日本や世界の経済関連の話題を自由に書くスレ★2最終更新 2025/08/06 17:351.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんLo6qd日本や世界の経済社会に関連する話題をタイムリーに気軽に書き込むスレです。(日本各地の景気報告をする場合には別のスレがありますので、そちらにお書きください)※前スレ日本や世界の経済関連の話題を自由に書くスレ★1https://talk.jp/boards/eco/16038333412025/04/30 03:42:2078コメント欄へ移動すべて|最新の50件29.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん9dCZ3イスラム組織ハマスで最高幹部を務めるムハンマド・シンワル氏がイスラエル軍によるガザ地区南部への攻撃で死亡したと中東のメディアが報じました。 中東のメディアは18日、ガザ地区南部ハンユニスにあるトンネルの中でムハンマド・シンワル氏とその側近10人の遺体が見つかったと報じました。 イスラエルメディアも「事実であれば、ガザでの軍事作戦の様相を劇的に変える」と伝えています。 ムハンマド氏は去年10月にイスラエル軍に殺害されたハマス最高指導者のヤヒヤ・シンワル氏の弟です。 その後、兄に代わって最高幹部の一人として軍事作戦などを指揮してきたとされています。 イスラエル軍は13日にハンユニスに空爆を実施し、標的はムハンマド氏だと明らかにしていました。 これまでのところ双方から声明などは出されていませんが、ムハンマド氏の死亡が事実であればガザ地区での戦況を大きく変えるだけではなく、行き詰まる停戦交渉にも影響がでそうです。 その停戦交渉を巡っては、仲介国カタールで新たな協議が始まったことが明らかになっています。 パレスチナの情報筋は、イスラエルが提示した2カ月間の停戦と引き換えに人質の解放を実施する案にハマス側が合意したと中東のメディアに語っています。 また、ハマスはこの一時停戦期間で戦闘を終結させる交渉を始めるよう仲介するアメリカに保証を求めたとしています。2025/05/18 18:51:3130.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん3irCP中国スマートフォン大手の小米(シャオミ)は5月22日の新製品発表会で、自社設計した最新のスマホ用半導体「玄戒O1」を公開する。雷軍CEOが自身のSNSで明らかにした。玄戒O1は回路線幅3ナノメートル(nm)の最先端SoC(システム・オン・チップ)だ。シャオミは米アップル、米クアルコム、台湾メディアテックに続き、世界4社目、中国本土企業では初めて3ナノメートルSoCの開発に成功した企業となる。シャオミは2014年にSoCの独自開発に乗り出したが、さまざまな困難に直面して開発を中断していた。21年に開発を再始動し、「10年間で500億元(約1兆円)を投資する」長期戦略のもと、4年をかけて開発完了にこぎつけた。雷CEOによると、25年4月末までの累計投資額は135億元(約2700億円)余り、開発チームは2500人体制にまで拡大している。25年の研究開発費は60億元(約1200億円)を超える見通しだという。2024年10月には、シャオミが中国初の3nmプロセスによるスマホ用SoCの試作に成功したと一部メディアが報じていた。当時の報道では、メディアテックと共同開発し、台湾積体電路製造(TSMC)が製造を担う可能性も指摘されていたが、関係各社はコメントを出していない。なお、米国の輸出規制により、TSMCは中国本土企業向けに7nm以下の先端プロセスを用いたAIチップの供給を停止している。ただし、スマホ向けSoCについては、現在のところ規制の対象外とされている。2025/05/20 08:56:5931.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんrLIWVなぜパスワードが流出し、証券口座は乗っ取られてしまったのか。取材班は被害者の女性の了解を得て、取り引きに使用していたパソコンを解析することにした。都内にある調査会社に協力を依頼し、「デジタルフォレンジック」と呼ばれる技術でパソコンのデータを確認していった。最初に不正なログインが行われたのは3月7日の午前10時半ごろ。