【大阪万博】缶コーヒー・回転すし・ファミレスを生んだ万博…今回は、どんな食文化が生まれるだろうかアーカイブ最終更新 2025/01/15 10:141.ちょる ★??? 大阪・関西万博の開幕まで100日を切った。1970年大阪万博では、今では当たり前となった数々の商品やサービスが生まれた。缶コーヒーもその一つ。喫茶店でしか味わえない時代に「いつでもどこでも楽しめる」というコーヒー文化の未来の姿を示したことで一気に普及した。今の言葉で言うなら、インターネットなどで注目を集める「バズる」状態となった。 万博会場となる大阪市の人工島・ 夢洲では、4月13日の開幕に向けた準備が急ピッチで進む。会場には空飛ぶクルマや曲がる太陽電池、iPS細胞から作った「動く心臓」などが展示される。「未来社会の実験場」のテーマに沿う形で、医療や暮らしの未来が示される。 70年万博では、携帯電話や電気自動車などの新技術がお披露目された。フライドチキンやフランスパンなど、日本になじみのない食文化も紹介された。缶コーヒーは、万博を機に広まった食文化の代表格と言える。続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20250112-OYT1T50058/2025/01/13 07:19:18126すべて|最新の50件77.名無しさんnuNze人間洗濯機とかかなり前から出てないっけ 一切普及しないけど2025/01/13 12:00:0978.名無しさんcC9ZA万博のテーマ『どこまで中抜きできるのか挑戦』『中抜きへの道』『ボランティアの限界に挑む』こんな感じ。2025/01/13 12:10:1179.名無しさん6Hlvh中国じゃないのに爆発する可能性が有るのか2025/01/13 12:33:0280.名無しさんURg9C>>77安全性、コストの問題かね2025/01/13 12:43:3681.名無しさんsX4Ve金玉蛸焼2025/01/13 12:46:3182.名無しさんohwTpもう今や世界の主要な料理が普通に食える昨今こんな万博ごときで新しいものなんて出るわけがないスパゲッティもまだナポリタンとミートソースくらいしか存在してなかった昭和45年と今を一緒にするジジイがバカなだけ何を夢見てんだか2025/01/13 12:49:5283.名無しさんm2eF0今回の万博からは何も生まれない気がする利権と中抜きだけが生まれる2025/01/13 12:50:4184.名無しさんohwTp最近の讀賣は万博の政府の金が注ぎ込まれてるのか大阪万博の提灯記事ばっかりでガッカリしかも書いてる内容がいかにも高齢者が無理してるのが丸わかりで痛々しいとしかいいようがないこの先開幕に向けてマスゴミの印象操作が増えていくんだろうな2025/01/13 12:52:1385.名無しさんroY7G自分の見る目が節穴だと思ってるのは大阪万博に展示された全身洗濯機がとても便利そうなのに2024年になっても実現してないところやっぱ需要がないんだろうな2025/01/13 12:55:1486.名無しさんYZ5Jl既に成果はセブンに行けばみられるぞ上げ底、騙し絵、空気の具、などなど2025/01/13 12:58:1687.名無しさん6Rj2gコオロギ(´;ω;`)2025/01/13 12:59:4588.名無しさんDomxk>>2ただの小麦粉ボール草2025/01/13 13:09:4489.sageHZcJu大阪人の珍味こだわりがまだまだ続きます安くて上手いの見つけたら大天下が到来だ2025/01/13 13:22:4890.名無しさんJDYXGノーパン喫茶、ノーパンしゃぶしゃぶも大阪発祥らしいがその功績には触れないのか2025/01/13 13:30:0291.名無しさんGvaoi一見ただのパサパサクッキーですが必要な栄養素が全て摂れる未来の栄養食です😤カ○リーメイト成型し直しただけやんけ😠🍪2025/01/13 13:40:4192.名無しさんa4cOc85年のつくば科学万博が最も楽しかった2025/01/13 13:43:0193.名無しさんY3j5p公式アンバサダーがご賞味あれって言うのか2025/01/13 13:43:2394.名無しさんdSdIO思いやりコオロギ🦗食え2025/01/13 13:44:1795.名無しさんbw3A8缶コオロギ2025/01/13 13:44:3696.名無しさんCuKZLコオロギもバッタもイナゴも意外と旨いって再生数稼ぎで食ってた友達が言うてたわ2025/01/13 13:51:3297.名無しさんBTHDE>>96バッタ系は味が甲殻類なんだから日本人はみんな好きだろ2025/01/13 13:56:4298.名無しさんt9i0oVR レストラン2025/01/13 14:15:2299.名無しさんFgXF1俺ら凡人には思い付かないわ2025/01/13 14:35:21100.名無しさんKGFTY愛知万博はなにか流行ったの?2025/01/13 14:37:01101.名無しさんG3L82ミャクミャク利権乞食の祭り万博ですらねえよこんなもん世界の恥晒しだボケ2025/01/13 15:37:26102.名無しさんRXVVB食べ物は自分で獲ったり作れれば無料だ!どーにかしろや、あほんだら2025/01/13 16:14:21103.名無しさんEg6Vt>>12ありがとう助かる2025/01/13 16:27:07104.名無しさんu5znWおまえらもう忘れてるかもしれないけど万博のテーマは「命の輝き」フードフェスじゃないで2025/01/13 16:35:07105.名無しさんEg6Vtフードフェスだったら逆に売りになったかもな2025/01/13 16:46:02106.