新築一戸建てに太陽光パネル設置が義務化、二酸化炭素排出量は3割も減る見通しアーカイブ最終更新 2023/07/19 21:291.名無しさん@涙目です。Mu3xn2025年4月に施行される予定だ。 都内では、二酸化炭素の排出量の3割が家庭部門となっているが、太陽光発電設備の設置率はパネル設置可能な建物のうち、4%ほどにとどまる。 画像 https://i.imgur.com/kqQL6We.jpghttps://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20221216a.html2023/07/18 08:06:5480すべて|最新の50件31.名無しさん@涙目です。poeR1ペロブスカイトの太陽電池が本格化したらどうなるんやろな。窓とか壁面でもよくなるだろ。2023/07/18 09:32:5032.名無しさん@涙目です。CB8Ys環境保護という名の環境破壊。本末転倒って何故分からない?2023/07/18 09:33:0333.名無しさん@涙目です。i7epa住宅地も欧米並に木を植えろよ日本は道とプレハブ住宅しかないからなあと2023/07/18 09:33:3734.名無しさん@涙目です。XKLFm>>30あたま悪いので詳しく説明してください2023/07/18 09:43:3835.名無しさん@涙目です。DCfY3パネルの寿命より屋根との接合部の強風や雨漏りへの対策が重要だなあと一家に一台固体の据え置き蓄電池を、PHEVの充電にも使えます@トヨタ2023/07/18 09:48:3136.名無しさん@涙目です。e0O4t中国産に限る2023/07/18 09:49:1737.名無しさん@涙目です。1Z9de>>33日本は十分に草木が植わっている。戸建の庭もかなり植えているほうだと思う。2023/07/18 10:03:0238.名無しさん@涙目です。7B5Uj都内だけなら別にどうでもいい2023/07/18 10:17:4039.名無しさん@涙目です。O7DXcパワコンの開発の仕事してんだけど10年で壊れるってどこ情報?今は15年保証が当たり前だし設計寿命は20年以上だぞ2023/07/18 10:20:1140.名無しさん@涙目です。K5Lyg太陽光のおかげでこの暑さでも電気代+4000円しかも北陸2023/07/18 11:03:2041.名無しさん@涙目です。XUGV7>>6パネルって日本で作ってるの?2023/07/18 11:03:5942.名無しさん@涙目です。2I28o15年以上前のパワコンは運が悪けりゃ10年で壊れてた20年動いているケースもいくらでもあるけどパネルは50年でも使えるんじゃね?2023/07/18 11:04:2443.名無しさん@涙目です。K5Lyg>>39その通りだよねしかもパワコンなんて価格が大した事無い2023/07/18 11:04:3244.名無しさん@涙目です。OqxJy>>6これよな20%程度の効率では補助金でなけりゃエコノミーにもならんし2023/07/18 11:04:5445.名無しさん@涙目です。Kg1wP高層ビルの壁面に設置義務つけた方が効率良くね2023/07/18 11:05:2446.名無しさん@涙目です。K5Lygアンチは金が無いのか知らんが太陽光を付けた奴らの殆どが、良かったと言ってる現実例え故障しても火災保険で修理できる現実2023/07/18 11:08:5547.名無しさん@涙目です。6zvt4台風で飛んだら保険効くの?人に怪我させたとか2023/07/18 11:37:0348.名無しさん@涙目です。LO6Vpパネル利権だからな奴らが不利になるシステムは生まれない次に来るのはパネルリサイクル付加金電気料金にパネル処理費用が上乗せされる2023/07/18 12:06:0349.名無しさん@涙目です。J89pg>>26普通に経年劣化して動かなくなる場合があるぞあと、お前は知らんだろうが複雑に組まれた半導体の場合、ちゃんと整備しとかないとまともに性能がでない、演算がバグだらけて画面がカオスwあと一応確認しとくけど君は1+1が2だと考えている人間かい?2023/07/18 12:12:4150.