【経済】ヨーカドー、大量撤退で「さんざん地元商店をぶち壊して、利益が上がらなければ撤退するのは無責任だ」との批判なぜ起きた? そしてこの批判の“誤解”とは?アーカイブ最終更新 2024/02/24 08:361.鮎川 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/910f28a0aea8e084ea9cc956bc4f4986cf9944e82024/02/21 17:39:38130すべて|最新の50件81.名無しさんxdbODスーパー事業に引っ張られてコンビニも話題にならなくなってない?スイーツ 弁当 惣菜 セブンのニュース最近聞かないわ2024/02/22 03:09:3282.名無しさんEcxE8>>36マジレスしとくとこの手の話は90年代のNHKあたりが特集してる商店街と大型スーパーの連携が、ダイエーの撤退でなくなって困ってる商店街とか普通に扱ってて、俺は当時から実情を把握してたただ、これはあくまで「そういうところもある」ということであって、当然連携できるような立地じゃなければただのライバルでしかなかったわけでこの論者も極論に極論で対抗してるようなもんだそもそも今は郊外型の大型SC乱立で完全に敵対関係だし2024/02/22 03:10:2583.名無しさん5BE8d過疎地だらけになるんだから商店街だろうがヨーカ堂だろうが関係なくやっていけない2024/02/22 03:40:2084.名無しさんswJAy誘致したのも地元じゃね?2024/02/22 04:33:0585.名無しさんUj460ネット通販で買い物すればいいでしょ2024/02/22 05:07:3086.名無しさんLUlcw>>81もう当たり前にみんながセブンばかり行くからだろローソンなんてファミマにも抜かれたし2024/02/22 05:59:4287.名無しさんEuSqT商店街は数十年間何も変われなかったの2024/02/22 06:06:5288.名無しさんdW1GM商売に負けるわけだわ2024/02/22 06:12:2689.名無しさんViHITイオンも同じ金持ちはいくらでも金あるし好きなことして日本を滅ぼして満足、岸田も日本が嫌いな人間のトップやしかしやつは未だ日本を破壊したりないらしい2024/02/22 06:16:0690.名無しさんEZLI4派遣だって同じような境遇で年いってから正社員になれっていわれているんだぞなぜ地方自治体だけ補助金にたすけられているんだ?2024/02/22 06:18:3091.名無しさんNwuSQ無駄にでかい箱作って利益上がりませんでしたって無能すぎ2024/02/22 06:30:0392.名無しさんpaCkh>>76ちなみに商店街の閉店舗は2階にジジババが住んでて、一階の店舗貸したりしないからシャッター街が復活することはない。2024/02/22 06:50:5593.名無しさんVdLkI商店街の店なんて、そもそも後継者不足で続けられなかったところ多そう。子供が男女2人いて男が継ぐとしても、別の仕事に就きたいと言ったら引き止めない店が多いだろ。2024/02/22 07:38:3694.名無しさんB6zCu岡田ジャスコも地方経済ぶっ壊したよね2024/02/22 07:41:0895.名無しさん7RoGZ>>93 だから跡継ぎがいないなら他の人に譲れば良いんだけどねシャッター降りた店舗ばっかりで商店街全体の価値が下がるのを止められない2024/02/22 08:39:1396.名無しさんBL0kB跡には食料品も売るドラッグストアがパイオニア植物みたいに生えてくるんだよねそうやって地球の生命は巡るのです2024/02/22 08:59:0597.名無しさんn3scaクリシェって聖飢魔Ⅱの歌でしか聞いたことない2024/02/22 09:10:4298.名無しさんPhZ86ヨーカドー高いんよ2024/02/22 09:19:2499.名無しさんo5rvbセブンイレブンで持ってたようなもんだろそれに今の複合型施設は地方ではイオン一強な気がする2024/02/22 09:59:09100.名無しさんBkpny最近TVでロピアの特集見て首都圏以外だと仙台にしか無くて地元にいつ出来るか分かんねーなって言ってたらヨーカドー撤退でOICが引き継ぐと報道出て、速攻でロピアできるやんってヨーカドー撤退に誰も不満を漏らさなくなったむしろさっさとロピアになれとヨーカドー早く無くなれ空気だわ2024/02/22 10:19:11101.名無しさんVdLkI>>95他の人に譲ると言っても、譲る方は新居買って引っ越しするだろうから相場より高く売ろうとするだろうね。で、結局売れずシャッター閉めて店の2階に住み続けると。2024/02/22 10:20:29102.名無しさんpfU9n岡田のジャスコには文句を言わないんだな2024/02/22 11:04:35103.名無しさんENk1v(笑)あのー勘違いしてないないすか。イトーヨーカドーは民間企業ですよ。2024/02/22 11:56:49104.名無しさん5BN0Tヨーカドーが無くなればドンキが入るだけだろ2024/02/22 11:57:34105.…uQe9f結局そこも潰れたから相殺やろ2024/02/22 12:38:19106.