クレーマー←こいつらが年寄りばかりな理由アーカイブ最終更新 2024/05/15 11:471.以下、VIPがお送りします9Xz7D若いクレーマーってあんま見ないけどなんで?2024/05/13 22:36:3537すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますffKNa年取るとキレやすくなるんだぞ若いのにクレーマーやってるのはマジのガイジだろ2024/05/13 22:38:183.以下、VIPがお送りします6ZONt歳食うとプライドばっかり肥大してクレーム入れるくらいしか社会と関われなくなるんよ2024/05/13 22:56:334.以下、VIPがお送りしますOVpej前頭葉が萎縮して我慢できなくなる2024/05/13 22:59:535.以下、VIPがお送りしますn4Dnvおじさんクレーマーは社会を知らない若い女の子と喋って色々教えてあげたって思ってるんやで怒鳴って、罵って、泣かせたけどいい社会勉強になっただろ?感謝しな?俺も若い女としゃべれて楽しかったわ胸糞過ぎ2024/05/13 23:26:356.以下、VIPがお送りしますHIu8nでもさ暴力とか暴言とかを除いた純粋なクレームってのは世の中に必要じゃね?でなけりゃ金払った分以下の適当な仕事もやり放題になっちゃうじゃん2024/05/13 23:44:217.以下、VIPがお送りします0F0u2正義マンの相手してるよりクレーマーの相手してた方がよっぽど楽2024/05/13 23:45:458.以下、VIPがお送りしますHIu8n実際主張しないと相手のやりたい放題になっちゃうからなぁ世の中ってのはJRのみどりの窓口廃止とかだってネットでカバーしきれてないのに強行してたの止められたのはクレームがあったからじゃん?2024/05/13 23:50:359.以下、VIPがお送りしますQP2Ntクレーマーを叩き潰す事だけが生きがいなんだが2024/05/13 23:51:3810.以下、VIPがお送りします9mNj3日本人は正当なクレームも悪として握りつぶそうとするからなだからサービスの問題点が全然改善されない外国じゃクレームつけるのは当然の権利なのにな2024/05/13 23:58:3711.以下、VIPがお送りしますBpqJx人口比じゃね2024/05/14 00:05:2312.以下、VIPがお送りします7S2TK暴力や脅迫とかは普通に犯罪なんだし悪質なのは既存の法律で取り締まればいいじゃんなんかカスハラとかいう言葉を作って正当な主張まで封じ込めようとしてるのが理解できん2024/05/14 00:53:0913.以下、VIPがお送りしますQe7LM>>12正当な主張とやらに法的根拠が有るケースなんて殆ど無いんだな、これが大抵は感情的になってるキチガイ文句が有るなら問答無用で訴訟起こせって話約款も読まずにサービスを利用する馬鹿は文句を言う資格が無いのよ2024/05/14 01:00:0914.以下、VIPがお送りします7S2TKまあある程度世の中を知ってくると主張することの必要性が身にしみてくる年寄りが多いのにはそのへんも関与してるだろうな2024/05/14 02:33:2215.以下、VIPがお送りします7S2TK>>13そんなんで解決してたら誰も苦労してないのよ2024/05/14 02:34:0116.以下、VIPがお送りしますPr8fE>>14だって今の店員はあらゆるクレームを受け付けず客は黙ってサービス受けてろって態度のやつが増えてるもんな不満を我慢してる大人しい客の方がむしろ多いよ2024/05/14 02:47:3217.以下、VIPがお送りします7S2TK何故か日本人って圧力かけられてるわけでもないのに大勢迎合を正義としちゃう風潮あるけどそれっておかしいんよね別に相手に忖度せずにそれぞれの立場で主張すべきことをすればいいもちろん正しい手段においてそうしたせめぎ合いがあることによって全体にとっての最適解に収束するし世の中良くなっていく2024/05/14 03:01:1718.以下、VIPがお送りしますccBoc40-50代の中年が最多らしいぞ2024/05/14 05:51:1319.以下、VIPがお送りします9Sihm自分の同級生の子供がもう大学生くらいだからそれくらいのバイトが多少モタモタしてても自分の子でもおかしくないと思うと「頑張れー」て目で見ちゃうけどな孫と思って広い心になったりはしないんかなあ2024/05/14 06:31:2320.以下、VIPがお送りしますaTV6n寂しいんじゃないか2024/05/14 06:56:4821.以下、VIPがお送りしますQe7LM仮にも日本は法治国家なので、約款を読んで理解するのは利用者側の義務この常識を小学生から教えるべきなんだよな今はホームページが有るから告知の義務を果たしていない企業はまず無い例えば宅配便で指定(希望)した時間に荷物が届かない場合、時間指定料金を支払っていなければ企業側に返金や保証の義務は無い運送業法にも約款にも記載が無いものを支払う訳が無いんだけど、何故か金返せ!