【SNS】子連れ居酒屋はアリ?「見ていて不快」「ママだって息抜きしたい」たびたび起こる議論の背景にある飲食店の倒産事情と子育て概念の格差アーカイブ最終更新 2025/02/21 17:211.侑 ★???SNSでは度々、「子連れで居酒屋に来るな!」「子連れ居酒屋最高!」といった “子連れ居酒屋アリ・ナシ”論争が起こっている。居酒屋での過ごし方は個人の自由とも言えるが、実際に「子連れで居酒屋へ行くこと」についてみんなはどのように思っているのか。専門家の意見を交えて、さまざまな声を聞いた。「居酒屋はメニューも多く、子どもも多少騒げてメリットが多い」未婚でシングルマザーの筆者(39歳)の場合は、我が子(1歳6か月)を連れて居酒屋へ行くこともしばしばある。妊娠する前にも、居酒屋でよく飲んでいたというのもあるが、純粋にお酒を嗜むのが好きだからということもある。そんな筆者が“子どもを産んで母になった”という理由で、家以外での飲酒を禁じられたらと考えるとゾッとする。「たまには母親も外でお酒を飲みたい!」と思うのが素直な意見だ。しかし、筆者も周りの“子連れ居酒屋賛成派”のママ友も、その意向をあまり他人にオープンにしていない。なぜなら世論としては「子どもを居酒屋になんて連れて行くな!」という風潮が強いように感じているからだ。都内で18歳と12歳の子どもを育てる野崎瞳さん(39歳・仮名)は「いや、普通に行くでしょ? 居酒屋くらい」と話す。「親たちの息抜きという前提もあるけど、実際に居酒屋のメニューは種類も豊富だから、子どもが複数人いても、好き嫌いに対応できますしね」もともとはママ友付き合い=ファミレスや、子どもOKのカフェが前提だったと話す野崎さん。たまたま仲良くなったママに「私、お酒好きなんだけど居酒屋でも一緒にどうかな?」と声をかけてもらったのが子連れ居酒屋デビューのきっかけなんだそう。実際、ママ友家族と子連れで居酒屋に行ってみた野崎さんは、「控えめに言って最高です!」と笑顔で語る。今ではママ友家族と一緒に「月に3回以上」は、子連れで居酒屋を利用しているという。個室やキッズスペース利用でファミレスより快適な空間に「もちろん値段が高いお店には行きませんし、静かな店も選びません。基本的に安くて賑やかでキッズスペースもある居酒屋を選びます。最近は子連れでの居酒屋の利用に寛容なお店が増えていて、個室も多い印象です。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2cacc3d12ec3017980f81d18fdeace006def32102025/02/19 13:05:43104すべて|最新の50件2.名無しさんNNI0X乳離れしてんなら問題ないだろ2025/02/19 13:07:193.名無しさんpdvVLしとしとぴっちゃんしとぴっちゃん しとぴっちゃん2025/02/19 13:13:174.名無しさんUZhTB酒飲まなきゃいいじゃんどうせ子供がらみのコンプレックスクレームでしょ騒ぐのがうるさいとかは電車の中じゃ通用するかもしれんが居酒屋じゃあね2025/02/19 13:16:085.名無しさんUlem7子連れで車もチャリも使わないでよく行くなー2025/02/19 13:16:206.名無しさんQTvpAうちの親は子供を酒飲みのいる所には絶対に連れて行かなかった。俺もそれで正解だと思ってる。見っともない姿の大人を見せるもんじゃない。2025/02/19 13:20:017.名無しさんZqXuy子連れはダメなんだ~沖縄~2025/02/19 13:21:568.名無しさん6Zi2w子供預けたらいいじゃん2025/02/19 13:30:129.名無しさん6D1cQ別に家族ぐるみの宴会なんかいくらでもあるやん2025/02/19 13:34:4610.名無しさんogAVF居酒屋は行かんなぁお好み焼き屋とかラーメン屋なら飲むがそもそも自分しか大人いないなら家でも呑まない独りで子ども連れて外で呑むってすごいわ2025/02/19 13:36:5211.名無しさん28mgLお店は適切に選べばよい。