名無しさん9UDjl万博の損失は増税でまかなうから覚悟しとけ2025/01/13 16:47:42107.名無しさんxOTQhマスゴミは入場禁止で2025/01/13 16:49:55108.名無しさんzOVxZもんじゃきってどこに需要あるん?2025/01/13 17:08:19109.名無しさんEZl7Wコ・オ・ロ・ギ2025/01/13 18:19:39110.名無しさんhJ7K4中抜き文化が生まれた2025/01/13 18:49:28111.名無しさんS4WMLドンキとラムーの激安弁当でいい2025/01/13 19:35:42112.名無しさんm2eF0回転寿司第一号は大阪の元禄寿司だからね100円寿司が一般的じゃない時代からすでに1皿120円と言う形態をやっていたのだ今では店舗も少なくなってしまったがまだ残っている2025/01/13 19:38:42113.名無しさんqBxqW大腸菌キャラのミャクミャクさん。うんこ臭する会場で食中毒万博とかいけるよ。ドブ臭い大阪の特徴をいかしてると思う。2025/01/13 20:17:26114.名無しさんGs4ff人肉2025/01/13 20:58:31115.名無しさんEpfxaちょっと待てよ動く心臓見たあとにメシ食えるのかオマエラ凄いな2025/01/13 22:08:14116.名無しさんAt48x必要な栄養素が全て含まれたゼリー2025/01/13 22:26:15117.名無しさんBgBgZ維新ならなぜかチーズハットクと辛ラーメンをPRしそう2025/01/13 22:33:36118.名無しさんQbVVbミャクミャクの体は無限に再生するのでミャクミャク肉の料理はサステナブル。2025/01/14 01:09:43119.名無しさんPOPNO金型作れば鯛焼きじゃなくてミャクミャク焼きも作れるな2025/01/14 02:16:36120.名無しさんiSb4bミャクミャクとガス爆発だろ2025/01/14 04:10:29121.名無しさんVikZG>>3ネットで真実さん乙2025/01/14 04:13:25122.名無しさんixUIz中抜き文化かwww2025/01/14 04:41:16123.名無しさんZGpjoポンデリングに目玉を付けてミャクミャクドーナツ2025/01/14 05:12:44124.名無しさんwTR5A猫型配膳ロボットが大活躍するのでは?既にファミレスでは活躍してるけどw殆ど役立たずだったペッパーくんよりはマシだろw2025/01/15 02:53:20125.名無しさんsr4jo何も生み出さんだろ無駄金を使って、猛毒概念を撒き散らすだけ2025/01/15 07:14:29126.名無しさんLLlJEこんな金があれば市役所システム全自動化プログラムが作れたのにな2025/01/15 10:14:01
【米フォーブス誌】大リーグ(MLB)のスポンサー収入が史上最高に 初の20億ドル(3100億円)超え・・・ドジャース大谷が牽引、個人でも驚異的な額のスポンサー契約を獲得していて、2025年は154億円に達するニュース速報+18553.12025/11/04 10:37:04
【国旗損壊罪】岩屋毅前外相「日本で誰かが日章旗を焼いて社会問題になったというニュースを見たことがない。そういう立法事実がないので反対しました」ニュース速報+220479.62025/11/04 10:44:02
万博会場となる大阪市の人工島・ 夢洲では、4月13日の開幕に向けた準備が急ピッチで進む。会場には空飛ぶクルマや曲がる太陽電池、iPS細胞から作った「動く心臓」などが展示される。「未来社会の実験場」のテーマに沿う形で、医療や暮らしの未来が示される。
70年万博では、携帯電話や電気自動車などの新技術がお披露目された。フライドチキンやフランスパンなど、日本になじみのない食文化も紹介された。缶コーヒーは、万博を機に広まった食文化の代表格と言える。
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250112-OYT1T50058/
『どこまで中抜きできるのか挑戦』
『中抜きへの道』
『ボランティアの限界に挑む』
こんな感じ。
安全性、コストの問題かね
こんな万博ごときで新しいものなんて出るわけがない
スパゲッティもまだナポリタンとミートソースくらいしか
存在してなかった昭和45年と今を一緒にするジジイがバカなだけ
何を夢見てんだか
利権と中抜きだけが生まれる
大阪万博の提灯記事ばっかりでガッカリ
しかも書いてる内容がいかにも高齢者が無理してるのが
丸わかりで痛々しいとしかいいようがない
この先開幕に向けてマスゴミの印象操作が増えていくんだろうな
2024年になっても実現してないところ
やっぱ需要がないんだろうな
上げ底、騙し絵、空気の具、などなど
ただの小麦粉ボール草
安くて上手いの見つけたら大天下が到来だ
カ○リーメイト成型し直しただけやんけ😠🍪
ご賞味あれ
って言うのか
再生数稼ぎで食ってた友達が言うてたわ
バッタ系は味が甲殻類なんだから日本人はみんな好きだろ
万博ですらねえよこんなもん
世界の恥晒しだボケ
どーにかしろや、あほんだら
ありがとう
助かる
万博のテーマは「命の輝き」
フードフェスじゃないで
100円寿司が一般的じゃない時代からすでに1皿120円と言う形態をやっていたのだ
今では店舗も少なくなってしまったがまだ残っている
うんこ臭する会場で食中毒万博とかいけるよ。
ドブ臭い大阪の特徴をいかしてると思う。
動く心臓見たあとにメシ食えるのか
オマエラ凄いな
ミャクミャク肉の料理はサステナブル。
ネットで真実さん乙
既にファミレスでは活躍してるけどw
殆ど役立たずだったペッパーくんよりはマシだろw
無駄金を使って、猛毒概念を撒き散らすだけ