【現金より遅い】QRコード決済、なぜ今“やめる店”が出てきた? QRコード決済廃止で店舗が得る利点とはアーカイブ最終更新 2025/05/30 12:551.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/99c83d19468f93da081960af726fee3369f2b0e12025/05/25 15:54:33161すべて|最新の50件2.名無しさん3rjfm思ったより動作が遅くて現金と大差なさそうなのが…ICの劣化版のイメージ2025/05/25 16:01:563.名無しさんHSqCjPayPayを使ってる客が現金並みにトロい件2025/05/25 16:02:564.名無しさんCGw7T主店舗側の手数料の問題でしょ?最初よけれどあと高し2025/05/25 16:08:065.名無しさんdAjF9>>1利便性対して高くないからな。「スマホをガサゴソ操作して、見せる」これは「鞄ゴソゴソ、財布ゴソゴソ、小銭ジャラー」と何も違わないんだよ。2025/05/25 16:09:316.名無しさん0Qimaカードの方が面倒くさくなっとるな2025/05/25 16:10:337.名無しさんKLa6cスマホでQR出してる奴は99%トロい2025/05/25 16:11:088.名無しさん3NATK結局、全体的に増えてるのか減ってるのかどっちなのに?パヨみたいに減ってる派の声がデカいだけ、みたいなオチじゃないよね?2025/05/25 16:12:319.名無しさんFIseW>>1答えは世界でも類を見ないほど日本の手数料が高すぎるから中抜きばかりで腐りきってる日本2025/05/25 16:15:2810.名無しさんcvNJIなんか最近は偽札が増えてるらしいから外国人観光客が多い地域で現金のみだとリスクはある2025/05/25 16:16:2711.名無しさんRfiO5もともと車工場用だからなX年後の関係者たちの開発秘話はおもしろかった2025/05/25 16:16:5412.名無しさんLnbTwそもそもが、クレジットカードのインフラの整ってない後進国向けソリューションだったからないくら日本が後進国になったからって、既にクレジットカードインフラが用意されているしクレジットカードに対応していなかった家族経営の小規模店にとっては、手数料取られて利益が削られるだけだし元々日本ではナンセンスで不要な代物だったんだよ2025/05/25 16:17:5413.名無しさんFIseW>>1キャッシュレスてはなく電子マネーないつの間にかクレカに便乗してキャッシュレスなんて言ってるけど笑キャッシュレスなんて貧乏人かネトウヨしか使ってない2025/05/25 16:17:5414.名無しさんFIseW>>10そらはただの屁理屈日本には関係ありません2025/05/25 16:18:4115.名無しさんKLa6c中国は生体認証決済ですよ?https://vt.tiktok.com/ZSh3hh8xn/https://vt.tiktok.com/ZSh3hkgFX/2025/05/25 16:19:5316.名無しさんRfmb5手数料を客負担にすればいいだけだろ?2025/05/25 16:21:3417.名無しさんy40qmペイは遅い2025/05/25 16:23:1618.名無しさんKLa6c日本ではLINE主流で世界的スタンダードなWeChat使い少ないけどWeChat普及してる国WeChatPalmPayという生体認証決済導入が進んでる2025/05/25 16:26:1619.名無しさんrhxfrQR使える精算機は早いと思うけどなあ タッチして店員さんがレシート渡すのはワンテンポ遅れるけど2025/05/25 16:26:5220.名無しさん0w7hvアプリは起動にスマホのスペックや通信速度が関係してくるしな2025/05/25 16:27:0321.名無しさんHVynN現金で払ってもポイント付かないじゃんおつりで小銭ジャラジャラだし2025/05/25 16:28:4422.名無しさん5o1KZ現金払いはいいけど高齢婆が現金だと時間かける隣のレジで3人ぐらい捌いてもまだモタモタ財布見てるからうざい2025/05/25 16:31:4123.名無しさん0Qima>>7でも現金よりかはマシ2025/05/25 16:35:2424.名無しさん0Qima>>22会計が終わってから財布を探すババアに殺意が湧く。。2025/05/25 16:36:1925.名無しさん0Qima>>20ペイペイはネット接続無しでも使える2025/05/25 16:36:4926.名無しさんwKZm4qrコード出そうとすると広告出るやつはクソ2025/05/25 16:37:2627.名無しさんkZOYy手数料、高すぎQRなら安くなるんでなかったのかい?2025/05/25 16:37:3128.名無しさん6eEZS現金より遅いって事はないだろババア客のとろさをなめるな2025/05/25 16:41:0029.名無しさんmqZQCパイパイ払いで2025/05/25 16:41:4130.名無しさん5ATfS>>1そりゃそうだろ。マヌケ顔してスマホのQRコードをかざしながらレジ前に並んでる連中を見てると、総じて馬鹿顔ばかり( ^ω^ )レジ打ちしてる女子高生が馬鹿にしてるのもマヌケだから気付かないwwwwww2025/05/25 16:42:3631.名無しさん5o1KZ>>24自分の番が来るまでボーッとしてる会計してる途中も暇があるのにボーッとしてるモタモタ財布をしまってからマイバッグをその場で探し始めるからタチ悪い2025/05/25 16:44:0632.