近所にあって、常連になってて、人となりを知ってもらえていて、本日のオススメにヘルシーで何の変哲もないが料理人の腕が光るメニューがあるところ。2025/02/19 13:37:1612.名無しさんEfKwc子供つれて酒飲みたかったら個室のある料亭行けよ2025/02/19 13:41:1413.名無しさんL8fME地方だと普通2025/02/19 13:43:5214.名無しさんL8fMEファミリー居酒屋っていうジャンルがあるんよ主に郊外や田舎に多い2025/02/19 13:45:3315.名無しさんdprZ3当たり前だと思われても困るよな店側も含めて周りの理解があってこそだ2025/02/19 13:46:1516.名無しさんrPQGE酔った状態で子供連れて帰るのか ちょっと理解できない自分が彼女の姑なら発狂するよ2025/02/19 13:48:2017.名無しさんBpb8Gワイには関係ないしどっちでもいいわ外食しないしな2025/02/19 13:48:3218.名無しさんjuIv6アル中かよ気持ち悪い2025/02/19 13:49:2119.名無しさんKWzWP店員さーんえんじぇるちゃんとビールシェアするから小さいコップ貸してや😁🍺👧 😨2025/02/19 13:49:5520.名無しさんJ9Qbk夜特に金曜は来させないようにと大将がお触れ書きを出している子供とよっぱらいとのいざこざがあり、大将が包丁投げて強制鎮圧したとか2025/02/19 13:49:5921.名無しさんZ88jrベビーシッターがもっと利用しやすくなるといいねアプリでマッチング出来るとか無いのかな?2025/02/19 13:50:5622.名無しさんHBHWF騒がせなきゃおけ2025/02/19 14:02:1723.名無しさん2Upubちゃん! 大五郎2025/02/19 14:03:5524.名無しさんdRtgu遅い時間まで子供連れて酒飲んで騒ぐようなDQN家族なんか周りの客に迷惑やろ。子供や18~20歳ぐらいの若いヤツがたまる店も普通客が来なくなって潰れるパターンがほとんど。2025/02/19 14:04:5625.名無しさんXOCJ1他人を気にしない2025/02/19 14:06:2926.名無しさんUpRSkお店側が言うのは良いけど客側でそのお店の客を選ぶのは違うでしょ2025/02/19 14:14:2427.名無しさんcvYra酔っ払いだらけのところに連れていくのは好きにすればいいがそういう親はお察しだとは思ってる2025/02/19 14:22:2228.名無しさんrxCIF居酒屋って聴覚障害者みたいにうるさいおっさんと知的障害者みたいに意味不明な行動するおっさんいるから子供の方がマシだよ2025/02/19 14:27:3729.名無しさん7sQmL別に構わないけど、子供が酒を飲んでるのを見付けたらチクるわ2025/02/19 14:30:2630.名無しさんTdtfjええけど子供キャーキャー言わして怒鳴られて被害者面はするなよ2025/02/19 14:32:2131.名無しさんLrmbI幼児がDQNになるだけ2025/02/19 14:46:1432.名無しさんyzTFCチェーン店では普通に居ると思うけど居酒屋風ファミレスみたいなもんだし2025/02/19 14:47:5133.名無しさんLrmbI人見知りしない子になりオジサンにホイホイついて行きそう2025/02/19 14:50:1734.名無しさんyzTFCなんかあるんよ そういう店がファミレスみたいなもんだから ガチ勢のおじさんはあんまり来ないんよ2025/02/19 14:51:5435.名無しさんVcZPn酒を飲まないドライバー役が他にいるならまだしもシングルマザーが1歳6カ月と一緒に居酒屋で酒を飲んでたらそれは幼児虐待だろ帰り道で子供に何かあった時に酔っ払ったままでどうやって対応するつもりだ?警察や病院で酒臭い母親が子供の為に頭を下げるのか?2025/02/19 14:57:3536.名無しさんKkiq7好きにすれば良いけど、個人的には底辺家族に見える2025/02/19 15:10:0737.sageGGpjF夜中まで酒場に我が子を解き放つ人種2025/02/19 15:12:1538.