【誇張ではない】リビア 洪水で1万人不明 数千人死亡か、「都市25%消失」アーカイブ最終更新 2023/09/16 11:081.ちょる ★???リビア東部一帯を10日に直撃した暴風雨「ダニエル」に伴う大規模洪水で、国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)は12日、「1万人前後の行方が分からなくなっている」との見方を示した。現地当局はこのうち数千人が死亡したとみており、被災地は壊滅的な状況に陥っている。 被害の大半は、人口10万人の都市ダルナで発生。トルコのアナトリア通信は12日、地元当局高官の話として、ダルナを中心に「3000人を超える人々が命を落とした」と報じた。ロイター通信によると、別の当局者は1000人以上の遺体が収容されたと述べ、「ダルナの25%が消失した。誇張ではない」続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/30ee65718580eb0c4bd3a6319274ed436e1500a32023/09/12 21:51:4190すべて|最新の50件2.名無しさんdewb5リビア→アナル→ルーマニア→アナル2023/09/12 21:57:503.名無しさんvzlQ3最近は砂漠に良く雨が降るな気候が変わり始めてるのか2023/09/12 22:16:214.名無しさんXCwpC気の毒だと思うけど実感がわかないきっとリビアの人も東日本の時はこんな感じだったんだろう2023/09/12 22:23:235.名無しさんeYmrBリビアって家、電気、水道無料の楽園だったのに自分からぶち壊したバカの国だろ?欧米に騙されたあの国民ごと滅んだらいいわ2023/09/12 22:26:276.名無しさんmoipt難民予備軍が減って、地中海沿岸諸国は安堵かね2023/09/12 22:31:437.名無しさんU9nk9大袈裟すぎね?2023/09/12 22:33:158.名無しさんC5qhJ普通にありそうな名前を暴風雨の名前にするの大丈夫なのか?学校でいじめられそう2023/09/12 22:33:439.名無しさん69nKh住んじゃ駄目なとこに街が広がった感じかな?https://goo.gl/maps/emgCm7v3ubfJwMwi6「ここより下に家を建てるな」の石碑は無かったか2023/09/12 22:38:5710.名無しさんQBFZR世界中で異常気象に地震だ 今こそ人道支援で福島産食材を送るべし炊き出しもしてあげれば 食べるか食べないかは現地人次第2023/09/12 22:39:0811.名無しさんni8SF乾燥してるイメージだけど地中海側は結構降るのかな?2023/09/12 22:39:1212.名無しさんQ2Avjダニエルと言えばハングリータイガー2023/09/12 22:52:2013.名無しさんR3oa3エジプトの左隣みたいね。2023/09/12 22:53:2114.名無しさんe1BDs東日本大震災ほどではないな2023/09/12 22:55:2115.名無しさんkUCbP>>3海水温の上昇で、大気中の水分量がおそろしい勢いで増えてるからなこれからは沿岸部なら砂漠地帯でもかなり雨が降る可能性が高くなる2023/09/12 22:56:2816.名無しさん6aHq6>>5iPhone持っていい服着て暴動wFacebookかなんかの従業員が扇動してたっけ2023/09/12 22:59:5017.名無しさんiKAkp> 暴風龍「ダニエル」2023/09/12 23:02:0318.名無しさん6aHq6アメリカに破壊された国家の末路2023/09/12 23:03:3819.名無しさん14ic7この【誇張ではない】って何?ソースにもないけど?本当にノーセンスでキモい昭和膿平成膿吐きそう2023/09/12 23:11:0720.名無しさんRnwcz新型兵器2023/09/12 23:30:5721.名無しさんHXchnなんだ黒か2023/09/12 23:51:0222.名無しさんLWEbV>>10世界中で起こってるならそれは異常では無いのでは?2023/09/13 00:05:5323.名無しさんzD75C水に流そう2023/09/13 00:09:2324.名無しさんaiWX1>>10魚って鮮度が大事なんだぜ食えるなら中国人以外は食べるんじゃん2023/09/13 00:22:5825.名無しさん32U9U中共の板橋ダムの事故と同じ複数のダムが上流から連鎖して崩れたケースか施工の質やゲートの管理の劣悪さも似通っていそう2023/09/13 00:27:0426.名無しさんGeiDX カダフィーが生きていたらこんな事にはならなかった。2023/09/13 00:33:4627.名無しさんopnQY>>3日本も9月なのにアホみたいに暑いじゃんお前の感覚は爺かよ2023/09/13 00:35:4828.名無しさんopnQY>>7お前さんの感覚が異常すぎ2023/09/13 00:37:0429.名無しさんopnQY>>22歴史的に見て異常だよ2023/09/13 00:38:1130.