個人経営の弱小飲食店は淘汰されるべきアーカイブ最終更新 2023/11/05 22:201.以下、VIPがお送りしますxKgBp経営センスのないカスみたいな弱小飲食店を補助金出してまで助けてやる必要はない「コロナ融資の返済が始まって苦しいよー」ってそんなん前々から分かってたことやんはっきり言って税金の無駄2023/11/05 19:33:5215すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますg5abf?2023/11/05 19:37:043.以下、VIPがお送りしますZwd8J以下ラーメンスレ2023/11/05 19:38:064.以下、VIPがお送りしますgxd7Q個人経営の飲食店が気になるくらい追い詰められてるの?2023/11/05 19:38:165.以下、VIPがお送りしますPiuVFおまえが淘汰されることは自明だからなあAmen2023/11/05 19:39:006.以下、VIPがお送りしますG92uYでもラーメン屋とかだと尖った個性がニッチな需要を満たすこともあるしなぁ2023/11/05 19:39:067.以下、VIPがお送りしますD77QH地元に安くて美味い定食屋無いの?2023/11/05 19:40:068.以下、VIPがお送りしますniInv普通個人店が、美味しさ・素材の良さ・雰囲気がチェーン店を超えてくるけど>>1の周囲惜しくないお店ばかりなの?2023/11/05 20:30:419.以下、VIPがお送りしますXvqNe安くておいしかったらお客さん来るよ2023/11/05 20:36:1310.以下、VIPがお送りしますYX8tw個人店って不味いから個人店やってるんでしょ美味かったら全国にチェーン展開してるよね?2023/11/05 20:50:0311.以下、VIPがお送りしますAjFsN>>10ビジネス化に興味なくて「自分が食っていければいい」でやってる店も多いよ近所にすごい旨い油そば屋があって、地域でも有名でいつ行っても行列だったんだけど店長にのれん分けとか多店舗化みたいな発想がなくて店長が体壊したとたん閉店した2023/11/05 20:54:3112.以下、VIPがお送りしますniInv俺も自営業(フリーランス)だけど会社を大きくする気はないわ全然違う欲だよ2023/11/05 21:14:0913.以下、VIPがお送りします8Ggmj>>8美味しい店はあるけど情は沸かないな大手との競争に敗れるならその程度の経営センスしかないってことで滅びれば良いと思う差別化ができてて集客できてるならお好きにどうぞ2023/11/05 21:41:3014.以下、VIPがお送りしますniInv補助金はあげなくていいけど滅びてほしくはないが2023/11/05 22:16:2915.以下、VIPがお送りしますniInv>>1の時点で勝手に「沙汰されなくてよい派=補助金投入派」くっつけんなよ2023/11/05 22:20:29
【コメ問題】「コメ価格は来年には1,000円台にまで暴落する」卸業者が明かした衝撃データ 一方、消費者の“コメ離れ”が予想以上に進んでいて「コメ市場縮小」を懸念する声も 誰が得したの?このコメ価格暴騰ニュー速(嫌儲)47267.52025/11/10 17:35:21
【高市害交】「従来の政府見解を踏襲する。今後、反省して、慎む」 台湾有事へのイキりをいきなり猛省 中国へ配慮をした現実主義外交に変節でネ.ト.ウ.ヨ.またまた梯子を外されるニュー速(嫌儲)17157.82025/11/10 17:22:20
「コロナ融資の返済が始まって苦しいよー」ってそんなん前々から分かってたことやん
はっきり言って税金の無駄
Amen
>>1の周囲惜しくないお店ばかりなの?
美味かったら全国にチェーン展開してるよね?
ビジネス化に興味なくて
「自分が食っていければいい」でやってる店も多いよ
近所にすごい旨い油そば屋があって、地域でも有名でいつ行っても行列だったんだけど
店長にのれん分けとか多店舗化みたいな発想がなくて
店長が体壊したとたん閉店した
全然違う欲だよ
美味しい店はあるけど情は沸かないな
大手との競争に敗れるならその程度の経営センスしかないってことで滅びれば良いと思う
差別化ができてて集客できてるならお好きにどうぞ
滅びてほしくはないが