【下がればいいのか】茨城県農家 「東京から移住し40年間、米価は年々下がり半分以上が離農した、大半の消費者には、これまでの安い市場の米価で農家がどれだけ苦労し離農したのかは伝わっていない」 ★2アーカイブ最終更新 2025/05/27 13:541.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/4251dbff45538a29c707bac15a4cb8d21c6c6827前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17479814742025/05/24 21:05:26318すべて|最新の50件269.名無しさんXMbmY【経済】トランプ氏「EUに50%関税」 NYダウ 一時500ドル超下落 、円相場は一時1ドル=142円台半ばにhttps://talk.jp/boards/newsplus/1748039567/2025/05/25 11:53:48270.名無しさんVBL2N日本は北朝鮮よりも農業に向いていない斜面や狭い土地で米作をやるのは自給自足以外の声は論外だけど兼業農家や政治的活動をする農家の声は異常なほどにデカいそれが昭和から延々と続く矛盾で農水大臣なんて誰もやりたがらないのである八郎潟や北海道などの大規模な集約型の専業農家がデカい声をあげて政治家に訴えるなら分かるが政治家に罵声を浴びせるのは都心住まいの自称農家やキチガイ活動家がほとんどなのだよ…だからいつまで経ってもまとまらないもともと農協はそんな日本のちっさい田んぼを保有しちっさい収穫をする農家のために農機具を貸し出したり肥料を売ったり保険や年金を提供するための組織として運営しているいかにも日本的でちいさく小難しく粘着質の問題なんだよ2025/05/25 12:11:38271.名無しさん3CUJV値段が上がった分が生産者に行くならいいよ「いつもと同じ値段で売ってるのになんでこんなに高騰するのか」って言ってる農家がほとんどだから騒動になってるんだろ2025/05/25 12:16:55272.名無しさんnQvOk小規模や家族でやるような資金体力のない農民に求めるからおかしいわけ田んぼも企業体にするか、隣組制度復活で農民まとめサラリーマンのように規律良く働かさないから、だらけた農民が愚痴を言うんだろうと思います。2025/05/25 12:31:45273.名無しさんXfhumなーんだJAが、なくなればいいのか2025/05/25 14:28:13274.名無しさんonG5a農家数が激減したと騒いでコピペ貼る馬鹿が消えたなこいつ馬鹿すぎてすぐネタバレされていた2025/05/25 14:32:11275.名無しさんDk8Wr1年で倍はおかしいでしょっていう話だよ全部上がっているんだからなかったことにはできないんだろうけどさ2025/05/25 14:54:52276.名無しさんHjLcs日本の台所支えてるんだから農家にはもっと補助金突っ込んでやれよって思う、特に米農家2025/05/25 15:39:03277.名無しさんuTQHI>>276糞農家失せろ2025/05/25 15:46:34278.名無しさんIeECHカルローズ実際に食べたけど、普通に美味しかったよ庶民が常食する味としては十分もう、これでいいよ、本当に2025/05/25 15:48:21279.名無しさんXBXLo>>274最初需要が増えた設定だったろいつからか供給不足になった。2025/05/25 16:06:40280.名無しさん1X6Sv農協の内部留保がふえてないか、そんな余裕あるなら補助金いらないだろ2025/05/25 16:31:54281.名無しさん1X6Sv海外投資はします。お米は輸入しません、補助金は必要です成り立つのかよ2025/05/25 16:32:53282.名無しさんwfSAQ米が無ければお菓子を食べれば良いじゃないマリー・アントワネット👑2025/05/25 16:34:35283.名無しさん1X6Sv>>1農協の理事長w主犯やん2025/05/25 16:35:48284.名無しさん1X6Sv>>1農協の理事長は米づくりしたことあるのかしらね農家の代弁できるのだろつか管理の天下りじゃないだろうな2025/05/25 16:37:29285.名無しさんP1QAv>>1一般庶民が買えないほどの高額な値段のコメにいったい何の意味があるのか海外では日本のコメを日本国内よりはるかに安い値段で売ってるというのにその海外で安く売るための差額分を日本国内の我々一般庶民が負担させられてるという馬鹿げた状況が続いてるんだよ2025/05/25 20:37:48286.名無しさんP1QAv>>276今は高すぎて2キロづつ買うのがやっと支えてるってどの口で言ってんだよ!2025/05/25 20:41:44287.