クラシック音楽←楽譜覚えて演奏するだけwwww ★2最終更新 2025/08/15 21:351.名無しさん@涙目です。Eh25fジャズやブルースの方が余程高貴な音楽だわなクラシックなんて女でも出来るわけだし前スレクラシック音楽←楽譜覚えて演奏するだけwwwwhttps://talk.jp/boards/news/17431313292025/07/30 16:50:41212コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。dYcF9高貴な音楽...高貴な音楽...高貴な音楽...トホホ(;´д`)2025/07/30 17:02:563.名無しさん@涙目です。GgWjeと、楽譜すら読めない無能が申しております2025/07/30 18:33:054.名無しさん@涙目です。p3gdeでもよ、人生の大半を作曲に掛けて作り上げたものに追いつくのは、きちーよな2025/07/31 07:51:115.!ninjaodxZI大丈夫>>1は他人に追いつこうとしたことすらないからそんな辛さは味あわないし理解できない2025/07/31 07:57:226.名無しさん@涙目です。K1rwDクラシックは退屈アドリブもできないバカw2025/07/31 08:15:267.!ninjaYyVXgデタラメのことをアドリブとは言わないんですよそんなだからいつまでたってもプロになれずにこんな場末でクダ巻いてるんだぞw2025/07/31 10:58:408.名無しさん@涙目です。1pZPdバレてんだろ何度も建ててEDM小僧の分断工作2025/07/31 11:38:539.名無しさん@涙目です。K1rwDクラシックは退屈アドリブもできないバカw2025/07/31 12:12:3610.名無しさん@涙目です。g9xPX打ち込みで十分2025/07/31 13:07:3611.名無しさん@涙目です。3OHZh>>9あんたの書き込みの方が遥かに退屈なんだがw2025/07/31 13:31:1412.名無しさん@涙目です。Osm3Tチンパンジーでも出来るアドリブ2025/07/31 20:04:2313.名無しさん@涙目です。QFvCH身長194cmの韓国人『どけやドチビ』日本人しょぼーんw事実ですが2025/08/01 08:46:1614.名無しさん@涙目です。vypMB>>12↑低脳打ち込みチンパンジー2025/08/01 08:46:4115.名無しさん@涙目です。8m86Sどいつもこいつもチンパンジー2025/08/01 13:26:1016.名無しさん@涙目です。TQycTクラシックチンパンジー2025/08/02 12:47:0917.名無しさん@涙目です。M88Ng譜面はいらねえチンパンジー2025/08/02 17:49:0318.名無しさん@涙目です。fEDZxクラシックチンパンジー 譜面ないと死んじゃうw2025/08/03 08:46:2819.名無しさん@涙目です。qpgG1アドリブチンパンジー 楽譜があると読めずに死んじゃうw2025/08/03 13:22:2620.名無しさん@涙目です。VUPQs譜面しか読めないチンパンジー2025/08/03 14:02:0921.名無しさん@涙目です。VUPQs譜面しか読めないチンパンジー2025/08/03 14:02:2322.名無しさん@涙目です。VUPQs>>9譜面よこせw2025/08/03 14:02:4223.名無しさん@涙目です。OBjH9譜面すら読めない無能が暴れてるなあ2025/08/03 15:54:1824.名無しさん@涙目です。bC3A7譜面しか読めないチンパンジーが暴れてる2025/08/03 16:38:4225.名無しさん@涙目です。OBjH9分かるとできるが同じだと思ってる素人特有の勘違いだなwこの程度じゃDTMオンリーで売れない音楽チマチマ作るのが関の山だろ2025/08/03 18:35:2226.名無しさん@涙目です。dKuHC譜面しか読めないチンパンジーが暴れてるパソコンもさわれないw2025/08/03 19:14:3227.名無しさん@涙目です。paenT最近DTMという言葉を覚えたチョンパンジー2025/08/03 19:15:3128.名無しさん@涙目です。6jOKe譜面しか読めないチョンパンジー2025/08/03 19:15:5729.名無しさん@涙目です。GDbWfクラシックチンパンジー2025/08/03 19:17:3930.名無しさん@涙目です。UdNR6ProToolsは20年前からあるから知ってんだろ2025/08/03 19:31:0831.名無しさん@涙目です。BMvCw基礎の楽譜が読めない人間に応用のアドリブができるわけもないんよまあアドリブをデタラメだと思ってる人にとってはそうじゃないんだろうけど2025/08/03 21:14:4532.名無しさん@涙目です。fEDZxクラシックチンパンジー😂2025/08/03 22:19:0933.名無しさん@涙目です。sOrsTクラシックなんてゴミジャズやプログレには敵わない2025/08/03 22:19:3334.名無しさん@涙目です。sOrsTブルースにすら劣るw2025/08/03 22:19:5935.名無しさん@涙目です。u4Julなおソースのない個人の感想です2025/08/03 23:29:3536.名無しさん@涙目です。3N0SA>>26キーボードカチャカチャしてんのかよジイジwww2025/08/04 08:28:3237.名無しさん@涙目です。DHRpc>>33そもそも義務教育時代の入門曲以外聴いたことがないくせにw2025/08/04 10:36:2038.名無しさん@涙目です。Q7D4A魔笛歌ってみろ2025/08/04 10:57:2939.名無しさん@涙目です。w96umクラシックチンパンジー 譜面ないと死んじゃうw2025/08/04 12:53:5340.名無しさん@涙目です。w96um>>37クラシックなんてゴミジャズやプログレには敵わない効いてる効いてるwww2025/08/04 12:54:2541.名無しさん@涙目です。mocDyひたすら同じコピペしかできない人に煽られてもなあw2025/08/04 13:34:5742.名無しさん@涙目です。NUmPUクラシックチンパンジー😂2025/08/04 13:43:5443.名無しさん@涙目です。8WNzoどんなに煽ってもクラシックが滅びなくてかわいそうwクラシック弾けなくて馬鹿にされたのよっぽど根に持ってるんだろうなあ2025/08/04 16:42:3544.