【甲子園】「応援のせい」トレンド入り…甲子園107年ぶり慶応優勝も、すさまじい声援が物議アーカイブ最終更新 2023/09/01 17:041.aka ★???優勝盾を受け取る慶応の延末藍太(写真・時事通信)8月23日、慶應義塾高校(神奈川)の107年ぶり2度めの優勝で、激闘の幕を閉じた夏の甲子園。103年ぶりの決勝進出ということもあり、スタンドには同校OBや関係者が大挙して応援に駆けつけ、観客席の3分の2は慶應ファンで占められていたという。その応援ぶりはすさまじく、慶應に点が入れば、三塁側内野席、アルプス席に応援歌「若き血」の大合唱が地鳴りのように鳴り響き、対戦相手の仙台育英の攻撃中にも、ストライクやアウトをひとつ取るごとに、慶應ファンの歓声が球場を包んだ。(続きは以下URLから)https://news.livedoor.com/article/detail/24860480/https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/c/2c66e_1581_652786a9eb7cec6b1fcd8921c7863e62.jpg2023/08/24 22:35:38145すべて|最新の50件96.名無しさん@恐縮ですkYYZpなんか慶應の人たちって慶應にブランド力があると勘違いしてんだな使えない無能を作り出してるところなのに2023/08/27 12:28:4397.名無しさん@恐縮ですz9oSuお受験、就活にまつわるブランドをマスコミが作ったため大学序列を作って広めたマスコミも、出身校の地位を脅かされたくないからブランド化に精を出した結果この結果が、慶応の勘違い屑を量産した2023/08/27 12:32:5198.名無しさん@恐縮ですm0OWc判定も育英に不利だったし審判も空気に飲まれたのかな?https://youtube.com/shorts/r3X_tx08bOI?si=J_UxaTPwOyBEngbX2023/08/27 17:29:3899.名無しさん@恐縮ですFNjR7>>96辛辣ぅ2023/08/27 21:07:42100.名無しさん@恐縮ですOH0Ljこんな勘違いアホ慶応OBがいるんだぞ(笑)↓↓↓【高校野球】井上貴博アナ、慶応球児たちへの批判に大号泣「そこだけは許せない」4分間涙止まらず…声震わせ必死の訴え https://talk.jp/boards/mnewsplus/16930337772023/08/27 22:33:41101.名無しさん@恐縮ですbCshJ慶應が正しい野球の姿を示してくれた2023/08/27 23:22:20102.名無しさん@恐縮ですOH0Ljという頓珍漢w2023/08/27 23:30:02103.名無しさん@恐縮ですhMgfJ選手たちは実力で負けたと認めてるのに、外野の奴らが、慶應の応援に飲まれて負けたというムードにしてるのは、育英の選手たちが可哀想2023/08/27 23:31:16104.名無しさん@恐縮ですpymPf慶応OBが異常にはしゃぎまくって迷惑かけて選手は大迷惑2023/08/27 23:38:59105.名無しさん@恐縮です9iPDA40にもなって勤務中に泣いて母校自慢メンタルヤバイっしょ2023/08/28 06:20:15106.名無しさん@恐縮ですCGdWG>>103実力的には100回やれば60回は育英が勝つだろ2023/08/28 07:44:32107.名無しさん@恐縮です7sXY8これが慶應と育英が逆なら応援も礼賛されてたんだろな。野球部と一体となった素晴らしい応援って変換されてな。2023/08/28 07:50:26108.名無しさん@恐縮ですo4b8T>>59三大と書いて3ではない数値を並べるのはお約束の様式美だ2023/08/28 08:06:25109.