【カカオ・ショック】値上がりで「義理チョコ」絶滅? 原産地の天候不順で世界のカカオ約3割減に…アーカイブ最終更新 2025/01/26 23:071.ジンギスカソ ★???止まらない価格高騰の波。2月に迫ったバレンタインに欠かせないチョコレートにも及んでいます。シャインマスカットの果汁を使ったチョコレートに、見た目も華やかでお酒が入った大人な味わいなど、様々なチョコレートが並んでいるのは東京・中央区にある銀座三越です。1月23日から特設コーナーが設けられ、年に1回のチョコの祭典がスタート。日本の他にフランスやベルギーなど、ここでしか買えない60種類のブランドが勢ぞろいしています。さらに2025年からは、厳選したチョコレートに発酵バターを合わせたひと品で、ライブ感が味わえる焼き立てクッキーを買うことができるんです。チョコレートファン歴6年だという人は「(クッキー)熱々でした。いろんなチョコが出るので、毎年来てても楽しみ」と話しました。その一方で、「義理チョコはあげないです。もったいない。それだったら自分の買います」「チョコも(価格が)上がってきてるから、正直自分にお金使いたい」という声も聞かれました。義理チョコを買うことを控えるというのです。24日に発表された、消費者が日常的に買う全ての商品価格の動きを表す消費者物価指数を見ると、チョコレートは前年比で12.2%も上昇。その背景には、チョコレートの原材料カカオ豆の高騰が影響していました。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c89eb192404f32373cbdff6c2c9a83e29362721b2025/01/24 18:11:1764すべて|最新の50件15.名無しさんkbxgj外国のはうまくない2025/01/24 18:23:5316.名無しさんQuDkj無糖チョコが欲しい2025/01/24 18:25:4317.名無しさん18Lyg>>13ダイソーで108円で売ってる7個入りのトルコのチョコレートは食べ応えすごくて大好き2025/01/24 18:26:4518.名無しさんPD2Nl〜離れって最近みないなと思ったら今度は〜不足が流行ってるのか?2025/01/24 18:28:3919.名無しさん0OKXvカカオ豆生産の約7割は西アフリカ地域が担っていてコートジボワールとガーナの2カ国だけで世界生産の半分以上を占めるカカオは生産者であるほとんどの農家にとって利益になりにくい農家の70%がカカオ以外の作物栽培を考えている働き手にとっての利益も薄いのでカカオ生産は簡単に増やせない2025/01/24 18:35:1920.名無しさん0sWIjハーシーズのチョコ🍫なら義理チョコ欲しいな2025/01/24 18:36:2621.名無しさんYBaMS1000円の商品券できたからチョコにかえる2025/01/24 18:36:5822.名無しさんaA5G2お返しめんどーだからくれなくていいw2025/01/24 18:43:3623.名無しさんuIfme茶色ければ良いだけお前らには💩がお似合い2025/01/24 18:56:4524.名無しさんaeVCGバレンタインデーにはチョコレートの代りにずんだ餅を贈ることになりましたのだ2025/01/24 19:08:0925.名無しさんKBRAiノーテンキにアムールドショコラのニュースが毎日流れてるチョコレートに万単位もの金使うなよ2025/01/24 19:18:3426.名無しさんseB4oバレンタインにチョコ買わせるように仕向けた企業が諸悪の根源2025/01/24 19:19:2427.名無しさんEHalv義理 たこ焼きにすればいいんだよ2025/01/24 19:27:0028.名無しさんBsyRC義理マ〇コはないのか2025/01/24 19:34:3129.名無しさんftDg0チョコレートは失くなって欲しくない2025/01/24 19:38:1930.名無しさんsGh9r中抜きがとまらんな2025/01/24 19:42:4831.名無しさんl5AZeもう黒いものなら何でもいいにしようぜ2025/01/24 20:00:3332.名無しさんsGcFfでも自分へのご褒美チョコは奮発します2025/01/24 20:13:5933.