名無しさん4GNVw>>5カダフィ大佐かわいそうだったよね2023/09/13 00:39:2531.名無しさんzD75Cこれだけ毎日北のプーが毎日ミサイル撃ってるんだもん、街も山も燃えてCo 2なんてグレタの怒りじゃとまらんわ2023/09/13 00:40:1332.名無しさんGWWz7あいつによろしく伝えてくれよ2023/09/13 00:40:4033.名無しさん8T2a0洪水と地震のダブルパンチとか日本でも経験がないよね2023/09/13 00:44:4834.名無しさんpIFDT左回り、4分の1という事2023/09/13 01:08:0535.名無しさんpm9lg>>33お前、最近日本に移住したんか?それどっちも日本に来るから、さっさと祖国に戻った方が良いぞ。2023/09/13 01:20:5536.名無しさん8T2a0>>35地震と洪水同時に来たこと有るの?2023/09/13 01:22:2737.名無しさんNLGlR>>14Googleアースみてこいよまるで東日本大震災の津波後みたいになっとるわ2023/09/13 01:41:1038.名無しさんgyZUS自然とはかくも恐ろしい2023/09/13 02:47:3439.名無しさんPTw6t>>37元からや2023/09/13 04:00:4540.名無しさんmZE8a最近地球さん激おこ(死語)じゃん?ww2023/09/13 04:26:2841.名無しさんBBnZqポールシフトが迫ってる地球温暖化ではないやがて南極大陸が姿を現すだろう2023/09/13 04:30:2342.名無しさんt6rLp>>29歴史的にみたら氷河期だった今までが異常だよ2023/09/13 05:22:2643.名無しさんt6rLp>>36地震と津波日本は何度も経験してますが?2023/09/13 05:23:4244.名無しさんPBsMZモロッコで地震と思ったらリビアで洪水かダムが決壊して被害が出るとか実際に起こるんだな2023/09/13 05:27:4545.名無しさんRC9x9ダムは決壊させちゃダメよ。放水なら少しの犠牲で助かるけと。2023/09/13 05:31:0146.名無しさんRC9x9>>36日本人ですか?2023/09/13 05:32:0247.名無しさんk95pB男ってやつは2023/09/13 05:52:3048.名無しさんxoz0Iこれは知らなかったなぁ低気圧でこんなことになるのか2023/09/13 06:03:2349.名無しさんK4Gds埋めて更地にすれば問題解決2023/09/13 06:12:2650.名無しさんZkSyu増税岸田がアップを始めた!2023/09/13 06:14:2451.名無しさんqTBTxシナチクが助けてくれるはず2023/09/13 06:48:0652.名無しさんwC8u9しょっちゅう内戦してるような国だし一度全部流せばよくね2023/09/13 07:48:5253.名無しさんhEeEZカダフィ殺していいことあったかここらの人たち2023/09/13 07:50:2754.名無しさん02A1r2人の首相立てて紛争ばっかしとるで天罰が当たったか2023/09/13 07:54:3855.名無しさんueQHcモロッコにしても震度5で死者3000人とか土人どもって知能低すぎなんだろうな2023/09/13 08:14:4756.名無しさんWdMqhそもそも戸籍登録とかしてるのかって思うけど。2023/09/13 08:20:4457.名無しさん40MFF大佐さえ生きていれば…2023/09/13 09:35:0058.名無しさんc9ENuカダフィ大佐の国か2023/09/13 09:40:0859.名無しさんmPjt4上流のダムと下流のダムが一気に崩壊したら被害は大きいだろうな。放流する時間も無かったのか?2023/09/13 09:48:0960.名無しさんfJddQダムだった物 放流する機構は付いてないような感じ?小さいけど完全に無くなってるhttps://uploads.guim.co.uk/2023/09/12/231012_Libya_footage_2.mp42023/09/13 10:08:0361.名無しさんaUVRk>>4自分が経験しなきゃ実感がわかないのはしょうがない阪神淡路大地震の時は関東にいる自分は実感がわかなかったが東日本大震災の時は関西に居る知人が完全に他人事だった2023/09/13 16:18:3562.名無しさんtche6どうしたらこんな被害が出るの?そもそもどういう経緯でこんな被災したのかすら2023/09/13 18:50:5963.名無しさんNwiYVカダフィ独裁以外は別に悪くなかったのにぶちころしてから悪いことしか起きていない2023/09/13 18:53:1464.名無しさんWe7xx紛争地域じゃ支援の手は届かないだろうな2023/09/13 19:01:2465.名無しさんuO4Cl>>60ため池2023/09/14 14:25:1266.名無しさんFps1Qこれ、大災害なのに大して取り上げないのは何故なんだよ?と。ジャニだけやってりゃ良いのか?日本のマスゴミは。2023/09/14 14:26:1767.