【世代】今の20代はMDプレーヤーを見たことがない!? レコードどころじゃないジェネレーションギャップに驚愕した40代男性アーカイブ最終更新 2023/10/20 13:321.テイラー ★???先日、島耕作のレコードの持ち方が炎上していた。発端は『モーニング』2023年10月18日号の表紙イラストだ。表紙では現在は社外取締役となった島耕作がレコードを手にした姿が描かれている。ところが、島耕作があり得ないレコードの持ち方をしていると話題になったのである。(文:昼間たかし)これを聞いてピンときたのは若くても40代以上の人だろう。イラストで島耕作は盤面を指で挟むようにレコードを持っている。これは盤面に汚れや傷を付けてしまうもっともNGな持ち方である。そうはいっても、(続きは以下URLから)https://news.careerconnection.jp/career/general/165810/2023/10/14 08:58:46765すべて|最新の50件716.名無しさんDXtdbキャッシュと言えば、カーオーディオで使う際、CD、CD-Rは音飛び酷かったけど、MDは仕組み上常にデータ先読みするから殆ど音飛び無くてよかったわ2023/10/17 21:59:44717.名無しさんoGZwG>>716それはプレーヤー側の問題でキャッシュ積んだ奴は音飛びなんてほとんどしないぞ2023/10/17 22:01:58718.名無しさんDXtdb>>717そもそもキャッシュ詰んでるカーオーディオ自体が少なかったからね、MDなら間違いなく付いてるでしょ2023/10/17 22:16:04719.名無しさんoGZwG>>718MDはデコードの工程があるからリアルタイム再生できないんでキャッシュ云々の問題以前だよ2023/10/17 22:37:54720.名無しさんDXtdb>>719リアルタイム再生ってユーザーにメリット無いしどうでもよく無い?2023/10/17 23:13:23721.名無しさんe1Zbv光ピックアップの問題が多いいので逆に買い替え需要があるのかヤフオク等結構今でも人気あるな特にコンパクトMD。2023/10/18 01:34:15722.名無しさんe1ZbvコンパクトMDって何か宝石箱風で所有感あるよなw工業製品としてはアナログメカや光ピックアップの動作限界狙ったモノの様な気がする。特性取れなくなり不動になったモノ多数ってのはいただけないw2023/10/18 01:47:10723.名無しさんe1ZbvCD-Rは安い中華製だとレーベル面とか加水分解でベトついたりwMDはケース履いてるからその様なことはなく扱い易かったただ偶にTOC読み込みエラーとか出たりこれは機能がCDRWに近いからかなそれぞれ一長一短2023/10/18 03:15:51724.名無しさん3ecUjMD世代だがMD持ってる奴は金持ちだったな。俺はCDで乗り切った。2023/10/18 06:52:31725.名無しさんI4HGq>>721中古市場になってるのは単純に新品がもう売って無いからでしょ私個人としては読み込み問題も皆無だったし、みんな何言ってんだ状態だわ2023/10/18 07:11:34726.名無しさんlsdhV>>720話の論点くらい理解してくれ…>>721ハードオフとかのジャンク品見ているとMD不良のオーディオ機器が投げ売りされてるからな人気というよりもうまともな手段では手に入らないだけでしょ2023/10/18 07:28:45727.名無しさんI4HGq>>726論点?キャッシュ云々の問題以前に何かあるの?アホでも分かる様に説明してみて2023/10/18 10:32:19728.名無しさんMhvnVどっかに死んだ規格メディアたちの再生とコピーできる公共施設つくれよ2023/10/18 11:10:02729.名無しさんI4HGq音楽はともかく、映像系はマジで簡単に出来るならデータ化したい2023/10/18 11:57:50730.名無しさん3XtEh一時期はDATの方が認知されてた2023/10/18 12:18:08731.名無しさんvkXrUDATってCMしてた?MDのCMはよく見た記憶2023/10/18 12:24:23732.