名無しさん@涙目です。zjUQU猛練習を重ねているはずなのに楽譜が頭に入っていないのは確かに不思議もしかして公演ではパフォーマンスのために楽譜をめくっているのか?2025/08/04 17:11:1945.名無しさん@涙目です。q3qxS演奏会は別に暗譜する必要ないから暗記にリソース使ってないんだぞ2025/08/04 18:39:5346.名無しさん@涙目です。zjUQU>>45私たちはいつでも本気ではないって事かあいつらはどれだけ仕事を舐めているんだろうな2025/08/04 19:32:4047.名無しさん@涙目です。Cvk0Sクラシックチンパンジー😂2025/08/04 21:17:4548.名無しさん@涙目です。hMGPvさすがにプログレはカスやろwww2025/08/04 21:54:3449.名無しさん@涙目です。BV8g7>>46弁護士だって六法全書全暗記してるわけじゃないだろ楽譜を暗記できるかどうかと演奏の腕には何の因果関係もない2025/08/04 23:09:1950.名無しさん@涙目です。3rTBG若い者じゃなくてジジイの煽りだったのねプログレって2025/08/04 23:24:5151.名無しさん@涙目です。TykBC>>40どっちに効いてるかすら分からないのかよw2025/08/05 07:52:1752.名無しさん@涙目です。QfYBpクラシックはゴミ2025/08/05 07:57:2353.名無しさん@涙目です。JDbaIクラオタはドライブでクラシック流してますダセェwww2025/08/05 07:58:3654.名無しさん@涙目です。k0oxsついに反論できなくなって感情論でしか返せないのにそれすらコピペするしかないアドリブ厨悲しいねえ2025/08/05 08:07:3055.名無しさん@涙目です。JDbaIクラシックは眠くなる2025/08/05 08:08:1856.名無しさん@涙目です。oImjWクラシック大好きジジイw2025/08/05 08:08:3557.名無しさん@涙目です。oImjWクラシックなんてゴミジャズやプログレには敵わない2025/08/05 08:09:1358.名無しさん@涙目です。k0oxsコピペしかできない程度のオリジナリティでクラシック馬鹿にしてるのほんと草2025/08/05 08:16:2359.名無しさん@涙目です。J31Wyプログレジジイなら尺長い大げさなアオリしろや情けない奴2025/08/05 08:42:1160.名無しさん@涙目です。l5b4q>>58クラシックなんてゴミジャズやプログレには敵わない効いてる効いてるwww2025/08/05 10:03:1261.名無しさん@涙目です。NVPu6>>60同じコピペの繰り返しwアドリブってすごいなあw2025/08/05 11:17:4362.名無しさん@涙目です。TykBC>>61幼稚園児のお遊戯のことだったんだな、アドリブってw俺もジャズプレイヤーになれそうww2025/08/05 12:00:0863.名無しさん@涙目です。J31Wy組曲形式でもええんやで。同じことの繰り返しはミニマルミュージックじゃねえかよ2025/08/05 12:02:2264.名無しさん@涙目です。E78SQ>>61クラシックなんてゴミジャズやプログレには敵わない効いてる効いてるwww2025/08/05 12:29:1165.名無しさん@涙目です。l6KgJジャズなんて土人音楽だろくだらねえ2025/08/05 12:29:4366.名無しさん@涙目です。HGFQeそういえば昨年だったか、演奏音源を上げている人がいた。正直、かなりひどい出来だった。あれを恥ずかしげもなく公開できる神経には、ある意味感心する。2025/08/05 12:41:0467.名無しさん@涙目です。J31WyJazzを下に見てるクラオタはマーラー、ブルックナー、バッハ原理主義者多いドビュッシー、プロコフィエフ、スクリャービン、ヤナーチェック、バルトーク聞いているクラオタはJazz聞く2025/08/05 13:03:1268.名無しさん@涙目です。YXi0A>>64コピペチンパンジーさんオッスオッス2025/08/05 13:10:2969.名無しさん@涙目です。eSoAs>>67くっさ2025/08/05 13:14:0270.名無しさん@涙目です。J31Wyこういうふうにクラオタも二陣営に別れる2025/08/05 13:16:0371.名無しさん@涙目です。N2OOBクラシックはゴミ まだジャズは聴ける2025/08/05 13:19:2572.名無しさん@涙目です。J31WyマイルスのDecoy, Auraはもはやテクノ2025/08/05 13:21:2373.名無しさん@涙目です。N2OOB>>72お前下手くそな音源上げてたジジイだろwwww2025/08/05 13:24:3074.名無しさん@涙目です。J31Wyエビなしの先入観決めつけ断定思考は原理主義者2025/08/05 13:26:5475.名無しさん@涙目です。N2OOBドラムにチューニングはないとほざいてた無知w2025/08/05 13:27:2176.名無しさん@涙目です。J31Wyブルーフォードはチューニングしてるだろ2025/08/05 13:28:1177.名無しさん@涙目です。kS8yFジャズ聴いてる捻くれたおじさん2025/08/05 13:31:2678.名無しさん@涙目です。J31Wyスチュアートコープランドもキッチリとチューニングしてますわな2025/08/05 13:33:3779.名無しさん@涙目です。J31Wy大物忘れていたカリウタ2025/08/05 13:37:5080.名無しさん@涙目です。J31Wy近現代の音楽はリストのエステ荘の噴水に多かれ少なかれ負っている2025/08/05 13:52:2981.名無しさん@涙目です。9cAtYhttps://youtu.be/BhF0-hN4I8k?si=yvRjESpIToOL-vz22025/08/05 16:20:5882.名無しさん@涙目です。D3Rczクラシックはレヴェルが低い2025/08/05 16:24:1583.名無しさん@涙目です。9cAtYhttps://youtu.be/AarPe7iTPa0?si=IJ20LW-lknk1YVNM2025/08/05 16:35:2684.名無しさん@涙目です。6YUcH低評価押した2025/08/05 16:42:1485.