【運転】「エンジンブレーキは迷惑行為!」で物議を呼んだ”エンブレ問題”って何!? 「何度もピカピカとブレーキランプを光らせるより良いと思うけど…」アーカイブ最終更新 2025/02/03 19:241.Ackerman ★???クルマを減速させる手段のひとつ「エンジンブレーキ」。教習所では、とくに「下り坂を走行する際」に使用するように習います。 しかし、過去にSNSでは「エンジンブレーキをうざいと感じる人もいる」「迷惑運転だ」という投稿があり、大きく話題となりました。 一体なぜそのように感じるユーザーがいるのでしょうか。 その理由とともに、エンジンブレーキは使わないほうが良いのか、教習指導員の意見とともに解説します。エンジンブレーキを不快に感じるユーザーがいる理由を投稿内容から読み解くと、「ブレーキランプが点灯せず、減速していることが分かりにくい」からだといいます。ソース元https://news.yahoo.co.jp/articles/acb6109141670387fe628c14258f9c31059e1f582025/01/23 13:10:04894すべて|最新の50件2.名無しさんO6YHg車間を取れ、目で見て判断しろ2025/01/23 13:11:183.名無しさんKWLCBAT限定免許には理解不能なんだろう2025/01/23 13:12:004.名無しさん9mbswすまん、他の車が、「前の車エンブレ使ってるな、迷惑だな」 なんてわかるんか?2025/01/23 13:12:225.名無しさんRSF3rもう自動ブレーキの無い車は走っちゃダメな時代2025/01/23 13:12:466.名無しさんw0jr1馬鹿だろ?どっちがいいとか悪いとかそんな話しじゃね~よ2025/01/23 13:14:197.名無しさん6jf0Rエンブレは環境によろしくない2025/01/23 13:14:488.名無しさんyKrj6>>3ATもローにすればエンジンブレーキかかるわ無知2025/01/23 13:16:479.名無しさんsXGd2エンブレはオプション装備2025/01/23 13:16:4910.名無しさんoqswN>>1車間距離不保持常習者が一言↓2025/01/23 13:17:0111.名無しさんNVjIc限定みたいなどヘタクソに免許なんて与えるから2025/01/23 13:17:0412.名無しさんhgiqO車間がわからないアホが増えた2025/01/23 13:17:3013.名無しさんxzyL6記事にあるエンブレが迷惑運転だと大きく話題になった時期、なんてあったっけまったく思い出せない2025/01/23 13:17:5714.名無しさん4Qx1oブレーキ加熱するから下り坂では使うだろ2025/01/23 13:17:5815.名無しさんqs6idそんなん言うたらフォグランプはどーなんよベンツとかめっちゃ眩しいで2025/01/23 13:18:3716.名無しさんq4m2I車間空けないやつが悪い2025/01/23 13:21:2217.名無しさん7ieg2ポンピングでブレーキランプ5回点滅が最適解2025/01/23 13:21:2318.名無しさんbncJS車間距離取ってならなんにも気にならんほとんどどこでもそう人の運転にいらつくことがほぼない2025/01/23 13:22:1719.名無しさんkbbZ1昔、エンジンブレーキはカーショップで売ってると本気で思ってした。自動車学校に通う前まで。2025/01/23 13:22:4320.名無しさんejleV>>17あ・き・れ・て・る!?2025/01/23 13:22:5221.名無しさんVmYCAHVで充電したいからフットブレーキになった2025/01/23 13:23:0522.名無しさんbOYDUエンブレ否定するのはアホ2025/01/23 13:23:3123.名無しさんw0jr1若いころは結構車間詰めてたな最近では歳のせいもあって反応出来なくなってきているので結構開けるようになった2025/01/23 13:23:3624.名無しさんgAGlJ>>17止まるか進むかはっきりしろカスって毎回思ってるよ2025/01/23 13:23:4125.名無しさんFOYVaむかーし、まだ出始めの5AT車買ったら2速ホールドが無くて、3速ホールドだと下り坂で全然効かない結果ブレーキ踏まざるを得なかった2025/01/23 13:23:5726.名無しさんFxWhG普通にブレーキ踏むのも本当なら点滅するほうが安全難しい技術以外にも安全性を高める方法はあるデイライトもそのうちの一つ2025/01/23 13:24:1227.名無しさんxzyL6最初の車はマニュアルだったけどセカンドぐらいまで落としてようやくでありサードあたりだと坂道でエンブレなどほとんど感じなかった記憶2025/01/23 13:24:2528.名無しさんhgiqO>>24イニD見ながら?2025/01/23 13:24:4229.名無しさんRc6lR追突防止のために時々フットブレーキも軽く踏むよ。ボーッと運転してるやつもいるから停止線前ならポンピングブレーキもする、こんなの当然。2025/01/23 13:25:2630.名無しさんw0jr1そうそう車間開けるようになってからブレーキパッドの減りが減ったよ新車買い換えたら最低でも一回は交換するが今の車は5年以上乗ってるけど一度もしてない2025/01/23 13:27:1731.名無しさんbOYDU>>27傾斜によるだろサードで速度一定になるゆるやかで長い坂は当たり前にある2025/01/23 13:28:3332.名無しさん8EUqKエンブレはブレーキランプつかないから視認できるよう軽く2回くらい踏んで点けてやってるんだがスタートでドヒューって加速して先の信号でブレーキズパーって止まるのあれヘタクソだろ2025/01/23 13:29:1633.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEdq5Mb>>7 エンブレは燃料入ってないからなあ、ブレーキディスクやブレーキパッドを削って大気に撒き散らすより環境に良いぞ。2025/01/23 13:31:3834.名無しさんqCweIつか、文句を言ってるドライバーさんはエンジンブレーキ使わないって事だよね?車重の重いクルマや長い峠道だとブレーキ終わる可能性あるだろうに命知らずだなあ2025/01/23 13:31:5335.名無しさんg4ry4絶対ブレーキ踏まないマンが前にいるとムカついて車線変える。2025/01/23 13:32:2336.名無しさんbOYDUブレーキパカパカは渋滞を招くエンブレ使え2025/01/23 13:32:3137.名無しさんVO5zG半年前に箱根新道通った時エンブレ使わねーミニバン居たわヒヤヒヤしたわ2025/01/23 13:33:2838.名無しさん8dkfcニューメディアさんたちの主張はわけわからん。2025/01/23 13:35:0039.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEdq5Mb>>35 俺だなオーバードライブとか使いまくる、ブレーキ踏んだら負けだと思ってる、車間距離が近いんだよ。2025/01/23 13:37:2740.名無しさんvFrBj2ストのバイクに乗り慣れてしまうと4ストのバイクが乗りづらくなる。バイクの場合はエンブレが原因でリヤタイヤがロックして転倒する場合もありましたね。今はバックトルクリミッターやオートシフターのおかげでそんな事もないけどね。2025/01/23 13:37:3841.名無しさんDu5qlエンブレやHVの回生ブレーキやそれ自体は別に良いけどギア落としたまま、回生ブレーキ効かせたままトロトロ走るのはやめろ2025/01/23 13:39:4242.名無しさんhuvObカブはクラッチないから死にそうになった2025/01/23 13:40:4143.名無しさんbs2R2オートマ補助輪運転者は池沼だから2025/01/23 13:41:3144.名無しさんnN62g>>1この燃料費高騰時代にエンブレしない運転していいご身分すな。あぁ、ゴミ分なのか。2025/01/23 13:41:3745.名無しさんXVjJ2まだ免許とってなかった頃、既に免許持ちの友人に「エンジンブレーキって、何処にあるの?」と聞いたら、笑われた2025/01/23 13:44:2246.名無しさんnN62gエンブレが効果あるのは低ギアのときなんだから、そもそもエンブレで前と間隔が詰まったなってときは、前の信号や前の交通の状況見れば、止まらないといけない状況であることがほとんどなんだから、お前もおとなしく止まっとけや。アホに「車を動かすためには何が必要?」「車を止めるには何が必要?」ってお尋ねすると、それぞれ「アクセル」「ブレーキ」って答えるだろう。どちらも「アクセル」なんだけどね。それくらい、そもそも一般的な公道ではブレーキなんて使わなくてもいい。2025/01/23 13:44:4747.名無しさんFBejf>>41大型車は重いから下りは回生ブレーキかけてトロトロが基本フェードしたら終わりだからな2025/01/23 13:46:3648.名無しさんRRWv5日産系のハイブリッドはアクセル入れてないと、発電しようとしてエンジンブレーキ?って思うぐらいの速度が下がるのもある車間距離とって前の車の動きから判断するといい2025/01/23 13:47:4649.名無しさんW9WW2>>42遠心クラッチあるよ?2025/01/23 13:47:4750.名無しさんOC90i後ろから速度測定されてる時にエンブレで急減速したら速度違反にはならないのよね何度かやってすべて成功w2025/01/23 13:48:0251.名無しさんX6p1O>>1 ∧∧ グイッ / 支\ ミ /( `ハ´) コーナー前の減速は、 ⊂/\__〕 ヽ エンジンブレーキでするアルよ!! ミ /丶 01 |Σノ / //7ゝ〇 ノ\/ (_///⌒γノ/___) / /// ///ノ// |/ /// フォフォーーーン/ / / // // V ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2025/01/23 13:49:1952.名無しさんyCjiG漫然と前の車のブレーキランプが点いたらブレーキ踏んだらいいと運転してる奴には迷惑なんだろう2025/01/23 13:49:3953.名無しさんTZe1a回生ブレーキだと勝手に光る2025/01/23 13:50:4954.名無しさんkbbPEバカか前見ろやそもそもブレーキランプつかないから減速が分からない!って言ってんのにこいつエンブレ分かるのはエスパーか2025/01/23 13:53:1755.名無しさんuKFKv>>17いつもブレーキランプ5回点滅ミ・ナ・ゴ・ロ・シのサイン2025/01/23 13:53:2156.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEdq5Mbエンブレを迷惑に感じるのは前走車のブレーキランプを頼りに走って証拠でしかなく大抵は車間距離が近いだけでしかない。2025/01/23 13:54:0157.名無しさんGf5dp俺の超ウルトラゴージャスポンピングブレーキでもくらえ2025/01/23 13:54:0458.名無しさんx8mG6さすがにエンブレが迷惑行為だというのは間抜けか馬鹿のどちらかかその両方だろ2025/01/23 13:55:5559.名無しさんFBejfそもそもエンブレ見落としただけで追突するくらい車間つめるようなアホは死ねよ2025/01/23 13:56:0460.名無しさんpWIyh平坦なら良いが下り坂で車間詰めてくるアホがいたらわざとゆっくり走る2025/01/23 13:56:5161.名無しさんjHFXD俺のトヨタのアシスト装置はブレーキ踏みまくりでパカパカブレーキっすわうしろの人ごめんねW2025/01/23 13:59:4062.名無しさんrNDMI>>60追突されたら落とされるのはお前の方やぞ、ハザードあげて先に譲った方が良いだろw2025/01/23 13:59:5363.名無しさんuKFKv基本的に減速時はブレーキランプ点灯させるが安全2025/01/23 14:00:1164.名無しさんVTbNZブレーキランプピカピカ光らす下手くそなやつの後ろは走りたくないねー2025/01/23 14:00:1265.名無しさんztAEp高速で前が詰まってるのわかったからエンブレしてちょっとスピード落としたら後ろから鈍い音聞こえてミラー見たら後ろとその後ろが事故てたわw前見て運転しろよwww2025/01/23 14:00:2066.名無しさんc4fCO馬鹿みたいに車間取ってるのにブレーキパカパカしてる奴クルコンなのなこっちの方が迷惑だと思うわ2025/01/23 14:02:3667.名無しさんWu1Jk前を走る車に追いつかないと死ぬと思ってるやつの主張でしょう。2025/01/23 14:02:3868.名無しさんv1oAR前の車との距離感もわからない奴は迷惑とか思う前に免許返納してくれマジで2025/01/23 14:03:1069.名無しさんZa3Xqブレーキピカピカしまくりの後ろが走りにくいのは確か2025/01/23 14:03:1070.名無しさんNCMJT>>13あったよ煽り運転だーって騒いでるヤツ居た2025/01/23 14:03:4171.名無しさんb77l4昭和のころディーラーで初めて車買った時に、エアコン、パワステとエンジンブレーキ付けてねとか言ってたな。2025/01/23 14:03:5972.名無しさんgqMYr>>58どっちにしろ悪いのは一部のキチガイなので技術で対処出来る問題じゃない2025/01/23 14:04:0273.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEdq5Mb煽られたら絶対にブレーキ踏まなく成る、余程のコーナーでないとブレーキ踏まないから煽るなら死ぬ気で付いて来てね。2025/01/23 14:04:1774.名無しさんrNDMI>>69車間距離開けてれば気にならんけどブレーキ踏んでんのかなー、回生ブレーキかなーとは思うが2025/01/23 14:05:4875.名無しさんgqMYr例としてトラックの話をしようかつてトラックの強烈な補助ブレーキ(普通にフットブレーキ並みの減速が出来る)はプレーキランプを灯ける方が追突防止の観点から安全だとの主張から強めの補助ブレーキはブレーキランプが光る時代があった所がこのパカパカランプが原因で「嫌がらせをされた」と感じた頭のおかしい人が原因で何軒かの傷害事件が起きてしまった結果「ブレーキランプをむやみに光らせるのもヤバい」と言う教訓になった訳2025/01/23 14:07:1376.名無しさんQYzow>>71エアコンとパワステメーカーオプションでエンジンブレーキはサービスで付けておきました😉2025/01/23 14:08:3577.名無しさんNR94V車間取ってても前が下手くそでパカパカブレーキ踏むと眩しいんだお前も前の車と車間距離を取れよパカパカブレーキ減るぞ2025/01/23 14:09:3078.sageuB0s1いちいちうるさい監視社会ストレスマックスで無敵に素敵な天敵天国まずはあなたの中の悪魔と戦いましょう2025/01/23 14:09:4379.名無しさんRFBV9路上教習で下り坂でエンジンブレーキ使ったら、教官からブレーキランプが光らないから減速したことが後続車から分かりづらいからダメって言われた記憶がある。2025/01/23 14:09:5380.名無しさんWGb7o速度なんて車間距離とれば誰でもわかる 文句言ってるやつはよほど運転が下手か運転しないやつ2025/01/23 14:09:5781.名無しさんgqMYr最近の車は回生が効く分太古のトルコンより強くエンブレが掛かるので時代に適応出来ない車間ゼロおじさんは相当イライラするんだろうだからと言ってGセンサーでランプなんて灯けたら殺人事件が起こるw問題は技術じゃなく人間なんだよ2025/01/23 14:10:0982.名無しさん4LRHB完全な前方無注意2025/01/23 14:11:1683.名無しさんjFrJU>>1エンブレ使わなかったらプレーキパッド減るじゃん2025/01/23 14:11:5084.名無しさんH9dZb>>77白内障の兆し免許返納しましょう2025/01/23 14:13:1885.名無しさんw0jr1>>79まぁ教官も個人指導官に過ぎないからな2025/01/23 14:14:4386.名無しさんWW1qB下りで使うのは当たり前だし、ウザいと感じるのは頭がおかしいwまあ、この手の頭のおかしいドライバーは車間をキチンと取らないキチガイなんだろうなww2025/01/23 14:16:2887.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEdq5Mb俺の後ろで煽ってて3台スピンしてる奴を見た事有るが俺はミリも悪くない、状況判断を前走車だけですんな。2025/01/23 14:16:3488.名無しさんZxovp>>3俺もAT免許取ったが、初めての路上で教官に「はい、ここでローラーダッシュ!」と言われた時は緊張したよ2025/01/23 14:19:3189.名無しさんj4roJe-POWERのエンブレム(モーターの回生ブレーキ)はウザイめっちゃブレーキランプ点くやん2025/01/23 14:20:5790.名無しさんNR94V>>84既にレンズ入りだ2025/01/23 14:22:2491.名無しさんUlFxrブレーキランプが眩しいようなやつはさすがに免許返納してくれ大事故起こすぞ2025/01/23 14:23:4192.名無しさん2w7DU知らんがな2025/01/23 14:25:4893.名無しさんOQ2hbウザいと思う人間が免許返納して自宅に引きこもった方が世の中のためになるね2025/01/23 14:26:0294.名無しさんvB1yKペダルの加減ができなくてアクセルオン/オフとブレーキオンでしか運転しない奴は存在するからなぁ。2025/01/23 14:27:2995.名無しさん29YdZ車間距離が近すぎるのが悪い2025/01/23 14:30:3496.名無しさんIVAI1>1こういうバカに免許与えたらダメ2025/01/23 14:31:3997.名無しさんHvAVV別に普通に使ってるけど。というかハイブリッドの回生ブレーキの強弱を変えてるだけだけどなwイライラすんなよ。車間取れよw2025/01/23 14:32:2398.名無しさんURhQaトヨタHVは対象外の話だな。THS2の場合は普通にブレーキかければ回生ブレーキ充電満タンなら強制エンジンブレーキ、緊急時や時速4キロ以下ではディスクブレーキとHVはクルマが勝手に切り替える。ちなみにBレンジで強制エンブレを使うと発電しないのでトータル燃費は低下するってのが公式見解だったので使わないのが吉。発電量増えるってのは誤解。2025/01/23 14:32:4899.名無しさんxxqClエンブレで大きく減速したらブレーキランプを点くように国土交通省がメーカーに通達すれば良いつまり公明党が全て悪い2025/01/23 14:36:29100.名無しさんX6p1O>>98 > 強制エンブレを使うと発電しない メモメモ..._〆(゚▽゚ *)2025/01/23 14:36:39101.名無しさんVCtOb>>98>ちなみにBレンジで強制エンブレを使うと発電しないのでトータル燃費は低下するこれな、そう言われてるし事実そうなんだろうけど、実際にシフトダウン操作を行ってエンブレを掛けるとHVインジケーターはCharge側に振れるんだよな。単なる演出か?2025/01/23 14:37:17102.名無しさんHvAVVホンダのe:HEVだと、レース車と同じように両手左右そるぞれに回生ブレーキの効き具合を何段階も調整できる「減速セレクター」というものが付いてるんだわ。エンジンブレーキじゃないんだわ。すまんな。2025/01/23 14:38:39103.名無しさんQzNLP別に急停止じゃねえしな。エンブレの減速なんてたかが知れとる2025/01/23 14:39:53104.名無しさんVCtOb>>99一応今は0.13G以上の減速Gが掛かる場合はブレーキランプの点灯が義務付けられてる。HVやEV限定の話かもしれんけど。2025/01/23 14:40:02105.名無しさんQzNLP>>98ぎゃくにこえーわ。そこまで電子制御なの2025/01/23 14:40:58106.名無しさん0STq9今や安いアルトラパンでさえサブバッテリー回生充電でダイナモブレーキがかかるっちゅうのに2025/01/23 14:41:45107.名無しさんf368hアクセル緩めたって同じ事だ。バカも休み休みいえ2025/01/23 14:41:51108.名無しさんIVAI1>98THS2って本当によくできてるよなそれらを二つのモーターを制御して電気的に動作させられるんだからすごいあんなものをほぼ四半世紀前に作ったんだからトヨタはやっぱすごい2025/01/23 14:42:28109.名無しさんxxqCl>>104それは知らなかった回生で大きく減速した場合もブレーキランプ付いたほうがいいな追突されたらたまらんしとりあえずドライバーの責任というのはあんまりないと思う2025/01/23 14:42:40110.名無しさんLv0LG車間近い奴には急エンブレがおすすめ2025/01/23 14:45:08111.名無しさん2w7DU山上りでもギア落としてたけど、あれ要らないんだな自動で切り替わるの最近まで知らなかった2025/01/23 14:45:13112.名無しさん0STq9前車のブレーキランプは高速でなきゃ気にしてないな、気にしてたら前の車のランプがつくごとに自分も無意識にブレーキ踏むような運転になるからだろう2025/01/23 14:46:22113.名無しさんsPK0F>>88ボトムス世代なんだろ2025/01/23 14:46:41114.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEdq5Mbハイブリッドで強いエンブレを使うとエンジンのエンブレも使うから回生ブレーキは使ってるがエンブレでエネルギーが失われてしまうのだろう。2025/01/23 14:47:43115.名無しさんEod7I回生ブレーキは環境と燃費に優しい。一方普通のブレーキは燃費に悪いので、坂道を下る時はエンジンブレーキ不使用でなるべく自然落下に任せる。速度出過ぎたら上り坂を使ってうまく減速させるのがエコ運転になる。フットブレーキ加熱し過ぎの時は、路肩に停めて冷めるまでしばらく待つ。2025/01/23 14:49:10116.名無しさんKSVz1ハイブリッドは挙動がエンジンと違うからなブレーキ踏む回数は増えるよ2025/01/23 14:50:34117.名無しさんEBtZl赤信号の度に3-2-1といちいちヒール&トゥで減速する馬鹿MT乗り2025/01/23 14:51:32118.名無しさんo3Ydk雪道と下り坂なら当たり前に使うしエンブレ程度で危険な車間になるなら、そもそも車間詰めすぎのドアホ2025/01/23 14:52:36119.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEdq5Mb>>117 呼びました?ま面倒くさいから2速迄しかせんけど。2025/01/23 14:57:53120.名無しさんWW1qB>>111加速が足らないと思ったらギアダウンやキックダウン必用だから問題無いと思う。(切り替わるまでのラグもあるし)2025/01/23 14:59:02121.名無しさんEhDTn>>12人の尻にくっついてないと、まともにお外にも行けない奴らが運転してんだろ2025/01/23 15:02:28122.名無しさんKtFdq自分は運転ヘタクソだ!ヘタクソに気を使え!エンジンブレーキ禁止!って叫んでるのねw2025/01/23 15:04:19123.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEdq5Mb車間距離の取れない馬鹿は自覚がないから始末に悪い。2025/01/23 15:05:50124.名無しさんKtFdqこういう奴どうやって山下るの?ベーパーロックって知ってる?w2025/01/23 15:06:30125.名無しさんZPqyHブレーキランプがずっと付いてる方が気になるわ2025/01/23 15:07:11126.名無しさんKuE0M>>25私の乗ってる草臥れたコンパクトカーはCVTだがDとLしかなくLだと失速するから六速マニュアルモードを活用している。2025/01/23 15:07:43127.名無しさんZ0DBzファミリーカーのATでギアをガチャガチャ変えるもんじゃない2025/01/23 15:09:52128.名無しさんh1i0J車間距離取るの下手な奴はエンブレ知らなさそう2025/01/23 15:13:01129.名無しさんVCtOb>>127その理屈はおかしい。2025/01/23 15:13:20130.名無しさんUlvV5カローラでエンブレムはベンツ2025/01/23 15:14:07131.名無しさんDuXjkバスやトラックがエンジンブレーキ使わくて事故るアホ運転手が増えましたね2025/01/23 15:17:15132.名無しさんyKrj6休日のデカいワンボックスカーのやたらブレーキ踏む馬鹿とかなんとかしてくれ2025/01/23 15:17:29133.名無しさん2GoR5エンジンブレーキが迷惑行為という発想に驚き2025/01/23 15:18:53134.名無しさん3X6T1エンドークンブレブレ2025/01/23 15:19:15135.名無しさんpDmfYロッキー買ってS-PDALにしてる慣れるのに3ヶ月くらいかかった2025/01/23 15:19:50136.名無しさんURhQa>>101バッテリーに充電余裕が有るという条件下では厳密には「0」では無いらしいよ。2025/01/23 15:20:38137.名無しさんX6p1O>>131もしフェード現象やベーパーロック現象が起きた場合には、エンジンブレーキを使用し減速しましょう。慌てず、ギアを少しずつ下げ、減速していきます。 十分にスピードが下がったら、サイドブレーキをかけて停車しましょう。 これらの現象が起こったら、ブレーキパットを冷やすことが大切です。2025/01/23 15:22:07138.名無しさんZclTA>>115教えてくれ、回生ブレーキ中はずーとブレーキランプは点灯中なのか?本当のブレーキとどう区別するんだ?2025/01/23 15:28:33139.名無しさん7uyK5エンジンブレーキが迷惑だと言う馬鹿が多いと嘆いてる諸氏達へ今はこのレベルの連中が公道を平気で走ってる時代なので充分気をつけて走りましょう2025/01/23 15:32:15140.名無しさんvHwLd長い下りが多いと必須だが。普通の道路では逆に使うのが面倒い。2025/01/23 15:38:51141.名無しさんTOkOT>>2で終わってた2025/01/23 15:43:47142.名無しさん61Ixdなお、フットブレーキにばかり頼って観光バスが大事故に至った事例があった模様。2025/01/23 15:48:07143.名無しさんFzuPB急な下り坂でエンブレ使ってエンジンの回転数がめっちゃ上がるとエンジン心配にならん?(´・ω・`)2025/01/23 15:48:36144.名無しさんURhQa昔のトルコンATとかMTの時代のクルマってブレーキが今とは貧弱だった。なので下り坂は積極的にシフトダウンしてブレーキランプを点灯させない運転が上手な運転とされてたんだよな。実際女性AT乗りのクルマはパッド摩耗がかなり早かった。今はブレーキランプ点灯しないで「減速」ってのに慣れて無い若手が多いんだろう。2025/01/23 15:50:56145.名無しさんx3bJqパドルシフトになってやりやすくなったし2025/01/23 15:51:03146.名無しさんUZbebエンブレや普通の回生ブレーキは良いけど(文句言う方がおかしい)サイドブレーキと日産e-POWERだけはダメ。ゼッタイ2025/01/23 15:53:38147.名無しさんWW1qB>>131定期的にやらかすのが居るだけで、増えてはいないだろw2025/01/23 15:55:00148.名無しさんRZreu後ろからの幅寄せ煽りにはこれかシフトブレーキ2025/01/23 15:56:17149.名無しさんRZreu>>148もといサイドブレーキ2025/01/23 15:57:49150.名無しさんVCtOb>>136何か今分かった。タイヤからの回生じゃなくてエンジン回転からの発電が発生するからシフトダウンでもChargeに振れるんだな。でもエネルギーをエンジン抵抗に持ってかれる分は損すると。2025/01/23 15:58:43151.名無しさんUZbeb発進から停止までブレーキランプ点けるのは一回だけコレが出来んドライバーの多いこと多いこと免許返納しろ2025/01/23 15:59:46152.名無しさんcIudZ>>110パッシングでバトル開始2025/01/23 16:01:40153.名無しさんUZbebお上「コレくらいの減速だとブレーキランプ点くようにしろよ」トヨタ「はい分かりました・・・ってこれギリギリ狙ったらヤバくね?」ホンダ「ホンマやw減速から完全停止までノンブレーキランプになるやん」スバル「言うてギリギリやっちゃうメーカーなんかおらんやろw」日産e-POWER「ギリギリやっちゃえw」コレだけでも日産が終わった理由が分かるなw2025/01/23 16:02:21154.名無しさんyKLzhエンジンブレーキまで 何だかんだ言う奴らは マスク警察と同じ輩だ免許取り直せボンクラ2025/01/23 16:03:38155.名無しさんAmz92ブレーキランプなんて見て運転してるから下手くそなんだよ2025/01/23 16:03:43156.名無しさん866Pi車校でエンブレ使って減速したら減点されたな教えてない事するなって言われたけどバイク乗ってたから当たり前に知ってたけどね2025/01/23 16:03:57157.名無しさんfXpEEマリオカートで習うよね2025/01/23 16:05:48158.名無しさんrK95Zつまり常にアクセル全開以外認めねえよって事かな2025/01/23 16:10:15159.名無しさんDG1U6そもそもMT車なんかほぼ走ってないのに対立煽りさせたいだけの作文だろ2025/01/23 16:11:33160.名無しさんTZe1a>>153クネクネ道でノートe-powerの後ろを走るカーブから立ち上がって直線に入るとブレーキランプが点くクセでアクセルから一旦足が離れるのだろうカーブのたびにこれでかなりうざい赤信号が近づくブレーキランプ点灯しないまま停止なんぞこれ2025/01/23 16:14:44161.名無しさんRZreu>>143ベーパーロックやフェードの方が怖いまだやらかしたことは無いけど2025/01/23 16:15:00162.名無しさんY2TZs>>2答えが一瞬で出てたほんとこれ車間距離取らない奴らの戯れ言に過ぎない2025/01/23 16:15:27163.名無しさんJO5WBSMHをみてるから気づかねえんだよ あほ2025/01/23 16:16:24164.名無しさんpsPMt言うほど減速するか?時間を掛けなきゃギアが入らないだろ2025/01/23 16:19:21165.名無しさんKuXPX前立腺ブレーキ2025/01/23 16:19:53166.名無しさんazn8Uポンピングブレーキってダメなのかよ知らんかったわそんなに何回も踏むわけじゃないけど後ろでぼんやりしてるかもしれない年寄りやBBAのためにやってたんだがエンブレだって立派な車の操作法のひとつだと思うけど2025/01/23 16:25:17167.名無しさんazn8Uでもオートマが当たり前になってからはそうそうエンブレ当てにしなくなったけど2025/01/23 16:26:06168.名無しさんRttojまた対立煽りか国民同士が対立して喜ぶのは政治家どもだけだぞ悪いのは政治家含めた上級国民2025/01/23 16:26:23169.名無しさんiE91Lそれくらい自分で判断しろよ。漫然と前車に付いていくから、カーブ曲がりきれないと急ブレーキ踏むんだろ。2025/01/23 16:28:23170.名無しさんPZPHn大型の運転手に言ったら怒られっぞ2025/01/23 16:36:19171.名無しさんFvpHd坂道でフットブレーキを多用していると効かなくなる時があるぞ2025/01/23 16:38:01172.名無しさんHmEP1車間取ってね―アホだからされるんだよ2025/01/23 16:39:54173.名無しさん4DxHR近づいてなけりゃなんの問題もないが。2025/01/23 16:41:48174.名無しさん0ROvQ>>139しかも無保険が10台に1台、無車検が400台に1台だっけか君子危うきに近寄らずとは言っても、ブレーキパカパカ踏んでる奴に追突されてもかなわんなぁ2025/01/23 16:42:22175.名無しさんpsPMt車間を広めに取っておけば多少詰まっても十分に距離はあるしな2025/01/23 16:43:16176.名無しさんYsUzMそれなら排気ブレーキも迷惑だろトラック事故だらけ2025/01/23 16:48:33177.名無しさんw0jr1面白いよな、エンブレが迷惑とか切れて抗議の為の煽り運転とか出てくんのかな引きずり下ろして暴行とかw2025/01/23 16:51:07178.名無しさんXfeOZオートマでローギアに入れてエンブレで遊ぶときはある2025/01/23 17:10:25179.名無しさんe91A1運転できない下手くそなやつはエンブレわからんからな迷惑に感じるんだろ2025/01/23 17:14:57180.名無しさんEBBCA>>155でも高速でケツにベタ付けして煽ってくる阿呆には、アクセル離して(ブレーキランプと誤認させる)スモール点けるとめっちゃ効くぞ2025/01/23 17:20:06181.名無しさんnR1X6車🚗なんか乗らなければ良いのにね😃2025/01/23 17:21:42182.名無しさん7ieg2>>130弊社の出入りの電工さんはクリッパーにプジョーのエンブレムつけてるぞ2025/01/23 17:24:36183.