【くるま】そろそろ「あなたのETC」使えなくなるかも? 放置するとどうなる? 買い替え必須?ドコで見分けるのかアーカイブ最終更新 2025/05/04 06:591.鮎川 ★???料金所を素早く抜けられるETC車載器は欠かせない存在ですが、近年「今クルマについているETCが使えなくなる」という話題が広まりつつあります。どのような理由から「使えなくなる」と言われているのでしょうか。その理由として挙げられるのが、セキュリティ規格とスプリアス規格という2つの技術基準の更新です。この2つの規格が将来見直されることで、旧規格のままのETC車載器は使えなくなるのだといいます。まずセキュリティ規格とは、ETCの通信をより強い暗号で守り、カード情報の盗み見や改ざんを防ぐための基準です。スプリアス規格は、車載器が発する余計な電波を小さく抑え、周囲の無線機器に悪影響を与えないよう定められた電波の技術基準を指します。このうちスプリアス規格は2007年末に改定され、旧規格機器には猶予期間が設けられていますが、総務省が示す最終期限で使用停止となる予定です。一方で、暗号鍵を強化した新セキュリティ規格は2030年頃の導入が見込まれ、現行の暗号方式を採用する旧機器は順次交換が推奨されています。つまり、旧スプリアス規格機器は「当分の間延長」とはいえ最終的に使用停止が確定しており、旧セキュリティ機器も2030年までに無効化されるため、旧規格の機器では将来使えなくなってしまうのです。製造年が古いETC車載器から交換対象になるため、現時点で問題なく動作していても計画的な買い替えは避けられません。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/11d2de1cbdb75563e6e759da64e77a48784480242025/04/28 19:54:1290すべて|最新の50件2.名無しさん6q02IETC割引の改悪もひどすぎるし使えなくなったら有人のとこいくわ2025/04/28 19:55:073.名無しさんbJsn1>>2有人のとこ今どんどんなくなってるが大丈夫か?2025/04/28 19:57:044.名無しさんLg3cX2.0の恩恵は都心部だけ?何の意味が...2025/04/28 19:58:005.名無しさんK6N2c日本独自規格のETCで搾取され放題の日本国民!2025/04/28 19:59:186.名無しさん4faxwさっさと高速道路タダにせーやいつまでぼったくり続けてんだよ2025/04/28 19:59:337.名無しさんLl1fgコロナ禍以降、もう高速使ってないわ。たまになら現金でいいとなってしまう。2025/04/28 20:00:068.名無しさんbJsn1>>6新直轄の高速道路をご利用下さい2025/04/28 20:01:259.名無しさんCyFY6ETC2.0なんかいらねーんだわ。渋滞とかナビで分かるんだからそんなゴミ機能付けるなら安くしろよ😇2025/04/28 20:03:0110.名無しさん8XNueスマホ決済にしろよ2025/04/28 20:03:0611.名無しさんeOsVE無料にすればこんな無駄な物も必要なくなるし徴収する手間もなくなる2025/04/28 20:05:2612.名無しさんK6N2cゲートに付けたカメラで自動車のナンバー読み取りにすればETC対応の車載器なんて要らないんだよ規格が変わりましたから新たな車載器を買えと言うのは国民を馬鹿にしたボッタクリ2025/04/28 20:09:5413.名無しさんvjoZYみんな怒ってるな2025/04/28 20:11:4014.名無しさんbJsn1>>12ナンバーを隠した車とか折り曲げて読めなくした車が出てくるだけでは?2025/04/28 20:12:2215.名無しさんk2zjiタダで貰った骨董品のETCも年貢の納め時か色々余計な事喋らないから気に入ってんだが2025/04/28 20:13:0116.名無しさんBokFG>>2ほんまひでーよなヤクザと変わらん2025/04/28 20:15:0017.名無しさんK6N2c>>14警察の出番です2025/04/28 20:15:5818.