名無しさんIgZjN>>21ベビーシッターなんかがある都会の話じゃないんだ。田舎だと、客単価が伸びない料理を主に提供する店は成立させるのが難しい。夜7時以降だと「酒を出す居酒屋しか空いてない」なんて田舎は珍しくない。そういう田舎で夜に外食しようとするなら、必然的に居酒屋に行くくことになる。そういう田舎の存在を無視して、「子連れは居酒屋以外にいけ」というのは酷だよ。2025/02/19 15:19:0239.名無しさんDR6jAガキの頃(3歳くらい)に親父に連れられてスナック行ってたらしい。キャストにモテるんだと2025/02/19 15:25:2540.名無しさんWMkDwいいじゃねえか居酒屋くらい2025/02/19 15:43:2841.名無しさん3q6Dx外でお酒飲みたいなら別に居酒屋に行かなくても酒が飲めるファミレスなどに行けば良いと思うんだがわざわざ居酒屋に子供連れていく感覚が分からんな子供にみせたくないような酔っ払いに絡まれたりするリスクもあるのに2025/02/19 15:43:5042.名無しさんkT9pSわりとよく行くチェーン居酒屋はわりと込んでるけど大声禁止、騒ぐの禁止で結構静かなんだがな前はそんな貼り紙なかったけど気がついたら貼ってあったんで店員に尋ねたら「ちょっとありましてねー」なんてはぐらかされたからいくら居酒屋と言っても学生街の店でもなかったら子供が騒いでOKってのはトラブルが起きる甘い認識だと思うよ2025/02/19 15:49:0443.名無しさん87oJSサイゼリヤ行っとけよ。ワインも100円台からあるみたいやし、サイゼリヤでええやん。それに田舎では田舎ではと言うが、この話は田舎じゃないやろ。夜遅くまで子供を連れ回して騒いでる親にロクなヤツなんかおらんやろ。夜中にドンキーで騒いでる金髪家族にロクなヤツはおらん2025/02/19 15:49:2444.名無しさんXGQH1いいけど21時までに切り上げたらとは思う子供の生活ペース乱させてまで夜に連れ歩く必要ない2025/02/19 15:52:5945.名無しさんkT9pS>>38そういう話じゃなくてさ幼児なんていう1秒でも目を離したら死んじゃうかもしれない生き物を連れて酔っぱらう事のリスクを考えてみたらってところがキモだと思うよ子供が可愛くて可愛くて外に出るときはなるべく抱いたり手をつないでいたりしていてもちょっとの油断で死んじゃう事故がいくらでも世の中に溢れてるのに酒飲んで酔っ払えるその何も考えてなさが怖いのよ「おまえはそんなに子供をかわいくないと思ってるのか?」って問われた時になんて返答できるんだろう2025/02/19 15:55:4746.名無しさんWMkDwアルコールが飲めれば何でもいいわけじゃなくて居酒屋が恋しいんだろ人情わかってねえなあ2025/02/19 15:58:4447.名無しさん8MzA9子供を見て不快になるのは異常だから、病院に行け2025/02/19 16:01:5048.名無しさん87oJS色々注文できて嬉しい!て言うクセにこういう家族は店の食べ物を注文せずに、自分で持ってきた飲食物を食べて長時間居座るからな。店からするとたまったもんじやない。2025/02/19 16:02:4349.名無しさんoyfDz未婚で37の時に産んだシングルマザーの書いた記事かぁ……2025/02/19 16:05:0250.名無しさんgWhhVたちの悪いやつ同士が知り合う場所。2025/02/19 16:06:3251.名無しさんidm0H酒は飲まないけど付き合いで居酒屋に行くとタバコ臭がまずキツい翌日の頭痛が怖いあと自制が効かなくなって大声の輩も嫌メニュウも美味いけど味付け濃くて1口だけドリンクは烏龍茶1杯ナなのに割り勘後半は個人的に嫌なことだが子供にとって匂いと雑音はキツいんじゃないかな?まぁアホ親のバカガキだから平気かもしれんが2025/02/19 16:14:4652.名無しさんdipWn>>51親の発散に付き合うだけの構図子供メインで考えれる親ならまぁ行かんわな2025/02/19 16:21:1653.