スレたてるまでもない地震予知(予言)スレ その122最終更新 2025/08/08 19:301.M7.74zWRg2oXh0.地震予知(予言)したくなったら、他のスレに書かずここに書きましょう。予知(予言・予想)は玉石混淆です。突っ込まずに生暖かく見守りましょう。なるべく、根拠となるデータやソースを掲示しましょう。※前スレスレたてるまでもない予言スレッド その121https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1678459237/l50出典 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/16883164032023/07/03 01:46:43111コメント欄へ移動すべて|最新の50件62.M7.74Ljwdk8日今朝.愛知で綺麗に並んだ雲が出てたこんな時は何かが起こりそうで怖い2025/05/08 06:09:2963.M7.748q3vH先日の青森で発生した地鳴りについてネット上で一部の研究者が火球説を唱えていたナルホド、隕石や火球なら条件次第では地球衝突時の衝撃が地鳴りとして、感覚の鋭い一部の人には地鳴りとして感じた可能性は有るならば、あの現象は地震予知や予測には繋がらない可能性が高い事になるね2025/05/13 05:03:0364.M7.74CABro地震の前兆は有る?そんな話題がネットに挙がってた前兆は有るけど研究者が少ない上に気象庁が否定するから解明が進んでない木を見て森を見ず気象庁は空を見て地下を見ない事件は現場で起きてるメディアは地上の地震を報道するけど現場の震源規模について詳しく調べない狼少年と安全バイアス国民は大地震が来るとメディアに脅され続けて信じなくなり゙気象庁が発表する地上の震度ばかり見慣れてしまったそれが現状地下の深い所で規模の大きい地震が増えてるもしも浅い所で大きな震源規模の地震が発生したら、地上では大地震になる過去の前列東日本大震災では全国各地で前兆が現れていたけど、矮小化された地表の揺ばかり発表され続けて安全神話に騙され、国民は巨大な震源規模の怖さなんて全く気にしなくなってた結果巨大な地震が発生してから前代未聞の被害で大騒ぎしたけど、後の祭りでは全く意味が無い問題はそこではない前兆現象を把握して事前の予測に繋げ被害を極力小さく抑えるのが公的機関の務めそうでなければ無能な月給泥棒は無用な存在でしかなくなる2025/05/14 00:11:0265.M7.74OiXw0次に地殻の変動現象が表れるのは5月23日〜25日頃かな2025/05/14 11:19:4966.M7.74zLzTS明日22日は太陽と月から引力の影響が少なくなる日そろそろ頭痛や倦怠感、血圧が上がり始めてる人がいるんじゃないかな?地震の前に体調が崩れる人は結構多いようです5月23日〜25日は地震の可能性が高くなりやすいと予想してますここ数日は地殻の動きが静かに推移していて、こんな時ほど強めの地震が発生しやすくなります天気は良いのに体調がすぐれない人は、地震にも気をつけておきましょう2025/05/21 13:59:1567.M7.74YSUNj昨日21日から低気圧の接近を示す怪しい雲が関東から西日本の数カ所で観測されてる太陽と月の引力が影響するタイミングでもあり、関東から中部近畿地方で数日中に強め地震の可能性が高い2025/05/22 20:11:3368.M7.746WQDt最近になって気づいた事が有る俺の感震能力は強震モニタより鋭い居住地域の近くで地震が発生する時は縦揺れが来る数秒前に、アパートの上階で人が立ち上がったような、家の前の道路でトラックが跳ねたような、微かな振動を体がコツンと感じる地震予知と言うにはあまりに短い時間なのだがこの感覚は縦揺れがガタガタッと来た時には既に体がスタンバイしてるので結構役立つ以前に大地震を経験した時は半壊する我が家から0秒以下の僅差で玄関を飛び出す事ができて、割れたガラスも浴びずに助かった2025/05/26 18:53:4969.M7.74WrLZY地表の揺れの小さい日が続くようになり、忘れた頃に来る災難が有りそうで、どうにも大地震が近くまで迫ってる感を拭い去れないその時が間近に迫ってるのは間違いなさそうなんだけど可能性の有る地域が多くて絞りきれないある程度の予想は立ってるんだけど、当てたくないバイアスみたいのか働いて決めきれないでいる2025/05/27 21:24:3470.M7.74LzPak次は6/11瀬戸内地震って未来人が言ってた?2025/05/29 07:31:5171.M7.74jXDpy>>70さて?