【ゆうパック】日本郵便、違約金を1カ月で2度も変更 内部文書に「申し訳ない」アーカイブ最終更新 2025/01/28 01:091.ずぅちゃん ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/e9062a46cbafe1af02ce12bfd8d7ddb14f864f732025/01/27 09:44:1226すべて|最新の50件2.名無しさんjBvyo詳細具体がどうと改善に日本郵政側が一方的に好きに出きる構造とそれがいまだに生きてることそれは露呈したよね2025/01/27 09:50:253.名無しさんz0K6k誤配達しない配達中にタバコ吸わないこんな当たり前のことができない奴が配達してるのがまず間違い2025/01/27 09:59:204.名無しさんwz3OFタバコは仕方ないが誤配達で3万円はかわいそうだろ2025/01/27 10:04:095.名無しさんiO690>>3それを前提にしたとしてそのペナルティーを一方的に決める、不相応なレベルに決める自由はない事実確認の担保は?弁明の機会は?不当申し立てのシステムは?そう言う現代的に不可欠なやり方をスルーして「悪いのは現場」というのは、荒すぎるよね2025/01/27 10:06:326.名無しさんr1OOs>>3入力間違いしたことあるか誤字で送信したり何で間違えるんだ何で確認しないんだ確認したら間違えるわけないだろ2025/01/27 10:07:507.名無しさんiO690>>4いや、いずれにしてもそこまでのペナルティーに相当するのか?それが正当ならなんで戦わずすぐに変えるのか、そしてまたすぐに変えるのかそして罰金巻き上げ際しその事実関係はきちんと検証されていたのかそしてその金は何に使われていたのかその会計処理はどうなっていたのか末端誹謗で矛先をそらして超巨大組織を無責任に擁護するのは汚いよね2025/01/27 10:08:368.名無しさんr1OOs最初からタバコ吸わないの採用すればいいだけもう喫煙率なんて低いのに2025/01/27 10:09:129.名無しさんiO690>>3そもそもその事実関係がきちんと立証されてのペナルティーかの、保証もないし罰金名目の強奪金ほしさに紛らわしいところをきちんと教育せずにミスを待ってるとかモラルハザードも起きるよね2025/01/27 10:11:3110.名無しさんiO690>>8というよりそれが「口実」かもしれないじゃん郵便側は荷物の送り先と受取人を把握できるのだから仕組んだらいくらでも好きにできよね「あいつタバコ吸うやつだから、あそこに運ばせて、苦情に持ち込ませようぜ」とか2025/01/27 10:13:1811.名無しさんiO690その苦情をいれるやつがぐるにもできるし元々うるさいやつに仕組むこともできるし圧倒的力関係の差。それを疑わせない襟をただしたやりかたそれはむしろ、日本郵便の側に求められるよねかけっこには金を出す一方郵便は値上げ配達は土日祝おやすみ、そしてこのての不可解な金の徴収はヤりたい邦題とか2025/01/27 10:15:3412.名無しさんF7du1単なるマイナス評価に使われているだけなのがばれているんだから日本郵便は諦めろ2025/01/27 10:15:5313.名無しさんhxjTKなんにせよルールを一方的に日本郵便が好きにしてるこのやり口は変わっていませんということよね2025/01/27 10:17:2614.名無しさんrE1tI配達しないのが一番儲かるコツです2025/01/27 10:21:2515.名無しさんiHr6W苦情が来たからペナルティーなそれ誰がどう検証してるのかねそして会計処理はどうなってるのかね2025/01/27 10:22:4316.名無しさん85TUx郵便もクレイジーなら客もクレイジーで配達員はたまったもんじゃないな。ダンボールからタバコ臭がすると罰金とか日本人ってなんなのかね。こんな馬鹿げたクレームは無視しとけや。2025/01/27 10:27:1817.名無しさんhNpEo>>16そもそも、仕事を依頼する側が全てを一方的に把握そもそも、その苦情がどうやって出てきたものかその真実性は?それを誰が第三者的に検証してたのだろうね2025/01/27 10:35:5118.名無しさんhNpEo>>16「苦情」の実態がわからないのに「苦情」を前提にして語って無条件に配達を完全無垢扱いもまたきたないよ2025/01/27 10:37:2319.