YouTube見てると今の若い人にとってドット絵ってすごく魅力的らしい最終更新 2025/10/27 15:531.名無しさん必死だなTtWL4だからHD2Dがこんなに流行ってるんやなドット絵を馬鹿にしてるのはジジイのステイ豚くらいだな2025/09/27 14:52:27121コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなa1AgS初代プレステ時代のポリゴン絵は糞すぎる2025/09/27 15:48:053.名無しさん必死だなzJaoB>>2スーパーファミコンでドット絵の極致を見せてからの、プレステ1のしょぼいポリゴンは落差が酷かったなでも、最近ゼルダ時オカの実況見たけど普通にグラが美しくてビビった美的センスの問題だろう2025/09/27 16:24:504.名無しさん必死だなTtWL4>>2出た時期が違うのもあるが、ゼルダ時オカと比べてFF7のCGはひどすぎ2025/09/27 20:45:515.名無しさん必死だなj0yiAゴミオカのグラが綺麗?寝言は寝てから言えw2025/09/28 03:34:136.名無しさん必死だなfhTLZ結局スマブラも横スクロールアクションだから2025/09/28 03:57:377.名無しさん必死だな4JX0x>>5任天教団の信者には美しいんだろ。ジャイ子が広瀬すずに見えるようなもんだ。なんて、幸せな世界なんだろう😂😂😂2025/09/28 04:19:578.名無しさん必死だなxsC35FF7の書き割りガビガビテクスチャと純粋な3Dの時オカ比べたらそりゃFF7は酷いってなるわなw2025/09/28 04:22:349.名無しさん必死だなxsC35ちなみに時オカリンクとFF7クラウド(フィールド時)のポリゴン数はどっちも400程度で同等やで2025/09/28 04:27:0410.名無しさん必死だな4JX0xほら、言ってるそばから任天教団の敬虔な信者現れたw真っ当な目を持ってれば、FF7のプリレンダ書き割り背景の方が、時オカの超絶目潰しローポリより、遥にキレイだからな。宗教はまると、こうなるという良い見本。ジャイ子が浜辺美波に見える美女だらけの美しい世界、任天ワールド。2025/09/28 04:34:5611.名無しさん必死だなkWHTDゴミオカの比較対象がFF7ってのも謎FF7はポリゴン使ってるのキャラだけで背景はドット絵でゴミオカのノッペリポリゴングラの100万倍綺麗だな当時の技術じゃポリゴンで美麗グラとか無理だったし当時のスクエアの取捨選択判断基準は見事だったという評価しかない2025/09/28 04:49:1012.名無しさん必死だなYeMa9任豚はいつもゲームの面白さにグラは関係ないって主張してたはずだが勝っている(と任豚が思い込んでる)ものになるとグラガー言い出すの草2025/09/28 05:00:1313.名無しさん必死だなl90b0ドット絵の程よいカクカク感が視覚的に心地いいってのはあるな800x600~1024x720くらいがちょうどいい気がする2025/09/28 05:46:5414.名無しさん必死だなdp0EdFF7(PS1)https://www.famitsu.com/images/000/332/644/y_61edfd1dcd2d7.jpgゼルダ時オカ(N64)https://assets.st-note.com/production/uploads/images/193228291/rectangle_large_type_2_6e177818022b803eb403522d08161edc.jpeg?width=12002025/09/28 06:55:2615.名無しさん必死だなlqWgA>>14時オカスゲーと言って欲しいのか?期待を裏切って悪いが答えは「どっちも糞グラ」だ。そしてそんな中背景だけは従来手法で書き込んだFF7の方がグラの美しさでは軍配が上がる2025/09/28 13:12:2916.名無しさん必死だな0CAos>>14電車ホームのちょっと寂れた感じといい、金属のひんやりとした質感といいさすがにFF7のグラは美しいなトキオカはテクスチャの粗さをフィルタで誤魔化してるのがミエミエでボッケボケのガックガクで目が腐りそう2025/09/28 13:30:0217.名無しさん必死だなPodWJまーでもドラクエは1&2リメイクより7リメイクのほうがいいよね?7のあのミニチュア感めっちゃ好きだから4~6はHD2Dじゃなくアレでやってくれ2025/09/28 14:36:5718.名無しさん必死だなXRW9BVtuber「(HD2Dとかクソグラだしホントは最新のフォトリアルゲーやりたいけど、スパチャもらう為には仕方ない……)ドットゲーっていいよね~!」2025/09/28 14:39:3519.名無しさん必死だなmEPPO最新のフォトリアルゲーじゃ稼げねえからなあ2025/09/28 14:48:0320.名無しさん必死だなPVarEドット絵が魅力的というスレで突如トキオカのポリゴンの素晴らしさを語り出す狂信者が現れるあたり、いかにもTALKゲハって感じでいいね2025/09/28 15:15:3521.名無しさん必死だなpO0E3話の流れとしてはそこまでおかしくなくない?ドット絵は魅力的な→その直後のポリゴン初期は糞→時岡は十分綺麗じゃない?と言う流れだろ2025/09/28 15:55:5522.