【6月の実質賃金】27か月ぶりプラスに 現金給与 前年同月比+4.5%アーカイブ最終更新 2024/08/06 21:031.影のたけし軍団 ★???ことし6月の働く人1人当たりの基本給やボーナスなどを合わせた現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて4.5%増加し、およそ27年ぶりの高い伸び率となりました。こうしたことから、物価を反映した実質賃金も27か月ぶりにプラスに転じました。厚生労働省は全国の従業員5人以上の事業所、3万余りを対象に「毎月勤労統計調査」を行っていて、ことし6月分の速報値を公表しました。それによりますと、基本給や残業代、ボーナスなどを合わせた現金給与の総額は1人当たり平均で49万8884円と、前の年の同じ月に比べて4.5%増加し、1997年以来およそ27年ぶりの高い伸び率となりました。このうち、基本給などにあたる所定内給与は26万4859円と2.3%の増加で、ボーナスなど特別に支払われた給与は21万4542円と7.6%増加しました。こうしたことから、物価の変動分を反映した実質賃金は、前の年の同じ月に比べて1.1%増加し、27か月ぶりのプラスに転じました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240806/k10014538121000.htmlhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240806/K10014538121_2408061001_0806100236_02_03.jpg2024/08/06 10:09:2615すべて|最新の50件2.名無しさんREst0大企業が引っ張ってるだけ。格差はますます広がる。2024/08/06 10:24:133.名無しさんjqqVzやっとプラスかよ2024/08/06 10:26:104.名無しさんdRREm前年同月が糞すぎる水準2024/08/06 11:00:515.名無しさんEpCHw定額減税のおかげ?2024/08/06 11:07:346.名無しさん3G5X8株価下落と円高で給料早めにあげた企業結構やばそう2024/08/06 11:18:037.名無しさんcSOob食料品や光熱費は2割3割値上がりしてるのに、たかが4.5%の給料アップで、実質賃金がプラスに転化? 不思議だな2024/08/06 11:46:028.名無しさん3TAQv減税効果じゃないのか?2024/08/06 11:49:379.名無しさんX6Bho移民が増えれば増えるほど日本人の賃金は下がる2024/08/06 11:54:4610.名無しさんrYoTcあげて下げるいつもの手法2024/08/06 11:56:3311.名無しさんg62cg賃金下げられたことなんてないな2024/08/06 12:13:2512.名無しさんd2Kzh>>5それしかない2024/08/06 12:31:5613.名無しさんctMPV速報値であげておいて後でこっそり下方修正2024/08/06 13:48:3814.名無しさんLS2vnまぁ俺は賃金なんて無いから物価高だけだけどな2024/08/06 18:46:5615.名無しさんT7GXAそれでも5公5民プラス新NISA(靴磨き)代でマイナス2024/08/06 21:03:41
【貿易】トランプ大統領「日本からの80兆円はボーナスとして受け取ったものだ。関税は27.5%から下げるつもりはない。それどころか、さらに15%上乗せする」ニュース速報+2163128.12025/08/08 01:28:08
【自民党の保守系グループ衆参75人が賛同】石破首相の即時辞任求める 「党総裁として敗戦の責任を取り、速やかに総裁を辞任されるべきだ」・・・青山繁晴参院議員「内閣不信任案を突きつけることも考えるべきだ」ニュース速報+1371280.32025/08/08 01:09:54
【人事院】国家公務員大卒初任給30万円超へ引き上げ勧告・・・平均年収のモデル、40歳の室長で1089万6000円、50歳の課長で1447万3000円、局長で1938万6000円ニュース速報+286814.52025/08/08 00:55:44
【芸能】ほぉ~ら、こんなんなっちゃってる」 文春が報じた中居正広の発言に元放送作家「吐き気を覚えた」「それにしても薄気味の悪い内容だった」ニュース速報+187714.22025/08/08 01:26:35
こうしたことから、物価を反映した実質賃金も27か月ぶりにプラスに転じました。
厚生労働省は全国の従業員5人以上の事業所、3万余りを対象に「毎月勤労統計調査」を行っていて、ことし6月分の速報値を公表しました。
それによりますと、基本給や残業代、ボーナスなどを合わせた現金給与の総額は1人当たり平均で49万8884円と、前の年の同じ月に比べて4.5%増加し、1997年以来およそ27年ぶりの高い伸び率となりました。
このうち、基本給などにあたる所定内給与は26万4859円と2.3%の増加で、ボーナスなど特別に支払われた給与は21万4542円と7.6%増加しました。
こうしたことから、物価の変動分を反映した実質賃金は、前の年の同じ月に比べて1.1%増加し、27か月ぶりのプラスに転じました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240806/k10014538121000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240806/K10014538121_2408061001_0806100236_02_03.jpg
たかが4.5%の給料アップで、実質賃金がプラスに転化? 不思議だな
それしかない