名無しさんEfKwc>>51親に連れられたガキでもあるまい自発的に行ってるのにそこまで文句タラタラなのが最高にアホ2025/02/19 16:25:0754.名無しさんBsjNe居酒屋に子連れで来てる親の顔を見ると、ああやっぱりねという客層2025/02/19 16:27:4955.名無しさんaT8O1キッズスペースがある居酒屋なら分煙位はしてるだろうし良いんじゃね?車(自転車含む)で行って酒飲んでたら論外だけど。2025/02/19 16:28:2056.名無しさん6IVD4>>1行ってもいいけど、ギャーギャー騒いで他の客に迷惑かけるならダメだろうな。他の人も息抜きしたいと思って居酒屋行ってるのだとしたら、自分はよくて他人はダメみたいな論理で他人に迷惑かけているだけの論理性が成立するからね。ちゃんとしつけた子どもなら、それに見合う休憩は必要だと思うけど、それができていないのに、休憩しようとすんな、というか、普段何もやってないだろ、と。2025/02/19 16:33:4157.名無しさん0AS7u子連れ狼2025/02/19 16:38:5258.名無しさんMZkOOともかく1は長過ぎるそれだけは言っておきたい2025/02/19 16:46:5759.名無しさんyvbFY>>1カラオケに篭っておけよ2025/02/19 16:47:4660.名無しさんAcyokでかい声で会社や上司の悪口言ってたり、部下を説教してるおっさん達とキャーキャー言って走り回るクソガキと、でかい声で嬌声あげるおばちゃん達と。みんな似たようなもんだからな庶民的な居酒屋なら、どれかを許してどれかを排除するというものではないもちろん、静かな飲み屋なら、すべてアウト2025/02/19 17:02:1961.名無しさんphVzTスナックに子供居たよ。2025/02/19 17:08:1862.名無しさんPaQgh夏休みとかよく道路で見かける母親と低学年の子供と祖母が居酒屋に入るところ2025/02/19 17:24:3463.名無しさんRH685和民や鳥貴族みたいな居酒屋とか串カツ田中とかのチェーン店ならまだわかる個人店で喫煙ルールなんて守られてないとこなら頭沸いてんのかなって思う2025/02/19 17:34:4264.名無しさんSco23禁煙店で店主もおおらかって感じだから悪いことなさそうやん2025/02/19 17:36:2765.名無しさんq3Ud9浦安鉄拳家族のJOY2025/02/19 17:39:5366.名無しさんhLXAS子供なんかより酔っ払ってバカみたいな大声で喚き散らす大人の方がうるさいから別に良いよ?あの人らって何であんなバカみてーな大声なんだろうそんな声出さんでも聞こえるだろ2025/02/19 17:49:0367.名無しさんfLmW4子どもだと酒飲まなくて単価上がらないからNGって意味かと思ったら違う理由?2025/02/19 17:52:0068.名無しさん8VhKB旦那が子供預かれよって思うわな。2025/02/19 17:53:1369.名無しさんIgZjN>>45> 1秒でも目を離したら死んじゃうかもしれない詭弁のガイドラインにある、話を極端に誇張するクズの典型やね┐(´д`)┌ヤレヤレ2025/02/19 17:57:2970.名無しさんSvXxP子供の年齢によるあと時間帯だあと客層で2025/02/19 18:00:1571.名無しさんJTWi9会社での宴会ですら嫌がられてるのに子連れで居酒屋行きたい嫁は世間の空気読めなさ過ぎてやばい2025/02/19 18:06:0872.名無しさんLmGX0気になるのは時間帯だなあ23時とかに幼児を連れてきてるのはどうかと思うくらいあとは走り回らなきゃ別に良いよ2025/02/19 18:09:5973.名無しさんwWMwOだからシングルなんだよ。気付よ。2025/02/19 18:14:3074.名無しさんUt9hh個室で呑めよ2025/02/19 18:24:5875.名無しさんtLPHz>>73気づけるやつはこんななってない2025/02/19 18:26:2876.