名無しさん必死だなxwrdNドットって結局縛りプレイの凄さなんよなピクセルアートという前提で見るからスゲーってなるけど、最新のCGならそんなん簡単にできるやろっていう自分もHD2Dに一定の敬意は払ってるけど、それは古臭いドットに最新の3D技術を組み合わせて独特の映像を作り出してるところに、縛りプレイの極地を見てるからだしだからって今はインディーゲーのホロウナイトでもドットじゃなくアニメーションで2Dゲー作ってる時代だし、ただのドットゲーじゃどれだけ綺麗なグラでもやっぱ無理だなぁ昔エクセルですげー絵を描いてる人とかいて、確かにスゲーとは思うけど、その絵に金を出せるかと言われたら出せないよねドットゲーもそんな感じ2025/09/28 16:24:3723.旧・支持者KVSm7これなんかドット絵以上にPS2を極めてる感じするhttps://i.imgur.com/edxG7DY.png2025/09/28 16:58:1424.名無しさん必死だなdp0Ed>>22縛りプレイじゃない3Dグラが写真なら、ドット絵は油絵2025/09/28 16:58:1525.名無しさん必死だな4LKi5ドラクエHD2Dの問題は、純粋にドットデザイナーの質が低い事にあるオクトラシリーズはSFC時代のドットデザインを踏襲してるけどドラクエHD2Dは無駄にドットを増やしてダサくなってるんだよねSFCドラクエ3のキャラドットは大好きだけど、HD2Dドラクエ3のキャラドットはクソ過ぎる2025/09/28 17:17:2426.旧・支持者KVSm7>>25PS2の仕様であの絵になるからスゴいんであってPCでリマスターすればいいってもんじゃねーんだよって話に近いね2025/09/28 17:24:5427.名無しさん必死だなxwrdN>>24いや壁画じゃね?CG紀元前の技術って感じ2025/09/28 17:25:4328.名無しさん必死だなXKrf6古いと価値が低いって世界観がもう教養のないクソガキそのものだな2025/09/28 17:36:1729.名無しさん必死だなgiA2mHD2Dより今度出るドラクエ7リメイクの方向性の方が良い2025/09/28 17:44:5130.名無しさん必死だなl90b0>>25分るわ画素数が多すぎても雰囲気が出ないんだよな適度なドット感が重要2025/09/28 17:44:5831.名無しさん必死だなxwrdN>>28古い物には歴史があるけど、古い技術には一般化しない限り価値無くね?そしてドットはコスパしか価値がなく、最近はインディーでも減ってきているし、まー無くなってもさほど困らん技術じゃね?2025/09/28 17:46:1332.名無しさん必死だなdp0Ed>>31ふーん、レコード盤には価値がないみたいな言い方だな2025/09/28 17:48:5733.名無しさん必死だなxwrdN>>32昔のレコードには価値があるけど、新曲をレコードにすることはあんまり価値が無いと思ってるよ?レコードの方がアナログ感が~とかいう人もいるけど、今のデータ量なら再現は簡単なんじゃないの?2025/09/28 17:52:4834.名無しさん必死だなdp0Ed>>33ドット絵ってのは昔のレコードと同じようなものなんだが新しもの好きのジジイには理解できないようだ2025/09/28 17:58:2735.名無しさん必死だなZriWvドット絵が魅力的なんじゃなく魅力的なドット絵もあるってだけだな2025/09/28 18:01:1736.名無しさん必死だなxwrdN>>34いやだから昔のゲームはドットで当然だし、リメイクでHD2Dを選択するのはまだ分かる。でもオクトラとか冒険家なんちゃらとかはあんまいらなくね?オクトラ1の時は新しいドット表現だー!って思わず買っちゃったけど、冷静に考えたらHD2Dより3D でもっと演出入れてくれた方が、ドットのちびキャラでストーリー語るより盛り上がったよなーって思うし2025/09/28 18:03:4037.名無しさん必死だな34HXj人間が歌を歌うのは旧技術の縛りプレイボカロの方が全てにおいて優れてるとか思ってそう2025/09/28 19:23:2138.旧・支持者KVSm7>>37歌はマンガに該当するものじゃないか?人間が自由に線を引けるんだからドット絵というのはドットでマンガに近いことができるからすごかったわけでしょPS2のグラも、その後の様々な機能なしてあれだけできたからすごかったんだよ2025/09/28 19:29:0839.名無しさん必死だなxwrdN>>37いやいや、どちらかと言えばボカロはドットでしょ今はAI使えば自分の好きな声でもっと自然に歌わせられるのに、いまだにケロケロ音使ってんのwwwみたいな2025/09/28 19:40:1740.名無しさん必死だなXpUxHドットとCGは手法が違うだけでどっちが優れてるとかは無い散々言われてるが、写真があるからって絵の価値がなくなるわけじゃないましてや写真1枚に絵の10倍コストが掛かるならなおさら2025/09/28 22:56:3741.名無しさん必死だなxwrdN>>40どうしてもCG(写真)とドット(絵)は違うと主張するなら、じゃあ同じ絵で比べてみたら?ホロウナイトとかカップヘッドとか、ああいうアニメーションゲーができるならドットいらなくね?ピクセルアートじゃなくても2Dでヌルヌル動かせるなら、どう考えてもアニメーションゲーの方がドットゲーの上位互換じゃん2025/09/28 23:21:4842.名無しさん必死だなfC1Afポリゴンも結局ドットで描いてるんだぜ?つまりドット絵はあらゆるCGの基礎基礎を蔑ろにする奴に良いモノは創れない2025/09/28 23:52:1943.名無しさん必死だなXpUxH>>41印象派や抽象画と細密画に価値の差は無いと言えばわかるか?2025/09/28 23:56:4144.名無しさん必死だなxwrdN8ビット曲をゲーム音楽の基礎とか言っちゃうのと同じだなw昔のゲームは性能が低くて、音楽は8ビットで、グラはピクセルでしか表現できなかっただけなのに・・・音楽はとっくに8ビットから卒業してるのに、グラだけはドットにこだわるのなんなん?2025/09/28 23:59:4945.