名無しさんNAs8fでも地元の商店街が潰れたのって地元民がヨーカドーに行ってたからでしょ2024/02/22 15:54:48107.名無しさんbeMoM>>1忘れ去られているが、ダイエーとヨーカドーの政府への働きかけによる出店な2024/02/22 16:03:32108.名無しさんmZG41佐藤九日堂https://ameblo.jp/pink-kila/entry-12265792574.html2024/02/22 16:13:30109.名無しさんueyjbうちの周りのイトーヨーカドー全部順調だけどな2024/02/22 16:17:18110.名無しさんbzLSRイトーヨーカ堂が撤退するのは地元民が買わないからだろ売れているヨーカドーは残っているんだから商店街があろうが無かろうが買わなければ終りなのは当たり前利益が出ないから撤退は無責任だまで言うなら責任もって買えよ何で利益が出ない規模でしか買わないんだ今までは有ったんだからちゃんと購入を仕入れに対してすれば良いまさか撤退するなって無責任に言っている訳じゃないだろそこまで言うなら金を用意して維持を賄える購入はしろよ金は出しません撤退はするなって馬鹿なのか?言っているお前が負担するんだよでなきゃお前が無責任なだけ2024/02/22 16:30:37111.名無しさんK501J>>1資本主義って知ってる?慈善事業だと思ってるんか2024/02/22 17:55:55112.名無しさん18Nbuセブン&アイは基本的にライバル店潰すゲームやってるんだと思ってる2024/02/22 17:58:28113.名無しさんIlC8uアメリカだと街ひとつゴーストにしてるケースもあるんだろ。潰した周辺商店の人間を雇いきってから皆首にして撤退するんだよな2024/02/22 18:14:15114.名無しさんcemJw宅配業者だって、高利商店街が潰れたら、料金値上げだ置き配だと勝手なことぬかしとるやん。2024/02/22 18:26:09115.名無しさん2VlAE個人商店の時代の方がよかったような2024/02/22 19:02:40116.名無しさんjmOhW城南電機みたいな所か2024/02/22 19:03:14117.名無しさんnMG20田舎の巨大なイオンとか食料品売り場だけ人がいてレストランとかガラガラだもんな。衣類の店も都内じゃ絶対に売れない物ばっか2024/02/22 19:09:27118.名無しさんTSVru>>23だな。アフターも電話一本で来てくれるので、地元の電気屋で買うリピーター層もいるだろうな。2024/02/22 19:11:36119.名無しさんt1To4ヤマトや佐川の配達地域ならいいだろ2024/02/22 19:15:53120.名無しさんIYEHzヨーカドーの上層部はクソだから仕方ない2024/02/22 19:21:25121.名無しさん1XWa1商店街もヨーカドーも地方民が利用しなかったから撤退するんだぞお布施が足りなかったんだ無責任じゃなくて自己責任慈善事業じゃないんだよ2024/02/22 20:10:04122.名無しさんLUlcw>>99イオンもスーパーが上手くいってるわけじゃないだろーが2024/02/22 22:50:25123.名無しさんLUlcw>>100ロピアは新鮮じゃないからなあ2024/02/22 22:51:33124.名無しさんLUlcw>>110ヨーカドーは都内以外は難しいんじゃね?田舎は金出して物をあまり買わないから安売りスーパーに行くんだろうな2024/02/22 22:52:43125.名無しさん9dySjヨークベニマルがあるからイトーヨーカドーはそもそも要らない2024/02/22 23:03:07126.名無しさん9dySj>>10ほぼ修理屋だぞ2024/02/22 23:04:58127.名無しさんWusQKネットスーパーがないときついなただしイケメンに限る2024/02/23 10:53:17128.名無しさん59YnEヨーカドーやイオンなどの大きなモールがあればこそその地方は延命されてきたわけで地元の商店街潰したとか、まさに被害妄想の八つ当たりなんだよなあ田舎の地元はモールが無かったけど商店街がなくなったわモールの有無は関係ないんだよな2024/02/23 13:47:30129.名無しさん9D1V6ヨーカドーでも成り立たないなら地元の商店街が無くなるのも時間の問題だった場所でしょ2024/02/23 15:16:15130.名無しさんfr84bいつも思うけど商店街だって後継者がいなけりゃ必要とされていてもあっさり閉店するよね。病気で休んだりもするだろうし、言うほど地域の事考えてないと思うわ2024/02/24 08:36:43
【社民党】ラサール石井氏 参議院議員となって2カ月ちょっと これまでの活動に言及「ほぼ外国人のことやってます」「ひどい強制送還が行われている」ニュース速報+407563.52025/10/11 04:27:05
【太平洋戦争】石破茂首相 「日本人は歴史の教訓を学ばなければならない、歴史の学習を勧める、国民一人ひとりが先の大戦の本質を積極的かつ前向きに反省しなければならない」ニュース速報+87435.12025/10/11 04:45:55
も話題にならなくなってない?