名無しさん@涙目です。9C8Mi>>60おまえのレス、アドリブ効いてないよね、まったく。無能。楽器も無能。キーボードカチャカチャしてヲタ音つくるのが限界か。2025/08/05 17:45:1686.名無しさん@涙目です。TykBC>>67ショパンに始まるフランス音楽の一潮流はジャズに繋がるからな音の裏に何かがあると考えるのがドイツ音楽だから、ひたすら音とリズムの感覚美を追求するジャズとは相性が良くない2025/08/05 17:45:1987.名無しさん@涙目です。9cAtYhttps://youtu.be/7Un_TGk8IBo?si=Itv_rYbL4K6NjbG82025/08/05 18:04:2688.名無しさん@涙目です。FXJOB>>82まだ生きてたんだレヴェル君w正しい日本語表記を覚えてからまたおいでねw2025/08/05 19:08:2289.名無しさん@涙目です。HcW2uクラシックはレヴェルが低い2025/08/05 19:10:2690.名無しさん@涙目です。xCQiSカルミナ・ブラーナのバカ騒ぎを聞いてみんな仲良くしよう2025/08/05 19:46:0891.名無しさん@涙目です。xCQiSNardisに匹敵する名曲だよ2025/08/05 20:19:1892.名無しさん@涙目です。QV2QUクラシックはレヴェルが低い2025/08/06 09:06:1593.名無しさん@涙目です。XslD6コピペを繰り返すしかできない外国人オッスオッス2025/08/06 09:23:5894.名無しさん@涙目です。vRZdYクラシックチンパンジーを繰り返すしかできない外国人オッスオッス2025/08/06 09:29:0595.名無しさん@涙目です。dQdoaザ・ピーナッツ「情熱の花」ザ・ヴィーナス「キッスは目にして」これらはいずれも、ベートーヴェンの「エリーゼのために」が原曲である日本の歌謡史の中にもクラシック音楽は脈々と生き続けている2025/08/07 07:53:0896.名無しさん@涙目です。QHzodそれが退屈2025/08/07 08:28:3497.名無しさん@涙目です。2JRIr>>96よりは確実にクラシックの方が面白いな2025/08/07 11:28:1298.名無しさん@涙目です。87zco>>97クラシックチンパンジー2025/08/07 12:23:3999.名無しさん@涙目です。rXPZqクラシックチンパンジーを繰り返すしかできない外国人オッスオッス2025/08/07 13:08:01100.名無しさん@涙目です。dQdoaとりあえずBGMにベートーヴェンの「田園」でも流しときなよhttps://www.youtube.com/watch?v=l5Xa1zKHtp82025/08/07 15:51:15101.名無しさん@涙目です。dQdoaバッハ「2つのヴァイオリンのための協奏曲」これなんかもBGMにいいよhttps://www.youtube.com/watch?v=AZzLJ3z9kh82025/08/07 15:53:09102.名無しさん@涙目です。dQdoaBGM向きではないかもしれないがこれも行ってみようサラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」https://www.youtube.com/watch?v=-My4X_OBNtI2025/08/07 15:58:49103.名無しさん@涙目です。dQdoaJAZZファンならヨーロピアン・ジャズ・トリオって知ってるだろうかクラシック曲をたくさん演奏してるベートーヴェン「テンペスト」https://www.youtube.com/watch?v=ihNlpItJLaI2025/08/07 15:59:06104.名無しさん@涙目です。dQdoaこれも適当に流しておくのにいいレーモン・ルフェーブル「愛よ永遠に(モーツアルト交響曲40番)」https://www.youtube.com/watch?v=F_2kd6BZs_w2025/08/07 16:02:29105.名無しさん@涙目です。dQdoaこれはベタ過ぎるかもしれないがモーツァルト「トルコ行進曲」今日はこれくらいにしとくわhttps://www.youtube.com/watch?v=SQh1zztmpEk2025/08/07 16:11:21106.名無しさん@涙目です。QHzodほぼ聴かずに全部低評価押したw2025/08/07 18:32:44107.名無しさん@涙目です。MVNCfクラシックチンパンジーさん2025/08/07 18:39:54108.名無しさん@涙目です。Peg1Dクラシックチンパンジーを繰り返すしかできない外国人さんオッスオッス2025/08/07 18:59:13109.名無しさん@涙目です。OegQvクラシックチンパンジーさんイライラw2025/08/08 01:10:41110.名無しさん@涙目です。eh9w1アドリブチンパンジーさん(なおコピペしかできない)2025/08/08 01:55:05111.名無しさん@涙目です。8oy9Vクラシックチンパンジーさん楽器は出来ない模様2025/08/08 09:06:22112.名無しさん@涙目です。WT5Jq最近音楽に目覚めた中学生「クラシックは凄い!」2025/08/08 11:16:24113.名無しさん@涙目です。tNQfH>>111あんなヘッタクソな演奏ドヤ顔で上げる奴に言われてもなあw2025/08/08 11:39:49114.名無しさん@涙目です。z8O77>>113ど下手くそジジイ効いてる効いてるwwhttps://imepic.jp/20250727/808610https://imepic.jp/20250727/809160https://imepic.jp/20250801/408370高身長高収入の俺様に嫉妬するなよ効いてる効いてる(笑)ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッブホォッ(爆)ブホホホォッ爆笑ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァwwwwwwwwwwwww2025/08/08 12:49:18115.名無しさん@涙目です。IvRHMクラシックなんてゴミジャズやプログレには敵わない2025/08/08 13:12:36116.名無しさん@涙目です。