【鉄道インフラ】「北陸新幹線 = 無駄な公共事業」 20年前の批判は一体何だったのか? 未来予測の誤算、開業後の経済効果に衝撃! 地方再生を阻む「思考停止」とは最終更新 2025/08/10 21:201.田丁田 ★???北陸新幹線延伸論争とインフラ投資の課題2025年3月22日、岡山市でNPO法人「公共の交通ラクダ(RACDA)」の総会が開かれた。RACDAは1995(平成7)年に設立。路面電車をはじめ、使いやすい公共交通システムの実現を目指し。行政や交通事業者へ提言を行ってきた。会員には全国の交通事業者、行政関係者、研究者が名を連ねる。2024年11月には「都市交通決起集会」の開催にも協力。この集会には全国から関係者が集まり、議論を交える場となった。こうした取り組みを通じて、RACDAは公共交通や都市計画の情報交換において、重要な役割を果たす団体といえる。今回の総会は、岡山市内を走る岡山電気軌道の岡山駅前延伸工事が実現したタイミングでの開催となった。後半の討議には、東京だけでなく北海道や熊本県から識者が参加。活発な議論が展開された。討議のなかでは公共交通に関するさまざまな話題が取り上げられたが、筆者(昼間たかし、ルポライター)が特に興味を持ったのは、北陸新幹線の延伸に関する議論であった。そこでは、2000年頃には「無用の長物」「無駄な公共事業」といった批判が多く見られたというエピソードが紹介された。四半世紀が経過したが、整備新幹線に対する批判は今も続く。敦賀以西の延伸ルートは決まらず、西九州新幹線の佐賀県ルートも合意に至っていない。四国新幹線は計画段階にとどまり、北海道新幹線は札幌延伸に向けて工事が進むものの、赤字運営がJR北海道の経営課題と結びつけられ、厳しい目が向けられている。なぜ、地域の発展に寄与するはずの新幹線は批判され続けるのか。本稿では、かつての反対論が現実とどう乖離していたのかを検証し、整備新幹線の本質的な価値を再評価する。巨額投資に挑んだ北陸新幹線整備新幹線のなかでも、北陸新幹線は予想外に地域に劇的な変化をもたらした。構想から着工、開業に至るまで、数十年間、北陸新幹線は「巨額の税金を投じる無駄な公共事業」として批判されていた。こうした批判の背景には、当時の社会経済情勢が大きく影響していた。ひとつは、巨額な投資に対する不安だ。1980年代は表面上の好景気があったが、その陰で国鉄の巨額債務問題が深刻化していた。このような状況では、新たな鉄道インフラ投資への否定的な意見が強まるのは自然な流れだった。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/799d9baff5f71a6681daba2323beac3d4d1c718e2025/03/29 14:47:19312コメント欄へ移動すべて|最新の50件263.名無しさんtdU9Zしかたない2025/07/10 10:49:19264.名無しさんPvIo7山形新幹線はIGBT素子がぶっ壊れているな2025/07/10 20:30:56265.名無しさんWlUWYE8系2025/07/11 18:17:13266.名無しさんvbTjoフル整備新幹線自体もう不要だけどもっと言えば、新青森以北・西九州・金沢以西も不要2025/07/12 21:20:39267.名無しさんFHeQC>>36その2つは凍結されて中止ってか白紙だろうね西九州新幹線は永久孤立のまま放置される北海道新幹線は無理矢理に札幌延伸開業しても赤字続きだろうね。2025/07/12 21:43:35268.名無しさんU9zFA全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/07/13 01:40:19269.名無しさんzB4Yc>>31インフレが金利を凌駕できれば問題ない経済成長抑制で金利が負担になる政策が行われていた2025/07/13 02:01:12270.名無しさんkbw1A西九州新幹線は高速鉄路(シナ)とつながるほうが早いと思う2025/07/13 19:13:11271.名無しさん1KT9Eひどいやっちゃ2025/07/14 22:04:30272.名無しさんgwC47参政党がネタとして使っている2025/07/15 13:08:25273.名無しさんAPL7P人口は増えたか2025/07/15 13:09:44274.名無しさんgSwYN>>270未来永劫あのままどこの新幹線ともレールが繋がっていない離れ小島で残るだろう2025/07/15 22:09:37275.名無しさんFLIHJ改軌・変圧して885系が走るようになるさ2025/07/16 01:34:28276.名無しさんFsCFl885系って白いな2025/07/16 18:10:57277.名無しさん2Gp39ICE3のパクリと言われたけど、中は全く違う2025/07/17 07:27:16278.名無しさんNx3sC金沢以西は関西に向いているからムダ西九州新幹線はすべてムダ北海道新幹線も長万部以南はムダ2025/07/18 00:06:35279.名無しさん6SapA路面電車の会2025/07/18 21:56:30280.名無しさんdMN6e新幹線でなく路面電車を走らせばいいんだ2025/07/20 11:53:34281.名無しさんpPoasトロッコで人力移動2025/07/20 11:56:45282.