【調査】富士山の標高 5センチ高く3775メートル56センチと判明アーカイブ最終更新 2025/03/17 08:011.ハッサン ★???富士山の標高を人工衛星などを使った新しい方法で調べたところ、これまでよりも5センチ高かったことが国土地理院の調査で分かりました。国土地理院では、これまで東京・千代田区にある「日本水準原点」を起点に、全国各地を繰り返し手作業で測量して標高を算出していましたが、調査に時間がかかることや、起点から距離が離れるほど誤差が大きくなることが課題だったということです。このため、人工衛星から得られた電子データなどを用いた新しい方法で、地殻変動で生じた全国各地の標高の変化を調査していました。続きはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014749291000.html2025/03/15 07:54:1764すべて|最新の50件15.名無しさんW5w3l本当に正しい計測方法なのか?2025/03/15 08:23:0616.名無しさんNF1rFいよいよだな2025/03/15 08:26:3717.名無しさん0F0NK標高 3775.63メートル平成14年8月吉日二等三角点 「富士山 」https://ja.monumen.to/spots/128152025/03/15 08:28:5418.名無しさんGCMk1πがおよそ3で通ってた時代もあったし3,800mにそこそこ足りないくらい?で良いだろ2025/03/15 08:32:2119.名無しさんSu8d6俺が山頂に石ころを積んだ2025/03/15 08:34:2420.名無しさんdrVXmえ?富士山って3776mじゃなかった?2025/03/15 08:34:2621.名無しさんjIkdEちょっと富士山頂で石積んでくる2025/03/15 08:35:5822.名無しさんPd5Xe富士山の高さは3776mってなってたのに実際はそれより小さいじゃん2025/03/15 08:36:3123.名無しさんdrVXmこれには【 3776 MINANARO 】の井出ちよのさんも怒るよhttps://youtu.be/DjvNQkHvBKA2025/03/15 08:38:5624.名無しさんStfo44000mになってから出直してこい2025/03/15 08:41:5425.名無しさんwZcUdぼくのチンコも5センチ長いことにしてください2025/03/15 08:42:0726.名無しさんC8vRr地殻変動でジワジワ伸びてるからこれも過去の情報になるんだよなぁw2025/03/15 08:42:3227.名無しさんb9mSW>>25それでいいです全長9㌢ですね2025/03/15 08:46:4928.名無しさんCpPkK5cmの分、マグマが溜まっているかと思うと2025/03/15 09:17:2629.名無しさんSdHLL3776(みななろ)じゃないんか2025/03/15 09:31:3730.名無しさんEoZfw>>29だよな?四捨五入してたのか?2025/03/15 09:40:4231.名無しさん157Pj海面上昇分を入れてないから。標高は海抜だから実際は低くなってるはずで。2025/03/15 09:44:5132.名無しさんXjbxy>>29みななむじゃないのかと思って検索したら、そんなご当地アイドルグループがあるんだなw2025/03/15 09:45:0933.名無しさんLaFS5俺が富士山の山頂に立つと身長3775m202cmになるのか悪くないな2025/03/15 10:13:5234.名無しさんPPVewしばらく前に、俺が石一個積んできたからな。その分だろ2025/03/15 10:17:1035.名無しさん9g7P3ゴジラが火口から出てきて挨拶したってニュスを待つ噴火は治まる2025/03/15 10:35:3836.名無しさんv20CQ3776と習った記憶2025/03/15 10:36:1637.名無しさんuSRIAマグマ上がってきた?2025/03/15 10:36:4638.名無しさん2cmke測定の季節で変わりそう2025/03/15 11:16:0039.名無しさんacofN>>38何その朝だとちょっと身長高い的な2025/03/15 11:28:2840.名無しさんMreyf ∧∧ ( =゚-゚)っ〇2025/03/15 11:28:3141.名無しさん0l9uE見たらちょっと高くなったんじゃないかってわかるよな2025/03/15 11:35:4142.名無しさんIiz9gゴミが堆積した結果だ2025/03/15 12:00:5743.名無しさん2VZWP人工衛星だろ?5cmなんて誤差の範囲じゃないの?今日測ったら減ってるかも2025/03/15 12:13:5844.