名無しさん@恐縮です7sYKp俺クラスになると相手の応援歌を自分への応援に変換させてしまうから全く問題なし(笑)2023/08/28 12:44:32110.名無しさん@恐縮です7sYKp審判もAI化?2023/08/28 12:45:37111.名無しさん@恐縮ですRckLF玉川始めトーホグ人は育英応援!みたいな空気も嫌だったし後味悪い決勝だったな2023/08/28 14:23:19112.名無しさん@恐縮です9iPDA慶応OB井上アナ “選手批判許せない”と母校・慶応を号泣擁護…筋違いの暴走に「公私混同」と呆れ声8/28(月) 18:16配信https://news.yahoo.co.jp/articles/cb8baf2bad69f83e8a184c4682e18c50a1e256322023/08/28 20:36:08113.名無しさん@恐縮です45rJM玉川「公私混同とは呆れる」2023/08/28 21:57:59114.名無しさん@恐縮ですloxaT優勝した高校のOBが喜んでるからなんとしてでも過失を探してその非を問わずにいられない底辺の闇に生きる人々岸田政権は彼らを助けないといけない2023/08/28 23:42:32115.名無しさん@恐縮ですLCve7>>114岸田の息子も慶應だしあんな選民意識の塊が底辺救済政策なんてできるわけなくね?2023/08/29 00:02:59116.名無しさん@恐縮ですXK6rS久しぶりの優勝だから仕方ないだろと思ってだけど、仙台チームの高校生が、落球は慶応OBの罵声で聞こえなかったからと指摘してるのに公共の電波を使って、慶応OBのTBSのアナウンサーがあろうことか嘘をついて高校生に責任転嫁したから認識変えたよあの嘘つきアナウンサーは今すぐ辞めるべきだ2023/08/29 20:28:14117.名無しさん@恐縮ですDlBWh慶応三田会がこんなに気持ちの悪い集団だったなんて知らなかった。2023/08/29 20:33:42118.名無しさん@恐縮ですFX9lW数多くの国民が知ることになったのは良いことだな球児には気の毒だが日本のためにはなったかもしれない2023/08/29 20:37:19119.名無しさん@恐縮ですnxiFf母校やし2023/08/29 22:34:07120.名無しさん@恐縮ですyBtQ2塾高出ならともかく大学からの慶応OBが何の関係があるんだよ高橋由伸も優勝おめでとうございます!て言われて微妙な返事しとったぞ2023/08/30 10:10:28121.名無しさん@恐縮ですIm8Vj>>116仙台育英もあれで負けたというなら勘違い甚だしいんだがな…。昨年の白河関越えは素晴らしかったけど今年は宮城以外のマスコミも仙台育英応援して当然みたいな傲慢な空気作っていて残念だったかな。2023/08/30 14:19:13122.名無しさん@恐縮ですHXvi0仙台育英得点2 (慶應投手自責点1、内野ゴロ間の得点)安打7四球0本塁打無し適時打無しこれで応援のせいで負けたとか言われましてもね2023/08/30 14:24:39123.名無しさん@恐縮です9cbLj【甲子園】「坊主頭自体は問題ではない」髪型自由主義、慶応監督が語る“坊主頭”本当の問題点「『昔からこれが当たり前』という“思考停止”こそ罪深い」https://talk.jp/boards/mnewsplus/16920675522023/08/31 12:01:55124.名無しさん@恐縮ですGq98j>>107育英の場合どんなに頑張っても高校独自の応援団だし、サンドウィッチマンみたいに育英OBじゃないけど宮城県出身芸能人の応援コメントがでてくるからな。一方慶應は6大学野球まんまの応援だし、だからこそ大学から慶應の奴らも早慶戦のノリで大騒ぎ。