AI絵師をディスってるボカロ曲wwwwwwアーカイブ最終更新 2023/09/10 17:581.以下、VIPがお送りしますokGFK俺が作った曲な感想書いてけhttps://www.youtube.com/watch?v=YGQf73sOvP02023/09/10 15:59:2736すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますWMrjRチャンネル登録者数 1 人(´;ω;`)2023/09/10 16:01:313.以下、VIPがお送りしますokGFK>>22人目に――なってくれるか?2023/09/10 16:01:504.以下、VIPがお送りしますokGFK運棒登録してね♪2023/09/10 16:07:285.以下、VIPがお送りしますHqvsK自分の声すら晒せない奴の意見なんて聞いてもなぁ2023/09/10 16:08:416.以下、VIPがお送りしますokGFK>>5まずは俺の曲を聞け話はそれからだ2023/09/10 16:10:537.以下、VIPがお送りします3QkJb登録したら嬉しいもんなの2023/09/10 16:11:478.以下、VIPがお送りしますbiZ0Bミックスがゴミすぎて2秒で閉じた2023/09/10 16:12:049.以下、VIPがお送りしますokGFK>>7登録した側が新しい曲をチェックできるから嬉しい2023/09/10 16:13:0810.以下、VIPがお送りしますokGFK>>8まじ?どのへんがゴミか教えてくれると助かる2023/09/10 16:13:3711.以下、VIPがお送りしますgCKPc上音とベースラインがチップ(8bit)なのにキックとスネアがドラムなのが気になる2023/09/10 16:22:1512.以下、VIPがお送りしますokGFK>>11それが、それこそが「アドバンス・D・チップチューン」だッ!!!純粋なチップチューンとは一味違うのだよ2023/09/10 16:26:5313.以下、VIPがお送りしますgCKPc>>12君の好みは知らんが気になりすぎてダメだどんな環境で聞きたいん?クラブ ライブハウスどっちつかずな感じが俺はダメ。イメージ湧かない😂2023/09/10 16:36:0314.以下、VIPがお送りしますokGFKせっかくだからなぜ>>11のスタイルをとっているのか解説しようGBはノイズのチャンネルがゲーム効果音に割り当てられることが多く、そのため元からドラム表現がないBGMもあるlsdjなどで実機で作られ実機で鳴らされている曲なのにゲームっぽくないと感じる事がよくあるのはそのためで、4チャンネルをふんだんに使われており、BGMではなくポップスやロック等の歌の音楽ジャンルの文法で作られている事も見受けられるそれに対してGBAになると、今度はPCM音源が使えるようになってドラムが録音した音とかになってくるドラムだけオーディオ音源を使えば純チップチューンより実は「実際に聴いたゲームBGMっぽさ」が増すというのが俺の考えだ!さらに、表現力が上がることによって他のPCM音源やオーディオ音源の雰囲気も出せることがあるからいいことづくめなのだ2023/09/10 16:36:1515.以下、VIPがお送りしますokGFK>>13よくぞ聞いてくれました推奨環境は家のPCのヘッドホンだ!>>14で解説した通りGB、GBA、SFC、PSあたりのゲームのいいとこどりができる手法なので、それを通ってきた上で今PCメインになっている人には刺さるのではないかな!?2023/09/10 16:39:0716.以下、VIPがお送りしますpvgwe>>15や、違うくて笑聞く人をクラブで踊らせたいの?ライブで乗らせたいの?曲を曲で完結させるって事なんかな2023/09/10 16:45:4817.以下、VIPがお送りしますokGFK>>16家でサントラ感覚で聴かせたい2023/09/10 16:47:2118.以下、VIPがお送りしますpvgwe>>17なるほどなぁ。割と歌詞にウェイト置いてる?リリックビデオにするとウケやすいかも2023/09/10 16:50:2519.以下、VIPがお送りしますokGFK>>18今回は歌詞から先に作ったバズを狙うならいまどきは最低でもリリックビデオ、理想は映像つきだよなありがとう2023/09/10 16:53:5920.