誰も騒いでないから知らないね2025/05/29 08:28:5372.M7.74kX4i5マジであの3.11の1週間前という感じ、になってしまった。千島海溝2025/05/31 19:37:4773.M7.74kX4i5https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20250531173725.html北海道、根室沖、釧路沖、浦河沖、この10日間で比較的大きめな地震多発中!!!2025/05/31 19:43:2974.M7.745YwT6十勝沖の運命や如何に2025/06/02 08:40:4175.M7.74PvdrH>>74震源は別の震源域に瞬間移動することも有るそんな時は移動先のほうがより強くなるので要注意2025/06/02 11:16:0676.M7.74Om7qr最近は予想したより少し遅れて強め地震が発生してる次の予想は6月6日〜8日なんだけどもしかしたら少し遅れて、9日以降に強め地震が来るのかもしれない2025/06/02 17:28:3677.M7.747RRUX明日は…2025/06/04 08:23:5678.M7.74ZM13Aどやった?2025/06/05 19:22:1879.M7.74yTeBL東日本太平洋側の各地で中途半端な地震が続いていて収まる気配が無いこの半端な散発地震が東北、北海道にエネルギーを供給してる可能性が有るこの調子だと北海道の強め地震はまだ続くかもしれない直近では6日〜9日くらいにM5〜M6.5程度の発生を予想しておこうかな2025/06/05 20:36:2380.M7.74D2Zke11日は…満月2025/06/09 08:47:3981.M7.74G5agh11日の予言が外れるまであと僅かこれで10月の予言も確変かな?2025/06/11 23:58:1482.M7.74JyaObなんか変なんだよな多くの人が予想してる時期は静かになってその後に強めのが発生する傾向が増えてるこれは何処かでプレートが引っ掛かってると考えるべきでないかな近いうちに一段強いのが来るのかもしれない次の強め地震は6月21日〜23日頃を予想してるけどまた遅れたら次はデカいのが来るのかも2025/06/12 00:15:2683.M7.74Oxv8cまた気象庁が嘘の情報を流した「7月に大災害は無い、心配する必要は無い」と真実は「7月の大災害も有り得る、常に用心する必要が有る」です「7月だけ心配しなくて良い」とする根拠は一切有りません2025/06/13 23:40:2584.M7.74pSVli三宅島で火山性地震増加から膨張傾向が止まったと思ったら今度はインドネシアで巨大噴火日本の地震活動と関連が疑われる場所太平洋プレートのイタズラが間接的ながら日本列島を休ませてくてれない数カ月以内に太平洋側で大地震の可能性は強まって来てる2025/06/17 21:57:0185.M7.74dnk7k現在大騒ぎになってる「たつき諒の予言」が当たる確率を簡単な算数計算で検証してみた時期を7月5日と特定してるから大多数の研究者が予想してる30年以内に一度の仮定も日数で計算、比較してみると1日/(365日×30年=)10950日つまり30年という長期の確率では研究者の予想と変わらず、予言が7月5日の1日だけなら万に一つ程度の確率でしかない万一の事態なら誰でも想定してる事だと判明した2025/06/20 01:52:0686.M7.741P6l1うちのYoutubeは6/21終末論?が増えてきたがよくわからんので待つことにする楽天でぽちった芋餅は7/1くらいに届く無事よね...きっと2025/06/20 13:07:1687.M7.74UX3aPトカラで群発地震太平洋プレートの動きが活発化していて押されたフィリピン海プレートがユーラシアプレートの下でマグマ移動を促しているそれに刺激されてるのが九州(桜島、雲仙、天草)と糸魚川系(伊豆、富士山、長野)の火山群トカラ群発地震は列島全体で大地震の兆候と可能性の高まりを示す指針となる2025/06/21 12:07:3688.M7.74hv6tI今日は夏至でゲシ2025/06/21 14:28:1389.M7.74dz0lR今日6月23日から25日までの3日間が地殻変動の危険日何も起こらなければ良いのだが2025/06/23 13:43:1690.M7.74tMFsw今日は新月?2025/06/25 01:15:2391.M7.74I9Rm1>>9025日?