音楽業界って、洋楽は'80年代、邦楽は'90年代にネタ切れしたと思うんだけど……最終更新 2025/09/13 13:481.名無しさん必死だなaTtSyゲーム業界も、10年以上前にネタ切れしてしまった気がするわ。リメイクリマスターばっかり2025/08/16 12:29:3146コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなSRCmMネタ切れとか言うならお前の人生を歌にすればええやろ周りと同じ生き方や保障を受けて暮らしてんのに何いってんの?あとゲハで建ててるんだから削除依頼出しときや2025/08/16 12:53:353.名無しさん必死だなURIQGプレステ3以降ゲームって進化してないのでは2025/08/16 13:20:574.旧・支持者YxdVL>>3MMOFPSはPS4世代じゃないと出てこなかったかなPUBG Apex Legendsなど2025/08/16 14:39:065.旧・支持者YxdVLあ、すまんTPS入るわ2025/08/16 14:39:446.名無しさん必死だな4QwqFまだFF7やらされてるのヤバすぎ2025/08/16 14:51:497.名無しさん必死だな9bWkKいつからか、画期的なゲームのほとんどを任天堂が作るようになったな2025/08/16 15:03:188.名無しさん必死だなP9Xajマイクラというターニングポイントを認められないゲハ民2025/08/16 17:13:249.名無しさん必死だなxcpNq車椅子バスケ出たばっかだぞ2025/08/16 17:32:0310.名無しさん必死だなxJCpr任天堂が得意なのは既存の売れ線ゲームを徹底分析してブラッシュアップして完成度を極限まで高めた自社ブランドゲームを出す事だよ任天堂が先端を切った画期的なゲームって実はかなり少ない2025/08/16 19:22:4711.名無しさん必死だなaTtSy>>10Nintendogsとか……2025/08/16 20:06:5312.名無しさん必死だなmapnE技術的な進歩が無いからなぁ次のブレイクスルーはVRが一般化されたときじゃね?2025/08/16 20:13:2813.名無しさん必死だなRapLj個人的に当時斬新に感じたのはゼルダのヒットアンドアウェイ感それを横スクでやったリンク3Dでやった時オカメトロイドの探索と脱出ステージ新鬼ヶ島のキャラ切り替えながら遊ぶAVGFEのストーリー性強いSRPGハードだとGWとGBとDS2025/08/17 07:14:5114.名無しさん必死だなL2ZJn>>10それって新技術を徹底的に分析してる間に他社に先を越されるだけなんじゃあ2025/08/17 11:01:3915.名無しさん必死だなbMnu3ゼルダのヒットアンドアウェイ感→オリジナルはドルアーガだけどまぁアクション性はゼルダの方が高かったねそれを横スクでやったリンク→ドラゴンバスターじゃんw3Dでやった時オカ→ハイドライドを3Dでやったヴァーチャルハイドライドの方が先だし斬新メトロイドの探索と脱出ステージ→グーニーズとか迷宮組曲新鬼ヶ島のキャラ切り替えながら遊ぶAVG→軽井沢誘拐案内(1985enix)にもそんな要素なかったっけFEのストーリー性強いSRPG→まぁそれはそうかもな2025/08/18 02:44:0716.名無しさん必死だなQev9R>>15結局一番メジャーになった作品が後世に残るんだよ任天堂だけじゃなくソフトメーカーはみんなそう2025/08/18 08:36:1417.名無しさん必死だなk6vjI寿司ストライカーも面白いんじゃがのぅ、ゲホゲホ2025/08/18 08:38:3518.名無しさん必死だなUbag2ドルアーガはノーヒントな上にクリア必須アイテム手に入れるのに裏技紛いの操作要求してくるのがあかん2025/08/18 08:54:5719.名無しさん必死だなAC4UM>>16そう。全くその通りだよ任天堂ファンが君みたいな人ばかりだと建設的な議論もできるんだけどねなぜか任天堂ファンには任天堂のパクリだけは絶対に認めないマンが多いんだよ。困ったものだ2025/08/18 13:13:1120.名無しさん必死だなxwIWY毎回横からパックランドがどうのこうのって言ってる子に言いなさいよそういうことは2025/08/18 13:51:3021.名無しさん必死だなQev9R>>19任天堂なんてパクリというかリスペクトを持ってのアレンジで成功してきた会社じゃんゼルダブレワイ・ティアキンなんてモロジブリだしそこはみんな認めてるんじゃ?君にパクリじゃない!って言ってたのはゴキブリの酢飯じゃないか2025/08/18 17:47:3922.名無しさん必死だなoscjpブレワイはジブリを意識してるよねとか、リンクはピーターパンモチーフだよねといわれたらまぁそうかな、そうだねと思うけど、どっかのスレみたいにポケモンがメガテンの育成要素をパクったとか言われたら、いや何言ってんだと思う個体値、努力値がない、覚える技の選択肢がない、というかそもそもレベルが上がらずに強化するには悪魔合体しかないメガテンの育成要素(ない)からはどんな合体事故起こしてもポケモンは生まれねえだろ2025/08/18 19:55:4023.名無しさん必死だなqCtXvパクリでも何でもいいからだから何だと言いたいのかは説明して欲しい2025/08/18 20:43:5624.