【八潮市陥没事故】運転席に「運転手がいる可能性が高い」と判断 仮設の管を設置し約3か月の工事へアーカイブ最終更新 2025/02/13 23:041.TUBASA ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/91ebfa6fab1e06b9466140ddcd31562d9c1879712025/02/11 22:00:06246すべて|最新の50件197.名無しさんFGL26>>194汚水に浸かってんのに?2025/02/12 11:00:33198.名無しさんLTSky>>197これから届けるのでなく運ちゃんが落ちる前に事前に自分で準備していたかどうかという話で2025/02/12 11:03:16199.名無しさんxldch>>190死体を見たのか?2025/02/12 11:10:40200.名無しさんLTSky常日頃から車に乗る前にいつ道路に落ちてもいい様に3か月分ぐらいの水と食料は手の届く範囲に常に置いておこうこんな人はあまりいないと思うんだよね行政はそれが普通と思っているようだけど2025/02/12 11:10:50201.名無しさんxldch>>200ちょっとかさばるが3ヶ月分の酸素ボンベも必要あとは途中で気が滅入るので任天堂スイッチに雑誌、ポータブル電源や洗面セットに着替えよかったら猫とかも2025/02/12 11:40:09202.名無しさんFGL26>>198運転席も汚水に浸かってますよね?2025/02/12 11:56:32203.名無しさんsTjv6てか酸素無いかつ有毒ガスあるから早目の段階で亡くなってる可能性高いだろホントについてない2025/02/12 12:12:14204.名無しさんiryXo>>184県道の不備によりトラックが落ちたから、当然、無能大野が最終的な責任者2025/02/12 12:14:30205.名無しさん0NI9bこれさアナに落ちたばかりの時はすぐ開放できそうな感じに見えたよね運転手と会話もできてたみたいだし。救助者が運転席で動かずそのまま救援されるまで待っててくださいとかいってたのかな?人命だけをまず優先して救助する方針ならどうとでもなったんじゃ2025/02/12 12:31:18206.名無しさんZ6xDJ>>205 箱車だったらもしかしたら箱の中から切開して助けだせたかもな ユニックが邪魔してそれができなかったのかも2025/02/12 12:35:08207.名無しさん3cQKY災害救助法適用にしたら市はお金負担かなり減るだろうしどこの市も大穴あくまで放置になるね2025/02/12 12:59:19208.名無しさんVRY8bもしかしたら!? そうなら映画化決定だろ2025/02/12 13:16:30209.名無しさんoFO5zこれから救助に3ヶ月もかかる運転手さんはそこにいる確認とれた食料や水、体温める物送らないどうなってんだ?3ヶ月も補給なしで耐えるのか殺すきかよもう死んでるの意見も良ーく分かるがまだ確定した訳でもないこれ筋通さないなら中国みたいに最初から埋めてしまえば良かったんだ2025/02/12 13:42:20210.名無しさんYayEf救助する気が全然無くてワロタ2025/02/12 14:27:30211.名無しさんBjU7d>>210キャビンが下水にドボンした後は実質、回収作業だから…2025/02/12 14:31:07212.名無しさんBjU7d>>204下水道も県だしな。ある意味責任のなすりつけ愛にならないw2025/02/12 14:32:23213.名無しさん3cQKY動いてないから亡くなってると本当は知ってるのでは公表したら世界から言われるから黙ってるんだろうねただでさえ時間かかってるから今の日本どうなってるんだ言われてるしじゃなければ3ヶ月とかいうはずない2025/02/12 14:32:33214.名無しさん3cQKY生きてました!と影武者使うかもしれない笑2025/02/12 14:33:22215.名無しさんBjU7d>>199会見では思いっきりオブラートに包んだ言い方してるけど、関係者は見てると思うよ…2025/02/12 14:33:48216.名無しさん3cQKY3ヶ月言ってる時点で察しろということだろうね2025/02/12 14:34:20217.名無しさん3cQKY生きてたら人間じゃないまである2025/02/12 14:35:50218.名無しさんxldch>>215運転手がケーシーライバックだったら死体を見るまで安心できないぞ2025/02/12 14:44:12219.名無しさんx9xPQAMラジオをノリノリで聴いてて欲しい2025/02/12 14:49:01220.名無しさんOQkId今さら誰を責めても仕方ないただ、今後どこで起きてもおかしくない事故だから対応の経緯はキッチリ検証して全国共通の初動&救出マニュアルを作ってほしい2025/02/12 15:51:04221.名無しさんC77Tr引き上げる頃にはホネホネロックか…可哀想に2025/02/12 17:12:43222.名無しさんkKUjQ>>212無能大野『ワイヤーが切れて車を落としたのは消防署長の責任だ!俺じゃない!それだけはハッキリさせておきたい!』2025/02/12 17:17:59223.名無しさんkKUjQ無能大野『今、>220 が良い事言った!そのとおり!俺は悪くない!復旧に2~3年かけても、俺は悪くない!検証委員会がそう言うんだから仕方ない!』2025/02/12 17:19:49224.名無しさんKcIknいつものAI Overview公務員が職務を遂行する過程で違法に他人に損害を与えた場合は、国や公共団体が賠償責任を負う場合があります。