名無しさんI9nX2>>730カセットの跡を継ぐ次世代機として多いに期待されてたがコピーをどうするかで、音楽業界と揉めてやっと妥協した時にはMDがすでに他を圧倒していた2023/10/18 13:38:31733.名無しさんarDnd俺はMDの音好き2023/10/18 16:02:10734.名無しさんyQl7Rテープは巻き戻しや早送りに時間がかかるユーザービリティの面で円盤に勝てるはずはなかったんだ2023/10/18 20:13:37735.名無しさんsZfn9サンプリング周波数96kHzで記録できる機種もあったし、オーディオマニア用ですよアナログ音源をデジタル化するのに使ってました2023/10/18 20:51:09736.名無しさんsZfn9ワークステーション用DDSドライブのファームウェアをカスタム化すると音楽記録したDATテープからファイルとして抜けました2023/10/18 20:56:03737.名無しさんe1ZbvβHIFIビデオデッキを録音機として使いヘリカルスキャンで録音したらすごく良い音になるだろうなと思ったら音源は別ヘッドでテープレコーダーのステレオ録音と一緒とわかりがっかりしたw2023/10/18 21:05:27738.名無しさんzdKwmCD-Rならプレステでもサターンでもパソコンでも再生できるけどMDは再生できる機器が壊れやすい2023/10/18 22:18:15739.名無しさんXBBde>>738MDプレイヤーが壊れ易いって統計ある?経験上CDプレイヤーの方が壊れやすかったけどカセットは20数年ぶりに起動したらゴムがダメになってた2023/10/18 22:33:22740.名無しさんl7teWiPhoneよりMDやカセットテープの方が、聴くまでのステップが少なくて済むと思うんだな2023/10/18 22:44:21741.名無しさんecOAv値段を除けば個人的にはMD好きだったなつーかCDが今でも使えるくらいの容量持ってるのが有能すぎた2023/10/19 04:22:45742.名無しさんAZVsP>>737SVHS HI-FIにWOWOW デコーダーを繋げて当時、St.GIGAを録音してた並みのカセットデッキを上回る高音質に感心したHI-FI の名に偽りなしと思った2023/10/19 06:26:07743.名無しさんTdq7K中にホコリ入って音飛ぶのヤメロ2023/10/19 07:42:22744.名無しさんNNchr>>739カセットデッキのゴムを売ってるパーツ屋が秋葉原のガード下にあったが閉店太さや直径など細かに取り揃えていたいまはそういう店がないんだよ2023/10/19 09:07:01745.名無しさんoyXjC>>739ジャンク屋行ってみりゃわかるけどMD不良のジャンクだらけだぞもちろんCD不良やカセット不良もあるけどどっちもメディアどころか再生機自体もいまだに新品手に入るからどうにでもなるけどMDはもうないのでジリ貧なんだよ経年劣化によりエラストマー部品不良はすべての機器に起こるからカセットだけの問題じゃない2023/10/19 18:07:54746.名無しさんqzEviコンパクトMD6個のジャンクセットを落札、ちゃんと動いたのが2個、問題抱えてるが聞けるのが1個。まあそんな確率2023/10/19 19:14:34747.名無しさんqzEviMDコンポのMDが再生不可になってヤフオクにてアンプ部が壊れた同一品を格安でゲット。何とかニコイチしてMD復活。もうそんなことしないと環境維持できないw2023/10/19 19:28:43748.名無しさんKDnfWMDが取り出せなくなって数年経つな2023/10/19 19:37:26749.名無しさんvkx45TDKしか信じない2023/10/19 19:46:27750.名無しさんLqZSSCD-Rならプレステでもサターンでも3DOでもネオジオCDでもドリームキャストでもメガCDでもパソコンでも聴けるから便利全部持ってるし2023/10/19 20:09:17751.名無しさんqzEvi>>748それは駆動モータープーリーかかるゴムベルトが切れたか伸びたかでメカが駆動できなくなってるだけ。交換すれば復活すると思う。径のサイズ太さがわかればアマゾンで同サイズの互換品の入手可能。500円くらいから2023/10/19 20:55:12752.