「焼酎」の美味い不味いって、お前ら分かるもん?最終更新 2025/10/06 06:261.名無しさん@涙目です。ubD0a俺には全部同じに感じる麦と芋の差くらいはかろうじて分かるが2025/09/24 21:24:1036コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。l9Hgf>>1はなたれ飲んでみれば?2025/09/24 21:52:113.名無しさん@涙目です。yTtWE焼酎20度 水っぽい焼酎25度 普通の味焼酎35度 極上の味2025/09/24 21:52:494.名無しさん@涙目です。iyOBfアルコール製剤でも飲んでろよと思う2025/09/24 22:09:295.名無しさん@涙目です。ubD0a芋焼酎なんてどれも同じ味じゃないか2025/09/24 22:15:016.名無しさん@涙目です。CC3Jr割烹とか料亭連れて行っても『味しなーいw』とか言いそう2025/09/25 06:58:357.名無しさん@涙目です。eZxx5飲み慣れてきたらわかるようになるよ2025/09/25 09:45:238.名無しさん@涙目です。XjgJd甲類一択2025/09/25 12:19:359.名無しさん@涙目です。zeNYL>>3それはアル中の感想だなw「どなん」なら至高の味だろww2025/09/25 14:10:1810.名無しさん@涙目です。zeNYL泡盛「白百合」辺りを飲んだら美味い不味いは分かるんじゃないかな?俺は大好きだけど、個性的過ぎて「美味い酒」とはオススメしにくいw2025/09/25 14:13:3311.名無しさん@涙目です。Ve9eq日本酒志向のひとは焼酎なんて臭くて飲めないみたいね 特にいも2025/09/25 15:27:3412.名無しさん@涙目です。5gyil>>11そうなの?節操のない俺は日本酒も芋焼酎も大好きだけどなw2025/09/25 16:04:2213.名無しさん@涙目です。gVfIf>>1俺はしょっちゅう感じてるよ。違いの分かる男だから。2025/09/25 19:30:0214.名無しさん@涙目です。n0DRP今までで一番美味いと思った焼酎体験:熊本の米焼酎「甕の醒 (かめのめざめ)」を台湾産の高級な凍頂烏龍茶(ホット)で割って飲んだ時「甕の醒」は残念ながら生産中止になってしまったようだその高級バージョン「「甕の醒 香」というのはまだ販売されている模様そちらも飲んだことがあるが、それほど美味いと思わなかった自分は通常バージョンの「甕の醒」の方が美味いと思ったhttps://uzj.jp/SHOP/CK0027.html?srsltid=AfmBOoqAEybSXFT0cuAgc-ZDVjafM-2UgPaFFmfaVww-HQ5MCKd8e9WU2025/09/25 21:24:0515.名無しさん@涙目です。n0DRP台湾の烏龍茶はこういうやつ免税店で買った国内の通販だとかなり高いが、外食をしたと思えばそうでもないhttps://www.tenren.co.jp/products/list?category_id=182025/09/25 22:03:3216.名無しさん@涙目です。n0DRP上のはクソ高い高山茶だが普通の凍頂烏龍茶だと100g 720円~台湾産の烏龍茶はこのクラスでもかなり美味い 焼酎によく合うhttps://www.tenren.co.jp/products/list?category_id=352025/09/25 22:06:4417.名無しさん@涙目です。n0DRP× 外食をしたと思えば→ 〇 外飲みをしたと思えば2025/09/25 22:08:1218.名無しさん@涙目です。j7FVgマズイはわからないがうまいはわかる2025/09/26 09:42:1719.名無しさん@涙目です。E8fmSホッピー、じゃなくて発泡酒で割るのがオススメ2025/09/26 15:55:1420.名無しさん@涙目です。