名無しさんFps1Q>>4> 気の毒だと思うけど実感がわかない大航海時代で港トリポリがあるあそこだよ。これで実感わいたろ?2023/09/14 14:28:0268.名無しさんleOfvなんかありさんが死んだ感覚2023/09/14 18:27:0369.名無しさん2Ostzわたしリカちゃん。パパはリビアで大佐をしてるのよ意味はないけど。2023/09/14 18:39:4570.名無しさんpYnwxデルナ川っていうの?が氾濫したのかwikipediaによると、北アフリカってものすごい豪雨の時くらいしか水が流れない川が多いらしいそれで油断したのか、Wadi Dernaっての、画像みると確かに全く水が流れてない2023/09/14 18:40:0171.名無しさんpYnwxコロネルカダフィ統治下の豊かなリビヤであればこんな惨事も起こらなかったんじゃないか。罪深いね2023/09/14 18:45:2372.名無しさんiByUF大佐~!助けて下さい!うわ~!!!2023/09/14 19:35:5373.名無しさんs4gZz砂漠での死亡者数一位は溺死2023/09/14 20:11:4774.名無しさんp7vMeダムを作ったのはどの国?2023/09/14 21:55:5875.名無しさんYIXfc冬のリビラ?2023/09/14 21:58:4176.名無しさんmkh1q砂漠の土って水が滲みこまないのねさっき5000人超えたってニュースみた2023/09/14 21:59:4877.名無しさんJyDb6>>74ユーゴスラビアデルナは1941 年、1959 年、1968 年の大規模な洪水を含め、ワディ側の氾濫にさらされてきました。1959 年の洪水は特に壊滅的だったそのため1960年代の研究で、都市を守るためにダムを建設すべきであることが示され、 1970年代にユーゴスラビアの会社によって2つのダムが建設されました。埋まっちゃって容積減ってたとかかな? 想定以上の雨だっただけか?2023/09/14 22:15:1578.名無しさん1CmWl温暖化まだまだ始まったばかりです2023/09/14 22:16:2879.名無しさんUyrfTフセイン、カダフィは反イスラエルなので排除された2023/09/15 00:28:4280.名無しさんpOpyx>>8台風もそうだぞ?2023/09/15 04:44:1981.名無しさん9rJSi悪名高いアラブの春以降リビヤは東西分裂状態というダムつくったのが誰とか関係あるかクソカスネトウヨ2023/09/15 08:45:0182.名無しさんND9oHアラブの春というかSNSが世界を滅ぼしているんよ体のいい分断ツール2023/09/15 10:53:4083.名無しさんJCehFリビアって結局北朝鮮みたいな国だったんだよね恐怖政治でガチガチにしないと何もまとまらずただの無法地帯になるだけ2023/09/15 11:05:5884.名無しさんAHjZGバム ラヴェンナ マラケシュ 世界遺産が狙い撃ちされてる2023/09/15 11:18:2185.名無しさんfxwNaカダフィが殺されて国全体がヒャッハーになってかれこれ12年かそりゃいろんなとこにガタが来るよね混乱だけを残したアラブの春の罪は大きい2023/09/15 11:39:0786.名無しさんPcDAh>>76砂じゃなく泥に分類されるとかだっけ?粒子の関係でそれで建築に使えない砂(特に川砂)なんて高騰しまくってるから使えたらいいのにね2023/09/15 11:41:0687.名無しさんxkb17>>81どこかの国が作ったインフラがいつも崩壊してるからだろう何か都合が悪いことがあるのか五毛?2023/09/15 14:22:1288.名無しさんYubyPリビアってずっと鎖国だったからどんな魅力があってどんな資源があるのかすらわからないそもそも日本のパスポート持ってても観光で行くには難易度高すぎ国家ベストスリーでは?2023/09/15 21:41:5289.名無しさんbnpWQエエやろ。CO2減って2023/09/15 21:47:3490.名無しさんaeKRy秋田市も大雨で大災害だったけどそれ以上だな2023/09/16 11:08:22
現地当局はこのうち数千人が死亡したとみており、被災地は壊滅的な状況に陥っている。
被害の大半は、人口10万人の都市ダルナで発生。トルコのアナトリア通信は12日、地元当局高官の話として、ダルナを中心に「3000人を超える人々が命を落とした」と報じた。ロイター通信によると、別の当局者は1000人以上の遺体が収容されたと述べ、「ダルナの25%が消失した。誇張ではない」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/30ee65718580eb0c4bd3a6319274ed436e1500a3
気候が変わり始めてるのか
きっとリビアの人も東日本の時はこんな感じだったんだろう
欧米に騙されたあの国民ごと滅んだらいいわ
学校でいじめられそう
https://goo.gl/maps/emgCm7v3ubfJwMwi6
「ここより下に家を建てるな」の石碑は無かったか
炊き出しもしてあげれば 食べるか食べないかは現地人次第
結構降るのかな?