名無しさんemi1OCDが簡単に焼けるようになったから欲しいと思わなかったな2023/10/19 20:59:19753.名無しさんqzEvi光ピックアップ系の故障だと修復難しいけどメカ系は駆動ゴムベルト起因の問題が多い。コンポ機種によるけどMDユニットの取り付け位置や方法で交換に要する労力は変わる。運が良ければものの10分くらい簡単に交換できる。2023/10/19 21:09:49754.名無しさんh75IzMOみたいなカートリッジに入ったDVDあったけどカートリッジ挿せるドライブ無いから実質ケースになってたわw2023/10/19 21:29:37755.名無しさんKDnfW>>751サンクス2023/10/19 21:55:53756.名無しさんcoKDeMDなんて3年くらいでmp3 に駆逐されて終わった記憶。2023/10/19 21:59:51757.名無しさんTaocGmp3のポータブルCD派とMD派で二分してたなパソコン使いこなしてるユーザーは(違法ダウソの)CD使い多かったけど一般人はツタヤでCD借りてMDデッキでダビングしてる人が多かった印象2023/10/19 22:12:12758.名無しさんey3rV後に色んなメモリープレイヤーがぞろぞろ出てきた中でもipodの登場はある意味、衝撃的だった使いやすさでは右に出るものがなかった音質はまあまあだったが音の良さではSONY のメモリーWalkmanが最高だったただ、使いにくかった2023/10/19 22:18:29759.名無しさんlmAxKドラクエは2から買ったか復活の呪文とか紙に書いてたかなどんなんだっけかファミコンとかイッキとかやってたけどもゲームも進化したが何をかという事もないがなスーファミとかも人並み程度かな今のゲームがどうなってるかわからんけどもまたやりたいとも思わんかな君が思い出になる前にか2023/10/20 06:13:15760.名無しさん0lDMR>>756流石にそれは音楽に関心がなさ過ぎなだけどかと2023/10/20 07:26:33761.名無しさん0lDMRMP3も初期はリッピング→エンコとすごい時間掛かってて、決して使い勝手いいもんでも無かったよな2023/10/20 07:31:38762.名無しさん5GUE6>>759自分は頭にメモってたなメモしても間違えること多かったしw2023/10/20 07:51:05763.名無しさんD7dxV初物好きはiPodに飛び付いてたがHDD振動に弱くて壊れるとフラッシュに換装していたね自分はCreative Zenにしたが音楽聞いている最中、突然デフラグ始まってその間使えないという目に遭ってMDに戻した2023/10/20 08:13:06764.名無しさんyDX6sデーブイデーだけじゃなくシーデーやエムデーも再生できます2023/10/20 11:18:43765.名無しさんj7gJgセガのメガドライブは?2023/10/20 13:32:22
【ポスト石破】「増税マフィア」財務省の天敵・高市早苗氏が自民党総裁の有力候補に浮上 参政党・有力政策ブレーンは「積極財政に舵を切れば賛同、協力できる」ニュース速報+189422.72025/07/30 05:29:52
【X】三上悠亜、ウェディングドレス着用が波紋 「着ようと思ってたドレスをAV女優がイベントで着てて最悪」「AV女優に貸すって知ってたら契約しなかった」ニュース速報+618422.52025/07/30 05:25:19
これを聞いてピンときたのは若くても40代以上の人だろう。イラストで島耕作は盤面を指で挟むようにレコードを持っている。これは盤面に汚れや傷を付けてしまうもっともNGな持ち方である。そうはいっても、
(続きは以下URLから)
https://news.careerconnection.jp/career/general/165810/
それはプレーヤー側の問題でキャッシュ積んだ奴は音飛びなんてほとんどしないぞ
そもそもキャッシュ詰んでるカーオーディオ自体が少なかったからね、MDなら間違いなく付いてるでしょ
MDはデコードの工程があるからリアルタイム再生できないんでキャッシュ云々の問題以前だよ
リアルタイム再生ってユーザーにメリット無いしどうでもよく無い?