名無しさんeUrOtカシオかとおもたわ2025/01/24 20:29:2534.名無しさんi2Kaoもう高級チョコは自分のためのご褒美男性も買いに来てるよ2025/01/24 20:42:3135.名無しさんKXqBQもうチョコレート以外にすれば良い。マシュマロだってクッキーだってなんだって構わないわけだから。2025/01/24 20:56:2636.名無しさんCdndNチョコレート高くなったよな2025/01/24 21:07:5237.sageF6cxcチョコよりも肉体が良いです2025/01/24 21:39:1038.名無しさんfxwSOキャベツショック、コメショック、カカオショック、コーヒーショップ2025/01/24 21:40:2639.名無しさんmEkIOチョコも砂糖が大量に入ってるから食べないな、砂糖無しだと苦くて食べられないし2025/01/24 21:40:3440.名無しさんfxwSO>>36中国、インドネシア、インドがぱくぱく もうどうしようもない2025/01/24 21:41:1241.かじごろ@うんこ中BCjcV元々義理チョコなんか要らない。此れを契機にバレンタインデーの行事事態消えても良い。チョコレート会社其れにぶら下がってる輩共以外誰も困らんよ。2025/01/24 21:43:1642.名無しさんfxwSO>>41かのうじごろうってお洒落な名前だな チョコレートパニック2025/01/24 21:46:0843.名無しさんt6bX0カシオGショックが値上がりして何で義理チョコ減るんだよって思いました2025/01/24 21:54:1044.名無しさんaMXH1>>43眼科に行こう2025/01/24 22:06:5845.名無しさん3BUULまあ年賀状終いしたしバレンタイン終いも広がるな2025/01/24 22:08:3246.かじごろ@うんこ中yaJ4a>>42俺の「かじごろ」は「かのうじごろう」から取ったんでは無くてなw「か〜(感嘆語)あんたってジゴロやね」と当時の彼女から言われたからw其れを短くして「か〜ジゴロ」から「かじごろ」となった訳w2025/01/24 22:19:4047.名無しさんWFdWAhttps://i.imgur.com/sW4o8sA.jpeg2025/01/24 22:26:0148.名無しさんakDL5小学生の時に引き出しとロッカーとランドセルに山盛りにチョコレートもらってなうち貧乏だったからお返しをチュッパチャプスでしたら翌年からひとつももらえなくなったよ義理チョコに悩んでる人にはこの秘伝の技をこっそり教えちゃうぜ2025/01/24 22:26:5649.名無しさんakDL5>>47チェンジで2025/01/24 22:27:1950.名無しさんHGbp4バレンタインデーは、好きな人に手作りせんべいを送る日です2025/01/24 22:52:3251.名無しさんTGmos心をこめて もち米炊いて焼くべし!焼くべし!2025/01/25 01:29:2952.名無しさん7SjB0ハゲが本気になったらあとが大変 義理チョコなんて危ない真似はやめて正解2025/01/25 02:06:4253.名無しさんCkJ31>>47なんか怖い2025/01/25 06:30:2254.名無しさんIvY4iカカオショックよりサウンドショックとビジュアルショック2025/01/25 09:01:1655.名無しさんBslY2100メガショック弱肉強ショックアナフィラキシーショック2025/01/25 12:06:0256.名無しさん3CpRf何年も前からまともな企業じゃ既にこの手のイベント廃止されてるし、学生は受注方式に変わってるしな。事前に女子が男子から注文受けて義理チョコ配布、男子はホワイトデーに3倍返し。2025/01/25 13:40:4757.名無しさんckjwv職場の義理チョコいらん。転勤族だけど、最近は貰わない年が増えてきたな。うちの会社はどこの職場も減ってるっぽい。2025/01/25 17:14:0758.名無しさんckjwv>>15外国のチョコって牛乳が腐った風味がするよな。2025/01/25 17:15:3259.名無しさんFHPagこれも温暖化の影響だろうチョコレートも高級品になる2025/01/25 17:24:2560.名無しさんkuTQ7>>58韓国産とかか?