【コメ問題】「コメ価格は来年には1,000円台にまで暴落する」卸業者が明かした衝撃データ 一方、消費者の“コメ離れ”が予想以上に進んでいて「コメ市場縮小」を懸念する声も 誰が得したの?このコメ価格暴騰最終更新 2025/11/10 14:571.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvjコメ、来年1000円台に下がる可能性「コメ大暴落」卸業者が明かす衝撃データhttps://news.goo.ne.jp/iw/274025/2025/11/10 13:24:5433コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvj童顔であることと東大出ということから「お坊ちゃま大臣」といわれている鈴木憲和農水相。コメの値段が高止まりしている状況下、「おコメ券の配布」を主張した。これに「何をぬかす、お坊ちゃま。高いコメを券で買うより、コメの値段を下げろ」との批判が強い。しかし鈴木農相がこの時期のコメ価格の引き下げ政策をとらない根拠がある。来年6月のコメ在庫予想量が多く、業者から「5キロ1000円台に下がる可能性がある」との声が出ているためだ。2025/11/10 13:25:273.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvj今年9月から10月に収穫されたばかりのコメについての農水省の需給見通しとしては、2025年産主食用米の生産量は2024年産と比べて、68万トン増えている。また9月の銘柄別売り上げは、輸入米のカルローズ、備蓄米が上位にきているという。消費者、外食産業が国産米離れを始めているのだ。つまり国内産米が、一時的にだぶついてきていることを示している。2025/11/10 13:26:024.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvjだがJAが出荷時に予約金として農家に渡している、概算金の相場は高い。2024年産でJAが集荷できた量が少なかったため、高い値をつけて買った。これにつられて、他の業者も高値でコメを買っている。卸商などの業者は、高値で買ったコメをいきなり安値では売れない。国産米離れが進もうが、まだ損を出してまで売る時期ではないのだ。2025/11/10 13:26:385.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvjそのため、何が起こっているのか。出荷時に見込み値段の高値で買ったが、予想を下回る需要となり、高値のコメが在庫として残ってしまっているのだ。農業専門紙の農業協同組合新聞で大手コメ卸商「神明」の藤尾益雄社長がインタビューに答えているが、来年6月の在庫が「230万トンになる可能性がある」という。過去20年、6月末の在庫が230万トン以上になったことはなく、2014年に220万トンだった時は、コメの値段は相対取り引き価格が玄米60キロで1万1000円台にまで暴落したという。市販価格で5キロ1200円程度で、当時は「コメ大暴落」という見出しが新聞をにぎわせた。2025/11/10 13:27:056.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvjちなみに農林水産省が公表した、2025年産の新米が業者間で9月に取り引きされた価格は、玄米60キロあたり3万6895円。ちなみに2024年産の昨年同時期の取り引き価格は2万2700円だった。「6月を過ぎると、在庫が古米となります。卸業者は今のままでは高値でつかんだコメで大損するので、損切りするタイミングを計っている。年末、そして決算期の来年3月が放出のタイミングです。コメの専門家になるほど、来年のコメの値段は下がると考えられるのです」(農業専門紙記者)2025/11/10 13:27:327.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvj高騰が続く今年の新米価格。やはり、あまりにも高すぎて消費者のコメ離れが進んでいるのか。ついに業界トップからも、苦しい現状を訴える声が聞かれるようになった。コメ卸最大手・神明ホールディングスの藤尾益雄社長が4日付の朝日新聞で「新米の販売に急ブレーキがかかっている。全く動かないと言ってもいい」と現状を語った。そのうえで、取引先のスーパーで「一番売れているのが、米国からの輸入米で、次が備蓄米」と、いびつな状況を明かしたのだ。2日にデジタル版で事前配信された記事では、さらに踏み込み、米価が「どこかで暴落するのではないか」とまで言及。その時期についても「(価格が)上がるときも下がるときも、年明けが多い。