名無しさん8aQvT>>12>>14お前らは冬の北陸道を走った事がないんだろうな雪でナンバープレートが見えなくなるんだけど2025/04/28 20:17:2019.名無しさんk2zji>>14ゲート通過できないだけ おっさんが事情聴きに出てくるよw>>12よく行くスパ銭がそれになったわ 入館すれば下駄箱キーがICだし2025/04/28 20:17:3220.名無しさんvgB4Cもう車やめるかな2025/04/28 20:18:2321.名無しさんXO5Wbクレカ持って無いからどうでもいいワンね(о´∀`о)b2025/04/28 20:29:3222.名無しさんbJsn1今まで安上がりで恵まれた免許取ってさっさと車にETCつけた奴はここで金毟られるんだな世の中なかなか公平にできてるわw2025/04/28 20:30:4923.名無しさんQ3qHh台湾方式でETC車載器不要、ゲートも無しにしろよ2025/04/28 20:33:4224.名無しさんxmMjPほんとクソ利権2025/04/28 20:41:3525.名無しさんNXaU9すげー利権だなやってる事がNHKみたい2025/04/28 20:42:3926.名無しさんbJsn1>>23たぶんインターの数も経路も日本の方が多すぎて対応できないんだろう2025/04/28 20:43:4227.名無しさん6Od8c高速なんか乗らなきゃいいんでは2025/04/28 20:44:2328.名無しさんbJsn1>>27それを言っちゃおしめえよw2025/04/28 20:45:1229.名無しさんblbWFいーてーしー2025/04/28 20:50:0530.名無しさんBSAc3ネクスコには関連会社がたくさんあって、ETCや料金所に関わるものもいっぱい天下り先が必要なのよETC関連の機械って三菱重工や沖電気って会社が持ち回りで落札してるたかってる企業もたくさんなのよ俺たちはそのために高い料金払って、無料になったら渋滞するとか叫んでる2025/04/28 20:53:0331.名無しさんy8rE9>>2-3最終的には、原則としてETC専用(スマート)インターチェンジだけになってしまうんだけどな2025/04/28 20:59:5932.sagethwuMそんな商売しても売れないものは売れないのよ2025/04/28 21:01:3433.名無しさんisrWK付けなくてよかったETC2025/04/28 21:05:2234.名無しさんrXYlN俺は現金やから関係ない(笑)2025/04/28 21:05:3735.名無しさん6Od8c渋滞する高速とか高速で走れてないじゃん2025/04/28 21:08:5036.名無しさんy8rE9アクアラインを利用する頻度が高い場合には、ETC搭載は必要不可欠?2025/04/28 21:14:0037.名無しさんwUlaCカルガモ抜け 俺の前でやってたわニュースで逆走やってたな高速道路料金を廃止しろ人件費の無駄2025/04/28 21:26:3238.名無しさんAplNgもう二度と高速は使わない2025/04/28 21:44:5339.名無しさん6vhC1高速料金を無料にすりゃいい。それで速度取り締まりを強化して反則金を高額にする。そりゃ半端なく高額に。2025/04/28 21:52:1740.名無しさんWk1DQホントこの国の役人は国民から金毟り取る事しか考えてないのな。そりゃ50年衰退しますわw2025/04/28 22:07:5741.名無しさん66olYまた公務員か2025/04/28 22:18:3442.名無しさんgtume既得権益まみれ貧困国の日常です2025/04/28 22:22:0943.名無しさんrkivr>>27ウチは一番近いICが車で2時間だから滅多に乗らんなあたぶん地元民ではETCつけてない人結構いると思う2025/04/28 22:24:3844.名無しさん2Nwan2030年までに新規格のに入れ替えろ、ってことでしょ?新規に買うなら新規格にしろ、ってことと。2025/04/28 22:33:5245.名無しさん66olY大阪とかETC車載機がないと通れないゲートを作って順次増やして行くってCMやってたよ2025/04/28 22:49:0446.