タワマンの大理石が「ハイヒール」で陥没…空いた穴を調べてわかった「ヤバすぎる事態」アーカイブ最終更新 2025/02/03 03:221.ずぅちゃん ★???自慢したいわけではないのですが、タワマンでは多くの場所に大理石が使用されています。高級感を出すためなのでしょうか? 住んでいる私も、理由はよくわかりません。この大理石、たしかに高級な雰囲気を漂わせてくれるのですが、性質的にとても傷みやすいのです。そのため住民には、引っ越しや家具・家電製品の配達時には必ず床に養生をしてから作業を行うようお願いしています。養生をせずに重い荷物を載せると大理石が割れてしまうのです。管理組合の頭を悩ませるのは、日常的な荷物の配達です。宅配便レベルなら荷物の重量がそれほどないので床に養生をする必要はないですが、その荷物を載せる台車をものすごいスピードで走らせる業者がいます。業者さんも急いでいるのはわかります。でも、床に傷ができるのを黙ってスルーするわけにもいきません。見かけ次第管理人が注意していますが、毎日配達される荷物の数は想像以上に多く、いろんな業者が入れ代わり立ち代わりやってきてキリがありません。詳しくはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c5b444857b85cda6e9e1ae1cff84ec8e642f4d522025/01/31 09:51:4694すべて|最新の50件45.名無しさんlDvSX今年のトレンドは陥没かよ2025/01/31 11:58:4546.名無しさんyKABq大理石と下地に隙間があると繰り返しの衝撃で割れるんだよ。バス停前のアスファルトとかと同じ。2025/01/31 12:13:0547.名無しさんN05GV>>6大昔の彫刻なんかでも使われてたから(石の中では比較的)柔らかい方なのかも?2025/01/31 12:18:5148.名無しさんfuum1タイルのGL工法みたいなもんか色々とあるんだな初耳だぜところで目地はどうやって埋めるんだ?2025/01/31 12:32:3049.名無しさん7BCOi設計が悪いのに配送業者様に不便を強いるなよ2025/01/31 12:35:0950.名無しさんGL4Tyヒールの金属でバッキンバッキン言わせてるのおるでな2025/01/31 12:36:1651.名無しさん5KzEq金持ちの悩みは貧困層の晩飯。タダだから。2025/01/31 12:37:0552.名無しさんu5gfE傷がつくからと配送業者締め出しとかこのへんがなんか貧乏ったらしくてヤダな貧乏人がひょんなことから金持つとほんと心は貧しいだけで浅ましいよな2025/01/31 12:37:4753.名無しさんUvxi4>>1の記事ですらない記事を書いた奴とは友達になりたくないな性格悪そう2025/01/31 12:38:2754.名無しさんVGTcN安普請のタワマンじゃないのか穴があくとか2025/01/31 12:41:0655.名無しさんOLK3x定期的に大理石を交換するか、はじめから業者様の通用経路を作る2025/01/31 12:51:3956.名無しさんztCoB>>6お金持ちでいいもん食ってるからな体重があって、しかもすんごいピンヒールだったんだろ2025/01/31 12:53:5057.名無しさんpyknK現在高価で取引されるのは別に構わないのだけれど40年後50年後に社会的な負債になって少子化を加速させていく根源になっていきそうで困るんだよ2025/01/31 13:04:0558.名無しさんpyknKイギリスみたいに自身が少なくてまず倒れることはないならまだいい貧民がすむスラムタワーとなっても存続可能ならねしかし、日本では、解体もできずに放置されて挙句の果てに地震で倒れて周辺に被害を与えることになったらたてた業者や買った人々の子々孫々に賠償させてほしいわ2025/01/31 13:06:1059.名無しさんurraW勘弁してくださいorzhttps://imgur.com/OXVS0DO2025/01/31 13:09:1960.名無しさんU4qmH安物の大理石?立派に見える大理石擬き?ハイヒール強い!?2025/01/31 13:11:1161.名無しさん2Uf19見た目ばかりにとらわれてるから、こういうことになる家なんてのは安全性が最も大事災害国に住んでいるのにその辺りの意識がない人多いよね2025/01/31 13:40:2162.名無しさんyxXc1>>57下水であれもんだぜ?