名無しさん@涙目です。6u4qn>>49完全に頭おかしいレスだわw2023/07/18 12:21:1651.名無しさん@涙目です。zJlyLシナ製 後始末で大問題起きるぞ2023/07/18 12:35:5452.名無しさん@涙目です。FoUOpクソ売国奴氏ねアホ2023/07/18 12:42:3653.名無しさん@涙目です。fIFTw利権の匂いがするんだが気のせいか?2023/07/18 12:43:4654.名無しさん@涙目です。J89pg>>50お前がコンピューターのことを何も知らんということがよくわかったデジタルは劣化しないとか信じてそうw2023/07/18 12:44:5555.名無しさん@涙目です。VgpIi中国インドが好き放題やってるなかだと誤差でしかない2023/07/18 13:18:2756.名無しさん@涙目です。9Oxvk>>49画面がカオスになるが一応動くってそれ壊れてるのコンデンサ周りだろ。2023/07/18 13:37:4257.名無しさん@涙目です。CSg4L木造は不利だな。2023/07/18 13:48:1258.名無しさん@涙目です。bqbG2屋根が平たい沖縄いいな2023/07/18 13:54:1859.名無しさん@涙目です。WXTUA>>57新築ならまず問題にならんだろ。ボロ屋の屋根に無理やり載せるからおかしくなる。2023/07/18 13:54:1960.名無しさん@涙目です。CSg4L>>59設計で耐震性とか変わらないのか?2023/07/18 14:02:4861.名無しさん@涙目です。Lk9v7家を持つ金あるならパネルも付けられるだろ?おん!?2023/07/18 14:38:4362.名無しさん@涙目です。4WWJ0すべての建物に適用するならわかるけど住宅にだけ狙い撃ちするとなにか裏で暗躍してるのかと疑ってしまうな2023/07/18 14:43:1963.名無しさん@涙目です。PPWOhフクシマの惨状を見て言ってるなら完全にあたおかですね2023/07/18 14:48:1664.名無しさん@涙目です。nQPur>>56コンピューター知らんのに変なこと言わん方がいいぞ2023/07/18 15:07:3365.名無しさん@涙目です。WXTUA>>64jmp先のアドレス計算すらできない状態で画面表示までいけるわけないだろ2023/07/18 15:12:3766.名無しさん@涙目です。FiqTf廃棄は海に捨てればいいんだよね?2023/07/18 15:22:2467.名無しさん@涙目です。bqbG2瓦屋根は重くて地震に弱い今どきの家屋は瓦は使わない。もし太陽光パネルを載せる場合はフィルムを貼り付ける方式など考慮が必要だよな2023/07/18 15:27:1268.名無しさん@涙目です。X3QrP>>67俺んち木造2F建てで日本瓦に太陽光パネル載っけているけど?耐震強度3も付けてるなんの問題もない2023/07/18 15:29:5569.名無しさん@涙目です。aUatBアホな施策。こんなんで減るわけ無いだろ。自信があるなら発電量を段階的に落としていけって思うわ。多分発電量は変わらないか、増えていくと思うw2023/07/18 18:15:1570.名無しさん@涙目です。i7epa都民に外出する時にソーラパネル付きの帽子着用を義務付けるべき車の屋根もソーラパネルも義務化2023/07/18 18:22:0571.名無しさん@涙目です。dRo14二酸化炭素減らす必要が全然無いのだが?何でこんな事するんだ?2023/07/18 18:34:2072.名無しさん@涙目です。rJjdaエアコン設置禁止にしたらええやん2023/07/18 18:40:1073.名無しさん@涙目です。wVKwB東京都 檜原村 の風情がなくなってしまうな2023/07/18 18:43:2774.名無しさん@涙目です。LcYww作るのと廃棄するのにどれだけの二酸化炭素を排出するのか発表しないところが汚いこれは大きなリチウムイオン電池を搭載しているEVも同様2023/07/18 18:45:5675.名無しさん@涙目です。