名無しさん必死だなoBcDV手描きアニメとCGアニメ(フラッシュ・Live2D含む)の違いに近いなドットアニメは絵を描ける人間じゃないと作れないが、CGモデルを動かす人間は絵を描ける必要は無い2025/09/29 00:01:5746.名無しさん必死だなDFBIk>>44今だにゲーム音楽の8ビットアレンジは大人気だぞhttps://www.youtube.com/watch?v=xG3Jn402HsI2025/09/29 00:04:4847.名無しさん必死だなfOSGgマイクラが世界で1番売れて今でも多くの人に遊ばれてる事が、ドット絵が魅力的である事を証明しているでしょ。最近のリアルブサイクキャラには何の魅力もない。2025/09/29 00:07:1348.名無しさん必死だなkKNff>>41理由の部分が「どう考えても」って俺はそう思うってだけの話だな2025/09/29 00:55:4849.名無しさん必死だなDFBIk>>41パラパラ漫画だっていまだに愛してる人がいるんだぞ2025/09/29 01:06:5650.名無しさん必死だなNfJdn若い人に人気なのは事実だし高齢者が文句付けてもその事実は変えられない2025/09/29 05:59:5151.旧・支持者2ctfs少し言いたいことを誤解していたこういうのの話かと思ったhttps://i.imgur.com/TNKYVSy.png2025/09/29 06:38:4452.名無しさん必死だな9SaTf>>50ソースはYouTube?根拠薄すぎね?だいたいそれってドット人気じゃなく昔のゲーム人気だろうし、人気の理由もおじ様からのスパチャ目的だろうし人気だって言い張るならおばさんVtuberを例に挙げるんじゃなく、せめてDQ11をドットでやってる若者くらい連れてきて欲しいわw>>51こういうの手描きだったら凄いけど・・・イラストから一発変換できないの?ほらマイクラでドット絵描くための設計図作るときに使う変換ツールみたいなやつでAVのモザイクは昔からあったし、あんな感じでイラストを劣化させるツールくらい、いくら昔でも簡単に作れたんじゃないのか?2025/09/29 08:03:4053.名無しさん必死だなDFBIk>>52爺さん、うるさいよ2025/09/29 08:42:1854.名無しさん必死だなByYVZ別にフォトリアルな3DCGよりドット絵が優れてると言ってるわけでもなく、ドット絵にも魅力があるよねって話だと思うんだが、なんでそんな頑なに否定してんだ2025/09/29 08:53:2155.名無しさん必死だな9SaTf>>53暇なジジイですまんねでもこういう勝ち確議論は楽しいわwせめて主張が「若者に昔のゲームが人気」ならワンチャンあったけど、「若者にドットが人気」は「ステマ小泉が国民に人気」くらい無理筋よ?2025/09/29 08:54:5556.名無しさん必死だなDFBIk>>55「お前の中ではそうなんだろう」じゃないけど、別にあなたの間違った認識を変えようとも思わないそんな労力は無駄だから。でも、少しは若者の文化に触れたほうがいいよ2025/09/29 08:56:4257.名無しさん必死だなYVYQz何を持って人気なのか?というのは難しい話だねドットゲーム自体が人気ならそれでいいとは思うけどなドット絵自体が人気な訳じゃないと言うこともあるとは思うがそこまで区分けし出したらキリがない2025/09/29 12:10:3758.名無しさん必死だなoBcDV>>52>AVのモザイクは昔からあったし、あんな感じでイラストを劣化↑イラストをドット絵化する事を「劣化」と呼んでる時点でドット絵を何も理解してない事が明白だな解像度を落とすだけじゃドット絵にはならん良いドット絵を作るには美術的技能が不可欠なんよ2025/09/29 17:18:1259.名無しさん必死だなggE8CPSが家庭用ゲーム機を制したのはポリゴン能力によるものだと説明されたがDSで2Dに回帰してて草2025/09/29 21:19:2360.旧・支持者2ctfsゲーム機に向けた最適化は当時は手動でやっていたのでは。そのゲーム機の仕様がそれぞれの”アートスタイル”になっていたんだと思うだから、2D/3Dを問わずリマスターしたものはどこかコレジャナイ感を発するあと、完成品を作ろうという意識で描かれたものは単に変換されたものと違いが出る2025/09/29 22:21:1561.名無しさん必死だなmEQ0O>>58それドット絵に落とし込むにはセンスが要るんだよただ解像度を下げたモザイク絵だと言い張る奴はグラフィックという物を知らん奴2025/09/30 04:54:0962.名無しさん必死だなvOC9e>>14改めて見るとFF7のダンベルみたいな腕はキモいな2025/10/06 12:46:0363.名無しさん必死だなQ9E70>>62ドット絵の方がええわ……2025/10/06 19:48:5264.名無しさん必死だなvkd7bオメーはSFCでもやってろ2025/10/06 19:59:0665.名無しさん必死だなQ9E70>>64ドラクエ1&2楽しみ3は200時間遊んでる2025/10/06 20:11:5866.名無しさん必死だなMxqYRんなもんより新作ゲーム買ってやれよ。リメイクばかりで飽き飽き、とか言いながら新作ゲーム買わないでよ。2025/10/06 21:03:3067.名無しさん必死だなV6Ahuでも今の若い人のドット絵はインチキなんだよなドットを半分ズラしたりいろんなサイズのドットが混在したりする荒っぽく見えればそれでいいという感じだから本物のドット絵(オリジナルのドラクエ3)はさすがに敬遠される2025/10/07 22:23:3168.名無しさん必死だな77vlKドット絵の元祖はナムコのACゲーだろ特にRGB3ビットカラーつまり8色の時代のキャラは至高2025/10/07 22:35:5969.