おんNSrjU多少騒いでも良い。なんて考えてるのかよ!迷惑だぞうるさい子連れ。2025/02/19 18:32:3477.名無しさんKQZy5子供放置で飲みに行ったら何かあった時責めるくせに2025/02/19 18:33:3178.名無しさんZbDZe深夜なら補導しないとな2025/02/19 19:15:1279.名無しさん0AS7u子連れソープ2025/02/19 19:19:1480.名無しさんrmOCO都市によるけど、深夜は大人がいても子供は入れなくない?条例で2025/02/19 19:27:4381.名無しさんEqf5Qうちの周りは連れて行くの普通だな。3歳以降なら全然平気。PTAの人達よく出会う。子供同士で遊んでる。前に男の子が行方不明になったが、女子大生の集団に加わってた。刺身と唐揚げは気がつかないうちに全部なくなるから注意。2025/02/19 19:58:4682.名無しさんKYzXl入れる方も入れる方だわ。味噌煮込み食ってる横でウンコ漏らされたら敵わんぞ2025/02/19 21:47:4983.名無しさんHmI2Xカラオケ屋に行けばみんなうるさいから周りの目も気にならない2025/02/19 21:52:5584.名無しさんiz4YDママ友同士が飲んで話してる横で子供たちが好きなもの食べて遊んでるの見ると和むけどな2025/02/19 22:20:3585.名無しさんnBFIV倒産事情って何だよ?2025/02/19 22:22:5286.名無しさんVUgU9カラオケ屋も子供は遅くなると入れなくなるぞ。カラオケ屋は厳しいからな2025/02/19 22:31:3487.名無しさん4ULU5>>84昼間ならいいけど夜はなぁ2025/02/19 23:52:4788.名無しさん8HMTr犬だと思えば気にならない2025/02/20 01:32:2689.名無しさん8HMTrクルマに置いといたら凍死する寒さ2025/02/20 01:35:5590.名無しさんJavMB間違えて子供が酒飲むことある2025/02/20 01:36:5591.名無しさんxLzL4>>8720時以降は論外だろ2025/02/20 01:43:0792.名無しさんxLzL4>>76大人でも迷惑なのによ2025/02/20 01:46:1093.名無しさんLKjoGJOY思い出した2025/02/20 05:32:5594.名無しさんY5We1>>28それな。酒入ってデカい声で笑うオッサンとか殺意芽生えるわ。2025/02/20 07:49:4195.名無しさんCz8LB田舎の飯屋は閉まるのめちゃくちゃ早いか、夜は居酒屋になる2025/02/20 11:27:5696.名無しさんqPKCu年に数回の偶になら有りでも子供はそんなところに連れてこられても楽しくないだろうな2025/02/20 14:34:2597.名無しさんwZdxa野放ししなければいいと思うけど野放しは迷惑クソガキが走り回っても注意もしないゴミカス親2025/02/20 14:41:0498.名無しさんhDYeDこの間行った居酒屋は子連れ居たけど場所によるんちゃうか中心部の繁華街なら浮くかもしれんが中心部から多少離れてる居酒屋なら単なる食い物屋だからな2025/02/20 14:46:4199.名無しさんTtCuZ野放しにしなければええんやけど、夜遅くまで子供を連れ回す親なんか野放しにして周りに迷惑をかけるからな。2025/02/20 18:02:45100.名無しさんYMIOy絶対に子供が食い散らかしたテーブルや床をそのままにしてついでに使用済オムツも隅にこっそり放置して帰る人種だろ2025/02/20 18:57:10101.名無しさんFiFTBパチ屋みたいに子供コーナー作るべきでかいマクドとかにもあるし2025/02/20 19:36:00102.名無しさんoMeku大体、子供連れて行かなきゃならんような歳って小学校中学年くらいまでだろ?早ければ高学年、遅くても中学上がれば留守番させておけばいいんだしさ親が見てないといけないような年齢の子供は21時回ったら寝かさないと駄目だと思うんだが?そのくらいの年齢の子供連れて22〜23時、下手すると日付変わってからもいるんだろ?子供の教育的な部分でも発育的な部分でもよろしくないだろせめて自分の親に預けるとかして飲みに行けよと思う2025/02/20 19:36:47103.名無しさんIMRJtタバコ吸ってる茶髪ジャージの小太りママは見ていて不快2025/02/21 13:44:53104.名無しさんbOxPy令和のJOY祭りが始まるんか?w2025/02/21 17:21:12
