なぜ戦国時代の後に平和な江戸時代が到来したのかアーカイブ最終更新 2023/02/24 16:561.人間七七四年e1Rc32nz歴史上には三つの幕府があったが、江戸幕府の支配力の強さは圧倒的で、江戸時代は前近代で最も平和な時代だった(前期近代と捉えられることもあるほど)それは何故かと考えると、江戸時代の前の戦国時代-織豊時代の存在が大きいだろうでは戦国-織豊期の何が江戸時代の平和を産んだのか?というのを考察するスレ生産力の上昇、文書行政の進化、大名統制のシステム、鉄砲の普及、検地や刀狩など色々考えられるが、日本の中世近世移行の主要因は一体何だろうか出典 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/16772254012023/02/24 16:56:411すべて|最新の50件
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」 ★2ニュース速報+4321176.72025/07/10 03:08:22
【X】山尾しおり氏「小5男子がわざわざ来てくれました!「政治家になにをやってほしいですか?」と聞いたら「女性天皇と選択的夫婦別姓」と即答。やるよ!」とポスト←もう少しまともな嘘をつけと炎上中ニュース速報+479695.22025/07/10 03:01:28
弓木「27thは兎に角積極的に頑張るという目標を立てた。人気もないし、番組で結果も出せないけどファンに『私を推していて良かったな』と思ってもらえるように頑張る」→30thから10作連続選抜!乃木坂4671670.42025/07/10 03:08:35
それは何故かと考えると、江戸時代の前の戦国時代-織豊時代の存在が大きいだろう
では戦国-織豊期の何が江戸時代の平和を産んだのか?というのを考察するスレ
生産力の上昇、文書行政の進化、大名統制のシステム、鉄砲の普及、検地や刀狩など色々考えられるが、日本の中世近世移行の主要因は一体何だろうか