有名人の応援コメントも大学から慶應の人も多くてなんか違う2023/08/31 12:16:16125.名無しさん@恐縮ですag0bo>>123罪深いとまで言われなきゃならんとかw2023/08/31 14:32:04126.名無しさん@恐縮ですN7JKF>>120慶応高校出てない慶應大学OBはダメかなら各都道府県の同郷団体もダメだな県人会の応援動員なんか論外だその中に出場校の卒業生が何人いるの?って話だもんな来年から同郷団体の応援は甲子園から締め出そうぜ2023/08/31 15:52:00127.名無しさん@恐縮ですPzxQD県の代表でもあるということを知らんのか2023/08/31 15:56:49128.名無しさん@恐縮ですN7JKF>>127なら来年から前売り入場券の購入に際して現住所を証明できる証憑の提示と証明書の交付甲子園入場時の証明書の提示を義務付けようぜ神奈川県出身者でも現住所が兵庫県なら神奈川代表の応援はできない規則とかなそれが厳しいなら過去十年以前の居住実態とか原戸籍謄本の提示による例外みたいなものを設ければいい2023/08/31 16:09:56129.名無しさん@恐縮ですag0bo>>126グラウンドの選手そっちのけで「陸の王者」の大合唱をしていたのを忘れたのかよw郷土愛どころか愛校心ですらない既得権者の互助会的なサロンである三田会の集会。あの日甲子園決勝のスタンドに押し寄せた慶応OBたちは高学歴エリートである自分のことが大好きだったんだよ。『 慶応 』とは彼らの自己愛を担保してくれる魔法のエンブレムなんだろう。誰かが北朝鮮の一等国民であるピョンヤン市民の集会に喩えていたが、まさしくそのようだったわ。2023/08/31 16:17:50130.名無しさん@恐縮ですag0bo不潔なエリート特権意識なんて汗と涙の甲子園に垂れ流しに集まるなや穢らわしい。あの決勝をテレビで観た人たちは皆同じことを思っただろうて2023/08/31 16:21:08131.名無しさん@恐縮ですN7JKF>>129だから「そういうのはダメな時代かもね」って話同郷心を鼓舞したり他校や他都道府県を貶すような歌はまずやめようよってことだね仙台育英の「戦闘開始」もとてもじゃないが野球に似つかわしくない穏やかな歌詞じゃないからダメ沖縄代表の定番「ダイナミック琉球」も「琉球一国主義」を鼓舞してるからダメ長野代表の「信濃の国」なんか過激すぎて論外だまだまだ他県にもあるけどぜんぶ演奏禁止で2023/08/31 16:34:36132.名無しさん@恐縮ですag0bo>>131>同郷心を鼓舞したり他校や他都道府県を貶すような歌はまずやめようよってことだね 郷土愛や愛校心は慶応OBの不潔なエリート特権意識とはまったくの別物です。一緒にしないで2023/08/31 16:38:02133.名無しさん@恐縮ですag0boどうせなら「学閥最高!」「既得権美味しい!」「格差社会の王者慶応!」と大合唱すれば判りやすかったのに(笑)2023/08/31 16:40:43134.名無しさん@恐縮です1RcC1アルプス席で応援してる分には構わないよ昔は無関係だけどアルプス席に入ったら学校の旗渡されたとか言ってた2023/08/31 16:40:51135.名無しさん@恐縮ですN7JKF>>132それなら長野県代表が恒例で大合唱する「信濃の国」はアウトだね流れ淀まずゆく水は 北に犀川千曲川 南に木曽川天竜川 これまた国の固めなりしかのみならず桑とりて 蚕飼いの業の打ちひらけ 細きよすがも軽からぬ 国の命を繋ぐなり旭将軍義仲も 仁科の五郎信盛も 春台太宰先生も 象山佐久間先生も 皆此国の人にしてみち一筋に学びなば 昔の人にや劣るべき 古来山河の秀でたる 国は偉人のある習いこの「日本の命は我々で保っている」「秀でた人間は長野県からしか出ないのだ」と言わんばかりの他県を見下した歌詞の連発はどうだ?2023/08/31 16:48:18136.