料理だけじゃないけどさぁ知識でうんちく垂れるのは結構できるんよ最終更新 2025/08/26 23:111.以下、VIPがお送りしますzSr9Gなら時間内に作れるのかってなったら話は別で経験と技術が無いと無理なんだよねぇよく何でもできるみたいな思っちゃう人がいるけど結構適当なんだよ2025/08/26 21:00:3730コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますzSr9Gまた店が流行ってても変わりの人がいない店はしんどいだけだしFC目指してる連中からすると「なんで他の奴にできないんだ!」って話になってくるしね誰にでもできるようにまで工場で委託調理することになるんだな2025/08/26 21:03:553.以下、VIPがお送りしますzSr9Gもちろん冷凍になるよな2025/08/26 21:04:444.以下、VIPがお送りしますzSr9G野菜とかは切ってくれて卸してくれる所もあるんだが今の現実じゃねぇ 売価を考えると無理だよなぁ2025/08/26 21:08:535.以下、VIPがお送りしますzSr9Gそれにそんな店に修行に来る調理師免許持った奴なんていないしなバイトで賄うようにはなるかな2025/08/26 21:10:156.以下、VIPがお送りしますKUODFすげぇな何言ってるのか全然わからない2025/08/26 21:11:387.以下、VIPがお送りしますzSr9G>>6ほんとに? 俺等の業種の奴だけにしかわからんのかぁ 残念!!2025/08/26 21:13:108.以下、VIPがお送りします3bXVBいや、俺も分からん2025/08/26 21:14:409.以下、VIPがお送りします3bXVBとにかく人に伝えようって気が無いから文章変2025/08/26 21:15:3910.以下、VIPがお送りしますzSr9G早い話が専門学校出たばかりの調理師免許を持ってても実践に通用するには修行と実践の知識がいるわけなんよ周辺でその食材を手配できる卸せる業者も探さないといけないわけ小さい飲食店はスーパーで買ってるんだな 喫茶店程度なら出来るけど洋食は特に難しいの2025/08/26 21:20:4011.以下、VIPがお送りしますKUODFいつから料理屋やる話になったんだ2025/08/26 21:25:5212.以下、VIPがお送りしますzSr9G料理屋を簡単に始めたいと言う人の為に書いてるの大体みんな最初はチェーン展開を考えるんだなそしてその多くはぽしゃるのよ中には熟知してて早朝に市場に買いに行って仕込みして調理してる奴もいるけどさぁそいつは成功者だね 遊んでる暇があるのかないのかは知らんけど2025/08/26 21:31:5913.以下、VIPがお送りしますKUODFよく知らんけど料理人はみんなチェーン展開目指してるのか2025/08/26 21:36:0114.以下、VIPがお送りしますzSr9G>>13経営者はね個人でいつまでも料理しようなんて奴はほとんどいない2025/08/26 21:37:3215.以下、VIPがお送りしますzSr9G調理師免許持ってる奴もホテルや旅館みたいな大手なら働き続けるってやつもいるが大体自分の店を目標にしてるよなある程度憶えて出来ると思えばパクってすぐ辞めるのが飲食事情2025/08/26 21:40:3916.以下、VIPがお送りしますXJ2ob俺がこじまんりした店が好きなせいか、オーナーシェフ的な自分の城(店)をこだわってる人の方が周りには多い2025/08/26 21:41:5717.以下、VIPがお送りしますzSr9G>>16都会だろ?そういう成功者は地方では難しいんだよ2025/08/26 21:43:3318.以下、VIPがお送りしますzSr9G俺等は基本客単価と席数を考えるんだよ売り上げと利益率を予想するので席数が広くなるわけそうなれば店舗が大きくなっちゃう2025/08/26 21:47:1619.以下、VIPがお送りしますzSr9G席数が多くなるの間違いだなどうでもいいか料理記事にコメント付けてたらグダグダ話したくなった2025/08/26 21:50:0820.以下、VIPがお送りしますzSr9G>>16君の言いたい事はわかった年商1000万以下の非課税目的で小規模にこだわる連中がいるってことだろ2025/08/26 21:54:5621.以下、VIPがお送りしますzSr9Gでもそうすると現金払いのめんどくさい店が多いよw2025/08/26 21:57:1522.