名無しさんo2ZXr>>21スーパーで買い物だとスーパーのカードのほうがポイントつくだろそのカードでポイント貯めてたら他所の買い物でもそっちにポイント集中させるよねカードの方が決済早いし当然QRの出番は少なくなる2025/05/25 16:47:1733.名無しさんb5e4Vのろのろと1枚ずつ取り出すジジババおるよなもう何も考えずに、持ってる現金全部投入しろとあとは機械が勝手に処理しておつり出してくれるから2025/05/25 16:47:2134.名無しさんFyCx8設備を導入したところで業務が効率化するとは思えない2025/05/25 16:47:2935.名無しさんGlmTq利益が減るからやろ2025/05/25 16:52:3736.名無しさんWJTnV前の買い物の決済画面消すとこから始めると遅くなるなあとショートカットを使ってないと毎回スマホの立ち上げからになって用意してた現金よりは遅くなる2025/05/25 16:54:0237.名無しさんbPzS0>>29楪カレンちゃんにPaiPai決済したいよhttps://i.imgur.com/qxRNaLm.jpeg2025/05/25 16:55:0338.名無しさん6eEZS俺が嫌なのは、バーコードがほとんどな中にQRコードの店がたまにまぎれてる事だなPayPayはQRコードの店は青色のロゴマークにするとか、ロゴを四角い枠で囲むとか、ひとめでわかるように差別化してほしい2025/05/25 16:57:3439.名無しさんLK01p国がxxペイ作って運用しろよ、それで手数料を最低にすればゾンビみたいに増えるpayシリーズがなくなってスッキリする2025/05/25 16:59:0740.名無しさんlJkDRあの恥ずかしい「PayPay♪」デートで鳴らす男別れます2025/05/25 17:02:1841.名無しさんmrEqgVISA touch なら一瞬だが2025/05/25 17:03:0242.名無しさんUh4Taまぁ確かに目の前でQRコード決済してる人で事前にアプリ立ち上げてる人は見たことないな。モタモタとスマホを取り出し、モタモタとアプリを操作し、万事モタモタw現金出して釣りもらったほうが早いかもしれん。2025/05/25 17:13:2943.名無しさんsePPQよいしょしつづけたのに今更。この分野の成長の限界がきてるのかもな。決済手数料の負担はおおきいし、この点もクローズアップさせている。乱立でごちゃごちゃしたわかりにくいのもおかしいし。1,2しかインストールしないから使えない店舗多いとおもうし。想像するに、通信キャリアペイペイにその他大勢を統合。決済手数料をさげて、さらに電子マネー利用率をあげる試みか。4つでもおおいようにみえるがやろうとおもえば1つに統合させることも可能だろうな。完全統合ではなく、上位に統合されたなんとかペイをつくって、4社キャリアにぶらさがり、その下にどうでもいい決済業者がぶらさがり。「クレカブランド乱立」したら、こうなることはわかりきっていた。マイナペイが最後に全部もっていくだろうけどな。そのためのキャッシュレス決済推進かとおもってるし。2025/05/25 17:43:5544.名無しさんC4wkXQR決済<バーコード決済<タッチ決済2025/05/25 18:09:1545.名無しさん9KnPDQRコード決済辞める理由は長年自民公明の政治の失敗が祟り円安がすすんで円の価値が下がり輸入品やら原材料が他国に買い負けて仕入れコストが爆上りと世界情勢が不安定で売る側の儲けがないから。2025/05/25 18:15:3646.名無しさんq7OlIキャッシュレスって顧客の囲い込みが目的なんだよ。決済が簡単とかデジタル化の波とかは目的隠しの言葉だよ。2025/05/25 18:16:2047.名無しさんvjgYk>>3むしろ現金より遅いまでもある2025/05/25 18:22:1748.名無しさんSp3Le>>46キャッシュレスだと財布が軽くなるとか言ってたけど、カードでパンパンだしな。2025/05/25 18:24:4249.名無しさんbE2guQRコード決済と言っても種類が複数あるからなしかも、各社毎にキャンぺーン(客側で操作が必要)をやってたりする。当然、時間が掛かる。昔ってほどではないが、政府が電子決済方法を1つに纏めるって言ってたような・・・2025/05/25 18:24:5650.名無しさんT7MrA有料化された時点で廃止した俺は間違ってなかった2025/05/25 18:29:3651.名無しさんbM0qx日本はキャッシュレス決済の種類が多すぎる。QRコードを使った決裁は特に多い。どの決裁が使えるのか店舗により差があるのでさらに混乱するし、手数料は当初売上の1%だったのが今では値上げして3%になっているらしい。利益の3%でなく売上の3%はあまりにも高すぎる。ちなみにインドではQRコードのキャッシュレス決済の手数料は無料らしい。国が統一方式を導入して管理しているかららしい。インドでは偽札や盗みが横行しているから導入が進んだとも言われているが日本が参考にする点も多い。日本政府はしっかりしろ。2025/05/25 18:36:4552.名無しさんkK3JC>>9腐ってるのは世界でも類を見ないみみっちい日本の客の方だよ、アホクレカやQRのポイントさえ無ければ最低でも1%手数料が無くなるそもそも海外ではクレカ利用でポイントなんて付かないが、利便性が高いから使われてんだよオマエラ、クレカやQRで一切ポイント付きません、利用額キャンペーンもやりませんとなったら「なら現金でいいじゃん!クレカとかアホか?」となるだろ?