そうだね、新月らしいよ月と太陽の引力が重なって、地球に最も影響する時期だね2025/06/25 02:27:3192.M7.74gdIgr次の予想は7月5日〜7日頃海がボコンではなくて西日本か東海方面でM5クラスか三宅島から糸魚川長野方面の富士山系火山群で小噴火する程度かな2025/06/30 23:58:3593.M7.74ceqC9トカラの状況が通常とは違う変化を見せているM5.1発生後は徐々に収束に向かうと思われたが、逆にM5超の発生頻度が上がっているこの状況は地下の変動エネルギーが解消されてない事を示していて次の段階としてM6超の発生が想定に入ってくる現状で直下型のM6超は家屋の倒壊や山体の崩壊まで想定を迫られる事になる次の予想としては*近隣島嶼に群発域が移動*新たな断層帯発生*九州の火山群で大きな噴火が発生*伊豆大島三宅島から富士箱根、浅間山草津白根山、岐阜長野方面の火山群で活動活発化*小笠原が首都圏から千葉茨城を刺激してM6超発生*列島各地でM6クラスの地震が多発後に近い将来のM7超が想定の範囲に入ってくるとにかくトカラの動きが急に激しさを増してるので関連する各地は十分に注意してもらいたい2025/07/02 15:36:1394.M7.74uf3BUトカラ列島が四国並みの一つの島なのなる2025/07/03 16:40:0195.M7.743MEIW>>94遠い将来は九州が縦長に伸びる予想2025/07/03 17:09:3996.M7.74uf3BUちょっと 今 月を見てくれ赤い月だぞ2025/07/03 22:13:0097.M7.74tPcM0>>96約1ヶ月に2回来る、数日後に地殻変動の可能性が高まるタイミングの1回がそれだよ2025/07/03 23:19:0698.M7.74JsVc3トカラ以外が揺れ始めた2025/07/04 10:18:06100.M7.74kVmYr今月7月は7日が無事に過ぎれば次は20日〜22日頃が地殻の状態が最も不安定になる時期気圧配置次第では強め地震発生の可能性も高くなる2025/07/07 03:46:47101.M7.74tzylH次の満月は…7/112025/07/07 07:25:46102.M7.74yzYWq>>101満月から1週間〜10日後くらいが怖い2025/07/08 16:26:56103.M7.748039vさて、宮古島でM5.0が発生したけど気象庁は完全無視だ気象庁は同じ過ちを繰り返す可能性が高いトカラでも「震度5弱に注意」としながら、その直後に震度6が来て世間を慌てさせた今より強い地震は来ないと決めつける無能な気象庁は同じ轍を踏むだろうと思う沖縄トラフのマグマが新たな動きを見せたのは明らか個人的には宮古島でM6超、震度5強の地震や新たな群発地震の可能性を指摘しておきたい2025/07/11 17:02:06104.M7.74rohPv父島列島近辺特に硫黄島も超危険だよね~2025/07/13 06:29:35105.M7.74LMVKQ>>104最初に気配を見せる場所だね北米プレート、柏崎から銚子フォッサマグナ、糸魚川から駿河湾ユーラシアプレート本州を扇子に例えるなら要の部分2025/07/13 17:02:13106.M7.74YwKFb今日13日、気象庁がトカラについて震度6とか予言したらしい何を根拠に震度を特定してるのか全く不明小さい震度やもっと強い震度ではないみたいな言い方だ気象庁って、そこまで断定的に予言する能力は無いと思うんだが俺は「震度6以上の想定もまだ消えてない」と、断言して外れる予言ではなく、可能性の有る事を予想している2025/07/14 02:30:08107.M7.74DFwyXまたまた気象庁がトカラで最大震度6弱と予言なんで6弱と決めつけるんだ?6強や7が来たらなんて言い訳するつもりなんだ?気象庁にそんな予言能力有るなんて聞いたこと無いぞ2025/07/16 20:51:51108.M7.74cD1dQ各地で怪しいのが盛んに来てるけど幸いというか高気圧が退かないので今は何処も弱くて済んでるアリューシャンとカムチャツカが大揺れして以降トカラが落ち着き見せると同時に北米プレートの内陸日本海側がザワつき始めているので今後の気圧配置次第では一ヶ月以内にフォッサマグナ以北の太平洋側でM5超〜M6程度の強めが来る可能性は高い2025/07/24 20:03:03109.M7.7472Mmc8月4日〜6日頃は怪しい時期2025/08/03 16:37:54110.M7.741Lria>>109秋田でM3.8が発生したのでもしかしたら日本海溝と千島海溝の境界域、北海道の太平洋側で少し強めのが来るかもしれない多分、来るとしたらM5〜M6程度だろうと思う2025/08/05 03:18:21111.M7.74g04Tu次に怪しくなるのは8月19日〜21日頃天候の予想も低気圧の前線が大陸から日本海に近づいて好天から下り坂に向かうタイミングと一致する2025/08/08 19:30:36