名無しさんHwGy6エンブレが悪いんじゃなくてブレーキランプがつかないことが悪いってことねそれなら個人の運転に文句言うんじゃなく法改正を訴えろよ2025/01/23 17:26:47184.名無しさんiE91Lブレーキランプが点かなくても、距離感でわかるだろ。わからないなら免許返納したほうがいいよ。2025/01/23 17:29:24185.名無しさんHwGy6雪道でもABSよりエンブレの方がはるかにコントロールしやすいABSなんて雪道じゃ正直止まれんし脇に飛んでってしまう2025/01/23 17:29:29186.名無しさんAE9ti下り坂でエンブレ使わずにブレーキ踏み続けるアホいるの?2025/01/23 17:32:30187.名無しさんEBBCA>>130これなら問題ない(実際はポルシェからメチャメチャクレームつけられた)https://i.imgur.com/cNzAjMv.jpeghttps://i.imgur.com/LXiQ7rk.jpeg2025/01/23 17:33:14188.名無しさんbKHM2エンジンブレーキかける前にブレーキランプ点ける為にブレーキを踏め習わなかったか?エンジンブレーキだけで減速するのはレースだけ2025/01/23 17:34:01189.名無しさんHwGy6>>184点くに越したことはないだろうよでもエンブレ+フットブレーキてのが普通の使い方エンブレだけで減速するって相当やばい奴2025/01/23 17:37:09190.名無しさんGJJkI高速道路で後ろから煽ってくる車にはシフトダウンで対抗したものだ。2025/01/23 17:40:47191.名無しさん8tLDtブレーキランプ点灯程度でこんなに不快になる程心の余裕のない人が多いなここ笑過去一度たりとも不快に感じたことがないここの連中法定速度内のゆっくり走行していたらパッシングしそう笑2025/01/23 17:40:51192.名無しさんHwGy6>>188ドリフトあてるときはサイドブレーキかけたりするしな公道でやられたらたまったもんじゃない2025/01/23 17:41:05193.名無しさんMVp3pハイブリッドは回生ブレーキを上手に使えば燃費が伸びるからなあブレーキペダルなんか踏まないだろ、前方の状況みて回生できるならできるだけアクセルを緩めるわな、猿人の奴等は停止線直前までアクセル踏みっぱなしだが、回生派は遠くを見てて早めにアクセルを緩める2025/01/23 17:45:11194.名無しさんpsPMt場所によるって感じだよな、ブレーキも使うしエンジンブレーキも使うし2025/01/23 17:46:11195.名無しさんhN5Fa>>2毎回思うけど本当にこれだけで解決なんだよな2025/01/23 17:46:34196.名無しさんhN5FaAT限定とか無くせばアホも減るだろそもそもMTの何が難しいんだかな真面目に教習所で勉強して慣れれば大したことないだろ2025/01/23 17:48:43197.名無しさんHwGy6>>193トヨタ方式の回生ブレーキはブレーキペダル踏んで強く回生がかかるアクセルワークだけだと中途半端な回生にしかならんよ2025/01/23 17:50:03198.名無しさんQzNLP買うならマニュアル車にしよ…エンストと言うフェイルセーフはすばらしい2025/01/23 17:50:04199.名無しさん2lcgS>>180あ、それいいな覚えてたら今度使ってみよ2025/01/23 17:51:30200.名無しさんB0L8Q理由があほ過ぎて2025/01/23 17:52:44201.名無しさんMVp3pシリーズ、スプリットのハイブリッド時代になって久しいからなそろそろガソリン猿人たちもハイブリッド勢の回生ブレーキの挙動を覚えような2025/01/23 17:53:05202.名無しさんGJJkIMT車ならエンジンブレーキは当たり前だし、AT車なら基本的にフットブレーキじゃないと減速しないでしょ。エンジンブレーキがウザいと思われるほどMT車なんて走ってないと思うんだが。2025/01/23 17:54:27203.名無しさんh1TuO分かった、信号で停まりたくないからギリギリまでスピード落とすのにエンブレ使われるのが迷惑って話だな?通常運転でのエンブレ迷惑は、お前が車間距離とれって話になるからな2025/01/23 17:54:30204.名無しさんFBejf>>202AT車ならLに入れろ2025/01/23 17:56:03205.名無しさんHwGy6>>201ちゃんと回生かかるからブレーキしっかり踏めや加減速のコストがガソリン車よりもはるかに低いんだぞよっぽどきびきびした運転が求められる2025/01/23 17:56:15206.名無しさんnsDk9自動運転でAIがエンブレかけたらランプ点くの?2025/01/23 17:56:32207.名無しさんYRdjl坂道でのヒルディングセントコントロールと区別つくのかな2025/01/23 17:57:09208.名無しさんCATjsこんなのに文句言うならEpowerとかの後ろは走れないな2025/01/23 17:58:05209.名無しさんTZe1aアウトランダーみたいに前後しっかりと回生かかる車ならともかくFFハイブリッドでブレーキペダルでの回生が強いと雪道でろくなことにならん気がプリウスもリコールで回生割合変えたしな2025/01/23 17:58:50210.名無しさんOK5jf>>185カッチカチの雪と氷をスタッドレスでテッカテカのツルッツルに磨き上げた交差点はエンジンブレーキもABSも総動員だわいま摩擦抵抗ゼロだわぁ死ぬかもぉと思いながら周りの景色が妙にゆっくり流れていくのよねw2025/01/23 17:59:37211.名無しさんHwGy6>>209回生の割合がタイヤの動きには影響しないのがトヨタ方式回生に回すかどうかは走りには関係ない2025/01/23 18:00:53212.名無しさんXx4vx>189いや。アクセル離せば減速するからわざわざブレーキ踏むまでもないのが普通。ブレーキ踏まないとギア入れる速度にならないのは速度出し過ぎ。2025/01/23 18:01:32213.名無しさんK6arR>>79普通は下り坂は極力エンブレ使って走りなさいなんだけどな大型トラックとか特にそうだけど、ブレーキ頼りで減速するとべーパーロック現象起こしてブレーキが効かなくなる恐れがあるからね2025/01/23 18:02:46214.名無しさんWW1qB>>202燃費向上のオーバードライブを切ればATでもエンブレかかる。(車種によって名称が変わるかもだが)2025/01/23 18:04:05215.名無しさんQGeLvエンブレが迷惑とか本気で言ってるのかこういう下手くそはもう運転しないでくれ2025/01/23 18:05:53216.名無しさんCIOoUワイトラックドライバー今日も排気ブレーキ2025/01/23 18:07:37217.名無しさんCIOoU>>17ブチコロス2025/01/23 18:08:18218.名無しさんwI7Ycエンジンブレーキ否定派が箱根走ったらどうなるんだろうか?2025/01/23 18:10:31219.名無しさんksVPsエンブレにヤイヤイ言ってる奴とか基本的に前方車両のドライバー任せで運転してるカスだろブレーキランプが光らないから怖いとか何処で判断してんだよって感じだし己の命前方車両のドライバーに委ね過ぎてるし危機管理意識欠如し過ぎ2025/01/23 18:10:45220.名無しさんJYtff急に速度落ちるから?ガクンと?2025/01/23 18:12:29221.名無しさんyCjiGまぁバックミラー見て車間詰め過ぎの下手糞がいると思ったらエンブレもやらないけどね2025/01/23 18:12:54222.名無しさんJYtff自分的には夜間の山中とかならカーブでブレーキランプしてくれる方が有り難いけど2025/01/23 18:14:04223.名無しさん71v63>「ブレーキランプが点灯せず、減速していることが分かりにくい」からだといいますどんな運転してるんや コイツら2025/01/23 18:14:38224.名無しさん2Gicuクレーマー何処まで図に乗らせるつもりだ…2025/01/23 18:14:54225.名無しさんwI7Yc>>219そうなんだよ。ブレーキランプが点灯しないと前の車が減速したか分からない危ない奴ら。普段、車間距離とか前の車が何キロで走ってるか分かってないってこと。公道走っちゃいけないレベルのヘタクソ。2025/01/23 18:15:48226.名無しさん8tLDt怖いぐらいイライラ運転している人多いね運転で現れる性格って理性から外れた"本性"ブレーキでイライラしエンブレでイライラし自転車や遅い車にイライラしイライライライライライライライライライラどしたん金の余裕は心の余裕ここの人らはちょっと可哀想かも2025/01/23 18:16:46227.名無しさんJYtffマニュアルだとセカンドに落としたり繋ぎの流れが上手い人とかいたなあ。でもATだと一瞬詰まるような感じが嫌でブレーキ派です2025/01/23 18:17:29228.名無しさんeIoroMT車にちぎられて悔しいからってエンブレにいちゃもんとは大人げない2025/01/23 18:17:58229.名無しさんw0jr1>>186そういうバス運転手のおかげで事故って参事になった事件あったろ2025/01/23 18:18:35230.名無しさんksVPs>>223前の車アテにして走ってるアホだろな俺の知り合いにもそういう居たしそいつ高速でやたらトラックの後ろ車間詰めて走るから俺ソイツに「怖ないの?」って聞いたらソイツ笑いながら「こっちのが楽だから」とか平然と吐かしやがったしな2025/01/23 18:18:54231.名無しさんJYtffカーブブレーキ多々は慣れてないのかな位で見てるけど直線で多々してられると何となく車間距離は空けて見てます2025/01/23 18:19:24232.名無しさんKUDfV>>214昭和の車の話はいいからおじぃちゃん2025/01/23 18:21:51233.名無しさんksVPs>>225まさに玉突き事故予備軍だよな2025/01/23 18:22:19234.名無しさんwDwkpは?減速が分かるように車間ちゃんと空けろよ2025/01/23 18:25:49235.名無しさんojKzC>>17お・も・て・で・ろのサイン~♪2025/01/23 18:27:12236.名無しさんu18z0車間距離で論破出来るはい、終了w2025/01/23 18:28:18237.名無しさんJYtffはい2025/01/23 18:29:25238.名無しさんhwq5g何も無い直線道路でちょこちょこブレーキ踏んでる御老体だけはイラッとする2025/01/23 18:30:51239.名無しさんU59EU問題のないものについて問題と言い出すのがまさにバカ2025/01/23 18:31:28240.名無しさん8EUqK>>193回生派っつーかマニュアル運転に慣れてたらそうなるんじゃねおれも運転はバイクからトラックで覚えたし急ブレーキやカーブ中の急減速が危ないって身に染みると流すような運転になると思う2025/01/23 18:32:04241.名無しさんnsnk1これ一理あるわMTだろうがATだろうがやたらエンブレ利かせ直前でブレーキ踏む奴居るんだよランプ利かせるのダサいと思ってるのか知らんが2025/01/23 18:32:37242.名無しさんxVW0H車間距離取れないヤツと、前の車との相対速度が体感できんようなヤツは車乗るなよ2025/01/23 18:36:45243.名無しさんJYtff上手い人はノンブレーキで速度一定で綺麗に流れて行くものね。上手いなぁと思いながら見てます。2025/01/23 18:38:50244.名無しさんksVPs>>241本来それが普通なんだよ2025/01/23 18:38:58245.名無しさん8EUqK>>241ダサいじゃないどヘタクソの証明2025/01/23 18:39:14246.名無しさんjFrJU>>230燃費稼げるからじゃね?2025/01/23 18:44:21247.名無しさん8EUqK>>246ジェットストリームか250バイクで新東名走ってた時にはトラックの後ろだと楽に走れたな抵抗減るんだよね2025/01/23 18:45:49248.名無しさんYfjq9エンジンブレーキを使用する事で低燃費&ブレーキ類の消耗抑制効果があるんだよ、凍結路面の下りでもエンブレをメイン制動にする流石にブレーキランプが付かないと車間距離把握出来ないってのは免許返納してくれ2025/01/23 18:46:49249.名無しさんjFrJU>>241無駄にブレーキ踏むとパッドが減るからだよ2025/01/23 18:46:54250.名無しさんkaxDT>>248自動運転や自動ブレーキもブレーキランプに反応するからな自分中心に考えすぎだろ危険なのは事実2025/01/23 18:49:06251.名無しさんxKzcL>>17ダ メ ダ コ リ ャ のサインhttps://i.imgur.com/TXAlTJq.jpeg2025/01/23 18:49:43252.名無しさんsqaeu>>250ブレーキランプには反応するだろうが、普通はLiDARで車間測ってるんでね?2025/01/23 18:50:32253.名無しさんkaxDT>>228今のATは多段変速機で1速から8速まであるものも多いマニュアル車でできることは大体できるよ2025/01/23 18:50:43254.名無しさんoxRPRこんなだから接触事故無くならんのよ2025/01/23 18:51:39255.名無しさんksVPs>>246それなら寧ろ車間空けてマイペースで走ってた方が断然良いだろ前方車両にベタつきなんてしてたらその都度ブレーキ踏まなきゃいけなくなるし2025/01/23 18:52:02256.名無しさんkaxDTCVT以外のATもあることを知らない老人だらけだな2025/01/23 18:55:25257.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEvp46kフットブレーキを多用してると、ホイールが汚れる。2025/01/23 18:56:08258.名無しさんkaxDT>>257カーボンセラミックブレーキ使えば汚れないよ2025/01/23 18:57:31259.名無しさんksVPs>>250自動運転頼りの奴の方が危険極まりないし公共交通機関利用しろよ2025/01/23 18:59:11260.名無しさんkaxDTプリウスのbレンジはブレーキランプ点灯するみたいだな2025/01/23 19:00:49261.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEvp46kフットブレーキの多さは下手さの証し、交差点も交差する道路の信号を見てれば停止回数は減る。2025/01/23 19:00:53262.名無しさんkaxDT>>259多様な運転者がいるということを理解しないと事故るよもう運転やめた方がいい2025/01/23 19:01:46263.名無しさんrk7GP>>29そうやって無駄にブレーキ踏んでランプ転倒させるから渋滞になる迷惑行為渋滞の仕組み勉強しなさい2025/01/23 19:02:03264.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEQc1oV>>258 カーボン系って汚れるんぢゃないの?一寸近年の流行からは離れてるけど。2025/01/23 19:04:10265.名無しさんksVPs>>262注意する相手間違い過ぎてるだろそれなんで危機意識欠如したカスにカマ掘られる側の俺にそんなレスしてくんだよ御門違いも甚だしいわ2025/01/23 19:04:14266.名無しさんrk7GP>>32無駄にブレーキランプ踏む無知がいるから渋滞を巻き起こすエンジンブレーキにランプ点灯は必要ない2025/01/23 19:04:18267.名無しさん2rYkTエンブレは別にいいんだけど、プリウス乗ってるからエンブレより回生ブレーキ効かなくてどうしてもブレーキ踏まなきゃいけなくなる2025/01/23 19:04:58268.名無しさんWW1qB>>255車間距離がバッファになって判断の余裕にも繋がるのに自分で距離詰めてピーキーになってイラつかれても困るよなw2025/01/23 19:05:09269.名無しさん8EUqK>>266はいはい賢いねーご高説痛み入ります2025/01/23 19:05:30270.名無しさんkaxDT>>264全然汚れないぞただキーキーという音がめっちゃうるさいから、嫌われてるな2025/01/23 19:06:45271.名無しさんVQZYzレーダークルーズ付いてないクルマ今あるの?2025/01/23 19:09:18272.名無しさんkaxDT>>218一部のカーブ以外はレーンキープアシストとクルーズコントロールだけで走れるからな2025/01/23 19:10:48273.名無しさんMVp3pバイクにやたら近づいてくる車いるけど、バイクは基本エンブレ重視だからなシフトダウンしてブリッピングしてたら、いつ停まってもおかしくないと思って近寄んな2025/01/23 19:12:23274.名無しさんksVPs>>268つうか前方車両のテールランプアテにして走る事自体が自殺行為だしな何処の馬の骨かも解らない前方車両のドライバーにどんだけ全幅の信頼おいてんだよって感じだし考えられないわ2025/01/23 19:12:37275.名無しさんrk7GP>>40昔RZ350とCBX乗ってたけど確かに2ストはねでも2ストも4スト乗ればすぐに慣れるから気にしたことないかな下手くそと言うか乗り慣れてない人は訳も分からずに1即まで落としてしまうからロックしてしまうよね結局は走ってるスピードやその時ギアを何段にするかで変わってくるからそれに合わせる2025/01/23 19:13:38276.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEQc1oV>>270 昔は洗車場から帰って来ただけで磨いたホイールが真っ黒だったからなあ、まあ音も何だかなあだが、メタル系パッドってのが有って嫌がらせの様だったw2025/01/23 19:14:08277.名無しさんkjDUI>>274高速道路で前の車のブレーキランプだけに反応してるやつってダメだね。前の前やその前のクルマのランプ見てランプが点いたらあらかじめアクセル緩めとけっての。それで無駄にブレーキ踏む回数はかなり減るんだけど。2025/01/23 19:16:46278.名無しさん8EUqK>>271下道でクルコン使うとかえって運転しづらくない?カーブ前は速度気持ち落としたいし、信号でいちいちセットしなおしめんどくさい2025/01/23 19:17:35279.名無しさんCWvBUずっと踏みっぱなしなのに減速しない奴もいるよな。足のっけてるだけの奴。2025/01/23 19:18:30280.名無しさんnN62gおれは主に一般道を走るバイク乗りだが、ブレーキは遊び部分をちょいちょいと動かしてブレーキランプを灯すものの事実上ほとんどブレーキは使わずエンブレ停止。急ブレーキなんてするタイミングなんて少なくとも自分で作ってはいけない。2025/01/23 19:21:07281.名無しさん8EUqK>>280わかる〜2025/01/23 19:21:46282.名無しさんksVPs>>275昔バイクの運転下手くそな友達がNSR50買ったんだがその友達含め数人で走ってて直線上で皆止まったらその友達だけカチャカチャカチャカチャって音鳴らしながら通り過ぎてタイヤロックしてケツ振りながら思いっきりキュイ〜ンって音鳴らしてエンブレ効かせてだいぶ遠くに止まったの思い出したわw恐らくというか間違いなく6速から1速に落としたんだろなwクッソワロタしw2025/01/23 19:24:01283.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEvp46k信号の変わり際に車間距離の短い馬鹿を信号で停める為に嘘ブレーキをする事は有る。2025/01/23 19:28:11284.名無しさんMVp3pバイクのオンロードサーキットガチ勢なら、必ずブレーキングが先エンジンのレブリミットを越えたら即エンジンブローだからなオフロード系だと、低ミュー路面でのリアスライドを意識するからエンブレが先に無意識でやってる、 街乗りだけの連中はブレーキングとエンブレを両方同時に使いたいっぽいから余計に空走距離が長くなる、公道ではスリップダウンリスクは減るから理にかなってるけど、バイクを乗ったことのない車はそんなこと知らないで詰めてくる2025/01/23 19:30:15285.名無しさんhwq5gNチビは5速までしかない2025/01/23 19:32:05286.名無しさんuKFKv>>283大昔のトラドラは親切心でそれやってくれてた2025/01/23 19:32:32287.名無しさんqqy7p不快とか言ってるのは車間詰め詰めで走ってる馬鹿だけだろ馬鹿の言い分は無視していい2025/01/23 19:33:15288.名無しさんmmgCj冬道でのエンジンブレーキは常識だぞ2025/01/23 19:36:10289.名無しさんksVPs>>284俺昔バイクのレースやってたがロードレースも基本エンブレが先だからまぁまずギア落とすのはエンブレを効かす為ではなくパワーバンドを保つ為の方が強いが取り敢えずギヤ比考えずにブレーキ先するとか無いから2025/01/23 19:37:37290.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEvp46k>>286 凄いそんな優しい人間に成りたい、成れた事がない。2025/01/23 19:37:59291.名無しさんrk7GP>>269君は自分の固定観念にとらわれ過ぎていて思考が凝り固まってしまってるのかも渋滞吸収運転とは、かんたんにいうと、自身もブレーキを踏まない、後続車にもブレーキを踏ませない運転です。そのための最も大切な要素が、車間を十分に空けることです。 渋滞は、1台のブレーキが後続車へ伝播して発生するといわれます。前車が仮に1秒停止すれば、それを見てブレーキを踏んだ後続車はさらに長い時間停止するので、車間が詰まっていれば、その間隔が短くなり、結果的に全体の速度が落ちて渋滞を悪化させる場合があります。 そこで、車間距離を確保することで、渋滞悪化を防いでいるのです。これについてはNEXCO東日本も「クッションの役割を果たし後続車にブレーキが伝わるのを防ぎます」と説明しており、「渋滞予防運転」4箇条の一つにも挙げています。2025/01/23 19:38:37292.名無しさん8Ztxu>>21プリウスとかあの辺はBレンジがあったような2025/01/23 19:42:40293.名無しさんkaxDT軽自動車とかハイエースがやたらと車間詰めてきて迷惑2025/01/23 19:44:08294.名無しさん8EUqK>>291理屈こねくり回してねえで交通量ある片側一車線で右折しようと渋滞作るやつどうにかしてくれ特に業スーとドラッグストアの前2025/01/23 19:49:08295.名無しさん8EUqKおれは車間空けて流してるから、そういうのはできれば軽く減速しながらパッシングして行かせて逆車線の停滞を解消できるようにしてる流れと車間次第だけどね2025/01/23 19:53:22296.名無しさんAYZDAうるさいマフラーで急加速してエンブレ繰り返す車は完全に違反行為2025/01/23 19:58:46297.名無しさんi2ZWI直線で意味も無くブレーキもエンジンブレーキもイラっとする人はするだろうけどカーブに入る時にノーブレーキっていうのもどうかとは思うし、後続車がそれで危ない思いをするならカーブ終わったら道を譲るね2025/01/23 20:04:23298.名無しさんB5jhWエンブレ批判する奴は、車に乗ったらアクセル緩めるなよ。アクセル緩めるのもエンブレだからな。2025/01/23 20:05:52299.名無しさんsGV1j> 「ブレーキランプが点灯せず、減速していることが分かりにくい」前走車との相対速度が分からないのなら、運転しないほうがいいあと最近じゃEVでもブレーキ光らないのあるだろ2025/01/23 20:06:28300.名無しさんUu7Kdエンブレを迷惑とか言う奴は車間距離詰め過ぎなんだろ前の車にひっつきすぎて、目の前でブレーキランプパカパカされる方がよっぽど迷惑じゃボケ2025/01/23 20:08:41301.名無しさんksVPs>>297>後続車がそれで危ない思いをするならカーブ終わったら道を譲るね↑なんかお前考え方ズレ過ぎじゃね?車の免許持ってるのか?2025/01/23 20:10:35302.名無しさんrk7GP>>282一気にギアすっ飛ばすのは危ないよね一気にエンブレしてバイクが壊れて分解するんじゃないかと思うくらい酷い乗り方する人もいましたねそうなってしまうのは多分自分も含めまだ運転を分かってないので余裕が無いからだと思います、最初はスピードを出さずに慣れるまで余裕ある運転をして覚えるしかないですが、それも若さですからね2025/01/23 20:11:19303.名無しさんsGV1j>>297カーブに入る前に減速してたり、ギア落として減速してる車だってある街中ならブレーキかける場合でも、側道に入るとか山道を走ってるとか、必ずしも「カーブに入るからブレーキを踏む」とは限らないと思うグリップのいいタイヤを履いたスポーツカーか、ツルツルタイヤで過積載のトラックかでも変わるのだから、ドライバーは周囲の状況や自車の状態から、どう走るかを判断するもんじゃないか?頭文字Dじゃないんだから「前の車がこの速度で曲がれているんだから、自分の車も曲がれるはずだ」みたいに走る必要はないんだし2025/01/23 20:12:41304.名無しさん6fX7i前車の減速をブレーキランプでしか判断できないやつは危険だから運転するな2025/01/23 20:14:45305.名無しさんSeVYr>>299EVやHVでのフットブレーキを踏まない回生ブレーキでもブレーキランプは光るよ規定の減速Gを超える減速度の場合にはブレーキランプが光るシステムになってる(そうでないと型式認定が取れない)2025/01/23 20:15:14306.名無しさんffokc>>113ATってアーマードトルーパーの略なんだぜ2025/01/23 20:17:02307.名無しさんRRM1q平成の前期の頃のトラックだと排気ブレーキが作動するとブレーキランプが点灯していた。が、後続の車とトラブルになることも。2025/01/23 20:18:06308.名無しさんtAP7Oエンブレなんかより詰めてくる車がウザい前に変な車いても車間取るなり対処しようがあるが後ろに付かれると厄介2025/01/23 20:19:07309.名無しさんrk7GP>>294理屈じゃなく事実ですエンジンブレーキに文句言ってる人達と同じで無駄にブレーキを踏むことが何故だめなのか理解できて無いからで、本来は自分で運転していれば誰から教えて貰うまでも無く分かることですから話のすり替えになっていますが片側一車線の右折の件は国土交通省や地方自治体にお願いします2025/01/23 20:20:32310.名無しさんksVPs>>302まぁ何も知らないバイク乗り始めたばっかの話だからな2025/01/23 20:21:48311.名無しさん8EUqK>>309おまえの言ってることくらいここの人みんな基本の前提としてわかってると思うよもうNGするね2025/01/23 20:22:02312.名無しさんPbDeb車間距離が短い後続車にはわざと使う2025/01/23 20:22:38313.名無しさんo8QxlMT煽るとやられんぞ2025/01/23 20:48:18314.名無しさんUJggH>>301車間距離が詰まるとかって事ね、まず無いだろうけど交通法でも追い付かれたら譲るってあった気がするし、スピードにもよるだろうけど2025/01/23 20:48:39315.名無しさん9yDx7いやいや、その前に車間距離取れよ…迷惑行為とか言ってる馬鹿は論外だろ、免許返納しろw2025/01/23 20:50:23316.名無しさんUJggH>>303そうだな、状況によって譲歩するべきだな、高齢者の場合もあるし車間距離は取るべきだ2025/01/23 20:50:47317.名無しさんUJggHまたID変わる仕様になったらしいけど2025/01/23 20:51:28318.名無しさんpfsOT>>263運転下手くそか2025/01/23 20:54:14319.名無しさんksVPs>>314いやいや何れにせよ危険な目に遭ってるのは前方車両の方だろそれなのに>後続車がそれで危ない思いをするならカーブ終わったら道を譲るね↑何故こうやって「だろう運転」してる側の肩を持つようなレスをするのか俺にはサッパリ解らないんだが2025/01/23 20:58:19320.名無しさんkINL9どうこう言う前にちゃんと先みてりゃ前の車がどうするか予測できんだがな前の1台しかみてねえのかよ2025/01/23 20:59:09321.名無しさんrkSdiエンブレに腹を立てて煽ってくるバカがいるからな2025/01/23 21:01:50322.名無しさんrDgvbテールにエンブレム貼ればいいだろ2025/01/23 21:02:44323.名無しさんD6yFTアルファードの前ではブレーキを踏まずに減速ね2025/01/23 21:02:48324.名無しさんrk7GP>>289私はサーキットは走ったことがないけど、周りにレースやってる人が数人いて一緒に遊んだり流していましたその人たちと遊びで小型バイクのサーキットで練習走行したことはありますブレーキはコーナーを曲がれる速度に減速させるためで、エンジンブレーキはコーナーの立ち上がりのアクセルオンで早く速度を上げるためだと思います結局下道もサーキットもゴールに早く到着させるためには短い距離でスピードをいかに早く出せるか、そして曲がる寸前の短い距離でいかにスピードを早く落とせるか、そしてコーナーをいかに早く走れるかの繰り返しになると思います。昔のある日テレビでMoto GP のようなバイクレースを見ていた時にレーサーがヘルメット?に付けているカメラに切り替わりそれをみていたら、レーサーがコーナー手前でブレーキとエンブレ同時に行っていました(ヒールアンドトゥですね)コーナーを曲がる直前の短い距離と時間で減速させるためにブレーキとエンジンブレーキを同時に行う動作は理にかなっていますね2025/01/23 21:03:37325.名無しさんocxvAエンジンブレーキと排気ブレーキ間違えて言ってね?エンジンブレーキなんかアクセル離せば効くぜ。そもそも圧縮比が高いスポーツカーならともかく乗用車なんか大したエンジンブレーキ効かないだろ。2025/01/23 21:04:48326.名無しさんrk7GP>>311その基本で当たり前のことをお前が分かってないだけだよ2025/01/23 21:07:38327.名無しさんUJggH>>319いや、そうじゃない、タイトル通りにこっちがエンジンブレーキで相手が気付かずにカーブで詰まったらって事ね?もしかしたら急ブレーキしてるかもしれないそういう事は一度もないけどそういう時があったらそうしようと思うって事ね2025/01/23 21:10:57328.名無しさん9dJBPひと昔前に流行った左足ブレーキで頻繁なパカパカブレーキの方が遥かにウザいけどね。2025/01/23 21:11:11329.名無しさん2Exvg教習所でエンブレ教わるし車間とれで終わる話ね2025/01/23 21:15:27330.名無しさん8EUqK>>320それなりに車間空けて流れに合わせて先まで読んだ運転してればねそれだけの話なんだがなそうじゃない人からするとうっとおしいらしい2025/01/23 21:15:30331.名無しさんksVPs>>324まぁロードレースの場合基本エンブレはあんま使わない思うけどな基本的にコーナー手前でシフトダウンするのはコーナーの立ち上がりのギア比を合わせる為にするんだがそのシフトダウンも敢えて同時に空吹かしして回転数上げてエンブレ効かせないようにしてるからロードバイクの減速は基本前輪ブレーキのみと言っても過言ではない思うけどなまぁ俺の知ってるスペンサーやガードナーやウェイン・ルーニーの時代と今のこのコーナーへの突っ込みがかなりエゲツないMotoGPの時代ではライダーのレベルも格段に上がってるだろから詳しくは解らないし偉そうには言えんけど2025/01/23 21:30:13332.名無しさんFQ3AgGPライダーですら公道でオートバイは乗りたくないって言うくらいだからね四輪はともかく静動力の弱い二輪は命懸けてエンジンブレーキするしかないよ2025/01/23 21:31:34333.名無しさんkef8P必要なら踏んで必要ないなら踏むなって話意思を介在させるな、個性を出すな2025/01/23 21:31:47334.名無しさんsqaeuまぁ程度にもよるけど、カーブ前は減速するって頭があるけど。カーブ前に減速しない人っているんだな。上手い人はカーブ中にブレーキ踏んで合わせるんだと(プププ「カーブ前に減速するだろ」と発言したら無免扱いされました(´・ω・`)ショボーン2025/01/23 21:33:18335.名無しさんksVPs>>327いやだからさっきも言ったけど危険な目に遭ってるのは前方車両の方だから後方車両の事思う前に自分の身を心配しろよそれでオカマ掘られて迷惑被るの前方走ってる自分の方なんだから2025/01/23 21:34:18336.名無しさん8EUqK>>332なんでエンブレオンリーやねん後続車に減速を気づいてもらいたいからブレーキランプペコペコって点滅させたり点灯させるために踏んだりするんだぞ2025/01/23 21:34:51337.名無しさんkaxDT>>334高速道路なら減速はしないかな2025/01/23 21:35:52338.名無しさんksVPs>>331間違ったウェイン・ルーニーはサッカー選手だったwシュワンツの誤りな2025/01/23 21:36:00339.名無しさんUh66lアクセル緩めるだけでもエンブレはかかるだろ。2025/01/23 21:36:47340.