土下座しにこい!迷惑料払え!みたいなアホが湧くこうした知的障害者同然の馬鹿を叩くのは最高に楽しい訴訟になっても全く問題なし2024/05/14 08:11:3522.以下、VIPがお送りしますeDKj5約款作るの誰?はいおしまい2024/05/14 11:54:4923.以下、VIPがお送りします7S2TK土下座しろ迷惑料払え、となったらもはやクレームではなく恐喝行為だから議論の範疇外その上で「約款に書いてあれば何でも認められる」ではないね特にサービス側が公共性のあるものだったり、明らかな優位性がある場合など2024/05/14 12:42:1324.以下、VIPがお送りしますlgVPc>>22約款の意味わかる?ガキはすっこんでろ2024/05/14 13:42:1425.以下、VIPがお送りしますlgVPc>>23約款ってのは企業が作成して監督省庁が公に認めたものだぞ?書いてある事は国が認めてるって事、法律と同様の拘束力を持つ逆に認められない文言は、一字一句まで訂正を求められるよ2024/05/14 13:53:0626.以下、VIPがお送りしますJ8fWGこれだけ実例として脱税する政治家だのなんだのいる中で約款があるからセーフって頭がもうあれ2024/05/14 15:34:0627.以下、VIPがお送りします7S2TK言ってることめちゃくちゃ2024/05/14 15:35:5428.以下、VIPがお送りします7S2TK結局のところどうあるべきが最大多数の最大幸福なのかってことよ正当な主張は抑圧され企業側に都合のよい変更ばかり繰り返された結果日本全体がよくなるのかどうか日本の高品質なサービスはユーザー側の高い要求に引っ張られる形で実現してきたところもあるし諸外国のように電車の時間遅れるのが当たり前、とかになってもいいのかどうか2024/05/14 15:39:1629.以下、VIPがお送りします7S2TKまあ社会全体でサービス品質もう少し落としていいからクレームとか無くそうよ、っていう主張ならそれはそれでありおかしいことをおかしいと言わずして同じレベルが維持されると考えてるなら社会を知らないお子ちゃまと言わざるを得ない2024/05/14 15:44:1030.以下、VIPがお送りしますdYJKs>>13その大好きな約款に客が問題点を指摘することを禁じる文言入ってるの?当然そこまで理解した上で資格だのなんだの言ってるんだよなぁ?2024/05/14 16:04:2331.以下、VIPがお送りしますT7BBuクレーマーみたいなヤツ居て草2024/05/14 18:02:1532.以下、VIPがお送りしますQe7LM>>30お前はお父さんかお母さんに約款とは何なのか聞いて来い話はそれからだ2024/05/14 18:17:1033.以下、VIPがお送りしますQe7LM>>29お前がおかしいと思う事が絶対の社会正義では無いだろ?おかしいかどうかはこちら側が決める事なんだよ嫌なら使わないと言う選択をしろ一々クレーマーの相手する程企業は暇じゃない2024/05/14 18:20:5734.以下、VIPがお送りします7S2TK>>33企業側、顧客側ともに絶対的な正義などない、だから対話やせめぎ合いで妥協点を見つけることが世の中に必要なんだどちらか一方の立場が優先される状況でもおかしいちなみに「嫌なら使うな」はそれが十分成り立つ状況でなければ通用しない例えばサービス側が公共性の高いものだったり、業界で圧倒的なシェアを持っていたりして実質ユーザーに選択権が無い状態などでは成立しない2024/05/14 18:39:4435.以下、VIPがお送りします7S2TK自社が提供しているサービスや商品について、提供側なのだから全てをコントロールする権利があると考えるのも間違いだな社会の中で操業して、ユーザーからお金を取っている以上ユーザー側にも物申す権利は存在している約款等もある程度の効力は有するが、それがあまりに社会通念から外れるなどした場合は非難されることはあって然るべき2024/05/14 18:50:3636.以下、VIPがお送りしますEEZZJ>>32書いてあるかどうかも把握出来てないわけね2024/05/14 23:49:0337.以下、VIPがお送りしますoIP0q>>332024/05/15 11:47:54
【コメ問題】「コメ価格は来年には1,000円台にまで暴落する」卸業者が明かした衝撃データ 一方、消費者の“コメ離れ”が予想以上に進んでいて「コメ市場縮小」を懸念する声も 誰が得したの?このコメ価格暴騰ニュー速(嫌儲)59116.52025/11/10 23:07:01
若いのにクレーマーやってるのはマジのガイジだろ
怒鳴って、罵って、泣かせたけどいい社会勉強になっただろ?感謝しな?俺も若い女としゃべれて楽しかったわ
胸糞過ぎ
暴力とか暴言とかを除いた純粋なクレームってのは世の中に必要じゃね?