s6WP3>>115お前よりはクラシックの方がよっぽど価値があるから安心していいよ2025/08/08 13:13:30117.名無しさん@涙目です。IvRHMクラシックなんてゴミジャズやプログレには敵わない2025/08/08 14:03:14118.名無しさん@涙目です。IvRHM>>116そう思ってるのは朝鮮人だけ2025/08/08 14:03:46119.名無しさん@涙目です。gU6S4クラシックなんてゴミジャズやプログレには敵わない2025/08/08 15:50:46120.名無しさん@涙目です。n4B2J同じコピペをひたすら繰り返すだけの人力Botより無価値な存在はないよ2025/08/08 16:41:35121.名無しさん@涙目です。K740xhttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/131859#google_vignetteIDコロコロ荒らし依存症の馬鹿は、現実世界では周囲から取り残される恐怖心が強く、自己評価の低い人間なんだってさ。2025/08/09 07:11:02122.名無しさん@涙目です。UjyKzクラシックはレヴェルが低いジャズやプログレには敵わない2025/08/09 07:19:54123.名無しさん@涙目です。jCBxH>>121もしかして:IDの仕組みを知らないでIDについて語ってる2025/08/09 08:10:36124.名無しさん@涙目です。hGVmL↑会話が成り立たないレベルの社会不適合者。2025/08/09 08:34:49125.名無しさん@涙目です。jWeNzいまさらクラシックなんて ねぇw2025/08/09 08:57:37126.名無しさん@涙目です。7Iitwクラシックは譜面依存。プレイヤーは作曲家の設計図どおりに再現する機械であって、即興で世界を作るクリエイターではない。2025/08/09 10:48:58127.名無しさん@涙目です。qTUDdジャズやプログレはポリリズム、変拍子、転調、モーダル手法を駆使し、和声や構造そのものをリアルタイムで崩せる。2025/08/09 10:49:27128.名無しさん@涙目です。EYc30クラシック奏者はコード理論や即興編曲w異ジャンル対応は弱いケースが多いw2025/08/09 10:50:16129.名無しさん@涙目です。rLROzクラシックって死んだ作曲家のコピー大会だろw2025/08/09 10:51:03130.名無しさん@涙目です。rLROzクラシックは、オリジナル料理を作れない料理人が、レシピ本どおりに作ってドヤ顔してる感じ2025/08/09 10:52:08131.名無しさん@涙目です。m3KoQレシピ通りに作る知能と技術がない奴に限ってオリジナリティ()とかやるよねそしてメシマズになる2025/08/09 12:35:52132.名無しさん@涙目です。Qh5hv譜面がないと演奏できない音楽に、即興の世界は見えないよ2025/08/09 12:40:38133.名無しさん@涙目です。7bHmpジャズやプログレはポリリズム、変拍子、転調、モーダル手法を駆使し、和声や構造そのものをリアルタイムで崩せる2025/08/09 12:41:39134.名無しさん@涙目です。m3KoQその和音や構造や拍子の概念が理論なんだよそういったもののない演奏っていうのは、幼児やチンパンジーに適当に楽器を鳴らさせたようなもの2025/08/09 12:47:16135.名無しさん@涙目です。t0hGDそれは耳が貧しい証拠だ歴史を動かした音楽は、決まってその「理論」からはみ出した連中が作ってる2025/08/09 12:50:10136.名無しさん@涙目です。t0hGD>>54> ついに反論できなくなって感情論でしか返せないのに> それすらコピペするしかないアドリブ厨> 悲しいねえ悲しいのはアドリブじゃなくて、譜面に書かれてない音が出た瞬間に頭が真っ白になるクラシック脳だよ2025/08/09 12:53:32137.名無しさん@涙目です。wfcp6譜面読み打ち込みチンパンジーwwwwww2025/08/09 12:55:06138.名無しさん@涙目です。DJjhI>>135その理論からはみ出した奴らは全員理論を学んでからはみ出してるんだがそういうところ無視して上っ面だけ真似してもうまくいかないよ?2025/08/09 17:29:47139.名無しさん@涙目です。zpfjT>>138よく自分に言い聞かせな2025/08/10 07:19:07140.名無しさん@涙目です。P7jrIアドリブチンパンジーに刺さってて草これがブーメランってやつなんだなあ2025/08/10 07:29:38141.名無しさん@涙目です。NG0yGクラシックモンキー反応はやくて草余程効いたんやろなぁ2025/08/10 07:41:03142.名無しさん@涙目です。h9k9C>>133プログレは、即興っぽい「書き譜」だったりするから根っこはクラと一緒の場合が多い。耳、大丈夫?2025/08/10 07:43:45143.名無しさん@涙目です。1MEPy譜面に洗脳されてんなコイツw2025/08/10 07:46:47144.名無しさん@涙目です。h9k9Chttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/131859#google_vignetteIDコロコロ荒らし依存症の馬鹿は、現実世界では周囲から取り残される恐怖心が強く、自己評価の低い人間なんだってさ。2025/08/10 07:47:21145.名無しさん@涙目です。CYTKeジャズやプログレはポリリズム、変拍子、転調、モーダル手法を駆使し、和声や構造そのものをリアルタイムで崩せる2025/08/10 07:47:50146.名無しさん@涙目です。CYTKeクラシックは「正しい音」を守れば拍手される安全地帯。ジャズやプログレはリスナーが和声の崩し方やリズムの遊びを理解している前提で成り立つ。聴き手も演奏者も訓練が必要。2025/08/10 07:48:56147.名無しさん@涙目です。aFvvE譜面に書いてあること以外できない時点で、MIDI再生と大差ないよな2025/08/10 07:49:42148.名無しさん@涙目です。HtJyWジャズマンはクラシック弾けるけど、クラシック奏者はジャズ弾けない。格が違う2025/08/10 07:50:39149.名無しさん@涙目です。BQJiAクラシックの練習って脳死で同じ文章を100年写経してるようなもんだしな2025/08/10 07:51:10150.