【SNS】子連れ居酒屋はアリ?「見ていて不快」「ママだって息抜きしたい」たびたび起こる議論の背景にある飲食店の倒産事情と子育て概念の格差アーカイブ最終更新 2025/02/21 17:211.侑 ★???SNSでは度々、「子連れで居酒屋に来るな!」「子連れ居酒屋最高!」といった “子連れ居酒屋アリ・ナシ”論争が起こっている。居酒屋での過ごし方は個人の自由とも言えるが、実際に「子連れで居酒屋へ行くこと」についてみんなはどのように思っているのか。専門家の意見を交えて、さまざまな声を聞いた。「居酒屋はメニューも多く、子どもも多少騒げてメリットが多い」未婚でシングルマザーの筆者(39歳)の場合は、我が子(1歳6か月)を連れて居酒屋へ行くこともしばしばある。妊娠する前にも、居酒屋でよく飲んでいたというのもあるが、純粋にお酒を嗜むのが好きだからということもある。そんな筆者が“子どもを産んで母になった”という理由で、家以外での飲酒を禁じられたらと考えるとゾッとする。「たまには母親も外でお酒を飲みたい!」と思うのが素直な意見だ。しかし、筆者も周りの“子連れ居酒屋賛成派”のママ友も、その意向をあまり他人にオープンにしていない。なぜなら世論としては「子どもを居酒屋になんて連れて行くな!」という風潮が強いように感じているからだ。都内で18歳と12歳の子どもを育てる野崎瞳さん(39歳・仮名)は「いや、普通に行くでしょ? 居酒屋くらい」と話す。「親たちの息抜きという前提もあるけど、実際に居酒屋のメニューは種類も豊富だから、子どもが複数人いても、好き嫌いに対応できますしね」もともとはママ友付き合い=ファミレスや、子どもOKのカフェが前提だったと話す野崎さん。たまたま仲良くなったママに「私、お酒好きなんだけど居酒屋でも一緒にどうかな?」と声をかけてもらったのが子連れ居酒屋デビューのきっかけなんだそう。実際、ママ友家族と子連れで居酒屋に行ってみた野崎さんは、「控えめに言って最高です!」と笑顔で語る。今ではママ友家族と一緒に「月に3回以上」は、子連れで居酒屋を利用しているという。個室やキッズスペース利用でファミレスより快適な空間に「もちろん値段が高いお店には行きませんし、静かな店も選びません。基本的に安くて賑やかでキッズスペースもある居酒屋を選びます。最近は子連れでの居酒屋の利用に寛容なお店が増えていて、個室も多い印象です。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2cacc3d12ec3017980f81d18fdeace006def32102025/02/19 13:05:43104すべて|最新の50件55.名無しさんaT8O1キッズスペースがある居酒屋なら分煙位はしてるだろうし良いんじゃね?車(自転車含む)で行って酒飲んでたら論外だけど。2025/02/19 16:28:2056.名無しさん6IVD4>>1行ってもいいけど、ギャーギャー騒いで他の客に迷惑かけるならダメだろうな。他の人も息抜きしたいと思って居酒屋行ってるのだとしたら、自分はよくて他人はダメみたいな論理で他人に迷惑かけているだけの論理性が成立するからね。ちゃんとしつけた子どもなら、それに見合う休憩は必要だと思うけど、それができていないのに、休憩しようとすんな、というか、普段何もやってないだろ、と。2025/02/19 16:33:4157.名無しさん0AS7u子連れ狼2025/02/19 16:38:5258.名無しさんMZkOOともかく1は長過ぎるそれだけは言っておきたい2025/02/19 16:46:5759.名無しさんyvbFY>>1カラオケに篭っておけよ2025/02/19 16:47:4660.名無しさんAcyokでかい声で会社や上司の悪口言ってたり、部下を説教してるおっさん達とキャーキャー言って走り回るクソガキと、でかい声で嬌声あげるおばちゃん達と。