名無しさん@恐縮ですag0bo慶応はパブリックエネミー。2023/08/31 16:59:55137.名無しさん@恐縮です9R32F>>131なんかもうめんどくさい時代だな…。2023/08/31 17:38:55138.名無しさん@恐縮ですN7JKF>>137個人的にはどの代表の応援歌も楽しみに聞くけどね(すごい歌詞だなあと吹き出すこともある)でも「若き血」がだめなら有名な智辯和歌山の「ジョックロック」とか木更津総合とか創価系の「立ちはだかる敵を薙ぎ倒せ」系の歌詞は全部ダメだ「なーにが『陸の王者』だよ」(本来の『陸の王者』は「地上の王者」という意味ではないし)と笑って聞き流すぶんには問題にならないそれが「北朝鮮思想のー」とか「選民意識だー」とか「他校を見下してるー」となるなら当てはまる他校の応援歌も叩かないとフェアじゃないよね創価高校なんか「邪悪な敵にはなんとかかんとか」みたいな応援歌歌ってたんだぜ?2023/08/31 17:52:13139.名無しさん@恐縮ですN7JKF創価系はツッコミが鋭く返ってくるからきちんと検索してきた訂正する「邪悪の徒には栄えなし」(学会歌紅の歌)だ甲子園でこれ歌う?高校生相手にこれ言うもう「陸の王者」並みに吹き出した一節2023/08/31 17:58:03140.名無しさん@恐縮ですag0bo邪悪の慶応に栄えなし( ー`дー´)キリッ2023/08/31 18:15:07141.名無しさん@恐縮ですN7JKF>>140吹いたそれは上手い!2023/08/31 18:23:57142.名無しさん@恐縮ですXbjeBいや「陸の王者」だし「水の王者」だし2023/08/31 18:46:03143.名無しさん@恐縮ですN7JKFネットで出てくる情報が>「六大学の王者」の意味で「六(りく)の王者」から『陸』に転じたそうです。程度のものだからわかりにくいが当時の六大学野球の正式表記は「六大学」ではなく「陸大学」「陸」は漢数字で「六」を表す(大字あるいは大漢数字という)「上弦の陸」とかで子供たちの方がよく知ってるそれが六大学でも勝ってばかりじゃないから「どこが陸の王者だよ」と茶化されることのほうが多い本来の意味は「陸上の王者」とか「地上の覇者」というものではない応援歌なんて所詮その程度のものだよ2023/08/31 18:56:20144.名無しさん@恐縮ですTiFOT自分がもし仙台育英のミーティングで話せる立場なら「明日の試合は相手の応援がすごいことになる」「『陸の王者』を連呼するだろうけどあれは『六校の王者』という意味だから気にするな」「しかもその六校の中で実は四番手。呑まれそうになったら『実は王者ではなく四番手』と思い出せ」「大の大人が大人数の大声で『陸の王者』と繰り返すけど『実は六校の四番目』な」「もちろんここまで勝ち上がって来た相手だから舐めてはいけない。でも『四番目』いいな?」と送り出す2023/08/31 21:55:30145.名無しさん@恐縮ですJtVh6「今年もBクラスかね」「応援が少なすぎます。本社営業はもうすこし支援を」なんてことはプロの世界では通じない甘え過ぎ2023/09/01 17:04:47
【政治】「いつまでキングメーカー気取り」麻生太郎(84) 総裁選前倒しを公然要求も自身の引退求める声が…失言癖で石破首相以上の「嫌われぶり」ニュース速報+2171311.22025/09/05 11:34:15
8月23日、慶應義塾高校(神奈川)の107年ぶり2度めの優勝で、激闘の幕を閉じた夏の甲子園。
103年ぶりの決勝進出ということもあり、スタンドには同校OBや関係者が大挙して応援に駆けつけ、観客席の3分の2は慶應ファンで占められていたという。