名無しさん8EUqKもしかしたら煽ってくるやつがいたからシフト落として減速嫌がらせされたのを迷惑行為って言ってるのかもしれ米2025/01/23 21:38:11341.名無しさんEl1OAやたらとブレーキランプを点灯させる車はイライラする2025/01/23 21:44:46342.名無しさんMVp3p最終コーナー立ち上がりから、フルスロトルでレブリミットまで開けるのにおかまいなしでシフトダウンされるんですね?それでエンブレ効くまでブレーキを握らない?凄い!2025/01/23 21:48:36343.名無しさんuojdHオプションでエンジンブレーキ付けれない奴の嫉妬か2025/01/23 21:52:12344.名無しさんSECKz高速でブレーキ踏むヤツの方がイヤ2025/01/23 21:53:40345.名無しさんUJggH>>335その為にも譲るって事ね2025/01/23 21:53:42346.名無しさんUJggHID謎だけどまた戻ったのか間隔によるのかよく分からない2025/01/23 21:54:54347.名無しさんksVPs>>345なんかお前だろう運転してる側を無理に擁護しようとしてないか?もしそうなら無理ありまくるしやめた方が良いよ2025/01/23 21:55:13348.名無しさんuojdH路上教習でヤンキーみたいな教官に、クラッチ滑るやろボケって言われた意味わかんない(笑)交差点を半クラで曲がっただけやのに2025/01/23 21:59:25349.名無しさんVsXZx車間取れよ終了2025/01/23 22:01:01350.名無しさんSECKz>>189早く免許返納しろ2025/01/23 22:01:21351.名無しさん8EUqK>>348右左折を半クラは危険があるって意味だと思うよバイクなら交差点右左折は3速では上すぎるって言葉を覚えてる2025/01/23 22:03:40352.名無しさんfhG3mポンピングブレーキかと思って気にも止めなかったわ2025/01/23 22:03:54353.名無しさんFthnZブレーキパカパカは渋滞を引き起こすからな2025/01/23 22:06:06354.名無しさんUJggH>>347エンジンブレーキしてるだろうだったら大丈夫なんじゃ無い?来ないだろうは良く無いけど2025/01/23 22:08:14355.名無しさんjE1YJ運転上手いなと思う人は、あんまりブレーキランプ点灯させないイメージだが。反面、脳みそに虫でも湧いてんのか?と思うドライバーは、車間詰めてブレーキランプパカパカ点けて、車間空けてまた加速して、車間詰めてパカパカ点ける人の様な気がするが。空間把握能力が違うんじゃね?とちと思う。そのうち事故起こすから、早めに免許返納を。2025/01/23 22:12:52356.名無しさんksVPs>>354どういうこと?誰目線で言ってるのそれ?2025/01/23 22:13:03357.名無しさんUJggH>>164>>175>>194これが前のID,注意を払っているつもりだけど何かあれば2025/01/23 22:13:22358.名無しさんXdqOS>>138横からだがどうも減速加速度でブレーキランプが点いてるような気がするトヨタの新型YARISハイブリッドだけどねあと運転支援を入れとけば勝手に減速するよこれも実際にはどこでブレーキディスク(ドラム)に当たってるのかわからない滑らかさ2025/01/23 22:15:49359.名無しさんUJggH>>356だろう運転は分かるけど一応ここで言っているだろう運転とは?あくまでも一般道の話だとは思うけどビッタリ付いている車も見かけるけど俺はそれをあまりされないのと前が詰まっている時は車間距離が広め2025/01/23 22:18:38360.名無しさんh0rQKMT車でもバイクでもギアを1段ずつ下げてエンジンブレーキ効かせながら減速していく快感2025/01/23 22:28:03361.名無しさん8EUqK>>355ブレーキランプに加えて、加減速が少ない、Gを感じない、曲がる時にロール少ない人もそう思うなその人の後ろでスピード合わせてついてくと、どこまでもスムーズに流れてく感じ2025/01/23 22:29:16362.名無しさんrnqZT長い下り坂でギアを一段下げる方が楽だろアクセルだけで速度調整できる2025/01/23 22:29:38363.名無しさんmkgPU>>2だよな、>>1のような奴って「自分はヘタクソです」って自白しているようなもん2025/01/23 22:33:54364.名無しさんksVPs>>359>>1の言ってる事自体が正に「だろう運転」の典型だろそんな事すら解らないのか?2025/01/23 22:35:39365.名無しさんUJggH>>364ブレーキしてないだろうって事か、エンジンブレーキはゆっくりだとは思うし前を見てれば問題は無さそうだけどブレーキランプが光らないと距離感も分からないとか?w市街地だと車間距離も狭いしその辺は分からな無いw2025/01/23 22:42:45366.名無しさんhYGzT>>2人としての機能もだいぶ低下しているんだろう?ブレーキランプ点いてないと分からないくらい2025/01/23 22:44:08367.名無しさんJGgSC>>2エンブレなんて当たり前だと思ったがなるほどな確かに前につめて走るやついるわ2025/01/23 22:44:54368.名無しさんjE1YJ>>361まあそんな感じで挙動に無理がないって人が上手い人と思うんだが、令和は逆に成ってんのかな?w2025/01/23 22:46:09369.名無しさんksVPs>>365おい誰かコイツが何を言ってるのか通訳してくれ何を言ってて何が言いたいのかサッパリ解らんわ2025/01/23 22:51:47370.名無しさんUJggH誰か頼むわw2025/01/23 23:02:16371.名無しさんjE1YJ>>370酔っぱらってんだろwww2025/01/23 23:04:00372.名無しさんksVPs>>370もう何でも良いから取り敢えずお前より立ち位置を明確に示してくれ>>1のエンブレ減速は迷惑だと思うのか思わないのかそこさえハッキリしてくれたら答え出るし頼むわ2025/01/23 23:04:51373.名無しさんD6yFT車間を詰めてくるのにはエンジンブレーキ追突したら億単位のカネを取って絶対に許さない2025/01/23 23:08:54374.名無しさんUJggH>>372場所によると思うんだよな、市街地とかは信号も多いし車も多いし結構車間距離は詰まっている印象、ピッタリ張り付いている人達の意味も無くエンジンブレーキって事なのかと?俺は車間距離詰めない運転だから分からんわ2025/01/23 23:10:15375.名無しさんksVPs>>374どっちか聞いてんだよ答えろって面倒臭いから2025/01/23 23:11:09376.名無しさんUJggH前が詰まっていて前の車が詰める人でもより一層の車間距離を保つタイプ、市街地ならそうもいかないだろうけどカーブにはレーンがあるしな2025/01/23 23:12:07377.名無しさんUJggH>>375読んでくれれば良いけど?2025/01/23 23:13:02378.名無しさんksVPs>>377ちょ待って何で答えられないの?意味解らないんだがw2025/01/23 23:14:11379.名無しさんZMjq3カーブの途中でブレーキ踏むバカ2025/01/23 23:14:48380.名無しさんUJggH>>378具体的に言ってくれよ?ここで言っている、だろう運転とは?ぼかすなってw2025/01/23 23:17:39381.名無しさんksVPs>>380ボカすもくそも>>364のレス観ても理解できない時点でお察しだし自分の立ち位置も明確に示す事すら出来ない癖に無理に>>1を擁護しようとしてんなよつうか精神に異常でもあんのかお前その時々でのらりくらり辻褄合わんレスばっかしてきやがって何やコイツ取り敢えず自分自身の支離滅裂なレス見直せ2025/01/23 23:21:24382.名無しさんTuAQfこいつらまるで車止めて道塞いで口喧嘩してるやつらみたいだ2025/01/23 23:22:19383.名無しさんUJggH全部読んでそう思うならそっくりそのままお返し出来そうだけど?w自己紹介乙2025/01/23 23:22:32384.名無しさんksVPs何だやっぱ精神に異常きしてるヒキニートか2025/01/23 23:24:57385.名無しさんUJggHそもそも>>1でエンジンブレーキは悪では無いと書いてあるし後続車に煽られて危険な目に遭ったことがあるの?wエンジンブレーキってそんなに急なものでは無いけどな2025/01/23 23:26:52386.名無しさんksVPs立ち位置も示せないヘタレがしかもレスアンも付けずにまだなんか一人で意味不な事ほざいとるな何をそこまで必死になってるのかつうか明確に立ち位置示さない時点で不誠実な姿勢でレスしてるのバレバレなのにな哀れな奴よ2025/01/23 23:33:04387.名無しさんUJggH全部読んで理解出来ないwなら仕方ないw乙ww2025/01/23 23:34:19388.名無しさんksVPs>>387つうかとっくに理解できてるよお前が>>1の意見を必死のパッチで擁護しようと目論んでるって事はなでなきゃ俺もここまでツッコミ入れてないしなまぁ取り敢えずそれは無理筋だから諦めろな2025/01/23 23:38:13389.名無しさんUJggHレスも安価も、、距離感は大切よ?wで具体的に言って貰おうか?ww自己紹介乙www2025/01/23 23:38:48390.名無しさんksVPs>>389すまんけど俺スレの趣旨に沿った意見したいだけだしそれにもう答え出たしもういいよ2025/01/23 23:40:30391.名無しさんUJggH事実から遠ざける会話な?明確で無いのはお前な?wそれならおk、乙2025/01/23 23:42:08392.名無しさんksVPs図星つかれて御立腹ですわ2025/01/23 23:42:57393.名無しさんUJggH誠に遺憾ですか?w2025/01/23 23:43:57394.名無しさんiIIcR「後ろにも目をつけるんだ!」2025/01/23 23:44:28395.名無しさんksVPsただスレの趣旨に沿った自分の主張をハッキリすればいいどけなのに反抗期のお子ちゃまじゃあるまいし何故ここまでムキになって意味不なレスばかりして攻撃してくるのかその神経がサッパリ解らないそこまで敵視されるような事言ったつもりないしな俺2025/01/23 23:50:20396.名無しさんN2lei>>395自己紹介乙wちゃんと読んでみなって?一定数はあれど基本的には平和だってw2025/01/24 00:04:43397.名無しさんNyhAb車間距離が足りないと渋滞が起こるそんなことシミュレーションでわかってること2025/01/24 00:19:54398.名無しさんEmXONブレーキランプしか見てません!って言ってるのと同じ2025/01/24 00:23:26399.名無しさんFycIPいろは坂とか長い下りはブレーキが焼き付くからエンジンブレーキ使えって言われたけど今は違うの?2025/01/24 00:26:30400.名無しさんakDL5>>399去年だかバスがそれで事故ったな2025/01/24 00:34:34401.名無しさんVA9j4>>397追い越し割り込みでどうせブレーキ踏むんで意味ないっす2025/01/24 00:42:18402.名無しさんakDL5車間空けてたら踏まなくてすむよアクセル加減でちょいと距離調整するくらい2025/01/24 00:47:53403.名無しさんb3El1答えは割込みされてもブレーキ踏まない車間距離だな2025/01/24 00:58:22404.名無しさんRvbtOそうなってくると逆に流れ停滞させてね?2025/01/24 01:05:16405.名無しさん5DrTWエンジンブレーキが迷惑行為ダーって言う人はスリット合流を理解できずに先頭まで行くのをズルいと言ってしまう人たちと同じきっと統計にある2025/01/24 01:37:44406.名無しさんdvqxw>>398現実にはブレーキランプしか見ていない下手も運転してるんだから自分が追突されない様にする為にもエンブレだけでの減速は避けた方が安全ではある自分の後ろに車が居ないならエンブレだけでの減速の方がパッドも減らないし良いんだけどね2025/01/24 01:37:54407.名無しさんOeaFWエンブレハラスメント2025/01/24 01:40:31408.名無しさんakDL5>>404その疑問が出るってことは、車間詰めた運転しかしてなさそうな気がする田舎の下道か、都会の街中か、高速かで距離感から状況からいろいろ変わるから一概に言っちまうと上の奴らみたいに口喧嘩にしかならんと思うただおれは結果的には停滞してないと思うよ信号で青に気づかないやつの方がずっと停滞するかな2025/01/24 01:44:48409.名無しさんGnxyN気を付けて運転しろで終わるつかこれが通るならカーブでブレーキするなとかなりかねない2025/01/24 02:02:17410.名無しさんAK8Zcプリウスのエンブレはあんまり減速しない2025/01/24 02:13:09411.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE9QMX8>>406 高速道路での渋滞の最後尾では後続車が減速するかハザードを点ける迄ハザードを付けるし、隣の車線に逃げれる余裕を残す為にゆっくり減速してる。俺の車は交差点の停止以外でほぼブレーキを踏まないので後続車もブレーキランプが点かない事は意識してる。2025/01/24 02:15:24412.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE9QMX8実際カマを掘られた事がない、後続車が俺がエンブレを使うし車間距離を適度に取るので苛つくんだろなってのは感じないでもないが、煽り運転が問題視されてから煽り運転が減ってるのは確実に感じてる、煽られないから楽しくない。2025/01/24 02:20:38413.名無しさんd3KUl今こんな時代なのかアホみたいにブレーキランプ光らせる奴の後ろの方がよほど運転しにくいのに2025/01/24 02:22:07414.名無しさんakDL5やたらブレーキ踏む車が前だとこちらとの車間距離が1.5倍になるこっちがとても神経使うよなあれ2025/01/24 02:26:00415.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE9QMX8其処でブレーキを踏むかwってのとやたらトロい車は何だかなあとは思うw必要なブレーキは当然必要だが、ブレーキをパカパカ踏む奴は下手だと思ってる、高速道路とかで煽ってブレーキパカパカ踏んでる奴は当然ながら完全にアホ、かと言って退かしてもそんなに死ぬ程飛ばしてく訳でない奴は頭可笑しいんだろうなって。2025/01/24 02:29:10416.名無しさんDAMLb>>24お前その先の信号も見てねえのか?wお前みたいな下手くそは運転しちゃダメだよw2025/01/24 02:32:28417.名無しさんF97jpエンブレにイラつくやつは…車間を取っていない。常に急加速、前の信号が赤でも直前までアクセル踏んで急ブレーキ。エコ運転の真逆。空気を他の人より汚していることに気付いていない。地球温暖化防止に考えが及ばない。燃費悪い運転してガソリン代多く払って損しているのに気付いてない。総じて器が小さい精神年齢もIQも低すぎ。かっこ悪い。2025/01/24 02:52:36418.名無しさんZ8WFp車間距離取らないとか煽ってきた車とかに使ってる何回かおかま掘られたけど10-0で勝てるのが美味しい2025/01/24 02:59:38419.名無しさんNIZ7i頼むから、安全運転で頼む、おまえら。2025/01/24 03:39:49420.名無しさん5DrTW>>406だからその自分勝手が迷惑行為になるのよザクを君が作り出しちゃうのでも本当は間違いだと気がついたけど今更言えなくなったのかブレーキを踏むと、必要以上にスピードが落ちて、車間距離が広がります。それが原因で、その部分の「交通容量」が下がってしまうんです。交通容量が下がるというのは、パイプで言えば詰まりが生じた状態。これが原因で渋滞が発生し、徐々に成長して、ついには停止してしまうというわけです。2025/01/24 04:45:55421.名無しさんkpl9r何で車間距離を見て運転しない奴って居るんだろうな車間が詰まって来たらアクセルを緩める、一定の車間距離は常にとっておくとか常識中の常識2025/01/24 04:59:32422.名無しさんuoIRnそもそもAT車のDモードで走ってる分にはほぼエンブレは効かないでしょ意図的にシフトダウンしないと2025/01/24 05:03:39423.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE9QMX8コンビニのレジの列で詰めて来る馬鹿と同じだよな、早く成らないのが分からない。2025/01/24 05:04:37424.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE9QMX8そもそもそんなに無駄にアクセルを踏まない、オートでもオーバードライブオフを使う。2025/01/24 05:06:56425.名無しさんGnxyNやっぱこれおもろいロジックよな、要は前方を注視しなければならないわけでさw当たり前だろっていうww2025/01/24 05:08:39426.名無しさんefGRFトヨタ車乗ってレーダークルーズコントロールよく使うんだがあれって自動で車間調整してくれるけど減速時はブレーキランプ光ってるのかな自分で見れないからわからないんだけど2025/01/24 05:11:59427.名無しさんT3tun排気ブレーキでブレーキ灯が点灯するトラックのように乗用車もエンブレでブレーキ灯がつけばいいね2025/01/24 05:16:43428.名無しさんP9VvH車もバイクもレース車両にブレーキランプはないよね別に意味はないけど2025/01/24 05:19:20429.名無しさんAi0nCコースト中はリアフォグ点灯ですかね結局ブレーキランプパカパカじゃないですか2025/01/24 05:20:31430.名無しさんN5HuN>>416それって矛盾してね?wポンピング普通にノイズだからやめてほしい手前の小道に入るのか?とか、コンビニから出たそうにしてる車を入れるのか?とか考えて脳が疲れる2025/01/24 05:24:30431.名無しさんJhtQc>>427MT車のオレは減速の為シフトダウンする時に、一応ブレーキを軽くふんでブレーキランプを付けてるよ。若い頃はヒールアルドトゥしてたw。2025/01/24 05:29:15432.名無しさん8h1Tpエンジンブレーキも結局フットブレーキで減速してからギア落とすから、何度かブレーキランプは点灯させるだろ2025/01/24 06:07:10433.名無しさんjzNB2アホの子が職業差別してるのかw2025/01/24 06:08:19434.名無しさんWXNAMまぁ安全考えたらぺかぺか光らせた方がいいんじゃねーの?2025/01/24 06:12:21435.名無しさんl99TF>>416そんなんじゃ枯れ葉マークの後ろなんて走れねーよってやつだなブレーキパカパカランプなしの急減速蛇行なんでもござれ2025/01/24 06:12:30436.名無しさん6eBgCオートレースはブレーキ付いてないんだよな。2025/01/24 06:16:33437.名無しさんWfSKe長い下り坂が続いてるからブレーキ不能になって歩道や川にトラックが突撃する名所の近くに住んでるワイから言わして貰ったら「殺す気か」としか言いようがない前向いて運転しろやと2025/01/24 06:18:19438.名無しさんWfSKe>>425詰まるところ、これよな2025/01/24 06:19:48439.名無しさんWfSKe>>423コンビニやスーパーのレジ待ちで間を詰めるのは、割り込みを防ぐとか行列で棚が塞がる距離を縮めるとか、ある程度の合理性はあるんだが・・・2025/01/24 06:22:04440.名無しさんWfSKe>>420自然渋滞の原因のひとつだな2025/01/24 06:23:22441.名無しさんdzpSy奥歯に物が詰まったような言い方しないでハッキリと日産のe-POWERって言えよwエンブレ多用しても最後はブレーキランプが点灯するけど減速から完全停止までノーブレーキランプの日産e-POWERは叩かれて当然2025/01/24 06:23:36442.名無しさん2B5AUMT車なんてもう0.1%も走ってないだろなのにワイはMT乗りだとアピールする奴多すぎだわ2025/01/24 06:25:03443.名無しさんWfSKe>>441内燃機関のエンブレと違ってモーターからの回生電力が発生するから、それこそ簡単にブレーキランプの点灯なんてできるのにな回生電力でランプ光らせろという意味でなくてよ2025/01/24 06:29:21444.名無しさん7QuEX高齢者の運転する車の後ろ走れるのかこれもれなく突っ込みそうだなw2025/01/24 06:33:16445.名無しさんjzNB2>>440ぜんぜんちがうからw渋滞原因のほとんどは路上工事や信号電車等の停滞、高速道路なら道路工事による車線規制や料金所付近の停止時間の方側車線の停滞やSAエリアの渋滞のよる連続のブレーキ等もさだこら、それが原因では無いw2025/01/24 06:37:31446.名無しさんWfSKe>>445それ、信号電車(踏切)以外は自然渋滞ちゃうやん・・・2025/01/24 06:39:07447.名無しさんjzNB2>>446それの考えが違うんよ解除される時の余韻なんよ君等が言うやつは2025/01/24 06:40:33448.名無しさんtUrmTAT車ってフェード現象に対して対策してあるのか2025/01/24 06:44:41449.名無しさんGn3QF今までMTとか昔のAT車ばかり乗ってきたから最近の車はよう分からんが。エンブレの制動でいきなり速度落ちたりしないと思うが。そもそもCVTとかエンブレ効くんか?2025/01/24 06:46:36450.名無しさんdj0Gx後ろのやつにアイシテルなんてシグナル送ったら誤解される2025/01/24 06:47:59451.名無しさんjzNB2一番は料金所による停滞が長い場合列をなすそれがながければ長い程高速の中にはい込んでしまうために出来る行為で解除されても渋滞が起きやすいためだから断続的にブレーキを踏むからそこが原因では無いと言う事だし、車による事故等も同じだから単に増える問題じゃないから断続的にブレーキを踏んで渋滞になる確率はほどんど低いから原因には当たら無いよもしそれが原因だと言うならば分岐点があるかどうかしらべればすぐに解決するんだなその全てには基本的な場所によるものなんよ2025/01/24 06:52:28452.名無しさんfPOy8エンブレの普及が足りてないようだからもっと多用するようにするわ2025/01/24 06:53:25453.名無しさんdvqxw>>441回生ブレーキでもランプは点灯するよ昔のは分からんけど、今は法律で規定の減速G以上なら回生ブレーキでも点灯させなきゃならなくなってる2025/01/24 07:03:58454.名無しさんpiQnFエンブレって意識して使うのは長い下り道だけだなフットブレーキは速度調整用2025/01/24 07:04:35455.名無しさんdvqxw>>420> だからその自分勝手が迷惑行為になるのよ事故の予防と渋滞の予防で大切なのはどちらかという部分で貴方と自分では考え方が違うようだ事故の予防を自分勝手と言われてもね2025/01/24 07:06:46456.名無しさんGzDR7>>426ブレーキ踏むのと同じくらい強く減速した時はブレーキランプ光ってるな2025/01/24 07:08:38457.名無しさんemsjE吸い込みだべ(о´∀`о)2025/01/24 07:09:01458.名無しさんGzDR7>>442AT車もシフトダウンできるよCVTだけじゃないから2025/01/24 07:10:19459.名無しさんFEJK1嘘記事だからな さすがに無理矢理すぎる2025/01/24 07:10:51460.名無しさんG2KII>>455「後に他車がいない時はこうしてるよ」といってるこの人(455)を、>>420「自分勝手の迷惑」といってしまう420の方が、早合点と不注意、勘違い、他責気質の方が危険運転や迷惑な運転、独りよがりな正義暴走の運転ををしてそうではあるな2025/01/24 07:12:32461.名無しさんeAwzpやたら車間を詰めたがる煽り運転野郎くらいなもんだよ、エンジンブレーキがウザいとか言ってる奴は2025/01/24 07:13:16462.名無しさん2B5AU街中だと4速入れる前に信号で引っかかって3速でいきなりアクセル戻すとガックンするからハンクラでアクセルもどしてブレーキ踏んでそのまま1速の速度域でエンストしないようにクラッチ切って止まるイメージ信号で毎回ギア落としながらエンブレフル活用して止まる奴なんかいないだろ?2025/01/24 07:15:56463.名無しさんwIxY7ガイジはブレーキ踏まないと安心できない2025/01/24 07:24:50464.名無しさんWim6H>>4そりゃあ、分かる2025/01/24 07:30:28465.名無しさん2L2Zj>>456パカパカブレーキになっていないか不安だな勝手に5回点滅していたらどうしよう2025/01/24 07:38:27466.名無しさんyFK9w運転したことないけど電気の普通自動車てどうなんだろモーターブレーキでモタブレ?2025/01/24 07:53:31467.名無しさん538yo>>466それ回生ブレーキ2025/01/24 07:56:45468.名無しさんBSjcU>>79そいつに教えられた人は山で死ぬな2025/01/24 07:59:08469.名無しさんDmxzQパカパカブレーキを繰り返す奴は前との距離取れ2025/01/24 08:02:43470.名無しさんwLDu0昔のドラマで急停止する場面があって驚いた2025/01/24 08:07:00471.名無しさんhd1dFMTだけど走行中は右左折ときついカーブ以外はブレーキ使わんよ2025/01/24 08:08:48472.名無しさんDoGUr昔NHKで高速道路で車列が詰まってきた場合に、1台がブレーキランプ灯けると後続車が2キロ後ろまでブレーキが伝搬して渋滞原因になる現象を紹介してたな。高速道路だけ自動運転化すればかなり渋滞減りそう。2025/01/24 08:10:53473.名無しさんX54z4下り坂を前の車にくっついて行く馬鹿2025/01/24 08:11:37474.名無しさんyFK9w>>467回るものには生まれる抵抗が2025/01/24 08:12:28475.名無しさん95nfM>>453点かねーからe-POWERが叩かれてるやろちょっとググれば出てくる物を否定するとか凄いなキミw2025/01/24 08:37:26476.名無しさん6a2Ho>>211アメリカでのプリウス暴走騒ぎの同時期に国内でも雪道でABSに切り替わるのが遅くて空走して危険というとことでリコールでプログラム改修してブレーキ踏んだ時に回生から油圧に切り替えるタイミングを変えたんだよ2025/01/24 08:39:39477.名無しさんWsmPD>>475最初だけだったね点灯するの。まぁかなり評判悪かったし。2025/01/24 08:40:04478.名無しさん2L2Zj>>475> e-POWER車でアクセルペダルを戻して減速するとブレーキランプは点灯するか教えて。> アクセルペダルから足を離して減速すると、減速度合いに応じてブレーキランプは点灯します。ブレーキランプは後続車への周知のため、ブレーキペダルを踏んでいない場合でも約0.1Gを超える減速度になると、ブレーキランプが点灯する仕様になっています。2025/01/24 08:42:31479.名無しさんAAbQ7>>427そしたらキチガイがブレーキが迷惑行為って発狂しだすw2025/01/24 08:42:54480.名無しさんAAbQ7>>432下りで加速がついてたらエンブレだけじゃ足りなんでフットブレーキも使う事はままある。2025/01/24 08:44:09481.名無しさん95nfM>>478https://mag-x.jp/2022/05/17/20382/ネットの書き込みもたくさんあります。「ノートe-POWERの後ろは怖い」「追突しそうになった」などと書いてありました。2025/01/24 08:52:08482.名無しさん2L2Zj>>481個人の感想でしょ?>>1と同じように車間距離取ってないヘタクソなだけじゃね?職業ドライバーだけどe-POWERの後ろ走ってて怖いと感じた事は無いな2025/01/24 08:57:24483.名無しさん2L2Zjま、e-POWERも減速時にブレーキランプが点く事に反論が無ければよろしい2025/01/24 08:59:11484.名無しさんFVFSA日産車なんて乗ってる人居るんだな2025/01/24 09:00:00485.名無しさんqE8TR信号停止はブレーキランプ無し山道のカーブを抜けて直線になり少し加速したら必ず一旦ブレーキランプ点灯そんなクソみたいなe-powerの後走ったことあるわ癖で加速したあとアクセルから足が離れるんだろう2025/01/24 09:01:28486.名無しさんY49Hvまぁ、煽りまくりのカスが文句つけてるだけやで2025/01/24 09:04:17487.名無しさんqE8TR煽りとは無関係かとwカーブ立ち上がり後の点灯は加速したのち意図した速度になったあとアクセルを緩めすぎて回生域に入ってブレーキランプ点灯なんだと思うオマエラも他人事じゃないからね意図しないブレーキランプ点灯してませんか2025/01/24 09:09:54488.名無しさん2L2Zjその程度の事気にすんなよちっさい人間やのー2025/01/24 09:17:47489.名無しさんracgG車内モニター テレビ 走行中についてる車を取り締まれよ 1発赤切符スマホ 携帯と同じだろ2025/01/24 09:22:36490.名無しさんJ6RwGMT車なら下り坂でエンジンブレーキ掛けてもランプがつかないのは当たり前だしなんとも思わない2025/01/24 09:23:44491.名無しさんY49Hv煽ってないなら気にする必要もないんだよな―2025/01/24 09:32:11492.名無しさんmk7Gg車間距離あれば問題ないけどな2025/01/24 09:56:14493.名無しさんZXf9Z>>492逆に車間を詰めてるのは「ブレーキランプ」にだけ反応すればいいと思ってるやつなんだろうな。ブレランなしでの減速が頭にない。同時にブレラン凝視ブレランストーカーで信号とか他のものには注意を払わない前の車のブレーキランプがついたら前車にあわせて止まるだけこんなやつが数台連なると信号が赤になってからも二台三台赤突破になるんだよな2025/01/24 10:00:43494.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE9QMX8>>432 サーキットではないのでそんなに急いで減速はしない、マニュアルだとエンブレで減速しといてギアを落とす時はクラッチを切ってアクセルを踏んでエンジン回転数を上げて速度に合わせてからギアを繋ぐんだよ。でないとカックンに成る。2025/01/24 10:33:42495.名無しさんmk7Gg>>493ビッタリついてる人達っているけど別にエンジンルームも広くないような車で風の影響とかも思うけどそう言った人達の車の方が大きいような?場所によってはアクセル離すだけでも…2025/01/24 10:39:05496.名無しさん0vzvE>>483点かない言うてるやろw現実みろ2025/01/24 11:05:33497.名無しさん0vzvE>>488事実を認められない小さい人間が何だって?w2025/01/24 11:06:36498.名無しさん7bxiF前が混んでるからエンジンブレーキでゆっくり止まろうとしているとすかさずちょっとの隙間に入り込んでくる隣の車がうざい2025/01/24 11:17:22499.名無しさん7bxiF>>489ナビと同じで注視しなければ問題ないんですよwww2025/01/24 11:18:19500.名無しさんyFK9wエンジンにはエンブレ多用よりブレーキ踏む方がいいのかねえ2025/01/24 11:31:38501.名無しさんB39aS>>462しょっちゅうやってる36アルト5AGSで5速で走ってて信号赤でシフトダウンだけで減速して停止する時のみブレーキ踏む感じ2025/01/24 11:54:02502.名無しさんB39aS>>500一長一短急激なシフトダウンはエンジンに負担をかける場合もあるしエンジンの回転数が上がることによってエンジン内部にこびり付いたカスを取り除く効果があるとかなんとか2025/01/24 11:59:35503.名無しさんNrpxI下り坂で速度が上がらないようにシフトダウンしてエンジンブレーキを使うってのはよく有るが、減速のためのエンジンブレーキってのはアクセル離すだけだな2025/01/24 12:06:34504.名無しさんqu0cw昔2ストバイクでシフトダウンタウンさせる時の排気音が好きだったエンブレは余り効かないけどな回転数も軽く1万超えてた2025/01/24 12:14:06505.名無しさんftDg0>>8どんな状況でも一切する必要ないけどねMTと違って2025/01/24 12:19:17506.名無しさん0vzvE>>505特殊な例になるけどスキー帰りとかは使うかな2025/01/24 12:20:18507.名無しさんCmsXA>>500エンブレというか、アクセル抜くと燃調濃くなるからエンジン汚れてオイル交換頻繁にしなきゃいけなくなる暖気運転もメーカーは推奨してないよ2025/01/24 12:22:46508.名無しさんfPOy8>>507濃くなんかならないよどんなアホな制御だしかも暖機運転は何も関係ないし2025/01/24 12:31:16509.