名無しさんP1QAv腹立つから二度とコメ買わないコメ不足だから値段が上がるのは仕方ないって思ってたのに値段を下げたくない言い訳にコメ農家は値段が安すぎて苦しんできたんだって論点をすり替える姑息さに反吐が出る2025/05/25 20:59:42288.名無しさんn0KPfどう考えても零細兼業米農家がチンたら作った原価でやっていけるほうがおかしいだろ個人商店よりさらに非効率なのに、スーパーの価格なんかでは安すぎてやっていけんと言ってるようなもん2025/05/25 21:03:48289.名無しさん2hoqP海外から輸入だな国産米がいいけど2025/05/25 21:36:21290.名無しさんQuQyS>>288GHQ の農地解放が出発点だな、財閥解体と目的は同じなので 日本のためにやったことではない2025/05/25 21:39:00291.名無しさんP1QAv言ってることが明らかに便乗値上げ商法だからねそんな卑怯なやり方絶対許されんだろ2025/05/25 21:39:27292.名無しさんg9EFbどうやって生きてんの?2025/05/25 21:43:29293.名無しさんP1QAv海外には高く売って国内では安く売るなら分かるけどやってること逆だからね海外の消費者を助けるために日本国内の消費者が苦しめられてるまずはそこを是正するべきだろ2025/05/25 21:45:03294.名無しさんL7pj3>>288農業以外の産業は厳しい淘汰と選択があって、それによって発生した失業者に対する国の救済策なんかなかったのに農業は採算性の悪い農家まで救済された揚げ句、今までの米価じゃやっていけないってなんだよってな2025/05/25 21:52:42295.名無しさんP1QAv中間業者を挟まずにスーパーや小売り業者と直接取引出来るようにすれば一挙解決そこで余った分をJAなり国が買い上げる仕組みにすればいいだけ2025/05/25 21:53:24296.名無しさんXUVEh>小麦のように輸入でいいよ実のところ米と小麦じゃあ生産効率・収穫性が全く違う(一粒を田畑にまいてそれからどれだけの粒が収穫できるかで言うと品種改良を重ねた現代で小麦が20倍前後、米は100倍を超えている)小麦を使った麺類やパン類その他がスーパー店頭に溢れていて勘違いするが小麦なんていつ不足するか分からない穀物かつてソ連がウクライナで行った飢餓輸出みたいなことをしない限りまずは自国民の食う量から確保するならどれほど輸出に回せるか2025/05/25 21:54:58297.名無しさんDzaz8米の値上げ分が農家に行くのではなく運送費や仲介業者に回ってるって事かね2025/05/25 21:55:35298.名無しさんfK3L2>>91頭が良いからソレでいいと思いますよね、エビとかそんな感じで養殖してるしね。その国と戦争しない限りそれは有事でも作れるもんな。ついでに高級老人ホームも海外に立てまくればいいのに。2025/05/25 23:11:36299.名無しさんLaaayむしろあげたほうがいい一グラム15000円くらいで売れ2025/05/26 00:22:55300.名無しさんidPCp国と価格交渉すればよかったのでは?食っていけないからと子や孫に農業薦められんwwwwとかいっとらんと子や孫が農業で食っていけるように動けばよかったのだし。未だに主力世代が団塊という時点でワカモノガーとか下の世代その他に他責は出来んで?2025/05/26 02:43:20301.名無しさんBsDB3効率の悪い零細農家は死んでもらうしかありません株式会社を認めず零細農家を生かさず殺さずやってきた農政がここまできて限界が来ただけの話w2025/05/26 04:57:25302.名無しさん3N9zH明らかに日本の米が投機の対象として使われている。タワマンは日本人の手に届かないところにまでやられてしまった。買えるのはインチキマネーを集めて投機する中国人ぐらいだ。米もまもなくそうなる。2025/05/26 06:49:39303.名無しさん0aZdi>>287わいは同じ理屈でカルローズに切り替えた2025/05/26 07:38:14304.名無しさん1W0jB自民党がすべて悪い2025/05/26 07:46:12305.名無しさん3VnKl昔ながらの農作業、仕組みでは離農は仕方ないとも言える。要は、農家個々の努力を越えた原因、ずっと不適切な農政をしていた政府の責任だと思う。多分、米の関税が低くなり、総量規制も無くなれば、大量の安い米が輸入され、日本の米農家の大半は潰れると思う。日本の自業自得で、もうほとんど手遅れかも知れない。2025/05/26 07:54:55306.名無しさん7TVpQ日本は米が重要なんだから東南アジアの米輸出国みたいな国策でやればいいんじゃね?零細はリスク管理が困難だから全て廃止な2025/05/26 08:03:04307.名無しさんbpUuq40年前は米高かったっん?2025/05/26 08:29:18308.