ベルギーの食ったことないんか?2025/01/26 02:30:0861.名無しさんeQdJ1コロナのおかげでバレンタインの風習がウチではなくなったな有り難いことだ2025/01/26 06:50:2162.名無しさんr0KFb海外は、バレンタインは男が女にプレゼントするアクセサリー、花束、ぬいぐるみ、バルーン、メッセージカードなどお返しなんかないホワイトデーとかお返しの日も無い女が男にプレゼントがあり得ないバレンタインチョコなんて悪しき習慣やめるべき2025/01/26 17:24:2563.名無しさんkuTQ7と貰えないキモオタが僻んでおります。2025/01/26 19:41:1364.名無しさんFDYTk母ちゃんにはもらえるだろ2025/01/26 23:07:56
2月に迫ったバレンタインに欠かせないチョコレートにも及んでいます。
シャインマスカットの果汁を使ったチョコレートに、見た目も華やかでお酒が入った大人な味わいなど、様々なチョコレートが並んでいるのは東京・中央区にある銀座三越です。
1月23日から特設コーナーが設けられ、年に1回のチョコの祭典がスタート。
日本の他にフランスやベルギーなど、ここでしか買えない60種類のブランドが勢ぞろいしています。
さらに2025年からは、厳選したチョコレートに発酵バターを合わせたひと品で、ライブ感が味わえる焼き立てクッキーを買うことができるんです。
チョコレートファン歴6年だという人は「(クッキー)熱々でした。いろんなチョコが出るので、毎年来てても楽しみ」と話しました。
その一方で、「義理チョコはあげないです。もったいない。それだったら自分の買います」「チョコも(価格が)上がってきてるから、正直自分にお金使いたい」という声も聞かれました。
義理チョコを買うことを控えるというのです。
24日に発表された、消費者が日常的に買う全ての商品価格の動きを表す消費者物価指数を見ると、チョコレートは前年比で12.2%も上昇。
その背景には、チョコレートの原材料カカオ豆の高騰が影響していました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c89eb192404f32373cbdff6c2c9a83e29362721b
ダイソーで108円で売ってる7個入りのトルコのチョコレートは
食べ応えすごくて大好き
コートジボワールとガーナの2カ国だけで世界生産の半分以上を占める
カカオは生産者であるほとんどの農家にとって利益になりにくい
農家の70%がカカオ以外の作物栽培を考えている
働き手にとっての利益も薄いのでカカオ生産は簡単に増やせない
お前らには💩がお似合い
ずんだ餅を贈ることになりましたのだ
チョコレートに万単位もの金使うなよ
男性も買いに来てるよ
マシュマロだってクッキーだってなんだって構わないわけだから。
中国、インドネシア、インドがぱくぱく もうどうしようもない
此れを契機にバレンタインデーの行事事態消えても良い。
チョコレート会社其れにぶら下がってる輩共以外誰も困らんよ。
かのうじごろうってお洒落な名前だな チョコレートパニック
って思いました
眼科に行こう
俺の「かじごろ」は「かのうじごろう」から取ったんでは無くてなw
「か〜(感嘆語)あんたってジゴロやね」と当時の彼女から言われたからw
其れを短くして「か〜ジゴロ」から「かじごろ」となった訳w
うち貧乏だったからお返しをチュッパチャプスでしたら翌年からひとつももらえなくなったよ
義理チョコに悩んでる人にはこの秘伝の技をこっそり教えちゃうぜ
チェンジで
焼くべし!焼くべし!
なんか怖い
サウンドショックと
ビジュアルショック
弱肉強ショック
アナフィラキシーショック
事前に女子が男子から注文受けて義理チョコ配布、男子はホワイトデーに3倍返し。
転勤族だけど、最近は貰わない年が増えてきたな。
うちの会社はどこの職場も減ってるっぽい。
外国のチョコって牛乳が腐った風味がするよな。
チョコレートも高級品になる
韓国産とかか?ベルギーの食ったことないんか?
ウチではなくなったな
有り難いことだ
アクセサリー、花束、ぬいぐるみ、バルーン、メッセージカードなど
お返しなんかない
ホワイトデーとかお返しの日も無い
女が男にプレゼントがあり得ない
バレンタインチョコなんて悪しき習慣
やめるべき