名無しさんCmsXA>>508お前のエンジン真っ黒なってそうやな2025/01/24 12:32:56510.名無しさんHUwqDエンブレがだめなら回生ブレーキもだめじゃないのかバッーテリーの寿命がちぢまるだろに2025/01/24 12:34:00511.名無しさんfPOy8>>509そんなアホな制御の車はお前のだけだ2025/01/24 12:39:28512.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE3xZSZ>>507 一部の燃料冷却とかしてる特殊なハイパワー車と違ってコンピューターがそんな無駄な設定に成ってる訳ないだろw2025/01/24 12:42:35513.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE3xZSZエンブレ 燃料カット でググるとバカにも分かる様に簡単に説明されてる。2025/01/24 12:44:43514.名無しさんgEiLS>>500そもそも乗用車より過酷にエンジンを酷使するトラックなどがエンジンブレーキを推奨している程なので。むしろエンジンブレーキによってエンジンを冷却する効果すら期待できる。エンジンブレーキを使うほうがエンジンには良いのだ。2025/01/24 12:46:16515.名無しさんDHm51エンジンブレーキ使うなって言ってる奴って、市街地とかではアクセル開けずに、超絶コントロールでアクセル微妙に踏んでんのかな?高速以下の微妙なアクセルコントロールが要求される気がする。山道なら天国に既に行ってる可能性あるから運転した事なさそうだけどね。2025/01/24 12:57:11516.名無しさん3JqOF>>514トラックはエンブレきかんやろ排気ブレーキや2025/01/24 12:58:37517.名無しさんWVqcZエンジンブレーキって名前はついているけど普通のブレーキとは違って全体に抵抗が掛かる感じ2025/01/24 13:03:54518.名無しさんlA6p63大運転中に口から出る言葉「ウィンカーくらい出せや」「それ何のブレーキ?」あと一つは?2025/01/24 13:42:30519.名無しさんfjRqnAT全盛の時代にエンジンブレーキが云々と言うのがわからんATでエンジンブレーキはあまり感じないMTならわかるが2025/01/24 13:49:38520.名無しさんupV5Tアクセルオフもエンブレやぞ。文句言ってる奴は、常にアクセルベタ踏みなん?2025/01/24 13:50:39521.名無しさんyFK9w>>519ATもパドルシフトあるからシフトダウン感は2025/01/24 13:53:59522.名無しさんuQstSまじで日本人ってここまで幼稚になったのか2025/01/24 13:56:14523.名無しさんbdcvU今は教習所でフェード現象とかべーぱーろっく現象習わないのか?2025/01/24 14:01:23524.名無しさんAAbQ7>>523キチガイみたいな追い越しするのも居るし脳味噌に欠陥があって覚えきれないんだろうw2025/01/24 14:03:21525.名無しさんRb4pO前の信号が赤だと、アクセル踏む意味がないんだよね、人それぞれ考えが違うんだろうな2025/01/24 14:04:04526.名無しさんfPOy8>>520女さんの運転はアクセルかブレーキどっちか必ず踏んでるって2025/01/24 14:05:02527.名無しさん2L2Zj>>496ソースよろしく2025/01/24 14:38:47528.名無しさん2L2Zj>>497>>487のような運転するやつもたまにはいるだろうという現実を受け止めた上での>>488だよバーカw2025/01/24 14:41:10529.名無しさんuVR6D>>245パカパカブレーキランプを点けられると鬱陶しい2025/01/24 14:53:23530.名無しさんfuPLg>>527https://mag-x.jp/2022/05/17/20382/>>528バーカwとかホンマ小さいやっちゃなぁキミ2025/01/24 14:54:56531.名無しさんuVR6D>>263高速道路の自然渋滞の原因の大半は無意味なブレーキングという調査結果がでてる。2025/01/24 14:56:21532.名無しさんY49Hv>>519アクア乗ってるがBレンジよく使うぞあとパワーモードの切り替えも2025/01/24 14:56:35533.名無しさん2L2Zj>>530それ停車時の話だろw一定以上のGがかかる減速時と停止時の違いすら分からない無知かよそれにブレーキ踏まなくても停止出来るのは型遅れな。現行はブレーキ踏まなきゃ停止出来ない取り敢えず免許取ってこい負け犬w2025/01/24 15:04:45534.名無しさんuVR6D>>334速度と路面状況にもよるけどカーブの途中でアクセルを急に離すのは後部が流れて危険なのにブレーキを踏むなんてありえない。2025/01/24 15:31:35535.名無しさんAAbQ7>>534スローインファストアウトとか昔の漫画で見たのを思い出した。2025/01/24 15:40:25536.名無しさんupV5T>>526なるほど。恐ろしいなwww2025/01/24 15:46:16537.名無しさんuVR6D>>510満充電だとレギュレータが働くから回生失効する筈2025/01/24 15:56:02538.名無しさんUh46O>>518「センター割るなや」2025/01/24 15:59:59539.名無しさんcg88B>>533ボク「e-POWERは減速から完全停止までブレーキランプ点かないぞ」キミ「ちゃんと点くわ!ソース出せ」ボク「ほらよ」キミ「最新型は点くんだよ!」コレはキミの負けなのでは?w2025/01/24 16:06:53540.名無しさん2L2Zj>>539>>4782025/01/24 16:09:20541.名無しさん2L2Zj無免許はホント何も知らないんだなぁwスタッドレスよりノーマルにチェーンを推奨する馬鹿とかさあ同一人物かもしれないな2025/01/24 16:11:00542.名無しさんcg88B>>540>>5302025/01/24 16:12:41543.名無しさん2L2Zj>>542>>5332025/01/24 16:13:45544.名無しさん2L2Zj無免許って減速Gすら知らないのかなw2025/01/24 16:14:06545.名無しさん2L2Zj的外れな記事を出してくるから一度はスルーしてやったのにドヤ顔でまた的外れな記事を出してくる馬鹿w2025/01/24 16:15:42546.名無しさんuVR6D>>539三栄書房刊の初代の「ノートeパワーの全て」には保安基準にある一定減速度に達すると制動灯が点灯するなっている。そうでなければ型式認定は取れない。2025/01/24 16:17:28547.名無しさんcg88B>>546それが「e-POWERは減速から完全停止までノーブレーキランプ」の反論になると思ってんの?w2025/01/24 16:27:15548.名無しさんWGfGlATだとエンジンブレーキ使えないと思ってるバカ限定いるのかこんなのが免許持ってるなんて恐ろしいな2025/01/24 16:35:17549.名無しさん2L2Zj論点ズラしはアスペ負け犬のオハコw2025/01/24 17:07:33550.名無しさんqox2K>>396 自分の主張をハッキリ示さない時点で答え出てるからもう中身空っぽな体裁だけのレスしてんなどんだけここに命懸けよ2025/01/24 17:22:42551.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE9QMX8まエンブレが鬱陶しいと思う距離迄近付くんぢゃねーって話だわな、運転が前走車依存なんだよ。2025/01/24 17:28:00552.名無しさんfIvo9>>548お年寄りの方じゃないかな?昔はATでシフトチェンジしたら壊れると言われてたし。ゲート式が普及する以前のストレート式のみの時代は特に。2025/01/24 17:45:43553.名無しさんHMfKI>>546ゆっくり減速するとつかないと言っているに等しいww2025/01/24 17:50:37554.名無しさんqox2K>>427それは無理だろ排気ブレーキは任意でオンオフ出来るガチのブレーキ機能だがエンブレはギヤ比の違いでブレーキ代わりに使えるというだけで厳密にはブレーキ機能ではないからなそれにエンブレの減速なんてたかが知れてるし余程注意力が欠けてない限り幾らでも対応可能だし排気ブレーキと一緒にしたら駄目だわ威力が違い過ぎるからというか俺的には何よりエンブレで減速する事にも平気で文句言うような無知且つ安全意識の欠如した輩が居る事がかなり恐ろしいわAT時代の今はこんな輩が多々居るんだろな2025/01/24 17:51:14555.名無しさんDHm51>>554乗用車ならでっかいフライホイールくっついてるからな。エンジンブレーキより空気抵抗の方がデカそう。2025/01/24 17:55:11556.名無しさん43aF5>>516効かねえわけねえだろ2025/01/24 17:58:24557.名無しさん43aF5>>518通れるだろ下手くそミニバン馬鹿女2025/01/24 17:59:33558.名無しさんHMfKI>>556効かねえから排気ブレーキがあるんやで…ディーゼルエンジンはスロットル閉じて吸気抵抗増やせないから排気抵抗増やすんや…2025/01/24 18:07:19559.名無しさんuVR6D>>547ewパワーの最大減速度0.15Gは普通の車のエンブレと同等なのに?ああキミは前車の制動灯を頼りに運転してるってことね。2025/01/24 18:07:43560.名無しさんHMfKI>>559最大減速じゃなければ…2025/01/24 18:09:22561.名無しさん1pDIW>>455>>460自演でしょうけど事故の予防とか渋滞の予防とかそれっぽいことを言ってるつもりみたいだけど、それは予防にはならないしそんなデータないですね屁理屈はいらないから予防になるデータを出してくださいもしかして高齢者ですか?2025/01/24 18:25:04562.名無しさんJEpQM>>455一時期気の触れたマスク警察とかコロナ警察なんてのがいたけどその人達と同じかな科学よりも宗教や迷信を信じる人達のように2025/01/24 18:28:07563.名無しさんU5TBiブレーキランプで判断してる奴がいるんだな2025/01/24 18:45:28564.名無しさんqox2K>334ねえよwカーブの最中にブレーキ掛けてる時点でラインどりミスってるしwスプーンカーブでもブレーキ掛けずギア落としてエンブレで対応するしな>>480フットブレーキなんてまず使わんがな2025/01/24 18:55:17565.名無しさんaXtoSMT車の2速へのシフトダウンって楽しいんだから2025/01/24 19:10:29566.名無しさんGzDR7>>519ATも高級車は多段階変速だから2025/01/24 19:17:06567.名無しさんaAod3明日オートバックスでエンジンブレーキ買ってこよう2025/01/24 19:21:57568.名無しさんr8burエンジンブレーキって車種や年式、積載重量とかによって効きに違いあるからな2025/01/24 19:22:26569.名無しさん43aF5>>564引きずりブレーキってテクニックもあるんだが2025/01/24 19:56:43570.名無しさんQQd4qそのうちカー雑誌の記事にならなくなるのかなマニュアル世代の減少、オートマ世代の実感のなさ、ハイブリッドやEVの回生ブレーキの無意識の使用、そして自動運転化2025/01/24 19:57:58571.名無しさんqdCyEATはクラッチが無いしな、その代わりにクラッチ版が減るなんて事もないけど2025/01/24 20:13:37572.名無しさんpE55Jなっ、やっぱり男は2ストだよな2025/01/24 20:16:26573.名無しさんQQd4q春麗2025/01/24 20:43:31574.名無しさんdzpSy>>559e-POWERと違ってどんだけマニュアルでエンブレしようが最後はブレーキランプが点くもしかしてキミは一々エンスト起こして停止してんのか?www免許返納しなさいwww2025/01/24 20:48:21575.名無しさん3xwYK教習所で教えてないんかね峠の下りでずっとフットブレーキ踏んでるアホよく見るわ俺の🚗はCVTだけどSかLに入れてがっつりエンブレ掛けてるわ2025/01/24 20:54:04576.名無しさん5DrTWエンジンブレーキかけるときに後続車の安全に配慮してブレーキチョコチョコ踏むなんてのは注意欠陥障害や多同性障害など疑った方がいい、即刻医師の診察をお勧めする2025/01/24 21:36:36577.名無しさん4PxcJ>>5722ストライクw2025/01/24 21:39:17578.名無しさん3SNWv減速Gで助手席に乗ってる人も苦しい2025/01/24 21:41:05579.名無しさんRLZ4d4t乗ってたことあるけど、排気ブレーキの場合だけどディーゼル車でエンジンブレーキ使うのあまり良くないって聞いたからガソリン車みたいには使わなかった排気ブレーキエンジンブレーキも廃棄ブレーキもギヤ比エンジンの回転数が高い方が効きやすい2025/01/24 21:51:00580.名無しさんGzDR7>>575教えてるし、場所によってはエンジンブレーキかけろって掲示もしてるよね2025/01/24 21:54:15581.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE9QMX8流石にフジの1コーナーで減速足りなくてリアロックさせると泣ける。2025/01/24 21:57:27582.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEAZ3Bwそ言えばオーバーレブしてしまうんでないの?って話が有ったが、エンジンにもよるんだろうけどあでもロッカーアームとか跳ぶかもしれないけどFRだとリヤの荷重が抜けてるのでタイヤが先に負ける、FFだと怖いかも知れん、でもだいたい普通は2速で90km位は出るから普通に走ってる分にぶっ壊れる事はないんぢゃね?2025/01/24 22:53:05583.名無しさんl99TFマニュアル車探すのも苦労すんのにここで言ってる奴らは実際乗ってないのがほとんどだろうな2025/01/24 22:55:36584.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEAZ3Bwマニュアル乗りが寄って来んぢゃね?俺あ逆に自分で買ったのはマニュアル車しかなかったでもオートマも乗ってみると楽チン。2025/01/24 23:21:48585.名無しさんl99TF何気にメンテ費用かかるからMT辞めたプリウスミサイルって何気にメンテ費用安いんだな2025/01/24 23:32:24586.名無しさんAw81Eバックに近づきすぎなだけだろ。どうなろうと後車の責任だよ。2025/01/24 23:45:27587.名無しさんydQTN走行中に、ニュートラル意外でクラッチを踏まずにアクセルを踏まない状態なら、其れは必ず勝手にエンジンブレーキ状態なんですからね。MT乗りで一々気にする馬鹿何て一人もいませんよ?w2025/01/25 00:07:58588.名無しさんPdmZ588NSRに乗ってる時はやたらと煽ってくる輩が多かった。やめときゃいいのにwと思いつつ右手のアクセルを開けた瞬間に煙幕と共にあっさり離脱。真っ白な煙が映ったバックミラーの中から車の姿が。せっかく磨いた車も黒い水玉模様でお化粧してあげたな。2025/01/25 00:24:20589.名無しさん1cgny>>575odオフだけで充分2025/01/25 00:57:17590.名無しさんdrXmJ>>561この頑なさその頑なさが迷惑を無自覚かつ他人からの意見を受け入れず独善なのだろう2025/01/25 01:16:09591.名無しさんBTrPS俺ACC使ってるから車間距離詰めたら減速してくれる2025/01/25 01:20:13592.名無しさんUWto4>>553つまりゆっくり減速する時はブレーキランプが点かなくても危険じゃないという事だな「e-POWERに限らず安全にゆっくり減速してサイドブレーキで停止すればブレーキランプを点けずに停止する事が可能」で?この事実を以って何を主張したいのかな?って話なんだよ2025/01/25 02:37:38593.名無しさんUWto4>>569カーブ中なら左足ブレーキって技術もあるね2025/01/25 02:39:12594.名無しさんJY557本来は相手の車の動向を見て対処するべきなんだよブレーキなどではそれでは反応しきれないからブレーキランプを使ってるだけでだからブレーキランプだけに頼る運転は本末転倒なんだよ2025/01/25 02:47:14595.名無しさんJY557そもそも加速するとき発進するとき別に相手の合図を見てやってはいないだろ緩慢な減速もそうだけど2025/01/25 02:48:12596.名無しさんQYlgj>>569何それ初耳だわどういう感じなん?2025/01/25 03:26:15597.名無しさんPdmZ5絶対にしてはいけない行為なんだが、警視庁24時で悪質な当たり屋の手口を紹介していた。その手口とは、やたらと車間距離を詰めてくる車を認識すると即座にハンド式のサイドブレーキを思いっきり引いて自車を急減速させてわざと追突させる。そして追突したドライバーに多額の慰謝料と修理代を請求するという事件が一時期横行していた。サイドブレーキはいくら引いてもストップランプは点かないので車間距離を充分にとったとしてもかなり注意してないと追突してしまう。2025/01/25 03:59:57598.名無しさんQYlgj>>58888懐かしいなカストロールの匂いを思い出すぜ2025/01/25 04:14:47599.名無しさんLW31l下り坂でブレーキ踏んだら負けみたいな風潮あるもんなあ2025/01/25 05:09:44600.名無しさんKrzRv>>596ど素人がしゃしゃってんじゃねえよ2025/01/25 05:20:12601.名無しさんQYlgj>>600知らんのかいつうかその前に俺バイクの話と思ってたしなw2025/01/25 05:42:56602.名無しさんKrzRv>>601ざっくり説明するとパッドがキャリパー触るくらいにブレーキかけてトラクションを増す感じNSR知ってるくせに知らんのか2025/01/25 05:48:57603.名無しさんgWrW9>>590普段から他人に迷惑かけてるの理解してないそもそも本当に免許持ってるのかさえ怪しい事故誘発行為者て本当はエンジンブレーキのとこ知らないと思う エンジンブレーキ使用時にブレーキランプを転倒させるためにチャカチャカ踏むなんてロボトミーでも受けたのかな2025/01/25 05:49:58604.名無しさんQYlgj>>602知らんなコーナー中にフットブレーキ掛けるとか初耳だわ2025/01/25 05:50:33605.名無しさんKrzRv>>604今回知れてよかったやん2025/01/25 05:53:25606.名無しさんQYlgj>>605つうか今はライダーの技術も進化してんだな俺の時代ではそんな話聞いた事もないわまぁ一流ライダーはやってたのかも知れんけど2025/01/25 05:56:24607.名無しさんAFqFg>>597そんなが流行った話は聞いたこと無いけど昭和のまだATよりMTが多く走ってる頃だってそんな奴いくらでもはいたし、後ろの車に嫌がらせでサイド引くやつも多かったオジサンたちはそんな経験を腐るほどしてるから大したことないのよねノーマルのサイドブレーキではどんなに急激に引いても車が急に止まるほど効かない後続車は車間を守ればほとんど回避できるし車間を守らない運転してるから当たり屋に狙われただけ2025/01/25 06:02:25608.名無しさんmwSToまーエンジンブレーかかって追突された話は聞いたこと無いから良いだろう。ブレーキランプ光らせる必要ある強いエンジンブレーキかかる車ってあるのかな?2025/01/25 06:09:28609.名無しさんPm5Ttほとんどの車がMTだった昭和の時代からエンジンブレーキが迷惑だの後ろの車が衝突した話は聞いたこと無いし、それが原因で事故が多く起こっていたらニュースにもなるしメーカーも対策してたはずだがそんな話しはない2025/01/25 06:09:35610.名無しさんD32qQ何で馬鹿って車間詰めたがるんだ?2025/01/25 06:10:08611.名無しさんhss1bファイヤーエンブレ 炎上シミュレーション♪迷惑するぞといさかいらしく~♪2025/01/25 06:29:49612.名無しさんatoyd>>610車間詰める奴っていつでもどこでも詰めるんだな。車1台分の幅しかない狭い道路カッチカチに凍った道路坂上に信号のある坂道で赤信号(しかも雪道詰めなきゃいけないっていう強迫観念でもあるんだろかね。2025/01/25 07:05:31613.名無しさんVMdCu>>505パカパカブレーキバカワロタAT限定免許ってこんなにバカなのか…2025/01/25 07:42:35614.名無しさんVMdCu>>507アクセルオフでフューエルカットが常識なのにこの馬鹿は…燃費計もついてないポンコツ車にでも乗ってるか?2025/01/25 07:43:50615.名無しさんcVRw7あーっはっはっはwww草加の集団すっと~か~の土木作業員のおっさん真昼間の公園で 人がうようよしてるっつーのに何が「おかされる~ こわい~」だよwwwしかも2回も叫びやがったwwwなあに~?いい年こいたおっさんが直腸に大根でもブッ刺されるの~???wwwww安心してよ 真昼間の大阪市は西区のドでかいあの公園でよりにもよってどこの役所が どこの建設会社に発注してるか堂々と書いてある工事看板の前で「おかされる~ 怖い!!」って大声上げて大騒ぎしてる 公共事業の土木作業員の集団すっとーかーのおっさんがいますっていろんなところに散々通報しておいたからwwwwはい 毎度おなじみ「襲ってやる~怖いだろ~」と脅して 怖がらせようとして「また今日も」笑いもの~wwwでも 毎度毎度こんだけ派手に「どぢ」ブッこいといて本人達は大真面目に 自分たちはフリメだかイルミだかの闇のエージェントだと思い込んで ゴルゴづらして全く疑いもしてないところが 爆笑を誘うあーっはっはっはwww2025/01/25 07:44:55616.名無しさんVMdCu>>603今時の車は自動ブレーキやACC装備車してて減速率見て勝手にブレーキランプ点けてるのも知らないバカなんだろ2025/01/25 07:47:11617.名無しさん7WJH9ブレーキランプなんか車に必要ないと思ってる人間って結構な数おるんやな2025/01/25 08:19:46618.名無しさんuYD3n>>592停止する意図があるかどうかを伝えるのが役割です加速度で切り替わればよいというのは安直2025/01/25 08:44:54619.名無しさんuYD3n>>594意図を伝えるのが灯火の役目お前の言い分だとウインカーなど出さなくもわかるだろとなる本当ならこれから止まるからねとブレーキ踏む事前に点灯しても良いくらいですわ2025/01/25 08:46:14620.名無しさんlbkap>>618お前の願望はどうでもいいw2025/01/25 09:02:10621.名無しさんlbkap>>6190か100かの典型的馬鹿w2025/01/25 09:09:32622.名無しさんPdmZ5しかしこんだけドラレコが普及してるのに煽り運転や妨害運転が無くならないのが不思議。2025/01/25 09:23:34623.名無しさんPdmZ5以前は原付ならノーヘルでもOKだったのが信じられないな。しかも50ccで7.2psもパワーがあってMBXやRZやガンマなら90kmも出た。2025/01/25 09:28:18624.名無しさんwXhoQ>>622殺人もほとんどが衝動的に行うから殺人事件が無くならないのと一緒で人は感情で動いてしまうからかもしれませんね2025/01/25 09:32:51625.名無しさんe7bKX加速減速が気がつかない程の間抜けの為にブレーキランプが有るんだよ2025/01/25 09:49:47626.名無しさんCVgSGエンジンブレーキを踏むと加速するぞこの車のエンジンブレーキは壊れてるよな2025/01/25 09:50:36627.名無しさんPdmZ5エンブレ以前に最近コンビニの前でストロングの500缶を天を仰ぐ感じで一気飲みしてるオッサンがいた。どう見ても土木関係のオッサンで、そのままトラックの運転席に座ろうとしてたがさすがに仲間に止められて別の若い人が運転してコンビニを出て行った。アル中だと買ってすぐに飲まないと死ぬんですかね?2025/01/25 09:53:05628.名無しさん9IEUmブレーキぐらい好きに踏ませたれや一生涯その車の後ろを走るわけじゃないんだし2025/01/25 10:09:35629.名無しさんkfytw後ろの車のジジイにクラクション連打されたわ次は降りてウイインドウコンコンしたろ2025/01/25 10:34:06630.名無しさんVHogx>>589古いなおまえw今の車はODなんてほとんど付いてないが2025/01/25 12:00:54631.名無しさんfO4i7>>1ブレーキランプがつかないと減速しているかどうかわからないって完璧なバカだろ2025/01/25 12:36:47632.名無しさんp2SMa>>592減速はブレーキランプがつかなけりゃ起こらないって思ってんのが大杉前の車の様子をみてどう動くかなんて予想なんてもしない衝突回避の対策なんて考えしないってとこじゃね2025/01/25 12:41:51633.名無しさん12Fmt空気読めないバカが後続車が十分な車間距離とってなくてもエンブレ使ったら危なくてしゃーない。2025/01/25 12:43:20634.名無しさんVHogx>>633車間距離不保持が100%悪いんだが気狂いかてめえw2025/01/25 12:54:06635.名無しさんkG7vLブレーキランプは必要ない派はウィンカーもう必要ないと思ってんの?2025/01/25 13:09:10636.名無しさんiqR9n>>622流れを読まずに好き勝手にノロノロ走る先頭車に距離つめて警告それを煽りと思い込むそんで短気な先頭車は妨害に移るってとこだろ考え方は人それぞれだが一歩引いてトラブル回避ってのはマジ少ないなどうでもいいことを無理に通そうとする奴も多い2025/01/25 15:19:39637.名無しさんUWto4>>636お前は前がトロトロ走行してたら距離詰めて警告(煽り運転)するの?2025/01/25 15:27:50638.名無しさん8pD0F>>637読解力がないことはよくわかる2025/01/25 15:53:13639.名無しさんLT9HT下手くそでチンタラしてる奴が激増したのは事実2025/01/25 15:58:16640.名無しさんiqR9n>>637おれはおまえではないやるのはおまえだろう2025/01/25 16:05:56641.sagek0CnT>>88教官、旋回したいのですがターンピックが見当たりません!2025/01/25 16:37:38642.名無しさんUWto4>>640いやお前だろ俺は>>636のような思考回路ではないので2025/01/25 16:52:12643.名無しさんQYlgj>>636まぁそれは正に煽り運転だわな気持ちは重々理解するよでもそういう場合はもう諦めなきゃケツベタした所で周りに自分自身の心象悪くするだけだしなそれにトラックとかは社則で制限速度縛られてたりするから自分自身が渋滞招いて迷惑掛けてると解ってても速度上げれなかったりするしなだからそういう時はもう諦めるに限るよ2025/01/25 17:51:42644.名無しさんzuG86アクセルから足を外すとエンジンブレーキだよなこれを辞めろっての?2025/01/25 18:00:57645.名無しさんhRzoz>>644普通の電気自動車やハイブリッドくらいなら構わんが日産e-POWERみたいなのは迷惑って話やろ2025/01/25 18:53:17646.名無しさんD19quAE86→EP71→→JA11ジムニーとずっとMTに乗り続けて初めてのAT車が中古で20万で買ったGX71マークⅡだった。それまでたまには代車とかのAT車には乗ってはいたが、Dレンジのままだと殆どエンブレが効かないので最初はマジで運転がしずらかった。それにクラッチが無いとどうしてもアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えそうで怖かった。エンブレ以前に自分はやっぱりMTが好き。2025/01/25 18:59:01647.名無しさんVHogx大体エンブレを迷惑ブレーキとか減速とか言ってる奴が免許即返納レベルのドアホwあれは減速に使うもんじゃねえし実際フットブレーキに代わる減速なんか出来んわ下り坂での増速を抑えて一定速度でグライドするのに使うんや下り坂で車を制御出来ない馬鹿がどんどん速度が増して車間距離が詰まって逆ギレww前の車がブレーキ掛けてるんじゃなくておまえの速度が上がっとるんじゃボケwww2025/01/25 19:32:50648.名無しさんhRx49>>645回生ブレーキの強さは調整できるし減速率見て勝手にブレーキランプ点くぞ単純にヘタクソが乗ってるだけだろ2025/01/25 19:35:17649.名無しさん80cfoワンペダルとか減速0.1Gくらいでブレーキランプ点灯というがほっといたら加速するような下り坂でブレーキランプ無しで0.1G減速されたらちょっと驚くかもな回生ブレーキのブレーキランプって上り、平地、下りで点灯するG変えてたりするのかな?2025/01/25 19:49:18650.名無しさん1S2YI>>646今はMT車乗りかい?最近のMT車は、部品の工作精度が向上してる影響なのか?って思うくらい、シフトダウンがスコンスコンと入って本当に気持ちがいい。しばらくMT車を離れている人は、MT車に戻ってみたら?2025/01/25 19:52:47651.名無しさんUWto4>>645e-POWER車の後ろを走った事あるけど迷惑だと感じた事は1回も無いなお前はあるの?2025/01/25 19:53:05652.名無しさんF3sjdエンジンブレーキはエンジンにかなりのダメージを与えるらしい。いまは素直にフットブレーキを使っている。もちろん、ブレーキランプパカパカは下手の証だと思っているので、そういうまねはしない。2025/01/25 19:59:08653.名無しさんD19quどの道皆んな乗ってる車は殆どがATかCVTでしょ?普通はDレンジのまま走ってる筈だからエンブレなんて元々効いてないはずだが?このスレ自体が可笑しいとなぜ皆んなは気が付かないんだ?2025/01/25 20:06:58654.名無しさんtbQJ0>>653Lレンジだとエンブレが効きすぎるからスポーツモードか六速マニュアルモードを使用して下り坂の抑速をしているけど?2025/01/25 20:44:17655.名無しさんwXhoQこれコタツ記事かもしれない良く考えると本当にこの人物が存在してるのか怪しい、エンブレに文句言ってる奴を引っ張り出してそいつの声を聞かないと2025/01/25 22:13:10656.名無しさんwXhoQ記事に答えがありますが要するに車間距離を取らない後続車が悪いで終わりエンブレ時に後続車のためにブレーキ踏んでランプペコペコ点灯させる必要はないエンジンブレーキが強く働きやすい日産e-POWER車だろうと関係ないってことのようです。クルマによってはエンジンブレーキが強く働くモデルもあるため、ブレーキランプが点かずに減速するようなクルマの後ろを走るときは、いつも以上に車間距離を取ることが大切です。前のクルマと少しでも車間距離が短くなったと感じたら、早めにブレーキをかけて減速することが、自車の追突事故防止だけでなく後続車からの追突事故防止にもなります」 走行時には、ブレーキランプだけに頼って判断するのではなく、適切な車間距離を保って走ることが大切であることを、ハンドルを握る全員があらためて意識すべきでしょう。2025/01/25 22:37:32657.名無しさんwXhoQ「減速していることが分かりにくい」と感じる人は、ブレーキランプだけに頼った運転をせず、また自身が適切な車間距離を保てているかを再確認する必要がありそうです。2025/01/25 22:42:27658.名無しさん937xAこの前オートバックスでエンジンブレーキ付けてもらった2025/01/25 22:50:46659.名無しさんTGmos>>607初めて知ったわ怖いなーでも昭和にMT乗ってた世代はもうおじいちゃんでは2025/01/25 22:56:34660.名無しさんp2SMa>>642マジで読解力がないなw例を示してるだけだろう2025/01/25 23:02:00661.名無しさんp2SMa>>648そいつは一部だけ2025/01/25 23:02:58662.名無しさんHunPP>>642現代文赤点だなwww2025/01/25 23:05:11663.名無しさんYZktS>>642マジで読めねえのなそんなんじゃ働くのも苦労するんでねw2025/01/25 23:09:27664.名無しさんp3VIJ>>643おまえらってマジで読解力ないな例をだしてるだけたぞ...2025/01/25 23:20:23665.名無しさん9kfrt>>651普通の回生ブレーキやマニュアルのエンブレなら迷惑とは思わんが減速から完全停止まで一度もブレーキランプが点かない日産e-POWERは迷惑やと思うで2025/01/25 23:27:36666.名無しさんTGmos>>664おれたちは字が読めないもっと短くしろ2025/01/25 23:31:56667.名無しさん937xAエンジンブレーキまじおすすめ2025/01/25 23:33:34668.名無しさんDaStrつねにABSで止まれよ2025/01/25 23:36:24669.名無しさんgsy2Gたまに流してる音楽のドラムのリズムで踏んで遊びながら止まる2025/01/26 00:07:52670.