海水温の上昇で、大気中の水分量がおそろしい勢いで増えてるからな
これからは沿岸部なら砂漠地帯でもかなり雨が降る可能性が高くなる
iPhone持っていい服着て暴動w
Facebookかなんかの従業員が扇動してたっけ
って何?
ソースにもないけど?
本当にノーセンスでキモい昭和膿平成膿
吐きそう
世界中で起こってるならそれは異常では無いのでは?
魚って鮮度が大事なんだぜ
食えるなら中国人以外は食べるんじゃん
施工の質やゲートの管理の劣悪さも似通っていそう
カダフィーが生きていたらこんな事にはならなかった。
日本も9月なのにアホみたいに暑いじゃん
お前の感覚は爺かよ
お前さんの感覚が異常すぎ
歴史的に見て異常だよ
カダフィ大佐かわいそうだったよね
お前、最近日本に移住したんか?
それどっちも日本に来るから、さっさと祖国に戻った方が良いぞ。
地震と洪水同時に来たこと有るの?
Googleアースみてこいよ
まるで東日本大震災の津波後みたいになっとるわ
元からや
地球温暖化ではない
やがて南極大陸が姿を現すだろう
歴史的にみたら氷河期だった今までが異常だよ
地震と津波
日本は何度も経験してますが?
ダムが決壊して被害が出るとか実際に起こるんだな
放水なら少しの犠牲で助かるけと。
日本人ですか?
低気圧でこんなことになるのか
土人どもって知能低すぎなんだろうな
放流する時間も無かったのか?
小さいけど完全に無くなってる
https://uploads.guim.co.uk/2023/09/12/231012_Libya_footage_2.mp4
自分が経験しなきゃ実感がわかないのはしょうがない
阪神淡路大地震の時は関東にいる自分は実感がわかなかったが
東日本大震災の時は関西に居る知人が完全に他人事だった
そもそもどういう経緯でこんな被災したのかすら
ため池
ジャニだけやってりゃ良いのか?日本のマスゴミは。
> 気の毒だと思うけど実感がわかない
大航海時代で港トリポリがあるあそこだよ。
これで実感わいたろ?
ありさんが
死んだ感覚
wikipediaによると、北アフリカってものすごい豪雨の時くらいしか水が流れない川が多いらしい
それで油断したのか、Wadi Dernaっての、画像みると確かに全く水が流れてない
こんな惨事も起こらなかったんじゃないか。罪深いね
さっき5000人超えたってニュースみた
ユーゴスラビア
デルナは1941 年、1959 年、1968 年の大規模な洪水を含め、ワディ側の氾濫にさらされてきました。1959 年の洪水は特に壊滅的だった
そのため1960年代の研究で、都市を守るためにダムを建設すべきであることが示され、 1970年代にユーゴスラビアの会社によって2つのダムが建設されました。
埋まっちゃって容積減ってたとかかな? 想定以上の雨だっただけか?
ダムつくったのが誰とか関係あるかクソカスネトウヨ
体のいい分断ツール
恐怖政治でガチガチにしないと何もまとまらずただの無法地帯になるだけ
そりゃいろんなとこにガタが来るよね
混乱だけを残したアラブの春の罪は大きい
砂じゃなく泥に分類されるとかだっけ?
粒子の関係でそれで建築に使えない
砂(特に川砂)なんて高騰しまくってるから使えたらいいのにね
どこかの国が作ったインフラがいつも崩壊してるからだろう
何か都合が悪いことがあるのか五毛?
そもそも日本のパスポート持ってても観光で行くには難易度高すぎ国家ベストスリーでは?
それ以上だな