名無しさん79DP2モーターカーにしてやれよ2025/07/21 13:25:22283.名無しさんT2YMOマブチモーターカー \(^_^)/2025/07/21 18:26:14284.名無しさんxP8OHパナの電池だけで動かした車両って何のモーター使っていたっけ2025/07/22 00:00:40285.名無しさんWE8Q8鉄道なんて全国トータルで構築するものであってバラバラに経営してる時点で頭おかしい2025/07/22 02:53:26286.名無しさんN99jM>>285国鉄復活ですね2025/07/22 09:11:39287.名無しさんPBgts地方交通線(JR時刻表の水色線)については上下分離で下は国が持つことになろう2025/07/23 13:48:49288.名無しさん7VzNI地方交通線より貨物幹線が・・・2025/07/24 13:43:03289.名無しさんQST7m美祢線廃線2025/07/25 21:39:46290.名無しさんIX33Uまじだった読売新聞 2025/07/17 09:33全線不通のJR美祢線、鉄道復旧を断念し事実上の廃線へ…利用促進協議会がBRTなどへ転換する方針決定https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250717-OYTNT50032/2025/07/27 13:17:56291.名無しさんQLVqIマジレスすると、北陸新幹線は平日なら当日でも普通に座席買えてしまうくらいの利用者数しかいないから、なかったよりはマシだろうけど、費用対効果が出ているとは到底思えない。まぁそんな利用者数だからこそ、急遽出張になった時に重宝するから悪いとは言わんけど、費用対効果的な観点で言えばそこまででもない、と思う。もちろん、南海トラフなどで東海道新幹線が長期的に不通になった場合は生きてくるのだと思うけど、それでも大阪まで乗り換えなしでいけるわけでもないし、現状は微妙だよ。2025/07/27 13:34:46292.名無しさんQLVqI>>210京都のお遊び連中と大阪までのビジネス連中は棲み分けさせてもいいとは思う。2025/07/27 13:35:45293.名無しさんSRtb3京都は無理妥協点なら亀岡駅2025/07/28 07:04:35294.名無しさんGNYdf京都市内にリニア駅を作るには、市内と隣接在住の極左の遺体をすべて四条河原で晒さない限り不可能2025/07/28 21:45:45295.名無しさん960JY極左も古いやつは粛清するほどのトンデモ地帯2025/07/29 19:43:58296.名無しさんBqn91田舎に新幹線は不要2025/07/29 20:01:38297.名無しさんt00Sy北陸新幹線もあと10経つと寂れてくるよ2025/07/29 21:44:56298.名無しさんInodN思いっきり黒字だが。2025/07/29 22:26:52299.名無しさんF88Gv黒字だろうけど金沢以西は・・・2025/07/30 14:04:08300.名無しさんEzZz1吉村は無能2025/07/31 06:51:47301.名無しさん3lDrF吉村ゲーリング説2025/08/01 11:16:25302.名無しさんEjx61御堂筋線をもう一本フル新幹線規格で作ればいいんだよ吉村2025/08/02 00:57:14303.名無しさんliFY7ユーロスター笑い2025/08/03 12:19:01304.名無しさんFZVmT>>1古い記事に粘着しないで鉄道板でやりなさい鉄道ニュース雑談スレhttps://talk.jp/boards/rail/17543071152025/08/04 20:34:36305.名無しさんKei2NJAL粘着はもっと古いスレをいまだに維持しているぜ2025/08/05 07:33:25306.名無しさんCjpQ3阪急にミニ新幹線2025/08/06 05:32:41308.名無しさんdu4Dgマルーン新幹線はよいただ、8両編成・・・2025/08/07 07:45:02309.名無しさんcEDve近鉄と京急繋げてしまえ2025/08/08 14:56:44310.名無しさんT5uiK上本町かでも、近鉄なら阪神・神戸を経由して姫路まで行けるな2025/08/09 22:43:30311.名無しさんUxtSo>巨額の税金を投じる無駄な公共事業公共って観点でみたら やっぱおかしいんだよそりゃ速く地方と大都市の移動が可能になったってことで経済効果はあるよけどJRはそれに並行して在来線大幅にカットしてただ儲けに走ってるだろそれらは なくなったり他所の運営になったことで前より悪くなってるインフラや公って面で考えるとちょっとなって思う効率考えて面倒な荷物降ろして好きにやってるって印象2025/08/10 08:02:02312.名無しさんJaLPA貨物のフルコストを持つくらいに改訂しないと2025/08/10 21:20:32
【広陵高校】「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の異例の大会途中辞退に「反対論」を掲げていた93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き…「高野連も戸惑っているんじゃないか」ニュース速報+71718822025/08/11 19:05:41