名無しさんE8rYT>>301ほんまそれ2025/05/26 08:32:39309.名無しさん3n2t1>>307高かったよ補助金を出していたので安くなった1993年で六十キロで2万3千円2023年は六十キロで一万6千円2025/05/26 16:13:01310.名無しさんi12bE>>309なんでその状況で減反してたんだ自民は。昔から国民の命<<<<<金だったんだな。2025/05/27 07:21:24311.名無しさん64EeD>>310減反選択したのは国民な米食わなくなったら米を作らなくなっただけ毎年の消費量に比例して生産計画するようにかなり前からなっている減反政策や補助金政策なんて今はないんだよ2025/05/27 10:11:07312.名無しさん7nLV7>>310米離れで米あまりになって売上が上がらなかったからでしょ値段を下げようとは一ミリも考えなかったクソ壺自民アベシであった。2025/05/27 10:16:08313.名無しさんO5yfrテレビで識者が言ってた。3極化するとか。さもありなん。2025/05/27 10:21:07314.名無しさんp0DcL農家は甘えJAも甘え政府自民党も甘え2025/05/27 10:27:02315.名無しさんRxfha農家のモンスター化が始まったジャポニカ米を独占してるから金を全部よこせってわけだつまり、米食をやめないと稼ぎを全部毟り取られるぞ2025/05/27 10:31:25316.名無しさんgPzHH>>307根本的に制度が違う詳しくは「食管法」で調べてくれ2025/05/27 10:39:55317.名無しさんFmxbl実のある伝える為の取り組みはしていたのだろうか2025/05/27 11:05:24318.名無しさんn1FZA農家の弱者被害者商法の嘘が露呈して糞農家発狂2025/05/27 13:54:10
【ネットでは高市氏は好かれ、小泉氏は嫌われてる】マスコミ分析とは違う! 総裁選候補のYouTube分析・・・小泉氏にポジティブな評価は10%にとどまり、90%がネガティブなコメントニュース速報+4561011.82025/10/04 05:08:12
【週刊文春】「ラブホ密会」だけじゃない! 前橋市長・小川晶(42)に「複数の男性との関係」を直撃すると、彼女の表情が・・・後援会長B氏、ヒッピー風の男性C氏らニュース速報+352504.32025/10/04 05:08:50
【コメは秋には安くなるとした政府の約束は守られず】自民党総裁選、札幌市の4人家族・橋本さん憤り 「お米すごく価格が上がって高い、庶民のことを考えているのならば、今すぐ何とかしてほしい」ニュース速報+149427.72025/10/04 05:26:00
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1747981474
https://talk.jp/boards/newsplus/1748039567/
斜面や狭い土地で米作をやるのは自給自足以外の声は論外だけど
兼業農家や政治的活動をする農家の声は異常なほどにデカい
それが昭和から延々と続く矛盾で
農水大臣なんて誰もやりたがらないのである
八郎潟や北海道などの大規模な集約型の専業農家が
デカい声をあげて政治家に訴えるなら分かるが
政治家に罵声を浴びせるのは都心住まいの自称農家やキチガイ活動家がほとんどなのだよ…
だからいつまで経ってもまとまらない
もともと農協はそんな日本のちっさい田んぼを保有し
ちっさい収穫をする農家のために
農機具を貸し出したり肥料を売ったり
保険や年金を提供するための組織として運営している
いかにも日本的でちいさく小難しく粘着質の問題なんだよ
「いつもと同じ値段で売ってるのになんでこんなに高騰するのか」って言ってる農家がほとんどだから騒動になってるんだろ
田んぼも企業体にするか、隣組制度復活で農民まとめサラリーマンのように規律良く働かさないから、だらけた農民が愚痴を言うんだろうと思います。
こいつ馬鹿すぎてすぐネタバレされていた
全部上がっているんだからなかったことにはできないんだろうけどさ
糞農家失せろ
庶民が常食する味としては十分
もう、これでいいよ、本当に
最初需要が増えた設定だったろ
いつからか供給不足になった。
そんな余裕あるなら補助金いらないだろ
成り立つのかよ
お菓子を食べれば良いじゃない
マリー・アントワネット👑
農協の理事長w
主犯やん
農協の理事長は米づくりしたことあるのかしらね
農家の代弁できるのだろつか
管理の天下りじゃないだろうな
一般庶民が買えないほどの高額な値段のコメにいったい何の意味があるのか
海外では日本のコメを日本国内よりはるかに安い値段で売ってるというのに
その海外で安く売るための差額分を日本国内の我々一般庶民が負担させられてるという馬鹿げた状況が続いてるんだよ
今は高すぎて2キロづつ買うのがやっと
支えてるってどの口で言ってんだよ!
