【バンダイ】シニア社員の年収6割上げ 新卒初任給は30万円台にアーカイブ最終更新 2025/02/14 12:441.侑 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/6e6e917d8b0f3458be03674486215e4ecb12b2482025/02/12 17:22:2050すべて|最新の50件2.名無しさんfMKwf氷河期だけ絶対に給料を上げないという断固たる決意を感じる2025/02/12 17:24:443.名無しさん0dGeJもとを低く抑えすぎてたからだろ。58%上げても普通社員以下2025/02/12 17:38:144.名無しさんgt2yTシニア「ふっふっふ少子化でこれからが大変だから今のうち~♪」(´・ω・`)2025/02/12 17:40:515.名無しさんDm3UH>>2そのあたりも政官財で事実上の一枚岩なんだろうなぁ2025/02/12 17:43:016.名無しさん5KyZn現役バリバリ世代は?2025/02/12 17:49:317.名無しさん6y4Pe>>3普通は六割に下がっていたから今回ので8割8分程度になるのかなそりゃ管理者はいらんけど、学歴のせいで万年主任や係長の人は残ってほしいわその手の人は雇用継続じゃなく普通に転職してたから企業も必死なんだろ2025/02/12 17:54:068.名無しさんc7fnk年寄りにおもちゃ作らせたって売れないだろ2025/02/12 17:54:259.名無しさんWbmOB6割って今までどんだけ搾取してんだよ2025/02/12 18:05:2210.名無しさん8asqxUFOキャッチャーの景品で大もうけしたんじゃね?2025/02/12 18:27:0511.名無しさんIgy72少子化でおもちゃも売れてないのに太っ腹だなまぁプレバンははけてるか2025/02/12 18:33:2912.名無しさん3ZKBJ自分とこの社員も笑顔に出来ないで客を笑顔に出来るわけないだろ無能ジャップは一回滅べよw2025/02/12 18:37:3613.名無しさんYhQxk少し前のシニアは再雇用で労働時間が半分以下になった単に増やすというよりは、労働時間を長くすると言うことなんだろうな時給を増やすとしたら問題があるが年収と書いてある2025/02/12 19:10:5414.名無しさんQN1TG大手は細かな組合や社内研修や企画出し、目標達成、成果発表など、通常業務では無い労務もやらなければならず、能力の無い人は長続きしない。チミ達が嫉妬するのは大谷に嫉妬するのと一緒。2025/02/12 19:17:0615.名無しさんu1OXH😎バンナム分かってんだろうな、世界最高権力者ヤハウェより!2025/02/12 19:21:0816.名無しさんW0BLiその原資分は現役のボーナス削ります2025/02/12 19:22:4517.名無しさんN1Jwy氷河期だけ据え置きですwwww2025/02/12 19:30:2418.名無しさんyBAwO氷河期はそれでも絶対文句言わないし団結しないからなぁw2025/02/12 19:43:4919.名無しさんzEJmZシニアモーターカー2025/02/12 19:44:3820.名無しさん6y4Pe>>13再雇用でも週40時間だよそれで6割になっていたそれを8割や9割にするってだけの話2025/02/12 19:53:1121.名無しさんQjfn9>>7まあその辺は現場側だしなあ2025/02/12 19:59:2222.名無しさん50FUyバンダイっても、知名度はともかく売上や社員数的に大手と中小の境目くらいで微妙だし、就職先としてどうなのよ?って思うけどね。そもそも人材が集まらんのでは?消費者の立場なら好きな会社だけど。2025/02/12 20:02:1223.名無しさん8Vnae>>22いやいやバンダイはエリートの集まりだよキテレツなエリート集団2025/02/12 20:37:2424.名無しさんHI3xv氷河期は据え置きw 残業代? もちろん見なし残業代でフル残してもらいます2025/02/12 21:11:5925.名無しさんHZdAe>>20シニア世代のやる気のなさはそこから来てるんだな2025/02/12 21:35:3326.名無しさんlc6OV>>17氷河期世代がいないから定年なっても働かないといかんごっそりその年代がいないんだわあまり変わらないくらい採用してたんだけど気づいたら辞めていた2025/02/12 21:35:4327.名無しさんlc6OV>>25役職が無くなってるから、やる気がないんではなくて口を出さなくなってるだけ2025/02/12 21:39:0928.名無しさん7j4gl最初は・・・はじめチョロチョロってねw2025/02/12 21:42:1929.名無しさん6HJZ1去年退社した社員涙目かなんでそんな上げられるんだ、、うちはいまだにベアゼロのまま2025/02/12 21:43:3830.名無しさんiKoRP氷河期世代、一生氷河期で草いつかこの氷は溶けるのか?2025/02/12 23:46:0131.名無しさんSgb0qすごいなぁ。シニアはやる気まんまんになる。2025/02/13 00:25:1932.名無しさんW5C6K氷河期ニート「就職苦労同世代を寝転びながら高みの見物」2025/02/13 01:27:2533.名無しさんTlX2q今の5060代は勝組2025/02/13 04:27:0834.名無しさんCXced>>30シベリアの永久凍土と同じ2025/02/13 06:01:0935.