名無しさんgnLei柱に印付けとけよ2025/03/15 12:16:4045.名無しさんUM5TW富士の頂上で賽の河原か鬼も崩せないだろう2025/03/15 12:38:5246.名無しさんrvv32少しモッコリしちゃったんだね♥2025/03/15 13:07:3947.名無しさんYk7xt山体膨張してるんじゃね?2025/03/15 13:08:5948.名無しさんIqswR俺の身長も人工衛星で測ってほしい2025/03/15 13:25:3749.名無しさんUiKczあといっせんちで777だな頑張ってくれると良いな2025/03/15 13:34:3450.名無しさんRed7F高くなったのではなく海面が下がったのでは2025/03/15 13:35:2751.名無しさんaZasd東京にトリプルコンボ入るな!富士山+隕石+地震地上から東京は無くなる2025/03/15 13:36:4552.名無しさんFPFnB誤差の範囲内だ2025/03/15 13:52:0253.名無しさんAIz2Cプレート圧されてるんだなヤバイ圧力2025/03/15 14:30:5754.名無しさんlEKOV3776じゃなかったのか?2025/03/15 14:35:2955.名無しさんfQT2A安眠研究家の堀田先生が言ってたので知ってた。2025/03/15 14:48:4256.名無しさんHw0um興奮するなよ2025/03/15 17:48:2457.名無しさんfp2j2不吉な兆候2025/03/15 17:54:4458.名無しさんiW9QL>>13そうだな手作業でもすごい精度がだせるもんだ確度は知らんけど2025/03/15 18:00:4459.名無しさんrJUUIホントはiPhoneのLiDARで測りました2025/03/15 18:02:3360.名無しさんqpbcHこまけえことはいいんだよ2025/03/16 02:08:4661.名無しさんtQCJi5cmくらい誰かが山頂に盛りちつすれば変わるじゃん2025/03/16 04:00:1162.名無しさんBaRfL沖ノ鳥島の標高は?2025/03/16 06:34:4763.名無しさん53zca約1メートル2025/03/16 10:14:1964.名無しさんXqpT8>>15今の高精度GPSはすごいよ2025/03/17 08:01:31
【漁業】25年後、日本に魚がいなくなる?国内漁業の危機的状況に専門家が警鐘「資源管理ができてない」「補助金で休んでもらった方が漁業は復活する」40年間で漁獲量は1/3に激減ニュース速報+1851623.12025/08/17 14:49:16
【同性愛・男性同士の性行為、女性同士の性行為】シンガポール 「性的少数者(LGBTQ)は病気じゃない」 「もっと自由な社会になってほしい」ニュース速報+168891.22025/08/17 14:39:19
【広陵高校野球部に文春砲】2015年にも下級生に対する集団暴行事件が発生 被害者は右半身が麻痺し車椅子生活に 当時も中井監督が「そいつがどん臭いせいや」と事件を隠蔽ニュース速報+594802.12025/08/17 14:46:56
【京都国際高に対するSNS上の誹謗中傷問題】弁護士の紀藤正樹氏 「多様性への許容は平和の第一歩、他者の多様性を否定する偏狭性は平和主義への脅威です」ニュース速報+65751.62025/08/17 14:44:11
国土地理院では、これまで東京・千代田区にある「日本水準原点」を起点に、全国各地を繰り返し手作業で測量して標高を算出していましたが、調査に時間がかかることや、起点から距離が離れるほど誤差が大きくなることが課題だったということです。
このため、人工衛星から得られた電子データなどを用いた新しい方法で、地殻変動で生じた全国各地の標高の変化を調査していました。
続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014749291000.html
平成14年8月吉日
二等三角点 「富士山 」
https://ja.monumen.to/spots/12815
https://youtu.be/DjvNQkHvBKA
これも過去の情報になるんだよなぁw
それでいいです
全長9㌢ですね
だよな?
四捨五入してたのか?
みななむじゃないのかと思って検索したら、そんなご当地アイドルグループがあるんだなw
悪くないな
噴火は治まる
何その朝だとちょっと身長高い的な
∧∧
( =゚-゚)っ〇
結果だ
今日測ったら減ってるかも
鬼も崩せないだろう
頑張ってくれると良いな
富士山+隕石+地震
地上から東京は無くなる
ヤバイ圧力
そうだな
手作業でもすごい精度がだせるもんだ
確度は知らんけど
今の高精度GPSはすごいよ