コメ不足だから値段が上がるのは仕方ないって思ってたのに値段を下げたくない言い訳にコメ農家は値段が安すぎて苦しんできたんだって論点をすり替える姑息さに反吐が出る
個人商店よりさらに非効率なのに、スーパーの価格なんかでは安すぎてやっていけんと言ってるようなもん
GHQ の農地解放が出発点だな、財閥解体と目的は同じなので 日本のためにやったことではない
そんな卑怯なやり方絶対許されんだろ
海外の消費者を助けるために日本国内の消費者が苦しめられてる
まずはそこを是正するべきだろ
農業以外の産業は厳しい淘汰と選択があって、
それによって発生した失業者に対する国の救済策なんかなかったのに
農業は採算性の悪い農家まで救済された揚げ句、今までの米価じゃやっていけないってなんだよってな
そこで余った分をJAなり国が買い上げる仕組みにすればいいだけ
実のところ米と小麦じゃあ生産効率・収穫性が全く違う
(一粒を田畑にまいてそれからどれだけの粒が収穫できるかで言うと
品種改良を重ねた現代で小麦が20倍前後、米は100倍を超えている)
小麦を使った麺類やパン類その他がスーパー店頭に
溢れていて勘違いするが小麦なんていつ不足するか分からない穀物
かつてソ連がウクライナで行った飢餓輸出みたいなことをしない限り
まずは自国民の食う量から確保するならどれほど輸出に回せるか
運送費や仲介業者に回ってるって事かね
頭が良いからソレでいいと思いますよね、エビとかそんな感じで養殖してるしね。
その国と戦争しない限りそれは有事でも作れるもんな。
ついでに高級老人ホームも海外に立てまくればいいのに。
一グラム15000円くらいで売れ
食っていけないからと子や孫に農業薦められんwwwwとかいっとらんと
子や孫が農業で食っていけるように動けばよかったのだし。
未だに主力世代が団塊という時点でワカモノガーとか下の世代その他に他責は出来んで?
株式会社を認めず零細農家を生かさず殺さずやってきた農政がここまできて限界が来ただけの話w
わいは同じ理屈でカルローズに切り替えた
要は、農家個々の努力を越えた原因、ずっと不適切な農政をしていた政府の責任だと思う。
多分、米の関税が低くなり、総量規制も無くなれば、大量の安い米が輸入され、日本の米農家の大半は潰れると思う。
日本の自業自得で、もうほとんど手遅れかも知れない。
零細はリスク管理が困難だから全て廃止な
ほんまそれ
高かったよ
補助金を出していたので安くなった
1993年で六十キロで2万3千円
2023年は六十キロで一万6千円
なんでその状況で減反してたんだ自民は。
昔から国民の命<<<<<金だったんだな。
減反選択したのは国民な
米食わなくなったら米を作らなくなっただけ
毎年の消費量に比例して生産計画するようにかなり前からなっている
減反政策や補助金政策なんて今はないんだよ
米離れで米あまりになって売上が上がらなかったからでしょ
値段を下げようとは一ミリも考えなかったクソ壺自民アベシであった。
JAも甘え
政府自民党も甘え
ジャポニカ米を独占してるから金を全部よこせってわけだ
つまり、米食をやめないと稼ぎを全部毟り取られるぞ
根本的に制度が違う
詳しくは「食管法」で調べてくれ
糞農家発狂