その次は決算期の3月だ」と示したのだ。https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/3798912025/11/10 13:29:178.番組の途中ですが転載は禁止ですCkgHvスーパー特売 新米10キロ2980円これに戻せこれがここ10年以上の基準や2025/11/10 13:29:289.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvj「大手ほどコメ価格に関する発言は慎重になります。神明の社長がコメ余りで米価が暴落する可能性にまで言及するのだから、それだけ事態は深刻ということ。実際、新米の売れ行きが非常に悪いのは事実です」(大手コメ卸売関係者)4日、日刊ゲンダイ記者が都内のスーパーを訪れると、秋田県産あきたこまちが5キロ5300円(税込み)で店頭に並んでいた。とても手に取りやすい価格とは言い難いだけに、消費者が新米を手に取らなくなるのもうなずける。2025/11/10 13:29:4710.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvj米価が下落しかねない背景には、大量に放出された備蓄米も影響しているようだ。「スーパーの店頭には、随意契約により放出された備蓄米が、いまだに残っています。備蓄米で商売になる卸売も積極的に新米を仕入れる動機がなく、集荷業者は大量の新米を抱えている。買い付け競争が過熱し、高い価格で農家から買ったために、借金を抱えている集荷業者も多く、その返済のためにも、早くコメを売って換金する必要がある。赤字覚悟で売りに出さざるを得ない状況になっています」(米流通評論家の常本泰志氏)2025/11/10 13:30:4211.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvj米価暴落という事態に発展するのか。「近く米価が下がるだろうと我々も予測しています。まさにチキンレース。どこかで誰かが損切りに動けば、雪崩を打って一気に暴落する可能性はある。すでに一部では値下げの動きが見られており、北関東産のコシヒカリなどが3000円台中盤で店頭に並び始めている。コメ業界の商習慣から年内の決着を望む声も多く、早ければ来月末にも米価下落が始まるかもしれません」(前出の大手コメ卸売関係者)米価の混迷は深まるばかりだ。2025/11/10 13:31:1012.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvj首都圏では銘柄米は5kg5000円前後。今、売れているのが…――棚の半分は1kgだったり2kgのコメも並んでいるんですね?「5kgのコメを購入するお客さんの割合も落ち込んできてしまっている」小分けすることで価格を抑えているのです。セルシオジャパン 久保田浩二さん「少量タイプのお米の売り上げの方が、断然伸びてます」コメ離れが進みつつある様子もみられました。買い物客「毎朝、何曜日をパンの日にしたり、最近夜パスタにちょっと変えたりとか」「子どもたち食べ盛りなんで、うどんとか蕎麦とかパスタとかは増えましたね」店頭価格の高騰が続く一方、卸売の現場では異変が起きていました。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/22776352025/11/10 13:32:5613.番組の途中ですが転載は禁止です5uVvj創業300年を超える卸売業者を訪ねると、新米が入ってくる時期にもかかわらず、あえて在庫を減らしているといいます。その理由は…「あまり高いうちに買うと、ただでさえ客に値上がり分を転嫁できないのに、高いコメをいつまでも持ってるとタイムリーに値下げもできないので」実は今、高すぎる新米の売れ行きが落ち、最近になって仕入れ値が5%ほど下がり始めているのです。集荷業者からは、新米を買ってほしいとの依頼が相次いでいるといいます。金沢米穀販売 金澤富夫 代表「相当電話がかかってきますよ。『いくらなら買ってもらえますか?』とか。(新米は)数量的には本当に潤沢。供給過剰になる可能性がある」2025/11/10 13:33:3614.番組の途中ですが転載は禁止ですwpX9W農水大臣が減反政策と高値を維持したのが原因恨むならば石破小泉農水改革を否定した高市政権へどうぞw2025/11/10 13:35:1615.番組の途中ですが転載は禁止ですJV2CRJAが農家に払う概算金が高すぎたのは、米の価格を無理やり吊り上げるための工作で、最初から農水省とで決まっていたことだろう農水省とJAと買い取り業者はグルであり、それに調子に乗った農家がコバンザメのように引っ付いてる2025/11/10 13:52:3816.