【TBSテレビ報道局上席解説委員・播摩卓士】今、家計支援が必要な時か? コロナ禍のように一気に需要が喪失するような状況とは少し違っているアーカイブ最終更新 2025/05/11 17:041.影のたけし軍団 ★???物価高への対策として、野党だけでなく与党内からも高まっている消費税減税論に対し、石破総理大臣が実施しない意向を固めたと報じられました。税金をめぐる議論には常にメリットとデメリットがあり、最後は、国民の「判断」の問題です。私なりに問題を整理してみました。減税の議論では、まず、「目的」をはっきりさせることが重要です。「物価高対策」という表現が一般的に使われていますが、私は、消費税減税を「物価高対策」と呼ぶのは正確ではないと考えています。「物価高対策」とは、「物価を抑える」政策です。ガソリンや電気・ガス代に補助金を出したり、公定価格を引き下げたりすることが「物価高対策」になります。確かに食料品の消費税を一時的にゼロにすれば、名目価格は8%分下がりますが、それは1回限りのことで、1年経てば、インフレ率への効果はなくなります。むしろ、減税であれ、給付金であれ、大型財政出動によって、需要を刺激すれば、むしろ物価押し上げ効果も持つことにもなります。従って、消費税減税を「物価高対策」と呼ぶのは適切ではありません。消費税減税は、賃金が物価に追いつかない、つまり実質所得のマイナスが続く中で、家計の負担を減らすことが目的です。家計支援によって、消費の失速や景気後退を避け、需要を下支え、創出することが目的なのです。その意味では、「家計支援」、「需要創出」が、今必要かどうかが、まず議論されるべきでしょう。今、家計支援が必要な時か想定以上のインフレが続き、世帯によっては困窮の度が増していることや、今後、トランプ関税政策の影響で、需要の減退が顕著になって、経済成長が押し下げられる事態になることを想定すれば、何らかの対策が必要だと言う考え方には一理あると言えるでしょう。ただ、コロナ禍のように一気に需要が喪失するような状況とは少し違っているのではないでしょうか。まず、現状と目的の共通認識が必要なように思います。仮に今すぐ、「家計支援」、「需要創出」が必要だとして、それには、いくつか選択肢があります。。現金給付や、昨年度行われた所得税減税(定額減税)、そして今議論されている消費税減税などです。財政が出動して家計に直接働きかけると言う意味では同じですが、それぞれに一長一短があります。播摩卓士TBSテレビ報道局 上席解説委員、『Bizスクエア』キャスター1960年大阪府生まれ。84年TBSに入社。報道局で経済全般を担当、ワシントン特派員として日米経済摩擦を最前線で取材。経済部長を経て、ワシントン支局長時代の2008年にはブッシュ大統領単独インタビューも。NEWS23キャスター、編集主幹、解説室長などを歴任し、現在は、BS-TBS『Bizスクエア』(土曜午前11時)のメインキャスター。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1904730?display=12025/05/10 17:52:0326すべて|最新の50件2.名無しさんmaunF現金給付してくれないとスロット打てないじゃん2025/05/10 17:56:553.名無しさん8p1vN>>1家計に困ってない連中のオツムの限界。ラーメン価格当てクイズでホルホルしてた口だろうな。2025/05/10 17:59:424.名無しさんYwBWl物価上がりすぎてるだろコロナよりきついだろ2025/05/10 18:04:195.名無しさんiGBSvThe 走狗2025/05/10 18:07:286.名無しさんs4GFf現金給付を主張する奴はネトウヨなんだよなぁ2025/05/10 18:20:457.名無しさんUYhIO飢えて死ぬ貧困層は度外視なんだねえ2025/05/10 18:27:048.名無しさんhv4Ap石破が党内の反対側の話を聞かない2025/05/10 18:31:189.名無しさんQWM2H円高デフレに政策転換すればいいが、それができないから非課税者へのインフレ手当としての給付が必要なのですよ。フジ産経につづきTBSもアホなんかねw2025/05/10 19:04:0610.名無しさんqf85q需要が喪失しないのは、これ以上減らせないギリギリの生活をしているせいだろ家計はお金が足りてないんだよ2025/05/10 19:22:2611.名無しさんNh2qETBSがハシゴ外すかw2025/05/10 19:41:3812.名無しさん2PKyYテレビ局の社員ごときが偉そうに世相を語るな2025/05/10 19:52:2313.名無しさんFJDoH番組キャスターになると責任持って財務省擁護しないとな2025/05/10 19:56:0014.名無しさんSVxN5流石上級国民!言うことが違うねえ2025/05/10 20:43:2415.名無しさんKFAdC需要を刺激するのに、赤字国債。たぶん、刺激した分と同じ分だけ、未来に増税で家計が刺激される。2025/05/10 21:07:5216.名無しさんPzhsZよしTBSに課税だ2025/05/10 21:18:1017.