その応援ぶりはすさまじく、慶應に点が入れば、三塁側内野席、アルプス席に応援歌「若き血」の大合唱が地鳴りのように鳴り響き、対戦相手の仙台育英の攻撃中にも、ストライクやアウトをひとつ取るごとに、慶應ファンの歓声が球場を包んだ。
(続きは以下URLから)
https://news.livedoor.com/article/detail/24860480/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/c/2c66e_1581_652786a9eb7cec6b1fcd8921c7863e62.jpg
使えない無能を作り出してるところなのに
大学序列を作って広めたマスコミも、出身校の地位を脅かされたくないから
ブランド化に精を出した結果
この結果が、慶応の勘違い屑を量産した
https://youtube.com/shorts/r3X_tx08bOI?si=J_UxaTPwOyBEngbX
辛辣ぅ
↓↓↓
【高校野球】井上貴博アナ、慶応球児たちへの批判に大号泣「そこだけは許せない」4分間涙止まらず…声震わせ必死の訴え
https://talk.jp/boards/mnewsplus/1693033777
メンタルヤバイっしょ
実力的には100回やれば60回は育英が勝つだろ
野球部と一体となった素晴らしい応援って変換されてな。
三大と書いて3ではない数値を並べるのはお約束の様式美だ
8/28(月) 18:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb8baf2bad69f83e8a184c4682e18c50a1e25632
なんとしてでも過失を探してその非を問わずにいられない
底辺の闇に生きる人々
岸田政権は彼らを助けないといけない
岸田の息子も慶應だし
あんな選民意識の塊が底辺救済政策なんてできるわけなくね?
仙台チームの高校生が、落球は慶応OBの罵声で聞こえなかったからと指摘してるのに
公共の電波を使って、慶応OBのTBSのアナウンサーがあろうことか嘘をついて高校生に責任転嫁したから認識変えたよ
あの嘘つきアナウンサーは今すぐ辞めるべきだ
球児には気の毒だが日本のためにはなったかもしれない
高橋由伸も優勝おめでとうございます!て言われて微妙な返事しとったぞ
仙台育英もあれで負けたというなら勘違い甚だしいんだがな…。
昨年の白河関越えは素晴らしかったけど今年は宮城以外のマスコミも仙台育英応援して当然みたいな傲慢な空気作っていて残念だったかな。
得点2 (慶應投手自責点1、内野ゴロ間の得点)
安打7
四球0
本塁打無し
適時打無し
これで応援のせいで負けたとか言われましてもね
https://talk.jp/boards/mnewsplus/1692067552
育英の場合どんなに頑張っても高校独自の応援団だし、
サンドウィッチマンみたいに育英OBじゃないけど宮城県出身芸能人の応援コメントがでてくるからな。
一方慶應は6大学野球まんまの応援だし、だからこそ大学から慶應の奴らも早慶戦のノリで大騒ぎ。
有名人の応援コメントも大学から慶應の人も多くてなんか違う
罪深いとまで言われなきゃならんとかw
慶応高校出てない慶應大学OBはダメか
なら各都道府県の同郷団体もダメだな
県人会の応援動員なんか論外だ
その中に出場校の卒業生が何人いるの?って話だもんな
来年から同郷団体の応援は甲子園から締め出そうぜ
なら来年から前売り入場券の購入に際して現住所を証明できる証憑の提示と証明書の交付
甲子園入場時の証明書の提示を義務付けようぜ
神奈川県出身者でも現住所が兵庫県なら神奈川代表の応援はできない規則とかな
それが厳しいなら過去十年以前の居住実態とか原戸籍謄本の提示による例外みたいなものを設ければいい
