米SIEの元ボス、「ゲーム業界の今後は中規模ゲームが担う」と予想最終更新 2025/09/04 18:291.名無しさん必死だなfKxcsゲーム市場に変化が求められていること自体はLayden氏も認めており、長い間同じことを続けている影響で「コンテンツ疲れ」が見え始めていると指摘している。そこでLayden氏が主張するのは、「コンテンツ疲れ」を起こしたゲーム市場に新たな風を吹き込むために、古いジャンルの“再解釈”をおこなうことで、新しいコンテンツができるのではないかとするものだ。その“温故知新”にあたっては、中程度の予算で制作できるもの、つまり“AA級”のゲームが最適だという。Layden氏は、大企業よりも中小会社のほうが迅速に市場の変化に適応できると指摘。新しいことに挑戦して成果を得られるという点で、AA級ゲームが今後多様なコンテンツとともに興隆すると予測しているようだ。https://automaton-media.com/articles/newsjp/20250816-353766/2025/08/17 12:49:3756コメント欄へ移動すべて|最新の50件7.名無しさん必死だな3dvz1つーか、GTA6とかTES6が遅すぎなんだけど?先輩、ちーっすの比じゃねーわ2025/08/17 19:03:158.名無しさん必死だなOWJ7Z>>6世界で何百万本ってのが今言ってるAAって規模だと思うAAAはもう一桁上で最低1000万本だろう2025/08/17 19:26:039.名無しさん必死だな3oIERドラクエの時代が遂に来るのか2025/08/17 20:44:3910.名無しさん必死だな3dvz1>>9来るわけねーだろ。あんな古臭い時代遅れのゴミシステムゲー2025/08/17 20:48:3511.名無しさん必死だなiELkmAAAゲームとかもう工業製品だからなぁ中規模タイトルの方が作家性が出ていいゲーム作れそうAIで開発費が抑えられるようになったら業界変わるんじゃね?2025/08/17 22:19:2012.名無しさん必死だな8uX6P超重量級クソゲーじゃ儲からないんだろうな・・・w2025/08/17 23:36:2413.名無しさん必死だな36a4j高性能PS5に続き超高性能のPS6を投入するソニーだけに、AA程度のゲームではステイ豚は満足しないだろうな全てAAAレベルじゃないとスイッチハブとグラガー!だけが優越感を得るステイ豚は発狂するぞ2025/08/18 07:00:1614.名無しさん必死だなD5sUkしかしハード事業を続けるなら目玉になるソフトは必須でそれがAAクラスではインパクトがないAAAとAAの比率が重要になってくるんだろうな2025/08/18 08:56:0515.名無しさん必死だなVEDKeAAAを支える為にAAを何本も出すならまあ分からんでもないでもここで言ってるのは今後のトレンドはAAAじゃなくてAAだ!って話みたいだからなんかズレてる気がする2025/08/18 10:22:1916.名無しさん必死だなQxXgZ吉田修平もそうだけど辞めた途端にこういう事言うよね在籍中に言えないもんなのか2025/08/18 10:53:1917.名無しさん必死だなQev9R>>15全然ズレてないAAAもAAもソフト価格が大差ないのがおかしいんだよ2025/08/18 11:09:3118.名無しさん必死だなyuMes>>16言わせて貰えない雰囲気だった、とか?なんか組織の風通し悪そうだし2025/08/18 11:18:5719.名無しさん必死だな9wPNMそりゃ辞めてからしか言えんやろ社員なら内部で言ってても外部に漏らすわけにはいかんわ2025/08/18 11:45:4220.名無しさん必死だなrot06中規模ソフトいっぱい欲しいよねぇくらいなら在籍中だろうが普通に言えそうだけどまぁ、任天堂なんかは自分でいっぱいソフト用意してるしあまり話題に上がる話でもないか2025/08/18 11:54:3521.名無しさん必死だなCZYuu>>17どっちが高くあるべきなの?2025/08/18 12:20:4522.名無しさん必死だなfoNVg>>21そりゃAAAだよ。AAより開発費かかってる2025/08/18 12:39:5223.名無しさん必死だな9rUmA1万円で売って1000万本売れる計画で、売上1000億を見込んで、開発費を200億かける のがAAAで1万円で売って200万本売れる計画で、売上200億を見込んで、開発費を40億かける のがAAでどちらも基本は同じ値段でいいと思うぞ下手に2万にして400万本しか売れなくなったら売上はむしろ下がるんで、かけれる開発費は増えないむしろニッチでコアな需要があるソフトは値段を上げてみるのもアリ2025/08/18 12:49:1324.