【大幅アップ】エベレストの入山料、最高220万円に値上げへ ※富士山は今季より4000円アーカイブ最終更新 2025/05/16 12:511.鯨伯爵 ★???ネパール政府が、世界最高峰エベレスト(標高8848.86メートル)の登頂を目指す外国人向けの入山料を9月から大幅に値上げする。登山者の増加に伴い環境汚染や救助作業が増え、登山道の整備や維持管理が急務となっているためだ。入山料は現行から36%増える。改定は2015年1月以来、約10年ぶりとなる。料金は、登山者を分散させる目的で季節ごとに異なっており、新たな入山料は、ピークシーズンの3~5月が1人あたり1万5000ドル(約220万円)、9~11月はその半額、これ以外の時期はさらに半額となる。富士山で今季から徴収される入山料(1人4000円)と比べても格段に高い。エベレストをはじめとする山々に登る人からネパール政府が徴収する入山料は、貴重な観光収入源だ。今回の増額は、インフラ整備や環境保全、救助などに充てる費用を確保する狙いがある。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/28753060/2025/05/15 10:40:5644すべて|最新の50件2.名無しさんnjNYmまあ生きるか死ぬかわからんしなwでもたけーーな2025/05/15 10:41:483.名無しさんnFfdk日本も同額にしろ。そして地元シェルパ最低3人雇うのを義務付けろ。これで地域振興だ。2025/05/15 10:42:174.名無しさんLfikT俺の股間のエベレストなら、もう少しリーズナブルな値段で登れるよ2025/05/15 10:42:385.名無しさんvGTsX日本もこの方式にして税金で救助するのやべるべき2025/05/15 10:42:386.名無しさんt9Natエベレストと富士山全然違うだろw2025/05/15 10:42:547.名無しさんVHPmz富士山去年2000円だろ?2倍も高くなってんだぞ36%増で偉そうにすんな2025/05/15 10:42:598.名無しさん7OGT4人気の観光スポットもSNSで更に人気になり価格どんどん上がってるよ2025/05/15 10:44:349.名無しさんt9Natエベレストなんてそもそも大きなチーム大きな装備で登らないと登頂できないし登頂目指す装備人員だけで莫大な費用かかるわけで個人でひょっこり登れる低山の富士山とエベレスト一緒に並べるなよw2025/05/15 10:44:4910.名無しさんkvOLK外国人多いところは日本人行きたがらなくなる2025/05/15 10:45:1111.名無しさんjKflu昔は、トイレの維持費(寄付)だけで登れてたのにな。外国人とか本当いらない2025/05/15 10:45:2812.名無しさんgDSwG富士山とエベレスを比較して良いのか?世界遺産?同士でタメって事で?2025/05/15 10:45:3213.名無しさんRcpml富士山の閉山期も百万円でいいよそれなら救助もありで外人なら出すやろ2025/05/15 10:46:3314.名無しさん7eNJp上げろ上げろ馬鹿な登山家から迷惑料をちゃんと取れ富士山もこれくらい取れ2025/05/15 10:49:0215.名無しさんzlH4Kマッターホルンとかモンブランといったヨーロッパアルプスは入山料なしやで2025/05/15 10:49:0916.名無しさんSfdFmネパールエベレストで儲ける中国パンダで儲ける2025/05/15 10:49:4017.名無しさんTJCVL>>4お前のは天保山だろw2025/05/15 10:52:0218.名無しさんeAgDt標高で考えても100万円くらい取ってもいいわな2025/05/15 10:52:5319.名無しさんgDSwGヒマラヤ山脈に入山料は無さそうだけどな、よく知らないけど2025/05/15 10:54:0120.名無しさんsoOV2ジャップは安い民族2025/05/15 10:56:2421.名無しさん2NzkM金持ちしか行けない登れない山だもん80で登った三浦雄一郎は幾ら掛けたんかな、まぁサントリーが持ったんだろうけど2025/05/15 10:56:3822.