絶対にw2025/05/25 18:38:1453.名無しさんkK3JC>>51韓国も似たようなもんだよなのにお前らがマイナポイントに統一!とかを意地でも拒むからだろ?「国が主導で同一QRを」てのはそういう事なんだぜ?ん?2025/05/25 18:39:5754.名無しさんHO1AK>>52利便性で負けてるだけだろアホ2025/05/25 18:41:2755.名無しさんkmkNd>>51「バーコード決済」で統一されるから、種類が多くてもたいして利便性が落ちないそこが電子マネーと違うところ2025/05/25 18:50:4556.名無しさんDZj4pレストランやカフェのオーダーにQRコード使わせられるのだけは納得いかない。バッテリー無い時もあるのに。2025/05/25 18:51:3157.名無しさんvII9Y税金と悪徳業者への二重の支払い2025/05/25 18:52:4658.名無しさんdmBoV千円札握りしめて列に並んでいれば即終わるようなものをあらかじめアプリ起動して準備もせずに並ぶんだからな猿に何与えても猿のまま2025/05/25 18:54:0559.名無しさんOpbVo>>22高齢者が買い物に行く時間に行くのが悪い2025/05/25 18:55:3860.名無しさんzIMIdまぁ、現金決済の方がポッケないないしやすいのかな2025/05/25 18:59:0061.名無しさんDk8Wrまぁな店側からしたら現金の方がええよな俺なんかは便利に使わせてもらっとるけどさ2025/05/25 18:59:3862.名無しさんX5AUp俺は常に現金電車の切符も高速道路もアマゾンや楽天もコンビニ払い現金銀行も保険も全て紙で郵送方式を選んだ、webは拒否したデジタルは信用してないし、逆に無駄な事が多い、数も種類も増える、個人情報ダダ漏れ今、最強なんはアナログそして現金な(笑)2025/05/25 19:00:4763.名無しさんlhz2sこうやって日本発の規格が自国民から受け入れられずよその国の物になってゆくのですね2025/05/25 19:01:1364.名無しさん3z7lz通貨を悪用したら命が危ないがポイントなら企業がある程度好き勝手出来る悪用してるやつが居ないわけないが偽札と違って話題にならない2025/05/25 19:02:3265.名無しさんjsYs4そりゃあ店からしたら売り上げをちょろまかせないし手数料は取られるしいい事ないわな2025/05/25 19:04:4466.名無しさんvII9YQR使用する奴等にQRの負担額をスマホの支払いに組み込んで支払わさせれば解決するし機械の負担金も上乗せさせたら良いんだよw2025/05/25 19:13:0567.名無しさんsePPQクレカチャージも電子マネー発行会社にクレカ手数料は発生してそうにみえるし客が利用した店舗は、電子マネー会社に手数料をはらう。日本の電子マネー決済サービスは、おそろしく非効率かもな。囲い込みクレカ(楽天とかドコモ)の利用などで、ほかの形で電子マネー業者からクレカ手数料とれない電子マネー企業は赤字なんじゃ。対抗なんてできないわね。suicaもガチで全国どこでもつかえるようにしたら、システムにコストがかかるだろるので手数料は大差なし。電子マネー発行コストがある文、クレカに勝てない。日本の電子マネー。クレカ会社しかもうかってなさそう。何やってるんだろうね。IC乗車券はIC乗車券のままでいいとおもうよ。責任の範囲も明確だしな。2025/05/25 19:14:5168.名無しさん7DMSNクレカってタッチ決済のほうが差し込みより早い気がする2025/05/25 19:36:3769.名無しさん3z7lzタッチ決済だと無人化出来るからね2025/05/25 19:55:2670.名無しさんxoy97手数料ぼったくりなくなって困る店には現金払いにしよう2025/05/25 20:21:4071.名無しさんI17RQ>>15あの国は銀行の窓口で下ろした毛沢東の百元紙幣にすら偽札が混じってる国なので2025/05/25 20:24:5672.名無しさんxlh1T>>12クレジットカードなんてのは、借金脳向けソルーションだからな日本はポイント乞食が未来の借金づくりに励んでいて浅ましい2025/05/25 20:29:4173.名無しさん4ti7cどっかの業者の儲け口に乗っかるんじゃなくってさ公的なデジタルマネー化をせいっての2025/05/25 20:33:1274.名無しさんxlh1T>>73絶対御免被るなんで国に自分の私生活をみせなければいけないのか国に自分り買い物1つ全部みられるなんて冗談じゃない2025/05/25 20:34:5775.名無しさんkK3JC>>54ちげーよ利便性云々だけなら店側はそもそも導入すらしてない記事読んでんのか?ちゃんと2025/05/25 20:39:5776.名無しさん7RD3Nd払い使えないなら行かない2025/05/25 20:45:2977.名無しさんKg9wAカードだとポイントカードにポイントつきません、と言う、ふざけた店舗もあるから。2025/05/25 21:11:3978.名無しさんKg9wA現金払いで無ければポイントつかない。そんなセコイ店も行かない2025/05/25 21:12:4479.名無しさんWK2rP今はカードのタッチ決済を主として使ってるが、QRコードの世田谷payは普通に使ってる。しかしほんと現金使わなくなった。先日地方出張で現金しかダメなタクシーに当たって冷や汗かいた。財布に一万円札しか入ってなかった。運ちゃんから大丈夫と言われて事なきを得たが。2025/05/25 21:13:5580.