以下、VIPがお送りしますAYBox会話のキャッチボールだとかちょっと捻ってドッヂボールだとか言うけどこれはただの壁打ちだな2025/08/26 21:59:5423.以下、VIPがお送りしますzSr9G>>22オナニーみたいなもんだな2025/08/26 22:01:0524.以下、VIPがお送りしますgGpqNいや俺は飲食やってないから知らんよあくまで客だし2025/08/26 22:09:2725.以下、VIPがお送りします4No0s>>22それめっちゃ失礼じゃない?同業者に対して2025/08/26 22:47:5926.以下、VIPがお送りしますzSr9G同業者だったのかPOSレジ入れてる?カード会社の信用はあるの?2025/08/26 22:50:4027.以下、VIPがお送りしますzSr9G飲食は儲からんと言いたかったんだ利益率目標2割が出んのよ引退したけど今は無一文さ2025/08/26 22:53:1228.以下、VIPがお送りします4No0sいや俺はやってないよ、飲食業っぽい書き方だったからそう思っただけ俺はただの客。自分が行くとこはカードもPayPayもOK、よく行くダーツバーはキャッシュレスほぼOKとか唯一現金のみなのは行きつけの寿司屋くらい2025/08/26 22:59:5629.以下、VIPがお送りしますbtwwD知識じゃないうんちくんもあるんか2025/08/26 23:07:3630.以下、VIPがお送りしますzSr9G>>28そうなの気ままに生きてそうで良いねキャッシュレス決済はどんどん進んでるから高齢のPC使えない経営者はつらいけどね GIRLS BARはともかくキャバは軒並み潰れたんじゃないかな?せめてBARでも女の子が横に座るくらいは勘弁してもらいたいよね2025/08/26 23:11:05
神谷「3000万の薬使うんだったら、1000万くらい負担しないとだめですよ。じゃあ?お金持ちしか治療出来ないんですか?って言ったらそうですって話になるんです。お金が無いんだったら病気にならなきゃいい」ニュー速(嫌儲)77122.62025/08/26 23:38:06
ナイジェリア政府「日本政府は木更津に移住して生活と就労を希望する特別なビザカテゴリーを創設する」うおおお!でかした石破!!俺らグローバリストの悲願達成!!!ニュー速(嫌儲)36115.52025/08/27 01:30:11
よく何でもできるみたいな思っちゃう人がいるけど結構適当なんだよ
FC目指してる連中からすると「なんで他の奴にできないんだ!」って話になってくるしね
誰にでもできるようにまで工場で委託調理することになるんだな
今の現実じゃねぇ 売価を考えると無理だよなぁ
バイトで賄うようにはなるかな
何言ってるのか全然わからない
ほんとに? 俺等の業種の奴だけにしかわからんのかぁ 残念!!
周辺でその食材を手配できる卸せる業者も探さないといけないわけ
小さい飲食店はスーパーで買ってるんだな 喫茶店程度なら出来るけど洋食は特に難しいの
大体みんな最初はチェーン展開を考えるんだなそしてその多くはぽしゃるのよ
中には熟知してて早朝に市場に買いに行って仕込みして調理してる奴もいるけどさぁ
そいつは成功者だね 遊んでる暇があるのかないのかは知らんけど
料理人はみんなチェーン展開目指してるのか
経営者はね
個人でいつまでも料理しようなんて奴はほとんどいない
大体自分の店を目標にしてるよな
ある程度憶えて出来ると思えばパクってすぐ辞めるのが飲食事情
都会だろ?
そういう成功者は地方では難しいんだよ
売り上げと利益率を予想するので席数が広くなるわけ
そうなれば店舗が大きくなっちゃう
どうでもいいか
料理記事にコメント付けてたらグダグダ話したくなった
君の言いたい事はわかった
年商1000万以下の非課税目的で小規模にこだわる連中がいるってことだろ
これはただの壁打ちだな
オナニーみたいなもんだな
あくまで客だし
それめっちゃ失礼じゃない?同業者に対して
POSレジ入れてる?
カード会社の信用はあるの?
利益率目標2割が出んのよ
引退したけど今は無一文さ
俺はただの客。自分が行くとこはカードもPayPayもOK、よく行くダーツバーはキャッシュレスほぼOKとか
唯一現金のみなのは行きつけの寿司屋くらい
そうなの気ままに生きてそうで良いね
キャッシュレス決済はどんどん進んでるから高齢のPC使えない経営者はつらいけどね GIRLS BARはともかくキャバは軒並み潰れたんじゃないかな?
せめてBARでも女の子が横に座るくらいは勘弁してもらいたいよね