名無しさんul6wEどのみち、いずれマイナカードと一緒にされるよ前科・前歴者とか違反常習者とか追いやすくなるし事故った時に他人のカード使っていたら保険適用外とかね2025/04/28 23:44:2347.名無しさんy8rE9>>46マイナカード・運転免許証と一体化されたETCカードを差し込まないと、そもそもエンジンさえかからなくなるのかそしてそれはスマホでは代替できない(意図的に代替させない)と言うことにもされるんだろう2025/04/28 23:46:5648.名無しさんaugVG>>1自民クズ政権めが散々タカリやがって車載器タダで更新が当然2025/04/29 01:54:3149.名無しさんFniTa>>18雪降ったら通行止めすれば大丈夫2025/04/29 03:55:0350.名無しさん4YFmi>>49さすが雪が大して降らない地域の人間は言うことが違う2025/04/29 03:57:3251.名無しさん46GKF>>50ちょっと振ったら通行止めになるからな基準は全国共通で良くね?2025/04/29 05:21:3152.名無しさんLdKSg高速道路料金は高すぎる鹿児島〜青森5千円くらい東京〜大阪が千円くらいが妥当だろう2025/04/29 06:13:1453.名無しさんqqBpr>>51雪国ではシーズンになると皆スタッドレスタイヤに履き替える除雪車も稼働してる 関東南部や関西とは雪国の連中の運転スキルが違うのよ少しの降雪で通行止めにしていたら生活できん2025/04/29 06:16:3954.名無しさんdcMHTオレ毎回現金、めんどいけどカードなら使い過ぎてまうからわざとETCは付けてない、支払額が遠出したら安定しないから嫌やねん2025/04/29 07:59:1155.名無しさんmzae4>>54マイレージまで使った時と比較すると、相当損だな2025/04/29 08:04:1956.名無しさんQine1>>53そんなしょうもないことしか誇るものがないのか2025/04/29 08:57:0257.名無しさんM2RTu>>56誇っているように見えるのか?2025/04/29 09:26:5158.名無しさんVglza>>56 おめでたい方ですね。2025/04/29 11:16:5659.名無しさん9SYLA>>54深夜割り 休日割りの特典がETCにはある車載器なんて数千円だろ頻繁に高速を利用したら直ぐに元が取れる2025/04/29 17:36:3360.sageOF5foえてして2025/04/29 17:37:5161.名無しさんvcSjD>>22何で?そんな昔にタダでETCつけたような人は補助金貰ってもうさっさと新しいのつけてるっしょ2025/04/29 18:02:4762.名無しさんAejXv>>59カードを日常使いにしないねん俺はカードは大きい買い物、例えば電化製品とかの分割にしか使わないねん細々した買い物や支払いは現金にしてる、そうしないといくら使ってるか解らんのよ(笑)ポイントとか特典とかはイランねん(笑)そんな端金は(笑)2025/04/29 18:49:1563.名無しさん9SYLA>>62全て間違ってて笑分割で買い物?一括で買えよ 無駄な分割手数料で損してるぞ2025/04/29 21:02:3164.名無しさんAejXv>>63端金イランねん解ったか?文盲w2025/04/29 21:05:2465.名無しさんZ6ouz貧乏人の自分だが、クレカは某ウマ娘デザインのを2種類持っている。何にしろ、「新セキュリティ規格は2030年頃の導入が見込まれ、現行の暗号方式を採用する旧機器は順次交換が推奨されています」ってのは痛そうだね。2025/04/29 21:15:4966.名無しさんAejXv>>65ロリポップかよw2025/04/29 21:21:5767.名無しさん0QrZQ2030年って、まだ5年もあるじゃん……2025/04/29 21:23:4568.名無しさんbu7XhそもそもETCなんかせずに、車にバーコードを貼って、それを高速の入り口、出口で読み込み、支払いは設定したカード払いや後払いで難なくできるシステム。