その周辺のデータ記録を中心に調べを進めると、この直前に証券会社になりすましたメールが届いていたことが分かった。メールの着信は3月7日午前9時前。本文には「2025年3月1日の取引約款改定に伴い、オンラインサービス約款が変更になります。サイト改善と利便性向上のため、お手数ですが、下記リンクよりご確認ください」などと書かれ、偽サイトへのリンクが記されていた。さらにパソコンのデータを詳しく解析すると、女性がこのリンクをクリックして偽サイトにアクセスしていた記録が残っていた。アクセスしていたのは、7日午前10時14分。そのおよそ15分後の午前10時半に不正アクセスが行われ、その3時間後の午後1時39分に不正な取り引きが始まっていた。犯人は偽サイトでパスワードを盗んでから、わずか15分で口座を乗っ取り、不正な取り引きを始めたと考えられる。偽サイトはすでに閉鎖されていたが、メールには証券会社の正規のサイトに遷移するリンクも掲載されるなど、巧妙な細工が施されていた。データ解析会社「FRONTEO」古田誠さん「いままで偽メールや偽サイトの日本語はたどたどしかったり、不自然みたいなことを言われてきたと思うが、生成AIなどを使うことで、海外からでも自然な文章を作ることがかなり容易になっています。メールのタイトルも特に怪しい点はなく、精巧に作られていたので、だまされてしまう可能性はあると思います」解析結果を伝えると、被害者の女性は「偽サイトに誘導されて情報を入力していた可能性があるとは、思っていませんでした。ふだんから不審なメールには気をつけていたので、とてもショックです。証券会社の正規のメールに紛れて、通常のメールボックスに届いていたので、油断してクリックしてしまったのかもしれません」と話した。2025/05/20 19:54:0332.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん4N4IS自動車業界への転職後は「ソフトウェア開発のインフラが整っていない」「仕事で使うのはノートPCだけ」2点目は「ソフトウェア開発のインフラが整っていない」こと。かつて勤務していたベンダーでは、「最高レベルのデスクトップPCと豊富なコンピュータリソースを自由に使えた」が、自動車業界への転職後は「仕事で使うのはノートPCだけ」になったと述べていた。業界の実態を紹介するとして、ホンダではない前職の自動車会社で、Androidを用いたカーナビを内製開発した際の経験も紹介。「ノートPCでAndroidをビルドすることはかなりのストレス」「インフラ構築にお金を使うために、ソフトウェアに詳しくない他部署の説得が必要だった」と、非IT企業への転職で感じたリアルな課題を打ち明けていた。https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2505/21/l_km_hndn_03.png3点目では「能力が高い人が多い」と業界を評価。「日本における自動車会社は、新卒・中途採用のマーケットで、優秀な従業員を採用し続けているというのも事実でしょう」と述べた上で、説明を行うことで一気に仕事がスムーズに進み始めるといった場面もあり、「自動車会社の従業員の底力を感じた」としていた。4点目では「労働組合の正体が分かる」という感想がつづられていた。給与やボーナスの交渉を担ってくれることをメリットとして挙げつつ、「選挙の際には労働組合関連の市議、県議、国会議員の応援などを求められる」との言及もあった。末尾では、最近の自動車がさまざまなソフトウェアを活用していることに触れ、「自動車会社のソフトウェアエンジニアとして、少しずつソフトウェアのことが分かる人を増やしていこうとしています」との意気込みが語られていた。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/21/news102.html2025/05/21 10:40:5233.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんTTUIo国家安全保障会議副議長のメドベージェフ前大統領は20日、西部サンクトペテルブルクで講演。ロシアがウクライナに「交渉」を繰り返し呼びかけてきたとした上で、「キエフ(ウクライナの首都キーウ)の政権にはもう一つの道がある。無条件降伏への道だ」と語った。北大西洋条約機構(NATO)への加盟断念など、ロシアの意向に沿う形での交渉をウクライナが拒むなら、残された道は無条件降伏しかないと迫った格好だ。 