OT1sYペロブスカイト太陽電池が安くなったらうちにも導入する2023/07/18 19:38:1676.名無しさん@涙目です。OT1sY>>74ペロブスカイト太陽電池ならリサイクルも楽2023/07/18 19:38:4177.名無しさん@涙目です。TPy9r>>71この世界中でクソ暑い現実をみろよ2023/07/18 22:30:1178.名無しさん@涙目です。Nfvo0電気屋やってるけど PVは壊れてないだろうけどPCSがけっこう壊れてるわ直してって電話がかかってくる2023/07/19 19:50:2379.名無しさん@涙目です。4hAln要らね~2023/07/19 21:26:4580.名無しさん@涙目です。fXCph>>6>>44残念ながら入ってるんだよな~CO2だけなら3年でペイできる2023/07/19 21:29:59
【実話】石丸「結婚式の時に、新郎の離婚歴に触れますか?」※朝日新聞が見出しに「石丸辞任〜都議選、参議院選で全敗」と見出しにした事の例えとして…ニュー速(嫌儲)37135.72025/08/28 21:42:24
石破「一番やりたいことは、党内の歴史修正主義の高まりを止めること。そうしないと積極的に戦争をやっていく形になってしまう」モメン「うぉおおおお!石破!石破!石破!」ニュー速(嫌儲)12108.32025/08/28 20:26:48
2025年4月に施行される予定だ。
都内では、二酸化炭素の排出量の3割が家庭部門となっているが、太陽光発電設備の設置率はパネル設置可能な建物のうち、4%ほどにとどまる。
画像
https://i.imgur.com/kqQL6We.jpg
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20221216a.html
窓とか壁面でもよくなるだろ。
本末転倒って何故分からない?
日本は道とプレハブ住宅しかないからなあと
あたま悪いので詳しく説明してください
あと一家に一台固体の据え置き蓄電池を、PHEVの充電にも使えます@トヨタ
日本は十分に草木が植わっている。
戸建の庭もかなり植えているほうだと思う。
今は15年保証が当たり前だし設計寿命は20年以上だぞ
パネルって日本で作ってるの?
20年動いているケースもいくらでもあるけど
パネルは50年でも使えるんじゃね?
その通りだよね
しかもパワコンなんて価格が大した事無い
これよな
20%程度の効率では補助金でなけりゃエコノミーにもならんし
太陽光を付けた奴らの殆どが、良かったと言ってる現実
例え故障しても火災保険で修理できる現実
奴らが不利になるシステムは生まれない
次に来るのはパネルリサイクル付加金
電気料金にパネル処理費用が上乗せされる
普通に経年劣化して動かなくなる場合があるぞ
あと、お前は知らんだろうが複雑に組まれた半導体の場合、ちゃんと整備しとかないとまともに性能がでない、演算がバグだらけて画面がカオスw
あと一応確認しとくけど君は1+1が2だと考えている人間かい?
完全に頭おかしいレスだわw
お前がコンピューターのことを何も知らんということがよくわかった
デジタルは劣化しないとか信じてそうw
画面がカオスになるが一応動くって
それ壊れてるのコンデンサ周りだろ。
新築ならまず問題にならんだろ。
ボロ屋の屋根に無理やり載せるからおかしくなる。
設計で耐震性とか変わらないのか?
コンピューター知らんのに変なこと言わん方がいいぞ
jmp先のアドレス計算すらできない状態で画面表示までいけるわけないだろ
今どきの家屋は瓦は使わない。
もし太陽光パネルを載せる場合は
フィルムを貼り付ける方式など考慮が必要だよな
俺んち木造2F建てで
日本瓦に太陽光パネル載っけているけど?
耐震強度3も付けてる
なんの問題もない
ソーラパネル付きの帽子着用を
義務付けるべき
車の屋根もソーラパネルも義務化
何でこんな事するんだ?
これは大きなリチウムイオン電池を搭載しているEVも同様
ペロブスカイト太陽電池ならリサイクルも楽
この世界中でクソ暑い現実をみろよ
直してって電話がかかってくる
>>44
残念ながら入ってるんだよな~
CO2だけなら3年でペイできる