名無しさん必死だなUPlZb育成要素がポケモンのオリジナリティだとでも思ってる?ドラクエ5の丸パクリだぞ?2025/08/19 18:43:5225.名無しさん必死だなYEo2X個体値も努力値もわざマシンもタイプも無いドラクエのどこパクったらポケモンになるんだ経験値でレベルが上がること以外に共通点が見当たらない2025/08/19 19:02:0726.名無しさん必死だなNSeC2そんな枝葉の部分でオリジナリティを主張されてもね笑逆に少しでもそういう新しい要素がなければ完パクで訴えられてるから2025/08/19 19:35:4127.名無しさん必死だなQW3Fqドラクエの育成要素はあくまでも人間キャラと同じと言ってるのにそこからメガテンやポケモンと関連付けるのは無理が有りすぎる2025/08/20 05:42:4328.名無しさん必死だなjjhZnドラクエ的な典型的JRPGにメガテン的な仲魔システムを取り入れたポケモンArk的なサバイバルクラフトゲーにポケモン的なキャラを取り入れたパルワールドやってる事はほぼ同じなの面白い2025/08/20 05:47:2629.名無しさん必死だなQW3Fq敵を倒してレベルが上がるのは洋ゲーでも普通だなウルティマとかもそうだしそれに当時のJRPGはパーティー制だし1の一人パーティーもチュートリアル的な意味合いと製作者自信が言ってる訳だし2025/08/20 06:03:5730.名無しさん必死だなezAsT>>28ポケモン的っていうか完全パクリだからなデジモンくらい全然別物だったらケチがつかなかったのにな2025/08/20 09:34:0131.名無しさん必死だなup1eYポケットペアはパルワールドに限らず、作るソフトが全て人気作品のパクリで、まるでペケペケみたいなっていうのを売りにして、オリジナルの便乗というか寄生で売るから嫌い2025/08/20 10:27:4332.名無しさん必死だなb2ri3任天堂がポケットペアを訴えたのも自分達と同じ匂いを感じたからかもしれんなほら、よく言うだろ「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」って。2025/08/20 11:33:0333.名無しさん必死だなan6S4んな話あってたまるか2025/08/20 12:32:2734.名無しさん必死だなIhSNR被告と原告が同じレベルだから争ってると思ってるのスゲーな2025/08/20 13:47:1735.名無しさん必死だなb2ri3>>31スーパーマリオや初代ゼルダの頃の任天堂もそんな感じだったなアーケードやPCの人気作モドキをファミコンで、というのが当時の任天堂のコンセプト。やっぱり似た者同士なんだよ、任天堂とポケットペアは。2025/08/20 14:09:1036.名無しさん必死だなezAsT>>35他社のゲームのゲーム性を参考にするとか、人気キャラにインスピレーションを受けるとかと、任天堂の人気ゲーの多数のキャラをほぼ丸パクリじゃぜんぜん違うんだけど2025/08/20 14:27:0737.名無しさん必死だなAM9krスレタイと関係なくいつも同じ話してるよね2025/08/20 15:28:2638.名無しさん必死だなezAsT>>37はいまた逃げた2025/08/20 16:41:3439.名無しさん必死だな5jZ9k匙投げられたのを逃げたと認識するの見てたらそりゃ会話にならないと思われても仕方ない2025/08/21 07:27:2240.名無しさん必死だな96RkXもっと前衛的な話ししない?2025/08/25 16:51:5041.名無しさん必死だな3ecgeアヴァンギャルドな話をしたいのか?2025/08/27 00:06:5142.名無しさん必死だなMvBD9前衛的なゲームづくりばかりしてたと勘違いしてたFFチームは、新作出すたびに古参のファンを捨てていった2025/08/27 00:24:0843.名無しさん必死だな8Ntz7>>40ワロタ2025/09/12 12:03:4444.名無しさん必死だなilKZBFFがアヴァンギャルドだと思った事は一度も無いな2025/09/13 09:59:5145.名無しさん必死だなTXBBLマインクラフトスカイリムGTA5前後までは意欲的なゲームが多かったそれ以降はなんつーか任天堂インディー基本無料でたまにバズる程度になった2025/09/13 13:47:4146.名無しさん必死だなTXBBL>>44流行媚と意識高い系の融合だからなFFはというか一般人には理解できない的な意味でのアヴァンギャルド2025/09/13 13:48:59
[10/09] Switch2 44,439 PS5 27,344 Switch1 24,109 XboxSeries 837 PS4 19slipハード・業界4033.32025/10/10 18:54:13
周りと同じ生き方や保障を受けて暮らしてんのに何いってんの?あとゲハで建ててるんだから削除依頼出しときや
MMOFPSはPS4世代じゃないと出てこなかったかな
PUBG Apex Legendsなど
任天堂が先端を切った画期的なゲームって実はかなり少ない
Nintendogsとか……
次のブレイクスルーはVRが一般化されたときじゃね?
