ドンキーコングバナンザ、メタスコア91で圧倒的高評価最終更新 2025/07/31 13:361.名無しさん必死だなtIj2yメタスコア:91内訳肯定的:80 中間点:0 否定的:0主なレビューIGN(米国)100任天堂のリーダー格であるドンキーコングが遂に本来の姿になって帰ってきたこれはスーパーマリオオデッセイの見事な後継策でありSwitch2初の任天堂3Dアクションがマリオでなくドンキーコングにしたというのは大胆な選択であったが、最高の決断であり賭けに成功したと言えるだろう。表現力豊かな動きと強力で素晴らしい能力を持ち合わせたドンキーは真に革新的な冒険を提供している。ステージを壊し放題に出来るという野心的な演出、満足感の強い収集、ゲームの進行とともに身につく様々な能力、そして巧妙なチャレンジがぎっしりと詰まった本作はエンディングを迎えた後もその魅力は尽きることがない。地下世界の冒険はパズルアクションと合わさり深く潜れば潜るほど面白くなっている。GameSpot90Swicth2の初期タイトルとして発売されたドンキーコングバナンザは任天堂の代名詞ともいえる本格的なシングルアクションとして傑出したゲームだ。そればかりかスーパーマリオオデッセイなどと並び、近年の任天堂が生み出した最高傑作の1つとして挙げられるほどの名作である。長所・プレイヤーを常に探索へと駆り立てる絶妙な調整・様々な変身は力強く、収集アイテムと巧みに使い分けることによって ゼルダにおけるリンクの道具と同等の魅力を与えている・新たな地下世界ステージとそこでの素材集めは絶えず楽しい驚きに満ちていた・物を破壊していく様はただただ楽しい・ドンキーコングとポリーンの共演は愛らしい短所・忙しい状況に陥るとパフォーマンス的な問題が生じてしまう・コスチュームのアンロックを開放する化石集めは分かり難いところもあるワシントンポスト100次世代機初の大作アドベンチャーゲームとしても新型ハード発売により演算処理能力の向上から新たに提供されるものとしてみた場合でも本作は傑作であると言える。「視覚的な向上だけでなく、遊び方そのものの発展のためにテクノロジーを活用することで王者になれる」という任天堂の信念が強く反映された一作。https://www.metacritic.com/game/donkey-kong-bananza/2025/07/17 05:33:5557コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなLElrpメタスコアアストロボット 94(`・ω・´)2025/07/17 06:22:013.名無しさん必死だなS2MP3メタスコアは当てにしちゃダメよIGNも満点出してるけども2025/07/17 06:27:174.名無しさん必死だなDJeUu>>2ハイスコア出しても5万本しか売れない地獄のPS5市場2025/07/17 06:38:335.名無しさん必死だなTgNqN奇形な見た目が無理2025/07/17 06:44:556.名無しさん必死だなnAFxY>>1ひっく、BOTW以下じゃねーか2025/07/17 06:49:198.名無しさん必死だなojfnK結局良い評価ならメタスコアでも持ち上げるのね2025/07/17 08:03:179.名無しさん必死だなUjYs1指標にしかならないよ点数高くとも売れてないなんてのは割とあるし2025/07/17 08:04:0710.名無しさん必死だなT9xUc変なミュージカル要素いらないんだよなぁ2025/07/17 08:46:5211.名無しさん必死だなlfXFEメタスコアの評価が高いのはどうでも良いけどそれが販売数やユーザー評価の高さに繋がってるかが気になるアストロボットみたいに評価高かったりGOTY獲得したりしたのに販売本数に影響しないのは怪しさ満点だろうなさてバナンザがどうなるか楽しみだ2025/07/17 08:55:2612.名無しさん必死だなkWhtr>>10俺はポリーン大好きだから楽しみだなちなみにまだSwitch2は買ってない2025/07/17 09:00:0913.