名無しさん必死だなmNM3Xオリジナルのドラクエ3ってやる手段ほぼ無くない?実機かwiIのコレクション以外じゃエミュくらいしかないだろ敬遠もクソもやる機会がないわあとドット絵云々以前にシステムが今やるにはキツい2025/10/08 00:36:0470.名無しさん必死だなmHnIdFCの3は現代においてもほぼストレスフリーで遊べるよ気になる点はオートセーブが無いことくらいかなそれくらいあの時点でシステムは完成されてた1と2は今やるにはキツイってレベルじゃないから黙ってリメイクやるべし2025/10/08 08:21:0871.名無しさん必死だな0PIdN>>70便利ボタンすら無いのに何言ってんだエアプ2025/10/08 11:37:4272.名無しさん必死だなIDwR1>>1「以上、おっさんの妄想でした」2025/10/08 11:52:0673.名無しさん必死だなGbb5Sドラクエって別に全滅しても金が半分になるだけでセーブの必要性ってあんま無いからな2025/10/08 14:19:0874.名無しさん必死だなz9T2Cぶっちゃけファミコン時代のRPGの方がロードもムービィも無いから現代のRPGより良いわファミコン版WIZとかドラクエ3とか今やっても面白いしな2025/10/08 19:30:1875.名無しさん必死だな5dfgv>>74エアプ乙ファミコン時代のRPGはUIやテンポといった概念が全然無いから、現代のRPGより遥かに無駄な時間がかかる上でも書いてあるけど、ドラクエ3なんて便利ボタンすら無いからな?2025/10/09 11:21:3776.名無しさん必死だなIJrjcファミコンのドラクエIIIって・ムチ、ブーメランがない→複数体攻撃出来る職業がごくわずかで、雑魚戦が時間かかる・レベルアップしても回復しない→魔法使いが弱い。僧侶もおいそれとバギを使えない。理力の杖さえ厳しい・ルーラやリレミトにMPがかかる、ルーラで飛べる先がHD2D版より圧倒的に少ない、 セーブ出来る場所も少ない、全滅すると強制的に教会からで所持金半分持ってかれる └→HD2D版に比べて冒険がめちゃくちゃ面倒くさい・セーブデータが頻繁に消える→問題外正直もう二度とやりたくないよ2025/10/09 11:26:4677.名無しさん必死だな87P8m複数攻撃出来る武器がないから、相対的に魔法使いは強いんだが…リソース管理が必要なのはあってるが2025/10/09 12:07:3778.名無しさん必死だなDVH03>ムチ、ブーメランがない→複数体攻撃出来る職業がごくわずかで、雑魚戦が時間かかるもともとDQはそういうゲーム性。てか今のゲームみたいにかったるいアニメーションが無いから言うほど時間はかからない>レベルアップしても回復しない→魔法使いが弱い。僧侶もおいそれとバギを使えない。理力の杖さえ厳しい今のDQがヌルゲーと呼ばれる所以がそれ。魔法使いが防御力が無いのは当たり前。バギくらい使い所を見定めて使え>ルーラやリレミトにMPがかかる、ルーラで飛べる先がHD2D版より圧倒的に少ない、リレミトルーラのMPを残しておく発想すらないヌルゲーマー乙>セーブ出来る場所も少ない、全滅すると強制的に教会からで所持金半分持ってかれる死を甘く見過ぎ。死に何のペナルティも無い方が異常>正直もう二度とやりたくないよガキはポケモンでもやっとけ2025/10/09 13:32:0079.名無しさん必死だなtqQZW10を最後にそれ以降のドラクエやってないんだけど、11とHD3ってレベルアップで全快するようになったんだなドラクエは消費に対して最大MPがかなり多いからMP回復手段が宿屋以外で少ないバランスにしてると思ってたんだが2025/10/09 13:58:2580.名無しさん必死だな2sLNB今のRPGが総じてつまらんのは声のでかいゆとりゲーマーのせいだということが良く分かった2025/10/09 15:32:0381.名無しさん必死だなc5tB2ドラクエ3リメイクがレベルアップ全回復になったせいでMP回復アイテム「いのりのゆびわ」が空気にしかも他にもバカスカMP回復アイテムが手に入るから更に空気になのに「いのりのゆびわ」は重要アイテム扱いだから手に入れると毎回クソ長演出でヘイト対象に2025/10/09 15:42:5282.名無しさん必死だなUKxZV>>75ドラクエに関してはそれほど被害は無いよメガテンはSFC時代でもUIが擁護出来ないレベルで酷い2025/10/09 19:03:4183.名無しさん必死だなtaapcメガテンのUIはCOMPという架空のハンドヘルドコンピュータを操作してるという設定だからアレでいいのだ2025/10/09 20:22:1784.名無しさん必死だなbY24t>>1世代じゃなくセンスの問題──良いドットは時代を超えて「美しい」んだよ。2025/10/14 06:32:2385.名無しさん必死だなyyJvT浮世絵は写真よりリアルじゃないから価値なしとはならんだろ2025/10/17 10:34:2786.名無しさん必死だなBr7Vbドット絵が魅力的というかポリコレブサイクにうんざりしているだけじゃないの?映画なんかもそうだからゲームだけの話じゃないけどさ2025/10/17 11:02:5687.名無しさん必死だなNYZ1H>>86それはあるかもなんで自社ゲームのキャラクターをブサイクにして売れなくするのか、素でわからん2025/10/17 12:30:1588.名無しさん必死だなGVlUzメーカーが考える売れる方法とお前が考える売れる方法が違うだけでそれは不思議な事ではないだろ2025/10/17 12:44:0089.名無しさん必死だなm4x4M>>88いや不思議だろブサイクが主要メンバーの作品なんて一部しか売れん2025/10/17 17:26:5090.