以下、VIPがお送りしますEbD6xオーディオとチップチューン混ぜる手法はヒゲドライバーなんかがやったりしてるな2023/09/10 16:56:4721.以下、VIPがお送りしますokGFK>>20ヒゲドライバー好き昔YASのサントラ買ったわwww2023/09/10 17:03:1122.以下、VIPがお送りしますZzR88リンク貼ってくれ2023/09/10 17:09:0623.以下、VIPがお送りしますokGFK>>22>>1にあるよもう1回ほれ https://www.youtube.com/watch?v=YGQf73sOvP02023/09/10 17:13:1424.以下、VIPがお送りしますZzR88>>23俺のブラウザで何故か表示されてなかったサンクス2023/09/10 17:19:2625.以下、VIPがお送りしますokGFK>>24そんなことあるんだな聴いたら感想くれ!2023/09/10 17:21:0526.以下、VIPがお送りしますZzR88ベースの音量下げてサブベースちゃんと入れるべきピコピコ系にしてもボカロの声と一緒に耳に刺さって痛いからイコライザーでもうちょい高音抑えてもいいかも2023/09/10 17:23:1427.以下、VIPがお送りしますvP2Lehttps://x.com/tza485kfp4gjvdz/status/1700786868013650131?s=462023/09/10 17:23:5028.以下、VIPがお送りしますokGFK>>26具体的なアドバイス助かる!ありがとう2023/09/10 17:24:0329.以下、VIPがお送りしますokGFK>>271年ぶりの投稿が人のスレに無言でぶっこみってお前それでいいのか?2023/09/10 17:27:1130.以下、VIPがお送りしますokGFK>>26の言う通りにイコライザーかけるのプレビューしたらそれだけでもよくなったわ2023/09/10 17:33:2231.以下、VIPがお送りしますZzR88>>30それは良かった!自分はボカロ曲とは違うジャンルで作曲してる人間だから偉そうには言えないけど2023/09/10 17:42:4632.以下、VIPがお送りしますokGFK>>31俺もボカロ曲まだ3曲目で普段はゲームBGMしか作ったこと無いサブベースについてなんだけど、今までボーカルなしの曲で作る時にGBの4音縛りということで頭になかったんだがボーカルを4音のうちに入れるとバランスが悪くなっているという実感はあってだからといってボーカルを縛り対象外にして主旋律を同時に鳴らすとボーカルの邪魔をしてしまうから検討対象ではあったかわりに何を増やすかでサブベースにすれば、ベースを小さくできるからボーカルが入って崩れた音域バランスを整えるのに一役買いそうでかなりいいね2023/09/10 17:47:5333.以下、VIPがお送りしますZzR88>>31ワイはHIPHOPのビートメイカーしてるんやがそのせいで作曲でサブベースないと物足りなく感じてしまうんやグリッチコアとかハイパーポップってジャンル少し聞いてみてもらえるといっちには新しい扉開けるかもしれん2023/09/10 17:53:3434.以下、VIPがお送りしますokGFK>>33急に猛虎弁になるなwwwwwHIPHOPは般若やMCバトルから入って今はテークエムとか好きで聴いてるがグリッチコアとハイパーポップは聴いたこと無いから聴いてみるわマジありがとう2023/09/10 17:55:4335.以下、VIPがお送りしますZzR88>>26に関してなんやが今の時代スマホのスピーカーで聞く人多いから高音域ばかりになるとかなり耳に刺さりやすくなるのよモニタースピーカーかヘッドフォンで調整したあとにスマホのスピーカーでも聞いてみて調整するのをオススメするよ2023/09/10 17:56:0436.以下、VIPがお送りしますokGFK>>35なるほどそれいいな2023/09/10 17:58:07
中居正広の迷言「ほら、こんなんなっちゃってるんだから!」「エッチ好きじゃないの?なんで泣いてるの?」「俺、まあまあ被災地にも貢献してて募金活動もしてるんだよね」ニュー速(嫌儲)4375.32025/08/08 07:45:30
感想書いてけ
https://www.youtube.com/watch?v=YGQf73sOvP0
2人目に――なってくれるか?