居酒屋での過ごし方は個人の自由とも言えるが、実際に「子連れで居酒屋へ行くこと」についてみんなはどのように思っているのか。
専門家の意見を交えて、さまざまな声を聞いた。
「居酒屋はメニューも多く、子どもも多少騒げてメリットが多い」
未婚でシングルマザーの筆者(39歳)の場合は、我が子(1歳6か月)を連れて居酒屋へ行くこともしばしばある。
妊娠する前にも、居酒屋でよく飲んでいたというのもあるが、純粋にお酒を嗜むのが好きだからということもある。
そんな筆者が“子どもを産んで母になった”という理由で、家以外での飲酒を禁じられたらと考えるとゾッとする。
「たまには母親も外でお酒を飲みたい!」と思うのが素直な意見だ。
しかし、筆者も周りの“子連れ居酒屋賛成派”のママ友も、その意向をあまり他人にオープンにしていない。
なぜなら世論としては「子どもを居酒屋になんて連れて行くな!」という風潮が強いように感じているからだ。
都内で18歳と12歳の子どもを育てる野崎瞳さん(39歳・仮名)は「いや、普通に行くでしょ? 居酒屋くらい」と話す。
「親たちの息抜きという前提もあるけど、実際に居酒屋のメニューは種類も豊富だから、子どもが複数人いても、好き嫌いに対応できますしね」
もともとはママ友付き合い=ファミレスや、子どもOKのカフェが前提だったと話す野崎さん。
たまたま仲良くなったママに「私、お酒好きなんだけど居酒屋でも一緒にどうかな?」と声をかけてもらったのが子連れ居酒屋デビューのきっかけなんだそう。
実際、ママ友家族と子連れで居酒屋に行ってみた野崎さんは、「控えめに言って最高です!」と笑顔で語る。
今ではママ友家族と一緒に「月に3回以上」は、子連れで居酒屋を利用しているという。
個室やキッズスペース利用でファミレスより快適な空間に
「もちろん値段が高いお店には行きませんし、静かな店も選びません。基本的に安くて賑やかでキッズスペースもある居酒屋を選びます。
最近は子連れでの居酒屋の利用に寛容なお店が増えていて、個室も多い印象です。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cacc3d12ec3017980f81d18fdeace006def3210
どうせ子供がらみのコンプレックスクレームでしょ
騒ぐのがうるさいとかは電車の中じゃ通用するかもしれんが居酒屋じゃあね
お好み焼き屋とかラーメン屋なら飲むが
そもそも自分しか大人いないなら家でも呑まない
独りで子ども連れて外で呑むってすごいわ
近所にあって、常連になってて、人となりを知ってもらえていて、本日のオススメにヘルシーで何の変哲もないが料理人の腕が光るメニューがあるところ。
主に郊外や田舎に多い
店側も含めて周りの理解があってこそだ
自分が彼女の姑なら発狂するよ
外食しないしな
えんじぇるちゃんとビールシェアするから小さいコップ貸してや😁🍺👧 😨
子供とよっぱらいとのいざこざがあり、大将が包丁投げて強制鎮圧したとか
アプリでマッチング出来るとか無いのかな?
子供や18~20歳ぐらいの若いヤツがたまる店も普通客が来なくなって潰れるパターンがほとんど。
客側でそのお店の客を選ぶのは違うでしょ
そういう親はお察しだとは思ってる
居酒屋風ファミレスみたいなもんだし
ファミレスみたいなもんだから ガチ勢のおじさんはあんまり来ないんよ
シングルマザーが1歳6カ月と一緒に居酒屋で酒を飲んでたらそれは幼児虐待だろ
帰り道で子供に何かあった時に酔っ払ったままでどうやって対応するつもりだ?
警察や病院で酒臭い母親が子供の為に頭を下げるのか?