名無しさん必死だなfoNVg>>23大ボリュームなら売れるというのが間違い2025/08/18 12:58:0425.名無しさん必死だなcXILM何言われようが出るだけありがたいけどねこんなリスキーな運営自分の会社なら絶対嫌だ2025/08/18 13:20:0026.名無しさん必死だなnGHaq大規模中規模の比率は任天堂くらいのバランスが一番良さそう2025/08/18 13:40:2127.名無しさん必死だなxwIWY任天堂と同じことできる会社がそうそうあるわけじゃないってのが問題さ2025/08/18 13:42:2228.名無しさん必死だなHKiLI>>24そうだな開発費をかけるのが先にあって、開発費をかけたんだから売れる。ではなくて予想売上は客観的に見込みを立てて、売れる見込みに応じて開発費をかける。だよな当然そうだと思うし、普通に各社そうしてると思うよ2025/08/18 14:52:2729.名無しさん必死だなQev9R>>28あなたよりバカな経営者が結構いる気がするよ……2025/08/18 17:50:4630.名無しさん必死だなoscjp見込みを立てるのはまぁ当然なんだけど、問題が二つある一つは大抵は見込み通りの予算で作れないこともう一つは大抵は見込み通りに売れないこと100億円の売り上げを見込んで50億で作る計画を立てましたそしたら思ったように開発が進まず、延期を繰り返して結局100億かかりましたそしてなんとか発売したソフトは思ったように売れずに10億の売り上げにとどまりましたゲーム開発では良くあることだが、この辺りの見極めができない上層部を無能と呼ぶ2025/08/18 19:46:0631.名無しさん必死だなqCtXv>>29個人に近い規模の会社ならともかく今話してると大規模開発で、計画すらないはありえない>>30計画が外れるはあるねこう言っちゃなんだけど、別にいいんじゃね?何が問題だったかが後で分かるのが一番大事2025/08/18 20:16:3032.名無しさん必死だなQev9R>>31ちなみに任天堂のマリオワンダーは最初の家予算計画なかったらしい2025/08/18 21:18:4433.名無しさん必死だなQev9R最初のうち2025/08/18 21:18:5834.名無しさん必死だなqCtXv>>32ソイソース プリーズ2025/08/18 21:23:1435.名無しさん必死だなVEDKe>>32予算じゃなくて開発期間じゃなかったっけ?2025/08/18 22:27:4136.名無しさん必死だなQev9R>>34https://www.wired.com/story/super-mario-bros-wonder-nintendo-switch-mouri-tezuka-interview/ゲーム開発ではあまり聞かない話です。『スーパー マリオ ブラザーズ ワンダー』の開発チームがゲームのプロトタイピング段階にあったとき、納期はありませんでした。「『納期に間に合わないからやらなかった、できない』と言われるのを防ぎたかったのです」とプロデューサーの手塚隆氏は言う。ゲームのディレクターである毛利史郎にとって、これは非常に明確で非常に前向きな兆候でした。彼らはこのゲームを中途半端にするつもりはなかった。2025/08/18 22:45:0037.名無しさん必死だなusAhoゴキ箱じゃ重量級はどうせ・・・w2025/08/19 00:33:0538.名無しさん必死だなCTDkq>>36一次ソースが不明瞭だけどhttps://www.nintendo.com/jp/interview/aqmxa/index.htmの英語での抜粋記事なのかな?2025/08/19 01:43:3739.名無しさん必死だなY9ipT要するにコレの言ってることって任天堂みたいにAAなりの予算で1000万本単位の売上を出せるようにした方が良いってことだよねそんなの出来るメーカーなんてそうそう無いだろせいぜいソシャゲになる2025/08/19 09:46:4640.名無しさん必死だなqO7DFぶっちゃけグラに金注ぎ込むのをやめるだけで大体解決する気がするんだけど、それはそれで大規模開発がインディーとの差を出せなくなって困るんだろうなゲームにそれほど興味ないし、良し悪しなんてわからん連中に一番分かりやすいアピールがグラフィックだし2025/08/19 10:49:0741.名無しさん必死だなWGTc9身の丈にあったゲーム作れってことだ2025/08/19 11:03:2542.