【SNSの暴走に住職が苦言】「暴力事件はいかんと思うよ、でも、大半の球児はそれに関わってないんでしょ、またSNSの拡散が絡んでんだってね、他者の投稿を見て決め付ける正義感の暴走者達には、うんざりだよね」ニュース速報+1021116.12025/08/11 19:04:12
【経済】「エンジンブレーキがウザいです!」 なぜそう感じた!? 大議論になった“運転方法のクセ” もしかすると「周囲の迷惑」になることも? 一体何が問題なのニュース速報+268892.32025/08/11 19:06:45
2025年3月22日、岡山市でNPO法人「公共の交通ラクダ(RACDA)」の総会が開かれた。
RACDAは1995(平成7)年に設立。
路面電車をはじめ、使いやすい公共交通システムの実現を目指し。
行政や交通事業者へ提言を行ってきた。
会員には全国の交通事業者、行政関係者、研究者が名を連ねる。
2024年11月には「都市交通決起集会」の開催にも協力。
この集会には全国から関係者が集まり、議論を交える場となった。こうした取り組みを通じて、RACDAは公共交通や都市計画の情報交換において、重要な役割を果たす団体といえる。
今回の総会は、岡山市内を走る岡山電気軌道の岡山駅前延伸工事が実現したタイミングでの開催となった。
後半の討議には、東京だけでなく北海道や熊本県から識者が参加。
活発な議論が展開された。
討議のなかでは公共交通に関するさまざまな話題が取り上げられたが、筆者(昼間たかし、ルポライター)が特に興味を持ったのは、北陸新幹線の延伸に関する議論であった。
そこでは、2000年頃には「無用の長物」「無駄な公共事業」といった批判が多く見られたというエピソードが紹介された。
四半世紀が経過したが、整備新幹線に対する批判は今も続く。
敦賀以西の延伸ルートは決まらず、西九州新幹線の佐賀県ルートも合意に至っていない。
四国新幹線は計画段階にとどまり、北海道新幹線は札幌延伸に向けて工事が進むものの、赤字運営がJR北海道の経営課題と結びつけられ、
厳しい目が向けられている。
なぜ、地域の発展に寄与するはずの新幹線は批判され続けるのか。
本稿では、かつての反対論が現実とどう乖離していたのかを検証し、整備新幹線の本質的な価値を再評価する。
巨額投資に挑んだ北陸新幹線
整備新幹線のなかでも、北陸新幹線は予想外に地域に劇的な変化をもたらした。
構想から着工、開業に至るまで、数十年間、北陸新幹線は「巨額の税金を投じる無駄な公共事業」として批判されていた。
こうした批判の背景には、当時の社会経済情勢が大きく影響していた。
ひとつは、巨額な投資に対する不安だ。
1980年代は表面上の好景気があったが、その陰で国鉄の巨額債務問題が深刻化していた。
このような状況では、新たな鉄道インフラ投資への否定的な意見が強まるのは自然な流れだった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/799d9baff5f71a6681daba2323beac3d4d1c718e
もっと言えば、新青森以北・西九州・金沢以西も不要
その2つは凍結されて中止ってか白紙だろうね
西九州新幹線は永久孤立のまま放置される
北海道新幹線は無理矢理に札幌延伸開業しても赤字続きだろうね。
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
インフレが金利を凌駕できれば問題ない
経済成長抑制で金利が負担になる政策が行われていた
未来永劫あのまま
どこの新幹線ともレールが繋がっていない離れ小島で残るだろう
西九州新幹線はすべてムダ
北海道新幹線も長万部以南はムダ
国鉄復活ですね
読売新聞 2025/07/17 09:33
全線不通のJR美祢線、鉄道復旧を断念し事実上の廃線へ…利用促進協議会がBRTなどへ転換する方針決定
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250717-OYTNT50032/
なかったよりはマシだろうけど、費用対効果が出ているとは到底思えない。
まぁそんな利用者数だからこそ、急遽出張になった時に重宝するから
悪いとは言わんけど、費用対効果的な観点で言えばそこまででもない、と思う。
もちろん、南海トラフなどで東海道新幹線が長期的に不通になった場合は生きてくるのだと思うけど、
それでも大阪まで乗り換えなしでいけるわけでもないし、現状は微妙だよ。
京都のお遊び連中と大阪までのビジネス連中は棲み分けさせてもいいとは思う。
妥協点なら亀岡駅
古い記事に粘着しないで鉄道板でやりなさい
鉄道ニュース雑談スレ
https://talk.jp/boards/rail/1754307115
ただ、8両編成・・・
でも、近鉄なら阪神・神戸を経由して姫路まで行けるな
公共って観点でみたら やっぱおかしいんだよ
そりゃ速く地方と大都市の移動が可能になったってことで
経済効果はあるよ
けどJRはそれに並行して在来線大幅にカットしてただ儲けに走ってるだろ
それらは なくなったり他所の運営になったことで前より悪くなってる
インフラや公って面で考えるとちょっとなって思う
効率考えて面倒な荷物降ろして好きにやってるって印象