外務省のザハロワ報道官も20日の記者会見で、ウクライナにとって「決断を下す重大な瞬間が近づいている」と主張。ウクライナの非武装化などを含むロシアの要求に対して「建設的な姿勢」を取るよう求めた。2025/05/22 01:35:1134.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんsoL6T厚生労働省が22日に発表した2024年度の実質賃金は前年度から0.5%減少し、3年連続のマイナスとなった。コメなど食品を筆頭に物価上昇が続く状況で、25~29年度の5年間に1%程度の上昇を定着させる政府目標を実現できるかは中小企業の賃上げ持続が左右する。持ち家の家賃換算分を含む消費者物価の総合指数を使って算出した実質賃金も横ばいだった。政府が5月から公表を始めた。2025/05/22 17:51:2135.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん4g1Fj今年度から東大の工学系では、全授業が原則英語化されます。これは必ずしもいきなり全て英語で授業が行われるということではないのですが、授業の履修者に英語での授業を希望する学生がいる場合には、大学側は英語で授業を提供する原則になったということで、大学が広く国際的に文句を広げ、かつ流動的に学生や教員を集めていく施策の基幹的な動きになります。たとえ日本人学生がマジョリティーの場合でも、原則英語の授業が今後増えてくることになります。もちろん一部の日本語でないと成立しない授業(例えば建築士免許に必須の法規に関する授業など)に関しては日本語のまま残りますが、それらはあくまで例外で、基本的には今後東大の工学系で学びたい人は英語で授業についてくる語学力がないと、十分に機会を生かし切れないような状況が、徐々にデフォルトになっていきます。2025/05/23 11:47:3236.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんjtnLV「chocoZAP(チョコザップ)」が20日、一部の利用者による悪質な行為が確認されたとして、該当者に対して強制退会を含む厳正な措置を講じた。確認された悪質な行為は、「複数回にわたる供連れ行為」「無断利用」「長時間占領」「不衛生な状態で店舗を利用」「店舗で寝泊まり行為」「未成年者の深夜出入り」など。2025/05/25 01:38:5337.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんLqMYk中国の電気自動車メーカー、BYDによる最大35%に及ぶ大幅値下げを受け、26日の香港市場では中国EV株が軒並み下落した。 BYDの株価は一時6.8%安。競合の理想汽車、長城汽車、吉利汽車も4%余り下落し、業界内の競争激化を巡る懸念が浮き彫りとなった。 BYDは、6月末までにEVおよびプラグインハイブリッド車(PHV)の合計22車種で値引きを実施すると発表。業界全体に新たな価格競争の波を巻き起こした。EV販売は年間で過去最高を記録しているものの、その伸びは鈍化している。2025/05/26 14:47:1138.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんEQ4AQ狸小路の業務スーパー、6月末に営業再開するんすねhttps://x.com/nape0404/status/1925025914473349326狸小路2丁目の業務スーパーは6月末に復活が決定https://x.com/sapporolife2021/status/1916719587355447469業務スーパー狸小路2丁目店再開するみたい。https://x.com/ski_photo/status/19222385981594955052025/05/28 20:48:0339.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんRbPcT三菱電機は28日、2025年度中に売上高で計8000億円分の事業について撤退も視野に事業を継続するか判断すると発表した。主に自動車機器やファクトリーオートメーション(FA)システムなどで成長性や収益性に課題がある事業を見極める。事業ポートフォリオの選別を進めM&A(合併・買収)を含む成長投資に経営資源を振り向ける。