名無しさんHjsmwゴミ捨て場になってるから値上げ?2025/05/15 10:57:1623.名無しさん8QnO2>>17 天保山って1000m以下の普通クラスの山。大した事ない。1000m以下は分類上、山じゃなく丘だしな。2025/05/15 10:57:3024.名無しさんt9Nat>>16中国のシャングリラとか富士山と同等の標高に街があるんだぜ?山で最も儲けてるのは中国だと思うよ2025/05/15 10:59:3025.名無しさんd4VjW贅沢税だわなスポーツ、文化、レジャーは高くても仕方が無い2025/05/15 11:03:5626.名無しさんIrFMxベースキャンプまで行ってエベレストを拝んで終わりのトレッキングツアーならかからんよな?2025/05/15 11:06:0327.名無しさんvGTsX>>15かわりにマッターホルンとかスイスは外国人の遭難時の救助費用自費だぞスイス国民は一部負担だけだが↓な組織に加入してるスイスの航空救助隊「Rega」取材報告https://sangakujro.com/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%95%91%E5%8A%A9%E9%9A%8A%E3%80%8C%EF%BD%92%EF%BD%85%EF%BD%87%EF%BD%81%E3%80%8D%E5%8F%96%E6%9D%90%E5%A0%B1%E5%91%8A/2025/05/15 11:12:0228.名無しさんt9Nat山岳観光開発先進国は中国ダントツ2025/05/15 11:14:3129.名無しさんhSdkp>>23天保山の遭難者の数は異常みんな隣の盛り土に登ってしまうからな2025/05/15 11:16:4230.名無しさんdvRBU富士山は10000円でもいいんじゃない?2025/05/15 11:21:2431.名無しさんzlH4K>>27自費でいいと思うんだよそのための保険もあるしな県警が税金使ってそこまでやる必要ないだろと2025/05/15 11:22:4932.名無しさん7LvEC>>4それ山頂が皮で隠れてるだろ2025/05/15 11:59:4633.名無しさん7qV9i富士山の入山料も半額の110万円にしたほうがいいよ2025/05/15 12:12:4934.名無しさん8Nq9n富士山も10万円くらい取ってもいいだろ払ってない人は遭難しても救助しない、でいい2025/05/15 12:54:3735.名無しさんgDSwG>>265000メートルぐらいだっけ?入山料が掛かるって聞いたことはないしそのぐらいまでなら行けそうだし良さそうだよな2025/05/15 12:59:5636.名無しさんEVXXlこれで十分 リアルで綺麗 これいいよバーチャルリアリティでエベレスト登山 (史上最高のVRゲームベスト25【Meta Quest 2/PCVR/PSVR】)https://youtu.be/7diSBPPytek2025/05/15 14:24:1437.名無しさん7eNJpオーバーツーリズムもそうだけど禁止するんじゃなくて入山料やら入場料をダイナミックに変動させて、数を適性値にするとうまくいく2025/05/15 14:28:1538.名無しさんGA6zu>>37日本人の知能にそんな難しいことは無理www京都なんて観光客でバスの積み残しが出ているのにバス事業は赤字。おかげで増便できず、「観光客が多くて市民がバスに乗れないのは問題」とか言ってる低知能ぶりだぞw2025/05/15 14:31:1639.名無しさんINNL7高さで見ると富士山は世界で500番目以下と言われるここから標高をランキング修正値として加味する事を考えるなら標準偏差を元にn倍すれば良いと言う手もある例えば標高がσ+3範囲ならμ(平均的標高の場合の入山料)×n(σ+3に相当する倍率)と言った具合だ文化的認知度的側面も加味したいならそれらを変数として加えた計算式を作れば良いだろう2025/05/15 14:50:2240.名無しさんj8g1C富士山も110万にしろ2025/05/15 14:51:4841.名無しさんrBrVS日本人10万、外国人100万でいいよ2025/05/15 15:06:4142.名無しさんx7h7J入山料高いけどアボンしたら放置がデフォだっけエベレスト2025/05/15 15:39:0343.名無しさんfBxU1まあそれくらい財力がある奴じゃないと厳しいよな貧乏人が軽装で来ても困るし2025/05/15 19:40:4944.名無しさんxkXN1富士山なんて静岡では小学生でも遠足感覚で登る程度の山だからな。2025/05/16 12:51:52