スイーツ 弁当 惣菜 セブンのニュース
最近聞かないわ
マジレスしとくとこの手の話は90年代のNHKあたりが特集してる
商店街と大型スーパーの連携が、ダイエーの撤退でなくなって
困ってる商店街とか普通に扱ってて、俺は当時から実情を把握してた
ただ、これはあくまで「そういうところもある」ということであって、
当然連携できるような立地じゃなければただのライバルでしかなかったわけで
この論者も極論に極論で対抗してるようなもんだ
そもそも今は郊外型の大型SC乱立で完全に敵対関係だし
もう当たり前にみんながセブンばかり行くからだろ
ローソンなんてファミマにも抜かれたし
なぜ地方自治体だけ補助金にたすけられているんだ?
ちなみに商店街の閉店舗は2階にジジババが住んでて、一階の店舗貸したりしないからシャッター街が復活することはない。
子供が男女2人いて男が継ぐとしても、別の仕事に就きたいと言ったら引き止めない店が多いだろ。
シャッター降りた店舗ばっかりで商店街全体の価値が下がるのを止められない
そうやって地球の生命は巡るのです
それに今の複合型施設は地方ではイオン一強な気がする
地元にいつ出来るか分かんねーなって言ってたら
ヨーカドー撤退でOICが引き継ぐと報道出て、速攻でロピアできるやんってヨーカドー撤退に誰も不満を漏らさなくなった
むしろさっさとロピアになれとヨーカドー早く無くなれ空気だわ
他の人に譲ると言っても、譲る方は新居買って引っ越しするだろうから相場より高く売ろうとするだろうね。で、結局売れずシャッター閉めて店の2階に住み続けると。
忘れ去られているが、ダイエーとヨーカドーの政府への働きかけによる出店な
https://ameblo.jp/pink-kila/entry-12265792574.html
売れているヨーカドーは残っているんだから商店街があろうが無かろうが買わなければ終りなのは当たり前
利益が出ないから撤退は無責任だまで言うなら責任もって買えよ
何で利益が出ない規模でしか買わないんだ今までは有ったんだからちゃんと購入を仕入れに対してすれば良い
まさか撤退するなって無責任に言っている訳じゃないだろそこまで言うなら金を用意して維持を賄える購入はしろよ
金は出しません撤退はするなって馬鹿なのか?言っているお前が負担するんだよでなきゃお前が無責任なだけ
資本主義って知ってる?慈善事業だと思ってるんか
潰した周辺商店の人間を雇いきってから皆首にして撤退するんだよな
置き配だと勝手なことぬかしとるやん。
だな。アフターも電話一本で来てくれるので、地元の電気屋で買うリピーター層もいるだろうな。
お布施が足りなかったんだ無責任じゃなくて自己責任慈善事業じゃないんだよ
イオンもスーパーが上手くいってるわけじゃないだろーが
ロピアは新鮮じゃないからなあ
ヨーカドーは都内以外は難しいんじゃね?
田舎は金出して物をあまり買わないから
安売りスーパーに行くんだろうな
ほぼ修理屋だぞ
ただしイケメンに限る
その地方は延命されてきたわけで
地元の商店街潰したとか、まさに被害妄想の八つ当たりなんだよなあ
田舎の地元はモールが無かったけど商店街がなくなったわ
モールの有無は関係ないんだよな
病気で休んだりもするだろうし、言うほど地域の事考えてないと思うわ