名無しさんaMlBh手数料の問題は知らないけど、、現金決済より時間がかかるはありえないでしょう。レジでスマホの中の割引クーポン 探し出したりする輩がいるせいじゃないかな2025/05/25 21:22:3681.名無しさん8dARZQRで時間かける人間は現金使わせるともっと時間かかる、結局本人が先考えて行動するかどうかだから2025/05/25 21:30:2482.名無しさんyujdT>>39それやっちゃったら献金くれる企業数と天下りの席が減っちまうじゃないか2025/05/25 21:46:5983.名無しさんmokcNQRって会計直前にあらかじめ出しておくものじゃ無いの?会計時に操作している奴たまにいるけど並んでいる時何やってたの?2025/05/25 21:56:0984.名無しさんmT9hf現金より遅い?スマホに慣れてない老人がたまにモタモタしてるのを見るけどスマホ決済に慣れてる人なら現金より早いだろ2025/05/25 22:04:4585.名無しさんkK3JC>>39だからそれは国民様が大反対して実現不能だろ?ちなみに先駆者は韓国ね、それ2025/05/25 22:07:5586.名無しさんCWxra手数料を払わせたくないから、お気に入りの店では必ず現金で払う、もちろん領収書やレシートすら貰わない、ニコニコ現金払いの自腹が基本ですよw2025/05/25 22:08:5887.名無しさんCjq4U日本は本当、貧乏くさくなったよな2025/05/25 22:18:0488.名無しさんyujdT>>52日本人は基本ケチだからなるかもなぁ日本以外はコンマ数%から0でやってけてんだけどな2025/05/25 22:27:0989.名無しさんLzj95客に金額入力させる店なんなの?店員側で入力しろよ2025/05/25 22:29:4890.名無しさんS2H7q>1中間搾取されるだけだしな2025/05/25 22:33:2491.名無しさんbPYqOたった25%で何言ってる過半数超えてから出直してこい2025/05/25 22:44:2792.名無しさん3jyhcまあ爺さん婆さんの現金払いと同じようにトロいキャッシュレス客もいるわな2025/05/25 22:53:4193.名無しさんkK3JC>>88そうなんだよそもそも何十年か前に日本にクレカ上陸した時も海外での利便性や現金使わない安全性を宣伝したのに、・国内通信環境が良くない(から、凹凸印字のカーボン転写がかなり長かった)・そもそも贋札がほとんど使われない治安という事で、全く広まらなかった広まるようになったのはJCBが苦肉の策として利用ポイントを付けるようになったからその辺りでちょうど海外旅行もブーム黎明期になってきたおかげで広まったポイント付け無かったら「海外旅行者用」で止まってたわな、日本の場合ちょうどパスポートと同程度の地位だったと思うよ2025/05/25 23:59:4594.名無しさんFZl0P手数料かからない方がよいので、いつも個人店には現金払いを心がけてる2025/05/26 01:54:0095.名無しさんvMXzU>>94俺も良く行く店は現金にしてる、なんか店の人も喜ぶねんな!なんとなく良い肉を出してくれてるしな(笑)2025/05/26 02:25:4296.名無しさんwxiL0とくにワオンアプリ開いてからコード出るまでくそ遅え2025/05/26 02:28:1797.名無しさんbODr4>>22おまけに袋断るから会計済んだ後ももたついてレジからどかない2025/05/26 03:06:1398.名無しさんPCGVH>>22中年女でも行列で待ってる時にメニュー渡されてるのに見ないで自分の番になってから「何にしようかなぁ~」とかやってるババアいる死ねって思う2025/05/26 03:20:2399.名無しさんgw0uc手数料かかるんでしょ自分が店だったら導入しない2025/05/26 06:50:04100.名無しさんLuTbH現金だと脱税ができるんだよ2025/05/26 06:56:59101.名無しさんmtZje>>89当初は店員側が入れてたんだけど、後から「もっと安かったはずだ」みたいなクレーム言う奴が続出して、スジの悪い客層の店は客に入れさせるようになったのよ2025/05/26 08:06:13102.名無しさんmtZje>>84現金に慣れてる人なら現金の方が早いだろ2025/05/26 08:06:44103.名無しさん2g0h1現金派です、2025/05/26 08:56:37104.名無しさんGsZuH本音ではむしろ客の方がトロいと言いたいのだろ自分でやってても思うわスマホ立ち上げてアプリ起動してってね順番回ってくる前にスタンバってればいいのだけど手に商品もってたり意外に早く順番回ってきたり2025/05/26 09:09:56105.名無しさんUfl94キャッシュレス決済やるといくらかもってかれるんでしょバカだよね。中抜きビジネスの最たるものだね2025/05/26 09:11:52106.名無しさんUki6y>>100もうAIが膨大なデータから不眠不休で怪しいとこピックアップしてくる令和なのよお祖父ちゃん現金で売上隠そうが仕入れは隠せないから、仕入れとの齟齬ですぐバレるのよ2025/05/26 09:29:50107.名無しさんwPVFmQRあたりからレジ渋滞増えだした現金払いのが速いからそっち行ってる2025/05/26 10:23:37108.名無しさんj4Su9ワイも現金やわ2025/05/26 10:24:24109.名無しさんCFMXqえ、どうやって現金より遅くなるんだ?現金より遅いって言ってるやつは人間としての基本性能が遅いんだろ2025/05/26 10:34:26110.