【広陵高校野球部に文春砲】2015年にも下級生に対する集団暴行事件が発生 被害者は右半身が麻痺し車椅子生活に 当時も中井監督が「そいつがどん臭いせいや」と事件を隠蔽ニュース速報+337945.72025/08/17 05:30:24
登山者の増加に伴い環境汚染や救助作業が増え、登山道の整備や維持管理が急務となっているためだ。
入山料は現行から36%増える。改定は2015年1月以来、約10年ぶりとなる。
料金は、登山者を分散させる目的で季節ごとに異なっており、新たな入山料は、ピークシーズンの3~5月が1人あたり1万5000ドル(約220万円)、9~11月はその半額、これ以外の時期はさらに半額となる。
富士山で今季から徴収される入山料(1人4000円)と比べても格段に高い。
エベレストをはじめとする山々に登る人からネパール政府が徴収する入山料は、貴重な観光収入源だ。今回の増額は、インフラ整備や環境保全、救助などに充てる費用を確保する狙いがある。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28753060/
36%増で偉そうにすんな
SNSで更に人気になり
価格どんどん上がってるよ
登頂目指す装備人員だけで莫大な費用かかるわけで
個人でひょっこり登れる低山の富士山とエベレスト一緒に並べるなよw
外国人とか本当いらない
それなら救助もありで
外人なら出すやろ
馬鹿な登山家から迷惑料をちゃんと取れ
富士山もこれくらい取れ
エベレストで儲ける
中国
パンダで儲ける
お前のは天保山だろw
80で登った三浦雄一郎は幾ら掛けたんかな、まぁサントリーが持ったんだろうけど
中国のシャングリラとか
富士山と同等の標高に街があるんだぜ?
山で最も儲けてるのは中国だと思うよ
スポーツ、文化、レジャーは高くても仕方が無い
かわりにマッターホルンとかスイスは外国人の遭難時の救助費用自費だぞ
スイス国民は一部負担だけだが↓な組織に加入してる
スイスの航空救助隊「Rega」取材報告
https://sangakujro.com/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%95%91%E5%8A%A9%E9%9A%8A%E3%80%8C%EF%BD%92%EF%BD%85%EF%BD%87%EF%BD%81%E3%80%8D%E5%8F%96%E6%9D%90%E5%A0%B1%E5%91%8A/
天保山の遭難者の数は異常
みんな隣の盛り土に登ってしまうからな
自費でいいと思うんだよ
そのための保険もあるしな
県警が税金使ってそこまでやる必要ないだろと
それ山頂が皮で隠れてるだろ
半額の110万円にしたほうがいいよ
払ってない人は遭難しても救助しない、でいい
5000メートルぐらいだっけ?入山料が掛かるって聞いたことはないしそのぐらいまでなら行けそうだし良さそうだよな
バーチャルリアリティでエベレスト登山 (史上最高のVRゲームベスト25【Meta Quest 2/PCVR/PSVR】)
https://youtu.be/7diSBPPytek
禁止するんじゃなくて
入山料やら入場料をダイナミックに
変動させて、数を適性値にすると
うまくいく
日本人の知能にそんな難しいことは無理www
京都なんて観光客でバスの積み残しが出ているのにバス事業は赤字。
おかげで増便できず、「観光客が多くて市民がバスに乗れないのは問題」とか言ってる低知能ぶりだぞw
ここから標高をランキング修正値として加味する事を考えるなら標準偏差を元にn倍すれば良いと言う手もある
例えば標高がσ+3範囲ならμ(平均的標高の場合の入山料)×n(σ+3に相当する倍率)と言った具合だ
文化的認知度的側面も加味したいならそれらを変数として加えた計算式を作れば良いだろう
アボンしたら放置がデフォだっけエベレスト
貧乏人が軽装で来ても困るし