名無しさん@涙目です。8xHDh>>146その訓練をしないでアドリブガーって言ってるから馬鹿にされるんだよw訓練するのに一番手っ取り早いのがクラシックを始めとする「既存の楽曲を弾けるように練習すること」なんだから2025/08/10 11:07:40151.名無しさん@涙目です。ciwOlクラシック擁護側は冷静な反論に回れず「お前は何も分かってない!」って感情論に逃げる2025/08/10 11:54:00152.名無しさん@涙目です。5Hltlもしクラシックが本当にレベル高いならそこから派生したジャズや現代音楽が全部格下になるはずだけど現実は逆だねw2025/08/10 11:56:24153.名無しさん@涙目です。jRYPb>>150クラシックしか通らない練習法は、言語でいうと辞書丸暗記だけして会話ができない状態と同じ。アドリブは会話だ。丸暗記だけじゃ口から自然に言葉は出ないし、相手の返しにも対応できない。つまり、クラシックは手段の一つであって万能薬じゃない。そこを履き違えると一生「楽譜がないと何もできない人」のままだ。2025/08/10 11:57:28154.名無しさん@涙目です。jRYPbはい、論破2025/08/10 11:57:41155.名無しさん@涙目です。8xHDh>>153クラシックは音楽の基礎勉強に有効な手段の1つなのだから、それができることを馬鹿にするのはおかしい英会話で例えてるけど、会話をするためには基礎文法が必要だからな文法の知識がなければ相手の発言を理解し相手に理解できる発話ができない、幼児みたいに単語だけで会話するしかないつまり、何一つ勉強もしないでアドリブ()ができるわけがないまともな理論も理解しないで論破()とか言って恥ずかしくないんだろうか2025/08/10 13:08:09156.名無しさん@涙目です。j2F0b>>155君の負けっぽいよ2025/08/10 13:21:15157.名無しさん@涙目です。8xHDh>>156お前の頭の中ではな2025/08/10 13:51:18158.名無しさん@涙目です。qejdF多分当時の演奏よりとことん極めた今の演奏の方がレベルが高いだろうな2025/08/10 14:07:36159.名無しさん@涙目です。BQJiAクラシックは「正しい音」を守れば拍手される安全地帯。ジャズやプログレはリスナーが和声の崩し方やリズムの遊びを理解している前提で成り立つ。聴き手も演奏者も訓練が必要。2025/08/10 18:26:55160.名無しさん@涙目です。GRRYzhttps://youtu.be/bQHR_Z8XVvI?si=B_KyBPgoVUIZzBdc2025/08/10 18:44:03161.名無しさん@涙目です。2IhvD>>159そうじゃないから、同じ曲を違う演奏者や指揮者で録音したクラシックCDがそれぞれ売れるんだぞどれも同じなら1つで十分だろ2025/08/10 18:49:12162.名無しさん@涙目です。bUanuコピー大会だから実質どれも同じw2025/08/10 18:51:37163.名無しさん@涙目です。bUanu楽譜がないと何もできない人2025/08/10 18:57:28164.名無しさん@涙目です。WHy5F楽譜通りに弾けるようになってからそういうこと言おうね2025/08/10 19:49:32165.名無しさん@涙目です。0O0Em楽譜がないとぼーっとしてるボケ老人かよw2025/08/11 00:50:29166.名無しさん@涙目です。MHq0j164 名無しさん@涙目です。[] 2025/08/10(日) 19:49:32.76 ID:WHy5F楽譜通りに弾けるようになってからそういうこと言おうね↑悔しかったら自分で曲作ってみろよ雑魚が2025/08/11 00:51:24167.名無しさん@涙目です。c8dhX>>165一生かかってもひききれないほど楽譜あるの知らないんかw2025/08/11 08:04:21168.名無しさん@涙目です。0bHzAhttps://youtu.be/iIgTxK5YrHk?si=ztGdSK7dlEb99KS42025/08/11 12:33:41169.名無しさん@涙目です。uisvt>>167ボケ防止に良いねw お爺ちゃん2025/08/11 15:44:53170.名無しさん@涙目です。Cdtefクラシックは退屈アドリブもできないバカw2025/08/12 10:28:34171.名無しさん@涙目です。dPO1Gデタラメ演奏をアドリブと思い込んでるアホは四次元殺法コンビのAA見てきた方がいいと思うぞ2025/08/12 11:15:33172.名無しさん@涙目です。SEWV6楽譜を手放すなよw2025/08/12 14:20:11173.名無しさん@涙目です。Cdtef>>171チンパンジー2025/08/12 14:39:52174.名無しさん@涙目です。iWU3nクラの人にも即興得意な人、結構おる2025/08/12 20:10:29175.名無しさん@涙目です。iWU3nプログレに即興得意な人おる?誰?2025/08/12 20:11:22176.名無しさん@涙目です。sKSVfクラシックとかジャズとかジャンル分けなんて器が小さいよねhttps://hachinohe.keizai.biz/headline/2443/2025/08/13 07:20:23177.名無しさん@涙目です。HxTy8音楽そのものが娯楽のジャンルだしな2025/08/13 08:03:50178.名無しさん@涙目です。HxTy8やっぱり称えるべきは科学や数学だよな娯楽は人間に暇さえあれば自然と生まれる2025/08/13 08:05:35179.名無しさん@涙目です。HxTy8娯楽なんて人間だけの話じゃないな犬やカラスでさえも暇を持て余していたら生み出す2025/08/13 08:09:04180.名無しさん@涙目です。wqekNクラシックは退屈アドリブもできないバカw2025/08/13 08:22:03181.名無しさん@涙目です。cPxEGアドリブなんて楽譜通りに弾くことすらできない馬鹿の言い訳だろ2025/08/13 11:35:49182.名無しさん@涙目です。33vV7…それでもコード進行に沿って、またはリハーモナイズしながらメロディーを変え、さまざまな教会旋法や世界中の旋法をはめ込んで何分間も、時には何十分も同じ曲をなんども繰り返していくのは凄い2025/08/13 22:10:56183.