名無しさん必死だなnAFxY>>10ディズニーかぶれやね任天堂は昔から西洋かぶれで有名だから2025/07/17 09:14:4714.名無しさん必死だなkWhtr>>13オープンエアーゼルダはジブリかぶれだし、任天堂は敬意をもって偉大な作品へのオマージュをしてきたよ2025/07/17 09:28:1915.名無しさん必死だなDc7Ytソニーの西洋かぶれはポリコレだけだもんな2025/07/17 09:45:4716.名無しさん必死だなlfXFE中華の原神に助けられ、韓国のステラーブレイドをPS5独占にしてもらうようお願いする低姿勢のソニーって中韓かぶれや中韓頼みなのが丸分かりやね2025/07/17 12:17:1717.名無しさん必死だな38SfC豚がかぶれの意味理解してなくて草2025/07/17 15:12:3318.名無しさん必死だなa4kKl余計な話はとりあえず後回しにしてまずは壁ぶっ壊す気持ちよさを味わわせてくれるのはいいなその場でキーコンとカメラコンフィグできるし2025/07/17 15:21:4019.名無しさん必死だなq2lKM今日通りすがったヨドバシでswitch2売ってたけどカード無いから買えんかったそのカードじゃ無理っすね~って半笑いで追い返された(※主観)もう公式かAmazonしかないけど、手に入っても9月だから、バナンザの事はやる前に飽きてそうだ・・・2025/07/17 15:41:5120.名無しさん必死だなW02QMCMはケンコバ辺りを使って欲しかった2025/07/17 17:23:5121.名無しさん必死だな9Rjqk春日あたりの方がウケそうだけどな2025/07/17 19:57:5822.名無しさん必死だな9Rjqkあときんに君2025/07/17 19:59:4923.名無しさん必死だなVoU5Vゴリラだけに室伏広治に一票2025/07/17 20:01:1924.名無しさん必死だなnnFZcまあ企業レビューなんてよっぽど低評価以外は話半分だしなということでお前らのレビューよろしく最も任天堂系のレビューは比較的信用できるのが多いんだけど良くも悪くもプレーンなゲーム性かつシナリオ薄めだからサードのと比べて意見が割れにくいシナリオゲーは大体好みの問題だからレビューは大体信用できない2025/07/18 21:25:4625.名無しさん必死だなERfyKメタスコアはともかくお前らの感想はどうなんだ?2025/07/21 20:52:0426.名無しさん必死だなRjah3レベル12なら楽勝だったのにな・・・w だいたいアレで倒せるんだけどなま、いいかw2025/07/21 20:57:1127.名無しさん必死だなBXm6P>>25完全なクソゲー色んな物が破壊出来るのが楽しいのは最初の10分だけ。それ以降は急速に飽きて、残ったのは劣化マリオオデッセイ。マリカワールドもスカスカの投げっぱなしオープンワールドのゴミだったし、スイッチ2のローンチはゴミしかねーわ。店頭で本体普通に買えるようになったし、ここから急速に勢い落ちて負けハード確定だろ。2025/07/21 21:38:1628.名無しさん必死だなC5clEブレワイよりマリオデに近い感じ?2025/07/22 00:24:3329.名無しさん必死だなRFAqLブレワイとは全然似てないなそもそもオープンワールドではないし2025/07/22 00:56:3930.名無しさん必死だなJ0trsそもそもドンキーってキャラ自体がそんなに人気じゃないから本体の売上にはあまり影響無さそう2025/07/22 01:14:3231.名無しさん必死だなOncCQ別にキャラ商法してるわけじゃないだろ2025/07/22 06:35:5432.