28日に開いた経営戦略説明会で漆間啓社長は「大きく事業構造を見直し、会社価値を飛躍させるために中身を抜本的に見直す」と語った。FAシステム事業は25年3月期の売上高営業利益率が6.4%と前の期から約5ポイント悪化した。カーナビなどからの撤退を表明済みの自動車機器事業も3.9%と収益性に課題がある。FAや自動車機器を担当する加賀邦彦専務執行役は「痛みを伴う改革になるが、再成長に向けて構造改革を成し遂げる所存だ」と強調した。電気自動車(EV)の成長鈍化などによる市況悪化で伸び悩むパワー半導体への投資は先送りする。光ファイバーで情報を伝達する際に電気信号の変換を担う半導体「光デバイス」がデータセンターの増加などから伸長しており、パワー半導体へ投資する計画だった資金の一部を回す。光デバイスは26年度までに生産能力を足元の1.5倍に高める。27年度までの3年間で新たに1兆円のM&A投資枠を設けることも公表した。人工知能(AI)をはじめとしたデジタル領域などへ積極的に投資する。三菱電機は事業部横断のデータ活用基盤「セレンディ」を立ち上げ、データ利活用による既存製品の価値向上や新サービス開発を目指している。26年3月期の連結純利益(国際会計基準)は防衛事業の伸長などを背景に前期比5%増の3400億円と3年連続で過去最高を更新する見込みだ。2025/05/29 00:09:4340.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんRbPcTNTT子会社のNTTドコモは、ネット専業の住信SBIネット銀行を買収する。取得総額は約4200億円となる。 取引完了後は住信SBIネット銀は上場廃止となる。NTTドコモの出資比率は65.81%、残りの34.19%を三井住友信託銀行が保有する。全国約2000店のドコモ系ショップなどを活用し銀行口座の獲得を進めるという。 通信業界は利用者獲得競争が激しくなる中、囲い込み戦略の一環として金融事業の強化を進めている。ソフトバンクは2022年10月にペイペイを子会社化。直近では両社と三井住友カードの3社での協業を発表。KDDIも金融サービスを手がけるauフィナンシャルホールディングスを子会社に持つ。ドコモによる住信SBIネット銀買収が実現し、銀行業に参入すれば競争力向上につながる可能性がある。2025/05/29 18:56:2441.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんQy7d0中国の電気自動車(EV)市場で、最大手BYD(比亜迪)を中心とした過剰な値引き競争が激化する中、中国当局が「価格戦争に勝者はいない」との姿勢を示し、監督強化に乗り出す方針を明らかにした。5月31日、中国中央テレビ(CCTV)によると、中国工業情報化部の関係者は「自動車業界における共食い的な競争への監督体制を強化し、公平かつ秩序ある市場環境を確保していく」と述べた。同関係者は「出血ともいえる価格競争は、製品の品質や性能、サービス水準を損なうだけでなく、消費者の権益を侵害し、業界の健全な発展を脅かす」と指摘。「価格戦争には勝者も未来も存在しない」と強調した。また、企業に対しては「技術革新やマネジメントの改善により生産コストを抑え、品質やサービス水準の向上を通じてブランド価値を高め、自動車産業の高品質な発展を推進するよう奨励する」との姿勢を示した。今回の発言は、BYDを皮切りに中国のEVメーカーが「618」ショッピングフェスティバルを前に一斉に大幅な値下げキャンペーンに踏み切り、業界内で「このままでは全社が共倒れになる」との懸念が高まる中で発せられたものだ。これを受け、中国自動車工業協会は「公正な競争秩序の維持と業界の健全な発展の促進に関する提言」を公表し、EV業界に対して自制を呼びかけた。2025/06/02 13:25:1542.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんQy7d0業界が値引きに走る背景には、深刻な在庫問題がある。中国乗用車協会によれば、2024年4月時点での自動車在庫は約350万台に達している。また、「走行距離0キロの中古車」といった販売実績の水増しを狙った不正販売手法も横行しており、業界の信頼性にも影を落としている。BYDは5月23日、自社の22モデルについて最大34%の値引きを発表。