名無しさん@涙目です。jwITgベートーヴェンとか今のDTMerの方が上2025/08/14 07:36:35184.名無しさん@涙目です。NRsTL>>181アドリブは「できない」んじゃなくて「必要ない」って思い込んでるだけのクラシックチンパン脳乙譜面通りしか弾けないのは料理でレシピ見ながらしか作れないのと同じ2025/08/14 07:37:58185.名無しさん@涙目です。OTsWi>>182はいはい、モードもリハモも格好いいよでもそれ、曲が退屈だから延々と変化球投げて誤魔化してるだけじゃね?「何分もやれる」のは凄さじゃなくて自己制御が効かない証拠2025/08/14 07:39:20186.名無しさん@涙目です。4MXRvクラシック信者って「正確に弾ける=音楽力が高い」と本気で思ってるけど、それってカラオケで採点満点取るのと同じレベルの話だぞ譜面通りに弾く能力はただの再現作業、創造力も即興力もゼロ2025/08/14 07:40:04187.名無しさん@涙目です。dUqVP全ての演奏家は作曲できるとは限らないが全ての作曲家は演奏できるアドリブ信者がこの違いを分からない理由が謎2025/08/14 12:43:22188.名無しさん@涙目です。cyQvh>>187「全ての作曲家は演奏できる」そうかなあ。このスレにもいるガイジはパソコンでコピペだけで音楽つくってプロの音楽家気取り。ギターは部屋のインテリアで弾けない。できる楽器はマウスだけ。2025/08/14 13:20:45189.名無しさん@涙目です。1336W>>188それは作曲家じゃないじゃん2025/08/14 15:09:54190.名無しさん@涙目です。mPgThクラシックチンパンジー2025/08/14 15:14:12191.名無しさん@涙目です。EVY6b>>187エアプ2025/08/14 15:52:19192.名無しさん@涙目です。EVY6b>>188自己紹介かな?ボウイジジイw2025/08/14 15:52:42193.名無しさん@涙目です。cyQvh↑こいつがマウスを楽器といってるプロ志向エアギタリスト54歳ですwww2025/08/14 18:15:24194.名無しさん@涙目です。dvICX>>148フリードリヒ・グルダ2025/08/15 05:43:39195.名無しさん@涙目です。UUDIu>>148確かに2025/08/15 08:02:08196.名無しさん@涙目です。pkGOX>>193↑ボウイ(笑 に憧れてギター始めたがいまだにコードすら弾けないど素人おじさんw笑わせんなw2025/08/15 08:03:13197.名無しさん@涙目です。pkGOX譜面見つからずにオタオタするダサいクラシックチンパン2025/08/15 08:15:22198.名無しさん@涙目です。Orr1yここまで感情論でしかクラシックを否定できてない時点で「酸っぱい葡萄」を叩いてることがバレバレなんだよなあ2025/08/15 12:39:35199.名無しさん@涙目です。Tb9ldお前がな2025/08/15 13:35:44200.名無しさん@涙目です。kKliyアドリブは楽譜がないとできないんだよだからまずは楽譜が読めるようになってからやろうねhttps://kotobank.jp/word/%E3%81%82%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%B6-3141216アド・リブあどりぶad lib.ラテン語のad libitum(随意に)の略。西洋音楽では、速度や、ある声部または楽器の採否を、ある程度演奏者の自由にゆだねたり、カデンツァなどにおける即興演奏を許す指示をいう。ジャズなどでは、旋律を自由に装飾または変奏すること。一般に即興演奏と同義に用いられるが、厳密には、アド・リブが演奏上の技法をさすのに対し、即興演奏は一つの演奏様式を意味する。また演劇、演芸などでは、台本にない演技を即興的に挟むこともさす。2025/08/15 13:50:39201.名無しさん@涙目です。Z34kB自分で作ったわけでもないのに「偉大な音楽」とかドヤってる時点で底が浅いんだよなクラシックチンパンは2025/08/15 13:54:07202.名無しさん@涙目です。kKliy実際数百年も語り継がれてるんだから偉大でいいんだよお前なんか生きてる時ですら誰にも見向きされないだろ2025/08/15 14:36:31203.名無しさん@涙目です。M1fAl>>202ブーメラン┐(-。-;)┌2025/08/15 14:38:48204.名無しさん@涙目です。kKliyブーメランの意味分かってなくて草2025/08/15 14:43:21205.名無しさん@涙目です。M1fAlクラシックはレヴェルが低いって事2025/08/15 14:44:37206.名無しさん@涙目です。kKliyまだ日本語のお勉強できてないんだねレヴェル君w音楽より先にそっちのお勉強しないよ2025/08/15 14:56:11207.名無しさん@涙目です。pkGOX↑低脳打ち込みチンパンジー2025/08/15 18:05:21208.名無しさん@涙目です。pt2Wm音楽は「作る」か「生み出す」かが本丸であって、譜面にしがみついてる時点で作曲家の影武者から一歩も出られない2025/08/15 18:10:48209.名無しさん@涙目です。2L14F作曲家も演奏家達に共依存しているわけで、クラ界では共同体といえるだろう。ジャズはジャズミュージシャンがコード進行をパクって作曲と演奏を同時にしていくスタイル。まるで違います2025/08/15 18:50:53210.名無しさん@涙目です。wiP33確かにクラシックはレヴェルが低い2025/08/15 19:02:50211.名無しさん@涙目です。LJvyeクラシックって何年前からクラシックなの?エリック・サティはクラシックに入るの?2025/08/15 20:17:01212.名無しさん@涙目です。LTNYK>>208「演奏する」のも音楽だぞ現代はゴミのように音楽()が生み出されてるけど、ほとんどはろくに省みられず埋もれていくだけだし人気曲を演奏するだけの動画で人気になれるんだから、音楽に触れる人が全員作曲したいわけじゃないんよ2025/08/15 21:35:02
クラシックなんて女でも出来るわけだし
前スレ
クラシック音楽←楽譜覚えて演奏するだけwwww
https://talk.jp/boards/news/1743131329
高貴な音楽...