名無しさん必死だなRUrjoポリコレブサイクは売るためにやってるんじゃなくて開発者が宗教拗らせて狂ったか、キチガイに絡まれるのを回避するためにやってることだからなぁ2025/10/17 18:02:3491.名無しさん必死だなm4x4Mキャラの男女の概念を無くしたHD2Dドラクエ3も、ポリコレのブサイクキャラは採用しなかったな2025/10/17 18:53:2892.名無しさん必死だなHDrrs最近だとキュートさもクールさも方向性の違う日本絵コンテンツに触れる機会多いだろうからポリコレゴリ押しじゃなくてもバタ臭いとはどういうことなのかを海外ニキまで客観的に理解し始めちゃってるのはあるな2025/10/17 19:08:3893.名無しさん必死だなRkzCY新要素とか追加されてるとかあるからなリメイク商法も・・・w2025/10/17 22:01:3294.名無しさん必死だなoGUrX>>90より多くの利益を上げるためにやってるんだよそこから不思議な決めつけが始まってるんだな2025/10/18 00:45:3895.名無しさん必死だなWuRvc>>94ブスやブサイクばかりのゲームが売れるわけねーだろブサイゾンみればわかること2025/10/18 01:09:3196.名無しさん必死だなoGUrXそうお前が考えてるのは分かってるから何度も同じ事しわなくても2025/10/18 07:11:3797.名無しさん必死だなEZ5sQ>>95ブサイゾンやディズニーとか分かり易いよなポリコレ一派の顔色伺いで実際金払ってくれる客の方を見ずに商業的に大失敗2025/10/18 07:52:1798.名無しさん必死だなQCjLoポリコレ派の客は金を払わない想定なんだ盗むのかな2025/10/18 10:20:4699.名無しさん必死だなasRnK>>91単純にああいう小さい2Dだとブサイクキャラ作る難易度が高いんじゃあ2025/10/18 10:43:47100.名無しさん必死だなWuRvc>>99いや違うブサイゾンなんて、ヒロインのモデルの女優は美人なのに、わざわざゲーム内でブスにしてるんだぞ2025/10/18 12:31:33101.名無しさん必死だなObXQQHD2Dのドラクエ3にブサイクが居ないからって、出来が良いかどうかとは別問題だからなキャラグラはぶっちゃけダサい可愛くもカッコ良くも無くただただダサい見た目を選べるようにしてユーザーに委ねる形を取ってるけど、デザインのベースが終わってるんよ2025/10/18 12:36:33102.名無しさん必死だなWuRvc>>101やったことないんかHD2Dドラクエ3の各職業の男女4パターンずつのグラは総じて評判いいぞ特に女魔法使いが素晴らしい。どれもかわいい2025/10/18 13:57:14103.名無しさん必死だなtMXgBブラウン管で見ると感動するけど、綺麗なデジタル画像で見るとふーんってなる2025/10/18 15:15:44104.名無しさん必死だなWuRvc>>103それはそう2025/10/18 17:12:24105.名無しさん必死だなObXQQ>>102クリア後要素まで全部やってるよやった上でSFC版に戻ったわ他人の評価なんか知るか俺はダサいと思ってるだけ2025/10/18 18:11:40106.名無しさん必死だなObXQQ加えて言うとHD2Dドラクエ3はゲームとしては結構面白かったよ2周目プレイは盗賊、魔物使い縛りでやったらレベル上がり過ぎてゾーマ倒すまでは初回よりヌルゲーだったわ2025/10/18 18:16:22107.名無しさん必死だなWuRvc>>105難易度イバラで20ターン以内にグランドラゴーン倒した?2025/10/18 20:28:52108.名無しさん必死だなObXQQ>>107倒したよってか眠りバイキおうえんヒュプノスハントあれば誰でも倒せるでしょ2025/10/18 21:09:53109.名無しさん必死だなasRnKRPGの高難易度モンスターって正直クソ率高くね?強くすればする程敵のデータを正確に把握する必要があり徹底的にメタを貼る必要が出てくるし2025/10/18 21:32:45110.旧・支持者0OESS>>109RPGは戦闘に入るまでにどれだけのスペックを持ってくるかというのも大きな柱だからね2025/10/18 21:42:41111.名無しさん必死だなWuRvc>>108じゃあアプデ前だねアプデ後じゃラリホーがあんま効かないし、効いても次以降は効きにくくなる更に、ビーストモードの消費MPが30に激増された2025/10/18 22:00:09112.名無しさん必死だなVUojd>>109まぁコマンドバトルで完全に事前準備して敵の行動全部把握して対応しないと勝てないような敵はつまらんな例えばペルソナ3のエリザベスとかは正直何が面白いんだと思う2025/10/19 00:21:22113.名無しさん必死だな2JyKx>>2元々2Dが売りのゲームを無理やり3Dにしてシリーズを終わらせまくったよな2025/10/22 16:27:55114.名無しさん必死だなhbulp>>113PS1は2Dのままのシリーズが多かったぞ3D化でクソゲー化して終わったシリーズが多いのはPS2の方2025/10/22 17:43:53115.名無しさん必死だなhDlUhps1で3Dになったゴエモン綾繁一家は酷かったなその前に同じく3Dになった64のネオ桃山幕府は良作だったのにどうして…?2025/10/22 18:30:52116.名無しさん必死だなIHtdWpsの3d化は悪い3d化、64の3d化は良い3d化wワンパターンなんだよ任豚は今任豚がどんだけpsをdisったところで当時の人々は64は糞でpsが素晴らしいと判断しただからpsが勝って64は負けた。