こんなのバンバン建てて維持できるわけねぇわw2025/01/31 13:41:0163.名無しさん4rmnF大理石のモース硬度は3でかなり柔らかい石柔らかいといわれてる大谷石の3.5~4.0よりも柔らかい墓石や床材としてもよく使われる御影石はモース硬度6~6.5でかなり硬い2025/01/31 14:00:1064.名無しさんwEDwYデブがハイヒール履くなってこと?2025/01/31 15:03:5765.名無しさんsq3oW固そうに見えても石だからな厚みがないと割れる2025/01/31 15:07:3766.名無しさん1c51D>>7お前のボケはわかりにくい吉本のハイヒールのリンゴともも子の事ね2025/01/31 15:10:1967.名無しさん3Zasfそもそも大理石ではなく、大理石風ボードだからw2025/01/31 15:43:4768.名無しさん3Zasf>>60大理石に床として強度を求めるなら最低でも50cmの厚さを利用しないと割れる大理石って見た目がよくて加工しやすい石材ってだけ2025/01/31 15:46:1869.名無しさんLrqqtちゃんと大理石板使ってたらそんな簡単に穴なんて開かないよ大理石プレートって紛い物だと直ぐ破損するけどね見た目だけの仕様に騙され過ぎwww2025/01/31 15:50:4970.名無しさんJTRhx大理石は壁だけにしとけ2025/01/31 15:52:1471.名無しさんyxXc1>>70大理石は壁だけにしとけおじさんの誕生であった。。2025/01/31 15:56:5172.名無しさんhRkrd大理石の上から透明なアクリル流せよ2025/01/31 16:31:0673.名無しさんzseXXくさまん2025/01/31 16:43:5274.名無しさん8jcCo大昔のトレンディドラマで東京タワーが見える白いマンションに住むOL浅野温子が自室でピンヒール履いてイカスミスパゲッチとワインの昼食摂るシーンがありました2025/01/31 16:55:4675.名無しさんHwxnm雨の日に滑らないようにハイヒールで滑り止め加工して貰うと良いかも2025/01/31 16:59:4276.名無しさんNaN1S元電通社員が書いた本の宣伝記事だぞ2025/01/31 18:06:1677.名無しさんxur09本当だ 便通だ2025/01/31 20:30:0078.名無しさんxuBNY築何年なの?やり手の管理組合理事長ってことだけどゼネコンからみたらクレーマーでは?そもそも竣工して何十年も経ってるのを、大元の設計監理の建設会社を直接呼び出すのって、それ普通のことなの?2025/01/31 20:48:2379.名無しさんNlGwh普通は通路にはゴムのマット引くよね まぁそれも交換するのは金がかかるが2025/01/31 20:54:4080.名無しさんxuBNYゼネコンの前にデベロッパーと交渉するべきでは?電通マンなら何でも言うこと聞かせられるとでも思ってるのか?横暴だ!!2025/01/31 20:55:2881.名無しさんM7ArEバスマジックリンが大理石には使うな!って書いてあったんだけど、うちの風呂の人工大理石に変な模様が入ってるのはシミなのか2025/01/31 20:56:2882.名無しさんxuBNYゴネ得をしてしまったので、長い目でみてこの人が理事長辞めた後は修繕費は高く請求されるかもね建築物のメンテナンスをいつまでもビタ一問支払わないで済ますなんてそんな上手い話、果たしてあるのかね?2025/01/31 21:09:2683.名無しさんWzcTTジョジョリオンにそんなスタンド使いがいたな。2025/01/31 21:15:4784.名無しさんxuBNY昔の大企業のやり手の課長なんかによくいるタイプ「ああ、あの業者なら俺がちょいと脅して絶対負けさせますよ」で、相手を怒らせて逆に話がどんどんこじれて損する結果になるw2025/01/31 21:19:4385.名無しさんgsUTF大理石は酸に弱いから酔っぱらいのゲロとかで簡単に劣化するって聞いたな2025/01/31 21:38:2486.名無しさん7BCOi>>50それは貧乏人かだらしない女ヒールの底にはゴム的なパーツがついてるが歩いてるうちにすり減ると金属のクギみたいのが露出するまともな女は金属音すると修理する2025/01/31 22:04:0587.名無しさん7QsEG大理石を床にしていいのは住居内だけだよw2025/02/01 00:09:0188.