まずは俺の曲を聞け話はそれからだ
登録した側が新しい曲をチェックできるから嬉しい
まじ?
どのへんがゴミか教えてくれると助かる
それが、それこそが「アドバンス・D・チップチューン」だッ!!!
純粋なチップチューンとは一味違うのだよ
君の好みは知らんが気になりすぎてダメだ
どんな環境で聞きたいん?クラブ ライブハウスどっちつかずな感じが俺はダメ。イメージ湧かない😂
GBはノイズのチャンネルがゲーム効果音に割り当てられることが多く、
そのため元からドラム表現がないBGMもある
lsdjなどで実機で作られ実機で鳴らされている曲なのにゲームっぽくないと感じる事がよくあるのはそのためで、4チャンネルをふんだんに使われており、BGMではなくポップスやロック等の歌の音楽ジャンルの文法で作られている事も見受けられる
それに対してGBAになると、今度はPCM音源が使えるようになってドラムが録音した音とかになってくる
ドラムだけオーディオ音源を使えば純チップチューンより実は「実際に聴いたゲームBGMっぽさ」が増すというのが俺の考えだ!
さらに、表現力が上がることによって他のPCM音源やオーディオ音源の雰囲気も出せることがあるからいいことづくめなのだ
よくぞ聞いてくれました
推奨環境は家のPCのヘッドホンだ!
>>14で解説した通りGB、GBA、SFC、PSあたりのゲームのいいとこどりができる手法なので、それを通ってきた上で今PCメインになっている人には刺さるのではないかな!?
や、違うくて笑
聞く人をクラブで踊らせたいの?ライブで乗らせたいの?
曲を曲で完結させるって事なんかな
家でサントラ感覚で聴かせたい
なるほどなぁ。割と歌詞にウェイト置いてる?
リリックビデオにするとウケやすいかも
今回は歌詞から先に作った
バズを狙うならいまどきは最低でもリリックビデオ、理想は映像つきだよな
ありがとう
ヒゲドライバー好き
昔YASのサントラ買ったわwww
>>1にあるよ
もう1回ほれ https://www.youtube.com/watch?v=YGQf73sOvP0
俺のブラウザで何故か表示されてなかったサンクス
そんなことあるんだな
聴いたら感想くれ!
ピコピコ系にしてもボカロの声と一緒に耳に刺さって痛いからイコライザーでもうちょい高音抑えてもいいかも
具体的なアドバイス助かる!
ありがとう
1年ぶりの投稿が人のスレに無言でぶっこみってお前それでいいのか?
それは良かった!
自分はボカロ曲とは違うジャンルで作曲してる人間だから偉そうには言えないけど
俺もボカロ曲まだ3曲目で普段はゲームBGMしか作ったこと無い
サブベースについてなんだけど、今までボーカルなしの曲で作る時にGBの4音縛りということで頭になかったんだが
ボーカルを4音のうちに入れるとバランスが悪くなっているという実感はあって
だからといってボーカルを縛り対象外にして主旋律を同時に鳴らすとボーカルの邪魔をしてしまうから
検討対象ではあった
かわりに何を増やすかでサブベースにすれば、ベースを小さくできるからボーカルが入って崩れた音域バランスを整えるのに一役買いそうでかなりいいね
ワイはHIPHOPのビートメイカーしてるんやがそのせいで作曲でサブベースないと物足りなく感じてしまうんや
グリッチコアとかハイパーポップってジャンル少し聞いてみてもらえるといっちには新しい扉開けるかもしれん
急に猛虎弁になるなwwwww
HIPHOPは般若やMCバトルから入って今はテークエムとか好きで聴いてるが
グリッチコアとハイパーポップは聴いたこと無いから聴いてみるわ
マジありがとう
に関してなんやが今の時代スマホのスピーカーで聞く人多いから高音域ばかりになるとかなり耳に刺さりやすくなるのよ
モニタースピーカーかヘッドフォンで調整したあとにスマホのスピーカーでも聞いてみて調整するのをオススメするよ
なるほどそれいいな