なぜ日本は日露戦争の時にロシアを占領しなかったのかアーカイブ最終更新 2025/08/20 23:241.名無しさん@涙目です。OF0VO致命的なミスだったな2025/08/17 11:26:2842すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。qNmKtネット右翼、ネトウヨとはどんな人たち?モチベーションは?その規制の必要は? 「世界文化遺産を燃やした犯人は朝鮮半島人or在日朝鮮人」「普通の日本人ならやらないような半島人によるバチ当たりな寺神社放火」 首里城の火災に日本中が悲しみに包まれる中、SNS上に書き込まれたデマ。このような言説を含め、中国人や韓国人、あるいは政権を批判するメディアや言論人などに対しヘイトともいえる誹謗中傷を繰り返す人たちを「ネット右翼」、通称「ネトウヨ」と定義し、厳しい対応の必要性を求めるのが、自身も“元ネトウヨ”だという文筆家の古谷経衡氏だ。https://times.abema.tv/articles/-/7027890?page=12025/08/17 12:30:493.名無しさん@涙目です。evIeJ隊長!弾薬がありません!!2025/08/17 14:41:034.名無しさん@涙目です。MqJTz日露戦争は勝ってないからロシアが極東に来た軍を撃退しただけだからそれで千島列島と樺太半分は上出来樺太については間宮林蔵の時にしっかり領土としておくべきだった2025/08/17 15:00:275.名無しさん@涙目です。3riwD>>1日露戦争で勝ったの?日本もしロシアに勝てたとしても、ダブルノックダウンに近いマグレで勝つしかない日本は鉄が足りないので家庭からお母さんの鍋まで没収した資源が無い日本が超大国ロシアを占領などできません2025/08/17 15:19:326.名無しさん@涙目です。lwEXdどうせならモスクワまで陥とすべきだったよな2025/08/17 15:28:567.名無しさん@涙目です。erLme実質勝ってないからな。2025/08/17 16:12:408.名無しさん@涙目です。evIeJ旅順で燃え尽きたからな2025/08/17 16:56:139.名無しさん@涙目です。WCuIh海上戦だしな東南アジアみたいに欧米による開発が進んでたら占領できたかもだけど、ロシアには支配できる土地なかったし見渡す限りの荒野と湿地戦う相手も居なかったしドイツが負けて対日戦争に切り替わって戦闘始まったけどもな挙げ句にシベリア抑留で開発だよ2025/08/17 19:22:4610.名無しさん@涙目です。mMtt6ロシアまで兵士を何百人も送るだけで何億もの軍事費がかかる兵器、車両、燃料費、食料、交代要員、野営費用日本の何倍もあるロシアを戦闘しながら、進軍、たとえ上手く進軍できても後方に回り込ませたら挟み撃ちにあい簡単に孤立劣勢になるアメリカやNATOでさえアフガニスタンから撤退を余儀なくされた捕まって再度シベリア抑留を経験する可能性もあるぞ2025/08/17 20:20:3011.名無しさん@涙目です。Mp6nW日露戦争停戦時、日本は帝政ロシア領を占領していたこれは意外と知られていないが、すべて帝政ロシア領であった樺太をすべて占領している停戦後のボーツマス条約で北緯50度より南の南樺太を割譲させて日本領にした2025/08/17 20:38:1412.名無しさん@涙目です。Mp6nW>>4千島列島は当時すべて日本領2025/08/17 20:39:2413.名無しさん@涙目です。iE5lTシナでさえ持て余したのにロシアの占領は広すぎて無理だろう2025/08/17 20:50:0014.名無しさん@涙目です。iE5lT>>4左翼特有の見苦しさw日本が勝ってないのにどうしそうなったのか説明してくれw2025/08/17 20:52:4815.名無しさん@涙目です。xGe3Y>>12ロシア人がいる場所を占拠しただけとても千島列島全てを掌握していたわけではない2025/08/17 21:28:0216.名無しさん@涙目です。