高貴な音楽...
トホホ(;´д`)
>>1は他人に追いつこうとしたことすらないから
そんな辛さは味あわないし理解できない
アドリブもできないバカw
そんなだからいつまでたってもプロになれずにこんな場末でクダ巻いてるんだぞw
EDM小僧の分断工作
アドリブもできないバカw
あんたの書き込みの方が遥かに退屈なんだがw
日本人しょぼーんw
事実ですが
↑低脳打ち込みチンパンジー
譜面よこせw
この程度じゃDTMオンリーで売れない音楽チマチマ作るのが関の山だろ
パソコンもさわれないw
まあアドリブをデタラメだと思ってる人にとってはそうじゃないんだろうけど
ジャズやプログレには敵わない
キーボードカチャカチャしてんのかよジイジwww
そもそも義務教育時代の入門曲以外聴いたことがないくせにw
クラシックなんてゴミ
ジャズやプログレには敵わない
効いてる効いてるwww
クラシック弾けなくて馬鹿にされたのよっぽど根に持ってるんだろうなあ
もしかして公演ではパフォーマンスのために楽譜をめくっているのか?
私たちはいつでも本気ではないって事か
あいつらはどれだけ仕事を舐めているんだろうな
弁護士だって六法全書全暗記してるわけじゃないだろ
楽譜を暗記できるかどうかと演奏の腕には何の因果関係もない
どっちに効いてるかすら分からないのかよw
ダセェwww
それすらコピペするしかないアドリブ厨
悲しいねえ
ジャズやプログレには敵わない
クラシックなんてゴミ
ジャズやプログレには敵わない
効いてる効いてるwww
同じコピペの繰り返しw
アドリブってすごいなあw
幼稚園児のお遊戯のことだったんだな、アドリブってw
俺もジャズプレイヤーになれそうww
クラシックなんてゴミ
ジャズやプログレには敵わない
効いてる効いてるwww
くだらねえ
正直、かなりひどい出来だった。
あれを恥ずかしげもなく公開できる神経には、ある意味感心する。
ドビュッシー、プロコフィエフ、スクリャービン、ヤナーチェック、バルトーク聞いているクラオタはJazz聞く
コピペチンパンジーさんオッスオッス
くっさ
お前下手くそな音源上げてたジジイだろwwww
おまえのレス、アドリブ効いてないよね、まったく。
無能。楽器も無能。キーボードカチャカチャしてヲタ音つくるのが限界か。
ショパンに始まるフランス音楽の一潮流はジャズに繋がるからな
音の裏に何かがあると考えるのがドイツ音楽だから、ひたすら音とリズムの感覚美を追求するジャズとは相性が良くない
まだ生きてたんだレヴェル君w
正しい日本語表記を覚えてからまたおいでねw
ザ・ヴィーナス「キッスは目にして」
これらはいずれも、ベートーヴェンの「エリーゼのために」が原曲である
日本の歌謡史の中にもクラシック音楽は脈々と生き続けている
クラシックチンパンジー
https://www.youtube.com/watch?v=l5Xa1zKHtp8
これなんかもBGMにいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=AZzLJ3z9kh8
サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
https://www.youtube.com/watch?v=-My4X_OBNtI
クラシック曲をたくさん演奏してる
ベートーヴェン「テンペスト」
https://www.youtube.com/watch?v=ihNlpItJLaI
レーモン・ルフェーブル「愛よ永遠に(モーツアルト交響曲40番)」
https://www.youtube.com/watch?v=F_2kd6BZs_w
モーツァルト「トルコ行進曲」
今日はこれくらいにしとくわ
https://www.youtube.com/watch?v=SQh1zztmpEk
イライラw
(なおコピペしかできない)
楽器は出来ない模様
あんなヘッタクソな演奏ドヤ顔で上げる奴に言われてもなあw
ど下手くそジジイ効いてる効いてるww
https://imepic.jp/20250727/808610
https://imepic.jp/20250727/809160
https://imepic.jp/20250801/408370
高身長高収入の俺様に嫉妬するなよ
効いてる効いてる(笑)ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッブホォッ(爆)ブホホホォッ爆笑ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァwwwwwwwwwwwww
ジャズやプログレには敵わない
お前よりはクラシックの方がよっぽど価値があるから
安心していいよ
ジャズやプログレには敵わない
そう思ってるのは朝鮮人だけ
ジャズやプログレには敵わない
IDコロコロ荒らし依存症の馬鹿は、現実世界では周囲から取り残される恐怖心が強く、自己評価の低い人間なんだってさ。
ジャズやプログレには敵わない
もしかして:IDの仕組みを知らないでIDについて語ってる
異ジャンル対応は弱いケースが多いw
そしてメシマズになる
そういったもののない演奏っていうのは、幼児やチンパンジーに適当に楽器を鳴らさせたようなもの
歴史を動かした音楽は、決まってその「理論」からはみ出した連中が作ってる
> ついに反論できなくなって感情論でしか返せないのに
> それすらコピペするしかないアドリブ厨
> 悲しいねえ
悲しいのはアドリブじゃなくて、譜面に書かれてない音が出た瞬間に頭が真っ白になるクラシック脳だよ
その理論からはみ出した奴らは全員理論を学んでからはみ出してるんだが
そういうところ無視して上っ面だけ真似してもうまくいかないよ?