【相談窓口】行政苦情110番(全国共通番号:0570-090110)に電話して、総務省行政相談センターに相談する【公務員が職務を遂行する際に注意すべきこと】法令、条例、地方公共団体の規則、地方公共団体の機関の定める規程に従う上司の職務上の命令に従う【公務員が職務を遂行する際に損害を与えた場合】国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責めに任ずる2025/02/12 18:05:18225.名無しさんvLStz過積載トラックなんか通ると耐用年数未満でもダメになるだろ2025/02/12 18:08:48226.名無しさんwje5m結果は、「運転手は救急隊員に救出されましたが搬送された病院で死亡が確認されました。」だろ2025/02/12 18:15:06227.名無しさんDXwuV確認できるまでは生きてる状態と4んでる状態の重ね合わせだからな。2025/02/12 18:58:32228.名無しさん1qDg1>>35ソースが一切ないけど、偽計業務妨害になり得るから注意な。もう遅いかもしれんけど。2025/02/12 19:03:35229.名無しさんyVUmGどうでも良い荷台部分が助かってよかったやんwふつうは人のいる運転席に太いロープ掛けて持ち上げると思うけどねw2025/02/12 19:09:17230.名無しさんqGYwE>>229運転席側にも細いワイヤーかけたんやけど、切れたんですわ・・・2025/02/12 19:16:39231.名無しさんyVUmG>>230ソースは?2025/02/12 19:19:39232.名無しさんqGYwE>>231https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250129/k10014706371000.html《午後8時ごろ》2台のクレーンで車の運転席側と荷台側の2か所にワイヤーをつなぎ、トラックをつり上げようとしました。しかし、作業開始から30分ほどたった午後8時半過ぎ、運転席側につながれていたワイヤーが切れました。2025/02/12 19:22:46233.名無しさんf1HN7移民禁止2025/02/12 19:29:48234.名無しさんHfF8K回りくどい言い方しないで「死体っぽいものが見えた」って言えばいいのに2025/02/12 19:48:19235.名無しさんYj2R7三ヶ月も掛かるの。2025/02/12 20:18:32236.名無しさんxdFVq>>232これ誰が指示したんだろ作業者は玉掛け免許を持ってたのかな発展途上国と同じ頭脳🧠ですやん2025/02/12 20:18:58237.名無しさん0TY6a3ヶ月でズコーってなる。2025/02/12 20:49:43238.名無しさん043zv消防の責任者って、けむりのないところにけむりを出すのが役目なの?2025/02/12 20:52:39239.名無しさんbofMS自治体が賠償するのかね2025/02/12 22:35:15240.名無しさん1t1yQなぜ「救助」にこだわるのか「救助」のことばを他に変えたら「救助失敗」となり責任問題にはなるからなのかね。だから時間稼ぎしてるのかね?時間がたって定例移動してしまえば、責任問われての移動ではないとできるし、検証結果が出たときの担当者は当事者じゃないからその後の引責移動や処分対象にはならないし、逆に移動になった人もまたそのときには当該部門ではすできなくなってるからと引責移動処分の対象にしなくてすむからとかそういう責任問題の思惑に絡んでたら嫌だよね2025/02/13 02:43:04241.名無しさんmfFJz八潮市民はエライなぁこう言うと何だが、あまり裕福なエリアじゃないからコインランドリーや風呂通い、紙皿・紙コップ・ラップの購入でさえきつい家庭があるはずなのに、誰も文句を言わず協力してる運転手さんや家族への思いやりからだろ埼玉県は被害を受けた人々に十分な補償をしてほしい2025/02/13 14:32:15242.名無しさんAqgGr>>240意図的に時間稼ぎしているという訳ではないだろうけど、メディアが「周知の真実」を口にできないのをいいことに胡座をかいてる状態ではあるわな。果たしてメディアは、3ヶ月以上も経ってからあの時ワイヤーが切れたことをちゃんと思い出せるだろうかw2025/02/13 14:32:57243.名無しさんAqgGr>>241報道しない自由が行使されてるだけかも知れんぞ。本当のところを知るには、現地入りして耳を傾けるしかないだろう。2025/02/13 14:34:30244.名無しさんZXU85>>241協力してたのか?じゃぶじゃぶ排水漏れてたやん最初の24時間 水止めたら1日で作とか言ってたぞ業終わるとかいってたぞw2025/02/13 15:00:06245.名無しさんLRcmq小泉進次郎運転席と見られるのは実は運転席なんです2025/02/13 22:45:48246.名無しさんjvMdx>>231 生で見てたよ あんな細いワイヤーをしかも1本吊りでいけるのかと思ってたら案の定ブッチーンしてた 一応荷吊りの仕事してるからなににどんな程度のものがいるかはわかる おそらくレッカーのオペさんもあれでは行けないだろとわかってたと思うけどな2025/02/13 23:04:58
【年収】45歳・市役所勤め、「年収370万円」です。高校教師の同級生は「年収430万円」だそうですが、同じ公務員なのになぜ60万円も違うのでしょうか?ニュース速報+45988.12025/09/30 19:35:30
汚水に浸かってんのに?
