【マナー】コーヒーカップの持ち手の穴、指を通すのはNG!?知られざる飲み方の秘密アーカイブ最終更新 2025/01/15 13:421.ずぅちゃん ★???マナーは周囲の人が不快にならないための気遣いなので、コーヒーを飲む際にあまり神経質になることはありません。しかし、ソーサー付きのコーヒーカップで提供された場合、戸惑うこともあるかもしれないので、気をつけたいポイントを挙げていきます。コーヒーの場合、紅茶もそうですが、一般的には右手でカップの持ち手を掴んで飲みましょう。柄があるものは、正面が手前に来ます。カップの持ち手が左側で提供されたら、持ち手を回して右側にしてから飲みましょう。日本茶の場合は湯のみを右手で持ち、左手を添えるので両手で持つ形で飲むのですが、コーヒーカップは片手で持ちます。コーヒーカップを持つ際、つい持ち手の穴に指を通して、カップを指で握るようにして持ってしまうかもしれませんが、これはマナー違反とされるもの。持ち手を親指、人差し指、中指の3本の指でつまむように持って飲むのがスマートといわれています。詳しくはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a1f5bdeee5a81794323e884710817bc7ee7dee36?page=12025/01/08 14:50:47200すべて|最新の50件151.名無しさんrxR2V茶道あるんやから珈琲道あってもおかしくないペットボトル道もw2025/01/08 22:11:52152.名無しさんUTbVhつまんで小指立てて2025/01/08 22:13:30153.名無しさん1vwn0>>152女がやると優雅で品の良い人に見える動作だが、男がやると途端に鎌っぽく見えるのは何故だろうか?不思議なモンだ。2025/01/08 22:16:21154.名無しさんAo8lYそもそも左側で提供って日本じゃ、それこそあり得ない店舗なのだが今、バイトに注意しないの?右提供は右利き強制風習残っていた頃の名残のマナーだが、高級店だと店員が即座に判断して持ちやすい方向で提供しているし2025/01/08 22:34:41155.sageQSz43お前の穴に突っ込むぞ自慢のマグナム2025/01/08 22:44:49156.名無しさんyo3edそしてお皿を頭に乗せることも忘れてはならない2025/01/08 23:02:39157.名無しさんUFrP2マナー教師https://youtu.be/f_GQJMs9J0c.2025/01/08 23:03:01158.名無しさんHz413>>154どうやって即座に判断してんの?つうか俺右利きだけど飲物は左だな。 ナイフも左2025/01/08 23:05:23159.名無しさんLWp1h小指も立てるんよね。2025/01/08 23:10:42160.名無しさんe6RLO明らかに指入れてくださいって形になってるのに摘めってバカなのか摘むのが正解ならもっと摘みやすい形になってるよ2025/01/08 23:21:18161.名無しさんkkAzaルノアールだとお茶と一緒にだすから余計混乱するよなえ、これタダなの?交互に飲むの?全部飲み干さないといけないの?2025/01/08 23:32:23162.名無しさんRTjAT飲みづらいし溢すリスク大2025/01/08 23:39:50163.名無しさんL14s5あら奥様ごきげんようオホホホホホホホ♪2025/01/09 00:31:57164.名無しさんqdzLX>>162マグカップでやってみたら持ち上げられんかったw2025/01/09 00:42:47165.名無しさんX2U2fマナーに寛容はございません 正しいか正しくないかです2025/01/09 00:48:28166.名無しさんsxhoT好きに飲んでいいよ気にするな2025/01/09 01:23:06167.名無しさんlV1it朝鮮マナー講師は新作ルール大好きだな2025/01/09 01:41:38168.名無しさんDtntCえ?指とおしてんの?頭悪すぎる日本人2025/01/09 01:44:12169.名無しさんDtntC>>2缶コーヒーがお似合いだよ2025/01/09 01:45:34170.名無しさんMxXtD>>169コーヒー浣腸がお似合いだよ2025/01/09 01:49:20171.名無しさんpvb75こういうのうっとうしいな明日からピロピロ飲みするわ2025/01/09 03:07:27172.