名無しさんNmav7>>665それはお前がヘタクソだからそう思うだけ俺は前車が急でもない減速でブレーキランプが点かなくても怖いとも迷惑だとも思わない2025/01/26 01:17:28671.名無しさんCXanaエンジンブレーキで大きく減速しようとは思わないな。アクセル離すだけのエンジンブレーキは普通にするがシフトダウンしてエンジンブレーキ使うのは下り坂で加速しないようにするときだけブレーキランプ付けて減速するのとブレーキランプ無しで減速するのはどっちが安全か?というだけの判断ぶつけられても後ろが悪いとかってのは関係ない。そもそもぶつけられるのは嫌だし後ろ走ってる車のドライバーなんて信用してないから自分で多少でも安全にできることならしとかないと2025/01/26 01:32:34672.名無しさんQFnui前方をよく見て車間を十分空けて走行してればなんの問題も無い2025/01/26 01:57:32673.名無しさんa7G2fエンブレかけてアクセルをふかしてる矛盾2025/01/26 02:07:54674.名無しさん7t5NEそれってトラックにも言ってんの?トラックでエンブレ使うなって危険すぎない?2025/01/26 02:18:50675.名無しさんVTtIm>>659乗用車なら若くても40後半とか50前半じゃないの20年前でもMTのトラックやハイエースなんかは結構走ってたけど2025/01/26 02:20:23676.名無しさんWR01fAT乗ってるやつにマウントをとれ2025/01/26 02:27:01677.名無しさんGGz05>>647ディーゼル特に大型車のそれは過回転は禁物なので排気ブレーキを備えて居る。昔仕事で乗ってたELF250ですら排気ブレーキが備えてあったな。2025/01/26 02:27:53678.名無しさんKmZkF田舎の山奥で地元の人間が乗ってる軽トラはマジで速いぞ?中には荷台に荷物を満載してコーナーでリヤタイヤをスライドさせながらとんでもないスピードで走ってる人もいる。ライン取りも完璧でアウトインアウトのスローインファーストアウトで綺麗に走ってる。2025/01/26 03:00:05679.名無しさんKmZkF以前乗っていたAE86は昭和59年式のパンダトレノ。グレードはGTV。ノンパワステのロックトゥーロックが3回転。純正オプションの機械式LSDも付いてた。トヨタ系ディーラーで98万の中古車だったけど、車の運転の基礎を学ばせてもらった最高の車でした。今の若い人達はそういう運転して楽しい車が少ないからかわいそうに思うが、昔と違って趣味や娯楽が沢山ある今の時代の方が幸せなのかもね。以上、もうすぐ還暦を迎えるジジイの思い出話しでした。2025/01/26 03:19:15680.名無しさんgsy2G軽トラってFRなんだ……サンバーってRRなんだ……2025/01/26 03:20:23681.名無しさんKmZkFジムニーも通常はFRですよ。2025/01/26 03:21:31682.名無しさんOQygA>>679キモい2025/01/26 06:08:08683.名無しさんY722N前の車にへばりついて少しの挙動に神経すり減らしパカパカブレーキ踏む奴車間距離取れば良いいというそんな簡単な事がわからんほど血の巡りが悪いのか?そんな奴が前を走ってるとソイツと距離取っててもパカパカブレーキが鬱陶しい、夜なら眩しく更に鬱陶しい2025/01/26 06:43:02684.名無しさんYqlMJ>>683見通しも全然違うのにね逆にあれこれみて判断するキャパがないキャパオーバーになるようなやつが視野が狭くなるようにわざとやってるのかもな2025/01/26 07:10:47685.名無しさんvrSdT早目にブレーキランプ点けりゃ点けりゃで「ブレーキより先にウィンカー出せ」とか言い出すしw2025/01/26 07:13:36686.名無しさんMPi5u>>685ウィンカー先なら、ブレーキランプがついた時点でそのまま横に出たいのだろうなブレーキ先だと一旦は減速対処しないとならなくなるから仮に曲がるためのブレーキでもその先に何があるかわからないのにな前の車のウィンカーを見て歩行者や別の車が動いてきてるかもしれないのに2025/01/26 07:17:43687.名無しさんOQygA>>685寧ろそれが正解なんだが教習所行き直せよ2025/01/26 07:29:20688.名無しさん0Ath4>>687どの条項に照らしてそう言えるか論拠を出しなよ>>687進路変更なら3秒前、右左折は30メートル前ではなかった?右左折は基本徐行または一旦停止になるわけだよな、速度次第ではブレーキランプが先になるのは当たり前じゃんブレーキが後になるように30メートルになるまでだらだらスピードを落とすの?2025/01/26 07:33:42689.名無しさん0Ath4>>687こいつのブレーキのかけ方というか減速は常にフルブレーキなのかしら2025/01/26 07:34:49690.名無しさんuVjkN>>678田舎の軽トラはバカにできんついていくとこちらが危ない2025/01/26 08:24:30691.名無しさん7EVcl>>688下手くそガイジはあぼーんw2025/01/26 10:38:26692.名無しさんtuzkW周囲の人に知らせるために灯火があるわけわかりにくいとか誤解を招くという意見に対してちゃんと見とけとか下手くそとか詰るのは灯火の本来の意味を無視した意見で藁2025/01/26 11:31:43693.名無しさんgvkaCアクセル/ブレーキ誤操作厨とか、エンジンブレーキ否定厨とか、運転障害者多過ぎんだろ…2025/01/26 11:36:13694.名無しさんUN1LV>>693まあ実際にキチガイみたいな運転してるの割といるのからな、自動車学校仕事してなくて怖いw2025/01/26 11:39:55695.名無しさんF1uJz>>692そんな事言ってたらキリがないそしてその基準を決めるのはお前ではないんだよバーカw2025/01/26 12:22:27696.名無しさんtFaZk>>661今時の車は義務化されているぞ@ブレーキランプいつまでもポンコツ車乗ってんじゃねーぞ2025/01/26 12:55:17697.名無しさんbyrWk>>692お前の言いたい事は解る例えば高速で渋滞に出くわした際にハザードランプ点灯させる様な意味合いでなただでも渋滞ハザードは予期せぬ非常事態という前提があって初めて成り立ってる訳であってお前の主張はあくまでも個人的な配慮の域を脱せないレベルの話だから正直他人に強制する事では無いしましてやエンブレ減速を迷惑行為と言うのなんて御門違いも甚だしいからな>>671なんてシフトダウンのエンブレ使わないとかAT車じゃあるまいしMT車ならそれある意味自分で自分を危険に招いてるのと一緒だしそこまでしてまで他者への配慮優先するのは本末転倒だからな2025/01/26 13:18:14698.名無しさんzJ4VA>>695補助ブレーキは点灯させるな補助ブレーキは指定加速度以上で点灯させろこの用にルールは変遷していますよ想定外の事が起きたらルールなんか変えれば良いのです今のルールが万全と主張してても進歩はないだめなところはだめと言おう2025/01/26 14:21:00699.名無しさんwtOzH自動ブレーキつけてないのかよ、くそみたいな中古はうってしまい新車にかいかえろ2025/01/26 14:40:28700.名無しさんNmav7>>698うむ、頑張れでも今の段階じゃ>>1のような主張はただのヘタクソと思われるからその覚悟を持ってな2025/01/26 14:49:01701.名無しさんQyY2q車間距離とれ アホ2025/01/26 14:54:42702.名無しさんMMjzIパカパカブレーキは迷惑だから極力ブレーキ踏まずにエンブレ使ってるんだけど違う人もいるんだな2025/01/26 15:34:41703.名無しさんtFaZk>>702まあ後ろ見て状況考えてどっちがいいかいいか判断して使えばいいだけなのになぜか頑なに一方だけしか使わないバカがわんさか出てくる…ゼロイチ思考で頭悪すぎる…2025/01/26 16:38:20704.名無しさんirugVちゃんと前見てたらウィンカーもブレーキランプもいらねーんだよ!←コイツらヤバ過ぎやろw2025/01/26 16:55:58705.名無しさんE6KZP>>691で?30メートルで徐行速度まで落とせるより早いスピードで走ってたら?ブレーキが先になるよね2025/01/26 17:14:05706.名無しさんw20nB車間距離を詰めすぎてるんだよ2025/01/26 17:31:28707.名無しさんOQygA>>705だからお前は下手くそ迷惑ガイジなんだよあぼーんw2025/01/26 17:35:23708.名無しさんNmav7>>707マトモに反論出来ないのは無免許だからか?w2025/01/26 17:37:52709.名無しさんDGMmu>>707逆にブレーキよりウインカーが先になるようにするにはその速度まで惰性、またはエンブレで減速するわけでいずれにしても減速が先行するよね2025/01/26 17:53:18710.名無しさんAghbaファイヤーエンブレ2025/01/26 17:58:47711.名無しさんFfkao商用車に乗ってる人に多いパターンはアクセルとブレーキがオンとオフしかいない運転の仕方。ペダルを全開にするか思いっきり踏むかしかしてない運転。後ろから見るとすぐ分かる。アレは本当に怖い。迷わず車間距離を思いっきりとった方が良い。2025/01/26 18:46:53712.名無しさんVTtImエンブレ時ブレーキペコちゃんは後続車に配慮した事故予防対策とか草2025/01/26 19:02:27713.名無しさんLrs7U池沼「高速道路で左側から追い抜くと違法」2025/01/26 19:02:55714.名無しさんIpFn4車間距離取ってなくて、急にサイドブレーキ引かれて追突しても悪いのは後続車両2025/01/26 19:22:37715.名無しさんFfkao>>713海外だと速攻で捕まるらしいが日本では違法じゃないんだよな。2025/01/26 19:34:15716.名無しさんSQkVH>>705外野が突然申し訳ないけど、教習所に通って仮免とってから練習で一般道走ってたときの記憶としては、道を30kmの速度で走行してた時に右左折する30m手前でウインカー点灯させてからも、ウインカーがチカチカなってる状態のまま普通に走って右左折する手前でブレーキを踏み減速させていた徐行とは即止まれる速度で大体10km以内なので右左折の30m手前から徐行する事はないのでウインカーが先でブレーキは後が正しいと思いますもし信号が赤で止まる場合やや右左折手前での減速もせいぜい10m手前からで間に合うと思うただこれは時速30kmで走っていた場合ですちなみに時速30kmで30m走る時間は3.6秒実際走る速度が50kmや60kmの場合はブレーキとウインカーの状況が変わってくる可能性がありますが2025/01/26 20:05:02717.名無しさんOQygA>>709それだとウィンカー出すの遅えんだよノロマ2025/01/26 20:22:54718.名無しさんjGB0s気を付けないと2じゃなくてLに入っちゃうじゃんhttps://paper-driver.jp/wp-content/uploads/2023/12/p6260115.jpg2025/01/26 20:27:32719.名無しさんw4EgZ>>716どこをどう読めば30メートル手前から徐行と言う話になるのか曲がる時点で徐行になるためにはブレーキにはそれなりの距離が必要、それは30メートルより手前からの減速が必要になる速度もあるよねという話なのに>>717ブレランより遅いウインカーはのろまそんな既定はありません2025/01/26 20:51:28720.名無しさんnYOxlブレーキランプは必要ない派はブレーキランプの廃止を訴えたら?2025/01/26 21:04:15721.名無しさんy4uxI前車の減速をブレーキランプでしか感知できないカタワが増えたんだろう2025/01/26 21:40:33722.名無しさんBqL42ブレーキかける時はブレーキランプつけろ派vsちゃんと前の車を見てたらブレーキランプは要らん派で勝てると思ってんなかいな2025/01/26 21:43:09723.名無しさんbyrWk>>720コイツは何故ここまで必死なのか理解に苦しむ2025/01/26 22:11:59724.名無しさんEM5pf高速道路でブレーキランプ付けると事故の原因になる2025/01/26 22:21:09725.名無しさんUKzEw下り坂で延々とブレーキランプつけて下ってる車はアクセルとブレーキ両方踏んでるだろ?運転が下手くそとかの次元じゃねーな2025/01/26 22:30:11726.名無しさんUKzEwAT車でもセカンドやローはついてるだろ。急な坂はシフトダウンすれば良いのにレンジの意味知らんのかな軽四ですらオーバードライブついてて下り坂や信号などアホみたいにブレーキ踏まなくて快適なのに2025/01/26 22:34:01727.名無しさんitQJ7>>4まあわかるけど車間とってればなんということはない(まったく気にならん)2025/01/26 23:43:18728.名無しさんnyML9>>725回生ブレーキだと点くんだわ2025/01/27 00:00:27729.名無しさんHH3F0後続への注意の意味もあるだろ前が止まってるからもう少し行ったら停止するからな、って警告2025/01/27 01:53:18730.名無しさんyD9H7>>719>>705「30メートル手前で徐行速度まで落とせるより速いスピードで走っていたら?」「ブレーキが先になるよね」 君が705なのか知らんけど多分同一人物だろう後付けで30メートル手前からブレーキが必要になる場合とか言っているが、それは自分がスピード出し過ぎているから単なる自己責任のはなし交差点内は徐行なので交差点に入る30メートルも手前から徐行にしたら迷惑だし事故が起きる時速30キロで走っているなら30メートル手前でブレーキや減速なんてする必要はなし10メートルもしくは5メートル手前からの減速で充分可能だからウインカー点灯前にブレーキを踏む状況にはならないのでブレーキよりウインカーが先普段から車の運転でスピード出しすぎているのと30メートル手前からウインカーなんか点灯させてないから忘れてるのだろう自分が間違っていたとは今更言えないから論点をすり替えて抵抗している感じがミエミエ屁理屈ばかり言うのやめて実際に30キロで走り30メートル手前ウインカー点灯してみればいい免許持ってるなら直ぐにできるだろ2025/01/27 02:11:38731.名無しさん5BJQh>>730なんで?制限速度以下で他の要因がないのになんで自然減速やブレーキランプがつかない減速で30メートル手前までやり過ごさないとならないの?何度も言うがウインカーは30メートル手前なんだから速度次第ではブレーキ先行になるし、ブレーキランプがつかないように緩慢な減速をする義務はないだろ2025/01/27 02:24:20732.名無しさん5BJQh30メートル手前からのブレーキでないと徐行にならないのは速度のだしすぎだw2025/01/27 02:24:52733.名無しさん5BJQhあとだしもなにも誤読したのはIDころころ長文なのにね2025/01/27 02:25:47734.名無しさんW9TOmウインカーより先にブレーキランプをつけるないかに血迷ってるかわかるよなマイルールで2025/01/27 02:28:35735.名無しさんK0XTzちなみに、時速60キロからの制動距離(定義確認済み)は確かに27メートルで、30メートル未満だけど、あくまでフルブレーキでだよね。基本普通の右左折のための減速でフルブレーキは使わないよね。逆に使ってるなら不要な急制動でそれはそれで逸脱だ2025/01/27 02:46:38736.名無しさん1KUdK>>73260km/hの優先道路から細い道に右折しようとしたら30m手前からブレーキじゃけっこう急停止になるだろ 対向車が居たら止まらなきゃいけないんだしどんな状況でもウインカーが先とか言ってるほうがアホっぽく見えるぞ2025/01/27 02:55:12737.名無しさんCcx96>>719キミは自分で書いているのに内容を理解してないね何度も言うが時速30キロで走行中に交差点の30メートルより手前から減速が必要になることはないのだよだからウインカーが先教習所行きましたか?教習車に乗っていた時の事を忘れていますね自分の書き込みと私の書き込みの意味理解できてる?それと君の最初の言い分と今では論点ずれてるよねどうせ意図的にずらしているのだろうけど2025/01/27 02:57:17738.名無しさんNNwLW>>737時速30キロと勝手に条件を限定しだした単発バカ>>736wをつけてるでしょ皮肉ってるのよ2025/01/27 02:59:15739.名無しさんiSCuv>719>>705> 「30メートル手前で徐行速度まで落とせるより速いスピードで走っていたら?」> 「ブレーキが先になるよね」どこをどう読めばってって君の書き込みそのままだがまず日本語がおかしい30メートル手前とは30メートルのこと制限速度30キロの道を走行中に30メートル手前で徐行速度にして交差点まで通過したらみんなに迷惑だし警察に捕まる徐行速度とは10キロ以内のこと、その徐行速度より速いスピードと言うならそれは10キロ以上のスピードであり概ね10~30キロのこと他に問題がない状況で時速30キロで走っているならウインカー点灯が先でそのあと減速となる 君は普段から右左折寸前でウインカー点灯に慣れているのと、スピード超過してるのでブレーキが先になっているだけ初心わすれるべからず2025/01/27 03:01:26740.名無しさんs76ZY>>730無免許丸出しの馬鹿w2025/01/27 03:02:54741.名無しさん8TbZt>>739論点そらし長文頑な意固地バカ2025/01/27 03:03:05742.名無しさん8TbZt何がなんでもウインカー先行バカに路上で難癖つけられたりあおり運転をされて泣いてる人もいるんだろうな2025/01/27 03:04:21743.名無しさんs76ZY>>73960km/h制限のところならブレーキが先になる事もあるって結論で良いのかな?2025/01/27 03:06:10744.名無しさんLQkGy>>738やはりなw君は自ら負けを認めたようだ君の書き込みは後になるにつれて、負け犬の論点ずらしがみえみえだったからさっきも忠告しといたが恥ずかしくなくまたやったか草君の書き込みは漢字を間違えていたり日本語がおかしいからきっと理解できる能力が無いだろうと最初思ってたここでも相手にされてないし俺は最初から時速30キロの話をしているから読め、何度でも読め!すぐに感情的になって頭で理解できなくなってるから恥をかく だから時速30キロで走行し30メートルをノーブレーキで通過する時間3.6秒掛かることまで記載したがやっぱり理解できる知能がなかったw免許返納しろよ!この高齢者が2025/01/27 03:17:25745.名無しさんLQkGy>>743俺の書き込みを最初から良く読んで理解していれば恥をさらさずに済んだのに2025/01/27 03:19:02746.名無しさんLQkGyID:5BJQhID:s76ZYID:8TbZt 取りあえずこれで2025/01/27 03:25:38747.名無しさんWvarC単純に考えてどこかで曲がろうとしてる、または沿道の施設に入ろうとしてる車がいたとして、その手前になにかがあってブレーキ先行、ウインカーの順番になることは普通にあることだし、前車が曲がったその直後に渋滞の最後尾とか異変障害がある可能性もあるわけで、前者に合わせての減速はマストなんだよね。曲がるのでもスムーズに曲がるとは限らないし。結局ブレーキを踏むしかない。それを頑なに嫌う人というのは、ブレーキを踏みたくない、うまく行けば巡航のままやり過ごしたい、横に出て前に抜けさせろ、または燃費だ、ブレーキをすり減らしたくないでとてつもない運転をしてるのだろうな2025/01/27 03:25:51748.名無しさんWvarC>>743そうでなくても、その車が曲がるところの手前に異変やなにかがあればそのための減速は発生するしな。その最中に30メートル手前になればその時点でウインカーになるわけだし2025/01/27 03:27:03749.名無しさんlso0e街中で走ってるタクシーなんて客の指示が急に出たかどうかは知らないが、交差点を曲がり始めてからウィンカーを出してる人が普通にいるな。俺はブレーキが先だのウィンカーが先だとかはどうでも良いけど信号が青になる前からジリジリと発進して本当に青になる頃には交差点の真ん中あたりまで出てるアホをなんとかして欲しい。いわゆる見切り発車ってやつな。2025/01/27 04:18:44750.名無しさんuUBbo>>719とりあえず免許とってからまた来い2025/01/27 04:41:14751.名無しさんt5m9J>>750根拠条文をだせないバカ2025/01/27 05:14:03752.名無しさんon87gエソヅソブレーキ2025/01/27 05:15:11753.名無しさんon87gブレーキランプを5回光らせたら後ろのおっさんに誤解されるからな。5回だけに。2025/01/27 05:23:07754.名無しさんEBiBk>>750こういうテンプレしか叫べなくなった人だいたい単なる減速や警戒ならブレーキランプだけの話になるのにウインカー先行をここまで求めるのってなんなのかねブレーキランプに固執しすぎ、車間なしで運転してるからびびるのかね2025/01/27 05:32:05755.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE8xb4jエンブレが迷惑に成らなく成る簡単な方法が有る。先ずそのベタベタな車間の前走車依存の迷惑運転を辞めろカス。2025/01/27 05:37:32756.名無しさんoK93z>>745反論は無いようだね結論「ブレーキが先かウインカーが先かはケースバイケース」2025/01/27 05:48:09757.名無しさんfMdMm>>756ね。これだけの話なのにね。だいたい、曲がる箇所の手前に何かあればそれに対処するためにブレーキ先行することなんていくらでもあるしな2025/01/27 05:53:37758.名無しさんwXyLh>>758迷惑で危険だからブレーキ踏む前にウィンカー出せよ2025/01/27 06:26:24759.名無しさんP1ago>>758ねえ?ウインカーとは関係もないブレーキもあるよねそのときは当然にウインカは作動しないよねウインカーを先行させてあなたはそれをきっかけに何をしてるの?そのうち前が開くから減速は緩慢でいいとか、隣の車線につうつるとか、対向車線を使ってノーブレーキでやり過ごしたいわけ?2025/01/27 06:58:12760.名無しさん7Y5f9>>758根拠条文は?2025/01/27 06:59:25761.名無しさんSmNXcあ、間際でウインカーを出すようなやつは論外なあくまでも必ずしもウインカーを先行させろと言うのは論拠なしということなだいたいウインカーは30メートルなんだからスピードとの相関で容易に入れ替わるよね2025/01/27 07:01:24762.名無しさんBjNrTまあそれにしたって車間を開ければいいだけ2025/01/27 07:01:49763.名無しさんqT89b3回ポンピングするわ2025/01/27 07:02:11764.名無しさん4TXNW車間距離さえ開けてればブレーキランプもウィンカーも必要ない派はウィンカーやブレーキランプは無駄な装備だと考えてるの?2025/01/27 07:30:45765.名無しさんTJZIF>>7613秒前2025/01/27 07:31:08766.名無しさんr1D5u車線変更は三秒手前から進路変更は30メートル手前から方向指示器を出す2025/01/27 07:37:44767.名無しさんCVZSR>>749昔の車はずっとブレーキ踏んでないと進むからなブレーキホールドがついてそういう車減ったな2025/01/27 07:39:32768.名無しさんTJZIF>>766車線変更は進路変更なのだが2025/01/27 07:39:49769.名無しさんTJZIF右左折は進路変更ではない右左折は徐行するあとはわかるな2025/01/27 07:41:19770.名無しさんCVZSR>>726CVTのハイブリッド車はついてないこともあるよ ホンダ車の一部はないな2025/01/27 07:41:48771.名無しさんA80ME>>761案外多いからこうやってでてくる2025/01/27 08:02:48772.名無しさんOiSiI>>771ブレーキランプを引き合いに出すからおかしくなる30m手前、3秒前って言えばいいだけなのに2025/01/27 08:08:32773.名無しさんr1D5u>>769右左折が進路変更じゃない?進む方向が変わるけど進路変更じゃないのねw車線変更はレーンを移動する事進む方向が変わる事が進路変更(例えは北に向かって走行してる車が東に進路を変えた時)2025/01/27 08:09:28774.名無しさんTJZIF>>773進路変更の定義を調べてきなさい2025/01/27 08:15:21775.名無しさんTJZIF>>773運転免許持ってる?もし持ってて進路変更の意味がわかってなければヤバい2025/01/27 08:16:24776.名無しさんPNwUC>>773お前ヤバいやろ2025/01/27 10:13:40777.名無しさんiHr6W>>776ようは、正確な定義や知識ではなく「なんとなく」のくせに「これが正当だもん」がいるということよねウインカーバカもそうだけど2025/01/27 10:23:56778.名無しさんwTQCR実際道路見てみると車間距離詰める派が大多数で反吐2025/01/27 11:49:10779.名無しさんr5aa3>>778ガソリンの値段が上がってから、こっちでは車間取ってる人は半々くらい、右折するのに右寄せせずにど真ん中でやる人は反って増えてる謎w2025/01/27 11:52:44780.名無しさんi2ZzS>>751>>754ニートはママチャリでジャンプでも買いに行けw2025/01/27 12:11:40781.名無しさんslYZx>>780こういう下らない茶々をコロコロIDでいれるしかできなくたったウインカーバカ2025/01/27 12:13:08782.名無しさんi2ZzS>>760ウィンカーはブレーキを踏む前に出すのがよいでしょう。ウインカーを出しておくと、後続車に「曲がりたいんだな」と予測させることができ、安心感を与えます。安全運転義務違反したくなかったら先にウィンカーだせ2025/01/27 12:14:39783.名無しさんtLuM8車間距離をキープしてればいいのに2025/01/27 12:16:08784.名無しさんJ7DKI>>782AIコピペ乙ですそのAIはそのあとに「速度によります」とかいてますねそもそもAIは声の大きなものを拾うだけでそれ以上の正当性は証明していません2025/01/27 12:16:33785.名無しさんoCn1t>>782ウインカーを早めに出すと危険な場合もあるんだぜ2025/01/27 12:18:04786.名無しさんJ7DKI>>782それが、「安全運転義務」のよう粗な証明をしていませんねそもそもウインカー自体が左右への挙動変更の意思表示を満たすわけで、それがブレーキランプの前後を要請する要素には全くなりませんそもそも「きょどうをしらせるために」そのAIのものになった記述の正当性や普遍性は証明されましたか?無駄に声の大きな独善に歪められた可能性はあらませんか?2025/01/27 12:19:44787.名無しさんJ7DKI速度や状況による曲がる場所の前に何かあれば自然逆転するそれなのに「ウインカーが先だ」とわめき続ける人のはやばさ2025/01/27 12:21:23788.名無しさんnbQBNエンブレはブレーキパット保護2025/01/27 12:22:33789.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEHj5erまあ前の人に倣ってって日本特有の生活習慣、社会生活では楽チンな生き方だけど、前走車の安全確認させて楽しようとしてるだけなんだよね。だが車社会では危険過ぎる、ま単に安全確認が自分で出来ない注意散漫なアホなだけなんだが。2025/01/27 12:23:16790.名無しさんoCn1tエンブレ迷惑って、アクセル離したらブレーキランプ点くようにしろって主張か?w2025/01/27 12:35:41791.sagevRijaオートマでも2とかに入れてエンブレ使っていたが、ほんとにエンブレ効いているのか、わからなかった。2025/01/27 12:37:01792.名無しさんr1D5u>>791エンジンの回転数が上がって減速してる感じがしたら効いてるよ2025/01/27 12:42:00793.名無しさんP6sBiアルコールがキマッてる時に横断歩道を渡っていた。そしたら左折車が突っ込んできた。頭にきて怒鳴った。そしたら歩車分離型の信号機で歩行者側は赤だった。もう酒はやめようと誓った。2025/01/27 13:19:18794.名無しさんOBxzP>>713追い越しはダメだが追い抜きはOKだっけ?2025/01/27 15:44:03795.名無しさんEfhlX>>794法定速度超過が違法2025/01/27 16:07:15796.名無しさん3vo5rエンジンブレーキを迷惑行為と感じる者は 運転免許を取り直せ愚か者2025/01/27 17:33:38797.名無しさん3G0pmいやエンブレやたら効かす人いるから意味なくスピード緩めたり一定走行しない奴あれ一種の煽り運転と変わらんわ2025/01/27 18:23:19798.名無しさん4WNBrアイシテルのサインに必要なんだよ2025/01/27 20:01:38799.名無しさんQ5NPJ>>797それエンブレ関係ないただのヘタクソ2025/01/27 20:49:25800.名無しさんw7sd8スロースタートして先の信号が赤ならアクセル離す(回生ブレーキ)ブレーキ踏むのは信号から信号まで一回だけコレが当たり前の運転やと思ってたけどイラつかせてたんかなぁ2025/01/27 21:04:40801.名無しさんkJK5b回生ブレーキ強めのやつはどうすんだよ2025/01/27 22:06:25802.名無しさんXhXOg>>801減速率に応じて勝手にランプがつく2025/01/27 22:09:10803.名無しさんBSCJ1ディズニーランドのゴーカートみたいにレールを敷けばいいと思うよ2025/01/28 00:16:13804.名無しさんeVjdJ>>753がなんか言ってるぞ2025/01/28 09:28:09805.名無しさんn1HuU>>753あっちいけなのよねそしてそれはあなたにも2025/01/28 09:33:19806.名無しさんwDX5sアクセルオフにしただけでブレーキランプ点けろとか控えめに言ってもキチガイw2025/01/28 14:38:38807.名無しさんKXwkv自動点灯ヘッドライトの義務化と同時に基準が統一されたように、減速時の自動点灯ブレーキランプを義務化して、点灯条件と点灯パターンを統一すれば解決。だけど、世の中のクルマが入れ替わるのに10~15年はかかるからな。現在は一部高級車種だけの装備だけどそのうちコンパクトカーにも採用されるだろ。2025/01/28 15:04:50808.名無しさんBxmoc>>807減速Gを感知してブレーキランプを自動で点けるって事?ATじゃあそんなにGかからないから意味無いね2025/01/28 15:52:06809.名無しさん2XDnYむしろブレーキパカパカやる奴のほうが迷惑なんだけどな2025/01/28 17:04:25810.名無しさんMD28L車間距離空けてないバカのお門違い2025/01/28 17:15:46811.名無しさんvBiYq女を送り届けたら ブレーキ5回2025/01/28 18:18:30812.名無しさんQfAg4ATでエンブレ多用すると数ヵ月でギアやCVTの変速がおかしくなる2025/01/28 20:29:13813.名無しさんteexsマツダのエンブレが変わるとかどんだけだよ2025/01/28 20:31:52814.名無しさんxz7xY>>807お前もう面倒臭いから車乗んなそれで解決や2025/01/28 23:20:33815.名無しさんSguMJ>>808その程度の減速率ではブレーキランプが点く必要がないってだけだなアホは何でゼロイチでしか考えられないんだ?2025/01/29 06:25:26816.名無しさんSguMJ>>812エンブレ使うけどおかしくなったことはないなお前の運転がへたくそなだけじゃねーの?2025/01/29 06:28:29817.名無しさんreA5W>>814減速Gでブレーキランプ自動点灯、急減速で高速点滅ってのは既に高級車で有るんだが。カッペは知らないか。ABS、TRC、VRCとかかつて高級車専用だったものが今じゃ軽ですら付いてる。基準があれば出来るんだよ。2025/01/29 07:45:09818.名無しさんtj5dy>>817自動ブレーキランプが作動する減速Gの基準はどうなってるの?e-POWERだと0.1Gで自動的にブレーキランプが点くらしいがそれより小さいGでもブレーキランプが点くのかな?あまり簡単に点くと余計に危ないと思うちなみに自動ブレーキランプ装備の高級車ってAT?MT?2025/01/29 08:51:59819.名無しさんreA5W>>818減速Gでの自動ブレーキランプ点灯基準は現状バラバラ。あと、オートクルーズでのブレーキ作動も有るから、これはこれでどうにもな。2025/01/29 09:02:59820.名無しさんa5OOdこのスレの9割は免許さえ持ってない奴だとよく分かる。別に無理してドライバーのフリなんてしなくても良いのに。2025/01/29 09:06:28821.名無しさんtj5dy>>819オートクルーズよく使うけど勝手にパカパカブレーキになってないか心配だわブレーキランプが自動で頻繁に点くようになると今度は「エンブレ程度なのかしっかりブレーキなのか分からないから危険!」とか言う奴が出そうw2025/01/29 09:27:11822.