グラウンドの選手そっちのけで「陸の王者」の大合唱をしていたのを忘れたのかよw
郷土愛どころか愛校心ですらない既得権者の互助会的なサロンである三田会の集会。
あの日甲子園決勝のスタンドに押し寄せた慶応OBたちは高学歴エリートである自分のことが大好きだったんだよ。
『 慶応 』とは彼らの自己愛を担保してくれる魔法のエンブレムなんだろう。
誰かが北朝鮮の一等国民であるピョンヤン市民の集会に喩えていたが、まさしくそのようだったわ。
だから「そういうのはダメな時代かもね」って話
同郷心を鼓舞したり他校や他都道府県を貶すような歌はまずやめようよってことだね
仙台育英の「戦闘開始」もとてもじゃないが野球に似つかわしくない穏やかな歌詞じゃないからダメ
沖縄代表の定番「ダイナミック琉球」も「琉球一国主義」を鼓舞してるからダメ
長野代表の「信濃の国」なんか過激すぎて論外だ
まだまだ他県にもあるけどぜんぶ演奏禁止で
>同郷心を鼓舞したり他校や他都道府県を貶すような歌はまずやめようよってことだね
郷土愛や愛校心は慶応OBの不潔なエリート特権意識とはまったくの別物です。一緒にしないで
昔は無関係だけどアルプス席に入ったら学校の旗渡されたとか言ってた
それなら長野県代表が恒例で大合唱する「信濃の国」はアウトだね
流れ淀まずゆく水は 北に犀川千曲川 南に木曽川天竜川 これまた国の固めなり
しかのみならず桑とりて 蚕飼いの業の打ちひらけ 細きよすがも軽からぬ 国の命を繋ぐなり
旭将軍義仲も 仁科の五郎信盛も 春台太宰先生も 象山佐久間先生も 皆此国の人にして
みち一筋に学びなば 昔の人にや劣るべき 古来山河の秀でたる 国は偉人のある習い
この「日本の命は我々で保っている」「秀でた人間は長野県からしか出ないのだ」と言わんばかりの他県を見下した歌詞の連発はどうだ?
なんかもうめんどくさい時代だな…。
個人的にはどの代表の応援歌も楽しみに聞くけどね(すごい歌詞だなあと吹き出すこともある)
でも「若き血」がだめなら有名な智辯和歌山の「ジョックロック」とか木更津総合とか創価系の
「立ちはだかる敵を薙ぎ倒せ」系の歌詞は全部ダメだ
「なーにが『陸の王者』だよ」(本来の『陸の王者』は「地上の王者」という意味ではないし)と笑って聞き流すぶんには問題にならない
それが「北朝鮮思想のー」とか「選民意識だー」とか「他校を見下してるー」となるなら当てはまる他校の応援歌も叩かないとフェアじゃないよね
創価高校なんか「邪悪な敵にはなんとかかんとか」みたいな応援歌歌ってたんだぜ?
訂正する
「邪悪の徒には栄えなし」(学会歌紅の歌)だ
甲子園でこれ歌う?
高校生相手にこれ言う
もう「陸の王者」並みに吹き出した一節
吹いた
それは上手い!
>「六大学の王者」の意味で「六(りく)の王者」から『陸』に転じたそうです。
程度のものだからわかりにくいが当時の六大学野球の正式表記は「六大学」ではなく「陸大学」
「陸」は漢数字で「六」を表す(大字あるいは大漢数字という)
「上弦の陸」とかで子供たちの方がよく知ってる
それが六大学でも勝ってばかりじゃないから「どこが陸の王者だよ」と茶化されることのほうが多い
本来の意味は「陸上の王者」とか「地上の覇者」というものではない
応援歌なんて所詮その程度のものだよ
「明日の試合は相手の応援がすごいことになる」
「『陸の王者』を連呼するだろうけどあれは『六校の王者』という意味だから気にするな」
「しかもその六校の中で実は四番手。呑まれそうになったら『実は王者ではなく四番手』と思い出せ」
「大の大人が大人数の大声で『陸の王者』と繰り返すけど『実は六校の四番目』な」
「もちろんここまで勝ち上がって来た相手だから舐めてはいけない。でも『四番目』いいな?」
と送り出す
「応援が少なすぎます。本社営業はもうすこし支援を」
なんてことはプロの世界では通じない
甘え過ぎ