名無しさんA7Rhi指入れないなら持つとこをグラタン皿みたいに水平にして内外を滑り止めに少し膨らませとけそれを親指とグーの人差し指でつまんで持てば安定するし滑ってこぼしにくいし飲む時も置くときも角度がきつくない2025/01/09 04:00:29173.名無しさんqdzLX>>168https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fx.com%2Fumemasa4%2Fstatus%2F1343925541259231232&psig=AOvVaw22oecxUu6-i-6RgIFqATtZ&ust=1736450065542000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBgQ3YkBahcKEwiQ35uB6-aKAxUAAAAAHQAAAAAQBA2025/01/09 04:17:58174.名無しさんbyGWz自然とそうなると思うけど俺はそれしか知らないw2025/01/09 04:56:00175.名無しさんxDvwL出だしのマナーは周囲が不快にならない配慮って書いてある時点でマナー押し付けてる奴はマナーがなってない2025/01/09 05:20:50176.名無しさんf14rKなら摘みやすい形にしろよ2025/01/09 06:15:11177.名無しさんOjM3A>>4本当に、それが正しいんだよな2025/01/09 06:31:56178.名無しさん70Hlo>>4狐と鶴の御馳走2025/01/09 06:38:40179.名無しさんqmUpC取手は飾りだから触ったらマナー違反2025/01/09 06:40:14180.名無しさんm12XT>>168伝統食器同様の金属(SUS)製のカップでも使ってろ。2025/01/09 07:26:50181.名無しさんxyfRh韓国女がレンゲにラーメン乗せて食うのマナー違反にしてくれ2025/01/09 07:33:38182.名無しさんe41d8>>176アンティークでは存在する2025/01/09 08:47:24183.名無しさんBmJIa>>181日本人は犬食い好きだからな2025/01/09 09:07:24184.名無しさんuKK42なにがスマートだくだらない2025/01/09 09:31:44185.名無しさんDmMGtホント実に下らない。身内だけでやってろ2025/01/09 09:53:44186.名無しさんUeSPZ持ち手の穴塞いどけ2025/01/09 10:06:57187.名無しさんgTdLvビールジョッキは飲み干しにかかる時は取っ手を持たずに本体を掴むのが俺流2025/01/09 12:13:52188.名無しさんtuM0E>>4鶴になっちゃったらどう飲むの?2025/01/09 14:28:55189.名無しさんGdoNx>>188亀になりましょう2025/01/09 15:19:12190.名無しさんXY0VSこういうのにだまされてフォークの背中にご飯乗せて食べるようになるんだよな2025/01/09 21:32:46191.名無しさんxGi6Kめぞん一刻の響子さんは回して遊んでる2025/01/09 21:33:58192.名無しさんbsMFa指を通すのはマナー違反としてのNGではなく、元はそれを想定して作っていなかっただけでは?通さないのがマナー、では無いと思う。現在は完全に指を通す前提でデザインされているものが多いし、指が入らないデザインのカップもある。大容量のカップが好まれるようになったから指を゙かけないと安定しなくなったのもあるのでは。2025/01/11 12:30:35193.名無しさんqIcyZ>>192知らないのになぜ勝手にマイマナーを作り出すのか?2025/01/11 15:32:56194.名無しさんIMhsaカップの淵をぐわしっと掴んで親指と人差し指の間から飲むんやで2025/01/11 15:39:30195.名無しさんm7Dff紅茶の飲み方やろそれwコーヒーはかまへんやろ2025/01/11 19:45:55196.名無しさん3RqAeマナーに寛容はございません正しいか正しくないかです2025/01/13 21:42:02197.名無しさんROxaHマナーの基本は「同席者に不快感を与えない」というもの。音立てないのがソレ。あと「警戒心を持たせない」のもある。フォークを返さないってのがそう。でも、時代と共に形骸化/様式化する過程で変なことになる場合があるんだよな。「ティーカップ」用のマナーをコーヒー用マグカップに適用するのはおかしい。2025/01/14 07:51:23198.名無しさんenMX5>>197日本は音立てるよお茶も啜る蕎麦も啜る2025/01/14 08:36:28199.名無しさんROxaH>>198お茶とか味噌汁すするのはサーブされた時の温度のせいってのもある。日本茶も味噌汁も90度前後なのですすらないと舌を火傷やけどする。結構な高等テクで欧米人は出来ない人も多いらしい。日本では「猫舌」となる。欧米のスープは60度程度なのでスプーンですくえば50~40度になりすすらなくて良い。2025/01/14 11:01:58200.名無しさんWKsBT>>2本当にそれね2025/01/15 13:42:23