地震予知(予言)したくなったら、他のスレに書かずここに書きましょう。
予知(予言・予想)は玉石混淆です。
突っ込まずに生暖かく見守りましょう。
なるべく、根拠となるデータやソースを掲示しましょう。
※前スレ
スレたてるまでもない予言スレッド その121
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1678459237/l50
こんな時は何かが起こりそうで怖い
ネット上で一部の研究者が火球説を唱えていた
ナルホド、
隕石や火球なら条件次第では地球衝突時の衝撃が地鳴りとして、感覚の鋭い一部の人には地鳴りとして感じた可能性は有る
ならば、あの現象は地震予知や予測には繋がらない可能性が高い事になるね
そんな話題がネットに挙がってた
前兆は有るけど研究者が少ない上に気象庁が否定するから解明が進んでない
木を見て森を見ず
気象庁は空を見て地下を見ない
事件は現場で起きてる
メディアは地上の地震を報道するけど
現場の震源規模について詳しく調べない
狼少年と安全バイアス
国民は大地震が来るとメディアに脅され続けて信じなくなり゙
気象庁が発表する地上の震度ばかり見慣れてしまった
それが現状
地下の深い所で規模の大きい地震が増えてる
もしも浅い所で大きな震源規模の地震が発生したら、地上では大地震になる
過去の前列
東日本大震災では全国各地で前兆が現れていたけど、
矮小化された地表の揺ばかり発表され続けて安全神話に騙され、
国民は巨大な震源規模の怖さなんて全く気にしなくなってた
結果
巨大な地震が発生してから前代未聞の被害で大騒ぎしたけど、後の祭りでは全く意味が無い
問題はそこではない
前兆現象を把握して事前の予測に繋げ
被害を極力小さく抑えるのが公的機関の務め
そうでなければ無能な月給泥棒は無用な存在でしかなくなる
5月23日〜25日頃かな
そろそろ頭痛や倦怠感、血圧が上がり始めてる人がいるんじゃないかな?
地震の前に体調が崩れる人は結構多いようです
5月23日〜25日は地震の可能性が高くなりやすいと予想してます
ここ数日は地殻の動きが静かに推移していて、こんな時ほど強めの地震が発生しやすくなります
天気は良いのに体調がすぐれない人は、地震にも気をつけておきましょう
太陽と月の引力が影響するタイミングでもあり、
関東から中部近畿地方で数日中に強め地震の可能性が高い
俺の感震能力は強震モニタより鋭い
居住地域の近くで地震が発生する時は
縦揺れが来る数秒前に、
アパートの上階で人が立ち上がったような、
家の前の道路でトラックが跳ねたような、
微かな振動を体がコツンと感じる
地震予知と言うにはあまりに短い時間なのだが
この感覚は縦揺れがガタガタッと来た時には既に体がスタンバイしてるので結構役立つ
以前に大地震を経験した時は半壊する我が家から0秒以下の僅差で玄関を飛び出す事ができて、割れたガラスも浴びずに助かった
忘れた頃に来る災難が有りそうで、
どうにも大地震が近くまで迫ってる感を拭い去れない
その時が間近に迫ってるのは間違いなさそうなんだけど
可能性の有る地域が多くて絞りきれない
ある程度の予想は立ってるんだけど、
当てたくないバイアスみたいのか働いて決めきれないでいる
さて?
誰も騒いでないから知らないね
北海道、根室沖、釧路沖、浦河沖、この10日間で比較的大きめな地震多発中!!!
震源は別の震源域に瞬間移動することも有る
そんな時は移動先のほうがより強くなるので要注意
次の予想は6月6日〜8日なんだけど
もしかしたら少し遅れて、9日以降に強め地震が来るのかもしれない
この半端な散発地震が東北、北海道にエネルギーを供給してる可能性が有る
この調子だと北海道の強め地震はまだ続くかもしれない
直近では6日〜9日くらいにM5〜M6.5程度の発生を予想しておこうかな
これで10月の予言も確変かな?
