福沢諭吉による中国への指摘が的を射すぎているアーカイブ最終更新 2018/12/27 01:271.名無しさん7PpgJrl80「中国は世界で最も人口が多く、ほとんどの時代で最も強大だった国なのにどうして大きく立ち遅れたのか?」その疑問を解決する文章を見かけたので以下に抜粋した。福沢諭吉は著書の中で、最も嫌いなのが中国の思想家の偽善であると言っている。「中国の思想家は、四徳(忠、孝、仁、義)を説くが、自分が為政者になるとそれを無視してしまう。」彼は「日本は様々な文化や伝統を中国に学ぼうとしていたが、中国は自分の伝統にのみ固執し、世界の学問を許容する力がないが故に、西洋の侵略に直面したとき対応できなかった」と指摘してる。中国以外の人類の思想の進歩は儒学から無関係なところで進歩してきた。しかし、中国の学生は勉強せず、役人になり、退職したら騒ぐ以外に何も成し遂げなくなった。日本は19世紀、20世紀、現代と変化し終わり、世界の最先進国に仲間入りした。今の中国はまだゆっくりとした現代化の途中だ。福沢諭吉が一世紀以上前に指摘したことを、中国は現在に至っても成し遂げてはいない。これが中国人の日本に対する憧れ、日本が好きな原因なのかもしれない。出典 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/15458416732018/12/27 01:27:531すべて|最新の50件
【ラブホテルは人目を気にせず話ができる、男女としての一線は超えてはおりません】前橋市長・小川晶氏「仕事に関する相談や打合せにのってもらっていました」ニュース速報+79410722025/09/26 06:17:58
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+888609.72025/09/26 06:16:56
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★2ニュース速報+932603.82025/09/26 05:53:56
その疑問を解決する文章を見かけたので以下に抜粋した。
福沢諭吉は著書の中で、最も嫌いなのが中国の思想家の偽善であると言っている。
「中国の思想家は、四徳(忠、孝、仁、義)を説くが、自分が為政者になるとそれを無視してしまう。」
彼は「日本は様々な文化や伝統を中国に学ぼうとしていたが、中国は自分の伝統にのみ固執し、世界の学問を許容する力がないが故に、西洋の侵略に直面したとき対応できなかった」と指摘してる。
中国以外の人類の思想の進歩は儒学から無関係なところで進歩してきた。
しかし、中国の学生は勉強せず、役人になり、退職したら騒ぐ以外に何も成し遂げなくなった。
日本は19世紀、20世紀、現代と変化し終わり、世界の最先進国に仲間入りした。
今の中国はまだゆっくりとした現代化の途中だ。
福沢諭吉が一世紀以上前に指摘したことを、中国は現在に至っても成し遂げてはいない。
これが中国人の日本に対する憧れ、日本が好きな原因なのかもしれない。