Mp6nW海軍が旅順要塞攻略の主導権を持ち、陸軍に対して旅順へのスパイの侵入すら拒絶したしかし、戦争になってから海軍が旅順閉塞に失敗し続けたため主導権を放り投げた上、陸側の防衛陣地設備については全く調査していなかっただから、陸軍が徴兵した臣民の血でもって旅順要塞の防衛陣地設備を知るほかなく、多数の熟練前線将校下士官どころか軍備を実質損失したこの影響で奉天会戦では兵器不足・熟練前線将校下士官不足のため、数によるごり押ししか行えず、当然多数の徴兵した臣民が戦死場所によっては戦意損失による戦線崩壊まで発生したが、帝政ロシア陸軍は後退命令が出ていたため、戦線突破されなかったただ、奉天会戦時において帝政ロシア陸軍は士官と下士官・兵の間で認識がずれており、下士官・兵には「どうしてこんなところで戦うことを強いられなければならないんだ」と左遷された認識が強く、これ以上再侵攻するだけの戦意がなかった当然命令指揮系統はほぼなく、このことが奉天会戦時のロシア側後退命令が途中で撤退命令と勝手に改変され、潰走してしまった2025/08/17 21:53:1117.名無しさん@涙目です。Mp6nW>>15それなら今の北極海沿岸地域やシベリア奥地だって、とてもロシアが全てを掌握していたわけではないため、ロシア領ではないよね(笑)2025/08/17 21:54:4118.名無しさん@涙目です。obX2Mアメリカとやる前にロシア中国占領できてれば勝ってたよな2025/08/17 22:26:2919.名無しさん@涙目です。Upjy9>>17今は国際的にロシアになってる昔はデカい街占領して旗立てたら領土取ったみたいな事をしていた2025/08/17 22:34:4120.名無しさん@涙目です。Mp6nW>>19あんただれ?2025/08/17 22:36:0221.名無しさん@涙目です。Upjy9ロシアの沿岸部全てにロシアの国境警備隊がいるわけじゃないからいくらでも上陸して短期間なら隠れて住むぐらいできるだろうそんで領土を取ったぞーっと言ってもアホなだけ2025/08/17 22:37:5522.名無しさん@涙目です。Mp6nW15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/17(日) 21:28:02.15 ID:xGe3Y>>12ロシア人がいる場所を占拠しただけとても千島列島全てを掌握していたわけではない21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/17(日) 22:37:55.96 ID:Upjy9 [2/2]ロシアの沿岸部全てにロシアの国境警備隊がいるわけじゃないからいくらでも上陸して短期間なら隠れて住むぐらいできるだろうそんで領土を取ったぞーっと言ってもアホなだけ2025/08/17 22:43:4123.名無しさん@涙目です。Upjy9北方領土も領土の取り合いで日本が負けただけ日本は戦争終わってから取りに来るなんてズルいとかいうが戦争してない状態で侵攻なんて別に普通の事、ソ連が北方領土を勝ち取っただけ日本が東南アジアに侵攻した時も戦争してない状態からの侵攻し占領。今から領土を取りに行きますなんて宣言するもんじゃなかった2025/08/17 22:46:3724.名無しさん@涙目です。2wOFDモンゴルやウクライナが優しすぎるからロシアに支配されちゃうんだろうな2025/08/18 07:27:4625.名無しさん@涙目です。8GCC2日本には資源が無いので、超大国のソ連を占領するなんてファンタジーの世界でも有り得ないウヨは完全に病気だよ2025/08/18 19:31:1326.名無しさん@涙目です。8GCC2>>24常に全力のウクライナ軍は最初は血の小便出しながら戦っていたが、国家元首の頭の悪さと、ロシアとの戦力の差にバカらしくなり戦意喪失したウクライナ軍の士気は2ロシア軍の士気は120ウクライナ軍の死者は80万ロシア軍の死者は18万2025/08/18 19:37:0827.名無しさん@涙目です。unVqzチンギスハーンがロシアを根絶やしにしていれば?2025/08/19 07:41:3728.名無しさん@涙目です。z1Qd0日露戦争で日本が勝ったと思ってるのかよ?