【米国】中間所得者層の3分の2が経済的に苦しい。これからの人生に変化は期待できないと考えている。アーカイブ最終更新 2024/06/06 20:271.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ab1d98b280b1231137d15e3aa07ad8d47f6c6cdchttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/default.jpg?exp=108002024/06/05 15:57:4534すべて|最新の50件2.名無しさん19MxVフミオ<働くこと♪申告すること♪納税すること♪公助を頼らないこと♪涙みせ~てもい~い~よ♪それをわすれなければ~~~~♪(ニチャ)2024/06/05 16:06:553.名無しさんB5QnE住宅ローンはともかく借金あると今のご時世リスクしかないよなそれでも余裕で回ってるなら別に問題ないがこの先値上げや増税と明るい話しは絶対ないしな2024/06/05 16:10:594.名無しさん6HdLJオワコン資本主義w2024/06/05 16:20:405.名無しさんSx3kVアメリカってまともな社会保障ないのに国民はよく我慢出来るよなあ公的医療保険すらろくに整備されずに一度病院を受診するだけで数十万、数百万も請求されるような社会では安心して生活出来ねーわ2024/06/05 16:22:266.名無しさんZiZIaわーくにの3倍の給料なのにおかしい・・・2024/06/05 16:29:117.名無しさんiTATVまたトランプに戻るのかな?2024/06/05 16:30:048.名無しさんhGQNX>>5累積で考えたら日本のが払ってるけどな2024/06/05 16:50:079.名無しさんkz6wI>>1富裕層がみんないなくなれば大体の問題が解決するんだよなあ2024/06/05 16:57:0110.名無しさんH12f2純情な感情2024/06/05 16:57:2211.名無しさんyLo5O大卒の三人に一人が就職できないって動画見たな2024/06/05 17:11:4612.名無しさんOlCFZ国がだす社会保障の予算はGDPだと日本と同じくらいだっけ?アメリカは2024/06/05 17:14:5513.名無しさんZxI1N団塊の世代が多過ぎて、現役世代の負担が大きい2024/06/05 17:15:3614.名無しさんeRuH1お前等アメリカがうらやましいならいってこい100%ホームレスや2024/06/05 17:16:5915.名無しさんXRMfW資本主義ももう限界だな新しい主義考えろよ2024/06/05 17:19:2116.名無しさんMcb3d富裕層が取り過ぎてんだろ日本は非正規や派遣で中抜きがひどいけどな2024/06/05 17:19:4917.名無しさんzjagRその頃日本は2024/06/05 17:24:1218.名無しさん83Zmvプロテスタントだってさ2024/06/05 17:34:5019.名無しさんsIG5Zこの3分の1を狙うか日本みたいに全員貧乏になるかどっちでも好きな方を選べ2024/06/05 18:11:0020.名無しさんg986gアメリカ人は大丈夫だって日本の報道は言ってたぞ2024/06/05 18:13:2121.sagexCUSi>>6物価は10倍だからな給料をおにぎりに置き換えたら日本人が稼いでる2024/06/05 18:27:3622.名無しさんWRMdYでも、アメリカじゃ、銃で気軽にセルフ安楽タヒしたり、銃で複数人道連れにしてから自決出来る分、未だ日本よりマシなのかなぁ2024/06/05 18:29:2123.名無しさん0kDSkミドルクラス クライシスか。日本は、先ず 物価が安い デフレで低賃金という前に、全般的には米国に比べて低コスト社会。自動車を保有しなくても、何とか生きていけるし世界に冠たる健康保険制度があるし、それによる民間医療保険料は不要。治安が良いと、警備や防犯に過度に金を使わなくて良い。夜遅くまで様々な活動に時間を使える。衛生水準が地方や低所得地域も含めて高いと、安いレストランに入っても食中毒のリスクは低い。学歴がないと確かに不利だが、低学歴でも生きて行けるだけの仕事は山のようにある。でも高等教育費も諸外国に比べて高くない。教育内容を考慮したコスパは日本は良いと米国人も言う。今は、無宗教ノンポリでも村八分にはならないから、寄付や御布施は不要。個人的に揉め事やトラブルが起きても、司法や裁判に訴えず、行政機関に対応を求め対応もしてくれるので、根本解決にならなくても低コスト(若しくは無料)で、弁護士費用も不要。ちょっと頼み事をしても、チップの習慣がない国だし。まぁ低賃金の裏返しだが、店では無料の過剰サービスあるしね。飲料水もトイレもタダ。米国だと、物価が高い 公共料金が高い と不満不平を言うと、昔は「共産主義者か?」とレッテル貼られてた。あと日本では「寡占」だと云われる業界でも、3~4社の同じぐらいの規模の会社が激しい(価格)競争をしてるが米国はM&Aによる買収・統合で「1人のガリバーと10人ぐらいの小人」の業界が多く、価格が高くなりがち。司法省が訴訟などで独占寡占に歯止めをかけようとしても、時間が掛かる。2024/06/05 19:01:2024.名無しさんU0M8Jアメリカ人は馬鹿みたいに食べるから食事量を半分にすれば何とかなるよ2024/06/05 19:25:1125.名無しさん0kDSk>>23 で書き忘れたが日本製鉄のUSスチール買収騒動にみられるように米国って、経済活動フリーの自由貿易の天国みたいに言われてるが、実は建国の歴史からも保護主義だし、変なところで障壁を設けてる。州によっても規制が様々で。One Dollar Shopは在れど、中国製品 ベトナム製品 日本の中小企業製品などが入り乱れて激安なのに そこそこ高品質な「百均」みたいな店が、地方の隅々まである訳ではない。すると 実質的な物価水準は下がらない。