みんな似たようなもんだからな庶民的な居酒屋なら、どれかを許してどれかを排除するというものではないもちろん、静かな飲み屋なら、すべてアウト2025/02/19 17:02:1961.名無しさんphVzTスナックに子供居たよ。2025/02/19 17:08:1862.名無しさんPaQgh夏休みとかよく道路で見かける母親と低学年の子供と祖母が居酒屋に入るところ2025/02/19 17:24:3463.名無しさんRH685和民や鳥貴族みたいな居酒屋とか串カツ田中とかのチェーン店ならまだわかる個人店で喫煙ルールなんて守られてないとこなら頭沸いてんのかなって思う2025/02/19 17:34:4264.名無しさんSco23禁煙店で店主もおおらかって感じだから悪いことなさそうやん2025/02/19 17:36:2765.名無しさんq3Ud9浦安鉄拳家族のJOY2025/02/19 17:39:5366.名無しさんhLXAS子供なんかより酔っ払ってバカみたいな大声で喚き散らす大人の方がうるさいから別に良いよ?あの人らって何であんなバカみてーな大声なんだろうそんな声出さんでも聞こえるだろ2025/02/19 17:49:0367.名無しさんfLmW4子どもだと酒飲まなくて単価上がらないからNGって意味かと思ったら違う理由?2025/02/19 17:52:0068.名無しさん8VhKB旦那が子供預かれよって思うわな。2025/02/19 17:53:1369.名無しさんIgZjN>>45> 1秒でも目を離したら死んじゃうかもしれない詭弁のガイドラインにある、話を極端に誇張するクズの典型やね┐(´д`)┌ヤレヤレ2025/02/19 17:57:2970.名無しさんSvXxP子供の年齢によるあと時間帯だあと客層で2025/02/19 18:00:1571.名無しさんJTWi9会社での宴会ですら嫌がられてるのに子連れで居酒屋行きたい嫁は世間の空気読めなさ過ぎてやばい2025/02/19 18:06:0872.名無しさんLmGX0気になるのは時間帯だなあ23時とかに幼児を連れてきてるのはどうかと思うくらいあとは走り回らなきゃ別に良いよ2025/02/19 18:09:5973.名無しさんwWMwOだからシングルなんだよ。気付よ。2025/02/19 18:14:3074.名無しさんUt9hh個室で呑めよ2025/02/19 18:24:5875.名無しさんtLPHz>>73気づけるやつはこんななってない2025/02/19 18:26:2876.おんNSrjU多少騒いでも良い。なんて考えてるのかよ!迷惑だぞうるさい子連れ。2025/02/19 18:32:3477.名無しさんKQZy5子供放置で飲みに行ったら何かあった時責めるくせに2025/02/19 18:33:3178.名無しさんZbDZe深夜なら補導しないとな2025/02/19 19:15:1279.名無しさん0AS7u子連れソープ2025/02/19 19:19:1480.名無しさんrmOCO都市によるけど、深夜は大人がいても子供は入れなくない?条例で2025/02/19 19:27:4381.名無しさんEqf5Qうちの周りは連れて行くの普通だな。3歳以降なら全然平気。PTAの人達よく出会う。子供同士で遊んでる。前に男の子が行方不明になったが、女子大生の集団に加わってた。刺身と唐揚げは気がつかないうちに全部なくなるから注意。2025/02/19 19:58:4682.名無しさんKYzXl入れる方も入れる方だわ。味噌煮込み食ってる横でウンコ漏らされたら敵わんぞ2025/02/19 21:47:4983.名無しさんHmI2Xカラオケ屋に行けばみんなうるさいから周りの目も気にならない2025/02/19 21:52:5584.名無しさんiz4YDママ友同士が飲んで話してる横で子供たちが好きなもの食べて遊んでるの見ると和むけどな2025/02/19 22:20:3585.