名無しさんUT13hうちの嫁が陥没乳首因みに嫁の妹と陥没乳首乳輪は2人ともピンク色両方とも可愛いから全然気にしてないよ2025/02/01 00:33:2589.名無しさんdnvwY割れる以前い滑りやすいだろそっちの方が問題よ2025/02/01 00:56:3190.名無しさんCiQQZ石のおはなし-5 大理石は高い?投稿日 6月 6, 2021 更新日 5月 7, 2022 カテゴリー 石のおはなしhttps://nakamurastone.com/%E7%9F%B3%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97-5-%E5%A4%A7%E7%90%86%E7%9F%B3%E3%81%AF%E9%AB%98%E3%81%84%EF%BC%9F/滋賀にある中村石材株式会社さんより引用大理石は層の模様から硬そうに見えるが脆い薄く板状にしたプレート材なら余計に亀裂が起きやすい大理石に穴が開いた向こうは空洞、建築基準法に引っ掛かりそうだけどな?眉唾っぽい、事故物件クラス>納得できなかった私は粘り強く交渉を続け、>最終的に工事費用はゼネコンが全額負担することで解決となりました。>修繕費はただでさえカツカツなので、戦い抜いて本当によかったです。過失を認めさせた、粘った分お得になったみたいな締め括り「え?そこか?」と思う安定のヒュンダイソース竹中信勝ってのが出す本が売れればいい目線?2025/02/01 04:19:3691.名無しさん4NLbk>>89雨の日とかやべーよな。。2025/02/01 04:23:1092.名無しさんCiQQZ金持ちがマンションの床材とかで「大理石を敷き詰めた(ドヤ」は定番でも何故滑りやすいのか迄は考えない床材の転倒事故対策https://www.tf-service.jp/wp/wp-content/themes/tf-service/images/catalog/2209/006.pdfティーエフサービス雨の日のタイヤスリップみたいな現象が起きる故の事象それを防止する加工法もあるとの事表面材として2次的に張り付けるならまだしも、下地が無いってどういう事?「え?そこなの?」って思う(以下略・2回目2025/02/01 04:33:5493.名無しさん10f19そのうち風穴あくんじゃね2025/02/01 10:45:2994.名無しさんLX1uS>>3そう、日本人のデザインはクソ2025/02/03 03:22:26
【ラジオ・生放送】「最近のテレビは70代以上は、ほとんど相手にしてない」徳光和夫さんが明かしたテレビ論…「民放のMCの人たちは、やたら早口」ニュース速報+961186.62025/08/02 12:41:09
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+7551085.72025/08/02 12:41:26
【重度知的障害】「息子を安心して託せる入所施設が欲しい!」 警察に保護されて入院した強度行動障害の息子 もう自宅で支えるのは限界 疲弊する50代の母親 切なる思いニュース速報+210973.22025/08/02 12:41:21
【経済】世界的ブームで「抹茶」不足が深刻化 伊藤園が価格を最大2倍に値上げ 茶会用4536円に 高齢化、栽培面積縮小で需給バランスが課題ニュース速報+117609.82025/08/02 12:40:58
この大理石、たしかに高級な雰囲気を漂わせてくれるのですが、性質的にとても傷みやすいのです。そのため住民には、引っ越しや家具・家電製品の配達時には必ず床に養生をしてから作業を行うようお願いしています。養生をせずに重い荷物を載せると大理石が割れてしまうのです。
管理組合の頭を悩ませるのは、日常的な荷物の配達です。宅配便レベルなら荷物の重量がそれほどないので床に養生をする必要はないですが、その荷物を載せる台車をものすごいスピードで走らせる業者がいます。業者さんも急いでいるのはわかります。
でも、床に傷ができるのを黙ってスルーするわけにもいきません。見かけ次第管理人が注意していますが、毎日配達される荷物の数は想像以上に多く、いろんな業者が入れ代わり立ち代わりやってきてキリがありません。
詳しくはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5b444857b85cda6e9e1ae1cff84ec8e642f4d52
大昔の彫刻なんかでも使われてたから(石の中では比較的)柔らかい方なのかも?
ところで目地はどうやって埋めるんだ?