名無しさん必死だなVD7uPマリオデ系統だがマリオデとはまた別方向に進化した作品だな目的地が常にわかりやすく提示されてるけどガン無視して目についた宝箱、化石、バナナに向かってチャージパンチで全てをぶち壊しながら突き進むゲーム破壊とそれで出てくるゴールドジャラジャラが気持ち良すぎて、気が付いたら1時間くらいひたすら地形破壊してる欠点はすごい勢いで掘り進んでるとたまにカメラワークがわけわからん状態になることくらいだけどどうせどこにいようがパンチで目の前の壁をぶち壊して進むことには変わりないので問題ない2025/07/22 08:04:2233.名無しさん必死だなF2I8v男塾名物直進行軍をリアルでできるゲーム2025/07/22 08:11:4034.名無しさん必死だなhzxUL>>27エアプのソニ信まだいたのか2025/07/22 08:12:1635.名無しさん必死だなhzxUL>>19俺も本体の購入はまだ先になりそうバナンザはシングルゲーだしいつやろうがあんま関係ないからそんなに焦ってはないけど2025/07/22 08:16:3136.名無しさん必死だなF2I8v10分って言ったら下手したらまだ岩すら仲間になってないんじゃないの?2025/07/22 08:23:2137.名無しさん必死だなo4T4E俺がスイッチ2を買う条件はブレワイ系統の新作かメガテン6 or 世界樹新作がスイッチ2専で発表される事かな2025/07/22 10:12:0838.名無しさん必死だなem1Oo世界樹はともかく他は当分出ないだろ2025/07/22 10:18:2939.名無しさん必死だなrMsIM>>37じゃあSwitch3に期待するしかないかもな2025/07/22 11:01:4640.名無しさん必死だなTgber今時サードが専用ソフト出すなんてこと自体珍しいしな2025/07/22 11:06:4341.名無しさん必死だなwPjI8>>39いや、ブレワイ系統の続編は出るとしたらSwitch2で出るだろ、しばらく出ないだけで世界樹やメガテンは分からんが2025/07/22 11:07:5542.名無しさん必死だなTgberゼルダクラスのOWなんてポンポン出るもんじゃないし下手するとswitch2の末期にswitch3とのマルチとかになりかねないぞ2025/07/22 11:09:3343.名無しさん必死だなff42Rアトラスゲーは特定ハード専用で出てもその後全機種マルチで完全版だからなぁこのムーブまじで嫌いだけど儲かるんだろうな2025/07/22 11:31:0444.名無しさん必死だなIi9Q6最近アトラスが黒字転換したって言ってたしな2025/07/22 12:27:1445.名無しさん必死だなrMsIM>>41いや単純にブレワイ系統のゼルダが当分出ない可能性もあるってだけで任天堂って天邪鬼だから売れてるっていう理由で今の形を続けたりしないのよ2025/07/22 17:57:2646.名無しさん必死だなVby5h世界樹は4〜5リマスターを出してくれないかな?2025/07/23 11:56:4447.名無しさん必死だなYkuTdこればっかりは任天堂のせいだけではないが求められる次世代半導体が全然出てこない半導体の単純な能力向上ですらそれが大きくなると新たな遊びのシステムを構築できるキャパが出てくるから2025/07/30 12:07:5548.名無しさん必死だな4E1IAソニーがゲームのために半導体作って大失敗した時、おまえら任豚さんざんバカ笑いしてたじゃん任天堂のせいだけじゃない?当たり前だおまえら任豚のせいだよ2025/07/30 16:47:4449.名無しさん必死だなsCKrJソニーの大失敗を誰がネットで笑おうが笑うまいが任天堂は半導体の製造なんぞに手は出さんわ次世代半導体が出ないのは任天堂のせいだけではないと言うか、任天堂はそもそも業種が違うので全く関係ない2025/07/30 17:07:5750.名無しさん必死だなvTgMo半導体に進化がないという前提がまずおかしいAIの急速進化でブレイクスルーが起きてると思う2025/07/30 19:17:0151.