ゼルダのヒットアンドアウェイ感
それを横スクでやったリンク
3Dでやった時オカ
メトロイドの探索と脱出ステージ
新鬼ヶ島のキャラ切り替えながら遊ぶAVG
FEのストーリー性強いSRPG
ハードだとGWとGBとDS
それって新技術を徹底的に分析してる間に他社に先を越されるだけなんじゃあ
それを横スクでやったリンク→ドラゴンバスターじゃんw
3Dでやった時オカ→ハイドライドを3Dでやったヴァーチャルハイドライドの方が先だし斬新
メトロイドの探索と脱出ステージ→グーニーズとか迷宮組曲
新鬼ヶ島のキャラ切り替えながら遊ぶAVG→軽井沢誘拐案内(1985enix)にもそんな要素なかったっけ
FEのストーリー性強いSRPG→まぁそれはそうかもな
結局一番メジャーになった作品が後世に残るんだよ
任天堂だけじゃなくソフトメーカーはみんなそう
そう。全くその通りだよ
任天堂ファンが君みたいな人ばかりだと建設的な議論もできるんだけどね
なぜか任天堂ファンには任天堂のパクリだけは絶対に認めないマンが多いんだよ。困ったものだ
そういうことは
任天堂なんてパクリというかリスペクトを持ってのアレンジで成功してきた会社じゃん
ゼルダブレワイ・ティアキンなんてモロジブリだし
そこはみんな認めてるんじゃ?君にパクリじゃない!って言ってたのはゴキブリの酢飯じゃないか
どっかのスレみたいにポケモンがメガテンの育成要素をパクったとか言われたら、いや何言ってんだと思う
個体値、努力値がない、覚える技の選択肢がない、というかそもそもレベルが上がらずに強化するには悪魔合体しかないメガテンの育成要素(ない)からは
どんな合体事故起こしてもポケモンは生まれねえだろ
だから何だと言いたいのかは説明して欲しい
ドラクエ5の丸パクリだぞ?
経験値でレベルが上がること以外に共通点が見当たらない
逆に少しでもそういう新しい要素がなければ完パクで訴えられてるから
あくまでも人間キャラと同じと言ってるのに
そこからメガテンやポケモンと関連付けるのは無理が有りすぎる
Ark的なサバイバルクラフトゲーにポケモン的なキャラを取り入れたパルワールド
やってる事はほぼ同じなの面白い
洋ゲーでも普通だなウルティマとかもそうだし
それに当時のJRPGはパーティー制だし
1の一人パーティーもチュートリアル的な意味合いと製作者自信が言ってる訳だし
ポケモン的っていうか完全パクリだからな
デジモンくらい全然別物だったらケチがつかなかったのにな
まるでペケペケみたいなっていうのを売りにして、オリジナルの便乗というか寄生で売るから嫌い
ほら、よく言うだろ「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」って。
スーパーマリオや初代ゼルダの頃の任天堂もそんな感じだったな
アーケードやPCの人気作モドキをファミコンで、というのが当時の任天堂のコンセプト。
やっぱり似た者同士なんだよ、任天堂とポケットペアは。
他社のゲームのゲーム性を参考にするとか、人気キャラにインスピレーションを受けるとかと、
任天堂の人気ゲーの多数のキャラをほぼ丸パクリじゃぜんぜん違うんだけど
はいまた逃げた
ワロタ
それ以降はなんつーか任天堂インディー基本無料でたまにバズる程度になった
流行媚と意識高い系の融合だからなFFは
というか一般人には理解できない的な意味でのアヴァンギャルド