踏み倒してもナンバープレートから、登録者に請求すれば良いだけ。2025/04/29 21:34:5469.名無しさんJqEiz>>68お前がそのシステムを開発すればいいんだよコンセプトはもうできてるんだろ?2025/04/29 21:40:5670.名無しさん9SYLA>>68バーコードを隠す奴や雪で塞がれたりその辺の対策もしてる?2025/04/29 21:43:3971.名無しさんJqEiz>>70たぶん雪とか考えてない「雪が降ったら通行止めにすりゃいいじゃん」と呑気に考えてる北陸東北や北海道は詰むなw2025/04/29 22:45:1572.名無しさんqKY2W>>68ETC車載義務化にしたほうが早くね?2025/04/29 22:48:3173.名無しさんDyINU>>72国土交通省・経済産業省・警察庁・経団連などの間での調整が片付けば実際にそうなる可能性も高そうだな2025/04/29 22:56:0174.名無しさんTvd3F>>68バーコードをコピーされて使い放題される地獄wそれを分かりにくくするのが今ある各種サービスなんよ2025/04/29 23:42:3675.名無しさんcwAttSuicaで通行可能にして🩷2025/04/30 00:12:4476.名無しさんuzrUL>>68バーコードをマジックで1本足すだけで違う人に請求が来るシステムか?面白いやんw笑w2025/04/30 00:20:5377.名無しさんhsyoI>>53その高速を地元しか使わないの?2025/04/30 11:07:2578.名無しさんKQmxa>>77関所でタイヤチェックしてるノーマルだと通行出来ません立ち往生して困るのは本人だからね2025/04/30 12:03:0179.名無しさんnjzzA>>69その論調いみある?2025/05/01 06:32:2480.名無しさんYsUwt>>68他人のバーコードを複写して貼られたら?バーコードとナンバー、支払いカードを全部紐つけて瞬時に判断したら防げるけど、そこまで複雑にするならETCでいいかな支払いカードの有効期限やナンバー切り替えとかめんどくさい2025/05/01 08:48:4681.名無しさんgOa0d>>80いやひたすらETCを横目で見ながら現金でイク俺がベスト、インですわ(笑)カード有るけど細々したもんは使いたくないねん2025/05/01 10:45:0382.名無しさんs3i66連休の休日割引廃止は普通に値上げだよね2025/05/01 11:29:2483.名無しさんlfyF8>>81割引使えない現金派w無駄に料金払ってる奴を横目で見ながら通過するETC派笑2025/05/01 13:06:0384.名無しさんTjpiM>>83くそみたいな手数料を浮かして喜んでんのかお前はw手数料とか割引とかゴミじゃw現金が最強なんよ💪2025/05/03 07:24:3285.名無しさんkKstq>>84手数料って何?一々財布から現金出して払うの面倒じゃないの?年寄りにスマート決済はハードルが高いのかな?めちゃくちゃ楽なのに時間も金も無駄に生きてんだな2025/05/03 09:04:2286.名無しさんOG99o>>85まったく面倒じゃない現役世代で働いてるが現金払う時間が一分で何が勿体ないの?そんなに時間に追われてる奴隷労働なん(笑)惨めな生き方してんな(笑)2025/05/03 11:09:1987.名無しさんOG99oちなみに俺はポイント系や◯◯お得は全てイランって言ってる、乞食じゃないんじゃそもそもの生き方がな(笑)2025/05/03 11:10:5188.名無しさんzl1w3>>86高速のスマートインターチェンジ使えないじゃん普通の料金所でもETCレーンの方が多いし現金支払いのレーンは少ないから並ぶでしょ?時間を無駄してんじゃんw2025/05/03 11:22:3789.名無しさんOG99o>>88まったく気にしない高速道路に乗るときは自分等は休日やから時間は気にしない、ゆっくり走るし、事故りたくもない、ゴールド免許が3回目ですわ、いらんけどw2025/05/03 11:32:5590.名無しさんSLvkz全部ETCにして無人化するのは一体いつになるんだ?さっさとやればいいのに2025/05/04 06:59:11
