見て適当に安く買い取ったな?
よく映画であるみたいに、ガチャン!、ジャララ〜!、て、弾を抜かなきゃな笑
これが出来なくて戦国時代の鍛冶屋は
娘を異国人に差し出して教えを乞うたぐらいだ
最近のモデルガンはよく出来てるんだな
これは俺のスタンドなんだ!
実弾撃ててしまうのがあって発売中止騒動が有ったな。M29だったか?
あとライフルでもカートリッジアダプター使うと実弾撃てるってんでそれも発売中止騒ぎ。
昔のは気を付けないと危ないぞ。
尾栓強度と密閉が重要なのは弾薬分離の前装銃だからであって
金属薬筒莢を使うなら抜けない程度に押さえ込むだけでいいんだぞ
一見したら分かるだろバレルが抜けてるんだから
あれはガスを込めたカートリッジのケツをハンマーと撃針で叩くという機構が
実弾発射に転用できるってんでアウト
実銃はシリアルナンバー入ってるだろ
脱包確認は基本なんだけどな
講習で使った不動銃は銃口に詰め物してあって銃身に穴開けてあったな
勿論機関部も取り外してあった
タマは抜かなきゃだめですよ
昔は撃てちゃう物もあったよ
ことしは冷夏だよな
汎用旋盤なんてそのへんの鉄工所にいくらでも転がってる
中ぐりバイトと自動送り装置だけあれば素人でもできる
大日本帝国陸軍製かもしれんぞ
まぁ小銃なんて持っているのは
有る程度役職が上の者に限るけどな
刀も持っていたなら将官クラスだな
60年代中頃までは空港に金属探知機なかったから今よりは持ち込み簡単だったんでしょ?
でも某俳優が持ち込んだ拳銃を暴力団に横流ししたのが問題になって空港に金属探知機が入るようになった
軍用拳銃の可能性が高いって地元の放送局では報じてる。
しかし戦争終わって80年になるというのに、未だに弾丸が発射できるってスゲぇな。
それとも実銃が混じってた?
未だに不発弾が爆発するからね
修羅の国w
遺品整理でまとめて箱に入れられたのを買い取って
最終チェック中に暴発なんだろうw
実際、自衛隊や米軍の演習場から発掘した不発弾分解して信管と炸薬抜いた物を
販売する業者は居る。 そういえば以前、暴発させちゃった事故があって花火工場
だったんだけど、周囲のコンクリ壁一面にハチの巣の様にビッシリ穴があいていて
鳥肌モノだったな。どんなに古くても信管/雷管生きてると超危険。
未だに障害者になるのがあとをたたねえそうだ
日本はそういうところに金出すべきだと思うわ
雷管が作動すれば装薬は爆発して栓をしている弾丸が発射される
雄ネジ(外ネジ)は容易に模倣出来たとしても
雌ネジ(内ネジ)はどうやって模倣したんだろうか
当時の工具では絶対不可能だっただろうに
「鉄にネジ山の形を覚えさせればいい」
つまり、硬いネジを作り、真っ赤になった銃身へ入れて銃身を外から叩き、無理やり銃身内部へ「ネジ山」の形を成型することで対処