名無しさんnBFIV倒産事情って何だよ?2025/02/19 22:22:5286.名無しさんVUgU9カラオケ屋も子供は遅くなると入れなくなるぞ。カラオケ屋は厳しいからな2025/02/19 22:31:3487.名無しさん4ULU5>>84昼間ならいいけど夜はなぁ2025/02/19 23:52:4788.名無しさん8HMTr犬だと思えば気にならない2025/02/20 01:32:2689.名無しさん8HMTrクルマに置いといたら凍死する寒さ2025/02/20 01:35:5590.名無しさんJavMB間違えて子供が酒飲むことある2025/02/20 01:36:5591.名無しさんxLzL4>>8720時以降は論外だろ2025/02/20 01:43:0792.名無しさんxLzL4>>76大人でも迷惑なのによ2025/02/20 01:46:1093.名無しさんLKjoGJOY思い出した2025/02/20 05:32:5594.名無しさんY5We1>>28それな。酒入ってデカい声で笑うオッサンとか殺意芽生えるわ。2025/02/20 07:49:4195.名無しさんCz8LB田舎の飯屋は閉まるのめちゃくちゃ早いか、夜は居酒屋になる2025/02/20 11:27:5696.名無しさんqPKCu年に数回の偶になら有りでも子供はそんなところに連れてこられても楽しくないだろうな2025/02/20 14:34:2597.名無しさんwZdxa野放ししなければいいと思うけど野放しは迷惑クソガキが走り回っても注意もしないゴミカス親2025/02/20 14:41:0498.名無しさんhDYeDこの間行った居酒屋は子連れ居たけど場所によるんちゃうか中心部の繁華街なら浮くかもしれんが中心部から多少離れてる居酒屋なら単なる食い物屋だからな2025/02/20 14:46:4199.名無しさんTtCuZ野放しにしなければええんやけど、夜遅くまで子供を連れ回す親なんか野放しにして周りに迷惑をかけるからな。2025/02/20 18:02:45100.名無しさんYMIOy絶対に子供が食い散らかしたテーブルや床をそのままにしてついでに使用済オムツも隅にこっそり放置して帰る人種だろ2025/02/20 18:57:10101.名無しさんFiFTBパチ屋みたいに子供コーナー作るべきでかいマクドとかにもあるし2025/02/20 19:36:00102.名無しさんoMeku大体、子供連れて行かなきゃならんような歳って小学校中学年くらいまでだろ?早ければ高学年、遅くても中学上がれば留守番させておけばいいんだしさ親が見てないといけないような年齢の子供は21時回ったら寝かさないと駄目だと思うんだが?そのくらいの年齢の子供連れて22〜23時、下手すると日付変わってからもいるんだろ?子供の教育的な部分でも発育的な部分でもよろしくないだろせめて自分の親に預けるとかして飲みに行けよと思う2025/02/20 19:36:47103.名無しさんIMRJtタバコ吸ってる茶髪ジャージの小太りママは見ていて不快2025/02/21 13:44:53104.名無しさんbOxPy令和のJOY祭りが始まるんか?w2025/02/21 17:21:12
居酒屋での過ごし方は個人の自由とも言えるが、実際に「子連れで居酒屋へ行くこと」についてみんなはどのように思っているのか。
専門家の意見を交えて、さまざまな声を聞いた。
「居酒屋はメニューも多く、子どもも多少騒げてメリットが多い」
未婚でシングルマザーの筆者(39歳)の場合は、我が子(1歳6か月)を連れて居酒屋へ行くこともしばしばある。
妊娠する前にも、居酒屋でよく飲んでいたというのもあるが、純粋にお酒を嗜むのが好きだからということもある。
そんな筆者が“子どもを産んで母になった”という理由で、家以外での飲酒を禁じられたらと考えるとゾッとする。
「たまには母親も外でお酒を飲みたい!」と思うのが素直な意見だ。