日本海沖海戦は確かに圧勝したけど、あくまで局地戦の話だロシアを牽制したいユダヤが日本に金をだしてくれ、タイミングよくロシア革命が起こってくれたから何とかなった地力は流石にロシアの方が上現に講和条約で録に金取れなくて、兵士の遺族らの暴動おきただろ2025/08/19 18:06:0329.名無しさん@涙目です。QO8XO大日本帝国とか言うけど別にデカくもないしな2025/08/19 21:20:1130.名無しさん@涙目です。vWlJq日本海沖海戦ってなんすか2025/08/19 21:44:1031.名無しさん@涙目です。auMXVぶっちゃけ核無しでロシアや中国に完全勝利ってあり得るんか?2025/08/19 22:31:1032.名無しさん@涙目です。vWlJq日露戦争は日本の勝利。もちろん激辛勝だが勝利要因は3つ1.帝政ロシアが清末期状態2.日本国内が三国干渉でほぼ一致団結3.海軍・情報王者のイギリスが全面バックアップあのまま戦争を続けていた場合、明石元二郎工作によって帝政ロシアは内乱状態となり(ポチョムキンの叛乱は日本海海戦の1か月後@6月27日)、戦争どころではなくなる特に帝政ロシア海軍艦艇がほぼなく(ボスポラス海峡閉鎖により黒海艦隊出られず。また建造所はサボタージュ・ストで動かず)、他国からの艦艇購入もイギリスによって阻止日本海海戦の失地回復・国内統治の観点から最強かつ絶対服従と思われる(でも、翌年6月には一部部隊が反乱を起こしてしまう)皇帝近衛連隊を派遣することもありうるが、満州で作戦行動ができるのは9月になってからそれでも鉄嶺を一時的に占領はできるものの、すぐさま追い出されて膠着化ただし、日本軍に大規模侵攻能力はなく、せいぜいカムチャッカ半島を占領する程度結局は双方経済瓦解寸前に陥り、1906年1月までに和平条約を結ぶしかなく、当然樺太すべて日本領として認めざるを得なくなる2025/08/19 23:17:1833.名無しさん@涙目です。TzrCSロシアは北方領土は占領したはいいが文明とは切り離されて悲惨だぞ、産業と言えば漁業しかないしな2025/08/19 23:35:1634.名無しさん@涙目です。vWlJqオホーツク海の実質内海化が目的だから、文明など不要と判断していただから、極東部隊の待遇が悪すぎてMiG-25を足代わりにして日本へ来たわけだ2025/08/19 23:52:2735.名無しさん@涙目です。6tjDqロシアはどのヨーロッパ強国でも勝てなかった国だナポレオンやヒトラーでさえ結局負けているあんな無駄に広い領土を持っても意味がないほとんどが荒地2025/08/20 00:45:4736.名無しさん@涙目です。b8D6L別に勝ってない。勝ったと勝手に言ってるだけだからだろ。2025/08/20 12:31:4337.名無しさん@涙目です。4KvXl中国もロシアもあんなに国土広いのになんで他所の国まで侵略したがるんだろうな2025/08/20 12:38:0838.名無しさん@涙目です。VfSJa日露戦争は日本は優勢を保ったものの劣勢だったロシアは更に兵力を投入する余裕がありそのまま戦ってもジリ貧になるとわかっていたなので、アメリカに仲裁を頼んで講話した朝鮮の主権、そしていくつかの領土の割譲を得たもののロシアから賠償金を取れなかった要するにロシア領に侵攻する余裕なんて無かったわけだな2025/08/20 12:44:3039.名無しさん@涙目です。WWzcG日本人嫌われすぎフィリピンで日本人が刺された2025/08/20 12:45:2440.名無しさん@涙目です。3svE6帝政ロシアは大日本帝国領へ侵攻していないが、大日本帝国は帝政ロシア領へ侵攻している(樺太)当時の満州は帝政ロシア領でなく清領。旅順と大連だけ租借の形で帝政ロシアが清から借りていたググレカス2025/08/20 16:08:0541.名無しさん@涙目です。T9KP0日本もカツカツだいたいノモンハン事件を知らんのか陸軍力でロシア勝てるわけが無かろう。極東からロシアの奥深くまで侵攻できるわけがなかろうが。アホが2025/08/20 16:27:1942.名無しさん@涙目です。3svE6ノモンハン事件は駐在中に石破みたいにハニトラに引っかかり、赤化された現地将校が暴走したことで発生した地形把握もろくにできない司令部将校ばかりであり、「ソ連強敵」との意識づけを行ったに過ぎないただ、航空戦においては当時最新鋭機であった97式戦闘機の製造がノモンハンでの戦闘消耗・修理後送を上回ったことで戦闘機への防弾設備が必要不可欠と認識され、以後陸軍は防弾に配慮した第一線航空機が作られるようになる(欧米のように燃料タンク位置まで配慮したものではなかったが、一定の効果を得た)2025/08/20 23:24:49