貧乏人がひょんなことから金持つとほんと心は貧しいだけで浅ましいよな
性格悪そう
お金持ちでいいもん食ってるからな
体重があって、しかもすんごいピンヒールだったんだろ
40年後50年後に社会的な負債になって
少子化を加速させていく根源になっていきそうで困るんだよ
まず倒れることはないならまだいい
貧民がすむスラムタワーとなっても存続可能ならね
しかし、日本では、解体もできずに放置されて
挙句の果てに地震で倒れて周辺に被害を与えることになったら
たてた業者や買った人々の子々孫々に賠償させてほしいわ
https://imgur.com/OXVS0DO
立派に見える大理石擬き?
ハイヒール強い!?
家なんてのは安全性が最も大事
災害国に住んでいるのにその辺りの意識がない人多いよね
下水であれもんだぜ?
こんなのバンバン建てて維持できるわけねぇわw
柔らかいといわれてる大谷石の3.5~4.0よりも柔らかい
墓石や床材としてもよく使われる御影石はモース硬度6~6.5でかなり硬い
厚みがないと割れる
お前のボケはわかりにくい吉本のハイヒールのリンゴともも子の事ね
大理石に床として強度を求めるなら最低でも50cmの厚さを利用しないと割れる
大理石って見た目がよくて加工しやすい石材ってだけ
大理石プレートって紛い物だと直ぐ破損するけどね
見た目だけの仕様に騙され過ぎwww
大理石は壁だけにしとけおじさんの誕生であった。。
自室でピンヒール履いてイカスミスパゲッチとワインの昼食摂るシーンがありました
やり手の管理組合理事長ってことだけど
ゼネコンからみたらクレーマーでは?
そもそも竣工して何十年も経ってるのを、大元の設計監理の建設会社を直接呼び出すのって、それ普通のことなの?
電通マンなら何でも言うこと聞かせられるとでも思ってるのか?
横暴だ!!
って書いてあったんだけど、うちの風呂の
人工大理石に変な模様が入ってるのはシミなのか
修繕費は高く請求されるかもね
建築物のメンテナンスをいつまでもビタ一問支払わないで済ますなんて
そんな上手い話、果たしてあるのかね?
「ああ、あの業者なら俺がちょいと脅して絶対負けさせますよ」
で、相手を怒らせて逆に話がどんどんこじれて損する結果になるw
それは貧乏人かだらしない女
ヒールの底にはゴム的なパーツがついてるが歩いてるうちにすり減ると金属のクギみたいのが露出する
まともな女は金属音すると修理する
因みに嫁の妹と陥没乳首
乳輪は2人ともピンク色
両方とも可愛いから全然気にしてないよ
そっちの方が問題よ
投稿日 6月 6, 2021 更新日 5月 7, 2022 カテゴリー 石のおはなし
https://nakamurastone.com/%E7%9F%B3%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97-5-%E5%A4%A7%E7%90%86%E7%9F%B3%E3%81%AF%E9%AB%98%E3%81%84%EF%BC%9F/
滋賀にある中村石材株式会社さんより引用
大理石は層の模様から硬そうに見えるが脆い
薄く板状にしたプレート材なら余計に亀裂が起きやすい
大理石に穴が開いた向こうは空洞、建築基準法に引っ掛かりそうだけどな?
眉唾っぽい、事故物件クラス
>納得できなかった私は粘り強く交渉を続け、
>最終的に工事費用はゼネコンが全額負担することで解決となりました。
>修繕費はただでさえカツカツなので、戦い抜いて本当によかったです。
過失を認めさせた、粘った分お得になったみたいな締め括り
「え?そこか?」と思う安定のヒュンダイソース
竹中信勝ってのが出す本が売れればいい目線?
雨の日とかやべーよな。。
でも何故滑りやすいのか迄は考えない
床材の転倒事故対策
https://www.tf-service.jp/wp/wp-content/themes/tf-service/images/catalog/2209/006.pdf
ティーエフサービス
雨の日のタイヤスリップみたいな現象が起きる故の事象
それを防止する加工法もあるとの事
表面材として2次的に張り付けるならまだしも、
下地が無いってどういう事?
「え?そこなの?」って思う(以下略・2回目
そう、日本人のデザインはクソ