名無しさん必死だな4xzQHソニーがPS3向けに内製したCell BEはネットワークを組んで並列演算することで当時のスパコンにも匹敵する性能を出すことができたそれによってソニーはゲーム界のマイクロソフト/インテルを本気で狙っていた結果は失敗に終わったがとてつもなく大きな挑戦であったこのソニーの、いや日本の偉大な挑戦を任豚はただ笑い飛ばし、当の任天堂はnVidiaにどっぷり依存して小さな成功を得た2025/07/31 03:32:3352.名無しさん必死だな5ccJa>>48そういうレベルじゃなくてなナノプロセスの進化金属空気トランジスタとか量子ゲートとか2025/07/31 11:56:1053.名無しさん必死だな5ccJa>>50それは敢えて言うなら半導体の設計で水平思考の部分だけどまあ他に運用前は回路書き換え可能なICにして固定運用用のものにすげ替える等の運用コスト削減まで色々考えられてるのは確かこれもまた進化ではあるまあ進化がないって言ったら誤解をうみまくるようだ自分はパラダイムシフトレベルのブレイクスルーを意識してた2025/07/31 12:01:2854.名無しさん必死だな4HIpeゲームなんていう個人の娯楽に使われる技術に期待しすぎだろw2025/07/31 12:31:5355.名無しさん必死だなYAlVD>>54おま個人の娯楽を征するものは世界を征するんだぞ2025/07/31 13:07:0456.名無しさん必死だなM2HQa世界を制するのはエロだろ2025/07/31 13:22:2757.名無しさん必死だなS6wOc戦争と医療で使われた技術が娯楽とエロに使われるんだぜ2025/07/31 13:36:15
[09/04] Switch2 41,957 Switch1 20,589 PS5 8,304 XboxSeries 389 PS4 16slipハード・業界5016.72025/09/07 21:18:32
内訳
肯定的:80 中間点:0 否定的:0
主なレビュー
IGN(米国)
100
任天堂のリーダー格であるドンキーコングが遂に本来の姿になって帰ってきた
これはスーパーマリオオデッセイの見事な後継策であり
Switch2初の任天堂3Dアクションがマリオでなくドンキーコングにしたというのは
大胆な選択であったが、最高の決断であり賭けに成功したと言えるだろう。
表現力豊かな動きと
強力で素晴らしい能力を持ち合わせたドンキーは真に革新的な冒険を提供している。
ステージを壊し放題に出来るという野心的な演出、満足感の強い収集、
ゲームの進行とともに身につく様々な能力、そして巧妙なチャレンジがぎっしりと
詰まった本作はエンディングを迎えた後もその魅力は尽きることがない。
地下世界の冒険はパズルアクションと合わさり深く潜れば潜るほど面白くなっている。
GameSpot
90
Swicth2の初期タイトルとして発売されたドンキーコングバナンザは
任天堂の代名詞ともいえる本格的なシングルアクションとして傑出したゲームだ。
そればかりかスーパーマリオオデッセイなどと並び、近年の任天堂が生み出した
最高傑作の1つとして挙げられるほどの名作である。
長所
・プレイヤーを常に探索へと駆り立てる絶妙な調整
・様々な変身は力強く、収集アイテムと巧みに使い分けることによって
ゼルダにおけるリンクの道具と同等の魅力を与えている
・新たな地下世界ステージとそこでの素材集めは絶えず楽しい驚きに満ちていた
・物を破壊していく様はただただ楽しい
・ドンキーコングとポリーンの共演は愛らしい
短所
・忙しい状況に陥るとパフォーマンス的な問題が生じてしまう
・コスチュームのアンロックを開放する化石集めは分かり難いところもある
ワシントンポスト
100
次世代機初の大作アドベンチャーゲームとしても
新型ハード発売により演算処理能力の向上から新たに提供されるものと
してみた場合でも本作は傑作であると言える。
「視覚的な向上だけでなく、遊び方そのものの発展のためにテクノロジーを
活用することで王者になれる」という任天堂の信念が強く反映された一作。
https://www.metacritic.com/game/donkey-kong-bananza/
アストロボット 94
(`・ω・´)