歴史の書き替えは許されない。2025/10/23 06:46:23117.名無しさん必死だな2x7Bj>>116今お前がどんだけ64をdisったところで、当時の人々はPSは糞で64が素晴らしいと判断しただから今でもブレワイやマリオデは売れるけど、FF16やテイルズは売れないし幻水は滅んだ。歴史の書き替えは許されない。2025/10/23 10:50:43118.名無しさん必死だなIHtdW長続きしているシリーズは名作で万人から支持されている、か。危険な思い込みだな。その論説が正しいなら日本ファルコムの軌跡シリーズはとんでもない名作だという事になる。時オカやマリオ64がどんなに凄かろうと64という負けハードのデバフで売れなかった。64とPSを語る上でブレワイマリオデは一切関係ないこれが事実でありゲームの歴史だ2025/10/23 13:03:12119.名無しさん必死だなAqXZM64とPSじゃなくて綾繁一家とネオ桃山幕府の話だと思うんですけど…2025/10/23 13:10:09120.名無しさん必死だな2x7Bj>>118ファルコムってミリオンすら行ったことないくらい売れてないけど、何言ってんの?2025/10/23 13:46:52121.名無しさん必死だなDH3iyでも今後はFFより売れそうよね2025/10/27 15:53:44
ドット絵を馬鹿にしてるのはジジイのステイ豚くらいだな
スーパーファミコンでドット絵の極致を見せてからの、プレステ1のしょぼいポリゴンは落差が酷かったな
でも、最近ゼルダ時オカの実況見たけど普通にグラが美しくてビビった
美的センスの問題だろう
出た時期が違うのもあるが、ゼルダ時オカと比べてFF7のCGはひどすぎ
寝言は寝てから言えw
任天教団の信者には美しいんだろ。
ジャイ子が広瀬すずに見えるようなもんだ。
なんて、幸せな世界なんだろう😂😂😂
真っ当な目を持ってれば、FF7のプリレンダ書き割り背景の方が、時オカの超絶目潰しローポリより、遥にキレイだからな。
宗教はまると、こうなるという良い見本。ジャイ子が浜辺美波に見える美女だらけの美しい世界、任天ワールド。
FF7はポリゴン使ってるのキャラだけで背景はドット絵でゴミオカのノッペリポリゴングラの100万倍綺麗だな
当時の技術じゃポリゴンで美麗グラとか無理だったし当時のスクエアの取捨選択判断基準は見事だったという評価しかない
勝っている(と任豚が思い込んでる)ものになるとグラガー言い出すの草
800x600~1024x720くらいがちょうどいい気がする
https://www.famitsu.com/images/000/332/644/y_61edfd1dcd2d7.jpg
ゼルダ時オカ(N64)
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/193228291/rectangle_large_type_2_6e177818022b803eb403522d08161edc.jpeg?width=1200
時オカスゲーと言って欲しいのか?
期待を裏切って悪いが答えは「どっちも糞グラ」だ。
そしてそんな中背景だけは従来手法で書き込んだFF7の方がグラの美しさでは軍配が上がる
電車ホームのちょっと寂れた感じといい、金属のひんやりとした質感といいさすがにFF7のグラは美しいな
トキオカはテクスチャの粗さをフィルタで誤魔化してるのがミエミエでボッケボケのガックガクで目が腐りそう
7のあのミニチュア感めっちゃ好きだから4~6はHD2Dじゃなくアレでやってくれ
ドット絵は魅力的な
→その直後のポリゴン初期は糞
→時岡は十分綺麗じゃない?
と言う流れだろ
ピクセルアートという前提で見るからスゲーってなるけど、最新のCGならそんなん簡単にできるやろっていう
自分もHD2Dに一定の敬意は払ってるけど、それは古臭いドットに最新の3D技術を組み合わせて独特の映像を作り出してるところに、縛りプレイの極地を見てるからだし
だからって今はインディーゲーのホロウナイトでもドットじゃなくアニメーションで2Dゲー作ってる時代だし、ただのドットゲーじゃどれだけ綺麗なグラでもやっぱ無理だなぁ
昔エクセルですげー絵を描いてる人とかいて、確かにスゲーとは思うけど、その絵に金を出せるかと言われたら出せないよね
ドットゲーもそんな感じ
https://i.imgur.com/edxG7DY.png
縛りプレイじゃない
3Dグラが写真なら、ドット絵は油絵
オクトラシリーズはSFC時代のドットデザインを踏襲してるけど
ドラクエHD2Dは無駄にドットを増やしてダサくなってるんだよね
SFCドラクエ3のキャラドットは大好きだけど、HD2Dドラクエ3のキャラドットはクソ過ぎる
PS2の仕様であの絵になるからスゴいんであって
PCでリマスターすればいいってもんじゃねーんだよって話に近いね
いや壁画じゃね?
CG紀元前の技術って感じ
分るわ
画素数が多すぎても雰囲気が出ないんだよな
適度なドット感が重要
古い物には歴史があるけど、古い技術には一般化しない限り価値無くね?
そしてドットはコスパしか価値がなく、最近はインディーでも減ってきているし、まー無くなってもさほど困らん技術じゃね?
ふーん、レコード盤には価値がないみたいな言い方だな
昔のレコードには価値があるけど、新曲をレコードにすることはあんまり価値が無いと思ってるよ?
レコードの方がアナログ感が~とかいう人もいるけど、今のデータ量なら再現は簡単なんじゃないの?
ドット絵ってのは昔のレコードと同じようなものなんだが
新しもの好きのジジイには理解できないようだ
魅力的なドット絵もあるってだけだな
いやだから昔のゲームはドットで当然だし、リメイクでHD2Dを選択するのはまだ分かる。
でもオクトラとか冒険家なんちゃらとかはあんまいらなくね?