記事「中国の若者の間では、韓国旅行が楽しすぎて帰国後に空しさを感じる『ソウル病』が広がっています」⇒兄さんたち「親中に誘導しようとすんな」と冷静な反応ニュー速(嫌儲)10195.92025/09/22 14:40:04
「世界文化遺産を燃やした犯人は朝鮮半島人or在日朝鮮人」「普通の日本人ならやらないような半島人によるバチ当たりな寺神社放火」
首里城の火災に日本中が悲しみに包まれる中、SNS上に書き込まれたデマ。このような言説を含め、中国人や韓国人、あるいは政権を批判するメディアや言論人などに対しヘイトともいえる誹謗中傷を繰り返す人たちを「ネット右翼」、通称「ネトウヨ」と定義し、厳しい対応の必要性を求めるのが、自身も“元ネトウヨ”だという文筆家の古谷経衡氏だ。
https://times.abema.tv/articles/-/7027890?page=1
ロシアが極東に来た軍を撃退しただけだから
それで千島列島と樺太半分は上出来
樺太については間宮林蔵の時にしっかり領土としておくべきだった
日露戦争で勝ったの?
日本もしロシアに勝てたとしても、ダブルノックダウンに近いマグレで勝つしかない
日本は鉄が足りないので家庭からお母さんの鍋まで没収した
資源が無い日本が超大国ロシアを占領などできません
東南アジアみたいに欧米による開発が進んでたら占領できたかもだけど、ロシアには支配できる土地なかったし
見渡す限りの荒野と湿地
戦う相手も居なかったし
ドイツが負けて対日戦争に切り替わって戦闘始まったけどもな
挙げ句にシベリア抑留で開発だよ
兵器、車両、燃料費、食料、交代要員、野営費用
日本の何倍もあるロシアを戦闘しながら、進軍、たとえ上手く進軍できても後方に回り込ませたら挟み撃ちにあい簡単に孤立劣勢になる
アメリカやNATOでさえアフガニスタンから撤退を余儀なくされた
捕まって再度シベリア抑留を経験する可能性もあるぞ
これは意外と知られていないが、すべて帝政ロシア領であった樺太をすべて占領している
停戦後のボーツマス条約で北緯50度より南の南樺太を割譲させて日本領にした
千島列島は当時すべて日本領
左翼特有の見苦しさw
日本が勝ってないのにどうしそうなったのか説明してくれw
ロシア人がいる場所を占拠しただけ
とても千島列島全てを掌握していたわけではない
しかし、戦争になってから海軍が旅順閉塞に失敗し続けたため主導権を放り投げた上、陸側の防衛陣地設備については全く調査していなかった
だから、陸軍が徴兵した臣民の血でもって旅順要塞の防衛陣地設備を知るほかなく、多数の熟練前線将校下士官どころか軍備を実質損失した
この影響で奉天会戦では兵器不足・熟練前線将校下士官不足のため、数によるごり押ししか行えず、当然多数の徴兵した臣民が戦死
場所によっては戦意損失による戦線崩壊まで発生したが、帝政ロシア陸軍は後退命令が出ていたため、戦線突破されなかった
ただ、奉天会戦時において帝政ロシア陸軍は士官と下士官・兵の間で認識がずれており、
下士官・兵には「どうしてこんなところで戦うことを強いられなければならないんだ」と左遷された認識が強く、これ以上再侵攻するだけの戦意がなかった
当然命令指揮系統はほぼなく、このことが奉天会戦時のロシア側後退命令が途中で撤退命令と勝手に改変され、潰走してしまった
それなら今の北極海沿岸地域やシベリア奥地だって、とてもロシアが全てを掌握していたわけではないため、ロシア領ではないよね(笑)
今は国際的にロシアになってる
昔はデカい街占領して旗立てたら領土取ったみたいな事をしていた
あんただれ?
