エンタープライズは現在「船」としてはないけど、 USS エンタープライズ (1775年)、イギリスから拿捕された大陸海軍のスループ船。1777年に再拿捕を防ぐために焼かれた USS エンタープライズ (1799年)、第一次バーバリ戦争で最初の砲撃を行ったスクーナー USS エンタープライズ (1831年)、スクーナー船。主に南米に駐留し、通商の監視と保護に従事 USS エンタープライズ (1874年)、1909年まで調査、哨戒、訓練に使用された蒸気動力スループ軍艦 エンタープライズ (SP-790)、第一次世界大戦で下士官哨戒艇として使用されたモーターボート(1917年 - 1919年) USS エンタープライズ (CV-6)、航空母艦(1938-1947)、第二次世界大戦で最も多くの勲章を受けたアメリカの艦船 USS エンタープライズ (CVN-65)、世界初の原子力航空母艦(1961年~2017年) ジェラルド・R・フォード級航空母艦USS エンタープライズ (CVN-80)は建造中で、2029年に就役予定
ちょっとでも活躍してから沈んだんならまだしも。
お前の頭の悪さが良く表れているな
そんなことないよ
USS エンタープライズ (1775年)、イギリスから拿捕された大陸海軍のスループ船。1777年に再拿捕を防ぐために焼かれた
USS エンタープライズ (1799年)、第一次バーバリ戦争で最初の砲撃を行ったスクーナー
USS エンタープライズ (1831年)、スクーナー船。主に南米に駐留し、通商の監視と保護に従事
USS エンタープライズ (1874年)、1909年まで調査、哨戒、訓練に使用された蒸気動力スループ軍艦
エンタープライズ (SP-790)、第一次世界大戦で下士官哨戒艇として使用されたモーターボート(1917年 - 1919年)
USS エンタープライズ (CV-6)、航空母艦(1938-1947)、第二次世界大戦で最も多くの勲章を受けたアメリカの艦船
USS エンタープライズ (CVN-65)、世界初の原子力航空母艦(1961年~2017年)
ジェラルド・R・フォード級航空母艦USS エンタープライズ (CVN-80)は建造中で、2029年に就役予定
しかし似たようなネタがすでに出ていたか
大きくて動力で動く蒸気船の来航は江戸時代の船大工たちにとってのトラウマ
大和級戦艦はそのトラウマのおかげで実を結んだ果実だったのかも
皮肉な事に世界で初めて作戦行動中の戦艦を巨大戦艦ではなく航空機の攻撃で撃沈したのは日本海軍
空母の重要性を認識した日本海軍は
大和級3番艦「信濃」の建造中だったが計画を見直し
もう解体するとそっちの方がコストと手間が掛かるくらいに出来上がっていたので
「赤城」みたいに空母に改造された
そう言えば実はペリーもカツラ愛用者…
幕府は内航商船について制限を加えておらず、結果として外航可能な大型商船が作られた
ただ、経済性重視のため大量の荷物が積め、乗務員をできるだけ減らした状態での航海に特化していたため速度が遅かった
アヘン戦争においてイギリス海軍が清水軍を撃破したことが伝わると、長崎に対して西洋船の構造について調べるよう命じている
日本へ本格的な西洋船の構造を教えたのはペリーのまねごとをしていたロシア
安政東海地震で軍艦が沈没してしまい、幕府としてもさっさと追い出したかったため帰国使用船を作ることを認めた
その際に西洋船のイロハを教えられ、これで大型西洋船が日本で作られるようになった
大和単体で見たら何も分からない
ビスマルクや
プリンスオブウェールズと比較すると
大和は頑張った方
もしもの世界だから何でもあり
この時代でも燃料補給が出来てペリーの黒船も横須賀軍港から浦賀に来た空母なんだよ
なんなら4コマでもいい
USSエンタープライズ
カーク船長
副官スポック
航法:ワープ航法