昔の曲ってなんで静かなのか最終更新 2025/05/29 20:331.名無しzWgYr今の楽曲て音圧上げて海苔波形にしないと売れないのか?と言う程にうるさい。ボーカルと伴奏の音量がほぼ同じ。昔の邦楽でいえば、例えば島倉千代子、こまどり姉妹などのの昭和30年代のリリースなんかは楽器の音、ボーカルが音量は小さいものの、繊細な感じがする。昔の楽曲を波形編集ソフトで見ると、音の大小がはっきりとしている。2024/09/28 10:08:393コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しのエリーPtCEnhttps://youtu.be/taBrO6Ny1u0?si=hy2-5da2tcOO6XS52024/10/26 18:56:123.名無しのエリーJnRAW "「真夜中のジョーク/間宮貴子」1982年リリース#真夜中のジョーク #間宮貴子 #citypop #シティポップ #rereretune #1980s #jpop" を YouTube で見るhttps://youtube.com/shorts/RnDI6La6XA4?si=HSn0DqVNDcgzc9q62025/05/29 20:33:17
昔の邦楽でいえば、例えば島倉千代子、こまどり姉妹などのの昭和30年代のリリースなんかは楽器の音、ボーカルが音量は小さいものの、繊細な感じがする。
昔の楽曲を波形編集ソフトで見ると、音の大小がはっきりとしている。