番組の途中ですが転載は禁止ですsH1eJ記事全部のせたらあかんだろ2025/11/10 13:55:2417.番組の途中ですが転載は禁止ですsH1eJ>>15だろうで言い切っちゃうのが2025/11/10 13:56:0718.番組の途中ですが転載は禁止です2gqh3市場価格なんて卸でいくらでも操作できるのよ。凶作不作はただの口実に過ぎないから。2025/11/10 13:56:5819.番組の途中ですが転載は禁止ですkUhWc近所の店もめっちゃ売れ残ってるからなこれどうするんだろうな2025/11/10 13:57:0120.番組の途中ですが転載は禁止ですAFV4aこの大臣顔がへのへのもへじにそっくりだよね2025/11/10 14:04:3621.番組の途中ですが転載は禁止ですgfSrk補助金と関税に守護られて散々惰眠を貪ってきた米農家とコメ卸なんてみんな潰れてしまえよ2025/11/10 14:05:4222.番組の途中ですが転載は禁止ですmzNih先物取引でクソほど儲けたやついるだろ2025/11/10 14:15:5023.番組の途中ですが転載は禁止ですiVQub>>19従業員や友人知人に安く売って処分次から仕入れ調整して置く量を減らす2025/11/10 14:19:0524.番組の途中ですが転載は禁止です2Is9z高いから買わない安いなら買う2025/11/10 14:23:3125.番組の途中ですが転載は禁止ですiVQub売れない物は扱いを減らすディスカウント系スーパーの棚に置かれる米の量が現実2025/11/10 14:25:0326.番組の途中ですが転載は禁止ですT0Yny吊り上げたのが元に戻るだけで草2025/11/10 14:26:4127.ケモクラシーZZqO6減反しない消費者に負担させない自作農維持食糧主権を奪還(円安なら特に)食糧安全保障国土の有効利用要は第三次産業から取るべき税金をとり一次産業(足元)を保護しないと自由に歩けなくなりますよって話2025/11/10 14:30:5828.番組の途中ですが転載は禁止ですBU6ctまだ田植えすらしてないのになんで来年は米が余るって言い切れるんだよ?また安倍仕込みのインチキやってんのか2025/11/10 14:36:0229.番組の途中ですが転載は禁止です5EKr0茨木産新米5キロ税込み3300になってたこの辺りが上限かな、高いけどギリ買う価格2025/11/10 14:36:1230.番組の途中ですが転載は禁止ですBU6ct>>29先週買った時は茨城産コシヒカリ5kg4680円だったぞ2025/11/10 14:37:4831.番組の途中ですが転載は禁止ですgb5u2経営知能のない農民と農協2025/11/10 14:51:2932.番組の途中ですが転載は禁止ですRGQxM去年までレトルトカレーをセールでせっせと買い込んでたけど、コメが高くてすっかり手をつけなくなったそろそろ賞味期限切れのものも出てくる>>30買うなよ2025/11/10 14:54:4033.番組の途中ですが転載は禁止ですW38YQ需要と供給2025/11/10 14:57:52
【コメ問題】「コメ価格は来年には1,000円台にまで暴落する」卸業者が明かした衝撃データ 一方、消費者の“コメ離れ”が予想以上に進んでいて「コメ市場縮小」を懸念する声も 誰が得したの?このコメ価格暴騰ニュー速(嫌儲)33364.42025/11/10 14:57:52
https://news.goo.ne.jp/iw/274025/
コメの値段が高止まりしている状況下、「おコメ券の配布」を主張した。これに「何をぬかす、お坊ちゃま。高いコメを券で買うより、コメの値段を下げろ」との批判が強い。
しかし鈴木農相がこの時期のコメ価格の引き下げ政策をとらない根拠がある。
来年6月のコメ在庫予想量が多く、業者から「5キロ1000円台に下がる可能性がある」との声が出ているためだ。
また9月の銘柄別売り上げは、輸入米のカルローズ、備蓄米が上位にきているという。
消費者、外食産業が国産米離れを始めているのだ。
つまり国内産米が、一時的にだぶついてきていることを示している。
2024年産でJAが集荷できた量が少なかったため、高い値をつけて買った。
これにつられて、他の業者も高値でコメを買っている。卸商などの業者は、高値で買ったコメをいきなり安値では売れない。
国産米離れが進もうが、まだ損を出してまで売る時期ではないのだ。
農業専門紙の農業協同組合新聞で大手コメ卸商「神明」の藤尾益雄社長がインタビューに答えているが、来年6月の在庫が「230万トンになる可能性がある」という。
過去20年、6月末の在庫が230万トン以上になったことはなく、2014年に220万トンだった時は、コメの値段は相対取り引き価格が玄米60キロで1万1000円台にまで暴落したという。