いくらでも上陸して短期間なら隠れて住むぐらいできるだろう
そんで領土を取ったぞーっと言ってもアホなだけ
>>12
ロシア人がいる場所を占拠しただけ
とても千島列島全てを掌握していたわけではない
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/17(日) 22:37:55.96 ID:Upjy9 [2/2]
ロシアの沿岸部全てにロシアの国境警備隊がいるわけじゃないから
いくらでも上陸して短期間なら隠れて住むぐらいできるだろう
そんで領土を取ったぞーっと言ってもアホなだけ
日本は戦争終わってから取りに来るなんてズルいとかいうが
戦争してない状態で侵攻なんて別に普通の事、ソ連が北方領土を勝ち取っただけ
日本が東南アジアに侵攻した時も戦争してない状態からの侵攻し占領。今から領土を取りに行きますなんて宣言するもんじゃなかった
ウヨは完全に病気だよ
常に全力のウクライナ軍は最初は血の小便出しながら戦っていたが、国家元首の頭の悪さと、ロシアとの戦力の差にバカらしくなり戦意喪失した
ウクライナ軍の士気は2
ロシア軍の士気は120
ウクライナ軍の死者は80万
ロシア軍の死者は18万
日本海沖海戦は確かに圧勝したけど、あくまで局地戦の話だ
ロシアを牽制したいユダヤが日本に金をだしてくれ、タイミングよくロシア革命が起こってくれたから何とかなった
地力は流石にロシアの方が上
現に講和条約で録に金取れなくて、兵士の遺族らの暴動おきただろ
勝利要因は3つ
1.帝政ロシアが清末期状態
2.日本国内が三国干渉でほぼ一致団結
3.海軍・情報王者のイギリスが全面バックアップ
あのまま戦争を続けていた場合、明石元二郎工作によって帝政ロシアは内乱状態となり(ポチョムキンの叛乱は日本海海戦の1か月後@6月27日)、戦争どころではなくなる
特に帝政ロシア海軍艦艇がほぼなく(ボスポラス海峡閉鎖により黒海艦隊出られず。また建造所はサボタージュ・ストで動かず)、他国からの艦艇購入もイギリスによって阻止
日本海海戦の失地回復・国内統治の観点から最強かつ絶対服従と思われる(でも、翌年6月には一部部隊が反乱を起こしてしまう)皇帝近衛連隊を派遣することもありうるが、満州で作戦行動ができるのは9月になってから
それでも鉄嶺を一時的に占領はできるものの、すぐさま追い出されて膠着化
ただし、日本軍に大規模侵攻能力はなく、せいぜいカムチャッカ半島を占領する程度
結局は双方経済瓦解寸前に陥り、1906年1月までに和平条約を結ぶしかなく、当然樺太すべて日本領として認めざるを得なくなる
だから、極東部隊の待遇が悪すぎてMiG-25を足代わりにして日本へ来たわけだ
ナポレオンやヒトラーでさえ結局負けている
あんな無駄に広い領土を持っても意味がない
ほとんどが荒地
劣勢だったロシアは更に兵力を投入する余裕があり
そのまま戦ってもジリ貧になるとわかっていた
なので、アメリカに仲裁を頼んで講話した
朝鮮の主権、そしていくつかの領土の割譲を得たものの
ロシアから賠償金を取れなかった
要するにロシア領に侵攻する余裕なんて無かったわけだな
フィリピンで日本人が刺された
大日本帝国は帝政ロシア領へ侵攻している(樺太)
当時の満州は帝政ロシア領でなく清領。旅順と大連だけ租借の形で帝政ロシアが清から借りていた
ググレカス
だいたいノモンハン事件を知らんのか
陸軍力でロシア勝てるわけが無かろう。極東からロシアの奥深くまで
侵攻できるわけがなかろうが。アホが
地形把握もろくにできない司令部将校ばかりであり、「ソ連強敵」との意識づけを行ったに過ぎない
ただ、航空戦においては当時最新鋭機であった97式戦闘機の製造がノモンハンでの戦闘消耗・修理後送を上回ったことで戦闘機への防弾設備が必要不可欠と認識され、
以後陸軍は防弾に配慮した第一線航空機が作られるようになる(欧米のように燃料タンク位置まで配慮したものではなかったが、一定の効果を得た)