ベビーシッターなんかがある都会の話じゃないんだ。
田舎だと、客単価が伸びない料理を主に提供する店は成立させるのが難しい。
夜7時以降だと「酒を出す居酒屋しか空いてない」なんて田舎は珍しくない。
そういう田舎で夜に外食しようとするなら、必然的に居酒屋に行くくことになる。
そういう田舎の存在を無視して、「子連れは居酒屋以外にいけ」というのは酷だよ。
キャストにモテるんだと
酒が飲めるファミレスなどに行けば良いと思うんだが
わざわざ居酒屋に子供連れていく感覚が分からんな
子供にみせたくないような酔っ払いに絡まれたりするリスクもあるのに
前はそんな貼り紙なかったけど気がついたら貼ってあったんで店員に尋ねたら
「ちょっとありましてねー」
なんてはぐらかされたからいくら居酒屋と言っても学生街の店でもなかったら子供が騒いでOKってのは
トラブルが起きる甘い認識だと思うよ
それに田舎では田舎ではと言うが、この話は田舎じゃないやろ。
夜遅くまで子供を連れ回して騒いでる親にロクなヤツなんかおらんやろ。
夜中にドンキーで騒いでる金髪家族にロクなヤツはおらん
子供の生活ペース乱させてまで夜に連れ歩く必要ない
そういう話じゃなくてさ
幼児なんていう1秒でも目を離したら死んじゃうかもしれない生き物を連れて酔っぱらう事のリスクを
考えてみたらってところがキモだと思うよ
子供が可愛くて可愛くて外に出るときはなるべく抱いたり手をつないでいたりしていてもちょっとの油断で
死んじゃう事故がいくらでも世の中に溢れてるのに酒飲んで酔っ払えるその何も考えてなさが怖いのよ
「おまえはそんなに子供をかわいくないと思ってるのか?」って問われた時になんて返答できるんだろう
人情わかってねえなあ
タバコ臭がまずキツい翌日の頭痛が怖い
あと自制が効かなくなって大声の輩も嫌
メニュウも美味いけど味付け濃くて1口だけ
ドリンクは烏龍茶1杯ナなのに割り勘
後半は個人的に嫌なことだが子供にとって
匂いと雑音はキツいんじゃないかな?
まぁアホ親のバカガキだから平気かもしれんが
親の発散に付き合うだけの構図
子供メインで考えれる親ならまぁ行かんわな
親に連れられたガキでもあるまい
自発的に行ってるのにそこまで文句タラタラなのが最高にアホ
車(自転車含む)で行って酒飲んでたら論外だけど。
行ってもいいけど、
ギャーギャー騒いで他の客に迷惑かけるならダメだろうな。
他の人も息抜きしたいと思って居酒屋行ってるのだとしたら、
自分はよくて他人はダメみたいな論理で他人に迷惑かけているだけの論理性が成立するからね。
ちゃんとしつけた子どもなら、それに見合う休憩は必要だと思うけど、
それができていないのに、休憩しようとすんな、というか、
普段何もやってないだろ、と。
それだけは言っておきたい
カラオケに篭っておけよ
キャーキャー言って走り回るクソガキと、
でかい声で嬌声あげるおばちゃん達と。
みんな似たようなもんだからな
庶民的な居酒屋なら、どれかを許してどれかを排除するというものではない
もちろん、静かな飲み屋なら、すべてアウト
母親と低学年の子供と祖母が居酒屋に入るところ
個人店で喫煙ルールなんて守られてないとこなら頭沸いてんのかなって思う
酔っ払ってバカみたいな大声で喚き散らす大人の方がうるさいから別に良いよ?
あの人らって何であんなバカみてーな大声なんだろう
そんな声出さんでも聞こえるだろ
> 1秒でも目を離したら死んじゃうかもしれない
詭弁のガイドラインにある、話を極端に誇張するクズの典型やね┐(´д`)┌ヤレヤレ
世間の空気読めなさ過ぎてやばい
23時とかに幼児を連れてきてるのはどうかと思うくらい
あとは走り回らなきゃ別に良いよ
気付よ。
気づけるやつはこんななってない
PTAの人達よく出会う。子供同士で遊んでる。
前に男の子が行方不明になったが、女子大生の集団に加わってた。
刺身と唐揚げは気がつかないうちに全部なくなるから注意。
カラオケ屋は厳しいからな
昼間ならいいけど夜はなぁ
20時以降は論外だろ
大人でも迷惑なのによ
それな。
酒入ってデカい声で笑うオッサンとか殺意芽生えるわ。
でも子供はそんなところに連れてこられても楽しくないだろうな
クソガキが走り回っても注意もしないゴミカス親
中心部の繁華街なら浮くかもしれんが中心部から多少離れてる居酒屋なら単なる食い物屋だからな
でかいマクドとかにもあるし
親が見てないといけないような年齢の子供は21時回ったら寝かさないと駄目だと思うんだが?そのくらいの年齢の子供連れて22〜23時、下手すると日付変わってからもいるんだろ?子供の教育的な部分でも発育的な部分でもよろしくないだろ
せめて自分の親に預けるとかして飲みに行けよと思う