名無しさん1qEgm「エンジンブレーキをうざいと感じる人もいる」「迷惑運転だ」という投稿があり、大きく話題となりました。こいつが分かってないだけの話こいつに忖度する必要ないし議論もいらない多分大きく話題になんかなってない、大袈裟2025/01/29 10:01:40823.名無しさんnXFAVエンジンブレーキ迷惑とか あたま大丈夫ですか?www2025/01/29 10:39:33824.名無しさんGu7Lb大型車はエンジンブレーキを使ったほうが燃費が良いだろ雪道でも摩擦ブレーキだとスリップの可能性があるからエンジンブレーキのほうが安全2025/01/29 10:59:51825.名無しさんlF3w5むしろ積極的にエンジンブレーキ使うわ原則は常にシフトダウンでエンジンブレーキ2025/01/29 19:11:56826.名無しさんlF3w5>>825原則✕減速◯2025/01/29 19:12:28827.名無しさんYAfI9このスレの9割は免許さえ持ってない奴だとよく分かる。公道でエンブレ使うのは山道の下りくらいしかないわ。CVT車でエンブレ多用してるとすぐに壊れるわw2025/01/29 19:29:27828.名無しさんYAfI9お前たちどうせAT限定免許だろ?元々エンブレの意味なんて分かってないだろw2025/01/29 19:31:06829.名無しさん1qEgmエンブレのことをMTで話をしている人と今のATしか知らない人が話してるから剥離がある2025/01/29 19:51:11830.名無しさんbgiKBMT乗ってたら下り坂じゃなくても普通に減速でシフトダウンするから結果的にエンブレ使うよ2025/01/29 22:35:58831.名無しさん1qEgmですねMTなら坂道以外でもガンガンエンブレ使う2025/01/29 23:51:49832.名無しさんefek4>>827長い下り坂の抑速にスポーツモードか六速マニュアルモードを多用しているが?何の不具合もない。車は新車から20年18万キロ走行のCVT車。2025/01/30 02:35:06833.名無しさんXuTAS>>832山道の下りと書いてあるが?大丈夫かな?2025/01/30 03:47:14834.名無しさんBDb4T>>832別にエンブレを使うなとは言わんけど、長い下り坂以外でそんなにマニュアルモードって使うか?だったら最初からMT車を買えば良かったのに。ああ、AT限定免許の人なら仕方がないかwぷ2025/01/30 03:56:14835.名無しさん4nj7XATのマニュアルモードの方が速いからな2025/01/30 05:06:24836.名無しさん33sKyそりゃAT限定だとそれしか運転できないからなw2025/01/30 07:02:52837.名無しさん4nj7XF1も今はセミATだしATのマニュアルモード使うならMT買えば良いとか馬鹿理論w2025/01/30 07:06:45838.名無しさん33sKy必死だなAT限定はそれならMTで取れば良かったのにおさるさんだから無理かw2025/01/30 07:14:29839.名無しさん1LqgA>>838坂道発進でエンストしたでござるbyAT限定君2025/01/30 07:16:33840.名無しさんwJBB1使わないも何も自然にかかるんだから仕方ねえじゃんNにしろってか2025/01/30 07:18:22841.名無しさん4nj7X俺はMT乗りなんだけどwATのマニュアルモードを必死に否定している馬鹿ってなんなんだろう2025/01/30 07:30:50842.名無しさんwJBB1EVでエンジンブレーキに相当するのは回生ブレーキなんだけど回生ブレーキだと車輪を回転させることによって充電できるんよねなのでなるべく使いたい2025/01/30 07:38:29843.名無しさん0hNQZエンジンブレーキだけで減速ってのはスポーツ走行のテクニックじゃないよね?減速しながらシフトダウンはヒールアンドトゥとか難しくてできないからシフトダウンでエンジン回転数上がるのだけ真似したとかかな2025/01/30 07:42:03844.名無しさんF9pLaこれから自動車免許はATが基本で、MT希望者は追加教習になるってな。MTが特殊技能とは。2025/01/30 07:45:14845.名無しさんDNEFb長い山道の下りは使うやろ。2025/01/30 07:48:22846.名無しさんqdGBq溝落としも使うのか2025/01/30 07:49:25847.名無しさん4nj7X>>843ヒールアンドトゥはある程度タイトな走りをしていないと逆に難しいし練習してまで街乗りで使う必要は無いでしょうシフトダウンだけで減速は例えば100m以上先の信号が赤だから緩やかに減速しようって時とかかな2025/01/30 08:01:26848.名無しさんdEqT220代のドライバー ジジイより酷くないか? 交差点付近の割り込みとかクソガキ多い 甘えてんじゃねーよ!2025/01/30 19:33:19849.名無しさんVJDo2民間の自動車保険会社の調査では事故する年齢が一番多いのは十代後半から二十代だから保険料も若い人が一番高い今の人口割合だと高齢者の方が多いから、統計を改ざんして高齢者が多いように見せかけ保険料を高くするなんてこともできるしそっちの方が儲かるはずだけど食料品なんかは食べきれない人にとか、女性に合わせて小さく少なくしましたなんて可笑しなことやってる2025/01/30 22:00:44850.名無しさんNlGwhいちいちイライラするなら運転に向いてないから殺人をおかす前に免許返納するか精神科に行ったほうがいい2025/01/31 02:50:10851.名無しさんvEcsV>>849実際、保険料支払い金額で見ると40~50代が最低で、60代から急上昇。70~75才で20代と同等になるんだよな。 それまで払った分が有るけど高齢者の保険料は上げないとな。2025/01/31 07:00:57852.名無しさんMc25R車間距離を取れば解決するのに、何回もブレーキ踏むバカの方が後ろにいて不快。見通しの良い直線でスピード出しておいてブレーキ踏む知障も2025/01/31 08:54:06853.名無しさんOLsOa>>85120~29才と65~74才の人口が違うし免許の取得率が分からないから何ともいえないその書き込みにはデータが一つもないからなぜ高齢者の保険料を上げるのか分からない2025/01/31 09:16:11854.名無しさんvEcsV>>853高齢者自動車保険料既に上がってた。 80代は70代より7万円高い。※保険会社が違うのでちょっと数字が違うが。https://www.j-cast.com/2023/11/13472840.html?p=all2025/01/31 09:29:56855.名無しさんwFBMaエンブレ使わない、使うなって人は常にブレーキかアクセルのどちらかを踏んでいるかニュートラルにしていろと言っているのか?エンブレはATでもMTでもアクセルを抜けば掛かるもの。ONかOFFしか無いギクシャクのセカセカ運転が正しいわけ無いですね。エンブレの効き具合はATのDでも車種で差がある。特にラテン車は下り坂ではMTでシフトダウンしたのと変わらないくらい効かせるものもある。もともと皆使ってる。外から見てATとMTで挙動に少し違いがあるだけ。路上のMT比率が減って出会いにくく経験不足の人にとって違和感があるという話。MT運転者にとっては呼吸をするように普通の事なので、気になる人は自分の運転を見直して下さい。車間距離が詰まり過ぎか漫然と運転しているか、です。2025/01/31 11:02:44856.名無しさんAhFVH>>855シフトダウンしてけっこう急な減速するようなエンブレを問題にしてるだけでしょ2025/01/31 11:22:57857.名無しさんoqXjcこれ、通常の坂道エンブレじゃなくてEV系の電力回収目的の回生ブレーキ連中だろ?交差点のはるか手前からブレーキ無し減速でダラダラ走る馬鹿プリの多いこと2025/01/31 11:40:51858.名無しさんwFBMa>>856> >>855> シフトダウンしてけっこう急な減速するようなエンブレを問題にしてるだけでしょそれは「故意」にやってるのだから、「車間ちけーよ、危ないから離れろ」って行動かと。サイドブレーキ引くのと同じ行為だから別問題では。長く運転していますが、「エンブレ危ない」「追突するかと思った」という経験は一度も無いので、頻繁に遭遇するなら間違いなく習慣的に車間が狭いんだと思います。相手が煽られていると感じるくらいには。2025/01/31 14:39:05859.名無しさんOLsOa>>854ソースありがとう20代より80代は格安なのかと思ったけど80代になると保険料が爆上がりするんだねやはり20代の事故リスクが高い統計があるから20代の保険量が高くなるのは当然だね20代の自動車保険の金額も高くなっている」と説明した。理由は、年齢層での事故リスクを保険料に反映する仕組みになっているからだという。年齢別事故数が統計的に高く運転リスクが増す年代だと判断されているからである。2025/01/31 20:48:47860.名無しさんOLsOaこんなの記者のねつ造記事だと思いますどちらにしても後続車が車間距離さえ取っていれば問題ない結果後続車が悪い2025/01/31 20:58:53861.名無しさんoLX7W後ろで文句言ってるやつは自分が悪いことに気がつけ車間距離があれば何も問題ない2025/02/01 03:09:52862.名無しさん2P2lMほんと運転が下手くそな奴って多すぎなんだよな車間距離を見て運転するっていうことが出来ない奴が多すぎ2025/02/01 03:18:02863.名無しさんIJ5ts20代の保険料が高いのは等級が初期設定だからじゃないの?2025/02/01 08:12:57864.名無しさん8Aqbe>>863同じ人の保険でも保険の対象から若い人を外すと安くなる。 全年齢補償だと一番高いhttps://i.imgur.com/cnQcu4L.png2025/02/01 08:32:58865.名無しさんtNPPC>>863若い人間は事故り易いという統計の元にそもそも高くなってるよでも今後は老人ほど高くすべきだわな高くて払えない!てなら車を運転すべき経済力じゃねーし2025/02/01 08:48:55866.名無しさんumrU6単純にブレーキを多用するのはリスクでしかないなんて免許もってるやつなら誰でも知ってる話なのに2025/02/01 08:59:00867.名無しさん06cr2ブレーキランプでしか減速を確認できない池沼が免許持って運転してるからなwww2025/02/01 09:01:50868.名無しさんgP2lHちゃんと車間距離取って前見て運転してたらブレーキランプやウィンカーは必要ないならウィンカーやブレーキランプは余計な装備って事?オプションで付けるか付けないか選べるようにするべきなの?w2025/02/01 09:06:12869.名無しさんqAOmV歩きスマホとかもそうだけど、なんでバカが大手振って歩く時代になったんだ?日本衰退しすぎだろ2025/02/01 10:18:51870.名無しさんG47eMどゆこと?車間距離云々よりブレーキランプ見て運転してんの?怖いわ笑2025/02/01 10:36:46871.名無しさんO1T8Uマニュアル車は教習所でしか乗ったことないけど、エンジンブレーキはクラッチつなぐのに回転数合わせるとき燃料使わない?2025/02/01 10:39:30872.名無しさんlom7Cバカが大手振るっていうのもあるけど、こんなのを記事にする馬鹿死ねwwww2025/02/01 11:02:08873.名無しさんG47eM警察と消防、所管の役所の威信がかかってますからね2025/02/01 12:20:58874.名無しさんbXLyK>>857そういう連中はなるべくブレーキ軽く長く踏んで稼ぐメーカーによるから計器でも設置しないとどっちがいいかは詳しく分からんがな2025/02/01 12:48:00875.名無しさんrSBpPブレーキランプ点かないで減速するから煽り運転かと思われるからな2025/02/01 12:50:19876.名無しさんixPQKむしろ回生エネルギー装置の方がうっとおしいガクッとスピードが落ちる2025/02/01 12:50:24877.名無しさんOLpoE>>876そりゃ、ブレーキやからスピードは落ちるやろ。2025/02/01 12:51:55878.名無しさんixPQK>>877ブレーキ踏んでなくても落ちるぞ?プリウスとかガクガク2025/02/01 13:36:02879.名無しさんdnPSb>>870センターに入ったらスイッチみたいに前車のブレーキランプが点いたらブレーキ踏むみたいな運転してるんだよ2025/02/01 13:41:06880.名無しさんAIyHXなるべくブレーキ踏まないで運転するのが美徳だからな2025/02/01 13:46:07881.名無しさんmarnI>>876気にした事ないけどなぁお前がヘタクソなだけじゃね?w2025/02/01 15:10:14882.名無しさんgP2lH>>878プリウスごときでビビってたら日産e-POWERとかどーすんねんw2025/02/01 16:12:29883.名無しさんBFnh4だいたい時速10キロくらいまでは回生ブレーキだけで減速してるたまに煽ってくる奴いるけど大半はそんなの気にしてないぞ2025/02/01 19:03:11884.名無しさんA398SトヨタのPDA知らない人多すぎ笑2025/02/01 21:02:47885.名無しさんBBusj>>865> でも今後は老人ほど高くすべきだわな保険会社は統計に基づいて保険料を設定してる話が上にあるのに、根拠も高くなくすべきってw結局どさくさに紛れて高齢者の保険料を高くしろーて言いたいのがミエミエ軽口を叩く奴に共通する点は後から自分に返ってくることを理解できないこと自分が社会から正当に評価されてないと感じその鬱憤をマグマのように溜め込みそれを弱者向けているのか2025/02/02 02:53:02886.名無しさんPMQQtパカパカブレーキ踏む奴とは自然と車間距離取ってしまう2025/02/02 06:53:02887.名無しさんdcbG5>「むしろ何度もピカピカとブレーキランプを光らせるより良いと思うけど…」柳沢慎吾の平馬先輩の話を思い出した2025/02/02 07:05:04888.名無しさんcluAf>>887「殴られちゃったよー!」2025/02/02 07:07:10889.名無しさんmtMwY手ごわいシュミレーション2025/02/02 07:33:40890.名無しさんMzopX>>880ブレーキ踏まないのが美徳なんじゃなく、減速しない(減速が必要になるような無駄な加速をしない)のが美徳じゃないかな2025/02/02 08:15:09891.名無しさんpuvJOスロー発進スロー加速スロー減速スロー停止発進から停止までのブレーキランプは一回だけコレが上手い人の運転急発進急加速急減速急停止発進から停止まで何度もブレーキランプを光らせるコレが下手な奴の運転発進から停止まで一度もブレーキランプを点けない日産e-POWERは論外2025/02/02 08:56:36892.名無しさん42zYjAT脳の癖かと思ったけどアクセル閉じると勝手にギアが落ちて減速するATもあるし大型は排気ブレーキでこうなるから単に車間と視点の問題かと2025/02/02 09:13:12893.名無しさんUB196世の中ゆとりが主流か2025/02/02 18:28:34894.名無しさんLX1uSお前らはつねにピカピカと頭を光らせてるしな2025/02/03 19:24:36
しかし、過去にSNSでは「エンジンブレーキをうざいと感じる人もいる」「迷惑運転だ」という投稿があり、大きく話題となりました。
一体なぜそのように感じるユーザーがいるのでしょうか。
その理由とともに、エンジンブレーキは使わないほうが良いのか、教習指導員の意見とともに解説します。
エンジンブレーキを不快に感じるユーザーがいる理由を投稿内容から読み解くと、「ブレーキランプが点灯せず、減速していることが分かりにくい」からだといいます。
ソース元
https://news.yahoo.co.jp/articles/acb6109141670387fe628c14258f9c31059e1f58
ATもローにすればエンジンブレーキかかるわ無知
車間距離不保持常習者が一言
↓
エンブレが迷惑運転だと大きく話題になった時期、なんてあったっけ
まったく思い出せない
ベンツとかめっちゃ眩しいで
ほとんどどこでもそう
人の運転にいらつくことがほぼない
自動車学校に通う前まで。
あ・き・れ・て・る!?
最近では歳のせいもあって反応出来なくなってきているので結構開けるようになった
止まるか進むかはっきりしろカスって毎回思ってるよ
結果ブレーキ踏まざるを得なかった
難しい技術以外にも安全性を高める方法はある
デイライトもそのうちの一つ
セカンドぐらいまで落としてようやくでありサードあたりだと
坂道でエンブレなどほとんど感じなかった記憶
イニD見ながら?
ボーッと運転してるやつもいるから停止線前ならポンピングブレーキもする、こんなの当然。
新車買い換えたら最低でも一回は交換するが今の車は5年以上乗ってるけど
一度もしてない
傾斜によるだろ
サードで速度一定になるゆるやかで長い坂は当たり前にある
スタートでドヒューって加速して先の信号でブレーキズパーって止まるのあれヘタクソだろ
エンジンブレーキ使わないって事だよね?
車重の重いクルマや長い峠道だと
ブレーキ終わる可能性あるだろうに
命知らずだなあ
エンブレ使え
ヒヤヒヤしたわ
バイクの場合はエンブレが原因でリヤタイヤがロックして転倒する場合もありましたね。
今はバックトルクリミッターやオートシフターのおかげでそんな事もないけどね。
それ自体は別に良いけど
ギア落としたまま、回生ブレーキ効かせたまま
トロトロ走るのはやめろ
この燃料費高騰時代にエンブレしない運転していいご身分すな。
あぁ、ゴミ分なのか。
既に免許持ちの友人に
「エンジンブレーキって、何処にあるの?」
と聞いたら、笑われた
そもそもエンブレで前と間隔が詰まったなってときは、
前の信号や前の交通の状況見れば、止まらないといけない状況であることがほとんどなんだから、
お前もおとなしく止まっとけや。
アホに「車を動かすためには何が必要?」「車を止めるには何が必要?」ってお尋ねすると、
それぞれ「アクセル」「ブレーキ」って答えるだろう。
どちらも「アクセル」なんだけどね。
それくらい、そもそも一般的な公道ではブレーキなんて使わなくてもいい。
大型車は重いから下りは回生ブレーキかけてトロトロが基本
フェードしたら終わりだからな
車間距離とって前の車の動きから判断するといい
遠心クラッチあるよ?
何度かやってすべて成功w
∧∧
グイッ / 支\
ミ /( `ハ´) コーナー前の減速は、
⊂/\__〕 ヽ エンジンブレーキでするアルよ!!
ミ /丶 01 |Σノ
/ //7ゝ〇 ノ\
/ (_///⌒γノ/___)
/ /// ///ノ
// |/ /// フォフォーーーン
/ / / //
// V ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そもそもブレーキランプつかないから減速が分からない!って言ってんのにこいつエンブレ分かるのはエスパーか
いつもブレーキランプ5回点滅ミ・ナ・ゴ・ロ・シのサイン
車間つめるようなアホは死ねよ
うしろの人ごめんねW
追突されたら落とされるのはお前の方やぞ、ハザードあげて先に譲った方が良いだろw
クルコンなのな
こっちの方が迷惑だと思うわ
あったよ
煽り運転だーって騒いでるヤツ居た
エアコン、パワステとエンジンブレーキ付けてねとか言ってたな。
どっちにしろ悪いのは一部のキチガイなので技術で対処出来る問題じゃない
車間距離開けてれば気にならんけど
ブレーキ踏んでんのかなー、回生ブレーキかなーとは思うが
かつてトラックの強烈な補助ブレーキ(普通にフットブレーキ並みの減速が出来る)
はプレーキランプを灯ける方が追突防止の観点から安全だとの主張から
強めの補助ブレーキはブレーキランプが光る時代があった
所がこのパカパカランプが原因で「嫌がらせをされた」と感じた頭のおかしい
人が原因で何軒かの傷害事件が起きてしまった
結果「ブレーキランプをむやみに光らせるのもヤバい」と言う教訓になった訳
エアコンとパワステメーカーオプションで
エンジンブレーキはサービスで付けておきました😉
お前も前の車と車間距離を取れよパカパカブレーキ減るぞ
ストレスマックスで無敵に素敵な天敵天国
まずはあなたの中の悪魔と戦いましょう
時代に適応出来ない車間ゼロおじさんは相当イライラするんだろう
だからと言ってGセンサーでランプなんて灯けたら殺人事件が起こるw
問題は技術じゃなく人間なんだよ
エンブレ使わなかったらプレーキパッド減るじゃん
白内障の兆し
免許返納しましょう
まぁ教官も個人指導官に過ぎないからな
頭がおかしいw
まあ、この手の頭のおかしいドライバーは
車間をキチンと取らないキチガイなんだろうなww
俺もAT免許取ったが、初めての路上で教官に「はい、ここでローラーダッシュ!」と言われた時は緊張したよ
めっちゃブレーキランプ点くやん
既にレンズ入りだ
大事故起こすぞ
こういうバカに免許与えたらダメ
というかハイブリッドの回生ブレーキの強弱を変えてるだけだけどなw
イライラすんなよ。車間取れよw
充電満タンなら強制エンジンブレーキ、緊急時や時速4キロ以下ではディスクブレーキと
HVはクルマが勝手に切り替える。
ちなみにBレンジで強制エンブレを使うと発電しないのでトータル燃費は低下する
ってのが公式見解だったので使わないのが吉。発電量増えるってのは誤解。
つまり公明党が全て悪い
メモメモ..._〆(゚▽゚ *)
>ちなみにBレンジで強制エンブレを使うと発電しないのでトータル燃費は低下する
これな、そう言われてるし事実そうなんだろうけど、実際にシフトダウン操作を行ってエンブレを掛けると
HVインジケーターはCharge側に振れるんだよな。
単なる演出か?
レース車と同じように両手左右そるぞれに
回生ブレーキの効き具合を何段階も調整できる
「減速セレクター」というものが付いてるんだわ。
エンジンブレーキじゃないんだわ。すまんな。
エンブレの減速なんてたかが知れとる
一応今は0.13G以上の減速Gが掛かる場合はブレーキランプの点灯が義務付けられてる。
HVやEV限定の話かもしれんけど。
ぎゃくにこえーわ。
そこまで電子制御なの
THS2って本当によくできてるよな
それらを二つのモーターを制御して電気的に動作させられるんだからすごい
あんなものをほぼ四半世紀前に作ったんだから
トヨタはやっぱすごい
それは知らなかった
回生で大きく減速した場合もブレーキランプ付いたほうがいいな
追突されたらたまらんし
とりあえずドライバーの責任というのはあんまりないと思う
自動で切り替わるの最近まで知らなかった
気にしてたら前の車のランプがつくごとに自分も無意識にブレーキ踏むような運転になるからだろう
ボトムス世代なんだろ
一方普通のブレーキは燃費に悪いので、坂道を下る時はエンジンブレーキ不使用でなるべく自然落下に任せる。
速度出過ぎたら上り坂を使ってうまく減速させるのがエコ運転になる。
フットブレーキ加熱し過ぎの時は、路肩に停めて冷めるまでしばらく待つ。
ブレーキ踏む回数は増えるよ
加速が足らないと思ったらギアダウンや
キックダウン必用だから問題無いと思う。
(切り替わるまでのラグもあるし)
人の尻にくっついてないと、まともにお外にも行けない奴らが運転してんだろ
ヘタクソに気を使え!
エンジンブレーキ禁止!
って叫んでるのねw
ベーパーロックって知ってる?w
私の乗ってる草臥れたコンパクトカーはCVTだがDとLしかなく
Lだと失速するから六速マニュアルモードを活用している。
その理屈はおかしい。
慣れるのに3ヶ月くらいかかった
バッテリーに充電余裕が有るという条件下では厳密には「0」では無いらしいよ。
もしフェード現象やベーパーロック現象が起きた場合には、エンジンブレーキを使用し減速しましょう。
慌てず、ギアを少しずつ下げ、減速していきます。 十分にスピードが下がったら、サイドブレーキを
かけて停車しましょう。 これらの現象が起こったら、ブレーキパットを冷やすことが大切です。
教えてくれ、
回生ブレーキ中はずーとブレーキランプは点灯中なのか?
本当のブレーキとどう区別するんだ?
今はこのレベルの連中が公道を平気で走ってる時代なので充分気をつけて走りましょう
普通の道路では逆に使うのが面倒い。
で終わってた
なので下り坂は積極的にシフトダウンしてブレーキランプを点灯させない運転が上手な
運転とされてたんだよな。実際女性AT乗りのクルマはパッド摩耗がかなり早かった。
今はブレーキランプ点灯しないで「減速」ってのに慣れて無い若手が多いんだろう。
サイドブレーキと日産e-POWERだけはダメ。ゼッタイ
定期的にやらかすのが居るだけで、増えてはいないだろw
もといサイドブレーキ
何か今分かった。
タイヤからの回生じゃなくてエンジン回転からの発電が発生するからシフトダウンでもChargeに振れるんだな。
でもエネルギーをエンジン抵抗に持ってかれる分は損すると。
コレが出来んドライバーの多いこと多いこと
免許返納しろ
パッシングでバトル開始
トヨタ「はい分かりました・・・ってこれギリギリ狙ったらヤバくね?」
ホンダ「ホンマやw減速から完全停止までノンブレーキランプになるやん」
スバル「言うてギリギリやっちゃうメーカーなんかおらんやろw」
日産e-POWER「ギリギリやっちゃえw」
コレだけでも日産が終わった理由が分かるなw
免許取り直せボンクラ
教えてない事するなって言われたけどバイク乗ってたから当たり前に知ってたけどね
対立煽りさせたいだけの作文だろ
クネクネ道でノートe-powerの後ろを走る
カーブから立ち上がって直線に入るとブレーキランプが点く
クセでアクセルから一旦足が離れるのだろう
カーブのたびにこれでかなりうざい
赤信号が近づく
ブレーキランプ点灯しないまま停止
なんぞこれ
ベーパーロックやフェードの方が怖い
まだやらかしたことは無いけど
答えが一瞬で出てた
ほんとこれ
車間距離取らない奴らの戯れ言に過ぎない
知らんかったわ
そんなに何回も踏むわけじゃないけど
後ろでぼんやりしてるかもしれない年寄りやBBAのためにやってたんだが
エンブレだって立派な車の操作法のひとつだと思うけど
そうそうエンブレ当てにしなくなったけど
国民同士が対立して喜ぶのは政治家どもだけだぞ
悪いのは政治家含めた上級国民
漫然と前車に付いていくから、カーブ曲がりきれないと急ブレーキ踏むんだろ。
しかも無保険が10台に1台、無車検が400台に1台だっけか
君子危うきに近寄らずとは言っても、ブレーキパカパカ踏んでる奴に追突されてもかなわんなぁ
トラック事故だらけ
引きずり下ろして暴行とかw
エンブレわからんからな
迷惑に感じるんだろ
でも高速でケツにベタ付けして煽ってくる阿呆には、アクセル離して(ブレーキランプと誤認させる)スモール点けるとめっちゃ効くぞ
弊社の出入りの電工さんはクリッパーにプジョーのエンブレムつけてるぞ
それなら個人の運転に文句言うんじゃなく法改正を訴えろよ
わからないなら免許返納したほうがいいよ。
ABSなんて雪道じゃ正直止まれんし脇に飛んでってしまう
これなら問題ない(実際はポルシェからメチャメチャクレームつけられた)
https://i.imgur.com/cNzAjMv.jpeg
https://i.imgur.com/LXiQ7rk.jpeg
習わなかったか?
エンジンブレーキだけで減速するのはレースだけ
点くに越したことはないだろうよ
でもエンブレ+フットブレーキてのが普通の使い方
エンブレだけで減速するって相当やばい奴
こんなに不快になる程心の余裕のない人が多いなここ笑
過去一度たりとも不快に感じたことがない
ここの連中法定速度内のゆっくり走行していたらパッシングしそう笑
ドリフトあてるときはサイドブレーキかけたりするしな
公道でやられたらたまったもんじゃない
ブレーキペダルなんか踏まないだろ、前方の状況みて回生できるなら
できるだけアクセルを緩めるわな、
猿人の奴等は停止線直前までアクセル踏みっぱなしだが、
回生派は遠くを見てて早めにアクセルを緩める
毎回思うけど本当にこれだけで解決なんだよな
そもそもMTの何が難しいんだかな
真面目に教習所で勉強して慣れれば大したことないだろ
トヨタ方式の回生ブレーキはブレーキペダル踏んで強く回生がかかる
アクセルワークだけだと中途半端な回生にしかならんよ
エンストと言うフェイルセーフはすばらしい
あ、それいいな
覚えてたら今度使ってみよ
そろそろガソリン猿人たちもハイブリッド勢の回生ブレーキの挙動を覚えような
エンジンブレーキがウザいと思われるほどMT車なんて走ってないと思うんだが。
通常運転でのエンブレ迷惑は、お前が車間距離とれって話になるからな
AT車ならLに入れろ
ちゃんと回生かかるからブレーキしっかり踏めや
加減速のコストがガソリン車よりもはるかに低いんだぞ
よっぽどきびきびした運転が求められる
FFハイブリッドでブレーキペダルでの回生が強いと
雪道でろくなことにならん気が
プリウスもリコールで回生割合変えたしな
カッチカチの雪と氷をスタッドレスでテッカテカのツルッツルに磨き上げた交差点は
エンジンブレーキもABSも総動員だわ
いま摩擦抵抗ゼロだわぁ死ぬかもぉと思いながら周りの景色が妙にゆっくり流れていくのよねw
回生の割合がタイヤの動きには影響しないのがトヨタ方式
回生に回すかどうかは走りには関係ない
いや。アクセル離せば減速するからわざわざブレーキ踏むまでもないのが普通。ブレーキ踏まないとギア入れる速度にならないのは速度出し過ぎ。
普通は下り坂は極力エンブレ使って走りなさいなんだけどな
大型トラックとか特にそうだけど、ブレーキ頼りで減速するとべーパーロック現象起こしてブレーキが効かなくなる恐れがあるからね
燃費向上のオーバードライブを切れば
ATでもエンブレかかる。
(車種によって名称が変わるかもだが)
こういう下手くそはもう運転しないでくれ
ブチコロス
箱根走ったらどうなるんだろうか?
ブレーキランプが光らないから怖いとか何処で判断してんだよって感じだし
己の命前方車両のドライバーに委ね過ぎてるし危機管理意識欠如し過ぎ
ブレーキランプしてくれる方が有り難いけど
どんな運転してるんや コイツら
そうなんだよ。
ブレーキランプが点灯しないと
前の車が減速したか分からない危ない奴ら。
普段、車間距離とか前の車が
何キロで走ってるか分かってないってこと。
公道走っちゃいけないレベルのヘタクソ。
運転で現れる性格って理性から外れた"本性"
ブレーキでイライラしエンブレでイライラし自転車や遅い車にイライラし
イライライライライライライライライライラ
どしたん
金の余裕は心の余裕
ここの人らはちょっと可哀想かも
そういうバス運転手のおかげで事故って参事になった事件あったろ
前の車アテにして走ってるアホだろな
俺の知り合いにもそういう居たし
そいつ高速でやたらトラックの後ろ車間詰めて走るから俺ソイツに「怖ないの?」って聞いたらソイツ笑いながら「こっちのが楽だから」とか平然と吐かしやがったしな
昭和の車の話はいいからおじぃちゃん
まさに玉突き事故予備軍だよな
減速が分かるように車間ちゃんと空けろよ
お・も・て・で・ろのサイン~♪
はい、終了w
御老体だけはイラッとする
まさにバカ
回生派っつーかマニュアル運転に慣れてたらそうなるんじゃね
おれも運転はバイクからトラックで覚えたし
急ブレーキやカーブ中の急減速が危ないって身に染みると流すような運転になると思う
MTだろうがATだろうがやたらエンブレ利かせ
直前でブレーキ踏む奴居るんだよ
ランプ利かせるのダサいと思ってるのか知らんが
本来それが普通なんだよ
ダサいじゃない
どヘタクソの証明
燃費稼げるからじゃね?
ジェットストリームか
250バイクで新東名走ってた時にはトラックの後ろだと楽に走れたな
抵抗減るんだよね
流石にブレーキランプが付かないと車間距離把握出来ないってのは免許返納してくれ
無駄にブレーキ踏むとパッドが減るからだよ
自動運転や自動ブレーキもブレーキランプに反応するからな
自分中心に考えすぎだろ
危険なのは事実
ダ メ ダ コ リ ャ のサイン
https://i.imgur.com/TXAlTJq.jpeg
ブレーキランプには反応するだろうが、
普通はLiDARで車間測ってるんでね?
今のATは多段変速機で1速から8速まであるものも多い
マニュアル車でできることは大体できるよ
それなら寧ろ車間空けてマイペースで走ってた方が断然良いだろ
前方車両にベタつきなんてしてたらその都度ブレーキ踏まなきゃいけなくなるし
カーボンセラミックブレーキ使えば汚れないよ
自動運転頼りの奴の方が危険極まりないし公共交通機関利用しろよ
多様な運転者がいるということを理解しないと事故るよ
もう運転やめた方がいい
そうやって無駄にブレーキ踏んでランプ転倒させるから渋滞になる迷惑行為
渋滞の仕組み勉強しなさい
注意する相手間違い過ぎてるだろそれ
なんで危機意識欠如したカスにカマ掘られる側の俺にそんなレスしてくんだよ
御門違いも甚だしいわ
無駄にブレーキランプ踏む無知がいるから渋滞を巻き起こす
エンジンブレーキにランプ点灯は必要ない
車間距離がバッファになって判断の余裕にも繋がるのに
自分で距離詰めてピーキーになってイラつかれても困るよなw
はいはい賢いねーご高説痛み入ります
全然汚れないぞ
ただキーキーという音がめっちゃうるさいから、嫌われてるな
一部のカーブ以外はレーンキープアシストとクルーズコントロールだけで走れるからな
シフトダウンしてブリッピングしてたら、いつ停まってもおかしくないと思って近寄んな
前方車両のテールランプアテにして走る事自体が自殺行為だしな
何処の馬の骨かも解らない前方車両のドライバーにどんだけ全幅の信頼おいてんだよって感じだし考えられないわ
昔RZ350とCBX乗ってたけど
確かに2ストはね
でも2ストも4スト乗ればすぐに慣れるから気にしたことないかな
下手くそと言うか乗り慣れてない人は訳も分からずに1即まで落としてしまうからロックしてしまうよね
結局は走ってるスピードやその時ギアを何段にするかで変わってくるからそれに合わせる
高速道路で前の車のブレーキランプだけに反応してるやつってダメだね。
前の前やその前のクルマのランプ見てランプが点いたらあらかじめアクセル緩めとけっての。
それで無駄にブレーキ踏む回数はかなり減るんだけど。
下道でクルコン使うとかえって運転しづらくない?