名無しさん必死だなgSoZ0よくないプライドを持ってしまうと身の丈以上のものに手を出してしまうし、よくないプライドのせいで退くことも出来ず八方塞がりになるしな省みて選択の間違いを認めて改善するほうがよっぽど誇り高い仕事だろうに2025/08/19 11:51:2843.名無しさん必死だなPQpmWPS6出す意味無くね?そしたら。PS6なりのAAを出すの?2025/08/19 14:05:2244.名無しさん必死だなbuwo1AAAでも小規模インディーでも新ハードの恩恵はあるよ2025/08/19 16:11:5045.名無しさん必死だなXWpJcおそらくみんなswitch2買うだろうな2025/08/19 20:52:1446.名無しさん必死だなXtwq8ぷれすてに相応しいのはAAAとかAAタイトルではなくヒントダウンロードと言う基本無料ゲームなんだよなぁ8万円出して基本無料ゲームで遊ぶクソデカスマホPS55万円出してパッケージソフトやインディゲームを購入して楽しむSwitch2PS6が出ても基本無料ゲームが人気になりそう2025/08/19 20:58:4147.名無しさん必死だなg9TAG真面目な話、プレステは「最新のスマホやハイスペPCよりもずっと安く基本無料ゲームが快適に遊べるハード」を目指すべきだと思う2025/08/20 14:10:1648.名無しさん必死だなEPA2Z今世代機でグラフィック的に衝撃を受けたゲームってないもんな強いてあげれば色んな人たちがyoutubeにあげてるUE5で作った映像ぐらいしかないし2025/08/21 03:23:3949.名無しさん必死だなi45f4グラフィックに衝撃を受けるかどうかの話と開発費の増大の話は関係がないなぜか分からないけど開発費増大=グラフィックを良くするためと考えてる人がいるよな2025/08/21 03:37:1350.名無しさん必死だなgioQ5大企業がAAを作るならともかく中小が大企業より少ない人員と予算でAA作るとなると市場の変化に迅速に対応出来るもんなのかな2025/08/21 20:25:2651.名無しさん必死だなCwQrW物理的にはもうアレにならないんだってな・・・w2025/08/22 02:26:0652.名無しさん必死だなPC0gdゲームの開発費なんて大半が人件費だしなAAAなんて4~600人体制で開発期間が5~6年2025/08/24 13:47:2053.名無しさん必死だなFQOfuAAA作るくらいなら同じくらいのコストでビル建てたほうが良くね?2025/08/24 17:32:2954.名無しさん必死だな6pXKPけど、今買い手居ないから2025/08/24 17:41:4555.名無しさん必死だな96RkX>>52そんなに期間掛けてたら流行り廃りが凄い🥵事に成りそう。😡やっぱ一年位で造るべき。2025/08/25 16:59:2556.名無しさん必死だなxcZlqTMRだからみたいだな微妙に動いてる感度が良すぎてアレって・・・なw さいきょうのこんとろーらーw2025/09/04 18:29:51
[10/09] Switch2 44,439 PS5 27,344 Switch1 24,109 XboxSeries 837 PS4 19slipハード・業界4033.72025/10/10 18:54:13
その“温故知新”にあたっては、中程度の予算で制作できるもの、つまり“AA級”のゲームが最適だという。Layden氏は、大企業よりも中小会社のほうが迅速に市場の変化に適応できると指摘。新しいことに挑戦して成果を得られるという点で、AA級ゲームが今後多様なコンテンツとともに興隆すると予測しているようだ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20250816-353766/
先輩、ちーっすの比じゃねーわ
世界で何百万本ってのが今言ってるAAって規模だと思う
AAAはもう一桁上で最低1000万本だろう
来るわけねーだろ。
あんな古臭い時代遅れのゴミシステムゲー
中規模タイトルの方が作家性が出ていいゲーム作れそう
AIで開発費が抑えられるようになったら業界変わるんじゃね?
全てAAAレベルじゃないとスイッチハブとグラガー!だけが優越感を得るステイ豚は発狂するぞ
AAAとAAの比率が重要になってくるんだろうな
でもここで言ってるのは今後のトレンドはAAAじゃなくてAAだ!って話みたいだからなんかズレてる気がする
在籍中に言えないもんなのか
全然ズレてない
AAAもAAもソフト価格が大差ないのがおかしいんだよ
言わせて貰えない雰囲気だった、とか?