市販価格で5キロ1200円程度で、当時は「コメ大暴落」という見出しが新聞をにぎわせた。
ちなみに2024年産の昨年同時期の取り引き価格は2万2700円だった。
「6月を過ぎると、在庫が古米となります。卸業者は今のままでは高値でつかんだコメで大損するので、損切りするタイミングを計っている。年末、そして決算期の来年3月が放出のタイミングです。コメの専門家になるほど、来年のコメの値段は下がると考えられるのです」(農業専門紙記者)
やはり、あまりにも高すぎて消費者のコメ離れが進んでいるのか。
ついに業界トップからも、苦しい現状を訴える声が聞かれるようになった。
コメ卸最大手・神明ホールディングスの藤尾益雄社長が4日付の朝日新聞で「新米の販売に急ブレーキがかかっている。全く動かないと言ってもいい」と現状を語った。
そのうえで、取引先のスーパーで「一番売れているのが、米国からの輸入米で、次が備蓄米」と、いびつな状況を明かしたのだ。
2日にデジタル版で事前配信された記事では、さらに踏み込み、米価が「どこかで暴落するのではないか」とまで言及。
その時期についても「(価格が)上がるときも下がるときも、年明けが多い。その次は決算期の3月だ」と示したのだ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/379891
これに戻せ
これがここ10年以上の基準や
4日、日刊ゲンダイ記者が都内のスーパーを訪れると、秋田県産あきたこまちが5キロ5300円(税込み)で店頭に並んでいた。
とても手に取りやすい価格とは言い難いだけに、消費者が新米を手に取らなくなるのもうなずける。
「スーパーの店頭には、随意契約により放出された備蓄米が、いまだに残っています。備蓄米で商売になる卸売も積極的に新米を仕入れる動機がなく、集荷業者は大量の新米を抱えている。買い付け競争が過熱し、高い価格で農家から買ったために、借金を抱えている集荷業者も多く、その返済のためにも、早くコメを売って換金する必要がある。赤字覚悟で売りに出さざるを得ない状況になっています」(米流通評論家の常本泰志氏)
「近く米価が下がるだろうと我々も予測しています。まさにチキンレース。どこかで誰かが損切りに動けば、雪崩を打って一気に暴落する可能性はある。すでに一部では値下げの動きが見られており、北関東産のコシヒカリなどが3000円台中盤で店頭に並び始めている。コメ業界の商習慣から年内の決着を望む声も多く、早ければ来月末にも米価下落が始まるかもしれません」(前出の大手コメ卸売関係者)
米価の混迷は深まるばかりだ。
――棚の半分は1kgだったり2kgのコメも並んでいるんですね?
「5kgのコメを購入するお客さんの割合も落ち込んできてしまっている」
小分けすることで価格を抑えているのです。
セルシオジャパン 久保田浩二さん
「少量タイプのお米の売り上げの方が、断然伸びてます」
コメ離れが進みつつある様子もみられました。
買い物客
「毎朝、何曜日をパンの日にしたり、最近夜パスタにちょっと変えたりとか」
「子どもたち食べ盛りなんで、うどんとか蕎麦とかパスタとかは増えましたね」
店頭価格の高騰が続く一方、卸売の現場では異変が起きていました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2277635
「あまり高いうちに買うと、ただでさえ客に値上がり分を転嫁できないのに、高いコメをいつまでも持ってるとタイムリーに値下げもできないので」
実は今、高すぎる新米の売れ行きが落ち、最近になって仕入れ値が5%ほど下がり始めているのです。
集荷業者からは、新米を買ってほしいとの依頼が相次いでいるといいます。
金沢米穀販売 金澤富夫 代表
「相当電話がかかってきますよ。『いくらなら買ってもらえますか?』とか。(新米は)数量的には本当に潤沢。供給過剰になる可能性がある」
恨むならば
石破小泉農水改革を否定した高市政権へどうぞw
農水省とJAと買い取り業者はグルであり、それに調子に乗った農家がコバンザメのように引っ付いてる
だろうで言い切っちゃうのが
操作できるのよ。
凶作不作はただの口実に過ぎないから。
これどうするんだろうな
従業員や友人知人に安く売って処分
次から仕入れ調整して置く量を減らす
安いなら買う
消費者に負担させない
自作農維持
食糧主権を奪還(円安なら特に)
食糧安全保障
国土の有効利用
要は第三次産業から取るべき税金をとり
一次産業(足元)を保護しないと
自由に歩けなくなりますよって話
また安倍仕込みのインチキやってんのか
この辺りが上限かな、高いけどギリ買う価格
先週買った時は茨城産コシヒカリ5kg4680円だったぞ
そろそろ賞味期限切れのものも出てくる
>>30
買うなよ