向こうのスーパーのPBって、余り安くないのにトップバリュみたいな高品質も目指してない。2024/06/05 20:04:4826.名無しさんleA9aおひおひ、なら300万円台の日本の中間層は死ぬのか?2024/06/05 21:22:3027.名無しさんto82t残りの裕福な1/3でGDPの統計だしてそうだな。だとしたら、統計の基本を無視してるんだがね。2024/06/05 23:58:4928.名無しさんKUwoOアメリカはオワコンもう戦争する兵士すらおらん、拒否するか辞める、大儀がないから死ぬの嫌がる2024/06/06 00:03:1129.名無しさんejkQFさぁこれからは共産主義の時代だw2024/06/06 00:11:5330.名無しさんHqS1Zここ見ると低きに流れるというのはわかるねインターネッツ規制しないとダメなんじゃないの?そろそろアホがイキリすぎだわフランスとか少子化対策で子供にはインターネッツ規制すると言う議論がおっているらしいな2024/06/06 01:17:0931.名無しさんeLHbZこの状態でフェンタニルも銃器も大麻も好き放題ならヒャッハーの方向になるわな。黙って大人しく死ぬ日本人とは違うんだから。2024/06/06 02:07:2132.名無しさんQ8QoB金利を異常に上げた結果でしょそれでも高金利を続ける売電を推す米メディアは異常だわ2024/06/06 06:31:3533.名無しさんvBTsu401Kに突っ込む簡単な人生でしょと思ったが学費と不動産がアホみたいな額だったか2024/06/06 07:05:0634.名無しさんAHzLL>>32資産持ってる奴は儲かるが借金あると利子増えるしな2024/06/06 20:27:46
【政治】「やっぱり国民にも強いるのか!?」SNS大混乱!高市首相の「ワークライフバランス捨てる」ガチだった!?厚労省指示に「内容よく読め」「まだ様子見」冷静な声ニュース速報+3221972.32025/10/22 23:00:16
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+8071253.12025/10/22 22:58:48
【クマ】〈「クマを殺すな」の抗議殺到も…〉頭皮をはがされ頭蓋骨がむきだしになった被害者男性が独白「あの凶暴性はやられないとわからない」ニュース速報+122859.22025/10/22 22:45:43
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/default.jpg?exp=10800
それでも余裕で回ってるなら別に問題ないが
この先値上げや増税と明るい話しは絶対ないしな
公的医療保険すらろくに整備されずに一度病院を受診するだけで数十万、数百万も請求されるような社会では安心して生活出来ねーわ
累積で考えたら日本のが払ってるけどな
富裕層がみんないなくなれば
大体の問題が解決するんだよなあ
GDPだと日本と同じくらいだっけ?
アメリカは
いってこい
100%ホームレスや
新しい主義考えろよ
日本は非正規や派遣で中抜きがひどいけどな
日本みたいに全員貧乏になるか
どっちでも好きな方を選べ
物価は10倍だからな
給料を
おにぎりに置き換えたら日本人が稼いでる
未だ日本よりマシなのかなぁ
日本は、先ず 物価が安い デフレで低賃金という前に、全般的には米国に比べて低コスト社会。
自動車を保有しなくても、何とか生きていけるし
世界に冠たる健康保険制度があるし、それによる民間医療保険料は不要。
治安が良いと、警備や防犯に過度に金を使わなくて良い。夜遅くまで様々な活動に時間を使える。
衛生水準が地方や低所得地域も含めて高いと、安いレストランに入っても食中毒のリスクは低い。
学歴がないと確かに不利だが、低学歴でも生きて行けるだけの仕事は山のようにある。
でも高等教育費も諸外国に比べて高くない。教育内容を考慮したコスパは日本は良いと米国人も言う。
今は、無宗教ノンポリでも村八分にはならないから、寄付や御布施は不要。
個人的に揉め事やトラブルが起きても、司法や裁判に訴えず、行政機関に対応を求め対応もしてくれるので、根本解決にならなくても低コスト(若しくは無料)で、弁護士費用も不要。
ちょっと頼み事をしても、チップの習慣がない国だし。
まぁ低賃金の裏返しだが、店では無料の過剰サービスあるしね。飲料水もトイレもタダ。
米国だと、物価が高い 公共料金が高い と不満不平を言うと、昔は「共産主義者か?」とレッテル貼られてた。
あと日本では「寡占」だと云われる業界でも、3~4社の同じぐらいの規模の会社が激しい(価格)競争をしてるが
米国はM&Aによる買収・統合で「1人のガリバーと10人ぐらいの小人」の業界が多く、価格が高くなりがち。
司法省が訴訟などで独占寡占に歯止めをかけようとしても、時間が掛かる。
食事量を半分にすれば何とかなるよ
日本製鉄のUSスチール買収騒動にみられるように
米国って、経済活動フリーの自由貿易の天国みたいに言われてるが、実は建国の歴史からも保護主義だし、変なところで障壁を設けてる。州によっても規制が様々で。
One Dollar Shopは在れど、中国製品 ベトナム製品 日本の中小企業製品などが入り乱れて激安なのに そこそこ高品質な「百均」みたいな店が、地方の隅々まである訳ではない。
すると 実質的な物価水準は下がらない。
向こうのスーパーのPBって、余り安くないのにトップバリュみたいな高品質も目指してない。
もう戦争する兵士すらおらん、拒否するか辞める、大儀がないから死ぬの嫌がる
インターネッツ規制しないとダメなんじゃないの?そろそろ
アホがイキリすぎだわ
フランスとか少子化対策で子供にはインターネッツ規制すると言う議論が
おっているらしいな
黙って大人しく死ぬ日本人とは違うんだから。
それでも高金利を続ける売電を推す米メディアは異常だわ
と思ったが学費と不動産がアホみたいな額だったか
資産持ってる奴は儲かるが
借金あると利子増えるしな