多くの人が予想してる時期は静かになって
その後に強めのが発生する傾向が増えてる
これは何処かでプレートが引っ掛かってると考えるべきでないかな
近いうちに一段強いのが来るのかもしれない
次の強め地震は6月21日〜23日頃を予想してるけど
また遅れたら次はデカいのが来るのかも
「7月に大災害は無い、心配する必要は無い」と
真実は
「7月の大災害も有り得る、常に用心する必要が有る」
です
「7月だけ心配しなくて良い」とする根拠は一切有りません
膨張傾向が止まったと思ったら
今度はインドネシアで巨大噴火
日本の地震活動と関連が疑われる場所
太平洋プレートのイタズラが間接的ながら日本列島を休ませてくてれない
数カ月以内に太平洋側で大地震の可能性は強まって来てる
時期を7月5日と特定してるから
大多数の研究者が予想してる30年以内に一度の仮定も日数で計算、比較してみると
1日/(365日×30年=)10950日
つまり30年という長期の確率では研究者の予想と変わらず、予言が7月5日の1日だけなら万に一つ程度の確率でしかない
万一の事態なら誰でも想定してる事だと判明した
楽天でぽちった芋餅は7/1くらいに届く無事よね...きっと
太平洋プレートの動きが活発化していて
押されたフィリピン海プレートが
ユーラシアプレートの下でマグマ移動を促している
それに刺激されてるのが九州(桜島、雲仙、天草)と糸魚川系(伊豆、富士山、長野)の
火山群
トカラ群発地震は列島全体で大地震の兆候と可能性の高まりを示す指針となる
何も起こらなければ良いのだが
25日?
そうだね、新月らしいよ
月と太陽の引力が重なって、地球に最も影響する時期だね
海がボコンではなくて
西日本か東海方面でM5クラスか
三宅島から糸魚川長野方面の富士山系火山群で小噴火する程度かな
M5.1発生後は徐々に収束に向かうと思われたが、逆にM5超の発生頻度が上がっている
この状況は地下の変動エネルギーが解消されてない事を示していて
次の段階としてM6超の発生が想定に入ってくる
現状で直下型のM6超は家屋の倒壊や山体の崩壊まで想定を迫られる事になる
次の予想としては
*近隣島嶼に群発域が移動
*新たな断層帯発生
*九州の火山群で大きな噴火が発生
*伊豆大島三宅島から富士箱根、浅間山草津白根山、岐阜長野方面の火山群で活動活発化
*小笠原が首都圏から千葉茨城を刺激してM6超発生
*列島各地でM6クラスの地震が多発
後に近い将来のM7超が想定の範囲に入ってくる
とにかくトカラの動きが急に激しさを増してるので関連する各地は十分に注意してもらいたい
遠い将来は九州が縦長に伸びる予想
赤い月だぞ
約1ヶ月に2回来る、数日後に地殻変動の可能性が高まるタイミングの1回がそれだよ
次は20日〜22日頃が
地殻の状態が最も不安定になる時期
気圧配置次第では強め地震発生の可能性も高くなる
満月から1週間〜10日後くらいが怖い
気象庁は完全無視だ
気象庁は同じ過ちを繰り返す可能性が高い
トカラでも「震度5弱に注意」としながら、その直後に震度6が来て世間を慌てさせた
今より強い地震は来ないと決めつける無能な気象庁は同じ轍を踏むだろうと思う
沖縄トラフのマグマが新たな動きを見せたのは明らか
個人的には宮古島でM6超、震度5強の地震や新たな群発地震の可能性を指摘しておきたい
最初に気配を見せる場所だね
北米プレート、
柏崎から銚子
フォッサマグナ、
糸魚川から駿河湾
ユーラシアプレート
本州を扇子に例えるなら要の部分
何を根拠に震度を特定してるのか全く不明
小さい震度やもっと強い震度ではないみたいな言い方だ
気象庁って、そこまで断定的に予言する能力は無いと思うんだが
俺は「震度6以上の想定もまだ消えてない」と、
断言して外れる予言ではなく、可能性の有る事を予想している
なんで6弱と決めつけるんだ?
6強や7が来たらなんて言い訳するつもりなんだ?
気象庁にそんな予言能力有るなんて聞いたこと無いぞ
幸いというか高気圧が退かないので
今は何処も弱くて済んでる
アリューシャンとカムチャツカが大揺れして以降
トカラが落ち着き見せると同時に
北米プレートの内陸日本海側がザワつき始めているので
今後の気圧配置次第では一ヶ月以内に
フォッサマグナ以北の太平洋側で
M5超〜M6程度の強めが来る可能性は高い
秋田でM3.8が発生したので
もしかしたら日本海溝と千島海溝の境界域、北海道の太平洋側で少し強めのが来るかもしれない
多分、来るとしたらM5〜M6程度だろうと思う
天候の予想も低気圧の前線が大陸から日本海に近づいて好天から下り坂に向かうタイミングと一致する