名無しさんLaTwXオバハンとか操作遅くてウザい2025/05/26 10:36:05111.名無しさんi1g22支払のQRのほかになんかポイントの画面出すのにモタモタやってるやつもいる2025/05/26 10:42:48112.名無しさんQzqCpセブンとかだとあまり見たことないな客もスマホ差し出すのわずらわしいしとおもうし。店員にスマホみせてる人は、ほかにもいろいろ注文とかしてたりしておそいイメージ。印象にのこる現金はな。小銭いちいちの人間がおおすぎる。どっちでもいいが並んでるときに端数そろえるのはやめてほしい。これいったら、ほりえもんになっちまうか。2025/05/26 10:45:29113.名無しさんxBFmM>>105業者が何もせず手数料だけ取って下請けに仕事をさせれば中抜きと言われてもしょうがないがこれ違うじゃんどこが中抜きの最たるもんだよ2025/05/26 10:46:26114.名無しさんIioqJ慣れると現金払うより楽なんだけどなポイント還元地味に美味しいし2025/05/26 11:18:09115.名無しさんEPHj6一応au PAYに5千円分チャージしてるけど外で一度も使ったことないわ、出前館でメシ頼んだときそこから引かれるけど2025/05/26 11:25:06116.名無しさんCUUrwQRコードが廃止の方向へ~ざまーみやがれー。おれもクソメンドーなQRコード決済には辟易していたクチだ。一々QR読みこんで値段を手入力それをレジ係に見せる。もうやってられるかってんだ。一番早いのは経験的にマクドのタッチ決済。VISA,QUICPayどちらも近づけただけで反応、スゲーと思うぜよ。*タッチも店によってはとろくさい端末もあるが・・2025/05/26 11:30:57117.名無しさんCUUrw>>115au PAYウオレット型は散々使ってきた。povo御用達のデータチャージが無料(ギカ活)で出来る特権を利用。いまはこのキャンペーンがなくなった。povoさん見ていたらキャンペーン復活よろしくで~す。2025/05/26 11:35:43118.名無しさんbTFGKPayPayがポイント付与に対して条件を複雑につけ過ぎるから客も店もいい事ないんじゃないか2025/05/26 12:21:40119.名無しさんgUKdGポイントなんか糞くらぇ、現ナマが一番や2025/05/26 12:39:45120.名無しさん45r7G客が無言でスマホ突き出すから確認のやりとりが発生する使用者側の脳みその問題が大きい2025/05/26 13:14:25121.名無しさんxCrmm金額確認してからノソノソとスマホ出す人とかいるな、特にコンビニとスーパー2025/05/26 15:50:36122.名無しさん6pdy3老人は現金の方が早い2025/05/26 15:52:36123.名無しさんw3oMF>>122お爺ちゃん頑張れ2025/05/26 16:32:25124.名無しさんEXPibなんやかんや言ってますが手数料でしょうやばいお店は導入してやめるかもなw2025/05/26 16:35:19125.名無しさんNYC6F現金だけの店でもいいんだが小銭ないかとか色々うるさいんだよな現金しか使えないんだから用意しとけよ2025/05/26 16:40:15126.名無しさんDv9P6提携とかでまた違うアプリ起動させたりとかめんどくさいんだよ。なんでアプリてんこ盛りにさせるんだよ。起動遅くなってイライラしてくるんだよ。2025/05/26 17:01:00127.名無しさんMAmXL遅いって客がチンタラやってる場合だろスマホ出してバーコード読み取るだけだぞ2025/05/26 17:41:58128.名無しさんT8BZfレジで順番が来てからスマホ画面開いて、アプリ起動するやつ、なんとかしてくれ2025/05/26 17:44:11129.名無しさんXKA8d>>128ありえへん世界∞2025/05/26 19:25:38130.名無しさんel7nI>>105ピンハネビジネスの最たるものは「個人や零細の益税」だろ?これこそ、ピンハネの最たるもんだよw2025/05/26 19:31:26131.名無しさんAqtK9現金で払えボケ2025/05/26 20:26:28132.名無しさんjSgcCクレカオンリーで良いだろ。スマホ持ってるのにクレカ持ってないとかねーわ。最悪でも、デビットカードくらい持てるだろ。2025/05/26 21:13:31133.名無しさんsYqSAぺいぺい!2025/05/26 21:40:18134.名無しさんRzKZF何のためのスマホだか (苦笑2025/05/27 05:00:34135.名無しさん99fsqスマホアプリの起動に時間かかるしな早めにと思ってもなかなか開かなかったりイライラしてカードに戻る2025/05/27 18:56:51136.名無しさんWjkFf現金で払え電子マネーってそもそも電子マネーの中にわざわざ金入れる手間あるがな、笑ボケ(笑)2025/05/27 21:47:04137.名無しさんkML0e店は現金欲しがるよなw2025/05/28 06:19:18138.名無しさんlD2Yvレジで間抜けがだいたい「ペイペイ🎵🎶」鳴らしとるからな(笑)ダセェ2025/05/28 14:35:31139.名無しさんzIyMVクレカでもグダグダしてることあるから現金でいいだろ2025/05/28 14:53:14140.名無しさんlD2Yv停電→電子マネー使えないんですけどネット不具合→電子マネー使えないんですけどこいつらアホかね?(笑)2025/05/28 14:54:33141.