買い替え需要があるのかヤフオク等結構今でも人気あるな特にコンパクトMD。
工業製品としてはアナログメカや光ピックアップの動作限界狙ったモノの様な気がする。特性取れなくなり不動になったモノ多数ってのはいただけないw
MDはケース履いてるからその様なことはなく扱い易かった
ただ偶にTOC読み込みエラーとか出たり
これは機能がCDRWに近いからかな
それぞれ一長一短
俺はCDで乗り切った。
中古市場になってるのは単純に新品がもう売って無いからでしょ
私個人としては読み込み問題も皆無だったし、みんな何言ってんだ状態だわ
話の論点くらい理解してくれ…
>>721
ハードオフとかのジャンク品見ていると
MD不良のオーディオ機器が投げ売りされてるからな
人気というよりもうまともな手段では手に入らないだけでしょ
論点?
キャッシュ云々の問題以前に何かあるの?
アホでも分かる様に説明してみて
MDのCMはよく見た記憶
カセットの跡を継ぐ次世代機として多いに期待されてたが
コピーをどうするかで、音楽業界と揉めて
やっと妥協した時には
MDがすでに他を圧倒していた
ユーザービリティの面で円盤に勝てるはずはなかったんだ
アナログ音源をデジタル化するのに使ってました
ヘリカルスキャンで録音したらすごく良い音になるだろうなと思ったら
音源は別ヘッドでテープレコーダーのステレオ録音と一緒とわかりがっかりしたw
MDは再生できる機器が壊れやすい
MDプレイヤーが壊れ易いって統計ある?
経験上CDプレイヤーの方が壊れやすかったけど
カセットは20数年ぶりに起動したらゴムがダメになってた
つーかCDが今でも使えるくらいの容量持ってるのが有能すぎた
SVHS HI-FIにWOWOW デコーダーを繋げて
当時、St.GIGAを録音してた
並みのカセットデッキを上回る高音質に感心した
HI-FI の名に偽りなしと思った
カセットデッキのゴムを売ってるパーツ屋が秋葉原のガード下にあったが閉店
太さや直径など細かに取り揃えていた
いまはそういう店がないんだよ
ジャンク屋行ってみりゃわかるけどMD不良のジャンクだらけだぞ
もちろんCD不良やカセット不良もあるけどどっちもメディアどころか再生機自体も
いまだに新品手に入るからどうにでもなるけどMDはもうないのでジリ貧なんだよ
経年劣化によりエラストマー部品不良はすべての機器に起こるからカセットだけの問題じゃない
ちゃんと動いたのが2個、問題抱えてるが聞けるのが1個。まあそんな確率
ヤフオクにてアンプ部が壊れた同一品を格安でゲット。何とかニコイチしてMD復活。
もうそんなことしないと環境維持できないw
3DOでもネオジオCDでもドリームキャストでもメガCDでもパソコンでも聴けるから便利
全部持ってるし
それは駆動モータープーリーかかるゴムベルトが切れたか伸びたかでメカが駆動できなくなってるだけ。
交換すれば復活すると思う。
径のサイズ太さがわかればアマゾンで同サイズの互換品の入手可能。500円くらいから
欲しいと思わなかったな
サンクス
パソコン使いこなしてるユーザーは(違法ダウソの)CD使い多かったけど
一般人はツタヤでCD借りてMDデッキでダビングしてる人が多かった印象
中でもipodの登場はある意味、衝撃的だった
使いやすさでは右に出るものがなかった
音質はまあまあだったが
音の良さではSONY のメモリーWalkmanが最高だった
ただ、使いにくかった
どんなんだっけか
ファミコンとかイッキとかやってたけどもゲームも進化したが何をかという事もないがな
スーファミとかも人並み程度かな
今のゲームがどうなってるかわからんけども
またやりたいとも思わんかな
君が思い出になる前にか
流石にそれは音楽に関心がなさ過ぎなだけどかと
自分は頭にメモってたな
メモしても間違えること多かったしw
自分はCreative Zenにしたが音楽聞いている最中、突然デフラグ始まってその間使えないという目に遭ってMDに戻した