名無しさんx7Igh勝ち組シニア2025/02/13 06:15:2136.名無しさんrQWsrこういうあってもなくても困らないような仕事の給料ばかり上がる2025/02/13 07:10:2837.名無しさん3QZXKうらやましい2025/02/13 07:10:5338.名無しさん9YY1J会社の説明会で雇用延長時の手取りが14万円後半と聞いて腰抜かしたわ2025/02/13 07:30:2139.名無しさんAQtMqそんなことよりバンダイはBトレインショーティー復活してくれよw2025/02/13 07:32:0240.名無しさん8gqIrシニアチャレンジ2025/02/13 07:55:2841.名無しさん7NdRt6割貰えていたこと自体凄いわ。うちなんか3割だわ。2025/02/13 17:40:2842.名無しさんOUKcC>>413割なら誰も残らんだろバイトした方がマシ2025/02/13 18:06:0043.名無しさん3Q4MEこれはバンザイだな。2025/02/13 19:10:0144.名無しさん2oetp>>42会社としてもそうして欲しかったんだよ2025/02/13 19:11:3645.名無しさんU5bIIバブル世代と若手を優遇永久に氷河期ですわ2025/02/13 19:28:3946.名無しさん6DzWU人手不足なんだろ2025/02/13 20:13:1647.名無しさんE875pたぶんシニアは役職者だけ給料上がって末端はクビになると思う2025/02/14 07:33:5048.名無しさんuzYFN>>47うちの会社は逆になりそう役職者は役職定年は継続だからかなり目減り技術系の現場従事者はスペシャリストって名前で手当が出て今までより上がる今の定年年代って大企業でも高卒枠があって地方の現地採用は高卒、本社が大卒採用の世代学齢で主任や係長クラスの定年者が逃げないようにするため定年時点で部長以上の人は邪魔だと思ってる2025/02/14 11:02:4349.名無しさんNQy3Z30万つても手取りそんなないしね年功序列ないので昇給は実力でって話しならシビアじゃね2025/02/14 11:08:3150.名無しさんVjH8W技術系は技能あれば歓迎されるが事務系はよほど財務とかに精通してないと不利だよな2025/02/14 12:44:51
世界のメディアも「中国と戦争をしたがっている」と危険視する高市首相の支持率が上昇する日本のバカさ加減…世論調査でマスコミが手を組み内閣支持率に下駄を履かせている疑念ニュース速報+1192220.22025/11/23 13:27:56
【駐日中国大使館が日本攻撃に言及】「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム・軍国主義国家が再び侵略行動を取った場合、安全保障理事会の許可を要することなく、直接、軍事行動をとる権利を持っている」 ★2ニュース速報+7381594.12025/11/23 13:27:39
【クマ処理】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100リットルで今季7000リットル以上使用した施設も…処理に追われる自治体 料理人はフレンチの技で“命の循環”ニュース速報+1151127.82025/11/23 13:22:17
【政治】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋…自民ベテラン「どの国のためにやってるんだ」ニュース速報+4526432025/11/23 13:27:11
「ふっふっふ
少子化でこれからが
大変だから
今のうち~♪」
(´・ω・`)
そのあたりも政官財で事実上の一枚岩なんだろうなぁ
普通は六割に下がっていたから
今回ので8割8分程度になるのかな
そりゃ管理者はいらんけど、学歴のせいで万年主任や係長の人は残ってほしいわ
その手の人は雇用継続じゃなく普通に転職してたから企業も必死なんだろ
まぁプレバンははけてるか
無能ジャップは一回滅べよw
単に増やすというよりは、労働時間を長くすると言うことなんだろうな
時給を増やすとしたら問題があるが年収と書いてある
再雇用でも週40時間だよ
それで6割になっていた
それを8割や9割にするってだけの話
まあその辺は現場側だしなあ
消費者の立場なら好きな会社だけど。
いやいやバンダイはエリートの集まりだよ
キテレツなエリート集団
シニア世代のやる気のなさはそこから来てるんだな
氷河期世代がいないから定年なっても働かないといかん
ごっそりその年代がいないんだわ
あまり変わらないくらい採用してたんだけど気づいたら辞めていた
役職が無くなってるから、やる気がないんではなくて
口を出さなくなってるだけ
なんでそんな上げられるんだ、、
うちはいまだにベアゼロのまま
いつかこの氷は溶けるのか?
シベリアの永久凍土と同じ
うちなんか3割だわ。
3割なら誰も残らんだろ
バイトした方がマシ
会社としてもそうして欲しかったんだよ
永久に氷河期ですわ
うちの会社は逆になりそう
役職者は役職定年は継続だからかなり目減り
技術系の現場従事者はスペシャリストって名前で手当が出て今までより上がる
今の定年年代って大企業でも高卒枠があって地方の現地採用は高卒、本社が大卒採用の世代
学齢で主任や係長クラスの定年者が逃げないようにするため
定年時点で部長以上の人は邪魔だと思ってる
年功序列ないので昇給は実力でって話しならシビアじゃね
事務系はよほど財務とかに精通してないと不利だよな