Windows95があったということは95年前には既にインターネットがあったということ??アーカイブ最終更新 2024/09/09 18:281.以下、VIPがお送りしますnSEbQそう考えると凄くね🥲2024/09/08 18:39:4917すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りします51pGW毎年出るわけでは無い2024/09/08 18:42:183.以下、VIPがお送りしますCaYWI>>2Windows1は200年くらい前だったよな2024/09/08 18:48:554.以下、VIPがお送りしますfLn2sたしかに🤔2024/09/08 18:53:545.以下、VIPがお送りしますbhaAh日本への普及は遅かったな西鉄バスジャック事件が2000年だし2024/09/08 18:55:416.以下、VIPがお送りしますGUhdFインターネットとして民間開放されたのは1988年今のwww仕様が作られたのは1990年WindowsOS単体でインターネット接続ができるようになったのはWindows95からWindows3.1でもWindows for Workgroups3.1(日本語版作られず)を追加購入し、TCP/IPプロトコル用ドライバを取得できればインターネット接続できた2024/09/08 19:05:547.以下、VIPがお送りしますjcTv6江戸時代からインターネットはあったってばっちゃが言ってた2024/09/08 20:06:358.以下、VIPがお送りします8waROエムエスどす とか言ってたらしいから平安時代あたりからあったんじゃないか2024/09/08 20:35:449.以下、VIPがお送りしますvKYwt>>8よく知ってるな歴史得意だろ2024/09/08 20:57:5710.以下、VIPがお送りしますinLsFWindowsYouってのもあってだな2024/09/08 21:10:5511.以下、VIPがお送りしますGUhdFマウスだったっけ2024/09/08 21:19:1112.以下、VIPがお送りしますXQSNf95年頃はまだ「パソコン通信」とか言ってたと思うPCオタクみたいな人々の世界だった一般人の間でネットが普及し始めたのは97~98年頃じゃなかったかな2024/09/08 22:00:2713.以下、VIPがお送りしますMcKYswindows2000があるって事は…2024/09/09 05:58:1614.以下、VIPがお送りしますc8eUNtrumpetwinsock2024/09/09 06:05:0515.以下、VIPがお送りします0quC6そんなのなかったカシオの演算電卓と公衆電話で電子生活したのを覚えている大学の電算室はIBM社の大型計算機をFORTRANで使ってたイントラネットすらなかった2024/09/09 09:48:0916.以下、VIPがお送りします2fwe995年前はインターネットなんて無くてパソコン通訳と言ってたらしいよ2024/09/09 12:44:1717.以下、VIPがお送りしますSLgZr江戸時代は長崎に設置されたプロキシサーバーに接続しないとインターネット接続出来なくてトラフィック量がいつも半端なかったから検索エンジンすら重くて仕方なかったとかばっちゃが言ってた2024/09/09 18:28:23
【戦後80年を機に】日本軍による日本住民虐殺事件「久米島事件」。島民20人が鹿山隊という日本兵部隊に殺される。日本国民を殺しておいて、何がが英霊だよ…ニュー速(嫌儲)10125.22025/08/17 09:40:25
Windows1は200年くらい前だったよな
西鉄バスジャック事件が2000年だし
今のwww仕様が作られたのは1990年
WindowsOS単体でインターネット接続ができるようになったのはWindows95から
Windows3.1でもWindows for Workgroups3.1(日本語版作られず)を追加購入し、TCP/IPプロトコル用ドライバを取得できればインターネット接続できた
よく知ってるな歴史得意だろ
PCオタクみたいな人々の世界だった
一般人の間でネットが普及し始めたのは97~98年頃じゃなかったかな
カシオの演算電卓と公衆電話で電子生活したのを覚えている
大学の電算室はIBM社の大型計算機をFORTRANで使ってた
イントラネットすらなかった