【静岡】「大学は除籍であることが判明」伊東市・田久保真紀市長 “学歴詐称疑惑”について会見 「東洋大学卒業」について学歴詐称を指摘する告発文が市議全員に届き…ニュース速報+2222083.32025/07/02 15:02:28
コーヒーの場合、紅茶もそうですが、一般的には右手でカップの持ち手を掴んで飲みましょう。柄があるものは、正面が手前に来ます。カップの持ち手が左側で提供されたら、持ち手を回して右側にしてから飲みましょう。日本茶の場合は湯のみを右手で持ち、左手を添えるので両手で持つ形で飲むのですが、コーヒーカップは片手で持ちます。
コーヒーカップを持つ際、つい持ち手の穴に指を通して、カップを指で握るようにして持ってしまうかもしれませんが、これはマナー違反とされるもの。持ち手を親指、人差し指、中指の3本の指でつまむように持って飲むのがスマートといわれています。
詳しくはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f5bdeee5a81794323e884710817bc7ee7dee36?page=1
ペットボトル道もw
女がやると優雅で品の良い人に見える動作だが、
男がやると途端に鎌っぽく見えるのは何故だろうか?
不思議なモンだ。
今、バイトに注意しないの?
右提供は右利き強制風習残っていた頃の名残のマナーだが、高級店だと店員が即座に判断して
持ちやすい方向で提供しているし
https://youtu.be/f_GQJMs9J0c
.
どうやって即座に判断してんの?
つうか俺右利きだけど飲物は左だな。 ナイフも左
摘めってバカなのか
摘むのが正解ならもっと摘みやすい形になってるよ
余計混乱するよな
え、これタダなの?交互に飲むの?
全部飲み干さないといけないの?
マグカップでやってみたら持ち上げられんかったw
缶コーヒーがお似合いだよ
コーヒー浣腸がお似合いだよ
明日からピロピロ飲みするわ
それを親指とグーの人差し指でつまんで持てば安定するし滑ってこぼしにくいし飲む時も置くときも角度がきつくない
https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fx.com%2Fumemasa4%2Fstatus%2F1343925541259231232&psig=AOvVaw22oecxUu6-i-6RgIFqATtZ&ust=1736450065542000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBgQ3YkBahcKEwiQ35uB6-aKAxUAAAAAHQAAAAAQBA
俺はそれしか知らないw
本当に、それが正しいんだよな
狐と鶴の御馳走
伝統食器同様の金属(SUS)製のカップでも使ってろ。
アンティークでは存在する
日本人は犬食い好きだからな
身内だけでやってろ
鶴になっちゃったらどう飲むの?
亀になりましょう
フォークの背中にご飯乗せて食べるようになるんだよな
通さないのがマナー、では無いと思う。
現在は完全に指を通す前提でデザインされているものが多いし、指が入らないデザインのカップもある。
大容量のカップが好まれるようになったから指を゙かけないと安定しなくなったのもあるのでは。
知らないのになぜ勝手にマイマナーを作り出すのか?
コーヒーはかまへんやろ
正しいか正しくないかです
あと「警戒心を持たせない」のもある。フォークを返さないってのがそう。
でも、時代と共に形骸化/様式化する過程で変なことになる場合があるんだよな。
「ティーカップ」用のマナーをコーヒー用マグカップに適用するのはおかしい。
日本は音立てるよ
お茶も啜る
蕎麦も啜る
お茶とか味噌汁すするのはサーブされた時の温度のせいってのもある。
日本茶も味噌汁も90度前後なのですすらないと舌を火傷やけどする。
結構な高等テクで欧米人は出来ない人も多いらしい。日本では「猫舌」となる。
欧米のスープは60度程度なのでスプーンですくえば50~40度になりすすらなくて良い。
本当にそれね