XUcRz芋焼酎は風味が合いませんねやっぱりワインです2025/09/26 23:37:3021.名無しさん@涙目です。stirk焼酎に何か混ぜてもいいというのなら梅酒が一番人気そう2025/09/26 23:45:1322.名無しさん@涙目です。LlH26酒なんか飲んでると癌になる2025/09/27 15:20:3923.名無しさん@涙目です。ViBdm>>22飲まなくてもなる時はなるw2025/09/27 17:04:0124.名無しさん@涙目です。a4tZJ乙類なら違いが出る2025/09/27 18:30:2525.名無しさん@涙目です。gWLQ6刺身なら麦 乾きもんなら芋 大人になりゃわかる2025/09/27 23:13:4026.名無しさん@涙目です。R7giN酒飲むようなバカ舌は味の違いは分かってないよ酔えればなんでもいいんだろ2025/09/27 23:32:2527.名無しさん@涙目です。LiHuo焼酎はメタノール100%に限るわ2025/09/28 02:47:3928.名無しさん@涙目です。4b4xf金賞受賞の日本酒を買ってきたがうまくなかった2025/09/28 15:25:0929.名無しさん@涙目です。lkOMe焼酎は全部不味い割りものにしないと飲めない2025/09/28 19:51:1630.名無しさん@涙目です。S9Z3Q味よりも量で語れ2025/09/28 20:00:2932.名無しさん@涙目です。LzvRiパリ野朗美味いぞ2025/10/03 17:46:0833.名無しさん@涙目です。fo2qc芋はなんか飲みにくい麦は飲みやすい体に合う合わんとか有るんじゃね?2025/10/03 17:59:0634.名無しさん@涙目です。G2UJt>>28人によるだろどぶろくから淡麗大吟醸まで、日本酒ほど味の違いがある酒は珍しいからな2025/10/05 20:23:2435.名無しさん@涙目です。tDG3w甲類は正直違いが分からないけど乙類は明らかに違う2025/10/05 23:08:1436.名無しさん@涙目です。ZToSu日本酒は冷蔵庫に保管されクーラーボックスに入れて持ち帰った物が美味しいが常温で1日放置された物はもうダメ本来そういう物みたいよ2025/10/06 06:26:55
麦と芋の差くらいはかろうじて分かるが
はなたれ飲んでみれば?
焼酎25度 普通の味
焼酎35度 極上の味
それはアル中の感想だなw
「どなん」なら至高の味だろww
俺は大好きだけど、個性的過ぎて「美味い酒」とはオススメしにくいw
焼酎なんて臭くて飲めないみたいね 特にいも
そうなの?
節操のない俺は日本酒も芋焼酎も大好きだけどなw
俺はしょっちゅう感じてるよ。違いの分かる男だから。
熊本の米焼酎「甕の醒 (かめのめざめ)」を
台湾産の高級な凍頂烏龍茶(ホット)で割って飲んだ時
「甕の醒」は残念ながら生産中止になってしまったようだ
その高級バージョン「「甕の醒 香」というのはまだ販売されている模様
そちらも飲んだことがあるが、それほど美味いと思わなかった
自分は通常バージョンの「甕の醒」の方が美味いと思った
https://uzj.jp/SHOP/CK0027.html?srsltid=AfmBOoqAEybSXFT0cuAgc-ZDVjafM-2UgPaFFmfaVww-HQ5MCKd8e9WU
免税店で買った
国内の通販だとかなり高いが、外食をしたと思えばそうでもない
https://www.tenren.co.jp/products/list?category_id=18
台湾産の烏龍茶はこのクラスでもかなり美味い 焼酎によく合う
https://www.tenren.co.jp/products/list?category_id=35
→ 〇 外飲みをしたと思えば
うまいはわかる
やっぱりワインです
飲まなくてもなる時はなるw
割りものにしないと飲めない
麦は飲みやすい
体に合う合わんとか有るんじゃね?
人によるだろ
どぶろくから淡麗大吟醸まで、日本酒ほど味の違いがある酒は珍しいからな
本来そういう物みたいよ