名無しさんDowW9結局、額を変更するだけで抜本改革はしてないんだね2025/01/27 10:44:2420.名無しさんlyK5S>>19一番の論点は額の話ではなく日本郵便が一方的に好きにできる実態が全く変わらず継続してる点な罰金額とかそういうはなしだけではなくその力関係が事実認定にも及んでるのでは?2025/01/27 10:51:5821.名無しさんtYmN5ヤマトもここも迷走してるな。セブン、JRとかNTTとかみんな経営陣はフジテレビみたいのしかいないんだろな。2025/01/27 10:55:0922.名無しさんD4VoJ一軒家はまだしも集合住宅は表札を出さないのが普通だしな誤配くらい普通さ2025/01/27 11:03:2223.名無しさんTNLRa昨今の郵便悪質です出来れば利用したくない2025/01/27 11:55:4824.名無しさんKIHIx>>23しなくて結構ですどんな糞客にも平身低頭させられて嫌になる民営化したんだからクレーマーには配達しない引き受けしない拒否権をくれよ2025/01/27 13:34:5825.名無しさんTmj3i>>24配達人にとっての一番のクレーマーは郵便局と日本郵便でした2025/01/27 17:57:0926.名無しさんKLaLjヤフコメに「送料無料のしわ寄せが問題となっているだけ」と書いてる奴がいるんだけど、こういう奴は送料無料って宅配ドライバーがタダ働きしてると思ってるのかなぁ?バカすぎて信じられないんだけど2025/01/28 01:09:33
【負け組?どっちがですか?】“年齢=実家暮らし歴”の38歳会社員、「子ども部屋おじさん」の侮蔑もどこ吹く風。資産5,000万円確保で「高みの見物」ニュース速報+3846112025/11/05 03:06:38
日本郵政側が一方的に好きに出きる構造とそれがいまだに生きてること
それは露呈したよね
配達中にタバコ吸わない
こんな当たり前のことができない奴が配達してるのがまず間違い
それを前提にしたとして
そのペナルティーを一方的に決める、不相応なレベルに決める自由はない
事実確認の担保は?
弁明の機会は?
不当申し立てのシステムは?
そう言う現代的に不可欠なやり方をスルーして
「悪いのは現場」というのは、荒すぎるよね
入力間違いしたことあるか
誤字で送信したり
何で間違えるんだ
何で確認しないんだ
確認したら間違えるわけないだろ
いや、
いずれにしてもそこまでのペナルティーに相当するのか?
それが正当ならなんで戦わずすぐに変えるのか、そしてまたすぐに変えるのか
そして罰金巻き上げ際しその事実関係はきちんと検証されていたのか
そしてその金は何に使われていたのか
その会計処理はどうなっていたのか
末端誹謗で矛先をそらして超巨大組織を無責任に擁護するのは汚いよね
もう喫煙率なんて低いのに
そもそもその事実関係がきちんと立証されてのペナルティーかの、保証もないし
罰金名目の強奪金ほしさに紛らわしいところをきちんと教育せずにミスを待ってるとかモラルハザードも起きるよね
というよりそれが「口実」かもしれないじゃん
郵便側は荷物の送り先と受取人を把握できるのだから
仕組んだらいくらでも好きにできよね
「あいつタバコ吸うやつだから、あそこに運ばせて、苦情に持ち込ませようぜ」とか
元々うるさいやつに仕組むこともできるし
圧倒的力関係の差。それを疑わせない襟をただしたやりかた
それはむしろ、日本郵便の側に求められるよね
かけっこには金を出す一方
郵便は値上げ
配達は土日祝おやすみ、
そしてこのての不可解な金の徴収はヤりたい邦題とか
ルールを一方的に日本郵便が好きにしてるこのやり口は変わっていません
ということよね
それ誰がどう検証してるのかね
そして会計処理はどうなってるのかね
そもそも、
仕事を依頼する側が全てを一方的に把握
そもそも、その苦情がどうやって出てきたものか
その真実性は?
それを誰が第三者的に検証してたのだろうね
「苦情」の実態がわからないのに
「苦情」を前提にして語って
無条件に配達を完全無垢扱いもまたきたないよ
一番の論点は額の話ではなく
日本郵便が一方的に好きにできる実態が
全く変わらず継続してる点な
罰金額とかそういうはなしだけではなく
その力関係が事実認定にも及んでるのでは?
誤配くらい普通さ
出来れば利用したくない
しなくて結構です
どんな糞客にも平身低頭させられて嫌になる
民営化したんだから
クレーマーには配達しない引き受けしない拒否権をくれよ
配達人にとっての一番のクレーマーは郵便局と日本郵便でした
バカすぎて信じられないんだけど