よく自分に言い聞かせな
これがブーメランってやつなんだなあ
余程効いたんやろなぁ
プログレは、即興っぽい「書き譜」だったりするから根っこはクラと一緒の場合が多い。
耳、大丈夫?
IDコロコロ荒らし依存症の馬鹿は、現実世界では周囲から取り残される恐怖心が強く、自己評価の低い人間なんだってさ。
ジャズやプログレはリスナーが和声の崩し方やリズムの遊びを理解している前提で成り立つ。聴き手も演奏者も訓練が必要。
その訓練をしないでアドリブガーって言ってるから馬鹿にされるんだよw
訓練するのに一番手っ取り早いのがクラシックを始めとする「既存の楽曲を弾けるように練習すること」なんだから
クラシックしか通らない練習法は、言語でいうと辞書丸暗記だけして会話ができない状態と同じ。
アドリブは会話だ。丸暗記だけじゃ口から自然に言葉は出ないし、相手の返しにも対応できない。
つまり、クラシックは手段の一つであって万能薬じゃない。そこを履き違えると一生「楽譜がないと何もできない人」のままだ。
クラシックは音楽の基礎勉強に有効な手段の1つなのだから、それができることを馬鹿にするのはおかしい
英会話で例えてるけど、会話をするためには基礎文法が必要だからな
文法の知識がなければ相手の発言を理解し相手に理解できる発話ができない、幼児みたいに単語だけで会話するしかない
つまり、何一つ勉強もしないでアドリブ()ができるわけがない
まともな理論も理解しないで論破()とか言って恥ずかしくないんだろうか
君の負けっぽいよ
お前の頭の中ではな
ジャズやプログレはリスナーが和声の崩し方やリズムの遊びを理解している前提で成り立つ。聴き手も演奏者も訓練が必要。
そうじゃないから、同じ曲を違う演奏者や指揮者で録音したクラシックCDがそれぞれ売れるんだぞ
どれも同じなら1つで十分だろ
ボケ老人かよw
楽譜通りに弾けるようになってからそういうこと言おうね
↑悔しかったら自分で曲作ってみろよ雑魚が
一生かかってもひききれないほど楽譜あるの知らないんかw
ボケ防止に良いねw お爺ちゃん
アドリブもできないバカw
チンパンジー
娯楽は人間に暇さえあれば自然と生まれる
犬やカラスでさえも暇を持て余していたら生み出す
アドリブもできないバカw
アドリブは「できない」んじゃなくて「必要ない」って思い込んでるだけのクラシックチンパン脳乙
譜面通りしか弾けないのは料理でレシピ見ながらしか作れないのと同じ
はいはい、モードもリハモも格好いいよ
でもそれ、曲が退屈だから延々と変化球投げて誤魔化してるだけじゃね?
「何分もやれる」のは凄さじゃなくて自己制御が効かない証拠
それってカラオケで採点満点取るのと同じレベルの話だぞ
譜面通りに弾く能力はただの再現作業、創造力も即興力もゼロ
全ての作曲家は演奏できる
アドリブ信者がこの違いを分からない理由が謎
「全ての作曲家は演奏できる」
そうかなあ。
このスレにもいるガイジはパソコンでコピペだけで音楽つくってプロの音楽家気取り。ギターは部屋のインテリアで弾けない。できる楽器はマウスだけ。
それは作曲家じゃないじゃん
エアプ
自己紹介かな?
ボウイジジイw
こいつがマウスを楽器といってる
プロ志向エアギタリスト54歳ですwww
フリードリヒ・グルダ
確かに
↑ボウイ(笑 に憧れてギター始めたがいまだにコードすら弾けないど素人おじさんw
笑わせんなw
「酸っぱい葡萄」を叩いてることがバレバレなんだよなあ
だからまずは楽譜が読めるようになってからやろうね
https://kotobank.jp/word/%E3%81%82%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%B6-3141216
アド・リブ
あどりぶ
ad lib.
ラテン語のad libitum(随意に)の略。西洋音楽では、速度や、ある声部または楽器の採否を、ある程度演奏者の自由にゆだねたり、カデンツァなどにおける即興演奏を許す指示をいう。ジャズなどでは、旋律を自由に装飾または変奏すること。一般に即興演奏と同義に用いられるが、厳密には、アド・リブが演奏上の技法をさすのに対し、即興演奏は一つの演奏様式を意味する。また演劇、演芸などでは、台本にない演技を即興的に挟むこともさす。
お前なんか生きてる時ですら誰にも見向きされないだろ
ブーメラン┐(-。-;)┌
音楽より先にそっちのお勉強しないよ
譜面にしがみついてる時点で作曲家の影武者から一歩も出られない
ジャズはジャズミュージシャンがコード進行をパクって作曲と演奏を同時にしていくスタイル。
まるで違います
クラシックはレヴェルが低い
エリック・サティはクラシックに入るの?
「演奏する」のも音楽だぞ
現代はゴミのように音楽()が生み出されてるけど、ほとんどはろくに省みられず埋もれていくだけだし
人気曲を演奏するだけの動画で人気になれるんだから、音楽に触れる人が全員作曲したいわけじゃないんよ