カーブ前は速度気持ち落としたいし、信号でいちいちセットしなおしめんどくさい
ブレーキは遊び部分をちょいちょいと動かしてブレーキランプを灯すものの
事実上ほとんどブレーキは使わずエンブレ停止。
急ブレーキなんてするタイミングなんて少なくとも自分で作ってはいけない。
わかる〜
昔バイクの運転下手くそな友達がNSR50買ったんだが
その友達含め数人で走ってて直線上で皆止まったらその友達だけカチャカチャカチャカチャって音鳴らしながら通り過ぎてタイヤロックしてケツ振りながら思いっきりキュイ〜ンって音鳴らしてエンブレ効かせてだいぶ遠くに止まったの思い出したわw
恐らくというか間違いなく6速から1速に落としたんだろなw
クッソワロタしw
エンジンのレブリミットを越えたら即エンジンブローだからな
オフロード系だと、低ミュー路面でのリアスライドを意識するからエンブレが先に
無意識でやってる、 街乗りだけの連中はブレーキングとエンブレを両方同時に使いたいっぽいから余計に空走距離が長くなる、
公道ではスリップダウンリスクは減るから理にかなってるけど、
バイクを乗ったことのない車はそんなこと知らないで詰めてくる
大昔のトラドラは親切心でそれやってくれてた
馬鹿の言い分は無視していい
俺昔バイクのレースやってたが
ロードレースも基本エンブレが先だから
まぁまずギア落とすのはエンブレを効かす為ではなくパワーバンドを保つ為の方が強いが
取り敢えずギヤ比考えずにブレーキ先するとか無いから
君は自分の固定観念にとらわれ過ぎていて思考が凝り固まってしまってるのかも
渋滞吸収運転とは、かんたんにいうと、自身もブレーキを踏まない、後続車にもブレーキを踏ませない運転です。そのための最も大切な要素が、車間を十分に空けることです。
渋滞は、1台のブレーキが後続車へ伝播して発生するといわれます。前車が仮に1秒停止すれば、それを見てブレーキを踏んだ後続車はさらに長い時間停止するので、車間が詰まっていれば、その間隔が短くなり、結果的に全体の速度が落ちて渋滞を悪化させる場合があります。
そこで、車間距離を確保することで、渋滞悪化を防いでいるのです。これについてはNEXCO東日本も「クッションの役割を果たし後続車にブレーキが伝わるのを防ぎます」と説明しており、「渋滞予防運転」4箇条の一つにも挙げています。
プリウスとかあの辺はBレンジがあったような
理屈こねくり回してねえで交通量ある片側一車線で右折しようと渋滞作るやつどうにかしてくれ
特に業スーとドラッグストアの前
流れと車間次第だけどね
アクセル緩めるのもエンブレだからな。
前走車との相対速度が分からないのなら、運転しないほうがいい
あと最近じゃEVでもブレーキ光らないのあるだろ
前の車にひっつきすぎて、目の前でブレーキランプパカパカされる方がよっぽど迷惑じゃボケ
>後続車がそれで危ない思いをするならカーブ終わったら道を譲るね
↑
なんかお前考え方ズレ過ぎじゃね?
車の免許持ってるのか?
一気にギアすっ飛ばすのは危ないよね
一気にエンブレしてバイクが壊れて分解するんじゃないかと思うくらい酷い乗り方する人もいましたね
そうなってしまうのは多分自分も含めまだ運転を分かってないので余裕が無いからだと思います、最初はスピードを出さずに慣れるまで余裕ある運転をして覚えるしかないですが、それも若さですからね
カーブに入る前に減速してたり、ギア落として減速してる車だってある
街中ならブレーキかける場合でも、側道に入るとか山道を走ってるとか、必ずしも「カーブに入るからブレーキを踏む」とは限らないと思う
グリップのいいタイヤを履いたスポーツカーか、ツルツルタイヤで過積載のトラックかでも変わるのだから、ドライバーは周囲の状況や自車の状態から、どう走るかを判断するもんじゃないか?
頭文字Dじゃないんだから「前の車がこの速度で曲がれているんだから、自分の車も曲がれるはずだ」みたいに走る必要はないんだし
EVやHVでのフットブレーキを踏まない回生ブレーキでもブレーキランプは光るよ
規定の減速Gを超える減速度の場合にはブレーキランプが光るシステムになってる(そうでないと型式認定が取れない)
ATってアーマードトルーパーの略なんだぜ
が、後続の車とトラブルになることも。
前に変な車いても車間取るなり対処しようがあるが後ろに付かれると厄介
理屈じゃなく事実です
エンジンブレーキに文句言ってる人達と同じで無駄にブレーキを踏むことが何故だめなのか理解できて無いからで、
本来は自分で運転していれば誰から教えて貰うまでも無く分かることですから
話のすり替えになっていますが
片側一車線の右折の件は国土交通省や地方自治体にお願いします
まぁ何も知らないバイク乗り始めたばっかの話だからな
おまえの言ってることくらいここの人みんな基本の前提としてわかってると思うよ
もうNGするね
車間距離が詰まるとかって事ね、まず無いだろうけど交通法でも追い付かれたら譲るってあった気がするし、スピードにもよるだろうけど
迷惑行為とか言ってる馬鹿は論外だろ、免許返納しろw
そうだな、状況によって譲歩するべきだな、高齢者の場合もあるし車間距離は取るべきだ
運転下手くそか
何れにせよ危険な目に遭ってるのは前方車両の方だろ
それなのに
>後続車がそれで危ない思いをするならカーブ終わったら道を譲るね
↑
何故こうやって「だろう運転」してる側の肩を持つようなレスをするのか俺にはサッパリ解らないんだが
前の1台しかみてねえのかよ
私はサーキットは走ったことがないけど、周りにレースやってる人が数人いて一緒に遊んだり流していました
その人たちと遊びで小型バイクのサーキットで練習走行したことはあります
ブレーキはコーナーを曲がれる速度に減速させるためで、エンジンブレーキはコーナーの立ち上がりのアクセルオンで早く速度を上げるためだと思います
結局下道もサーキットもゴールに早く到着させるためには短い距離でスピードをいかに早く出せるか、そして曲がる寸前の短い距離でいかにスピードを早く落とせるか、そしてコーナーをいかに早く走れるかの繰り返しになると思います。
昔のある日テレビでMoto GP のようなバイクレースを見ていた時にレーサーがヘルメット?に付けているカメラに切り替わりそれをみていたら、レーサーがコーナー手前でブレーキとエンブレ同時に行っていました(ヒールアンドトゥですね)
コーナーを曲がる直前の短い距離と時間で減速させるためにブレーキとエンジンブレーキを同時に行う動作は理にかなっていますね
エンジンブレーキなんかアクセル離せば効くぜ。
そもそも圧縮比が高いスポーツカーならともかく
乗用車なんか大したエンジンブレーキ効かないだろ。
その基本で当たり前のことをお前が分かってないだけだよ
いや、そうじゃない、タイトル通りにこっちがエンジンブレーキで相手が気付かずにカーブで詰まったらって事ね?もしかしたら急ブレーキしてるかもしれない
そういう事は一度もないけどそういう時があったらそうしようと思うって事ね
車間とれで終わる話ね
それなりに車間空けて流れに合わせて先まで読んだ運転してればね
それだけの話なんだがな
そうじゃない人からするとうっとおしいらしい
まぁロードレースの場合基本エンブレはあんま使わない思うけどな
基本的にコーナー手前でシフトダウンするのはコーナーの立ち上がりのギア比を合わせる為にするんだが
そのシフトダウンも敢えて同時に空吹かしして回転数上げてエンブレ効かせないようにしてるからロードバイクの減速は基本前輪ブレーキのみと言っても過言ではない思うけどな
まぁ俺の知ってるスペンサーやガードナーやウェイン・ルーニーの時代と今のこのコーナーへの突っ込みがかなりエゲツないMotoGPの時代ではライダーのレベルも格段に上がってるだろから詳しくは解らないし偉そうには言えんけど
四輪はともかく静動力の弱い二輪は命懸けてエンジンブレーキするしかないよ
意思を介在させるな、個性を出すな
カーブ前は減速するって頭があるけど。
カーブ前に減速しない人っているんだな。
上手い人はカーブ中にブレーキ踏んで合わせるんだと(プププ
「カーブ前に減速するだろ」と発言したら無免扱いされました(´・ω・`)ショボーン
さっきも言ったけど危険な目に遭ってるのは前方車両の方だから
後方車両の事思う前に自分の身を心配しろよ
それでオカマ掘られて迷惑被るの前方走ってる自分の方なんだから
なんでエンブレオンリーやねん
後続車に減速を気づいてもらいたいからブレーキランプペコペコって点滅させたり点灯させるために踏んだりするんだぞ
高速道路なら減速はしないかな
ウェイン・ルーニーはサッカー選手だったw
シュワンツの誤りな
おかまいなしでシフトダウンされるんですね?
それでエンブレ効くまでブレーキを握らない?
凄い!
その為にも譲るって事ね
なんかお前だろう運転してる側を無理に擁護しようとしてないか?
もしそうなら無理ありまくるしやめた方が良いよ
意味わかんない(笑)
交差点を半クラで曲がっただけやのに
終了
早く免許返納しろ
右左折を半クラは危険があるって意味だと思うよ
バイクなら交差点右左折は3速では上すぎるって言葉を覚えてる
エンジンブレーキしてるだろうだったら大丈夫なんじゃ無い?
来ないだろうは良く無いけど
反面、脳みそに虫でも湧いてんのか?と思うドライバーは、車間詰めてブレーキランプパカパカ点けて、
車間空けてまた加速して、車間詰めてパカパカ点ける人の様な気がするが。
空間把握能力が違うんじゃね?とちと思う。そのうち事故起こすから、早めに免許返納を。
どういうこと?
誰目線で言ってるのそれ?
>>175
>>194
これが前のID,注意を払っているつもりだけど何かあれば
横からだがどうも減速加速度でブレーキランプが点いてるような気がする
トヨタの新型YARISハイブリッドだけどね
あと運転支援を入れとけば勝手に減速するよ
これも実際にはどこでブレーキディスク(ドラム)に当たってるのかわからない滑らかさ
だろう運転は分かるけど一応ここで言っているだろう運転とは?あくまでも一般道の話だとは思うけどビッタリ付いている車も見かけるけど俺はそれをあまりされないのと前が詰まっている時は車間距離が広め
ブレーキランプに加えて、加減速が少ない、Gを感じない、曲がる時にロール少ない人もそう思うな
その人の後ろでスピード合わせてついてくと、どこまでもスムーズに流れてく感じ
アクセルだけで速度調整できる
だよな、>>1のような奴って「自分はヘタクソです」って自白しているようなもん
>>1の言ってる事自体が正に「だろう運転」の典型だろ
そんな事すら解らないのか?
ブレーキしてないだろうって事か、エンジンブレーキはゆっくりだとは思うし前を見てれば問題は無さそうだけどブレーキランプが光らないと距離感も分からないとか?w市街地だと車間距離も狭いしその辺は分からな無いw
人としての機能もだいぶ低下しているんだろう?
ブレーキランプ点いてないと分からないくらい
エンブレなんて当たり前だと思ったが
なるほどな
確かに前につめて走るやついるわ
まあそんな感じで挙動に無理がないって人が上手い人と思うんだが、
令和は逆に成ってんのかな?w
おい誰かコイツが何を言ってるのか通訳してくれ
何を言ってて何が言いたいのかサッパリ解らんわ
酔っぱらってんだろwww
もう何でも良いから取り敢えずお前より立ち位置を明確に示してくれ
>>1のエンブレ減速は迷惑だと思うのか思わないのか
そこさえハッキリしてくれたら答え出るし頼むわ
追突したら億単位のカネを取って絶対に許さない
場所によると思うんだよな、市街地とかは信号も多いし車も多いし結構車間距離は詰まっている印象、ピッタリ張り付いている人達の意味も無くエンジンブレーキって事なのかと?俺は車間距離詰めない運転だから分からんわ
どっちか聞いてんだよ
答えろって
面倒臭いから
読んでくれれば良いけど?
ちょ待って
何で答えられないの?
意味解らないんだがw
具体的に言ってくれよ?ここで言っている、だろう運転とは?ぼかすなってw
ボカすもくそも>>364のレス観ても理解できない時点でお察しだし
自分の立ち位置も明確に示す事すら出来ない癖に無理に>>1を擁護しようとしてんなよ
つうか精神に異常でもあんのかお前
その時々でのらりくらり辻褄合わんレスばっかしてきやがって何やコイツ
取り敢えず自分自身の支離滅裂なレス見直せ
自己紹介乙
何をそこまで必死になってるのか
つうか明確に立ち位置示さない時点で不誠実な姿勢でレスしてるのバレバレなのにな
哀れな奴よ
お前が>>1の意見を必死のパッチで擁護しようと目論んでるって事はな
でなきゃ俺もここまでツッコミ入れてないしな
まぁ取り敢えずそれは無理筋だから諦めろな
で具体的に言って貰おうか?ww
自己紹介乙www
すまんけど俺スレの趣旨に沿った意見したいだけだしそれにもう答え出たしもういいよ
反抗期のお子ちゃまじゃあるまいし何故ここまでムキになって意味不なレスばかりして攻撃してくるのかその神経がサッパリ解らない
そこまで敵視されるような事言ったつもりないしな俺
自己紹介乙wちゃんと読んでみなって?
一定数はあれど基本的には平和だってw
そんなことシミュレーションでわかってること
去年だかバスがそれで事故ったな
追い越し割り込みでどうせブレーキ踏むんで意味ないっす
アクセル加減でちょいと距離調整するくらい
スリット合流を理解できずに先頭まで行くのをズルいと言ってしまう人たちと同じ
きっと統計にある
現実にはブレーキランプしか見ていない下手も運転してるんだから自分が追突されない様にする為にもエンブレだけでの減速は避けた方が安全ではある
自分の後ろに車が居ないならエンブレだけでの減速の方がパッドも減らないし良いんだけどね
その疑問が出るってことは、車間詰めた運転しかしてなさそうな気がする
田舎の下道か、都会の街中か、高速かで距離感から状況からいろいろ変わるから一概に言っちまうと上の奴らみたいに口喧嘩にしかならんと思う
ただおれは結果的には停滞してないと思うよ
信号で青に気づかないやつの方がずっと停滞するかな
つかこれが通るならカーブでブレーキするなとかなりかねない
俺の車は交差点の停止以外でほぼブレーキを踏まないので後続車もブレーキランプが点かない事は意識してる。
煽り運転が問題視されてから煽り運転が減ってるのは確実に感じてる、煽られないから楽しくない。
アホみたいにブレーキランプ光らせる奴の後ろの方がよほど運転しにくいのに
こっちがとても神経使うよなあれ
必要なブレーキは当然必要だが、ブレーキをパカパカ踏む奴は下手だと思ってる、高速道路とかで煽ってブレーキパカパカ踏んでる奴は当然ながら完全にアホ、
かと言って退かしてもそんなに死ぬ程飛ばしてく訳でない奴は頭可笑しいんだろうなって。
お前その先の信号も見てねえのか?w
お前みたいな下手くそは運転しちゃダメだよw
車間を取っていない。
常に急加速、前の信号が赤でも
直前までアクセル踏んで急ブレーキ。
エコ運転の真逆。
空気を他の人より汚していることに気付いていない。
地球温暖化防止に考えが及ばない。
燃費悪い運転してガソリン代多く払って
損しているのに気付いてない。
総じて
器が小さい
精神年齢もIQも低すぎ。
かっこ悪い。
何回かおかま掘られたけど10-0で勝てるのが美味しい
だからその自分勝手が迷惑行為になるのよ
ザクを君が作り出しちゃうの
でも本当は間違いだと気がついたけど今更言えなくなったのか
ブレーキを踏むと、必要以上にスピードが落ちて、車間距離が広がります。それが原因で、その部分の「交通容量」が下がってしまうんです。交通容量が下がるというのは、パイプで言えば詰まりが生じた状態。これが原因で渋滞が発生し、徐々に成長して、ついには停止してしまうというわけです。
車間が詰まって来たらアクセルを緩める、一定の車間距離は常にとっておくとか常識中の常識
意図的にシフトダウンしないと
当たり前だろっていうww
結局ブレーキランプパカパカじゃないですか
それって矛盾してね?w
ポンピング普通にノイズだからやめてほしい
手前の小道に入るのか?とか、コンビニから出たそうにしてる車を入れるのか?とか考えて脳が疲れる
MT車のオレは減速の為シフトダウンする時に、一応ブレーキを軽くふんでブレーキランプを付けてるよ。
若い頃はヒールアルドトゥしてたw。
そんなんじゃ枯れ葉マークの後ろなんて走れねーよってやつだな
ブレーキパカパカランプなしの急減速蛇行なんでもござれ
前向いて運転しろやと
詰まるところ、これよな
コンビニやスーパーのレジ待ちで間を詰めるのは、割り込みを防ぐとか行列で棚が塞がる距離を縮めるとか、ある程度の合理性はあるんだが・・・
自然渋滞の原因のひとつだな
エンブレ多用しても最後はブレーキランプが点灯するけど
減速から完全停止までノーブレーキランプの日産e-POWERは叩かれて当然
なのにワイはMT乗りだとアピールする奴多すぎだわ
内燃機関のエンブレと違ってモーターからの回生電力が発生するから、それこそ簡単にブレーキランプの点灯なんてできるのにな
回生電力でランプ光らせろという意味でなくてよ
もれなく突っ込みそうだなw
ぜんぜんちがうからw
渋滞原因のほとんどは
路上工事や信号電車等の停滞、高速道路なら道路工事による車線規制や料金所付近の停止時間の方側車線の停滞やSAエリアの渋滞のよる
連続のブレーキ等もさだこら、
それが原因では無いw
それ、信号電車(踏切)以外は自然渋滞ちゃうやん・・・
それの考えが違うんよ
解除される時の余韻なんよ
君等が言うやつは
解除されても渋滞が起きやすいためだから断続的にブレーキを踏むからそこが原因では無いと言う事だし、
車による事故等も同じだから
単に増える問題じゃないから
断続的にブレーキを踏んで渋滞になる確率はほどんど低いから原因には当たら無いよ
もしそれが原因だと言うならば
分岐点があるかどうかしらべればすぐに解決するんだな
その全てには基本的な場所によるものなんよ
回生ブレーキでもランプは点灯するよ
昔のは分からんけど、今は法律で規定の減速G以上なら回生ブレーキでも点灯させなきゃならなくなってる
フットブレーキは速度調整用
> だからその自分勝手が迷惑行為になるのよ
事故の予防と渋滞の予防で大切なのはどちらかという部分で貴方と自分では考え方が違うようだ
事故の予防を自分勝手と言われてもね
ブレーキ踏むのと同じくらい強く減速した時は
ブレーキランプ光ってるな
(о´∀`о)
AT車もシフトダウンできるよ
CVTだけじゃないから
「後に他車がいない時はこうしてるよ」といってるこの人(455)を、
>>420
「自分勝手の迷惑」といってしまう420の方が、早合点と不注意、勘違い、他責気質の方が
危険運転や迷惑な運転、独りよがりな正義暴走の運転ををしてそうではあるな
3速でいきなりアクセル戻すとガックンするから
ハンクラでアクセルもどしてブレーキ踏んで
そのまま1速の速度域でエンストしないようにクラッチ切って止まるイメージ
信号で毎回ギア落としながらエンブレフル活用して止まる奴なんかいないだろ?
そりゃあ、分かる
パカパカブレーキになっていないか不安だな
勝手に5回点滅していたらどうしよう
電気の普通自動車てどうなんだろ
モーターブレーキでモタブレ?
それ回生ブレーキ
そいつに教えられた人は山で死ぬな
後続車が2キロ後ろまでブレーキが伝搬して渋滞原因になる現象を紹介してたな。
高速道路だけ自動運転化すればかなり渋滞減りそう。
回るものには生まれる抵抗が
点かねーからe-POWERが叩かれてるやろ
ちょっとググれば出てくる物を否定するとか凄いなキミw
アメリカでのプリウス暴走騒ぎの同時期に
国内でも雪道でABSに切り替わるのが遅くて空走して危険というとことで
リコールでプログラム改修してブレーキ踏んだ時に回生から油圧に切り替えるタイミングを変えたんだよ
最初だけだったね点灯するの。
まぁかなり評判悪かったし。
> e-POWER車でアクセルペダルを戻して減速するとブレーキランプは点灯するか教えて。
> アクセルペダルから足を離して減速すると、減速度合いに応じてブレーキランプは点灯します。
ブレーキランプは後続車への周知のため、ブレーキペダルを踏んでいない場合でも約0.1Gを超える減速度になると、ブレーキランプが点灯する仕様になっています。
そしたらキチガイがブレーキが迷惑行為って発狂しだすw
下りで加速がついてたらエンブレだけじゃ足りなんで
フットブレーキも使う事はままある。
https://mag-x.jp/2022/05/17/20382/
ネットの書き込みもたくさんあります。「ノートe-POWERの後ろは怖い」「追突しそうになった」などと書いてありました。
個人の感想でしょ?
>>1と同じように車間距離取ってないヘタクソなだけじゃね?
職業ドライバーだけどe-POWERの後ろ走ってて怖いと感じた事は無いな
山道のカーブを抜けて直線になり少し加速したら必ず一旦ブレーキランプ点灯
そんなクソみたいなe-powerの後走ったことあるわ
癖で加速したあとアクセルから足が離れるんだろう
カーブ立ち上がり後の点灯は
加速したのち意図した速度になったあとアクセルを緩めすぎて
回生域に入ってブレーキランプ点灯なんだと思う
オマエラも他人事じゃないからね
意図しないブレーキランプ点灯してませんか
スマホ 携帯と同じだろ
逆に車間を詰めてるのは「ブレーキランプ」にだけ反応すればいいと思ってるやつなんだろうな。ブレランなしでの減速が頭にない。
同時にブレラン凝視ブレランストーカーで信号とか他のものには注意を払わない
前の車のブレーキランプがついたら前車にあわせて止まるだけ
こんなやつが数台連なると信号が赤になってからも二台三台赤突破になるんだよな
でないとカックンに成る。
ビッタリついてる人達っているけど別にエンジンルームも広くないような車で風の影響とかも思うけどそう言った人達の車の方が大きいような?場所によってはアクセル離すだけでも…
点かない言うてるやろw
現実みろ
事実を認められない小さい人間が何だって?w
ナビと同じで注視しなければ問題ないんですよwww
ブレーキ踏む方がいいのかねえ
しょっちゅうやってる
36アルト5AGSで5速で走ってて信号赤でシフトダウンだけで減速して停止する時のみブレーキ踏む感じ
一長一短
急激なシフトダウンはエンジンに負担をかける場合もあるしエンジンの回転数が上がることによってエンジン内部にこびり付いたカスを取り除く効果があるとかなんとか
エンブレは余り効かないけどな
回転数も軽く1万超えてた
どんな状況でも一切する必要ないけどねMTと違って
特殊な例になるけどスキー帰りとかは使うかな
エンブレというか、アクセル抜くと燃調濃くなるからエンジン汚れてオイル交換頻繁にしなきゃいけなくなる
暖気運転もメーカーは推奨してないよ
濃くなんかならないよ
どんなアホな制御だ
しかも暖機運転は何も関係ないし
お前のエンジン真っ黒なってそうやな
バッーテリーの寿命がちぢまるだろに
そんなアホな制御の車はお前のだけだ
そもそも乗用車より過酷にエンジンを酷使するトラックなどがエンジンブレーキを推奨している程なので。
むしろエンジンブレーキによってエンジンを冷却する効果すら期待できる。
エンジンブレーキを使うほうがエンジンには良いのだ。
市街地とかではアクセル開けずに、超絶コントロールでアクセル微妙に踏んでんのかな?
高速以下の微妙なアクセルコントロールが要求される気がする。
山道なら天国に既に行ってる可能性あるから運転した事なさそうだけどね。
トラックはエンブレきかんやろ
排気ブレーキや
「ウィンカーくらい出せや」
「それ何のブレーキ?」
あと一つは?
エンジンブレーキが云々と言うのがわからん
ATでエンジンブレーキはあまり感じない
MTならわかるが
文句言ってる奴は、常にアクセルベタ踏みなん?
ATもパドルシフトあるから
シフトダウン感は
キチガイみたいな追い越しするのも居るし
脳味噌に欠陥があって覚えきれないんだろうw
女さんの運転はアクセルかブレーキどっちか必ず踏んでるって
ソースよろしく
>>487のような運転するやつもたまにはいるだろうという現実を受け止めた上での>>488だよバーカw
パカパカブレーキランプを点けられると鬱陶しい
https://mag-x.jp/2022/05/17/20382/
>>528
バーカwとかホンマ小さいやっちゃなぁキミ
高速道路の自然渋滞の原因の大半は無意味なブレーキング
という調査結果がでてる。
アクア乗ってるがBレンジよく使うぞ
あとパワーモードの切り替えも
それ停車時の話だろw
一定以上のGがかかる減速時と停止時の違いすら分からない無知かよ
それにブレーキ踏まなくても停止出来るのは型遅れな。現行はブレーキ踏まなきゃ停止出来ない
取り敢えず免許取ってこい負け犬w
速度と路面状況にもよるけどカーブの途中でアクセルを急に
離すのは後部が流れて危険なのにブレーキを踏むなんて
ありえない。
スローインファストアウトとか
昔の漫画で見たのを思い出した。
なるほど。恐ろしいなwww
満充電だとレギュレータが働くから回生失効する筈
「センター割るなや」
ボク「e-POWERは減速から完全停止までブレーキランプ点かないぞ」
キミ「ちゃんと点くわ!ソース出せ」
ボク「ほらよ」
キミ「最新型は点くんだよ!」
コレはキミの負けなのでは?w
>>478
スタッドレスよりノーマルにチェーンを推奨する馬鹿とかさあ
同一人物かもしれないな
>>530
>>533
ドヤ顔でまた的外れな記事を出してくる馬鹿w
三栄書房刊の初代の「ノートeパワーの全て」には保安基準に
ある一定減速度に達すると制動灯が点灯するなっている。
そうでなければ型式認定は取れない。
それが「e-POWERは減速から完全停止までノーブレーキランプ」の反論になると思ってんの?w
こんなのが免許持ってるなんて恐ろしいな
もう中身空っぽな体裁だけのレスしてんな
どんだけここに命懸けよ
お年寄りの方じゃないかな?
昔はATでシフトチェンジしたら壊れると言われてたし。
ゲート式が普及する以前のストレート式のみの時代は特に。
ゆっくり減速するとつかないと言っているに等しいww
それは無理だろ
排気ブレーキは任意でオンオフ出来るガチのブレーキ機能だがエンブレはギヤ比の違いでブレーキ代わりに使えるというだけで厳密にはブレーキ機能ではないからな
それにエンブレの減速なんてたかが知れてるし余程注意力が欠けてない限り幾らでも対応可能だし排気ブレーキと一緒にしたら駄目だわ
威力が違い過ぎるから
というか俺的には何よりエンブレで減速する事にも平気で文句言うような無知且つ安全意識の欠如した輩が居る事がかなり恐ろしいわ
AT時代の今はこんな輩が多々居るんだろな
乗用車ならでっかいフライホイールくっついてるからな。
エンジンブレーキより空気抵抗の方がデカそう。
効かねえわけねえだろ
通れるだろ下手くそミニバン馬鹿女
効かねえから排気ブレーキがあるんやで…
ディーゼルエンジンはスロットル閉じて吸気抵抗増やせないから
排気抵抗増やすんや…
ewパワーの最大減速度0.15Gは普通の車のエンブレと
同等なのに?
ああキミは前車の制動灯を頼りに運転してるって
ことね。
最大減速じゃなければ…
>>460
自演でしょうけど
事故の予防とか渋滞の予防とかそれっぽいことを言ってるつもりみたいだけど、それは予防にはならないしそんなデータないですね
屁理屈はいらないから予防になるデータを出してください
もしかして高齢者ですか?
一時期気の触れたマスク警察とかコロナ警察なんてのがいたけどその人達と同じかな
科学よりも宗教や迷信を信じる人達のように
カーブの最中にブレーキ掛けてる時点でラインどりミスってるしw
スプーンカーブでもブレーキ掛けずギア落としてエンブレで対応するしな
>>480
フットブレーキなんてまず使わんがな
ATも高級車は多段階変速だから
引きずりブレーキってテクニックもあるんだが
マニュアル世代の減少、オートマ世代の実感のなさ、ハイブリッドやEVの回生ブレーキの無意識の使用、そして自動運転化
e-POWERと違ってどんだけマニュアルでエンブレしようが最後はブレーキランプが点く
もしかしてキミは一々エンスト起こして停止してんのか?www免許返納しなさいwww
峠の下りでずっとフットブレーキ踏んでるアホよく見るわ
俺の🚗はCVTだけどSかLに入れてがっつりエンブレ掛けてるわ
2ストライクw
エンジンブレーキも廃棄ブレーキもギヤ比エンジンの回転数が高い方が効きやすい
教えてるし、場所によってはエンジンブレーキかけろって掲示もしてるよね
FRだとリヤの荷重が抜けてるのでタイヤが先に負ける、FFだと怖いかも知れん、でもだいたい普通は2速で90km位は出るから普通に走ってる分にぶっ壊れる事はないんぢゃね?
プリウスミサイルって何気にメンテ費用安いんだな
MT乗りで一々気にする馬鹿何て一人もいませんよ?w
やめときゃいいのにwと思いつつ右手のアクセルを開けた
瞬間に煙幕と共にあっさり離脱。
真っ白な煙が映ったバックミラーの中から車の姿が。
せっかく磨いた車も黒い水玉模様でお化粧してあげたな。
odオフだけで充分
この頑なさ
その頑なさが迷惑を無自覚かつ
他人からの意見を受け入れず独善なのだろう
つまりゆっくり減速する時はブレーキランプが点かなくても危険じゃないという事だな
「e-POWERに限らず安全にゆっくり減速してサイドブレーキで停止すればブレーキランプを点けずに停止する事が可能」
で?この事実を以って何を主張したいのかな?って話なんだよ
カーブ中なら左足ブレーキって技術もあるね
ブレーキなどではそれでは反応しきれないからブレーキランプを使ってるだけで
だからブレーキランプだけに頼る運転は本末転倒なんだよ
別に相手の合図を見てやってはいないだろ
緩慢な減速もそうだけど
どういう感じなん?
その手口とは、やたらと車間距離を詰めてくる車を認識すると即座にハンド式のサイドブレーキを思いっきり引いて自車を急減速させてわざと追突させる。
そして追突したドライバーに多額の慰謝料と修理代を請求するという事件が一時期横行していた。
サイドブレーキはいくら引いてもストップランプは点かないので車間距離を充分にとったとしてもかなり注意してないと追突してしまう。
88懐かしいな
カストロールの匂いを思い出すぜ
ど素人がしゃしゃってんじゃねえよ
つうかその前に俺バイクの話と思ってたしなw
ざっくり説明するとパッドがキャリパー触るくらいにブレーキかけてトラクションを増す感じ
NSR知ってるくせに知らんのか
普段から他人に迷惑かけてるの理解してない
そもそも本当に免許持ってるのかさえ怪しい
事故誘発行為者て本当はエンジンブレーキのとこ知らないと思う
エンジンブレーキ使用時にブレーキランプを転倒させるためにチャカチャカ踏むなんてロボトミーでも受けたのかな
コーナー中にフットブレーキ掛けるとか初耳だわ
今回知れてよかったやん
今はライダーの技術も進化してんだな
俺の時代ではそんな話聞いた事もないわ
まぁ一流ライダーはやってたのかも知れんけど
そんなが流行った話は聞いたこと無いけど
昭和のまだATよりMTが多く走ってる頃だってそんな奴いくらでもはいたし、後ろの車に嫌がらせでサイド引くやつも多かった
オジサンたちはそんな経験を腐るほどしてるから大したことないのよね
ノーマルのサイドブレーキではどんなに急激に引いても車が急に止まるほど効かない
後続車は車間を守ればほとんど回避できるし車間を守らない運転してるから当たり屋に狙われただけ
ブレーキランプ光らせる必要ある強いエンジンブレーキかかる車ってあるのかな?
迷惑するぞといさかいらしく~♪
車間詰める奴っていつでもどこでも詰めるんだな。
車1台分の幅しかない狭い道路
カッチカチに凍った道路
坂上に信号のある坂道で赤信号(しかも雪道
詰めなきゃいけないっていう強迫観念でもあるんだろかね。
パカパカブレーキバカワロタ
AT限定免許ってこんなにバカなのか…
アクセルオフでフューエルカットが常識なのにこの馬鹿は…
燃費計もついてないポンコツ車にでも乗ってるか?