でなけりゃ金払った分以下の適当な仕事もやり放題になっちゃうじゃん
JRのみどりの窓口廃止とかだってネットでカバーしきれてないのに強行してたの止められたのはクレームがあったからじゃん?
だからサービスの問題点が全然改善されない
外国じゃクレームつけるのは当然の権利なのにな
なんかカスハラとかいう言葉を作って正当な主張まで封じ込めようとしてるのが理解できん
正当な主張とやらに法的根拠が有るケースなんて殆ど無いんだな、これが
大抵は感情的になってるキチガイ
文句が有るなら問答無用で訴訟起こせって話
約款も読まずにサービスを利用する馬鹿は文句を言う資格が無いのよ
年寄りが多いのにはそのへんも関与してるだろうな
そんなんで解決してたら誰も苦労してないのよ
だって今の店員はあらゆるクレームを受け付けず客は黙ってサービス受けてろって態度のやつが増えてるもんな
不満を我慢してる大人しい客の方がむしろ多いよ
別に相手に忖度せずにそれぞれの立場で主張すべきことをすればいい
もちろん正しい手段において
そうしたせめぎ合いがあることによって全体にとっての最適解に収束するし世の中良くなっていく
それくらいのバイトが多少モタモタしてても
自分の子でもおかしくないと思うと
「頑張れー」て目で見ちゃうけどな
孫と思って広い心になったりはしないんかなあ
この常識を小学生から教えるべきなんだよな
今はホームページが有るから告知の義務を果たしていない企業はまず無い
例えば宅配便で指定(希望)した時間に荷物が届かない場合、時間指定料金を支払っていなければ企業側に返金や保証の義務は無い
運送業法にも約款にも記載が無いものを支払う訳が無いんだけど、何故か金返せ!土下座しにこい!迷惑料払え!
みたいなアホが湧く
こうした知的障害者同然の馬鹿を叩くのは最高に楽しい
訴訟になっても全く問題なし
その上で「約款に書いてあれば何でも認められる」ではないね
特にサービス側が公共性のあるものだったり、明らかな優位性がある場合など
約款の意味わかる?ガキはすっこんでろ
約款ってのは企業が作成して監督省庁が公に認めたものだぞ?
書いてある事は国が認めてるって事、法律と同様の拘束力を持つ
逆に認められない文言は、一字一句まで訂正を求められるよ
正当な主張は抑圧され企業側に都合のよい変更ばかり繰り返された結果日本全体がよくなるのかどうか
日本の高品質なサービスはユーザー側の高い要求に引っ張られる形で実現してきたところもあるし
諸外国のように電車の時間遅れるのが当たり前、とかになってもいいのかどうか
おかしいことをおかしいと言わずして同じレベルが維持されると考えてるなら社会を知らないお子ちゃまと言わざるを得ない
その大好きな約款に客が問題点を指摘することを禁じる文言入ってるの?
当然そこまで理解した上で資格だのなんだの言ってるんだよなぁ?
お前はお父さんかお母さんに約款とは何なのか聞いて来い
話はそれからだ
お前がおかしいと思う事が絶対の社会正義では無いだろ?
おかしいかどうかはこちら側が決める事なんだよ
嫌なら使わないと言う選択をしろ
一々クレーマーの相手する程企業は暇じゃない
企業側、顧客側ともに絶対的な正義などない、だから対話やせめぎ合いで妥協点を見つけることが世の中に必要なんだ
どちらか一方の立場が優先される状況でもおかしい
ちなみに「嫌なら使うな」はそれが十分成り立つ状況でなければ通用しない
例えばサービス側が公共性の高いものだったり、業界で圧倒的なシェアを持っていたりして実質ユーザーに選択権が無い状態などでは成立しない
社会の中で操業して、ユーザーからお金を取っている以上ユーザー側にも物申す権利は存在している
約款等もある程度の効力は有するが、それがあまりに社会通念から外れるなどした場合は非難されることはあって然るべき