【琉球大学】きっかけは3歳女児「これ何?」 八重山で初確認された寄生バチ 研究者の父「くやしいけど嬉しい」アーカイブ最終更新 2025/01/21 16:061.田丁田 ★???琉球大学は9日、同大熱帯生物圏研究センター西表研究施設の和智(わち)仲是(なかただ)助教らが、寄生バチの一種ホウネンタワラチビアメバチを竹富町西表島の公園で発見したと発表した。八重山諸島では初めての発見で、和智助教の娘(4)=当時3歳=が「これ何?」と首をかしげたのがきっかけ。子どもの好奇心が地域の生物多様性を明らかにする出発点となった。発表によると昨年9月、西表島西部のうなり崎公園で和智さんが娘のかの子ちゃんと虫取りをしていた際、かの子ちゃんが不思議な模様のある二つの繭が植物の葉にぶら下がっているのを見つけた。和智さんが研究室に持ち帰って、後日羽化した生物の同定をヒメバチに詳しい北海道大学総合博物館の小西和彦資料部研究員に依頼したところ、ホウネンタワラチビアメバチであることが判明した。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7bcfae9eed144eaff0b2ebb97decd1df0b7ce4812025/01/20 15:32:0914すべて|最新の50件2.名無しさんZYZcUバカなことやってねぇで働け!2025/01/20 15:46:413.名無しさん2mI1X>>2あつ森で遊んでると、よく働いて偉い、と褒められる。2025/01/20 16:08:104.名無しさん5dP9vトンボ研究して筑波大に行ったあの人も同じ思考回路なのかもね2025/01/20 16:10:345.名無しさん6NgeA>>43歳児並みに暇とか悪口はやめろ2025/01/20 16:14:536.名無しさんFlmDlかのこ=鹿子しかのこたんたんこしたんたん2025/01/20 16:32:157.名無しさんF1cpKおいしいけどおいしい2025/01/20 17:40:388.名無しさんz80hTすごい名前だな。2025/01/20 22:42:279.名無しさんMSPuT「チビ」というのはこの3歳児から名付けられたものなのか?2025/01/21 09:58:4510.名無しさんq9TEH子どもの方が研究者に向いてる2025/01/21 11:47:4411.名無しさんoTgSF幼女ちゃんえらいね2025/01/21 11:49:1112.名無しさんoTgSF>>10去年カブトムシの生態研究で新説実証したのも小学生だった気がする2025/01/21 11:50:1213.名無しさんsn2vC研究者も小学生のような心で研究できれば大発見小発見できるかもしれんが今どきの研究者はそういうわけにもいかないんじゃないかな2025/01/21 13:00:2214.名無しさんYh8Il>>1そういう事にした方が注目を集めるもんね2025/01/21 16:06:55
【石破首相が消費税やガソリン暫定税率の必要性を訴え】「医療は、年金は、介護は、子育ては、誰が出すの、どっからお金持ってくるの、10年先どうする、それをきちんと語られないって、何が政治なんでしょう」ニュース速報+393743.62025/07/16 09:05:02
発表によると昨年9月、西表島西部のうなり崎公園で和智さんが娘のかの子ちゃんと虫取りをしていた際、かの子ちゃんが不思議な模様のある二つの繭が植物の葉にぶら下がっているのを見つけた。
和智さんが研究室に持ち帰って、後日羽化した生物の同定をヒメバチに詳しい北海道大学総合博物館の小西和彦資料部研究員に依頼したところ、ホウネンタワラチビアメバチであることが判明した。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bcfae9eed144eaff0b2ebb97decd1df0b7ce481
あつ森で遊んでると、よく働いて偉い、と褒められる。
3歳児並みに暇とか悪口はやめろ
しかのこたんたんこしたんたん
去年カブトムシの生態研究で新説実証したのも小学生だった気がする
今どきの研究者はそういうわけにもいかないんじゃないかな
そういう事にした方が注目を集めるもんね