オクトラ1の時は新しいドット表現だー!って思わず買っちゃったけど、冷静に考えたらHD2Dより3D でもっと演出入れてくれた方が、ドットのちびキャラでストーリー語るより盛り上がったよなーって思うし
ボカロの方が全てにおいて優れてる
とか思ってそう
歌はマンガに該当するものじゃないか?人間が自由に線を引けるんだから
ドット絵というのはドットでマンガに近いことができるからすごかったわけでしょ
PS2のグラも、その後の様々な機能なしてあれだけできたからすごかったんだよ
いやいや、どちらかと言えばボカロはドットでしょ
今はAI使えば自分の好きな声でもっと自然に歌わせられるのに、いまだにケロケロ音使ってんのwwwみたいな
散々言われてるが、写真があるからって絵の価値がなくなるわけじゃない
ましてや写真1枚に絵の10倍コストが掛かるならなおさら
どうしてもCG(写真)とドット(絵)は違うと主張するなら、じゃあ同じ絵で比べてみたら?
ホロウナイトとかカップヘッドとか、ああいうアニメーションゲーができるならドットいらなくね?
ピクセルアートじゃなくても2Dでヌルヌル動かせるなら、どう考えてもアニメーションゲーの方がドットゲーの上位互換じゃん
つまりドット絵はあらゆるCGの基礎
基礎を蔑ろにする奴に良いモノは創れない
印象派や抽象画と細密画に価値の差は無い
と言えばわかるか?
昔のゲームは性能が低くて、音楽は8ビットで、グラはピクセルでしか表現できなかっただけなのに・・・
音楽はとっくに8ビットから卒業してるのに、グラだけはドットにこだわるのなんなん?
CGアニメ(フラッシュ・Live2D含む)
の違いに近いな
ドットアニメは絵を描ける人間じゃないと作れないが、
CGモデルを動かす人間は絵を描ける必要は無い
今だにゲーム音楽の8ビットアレンジは大人気だぞ
https://www.youtube.com/watch?v=xG3Jn402HsI
最近のリアルブサイクキャラには何の魅力もない。
理由の部分が「どう考えても」って
俺はそう思うってだけの話だな
パラパラ漫画だっていまだに愛してる人がいるんだぞ
高齢者が文句付けてもその事実は変えられない
こういうのの話かと思った
https://i.imgur.com/TNKYVSy.png
ソースはYouTube?根拠薄すぎね?
だいたいそれってドット人気じゃなく昔のゲーム人気だろうし、人気の理由もおじ様からのスパチャ目的だろうし
人気だって言い張るならおばさんVtuberを例に挙げるんじゃなく、せめてDQ11をドットでやってる若者くらい連れてきて欲しいわw
>>51
こういうの手描きだったら凄いけど・・・イラストから一発変換できないの?
ほらマイクラでドット絵描くための設計図作るときに使う変換ツールみたいなやつで
AVのモザイクは昔からあったし、あんな感じでイラストを劣化させるツールくらい、いくら昔でも簡単に作れたんじゃないのか?
爺さん、うるさいよ
ドット絵にも魅力があるよねって話だと思うんだが、なんでそんな頑なに否定してんだ
暇なジジイですまんね
でもこういう勝ち確議論は楽しいわw
せめて主張が「若者に昔のゲームが人気」ならワンチャンあったけど、「若者にドットが人気」は「ステマ小泉が国民に人気」くらい無理筋よ?
「お前の中ではそうなんだろう」じゃないけど、別にあなたの間違った認識を変えようとも思わない
そんな労力は無駄だから。でも、少しは若者の文化に触れたほうがいいよ
ドットゲーム自体が人気ならそれでいいとは思うけどな
ドット絵自体が人気な訳じゃないと言うこともあるとは思うが
そこまで区分けし出したらキリがない
>AVのモザイクは昔からあったし、あんな感じでイラストを劣化
↑
イラストをドット絵化する事を「劣化」と呼んでる時点でドット絵を何も理解してない事が明白だな
解像度を落とすだけじゃドット絵にはならん
良いドット絵を作るには美術的技能が不可欠なんよ
DSで2Dに回帰してて草
そのゲーム機の仕様がそれぞれの”アートスタイル”になっていたんだと思う
だから、2D/3Dを問わずリマスターしたものはどこかコレジャナイ感を発する
あと、完成品を作ろうという意識で描かれたものは単に変換されたものと違いが出る
それ
ドット絵に落とし込むにはセンスが要るんだよ
ただ解像度を下げたモザイク絵だと言い張る奴はグラフィックという物を知らん奴
改めて見るとFF7のダンベルみたいな腕はキモいな
ドット絵の方がええわ……
ドラクエ1&2楽しみ
3は200時間遊んでる
リメイクばかりで飽き飽き、とか言いながら新作ゲーム買わないでよ。
ドットを半分ズラしたりいろんなサイズのドットが混在したりする
荒っぽく見えればそれでいいという感じ
だから本物のドット絵(オリジナルのドラクエ3)はさすがに敬遠される
特にRGB3ビットカラーつまり8色の時代のキャラは至高
実機かwiIのコレクション以外じゃエミュくらいしかないだろ
敬遠もクソもやる機会がないわ
あとドット絵云々以前にシステムが今やるにはキツい
気になる点はオートセーブが無いことくらいかな
それくらいあの時点でシステムは完成されてた
1と2は今やるにはキツイってレベルじゃないから黙ってリメイクやるべし
便利ボタンすら無いのに何言ってんだエアプ
ファミコン版WIZとかドラクエ3とか今やっても面白いしな
エアプ乙
ファミコン時代のRPGはUIやテンポといった概念が全然無いから、現代のRPGより遥かに無駄な時間がかかる
上でも書いてあるけど、ドラクエ3なんて便利ボタンすら無いからな?