IGNも満点出してるけども
ハイスコア出しても5万本しか売れない地獄のPS5市場
ひっく、BOTW以下じゃねーか
点数高くとも売れてないなんてのは割とあるし
それが販売数やユーザー評価の高さに繋がってるかが気になる
アストロボットみたいに評価高かったりGOTY獲得したりしたのに販売本数に影響しないのは怪しさ満点だろうな
さてバナンザがどうなるか楽しみだ
俺はポリーン大好きだから楽しみだな
ちなみにまだSwitch2は買ってない
ディズニーかぶれやね
任天堂は昔から西洋かぶれで有名だから
オープンエアーゼルダはジブリかぶれだし、任天堂は敬意をもって偉大な作品へのオマージュをしてきたよ
中韓かぶれや中韓頼みなのが丸分かりやね
その場でキーコンとカメラコンフィグできるし
そのカードじゃ無理っすね~って半笑いで追い返された(※主観)
もう公式かAmazonしかないけど、手に入っても9月だから、バナンザの事はやる前に飽きてそうだ・・・
ということでお前らのレビューよろしく
最も任天堂系のレビューは比較的信用できるのが多いんだけど
良くも悪くもプレーンなゲーム性かつシナリオ薄めだからサードのと比べて意見が割れにくい
シナリオゲーは大体好みの問題だからレビューは大体信用できない
ま、いいかw
完全なクソゲー
色んな物が破壊出来るのが楽しいのは最初の10分だけ。
それ以降は急速に飽きて、残ったのは劣化マリオオデッセイ。
マリカワールドもスカスカの投げっぱなしオープンワールドのゴミだったし、スイッチ2のローンチはゴミしかねーわ。
店頭で本体普通に買えるようになったし、ここから急速に勢い落ちて負けハード確定だろ。
そもそもオープンワールドではないし
目的地が常にわかりやすく提示されてるけどガン無視して目についた宝箱、化石、バナナに向かってチャージパンチで全てをぶち壊しながら突き進むゲーム
破壊とそれで出てくるゴールドジャラジャラが気持ち良すぎて、気が付いたら1時間くらいひたすら地形破壊してる
欠点はすごい勢いで掘り進んでるとたまにカメラワークがわけわからん状態になることくらいだけど
どうせどこにいようがパンチで目の前の壁をぶち壊して進むことには変わりないので問題ない
エアプのソニ信まだいたのか
俺も本体の購入はまだ先になりそう
バナンザはシングルゲーだしいつやろうがあんま関係ないからそんなに焦ってはないけど
メガテン6 or 世界樹新作がスイッチ2専で発表される事かな
じゃあSwitch3に期待するしかないかもな
いや、ブレワイ系統の続編は出るとしたらSwitch2で出るだろ、しばらく出ないだけで
世界樹やメガテンは分からんが
このムーブまじで嫌いだけど儲かるんだろうな
いや単純にブレワイ系統のゼルダが当分出ない可能性もあるってだけで
任天堂って天邪鬼だから売れてるっていう理由で今の形を続けたりしないのよ
求められる次世代半導体が全然出てこない
半導体の単純な能力向上ですらそれが大きくなると
新たな遊びのシステムを構築できるキャパが出てくるから
任天堂のせいだけじゃない?当たり前だ
おまえら任豚のせいだよ
次世代半導体が出ないのは任天堂のせいだけではないと言うか、任天堂はそもそも業種が違うので全く関係ない
AIの急速進化でブレイクスルーが起きてると思う
それによってソニーはゲーム界のマイクロソフト/インテルを本気で狙っていた
結果は失敗に終わったがとてつもなく大きな挑戦であった
このソニーの、いや日本の偉大な挑戦を任豚はただ笑い飛ばし、
当の任天堂はnVidiaにどっぷり依存して小さな成功を得た
そういうレベルじゃなくてな
ナノプロセスの進化
金属空気トランジスタとか
量子ゲートとか
それは敢えて言うなら半導体の設計で水平思考の部分だけど
まあ他に運用前は回路書き換え可能なICにして固定運用用のものにすげ替える等の運用コスト削減まで色々考えられてるのは確か
これもまた進化ではある
まあ進化がないって言ったら誤解をうみまくるようだ
自分はパラダイムシフトレベルのブレイクスルーを意識してた
おま個人の娯楽を征するものは世界を征するんだぞ