名無しさん0fTV2ザイム真理教「減税させないぞ減税させないぞ減税させないぞ」2025/05/10 22:13:4318.名無しさん00ezbカジノのためのインフラ整備が万博2025/05/10 22:23:2219.名無しさんBXW3x金持ちに課税する共産党しかないわ2025/05/10 22:26:2220.名無しさんp3QEp朝鮮人しかいないTBS。説得力なし2025/05/10 22:46:4821.名無しさんhmXxX>>15そんなに未来が気になるならしっかりと選挙に行って投票しようぜ2025/05/11 04:34:4322.名無しさんVLM9uテレビ局いらないだろ。2025/05/11 05:50:3823.名無しさんsSrKBまた自民党の情報操作2025/05/11 08:04:0224.名無しさんlIbVJ年収600万以下の負け組貧困層はみんな自業自得の落ちこぼれ2025/05/11 13:36:1925.名無しさんiJnOt給付金や一時的な減税の後には増税でそれ以上取られる、そう、自民党ならね全ての選択を間違えて失われた数十年を産んだ自民党、それでも懲りずに変わろうともしない、もはや国家転覆罪で血縁全員即処刑でもいい2025/05/11 17:03:2926.名無しさんiJnOt>>24そんな奴らに妬まれて殺される奴も自業自得だよな2025/05/11 17:04:19
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2~3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」ニュース速報+9871259.82025/08/04 14:02:07
【福岡】「下着をつけて男がウロウロ…」JR春日駅前で素肌に女性用の下着上下2点のみ着用して徘徊した疑い 54歳無職の男を逮捕「間違いありません」ニュース速報+20899.52025/08/04 13:59:53
税金をめぐる議論には常にメリットとデメリットがあり、最後は、国民の「判断」の問題です。私なりに問題を整理してみました。
減税の議論では、まず、「目的」をはっきりさせることが重要です。「物価高対策」という表現が一般的に使われていますが、私は、消費税減税を「物価高対策」と呼ぶのは正確ではないと考えています。
「物価高対策」とは、「物価を抑える」政策です。ガソリンや電気・ガス代に補助金を出したり、公定価格を引き下げたりすることが「物価高対策」になります。
確かに食料品の消費税を一時的にゼロにすれば、名目価格は8%分下がりますが、それは1回限りのことで、1年経てば、インフレ率への効果はなくなります。
むしろ、減税であれ、給付金であれ、大型財政出動によって、需要を刺激すれば、むしろ物価押し上げ効果も持つことにもなります。従って、消費税減税を「物価高対策」と呼ぶのは適切ではありません。
消費税減税は、賃金が物価に追いつかない、つまり実質所得のマイナスが続く中で、家計の負担を減らすことが目的です。
家計支援によって、消費の失速や景気後退を避け、需要を下支え、創出することが目的なのです。その意味では、「家計支援」、「需要創出」が、今必要かどうかが、まず議論されるべきでしょう。
今、家計支援が必要な時か
想定以上のインフレが続き、世帯によっては困窮の度が増していることや、今後、トランプ関税政策の影響で、需要の減退が顕著になって、
経済成長が押し下げられる事態になることを想定すれば、何らかの対策が必要だと言う考え方には一理あると言えるでしょう。
ただ、コロナ禍のように一気に需要が喪失するような状況とは少し違っているのではないでしょうか。まず、現状と目的の共通認識が必要なように思います。
仮に今すぐ、「家計支援」、「需要創出」が必要だとして、それには、いくつか選択肢があります。。現金給付や、昨年度行われた所得税減税(定額減税)、そして今議論されている消費税減税などです。
財政が出動して家計に直接働きかけると言う意味では同じですが、それぞれに一長一短があります。
播摩卓士
TBSテレビ報道局 上席解説委員、『Bizスクエア』キャスター
1960年大阪府生まれ。84年TBSに入社。報道局で経済全般を担当、ワシントン特派員として日米経済摩擦を最前線で取材。経済部長を経て、ワシントン支局長時代の2008年にはブッシュ大統領単独インタビューも。NEWS23キャスター、編集主幹、解説室長などを歴任し、現在は、BS-TBS『Bizスクエア』(土曜午前11時)のメインキャスター。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1904730?display=1
家計に困ってない連中のオツムの限界。
ラーメン価格当てクイズでホルホルしてた口だろうな。
フジ産経につづきTBSもアホなんかねw
家計はお金が足りてないんだよ
たぶん、刺激した分と同じ分だけ、未来に増税で家計が刺激される。
そんなに未来が気になるならしっかりと選挙に行って投票しようぜ
全ての選択を間違えて失われた数十年を産んだ自民党、それでも懲りずに変わろうともしない、もはや国家転覆罪で血縁全員即処刑でもいい
そんな奴らに妬まれて殺される奴も自業自得だよな