・ムチ、ブーメランがない→複数体攻撃出来る職業がごくわずかで、雑魚戦が時間かかる
・レベルアップしても回復しない→魔法使いが弱い。僧侶もおいそれとバギを使えない。理力の杖さえ厳しい
・ルーラやリレミトにMPがかかる、ルーラで飛べる先がHD2D版より圧倒的に少ない、
セーブ出来る場所も少ない、全滅すると強制的に教会からで所持金半分持ってかれる
└→HD2D版に比べて冒険がめちゃくちゃ面倒くさい
・セーブデータが頻繁に消える→問題外
正直もう二度とやりたくないよ
リソース管理が必要なのはあってるが
もともとDQはそういうゲーム性。てか今のゲームみたいにかったるいアニメーションが無いから言うほど時間はかからない
>レベルアップしても回復しない→魔法使いが弱い。僧侶もおいそれとバギを使えない。理力の杖さえ厳しい
今のDQがヌルゲーと呼ばれる所以がそれ。魔法使いが防御力が無いのは当たり前。バギくらい使い所を見定めて使え
>ルーラやリレミトにMPがかかる、ルーラで飛べる先がHD2D版より圧倒的に少ない、
リレミトルーラのMPを残しておく発想すらないヌルゲーマー乙
>セーブ出来る場所も少ない、全滅すると強制的に教会からで所持金半分持ってかれる
死を甘く見過ぎ。死に何のペナルティも無い方が異常
>正直もう二度とやりたくないよ
ガキはポケモンでもやっとけ
ドラクエは消費に対して最大MPがかなり多いからMP回復手段が宿屋以外で少ないバランスにしてると思ってたんだが
しかも他にもバカスカMP回復アイテムが手に入るから更に空気に
なのに「いのりのゆびわ」は重要アイテム扱いだから手に入れると毎回クソ長演出でヘイト対象に
ドラクエに関してはそれほど被害は無いよ
メガテンはSFC時代でもUIが擁護出来ないレベルで酷い
世代じゃなくセンスの問題──良いドットは時代を超えて「美しい」んだよ。
ポリコレブサイクにうんざりしているだけじゃないの?
映画なんかもそうだからゲームだけの話じゃないけどさ
それはあるかも
なんで自社ゲームのキャラクターをブサイクにして売れなくするのか、素でわからん
お前が考える売れる方法が違うだけで
それは不思議な事ではないだろ
いや不思議だろ
ブサイクが主要メンバーの作品なんて一部しか売れん
キチガイに絡まれるのを回避するためにやってることだからなぁ
ポリコレゴリ押しじゃなくてもバタ臭いとはどういうことなのかを海外ニキまで客観的に理解し始めちゃってるのはあるな
より多くの利益を上げるためにやってるんだよ
そこから不思議な決めつけが始まってるんだな
ブスやブサイクばかりのゲームが売れるわけねーだろ
ブサイゾンみればわかること
何度も同じ事しわなくても
ブサイゾンやディズニーとか分かり易いよな
ポリコレ一派の顔色伺いで実際金払ってくれる客の方を見ずに商業的に大失敗
盗むのかな
単純にああいう小さい2Dだとブサイクキャラ作る難易度が高いんじゃあ
いや違う
ブサイゾンなんて、ヒロインのモデルの女優は美人なのに、わざわざゲーム内でブスにしてるんだぞ
キャラグラはぶっちゃけダサい
可愛くもカッコ良くも無くただただダサい
見た目を選べるようにしてユーザーに委ねる形を取ってるけど、デザインのベースが終わってるんよ
やったことないんか
HD2Dドラクエ3の各職業の男女4パターンずつのグラは総じて評判いいぞ
特に女魔法使いが素晴らしい。どれもかわいい
それはそう
クリア後要素まで全部やってるよ
やった上でSFC版に戻ったわ
他人の評価なんか知るか俺はダサいと思ってるだけ
2周目プレイは盗賊、魔物使い縛りでやったらレベル上がり過ぎてゾーマ倒すまでは初回よりヌルゲーだったわ
難易度イバラで20ターン以内にグランドラゴーン倒した?
倒したよ
ってか眠りバイキおうえんヒュプノスハントあれば誰でも倒せるでしょ
強くすればする程敵のデータを正確に把握する必要があり
徹底的にメタを貼る必要が出てくるし
RPGは戦闘に入るまでにどれだけのスペックを持ってくるかというのも大きな柱だからね
じゃあアプデ前だね
アプデ後じゃラリホーがあんま効かないし、効いても次以降は効きにくくなる
更に、ビーストモードの消費MPが30に激増された
まぁコマンドバトルで完全に事前準備して敵の行動全部把握して対応しないと勝てないような敵はつまらんな
例えばペルソナ3のエリザベスとかは正直何が面白いんだと思う
元々2Dが売りのゲームを無理やり3Dにしてシリーズを終わらせまくったよな
PS1は2Dのままのシリーズが多かったぞ
3D化でクソゲー化して終わったシリーズが多いのはPS2の方
その前に同じく3Dになった64のネオ桃山幕府は良作だったのにどうして…?
ワンパターンなんだよ任豚は
今任豚がどんだけpsをdisったところで当時の人々は64は糞でpsが素晴らしいと判断した
だからpsが勝って64は負けた。歴史の書き替えは許されない。
今お前がどんだけ64をdisったところで、当時の人々はPSは糞で64が素晴らしいと判断した
だから今でもブレワイやマリオデは売れるけど、FF16やテイルズは売れないし幻水は滅んだ。歴史の書き替えは許されない。
危険な思い込みだな。
その論説が正しいなら日本ファルコムの軌跡シリーズはとんでもない名作だという事になる。
時オカやマリオ64がどんなに凄かろうと64という負けハードのデバフで売れなかった。64とPSを語る上でブレワイマリオデは一切関係ない
これが事実でありゲームの歴史だ
ファルコムってミリオンすら行ったことないくらい売れてないけど、何言ってんの?