【結婚へのハードル】アプリで出会いは増えているのに「普通の人ってどこにいるの?」 結婚したい女性の嘆き 年収が上がらない社会的構造が影響かニュース速報+1811142.12025/07/20 20:58:09
どのような理由から「使えなくなる」と言われているのでしょうか。
その理由として挙げられるのが、セキュリティ規格とスプリアス規格という2つの技術基準の更新です。
この2つの規格が将来見直されることで、旧規格のままのETC車載器は使えなくなるのだといいます。
まずセキュリティ規格とは、ETCの通信をより強い暗号で守り、カード情報の盗み見や改ざんを防ぐための基準です。
スプリアス規格は、車載器が発する余計な電波を小さく抑え、周囲の無線機器に悪影響を与えないよう定められた電波の技術基準を指します。
このうちスプリアス規格は2007年末に改定され、旧規格機器には猶予期間が設けられていますが、総務省が示す最終期限で使用停止となる予定です。
一方で、暗号鍵を強化した新セキュリティ規格は2030年頃の導入が見込まれ、現行の暗号方式を採用する旧機器は順次交換が推奨されています。
つまり、旧スプリアス規格機器は「当分の間延長」とはいえ最終的に使用停止が確定しており、旧セキュリティ機器も2030年までに無効化されるため、旧規格の機器では将来使えなくなってしまうのです。
製造年が古いETC車載器から交換対象になるため、現時点で問題なく動作していても計画的な買い替えは避けられません。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/11d2de1cbdb75563e6e759da64e77a4878448024
使えなくなったら有人のとこいくわ
有人のとこ今どんどんなくなってるが大丈夫か?
搾取され放題の
日本国民!
いつまでぼったくり続けてんだよ
たまになら現金でいいとなってしまう。
新直轄の高速道路をご利用下さい
渋滞とかナビで分かるんだからそんなゴミ機能付けるなら安くしろよ😇
自動車のナンバー読み取りにすれば
ETC対応の車載器なんて要らないんだよ
規格が変わりましたから
新たな車載器を買えと言うのは
国民を馬鹿にしたボッタクリ
ナンバーを隠した車とか折り曲げて読めなくした車が出てくるだけでは?
色々余計な事喋らないから気に入ってんだが
ほんまひでーよなヤクザと変わらん
警察の出番です
>>14
お前らは冬の北陸道を走った事がないんだろうな
雪でナンバープレートが見えなくなるんだけど
ゲート通過できないだけ おっさんが事情聴きに出てくるよw
>>12よく行くスパ銭がそれになったわ 入館すれば下駄箱キーがICだし
(о´∀`о)b
世の中なかなか公平にできてるわw
やってる事がNHKみたい
たぶんインターの数も経路も日本の方が多すぎて対応できないんだろう
それを言っちゃおしめえよw
天下り先が必要なのよ
ETC関連の機械って三菱重工や沖電気って会社が持ち回りで落札してる
たかってる企業もたくさんなのよ
俺たちはそのために高い料金払って、
無料になったら渋滞するとか叫んでる
最終的には、原則としてETC専用(スマート)インターチェンジだけになってしまうんだけどな
ニュースで逆走やってたな
高速道路料金を廃止しろ
人件費の無駄
そりゃ50年衰退しますわw
貧困国の日常です
ウチは一番近いICが車で2時間だから滅多に乗らんなあ
たぶん地元民ではETCつけてない人結構いると思う
新規に買うなら新規格にしろ、ってことと。
順次増やして行くってCMやってたよ
前科・前歴者とか違反常習者とか追いやすくなるし
事故った時に他人のカード使っていたら保険適用外とかね
マイナカード・運転免許証と一体化されたETCカードを差し込まないと、そもそもエンジンさえかからなくなるのか
そしてそれはスマホでは代替できない(意図的に代替させない)と言うことにもされるんだろう
自民クズ政権めが
散々タカリやがって車載器タダで更新が当然
雪降ったら通行止めすれば大丈夫
さすが雪が大して降らない地域の人間は言うことが違う
ちょっと振ったら通行止めになるからな
基準は全国共通で良くね?