しかし、筆者も周りの“子連れ居酒屋賛成派”のママ友も、その意向をあまり他人にオープンにしていない。
なぜなら世論としては「子どもを居酒屋になんて連れて行くな!」という風潮が強いように感じているからだ。
都内で18歳と12歳の子どもを育てる野崎瞳さん(39歳・仮名)は「いや、普通に行くでしょ? 居酒屋くらい」と話す。
「親たちの息抜きという前提もあるけど、実際に居酒屋のメニューは種類も豊富だから、子どもが複数人いても、好き嫌いに対応できますしね」
もともとはママ友付き合い=ファミレスや、子どもOKのカフェが前提だったと話す野崎さん。
たまたま仲良くなったママに「私、お酒好きなんだけど居酒屋でも一緒にどうかな?」と声をかけてもらったのが子連れ居酒屋デビューのきっかけなんだそう。
実際、ママ友家族と子連れで居酒屋に行ってみた野崎さんは、「控えめに言って最高です!」と笑顔で語る。
今ではママ友家族と一緒に「月に3回以上」は、子連れで居酒屋を利用しているという。
個室やキッズスペース利用でファミレスより快適な空間に
「もちろん値段が高いお店には行きませんし、静かな店も選びません。基本的に安くて賑やかでキッズスペースもある居酒屋を選びます。
最近は子連れでの居酒屋の利用に寛容なお店が増えていて、個室も多い印象です。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cacc3d12ec3017980f81d18fdeace006def3210
車(自転車含む)で行って酒飲んでたら論外だけど。
行ってもいいけど、
ギャーギャー騒いで他の客に迷惑かけるならダメだろうな。
他の人も息抜きしたいと思って居酒屋行ってるのだとしたら、
自分はよくて他人はダメみたいな論理で他人に迷惑かけているだけの論理性が成立するからね。
ちゃんとしつけた子どもなら、それに見合う休憩は必要だと思うけど、
それができていないのに、休憩しようとすんな、というか、
普段何もやってないだろ、と。
それだけは言っておきたい
カラオケに篭っておけよ
キャーキャー言って走り回るクソガキと、
でかい声で嬌声あげるおばちゃん達と。
みんな似たようなもんだからな
庶民的な居酒屋なら、どれかを許してどれかを排除するというものではない
もちろん、静かな飲み屋なら、すべてアウト
母親と低学年の子供と祖母が居酒屋に入るところ
個人店で喫煙ルールなんて守られてないとこなら頭沸いてんのかなって思う
酔っ払ってバカみたいな大声で喚き散らす大人の方がうるさいから別に良いよ?
あの人らって何であんなバカみてーな大声なんだろう
そんな声出さんでも聞こえるだろ
> 1秒でも目を離したら死んじゃうかもしれない
詭弁のガイドラインにある、話を極端に誇張するクズの典型やね┐(´д`)┌ヤレヤレ
世間の空気読めなさ過ぎてやばい
23時とかに幼児を連れてきてるのはどうかと思うくらい
あとは走り回らなきゃ別に良いよ
気付よ。
気づけるやつはこんななってない
PTAの人達よく出会う。子供同士で遊んでる。
前に男の子が行方不明になったが、女子大生の集団に加わってた。
刺身と唐揚げは気がつかないうちに全部なくなるから注意。
カラオケ屋は厳しいからな
昼間ならいいけど夜はなぁ
20時以降は論外だろ
大人でも迷惑なのによ
それな。
酒入ってデカい声で笑うオッサンとか殺意芽生えるわ。
でも子供はそんなところに連れてこられても楽しくないだろうな
クソガキが走り回っても注意もしないゴミカス親
中心部の繁華街なら浮くかもしれんが中心部から多少離れてる居酒屋なら単なる食い物屋だからな
でかいマクドとかにもあるし
親が見てないといけないような年齢の子供は21時回ったら寝かさないと駄目だと思うんだが?そのくらいの年齢の子供連れて22〜23時、下手すると日付変わってからもいるんだろ?子供の教育的な部分でも発育的な部分でもよろしくないだろ
せめて自分の親に預けるとかして飲みに行けよと思う