これから届けるのでなく
運ちゃんが落ちる前に事前に自分で準備していたかどうかという話で
死体を見たのか?
いつ道路に落ちてもいい様に3か月分ぐらいの水と食料は手の届く範囲に常に置いておこう
こんな人はあまりいないと思うんだよね
行政はそれが普通と思っているようだけど
ちょっとかさばるが3ヶ月分の酸素ボンベも必要
あとは途中で気が滅入るので任天堂スイッチに雑誌、ポータブル電源や洗面セットに着替え
よかったら猫とかも
運転席も汚水に浸かってますよね?
ホントについてない
県道の不備によりトラックが落ちたから、当然、無能大野が最終的な責任者
救助者が運転席で動かずそのまま救援されるまで待っててくださいとかいってたのかな?
人命だけをまず優先して救助する方針ならどうとでもなったんじゃ
どこの市も大穴あくまで放置になるね
運転手さんはそこにいる確認とれた
食料や水、体温める物送らないどうなってんだ?
3ヶ月も補給なしで耐えるのか殺すきかよ
もう死んでるの意見も良ーく分かるがまだ確定した訳でもない
これ筋通さないなら中国みたいに
最初から埋めてしまえば良かったんだ
キャビンが下水にドボンした後は実質、回収作業だから…
下水道も県だしな。ある意味責任のなすりつけ愛にならないw
公表したら世界から言われるから黙ってるんだろうね
ただでさえ時間かかってるから今の日本どうなってるんだ言われてるし
じゃなければ3ヶ月とかいうはずない
会見では思いっきりオブラートに包んだ言い方してるけど、関係者は見てると思うよ…
運転手がケーシーライバックだったら死体を見るまで安心できないぞ
ただ、今後どこで起きてもおかしくない事故だから
対応の経緯はキッチリ検証して
全国共通の初動&救出マニュアルを作ってほしい
無能大野『ワイヤーが切れて車を落としたのは消防署長の責任だ!俺じゃない!それだけはハッキリさせておきたい!』
『今、>220 が良い事言った!
そのとおり!俺は悪くない!
復旧に2~3年かけても、俺は悪くない!
検証委員会がそう言うんだから仕方ない!』
公務員が職務を遂行する過程で違法に他人に損害を与えた場合は、国や公共団体が賠償責任を負う場合があります。
【相談窓口】
行政苦情110番(全国共通番号:0570-090110)に電話して、総務省行政相談センターに相談する
【公務員が職務を遂行する際に注意すべきこと】
法令、条例、地方公共団体の規則、地方公共団体の機関の定める規程に従う
上司の職務上の命令に従う
【公務員が職務を遂行する際に損害を与えた場合】
国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責めに任ずる
ソースが一切ないけど、偽計業務妨害になり得るから注意な。
もう遅いかもしれんけど。
ふつうは人のいる運転席に太いロープ掛けて持ち上げると思うけどねw
運転席側にも細いワイヤーかけたんやけど、切れたんですわ・・・
ソースは?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250129/k10014706371000.html
《午後8時ごろ》
2台のクレーンで車の運転席側と荷台側の2か所にワイヤーをつなぎ、トラックをつり上げようとしました。
しかし、作業開始から30分ほどたった午後8時半過ぎ、運転席側につながれていたワイヤーが切れました。
これ誰が指示したんだろ
作業者は玉掛け免許を持ってたのかな
発展途上国と同じ頭脳🧠ですやん
「救助」のことばを他に変えたら「救助失敗」となり責任問題にはなるからなのかね。
だから時間稼ぎしてるのかね?
時間がたって定例移動してしまえば、
責任問われての移動ではないとできるし、
検証結果が出たときの担当者は当事者じゃないからその後の引責移動や処分対象にはならないし、
逆に移動になった人もまたそのときには当該部門ではすできなくなってるからと引責移動処分の対象にしなくてすむからとか
そういう責任問題の思惑に絡んでたら嫌だよね
こう言うと何だが、あまり裕福なエリアじゃないから
コインランドリーや風呂通い、紙皿・紙コップ・ラップの購入でさえ
きつい家庭があるはずなのに、誰も文句を言わず協力してる
運転手さんや家族への思いやりからだろ
埼玉県は被害を受けた人々に十分な補償をしてほしい
意図的に時間稼ぎしているという訳ではないだろうけど、メディアが「周知の真実」を口にできないのをいいことに胡座をかいてる状態ではあるわな。
果たしてメディアは、3ヶ月以上も経ってからあの時ワイヤーが切れたことをちゃんと思い出せるだろうかw
報道しない自由が行使されてるだけかも知れんぞ。
本当のところを知るには、現地入りして耳を傾けるしかないだろう。
協力してたのか?
じゃぶじゃぶ排水漏れてたやん
最初の24時間 水止めたら1日で作とか言ってたぞ業終わるとかいってたぞw
運転席と見られるのは実は運転席なんです