なんか組織の風通し悪そうだし
社員なら内部で言ってても外部に漏らすわけにはいかんわ
まぁ、任天堂なんかは自分でいっぱいソフト用意してるしあまり話題に上がる話でもないか
どっちが高くあるべきなの?
そりゃAAAだよ。AAより開発費かかってる
売上1000億を見込んで、開発費を200億かける のがAAAで
1万円で売って200万本売れる計画で、
売上200億を見込んで、開発費を40億かける のがAAで
どちらも基本は同じ値段でいいと思うぞ
下手に2万にして400万本しか売れなくなったら
売上はむしろ下がるんで、かけれる開発費は増えない
むしろニッチでコアな需要があるソフトは値段を上げてみるのもアリ
大ボリュームなら売れるというのが間違い
こんなリスキーな運営自分の会社なら絶対嫌だ
そうだな
開発費をかけるのが先にあって、
開発費をかけたんだから売れる。ではなくて
予想売上は客観的に見込みを立てて、
売れる見込みに応じて開発費をかける。だよな
当然そうだと思うし、普通に各社そうしてると思うよ
あなたよりバカな経営者が結構いる気がするよ……
一つは大抵は見込み通りの予算で作れないこと
もう一つは大抵は見込み通りに売れないこと
100億円の売り上げを見込んで50億で作る計画を立てました
そしたら思ったように開発が進まず、延期を繰り返して結局100億かかりました
そしてなんとか発売したソフトは思ったように売れずに10億の売り上げにとどまりました
ゲーム開発では良くあることだが、この辺りの見極めができない上層部を無能と呼ぶ
個人に近い規模の会社ならともかく
今話してると大規模開発で、計画すらないはありえない
>>30
計画が外れるはあるね
こう言っちゃなんだけど、別にいいんじゃね?
何が問題だったかが後で分かるのが一番大事
ちなみに任天堂のマリオワンダーは最初の家予算計画なかったらしい
ソイソース プリーズ
予算じゃなくて開発期間じゃなかったっけ?
https://www.wired.com/story/super-mario-bros-wonder-nintendo-switch-mouri-tezuka-interview/
ゲーム開発ではあまり聞かない話です。『スーパー マリオ ブラザーズ ワンダー』の開発チームが
ゲームのプロトタイピング段階にあったとき、納期はありませんでした。「『納期に間に合わないから
やらなかった、できない』と言われるのを防ぎたかったのです」とプロデューサーの手塚隆氏は言う。
ゲームのディレクターである毛利史郎にとって、これは非常に明確で非常に前向きな兆候でした。
彼らはこのゲームを中途半端にするつもりはなかった。
一次ソースが不明瞭だけど
https://www.nintendo.com/jp/interview/aqmxa/index.htm
の英語での抜粋記事なのかな?
任天堂みたいにAAなりの予算で1000万本単位の売上を出せるようにした方が良い
ってことだよね
そんなの出来るメーカーなんてそうそう無いだろ
せいぜいソシャゲになる
それはそれで大規模開発がインディーとの差を出せなくなって困るんだろうな
ゲームにそれほど興味ないし、良し悪しなんてわからん連中に一番分かりやすいアピールがグラフィックだし
省みて選択の間違いを認めて改善するほうがよっぽど誇り高い仕事だろうに
PS6なりのAAを出すの?
新ハードの恩恵はあるよ
8万円出して基本無料ゲームで遊ぶクソデカスマホPS5
5万円出してパッケージソフトやインディゲームを購入して楽しむSwitch2
PS6が出ても基本無料ゲームが人気になりそう
強いてあげれば色んな人たちがyoutubeにあげてるUE5で作った映像ぐらいしかないし
開発費の増大の話は関係がない
なぜか分からないけど
開発費増大=グラフィックを良くするため
と考えてる人がいるよな
AAAなんて4~600人体制で開発期間が5~6年
そんなに期間掛けてたら流行り廃りが凄い🥵事に成りそう。😡
やっぱ一年位で造るべき。
感度が良すぎてアレって・・・なw さいきょうのこんとろーらーw