鹿児島〜青森5千円くらい
東京〜大阪が千円くらいが妥当だろう
雪国ではシーズンになると皆スタッドレスタイヤに履き替える
除雪車も稼働してる 関東南部や関西とは雪国の連中の運転スキルが違うのよ
少しの降雪で通行止めにしていたら生活できん
マイレージまで使った時と比較すると、相当損だな
そんなしょうもないことしか誇るものがないのか
誇っているように見えるのか?
深夜割り 休日割りの特典がETCにはある
車載器なんて数千円だろ
頻繁に高速を利用したら直ぐに元が取れる
何で?そんな昔にタダでETCつけたような人は補助金貰ってもうさっさと新しいのつけてるっしょ
カードを日常使いにしないねん俺は
カードは大きい買い物、例えば電化製品とかの分割にしか使わないねん
細々した買い物や支払いは現金にしてる、そうしないといくら使ってるか解らんのよ(笑)
ポイントとか特典とかはイランねん(笑)そんな端金は(笑)
全て間違ってて笑
分割で買い物?一括で買えよ 無駄な分割手数料で損してるぞ
端金イランねん
解ったか?
文盲w
何にしろ、「新セキュリティ規格は2030年頃の導入が見込まれ、現行の
暗号方式を採用する旧機器は順次交換が推奨されています」ってのは
痛そうだね。
ロリポップかよw
お前がそのシステムを開発すればいいんだよ
コンセプトはもうできてるんだろ?
バーコードを隠す奴や雪で塞がれたり
その辺の対策もしてる?
たぶん雪とか考えてない
「雪が降ったら通行止めにすりゃいいじゃん」と呑気に考えてる
北陸東北や北海道は詰むなw
ETC車載義務化にしたほうが早くね?
国土交通省・経済産業省・警察庁・経団連などの間での調整が片付けば
実際にそうなる可能性も高そうだな
バーコードをコピーされて使い放題される地獄w
それを分かりにくくするのが今ある各種サービスなんよ
バーコードをマジックで1本足すだけで違う人に請求が来るシステムか?面白いやんw笑w
その高速を地元しか使わないの?
関所でタイヤチェックしてる
ノーマルだと通行出来ません
立ち往生して困るのは本人だからね
その論調いみある?
他人のバーコードを複写して貼られたら?
バーコードとナンバー、支払いカードを全部紐つけて瞬時に判断したら防げるけど、そこまで複雑にするならETCでいいかな
支払いカードの有効期限やナンバー切り替えとかめんどくさい
いやひたすらETCを横目で見ながら現金でイク俺がベスト、インですわ(笑)
カード有るけど細々したもんは使いたくないねん
割引使えない現金派w
無駄に料金払ってる奴を横目で見ながら通過するETC派笑
くそみたいな手数料を浮かして喜んでんのかお前はw手数料とか割引とかゴミじゃw現金が最強なんよ💪
手数料って何?
一々財布から現金出して払うの面倒じゃないの?
年寄りにスマート決済はハードルが高いのかな?
めちゃくちゃ楽なのに
時間も金も無駄に生きてんだな
まったく面倒じゃない
現役世代で働いてるが現金払う時間が一分で何が勿体ないの?そんなに時間に追われてる奴隷労働なん(笑)惨めな生き方してんな(笑)
高速のスマートインターチェンジ使えないじゃん
普通の料金所でもETCレーンの方が多いし現金支払いのレーンは少ないから並ぶでしょ?
時間を無駄してんじゃんw
まったく気にしない
高速道路に乗るときは自分等は休日やから時間は気にしない、ゆっくり走るし、事故りたくもない、ゴールド免許が3回目ですわ、いらんけどw