名無しさんOAU3Z停電だとレジも使えなくなるから買い物ができない2025/05/28 15:06:35142.名無しさんlD2Yv>>141手書き伝票の電卓でできんだよバカ2025/05/28 15:32:30143.名無しさんONL9qスマホかざす1秒より現金払いのほうが早いって伝書鳩がデータ運んでるの?2025/05/28 15:35:28144.名無しさんQZvJh>>142手書き電表の電卓?なんだろう?2025/05/28 15:37:02145.名無しさんlD2Yv>>143せやで!伝書バトより人間のが遅いんや!2025/05/28 16:39:56146.名無しさん5E6fw>>140停電になったらPOSも使えんのだが……飲食店で後は会計だけ、みたいな状態なら手動で現金対応出来るかもしれんが、店内スタッフそれどころじゃなくなってる気がするわwバイトスタッフが勝手に対応する訳にはいかんだろうしな。スーパー・コンビニ・ホームセンターとかだと、そもそも商品レジに持ってこられても値段が判らんw2025/05/28 17:45:35147.名無しさんSGuMf停電時に買い物するのか何も見えんのに2025/05/28 18:04:34148.名無しさんejLK3>>146だから~電卓で計算して釣り渡す領収書とか言う奴はそもそも客じゃないから来るなよゴミが(笑)2025/05/28 20:12:46149.名無しさんrTNa2>>3遅い奴は何やっても遅い道具の性能の問題ではなく本人の能力の問題だからな2025/05/28 20:54:50150.名無しさん5E6fw>>148今時バーコード通すだけのお仕事になってるから、それぞれの商品の値段が判らんだろ。値段の判らんものを、どうやって電卓叩くんだよw2025/05/28 23:28:47151.名無しさんIqwspゴミクズ人間に限って領収書くれって言う(笑)サービス業やってる人は解ってくれるよな!、領収書くれ言う奴はだいたい2ブロックヘアーのイキリ30代か40代(笑)決まってるねん(笑)セコイ癖に態度がデカイ頭悪そうなやつ(笑)2025/05/29 00:17:34152.名無しさん3iMNR停電時は自家発電に切り替わるだけや2025/05/29 00:19:49153.名無しさんih2zC現金でないとごまかせないしなw2025/05/29 08:07:38154.名無しさんaqaqN>>151取り敢えず何でもかんでも領収証切らせる開業医とその家族2025/05/29 13:14:50155.名無しさん2klbg万博てば現金使えない、時代はキャッシュレス2025/05/29 13:50:04157.名無しさん8h9kDQRとタッチ比べたらタッチの方がいいわな2025/05/29 14:08:20158.名無しさんMehsUクレカタッチ最強説?2025/05/29 21:05:05159.名無しさん39ZP1>>150値札張ってあることすら知らんとか…少しは家から出て世間勉強くらいやれよ2025/05/29 21:14:25160.名無しさんdpvVA>>154開業医なら経費使わなくてもガッツリ控除出来るのに2025/05/30 03:11:06161.名無しさんmMGOF>>159家から出たことない人なのかね?今時商品個々に値札なんて貼ってないぞ?値札貼ってるのなんて、極一部の商品だけだよ。販売棚に値札があるにしても、スーパーやホームセンターで全ての商品の値段丸暗記してる奴なんていないし値段シートだって特殊用品の分しか用意されてない。トランシーバー持たせた店員を販売棚に走らせて、レジから商品一つずつ伝えて走らせて値段確認させるのか?2025/05/30 12:55:12
【モーニングショー】高市発言→武力行使「必要33%」世論調査に驚き 玉川徹氏「考えて答えたほうがいい」 猿田氏「戦争参戦ですよ。分かって答えてらっしゃるのか」ニュース速報+374711.22025/11/19 06:42:50
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+998348.22025/11/19 06:55:20
最初よけれどあと高し
利便性対して高くないからな。
「スマホをガサゴソ操作して、見せる」
これは
「鞄ゴソゴソ、財布ゴソゴソ、小銭ジャラー」と何も違わないんだよ。
パヨみたいに減ってる派の声がデカいだけ、みたいなオチじゃないよね?
答えは世界でも類を見ないほど日本の手数料が高すぎるから
中抜きばかりで腐りきってる日本
X年後の関係者たちの開発秘話はおもしろかった
いくら日本が後進国になったからって、既にクレジットカードインフラが用意されているし
クレジットカードに対応していなかった家族経営の小規模店にとっては、手数料取られて利益が削られるだけだし
元々日本ではナンセンスで不要な代物だったんだよ
キャッシュレスてはなく電子マネーな
いつの間にかクレカに便乗してキャッシュレスなんて言ってるけど笑
キャッシュレスなんて貧乏人かネトウヨしか使ってない
そらはただの屁理屈
日本には関係ありません
https://vt.tiktok.com/ZSh3hh8xn/
https://vt.tiktok.com/ZSh3hkgFX/
世界的スタンダードなWeChat使い少ないけど
WeChat普及してる国
WeChatPalmPayという生体認証決済導入が進んでる
おつりで小銭ジャラジャラだし
隣のレジで3人ぐらい捌いてもまだモタモタ財布見てるからうざい
でも現金よりかはマシ
会計が終わってから財布を探すババアに殺意が湧く。。
ペイペイはネット接続無しでも使える
QRなら安くなるんでなかったのかい?