草加の集団すっと~か~の土木作業員のおっさん
真昼間の公園で 人がうようよしてるっつーのに
何が「おかされる~ こわい~」だよwww
しかも2回も叫びやがったwww
なあに~?いい年こいたおっさんが
直腸に大根でもブッ刺されるの~???wwwww
安心してよ 真昼間の大阪市は西区のドでかいあの公園で
よりにもよって
どこの役所が どこの建設会社に発注してるか
堂々と書いてある工事看板の前で
「おかされる~ 怖い!!」
って大声上げて大騒ぎしてる 公共事業の土木作業員の
集団すっとーかーのおっさんがいますって
いろんなところに散々通報しておいたからwwww
はい 毎度おなじみ
「襲ってやる~怖いだろ~」と脅して 怖がらせようとして
「また今日も」笑いもの~www
でも 毎度毎度こんだけ派手に「どぢ」ブッこいといて
本人達は大真面目に 自分たちはフリメだかイルミだかの
闇のエージェントだと思い込んで ゴルゴづらして
全く疑いもしてないところが 爆笑を誘う
あーっはっはっはwww
今時の車は自動ブレーキやACC装備車してて減速率見て
勝手にブレーキランプ点けてるのも知らないバカなんだろ
停止する意図があるかどうかを伝えるのが役割です
加速度で切り替わればよいというのは安直
意図を伝えるのが灯火の役目
お前の言い分だとウインカーなど出さなくもわかるだろとなる
本当ならこれから止まるからねとブレーキ踏む事前に点灯しても良いくらいですわ
お前の願望はどうでもいいw
0か100かの典型的馬鹿w
しかも50ccで7.2psもパワーがあってMBXやRZやガンマなら90kmも出た。
殺人もほとんどが衝動的に行うから殺人事件が無くならないのと一緒で人は感情で動いてしまうからかもしれませんね
この車のエンジンブレーキは壊れてるよな
どう見ても土木関係のオッサンで、そのままトラックの運転席に座ろうとしてたがさすがに仲間に止められて別の若い人が運転してコンビニを出て行った。
アル中だと買ってすぐに飲まないと死ぬんですかね?
一生涯その車の後ろを走るわけじゃないんだし
次は降りてウイインドウコンコンしたろ
古いなおまえw
今の車はODなんてほとんど付いてないが
ブレーキランプがつかないと減速しているかどうかわからないって完璧なバカだろ
減速はブレーキランプがつかなけりゃ起こらないって思ってんのが大杉
前の車の様子をみてどう動くかなんて予想なんてもしない
衝突回避の対策なんて考えしないってとこじゃね
車間距離不保持が100%悪いんだが気狂いかてめえw
流れを読まずに好き勝手にノロノロ走る先頭車に距離つめて警告それを煽りと思い込む
そんで短気な先頭車は妨害に移るってとこだろ
考え方は人それぞれだが一歩引いてトラブル回避ってのはマジ少ないな
どうでもいいことを無理に通そうとする奴も多い
お前は前がトロトロ走行してたら距離詰めて警告(煽り運転)するの?
読解力がないことはよくわかる
おれはおまえではない
やるのはおまえだろう
教官、旋回したいのですがターンピックが見当たりません!
いやお前だろ
俺は>>636のような思考回路ではないので
まぁそれは正に煽り運転だわな
気持ちは重々理解するよ
でもそういう場合はもう諦めなきゃ
ケツベタした所で周りに自分自身の心象悪くするだけだしな
それにトラックとかは社則で制限速度縛られてたりするから自分自身が渋滞招いて迷惑掛けてると解ってても速度上げれなかったりするしな
だからそういう時はもう諦めるに限るよ
これを辞めろっての?
普通の電気自動車やハイブリッドくらいなら構わんが日産e-POWERみたいなのは迷惑って話やろ
それまでたまには代車とかのAT車には乗ってはいたが、Dレンジのままだと殆どエンブレが効かないので最初はマジで運転がしずらかった。
それにクラッチが無いとどうしてもアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えそうで怖かった。
エンブレ以前に自分はやっぱりMTが好き。
あれは減速に使うもんじゃねえし実際フットブレーキに代わる減速なんか出来んわ
下り坂での増速を抑えて一定速度でグライドするのに使うんや
下り坂で車を制御出来ない馬鹿がどんどん速度が増して車間距離が詰まって逆ギレww
前の車がブレーキ掛けてるんじゃなくておまえの速度が上がっとるんじゃボケwww
回生ブレーキの強さは調整できるし減速率見て勝手にブレーキランプ点くぞ
単純にヘタクソが乗ってるだけだろ
回生ブレーキのブレーキランプって上り、平地、下りで点灯するG変えてたりするのかな?
今はMT車乗りかい?
最近のMT車は、部品の工作精度が向上してる影響なのか?って思うくらい、シフトダウンがスコンスコンと入って本当に気持ちがいい。
しばらくMT車を離れている人は、MT車に戻ってみたら?
e-POWER車の後ろを走った事あるけど迷惑だと感じた事は1回も無いな
お前はあるの?
いまは素直にフットブレーキを使っている。
もちろん、ブレーキランプパカパカは下手の証だと思っているので、
そういうまねはしない。
普通はDレンジのまま走ってる筈だからエンブレなんて元々効いてないはずだが?
このスレ自体が可笑しいとなぜ皆んなは気が付かないんだ?
Lレンジだとエンブレが効きすぎるからスポーツ
モードか六速マニュアルモードを使用して
下り坂の抑速をしているけど?
良く考えると本当にこの人物が存在してるのか怪しい、エンブレに文句言ってる奴を引っ張り出してそいつの声を聞かないと
要するに車間距離を取らない後続車が悪いで終わり
エンブレ時に後続車のためにブレーキ踏んでランプペコペコ点灯させる必要はない
エンジンブレーキが強く働きやすい日産e-POWER車だろうと関係ないってことのようです。
クルマによってはエンジンブレーキが強く働くモデルもあるため、ブレーキランプが点かずに減速するようなクルマの後ろを走るときは、いつも以上に車間距離を取ることが大切です。
前のクルマと少しでも車間距離が短くなったと感じたら、早めにブレーキをかけて減速することが、自車の追突事故防止だけでなく後続車からの追突事故防止にもなります」 走行時には、ブレーキランプだけに頼って判断するのではなく、適切な車間距離を保って走ることが大切であることを、ハンドルを握る全員があらためて意識すべきでしょう。
初めて知ったわ怖いなー
でも昭和にMT乗ってた世代はもうおじいちゃんでは
マジで読解力がないなw
例を示してるだけだろう
そいつは一部だけ
現代文赤点だなwww
マジで読めねえのな
そんなんじゃ働くのも苦労するんでねw
おまえらってマジで読解力ないな
例をだしてるだけたぞ...
普通の回生ブレーキやマニュアルのエンブレなら迷惑とは思わんが
減速から完全停止まで一度もブレーキランプが点かない日産e-POWERは迷惑やと思うで
おれたちは字が読めない
もっと短くしろ
それはお前がヘタクソだからそう思うだけ
俺は前車が急でもない減速でブレーキランプが点かなくても怖いとも迷惑だとも思わない
シフトダウンしてエンジンブレーキ使うのは下り坂で加速しないようにするときだけ
ブレーキランプ付けて減速するのとブレーキランプ無しで減速するのはどっちが安全か?というだけの判断
ぶつけられても後ろが悪いとかってのは関係ない。そもそもぶつけられるのは嫌だし後ろ走ってる車のドライバーなんて信用してないから自分で多少でも安全にできることならしとかないと
トラックでエンブレ使うなって危険すぎない?
乗用車なら若くても40後半とか50前半じゃないの
20年前でもMTのトラックやハイエースなんかは結構走ってたけど
ディーゼル特に大型車のそれは過回転は禁物なので
排気ブレーキを備えて居る。
昔仕事で乗ってたELF250ですら排気ブレーキ
が備えてあったな。
中には荷台に荷物を満載してコーナーでリヤタイヤをスライドさせながらとんでもないスピードで走ってる人もいる。
ライン取りも完璧でアウトインアウトのスローインファーストアウトで綺麗に走ってる。
グレードはGTV。ノンパワステのロックトゥーロックが3回転。
純正オプションの機械式LSDも付いてた。
トヨタ系ディーラーで98万の中古車だったけど、車の運転の基礎を学ばせてもらった最高の車でした。
今の若い人達はそういう運転して楽しい車が少ないからかわいそうに思うが、昔と違って趣味や娯楽が沢山ある今の時代の方が幸せなのかもね。
以上、もうすぐ還暦を迎えるジジイの思い出話しでした。
サンバーってRRなんだ……
キモい
車間距離取れば良いいというそんな簡単な事がわからんほど血の巡りが悪いのか?
そんな奴が前を走ってるとソイツと距離取っててもパカパカブレーキが鬱陶しい、夜なら眩しく更に鬱陶しい
見通しも全然違うのにね
逆にあれこれみて判断するキャパがない
キャパオーバーになるようなやつが視野が狭くなるようにわざとやってるのかもな
ウィンカー先なら、ブレーキランプがついた時点でそのまま横に出たいのだろうな
ブレーキ先だと一旦は減速対処しないとならなくなるから
仮に曲がるためのブレーキでもその先に何があるかわからないのにな
前の車のウィンカーを見て歩行者や別の車が動いてきてるかもしれないのに
寧ろそれが正解なんだが教習所行き直せよ
どの条項に照らしてそう言えるか論拠を出しなよ
>>687
進路変更なら3秒前、
右左折は30メートル前ではなかった?
右左折は基本徐行または一旦停止になるわけだよな、
速度次第ではブレーキランプが先になるのは当たり前じゃん
ブレーキが後になるように30メートルになるまでだらだらスピードを落とすの?
こいつのブレーキのかけ方というか減速は常にフルブレーキなのかしら
田舎の軽トラはバカにできん
ついていくとこちらが危ない
下手くそガイジはあぼーんw
わかりにくいとか誤解を招くという意見に対して
ちゃんと見とけとか下手くそとか詰るのは
灯火の本来の意味を無視した意見で藁
まあ実際にキチガイみたいな運転してるの
割といるのからな、自動車学校仕事してなくて怖いw
そんな事言ってたらキリがない
そしてその基準を決めるのはお前ではないんだよバーカw
今時の車は義務化されているぞ@ブレーキランプ
いつまでもポンコツ車乗ってんじゃねーぞ
お前の言いたい事は解る
例えば高速で渋滞に出くわした際にハザードランプ点灯させる様な意味合いでな
ただでも渋滞ハザードは予期せぬ非常事態という前提があって初めて成り立ってる訳であって
お前の主張はあくまでも個人的な配慮の域を脱せないレベルの話だから正直他人に強制する事では無いし
ましてやエンブレ減速を迷惑行為と言うのなんて御門違いも甚だしいからな
>>671なんて
シフトダウンのエンブレ使わないとかAT車じゃあるまいしMT車ならそれある意味自分で自分を危険に招いてるのと一緒だしそこまでしてまで他者への配慮優先するのは本末転倒だからな
補助ブレーキは点灯させるな
補助ブレーキは指定加速度以上で点灯させろ
この用にルールは変遷していますよ
想定外の事が起きたらルールなんか変えれば良いのです
今のルールが万全と主張してても進歩はない
だめなところはだめと言おう
くそみたいな中古はうってしまい
新車にかいかえろ
うむ、頑張れ
でも今の段階じゃ>>1のような主張はただのヘタクソと思われるからその覚悟を持ってな
違う人もいるんだな
まあ後ろ見て状況考えてどっちがいいかいいか判断して使えばいいだけなのに
なぜか頑なに一方だけしか使わないバカがわんさか出てくる…
ゼロイチ思考で頭悪すぎる…
で?
30メートルで徐行速度まで落とせるより早いスピードで走ってたら?
ブレーキが先になるよね
だからお前は下手くそ迷惑ガイジなんだよあぼーんw
マトモに反論出来ないのは無免許だからか?w
逆にブレーキよりウインカーが先になるようにするには
その速度まで惰性、またはエンブレで減速するわけでいずれにしても減速が先行するよね
オンとオフしかいない運転の仕方。
ペダルを全開にするか思いっきり踏むかしかしてない運転。
後ろから見るとすぐ分かる。アレは本当に怖い。
迷わず車間距離を思いっきりとった方が良い。
海外だと速攻で捕まるらしいが日本では違法じゃないんだよな。
外野が突然申し訳ないけど、教習所に通って仮免とってから練習で一般道走ってたときの記憶としては、道を30kmの速度で走行してた時に右左折する30m手前でウインカー点灯させてからも、ウインカーがチカチカなってる状態のまま普通に走って右左折する手前でブレーキを踏み減速させていた
徐行とは即止まれる速度で大体10km以内なので右左折の30m手前から徐行する事はないのでウインカーが先でブレーキは後が正しいと思います
もし信号が赤で止まる場合やや右左折手前での減速もせいぜい10m手前からで間に合うと思う
ただこれは時速30kmで走っていた場合です
ちなみに時速30kmで30m走る時間は3.6秒
実際走る速度が50kmや60kmの場合はブレーキとウインカーの状況が変わってくる可能性がありますが
それだとウィンカー出すの遅えんだよノロマ
https://paper-driver.jp/wp-content/uploads/2023/12/p6260115.jpg
どこをどう読めば30メートル手前から徐行と言う話になるのか
曲がる時点で徐行になるためにはブレーキにはそれなりの距離が必要、それは30メートルより手前からの減速が必要になる速度もあるよねという話なのに
>>717
ブレランより遅いウインカーはのろま
そんな既定はありません
で勝てると思ってんなかいな
コイツは何故ここまで必死なのか
理解に苦しむ
運転が下手くそとかの次元じゃねーな
軽四ですらオーバードライブついてて下り坂や信号などアホみたいにブレーキ踏まなくて快適なのに
まあわかるけど
車間とってれば
なんということはない
(まったく気にならん)
回生ブレーキだと点くんだわ
前が止まってるからもう少し行ったら停止するからな、って警告
>>705
「30メートル手前で徐行速度まで落とせるより速いスピードで走っていたら?」
「ブレーキが先になるよね」
君が705なのか知らんけど多分同一人物だろう
後付けで30メートル手前からブレーキが必要になる場合とか言っているが、それは自分がスピード出し過ぎているから単なる自己責任のはなし
交差点内は徐行なので交差点に入る30メートルも手前から徐行にしたら迷惑だし事故が起きる
時速30キロで走っているなら30メートル手前でブレーキや減速なんてする必要はなし
10メートルもしくは5メートル手前からの減速で充分可能
だからウインカー点灯前にブレーキを踏む状況にはならないのでブレーキよりウインカーが先
普段から車の運転でスピード出しすぎているのと30メートル手前からウインカーなんか点灯させてないから忘れてるのだろう
自分が間違っていたとは今更言えないから論点をすり替えて抵抗している感じがミエミエ
屁理屈ばかり言うのやめて実際に30キロで走り30メートル手前ウインカー点灯してみればいい
免許持ってるなら直ぐにできるだろ
なんで?
制限速度以下で他の要因がないのに
なんで自然減速やブレーキランプがつかない減速で30メートル手前までやり過ごさないとならないの?
何度も言うがウインカーは30メートル手前なんだから速度次第ではブレーキ先行になるし、
ブレーキランプがつかないように緩慢な減速をする義務はないだろ
w
誤読したのはIDころころ長文なのにね
いかに血迷ってるかわかるよな
マイルールで
基本普通の右左折のための減速でフルブレーキは使わないよね。
逆に使ってるなら不要な急制動でそれはそれで逸脱だ
60km/hの優先道路から細い道に右折しようとしたら30m手前からブレーキじゃけっこう急停止になるだろ 対向車が居たら止まらなきゃいけないんだし
どんな状況でもウインカーが先とか言ってるほうがアホっぽく見えるぞ
キミは自分で書いているのに内容を理解してないね
何度も言うが時速30キロで走行中に交差点の30メートルより手前から減速が必要になることはないのだよ
だからウインカーが先
教習所行きましたか?
教習車に乗っていた時の事を忘れていますね
自分の書き込みと私の書き込みの意味理解できてる?
それと君の最初の言い分と今では論点ずれてるよね
どうせ意図的にずらしているのだろうけど
時速30キロと勝手に条件を限定しだした単発バカ
>>736
wをつけてるでしょ
皮肉ってるのよ
>>705
> 「30メートル手前で徐行速度まで落とせるより速いスピードで走っていたら?」
> 「ブレーキが先になるよね」
どこをどう読めばってって君の書き込みそのままだが
まず日本語がおかしい
30メートル手前とは30メートルのこと
制限速度30キロの道を走行中に30メートル手前で徐行速度にして交差点まで通過したらみんなに迷惑だし警察に捕まる
徐行速度とは10キロ以内のこと、その徐行速度より速いスピードと言うならそれは10キロ以上のスピードであり概ね10~30キロのこと
他に問題がない状況で時速30キロで走っているならウインカー点灯が先でそのあと減速となる
君は普段から右左折寸前でウインカー点灯に慣れているのと、スピード超過してるのでブレーキが先になっているだけ
初心わすれるべからず
無免許丸出しの馬鹿w
論点そらし長文頑な意固地バカ
路上で難癖つけられたりあおり運転をされて泣いてる人もいるんだろうな
60km/h制限のところならブレーキが先になる事もあるって結論で良いのかな?
やはりなw
君は自ら負けを認めたようだ
君の書き込みは後になるにつれて、負け犬の論点ずらしがみえみえだったからさっきも忠告しといたが恥ずかしくなくまたやったか草
君の書き込みは漢字を間違えていたり日本語がおかしいからきっと理解できる能力が無いだろうと最初思ってた
ここでも相手にされてないし
俺は最初から時速30キロの話をしているから読め、何度でも読め!
すぐに感情的になって頭で理解できなくなってるから恥をかく
だから時速30キロで走行し30メートルをノーブレーキで通過する時間3.6秒掛かることまで記載
したがやっぱり理解できる知能がなかったw
免許返納しろよ!この高齢者が
俺の書き込みを最初から良く読んで理解していれば恥をさらさずに済んだのに
ID:s76ZY
ID:8TbZt
取りあえずこれで
どこかで曲がろうとしてる、または沿道の施設に入ろうとしてる車がいたとして、
その手前になにかがあってブレーキ先行、ウインカーの順番になることは普通にあることだし、
前車が曲がったその直後に渋滞の最後尾とか異変障害がある可能性もあるわけで、
前者に合わせての減速はマストなんだよね。
曲がるのでもスムーズに曲がるとは限らないし。
結局ブレーキを踏むしかない。
それを頑なに嫌う人というのは、
ブレーキを踏みたくない、うまく行けば巡航のままやり過ごしたい、横に出て前に抜けさせろ、または燃費だ、ブレーキをすり減らしたくないでとてつもない運転をしてるのだろうな
そうでなくても、その車が曲がるところの手前に異変やなにかがあればそのための減速は発生するしな。
その最中に30メートル手前になればその時点でウインカーになるわけだし
俺はブレーキが先だのウィンカーが先だとかはどうでも良いけど信号が青になる前からジリジリと発進して本当に青になる頃には交差点の真ん中あたりまで出てるアホをなんとかして欲しい。
いわゆる見切り発車ってやつな。
とりあえず免許とってからまた来い
根拠条文をだせないバカ
こういうテンプレしか叫べなくなった人
だいたい単なる減速や警戒ならブレーキランプだけの話になるのに
ウインカー先行をここまで求めるのってなんなのかね
ブレーキランプに固執しすぎ、車間なしで運転してるからびびるのかね
先ずそのベタベタな車間の前走車依存の迷惑運転を辞めろカス。
反論は無いようだね
結論「ブレーキが先かウインカーが先かはケースバイケース」
ね。これだけの話なのにね。
だいたい、
曲がる箇所の手前に何かあればそれに対処するためにブレーキ先行することなんていくらでもあるしな
迷惑で危険だからブレーキ踏む前にウィンカー出せよ
ねえ?
ウインカーとは関係もないブレーキもあるよね
そのときは当然にウインカは作動しないよね
ウインカーを先行させてあなたはそれをきっかけに何をしてるの?
そのうち前が開くから減速は緩慢でいいとか、隣の車線につうつるとか、対向車線を使ってノーブレーキでやり過ごしたいわけ?
根拠条文は?
間際でウインカーを出すようなやつは論外な
あくまでも必ずしもウインカーを先行させろと言うのは論拠なしということな
だいたいウインカーは30メートルなんだからスピードとの相関で容易に入れ替わるよね
車間を開ければいいだけ
3秒前
進路変更は30メートル手前から方向指示器を出す
昔の車はずっとブレーキ踏んでないと進むからな
ブレーキホールドがついてそういう車減ったな
車線変更は進路変更なのだが
右左折は徐行する
あとはわかるな
CVTのハイブリッド車はついてないこともあるよ ホンダ車の一部はないな
案外多いからこうやってでてくる
ブレーキランプを引き合いに出すからおかしくなる
30m手前、3秒前って言えばいいだけなのに
右左折が進路変更じゃない?
進む方向が変わるけど進路変更じゃないのねw
車線変更はレーンを移動する事
進む方向が変わる事が進路変更(例えは北に向かって走行してる車が東に進路を変えた時)
進路変更の定義を調べてきなさい
運転免許持ってる?
もし持ってて進路変更の意味がわかってなければヤバい
お前ヤバいやろ
ようは、
正確な定義や知識ではなく
「なんとなく」のくせに
「これが正当だもん」がいるということよね
ウインカーバカもそうだけど
ガソリンの値段が上がってから、こっちでは車間取ってる人は
半々くらい、右折するのに右寄せせずにど真ん中でやる人は
反って増えてる謎w
>>754
ニートはママチャリでジャンプでも買いに行けw
こういう下らない茶々を
コロコロIDでいれるしかできなくたった
ウインカーバカ
ウィンカーはブレーキを踏む前に出すのがよいでしょう。ウインカーを出しておくと、後続車に「曲がりたいんだな」と予測させることができ、安心感を与えます。
安全運転義務違反したくなかったら先にウィンカーだせ
AIコピペ乙です
そのAIはそのあとに
「速度によります」
とかいてますね
そもそもAIは
声の大きなものを拾うだけで
それ以上の正当性は証明していません
ウインカーを早めに出すと危険な場合もあるんだぜ
それが、「安全運転義務」のよう粗な証明をしていませんね
そもそも
ウインカー自体が左右への挙動変更の意思表示を満たすわけで、
それがブレーキランプの前後を要請する要素には全くなりません
そもそも
「きょどうをしらせるために」そのAIのものになった記述の正当性や普遍性は証明されましたか?
無駄に声の大きな独善に歪められた可能性はあら
ませんか?
曲がる場所の前に何かあれば自然逆転する
それなのに
「ウインカーが先だ」とわめき続ける人のはやばさ
だが車社会では危険過ぎる、ま単に安全確認が自分で出来ない注意散漫なアホなだけなんだが。
エンジンの回転数が上がって減速してる感じがしたら効いてるよ
そしたら左折車が突っ込んできた。頭にきて怒鳴った。
そしたら歩車分離型の信号機で歩行者側は赤だった。
もう酒はやめようと誓った。
追い越しはダメだが追い抜きはOKだっけ?
法定速度超過が違法
意味なくスピード緩めたり一定走行しない奴
あれ一種の煽り運転と変わらんわ
それエンブレ関係ない
ただのヘタクソ
ブレーキ踏むのは信号から信号まで一回だけ
コレが当たり前の運転やと思ってたけどイラつかせてたんかなぁ
減速率に応じて勝手にランプがつく
あっちいけ
なのよね
そしてそれはあなたにも
点灯ブレーキランプを義務化して、点灯条件と点灯パターンを統一すれば解決。
だけど、世の中のクルマが入れ替わるのに10~15年はかかるからな。
現在は一部高級車種だけの装備だけどそのうちコンパクトカーにも採用されるだろ。
減速Gを感知してブレーキランプを自動で点けるって事?
ATじゃあそんなにGかからないから意味無いね
お前もう面倒臭いから車乗んな
それで解決や
その程度の減速率ではブレーキランプが点く必要がないってだけだな
アホは何でゼロイチでしか考えられないんだ?
エンブレ使うけどおかしくなったことはないな
お前の運転がへたくそなだけじゃねーの?
減速Gでブレーキランプ自動点灯、急減速で高速点滅ってのは既に高級車で
有るんだが。カッペは知らないか。
ABS、TRC、VRCとかかつて高級車専用だったものが今じゃ軽ですら付いてる。
基準があれば出来るんだよ。
自動ブレーキランプが作動する減速Gの基準はどうなってるの?
e-POWERだと0.1Gで自動的にブレーキランプが点くらしいがそれより小さいGでもブレーキランプが点くのかな?
あまり簡単に点くと余計に危ないと思う
ちなみに自動ブレーキランプ装備の高級車ってAT?MT?
減速Gでの自動ブレーキランプ点灯基準は現状バラバラ。
あと、オートクルーズでのブレーキ作動も有るから、これはこれでどうにもな。
別に無理してドライバーのフリなんてしなくても良いのに。
オートクルーズよく使うけど勝手にパカパカブレーキになってないか心配だわ
ブレーキランプが自動で頻繁に点くようになると今度は「エンブレ程度なのかしっかりブレーキなのか分からないから危険!」とか言う奴が出そうw
こいつが分かってないだけの話
こいつに忖度する必要ないし議論もいらない
多分大きく話題になんかなってない、大袈裟
雪道でも摩擦ブレーキだとスリップの可能性があるからエンジンブレーキのほうが安全
原則は常にシフトダウンでエンジンブレーキ
原則✕
減速◯
公道でエンブレ使うのは山道の下りくらいしかないわ。
CVT車でエンブレ多用してるとすぐに壊れるわw
元々エンブレの意味なんて分かってないだろw
MTなら坂道以外でもガンガンエンブレ使う
長い下り坂の抑速にスポーツモードか六速マニュアル
モードを多用しているが?
何の不具合もない。
車は新車から20年18万キロ走行のCVT車。
山道の下りと書いてあるが?
大丈夫かな?
別にエンブレを使うなとは言わんけど、
長い下り坂以外でそんなにマニュアルモードって使うか?
だったら最初からMT車を買えば良かったのに。
ああ、AT限定免許の人なら仕方がないかwぷ
ATのマニュアルモード使うならMT買えば良いとか馬鹿理論w
それならMTで取れば良かったのに
おさるさんだから無理かw
坂道発進でエンストしたでござるbyAT限定君
Nにしろってか
ATのマニュアルモードを必死に否定している馬鹿ってなんなんだろう
回生ブレーキだと車輪を回転させることによって充電できるんよね
なのでなるべく使いたい
減速しながらシフトダウンはヒールアンドトゥとか難しくてできないからシフトダウンでエンジン回転数上がるのだけ真似したとかかな
MTが特殊技能とは。
ヒールアンドトゥはある程度タイトな走りをしていないと逆に難しいし練習してまで街乗りで使う必要は無いでしょう
シフトダウンだけで減速は例えば100m以上先の信号が赤だから緩やかに減速しようって時とかかな
だから保険料も若い人が一番高い
今の人口割合だと高齢者の方が多いから、統計を改ざんして高齢者が多いように見せかけ保険料を高くするなんてこともできるしそっちの方が儲かるはずだけど
食料品なんかは食べきれない人にとか、女性に合わせて小さく少なくしましたなんて可笑しなことやってる
実際、保険料支払い金額で見ると40~50代が最低で、60代から急上昇。
70~75才で20代と同等になるんだよな。 それまで払った分が有るけど
高齢者の保険料は上げないとな。
見通しの良い直線でスピード出しておいてブレーキ踏む知障も
20~29才と65~74才の人口が違うし免許の取得率が分からないから何ともいえない
その書き込みにはデータが一つもないからなぜ高齢者の保険料を上げるのか分からない
高齢者自動車保険料既に上がってた。 80代は70代より7万円高い。
※保険会社が違うのでちょっと数字が違うが。
https://www.j-cast.com/2023/11/13472840.html?p=all
エンブレはATでもMTでもアクセルを抜けば掛かるもの。
ONかOFFしか無いギクシャクのセカセカ運転が正しいわけ無いですね。
エンブレの効き具合はATのDでも車種で差がある。特にラテン車は下り坂ではMTでシフトダウンしたのと変わらないくらい効かせるものもある。
もともと皆使ってる。外から見てATとMTで挙動に少し違いがあるだけ。路上のMT比率が減って出会いにくく経験不足の人にとって違和感があるという話。MT運転者にとっては呼吸をするように普通の事なので、気になる人は自分の運転を見直して下さい。車間距離が詰まり過ぎか漫然と運転しているか、です。
シフトダウンしてけっこう急な減速するようなエンブレを問題にしてるだけでしょ
交差点のはるか手前からブレーキ無し減速でダラダラ走る馬鹿プリの多いこと
> >>855
> シフトダウンしてけっこう急な減速するようなエンブレを問題にしてるだけでしょ
それは「故意」にやってるのだから、「車間ちけーよ、危ないから離れろ」って行動かと。サイドブレーキ引くのと同じ行為だから別問題では。
長く運転していますが、「エンブレ危ない」「追突するかと思った」という経験は一度も無いので、頻繁に遭遇するなら間違いなく習慣的に車間が狭いんだと思います。相手が煽られていると感じるくらいには。
ソースありがとう
20代より80代は格安なのかと思ったけど80代になると保険料が爆上がりするんだね
やはり20代の事故リスクが高い統計があるから20代の保険量が高くなるのは当然だね
20代の自動車保険の金額も高くなっている」と説明した。理由は、年齢層での事故リスクを保険料に反映する仕組みになっているからだという。年齢別事故数が統計的に高く運転リスクが増す年代だと判断されているからである。
どちらにしても後続車が車間距離さえ取っていれば問題ない
結果後続車が悪い
車間距離があれば何も問題ない
車間距離を見て運転するっていうことが出来ない奴が多すぎ
同じ人の保険でも保険の対象から若い人を外すと安くなる。 全年齢補償だと一番高い
https://i.imgur.com/cnQcu4L.png
若い人間は事故り易いという統計の元にそもそも高くなってるよ
でも今後は老人ほど高くすべきだわな
高くて払えない!てなら車を運転すべき経済力じゃねーし
なんて免許もってるやつなら誰でも知ってる話なのに
ならウィンカーやブレーキランプは余計な装備って事?
オプションで付けるか付けないか選べるようにするべきなの?w
日本衰退しすぎだろ
こんなのを記事にする馬鹿死ねwwww
そういう連中はなるべくブレーキ軽く長く踏んで稼ぐ
メーカーによるから計器でも設置しないとどっちがいいかは詳しく分からんがな
ガクッとスピードが落ちる
そりゃ、ブレーキやからスピードは落ちるやろ。
ブレーキ踏んでなくても落ちるぞ?
プリウスとかガクガク
センターに入ったらスイッチみたいに前車のブレーキランプが点いたらブレーキ踏むみたいな運転してるんだよ
気にした事ないけどなぁ
お前がヘタクソなだけじゃね?w
プリウスごときでビビってたら日産e-POWERとかどーすんねんw
たまに煽ってくる奴いるけど大半はそんなの気にしてないぞ
> でも今後は老人ほど高くすべきだわな
保険会社は統計に基づいて保険料を設定してる話が上にあるのに、根拠も高くなくすべきってw
結局どさくさに紛れて高齢者の保険料を高くしろーて言いたいのがミエミエ
軽口を叩く奴に共通する点は
後から自分に返ってくることを理解できないこと
自分が社会から正当に評価されてないと感じその鬱憤をマグマのように溜め込みそれを弱者向けているのか
柳沢慎吾の平馬先輩の話を思い出した
「殴られちゃったよー!」
ブレーキ踏まないのが美徳なんじゃなく、減速しない(減速が必要になるような無駄な加速をしない)のが美徳じゃないかな
スロー加速
スロー減速
スロー停止
発進から停止までのブレーキランプは一回だけ
コレが上手い人の運転
急発進
急加速
急減速
急停止
発進から停止まで何度もブレーキランプを光らせる
コレが下手な奴の運転
発進から停止まで一度もブレーキランプを点けない日産e-POWERは論外
単に車間と視点の問題かと