ババア客のとろさをなめるな
そりゃそうだろ。
マヌケ顔してスマホのQRコードをかざしながらレジ前に並んでる連中を見てると、総じて馬鹿顔ばかり( ^ω^ )
レジ打ちしてる女子高生が馬鹿にしてるのもマヌケだから気付かないwwwwww
自分の番が来るまでボーッとしてる
会計してる途中も暇があるのにボーッとしてるモタモタ財布をしまってからマイバッグをその場で探し始めるからタチ悪い
スーパーで買い物だとスーパーのカードのほうがポイントつくだろ
そのカードでポイント貯めてたら他所の買い物でもそっちにポイント集中させるよね
カードの方が決済早いし当然QRの出番は少なくなる
もう何も考えずに、持ってる現金全部投入しろと
あとは機械が勝手に処理しておつり出してくれるから
あとショートカットを使ってないと毎回スマホの立ち上げからになって
用意してた現金よりは遅くなる
楪カレンちゃんにPaiPai決済したいよ
https://i.imgur.com/qxRNaLm.jpeg
PayPayはQRコードの店は青色のロゴマークにするとか、ロゴを四角い枠で囲むとか、ひとめでわかるように差別化してほしい
デートで鳴らす男
別れます
モタモタとスマホを取り出し、モタモタとアプリを操作し、万事モタモタw
現金出して釣りもらったほうが早いかもしれん。
この分野の成長の限界がきてるのかもな。
決済手数料の負担はおおきいし、この点もクローズアップさせている。
乱立でごちゃごちゃしたわかりにくいのもおかしいし。1,2しかインストールしないから使えない店舗多いとおもうし。
想像するに、通信キャリアペイペイにその他大勢を統合。
決済手数料をさげて、さらに電子マネー利用率をあげる試みか。
4つでもおおいようにみえるがやろうとおもえば1つに統合させることも可能だろうな。
完全統合ではなく、上位に統合されたなんとかペイをつくって、4社キャリアにぶらさがり、
その下にどうでもいい決済業者がぶらさがり。
「クレカブランド乱立」したら、こうなることはわかりきっていた。
マイナペイが最後に全部もっていくだろうけどな。そのためのキャッシュレス決済推進かとおもってるし。
長年自民公明の政治の失敗が
祟り円安がすすんで
円の価値が下がり
輸入品やら原材料が
他国に買い負けて
仕入れコストが爆上りと
世界情勢が不安定で
売る側の儲けがないから。
決済が簡単とかデジタル化の波とかは目的隠しの言葉だよ。
むしろ現金より遅いまでもある
キャッシュレスだと財布が軽くなるとか言ってたけど、カードでパンパンだしな。
しかも、各社毎にキャンぺーン(客側で操作が必要)を
やってたりする。
当然、時間が掛かる。
昔ってほどではないが、政府が電子決済方法を
1つに纏めるって言ってたような・・・
QRコードを使った決裁は特に多い。どの決裁が使えるのか店舗により差があるのでさらに混乱するし、手数料は当初売上の1%だったのが今では値上げして3%になっているらしい。
利益の3%でなく売上の3%はあまりにも高すぎる。
ちなみにインドではQRコードのキャッシュレス決済の手数料は無料らしい。
国が統一方式を導入して管理しているかららしい。
インドでは偽札や盗みが横行しているから導入が進んだとも言われているが日本が参考にする点も多い。
日本政府はしっかりしろ。
腐ってるのは世界でも類を見ないみみっちい日本の客の方だよ、アホ
クレカやQRのポイントさえ無ければ最低でも1%手数料が無くなる
そもそも海外ではクレカ利用でポイントなんて付かないが、利便性が高いから使われてんだよ
オマエラ、クレカやQRで一切ポイント付きません、利用額キャンペーンもやりません
となったら「なら現金でいいじゃん!クレカとかアホか?」となるだろ?絶対にw
韓国も似たようなもんだよ
なのにお前らがマイナポイントに統一!とかを意地でも拒むからだろ?
「国が主導で同一QRを」てのはそういう事なんだぜ?ん?
利便性で負けてるだけだろアホ
「バーコード決済」で統一されるから、種類が多くてもたいして利便性が落ちない
そこが電子マネーと違うところ
バッテリー無い時もあるのに。
悪徳業者への
二重の支払い
猿に何与えても猿のまま
高齢者が買い物に行く時間に行くのが悪い
俺なんかは便利に使わせてもらっとるけどさ
電車の切符も
高速道路も
アマゾンや楽天もコンビニ払い現金
銀行も保険も全て紙で郵送方式を選んだ、webは拒否した
デジタルは信用してないし、逆に無駄な事が多い、数も種類も増える、個人情報ダダ漏れ
今、最強なんはアナログそして現金な(笑)
ポイントなら企業がある程度好き勝手出来る
悪用してるやつが居ないわけないが偽札と違って話題にならない
手数料は取られるしいい事ないわな
支払わさせれば解決するし
機械の負担金も上乗せさせたら
良いんだよw
客が利用した店舗は、電子マネー会社に手数料をはらう。
日本の電子マネー決済サービスは、おそろしく非効率かもな。
囲い込みクレカ(楽天とかドコモ)の利用などで、ほかの形で電子マネー業者からクレカ手数料とれない電子マネー企業は赤字なんじゃ。
対抗なんてできないわね。
suicaもガチで全国どこでもつかえるようにしたら、システムにコストがかかるだろるので手数料は大差なし。
電子マネー発行コストがある文、クレカに勝てない。
日本の電子マネー。クレカ会社しかもうかってなさそう。何やってるんだろうね。
IC乗車券はIC乗車券のままでいいとおもうよ。責任の範囲も明確だしな。
なくなって困る店には現金払いにしよう
あの国は銀行の窓口で下ろした毛沢東の百元紙幣にすら偽札が混じってる国なので
クレジットカードなんてのは、借金脳向けソルーションだからな
日本はポイント乞食が未来の借金づくりに励んでいて浅ましい
公的なデジタルマネー化をせいっての
絶対御免被る
なんで国に自分の私生活をみせなければいけないのか
国に自分り買い物1つ全部みられるなんて冗談じゃない
ちげーよ
利便性云々だけなら店側はそもそも導入すらしてない
記事読んでんのか?ちゃんと
そんなセコイ店も行かない
しかしほんと現金使わなくなった。先日地方出張で現金しかダメなタクシーに当たって冷や汗かいた。
財布に一万円札しか入ってなかった。運ちゃんから大丈夫と言われて事なきを得たが。
現金決済より時間がかかるはありえないでしょう。
レジでスマホの中の割引クーポン 探し出したりする輩がいるせいじゃないかな
それやっちゃったら献金くれる企業数と天下りの席が減っちまうじゃないか
会計時に操作している奴たまにいるけど並んでいる時何やってたの?
スマホに慣れてない老人がたまにモタモタしてるのを見るけどスマホ決済に慣れてる人なら現金より早いだろ
だからそれは国民様が大反対して実現不能だろ?
ちなみに先駆者は韓国ね、それ
日本人は基本ケチだからなるかもなぁ
日本以外はコンマ数%から0でやってけてんだけどな
店員側で入力しろよ
中間搾取されるだけだしな
過半数超えてから出直してこい
そうなんだよ
そもそも何十年か前に日本にクレカ上陸した時も海外での利便性や現金使わない安全性を宣伝したのに、
・国内通信環境が良くない(から、凹凸印字のカーボン転写がかなり長かった)
・そもそも贋札がほとんど使われない治安
という事で、全く広まらなかった
広まるようになったのはJCBが苦肉の策として利用ポイントを付けるようになったから
その辺りでちょうど海外旅行もブーム黎明期になってきたおかげで広まった
ポイント付け無かったら「海外旅行者用」で止まってたわな、日本の場合
ちょうどパスポートと同程度の地位だったと思うよ
俺も良く行く店は現金にしてる、なんか店の人も喜ぶねんな!なんとなく良い肉を出してくれてるしな(笑)
開いてからコード出るまでくそ遅え
おまけに袋断るから会計済んだ後ももたついてレジからどかない
中年女でも行列で待ってる時にメニュー渡されてるのに見ないで
自分の番になってから「何にしようかなぁ~」とかやってるババアいる
死ねって思う
自分が店だったら導入しない
当初は店員側が入れてたんだけど、後から「もっと安かったはずだ」みたいなクレーム言う奴が続出して、スジの悪い客層の店は客に入れさせるようになったのよ
現金に慣れてる人なら現金の方が早いだろ
自分でやってても思うわ
スマホ立ち上げてアプリ起動してってね
順番回ってくる前にスタンバってればいいのだけど
手に商品もってたり意外に早く順番回ってきたり
バカだよね。中抜きビジネスの最たるものだね
もうAIが膨大なデータから不眠不休で怪しいとこピックアップしてくる令和なのよお祖父ちゃん
現金で売上隠そうが仕入れは隠せないから、仕入れとの齟齬ですぐバレるのよ
現金払いのが速いからそっち行ってる
現金より遅いって言ってるやつは人間としての基本性能が遅いんだろ
客もスマホ差し出すのわずらわしいしとおもうし。
店員にスマホみせてる人は、ほかにもいろいろ注文とかしてたりしておそいイメージ。印象にのこる
現金はな。小銭いちいちの人間がおおすぎる。
どっちでもいいが並んでるときに端数そろえるのはやめてほしい。これいったら、ほりえもんになっちまうか。
業者が何もせず手数料だけ取って下請けに仕事をさせれば中抜きと言われてもしょうがないが
これ違うじゃん
どこが中抜きの最たるもんだよ
ポイント還元地味に美味しいし
ざまーみやがれー。おれもクソメンドーなQRコード決済には
辟易していたクチだ。一々QR読みこんで値段を手入力それを
レジ係に見せる。もうやってられるかってんだ。
一番早いのは経験的にマクドのタッチ決済。VISA,QUICPay
どちらも近づけただけで反応、スゲーと思うぜよ。
*タッチも店によってはとろくさい端末もあるが・・
au PAYウオレット型は散々使ってきた。
povo御用達のデータチャージが無料(ギカ活)で出来る特権を利用。
いまはこのキャンペーンがなくなった。povoさん見ていたら
キャンペーン復活よろしくで~す。
条件を複雑につけ過ぎるから
客も店もいい事ないんじゃないか
使用者側の脳みその問題が大きい
お爺ちゃん頑張れ
やばいお店は導入してやめるかもなw
現金しか使えないんだから用意しとけよ
なんでアプリてんこ盛りにさせるんだよ。起動遅くなってイライラしてくるんだよ。
スマホ出してバーコード読み取るだけだぞ
ありえへん世界∞
ピンハネビジネスの最たるものは「個人や零細の益税」だろ?
これこそ、ピンハネの最たるもんだよw
早めにと思ってもなかなか開かなかったり
イライラしてカードに戻る
電子マネーってそもそも電子マネーの中にわざわざ金入れる手間あるがな、笑
ボケ(笑)
ネット不具合→電子マネー使えないんですけど
こいつらアホかね?(笑)
手書き伝票の電卓でできんだよバカ
現金払いのほうが早いって
伝書鳩がデータ運んでるの?
手書き電表の電卓?なんだろう?
せやで!
伝書バトより人間のが遅いんや!
停電になったらPOSも使えんのだが……
飲食店で後は会計だけ、みたいな状態なら手動で現金対応出来るかもしれんが、店内スタッフそれどころじゃなくなってる気がするわw
バイトスタッフが勝手に対応する訳にはいかんだろうしな。
スーパー・コンビニ・ホームセンターとかだと、そもそも商品レジに持ってこられても値段が判らんw
だから~電卓で計算して釣り渡す
領収書とか言う奴はそもそも客じゃないから来るなよゴミが(笑)
遅い奴は何やっても遅い
道具の性能の問題ではなく本人の能力の問題だからな
今時バーコード通すだけのお仕事になってるから、それぞれの商品の値段が判らんだろ。
値段の判らんものを、どうやって電卓叩くんだよw
取り敢えず何でもかんでも領収証切らせる開業医とその家族
値札張ってあることすら知らんとか…
少しは家から出て世間勉強くらいやれよ
開業医なら経費使わなくてもガッツリ控除出来るのに
家から出たことない人なのかね?今時商品個々に値札なんて貼ってないぞ?値札貼ってるのなんて、極一部の商品だけだよ。
販売棚に値札があるにしても、スーパーやホームセンターで全ての商品の値段丸暗記してる奴なんていないし
値段シートだって特殊用品の分しか用意されてない。
トランシーバー持たせた店員を販売棚に走らせて、レジから商品一つずつ伝えて走らせて値段確認させるのか?