「神の目」と呼ばれる先進運転支援システム(ADAS)を搭載した最新モデルも対象に含まれた。この動きに呼応して、業界2位の吉利汽車(ジーリー)は7モデルを8~18%、奇瑞汽車(チェリー)は傘下ブランドの31車種を最大47%、長安汽車(チャンアン)は10.5%値下げすると相次いで発表した。中国乗用車協会によると、EVの平均値引き率は2023年には8.3%だったが、2024年4月には16.8%に上昇。さらに直近ではこの数字が倍増しており、価格競争の過熱ぶりに拍車がかかっている。長城汽車の魏建軍会長は「どの工業製品が10万元(約200万円)も値下げされて品質保証を維持できるのか。絶対に不可能だ」と警告し、不動産大手・恒大集団に匹敵するリスクが自動車業界にもあると懸念を表明した。2025/06/02 13:26:1243.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんvuXj8日産自動車子会社の自動車用変速機大手、ジヤトコが早期退職者の募集を始めることが6日、わかった。退職者の想定規模や募集時期は明らかにしていない。同社はエンジン車向けが主力で、将来的な電動化対応に向けて人員規模を減らすとし、日産本体の人員削減とは直接の関係はないとしている。ジヤトコの連結従業員数は約1万1700人。今回は勤続5年以上で40歳から64歳までの非管理職のうち、製造業務に直接関わらない社蓄2025/06/08 04:24:2944.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんvuXj8物価高騰の荒波が庶民の味「たこ焼き」に押し寄せている。大手たこ焼きチェーン店も値上げに踏み切ったほか、東京都内では、高騰しているタコの代わりにソーセージを入れた商品を提供する店が現れ、食品メーカーは代替品としてかまぼこやこんにゃくを提案している。もうあの独特の食感や風味を気軽には味わえなくなるのだろうか? ◇脱タコでも20円値上げ 「『たこ』入っていません」。東京の下町・荒川区の都電荒川線町屋駅前かいわいを歩いていると、衝撃的な張り紙が目に飛びこんできた。タコの仕入れ価格が高騰しているため、代替品としてソーセージを入れて焼いた商品を提供しているという。 気になって、創業約50年という甘味店「宝来屋」の店主、長谷川雅子さん(77)に話を聞いた。 「コロナ後の物価高でコストが上がり過ぎて、タコを使い続けることができなくなりました」 以前は正真正銘のたこ焼きが5個入り180円(税込み)だった。2023年11月から「ソーセージ焼き」に替えたが、それでも小麦粉など他の原材料費も高騰していることから、5個入り200円と20円値上げせざるを得なかった。2025/06/08 18:52:1445.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんvuXj8 山梨県内で休廃業・解散する企業が増えている。経営環境の好転が見込めず、倒産に追い込まれる前に会社を畳む「あきらめ廃業」も相次ぐ。信用調査会社帝国データバンクの企業動向調査で、先行き不透明な経済情勢に悩む経営者の姿が浮き彫りになった。 調査結果によると、県内で2024年、休業・廃業、解散した企業(個人事業主を含む)は前年比15.7%増の428社。2年連続の増加で、集計を始めた2006年以降、最大の増加幅となった。 休廃業・解散した企業の正社員は少なくとも計616人、消失した売上高は計86億円にのぼる。 休廃業する直前期の決算に注目すると、保有資産総額が債務を上回る資産超過状態で、なおかつ当期純利益も黒字だったのに休廃業・解散した企業が、全体の13.5%と一定の割合を占めた。 コロナ禍明け以降、公的な資金繰り支援策が縮小される一方、コスト高や人手不足で経営環境が悪化。先行きの好転が見込めず「手元資金に余裕があるうちに会社を畳む廃業が増えた」と調査担当者は見ている。 中小企業支援策の軸足が従来の資金繰りから事業承継などに移行し、経営者が「あきらめ廃業」を選択しやすくなった一面もあるという。 休廃業・解散企業では経営者の高齢化が進んでいる。平均年齢は72.0歳で、前年より0.7歳上昇。年代別では70代、80代以上、60代の順に多く、70代以上の高齢経営者による休廃業・解散が全体の66.2%を占めた。 休廃業・解散が多い業種は建設業、小売業、サービス業、製造業の順。市郡別では甲府市、笛吹市、富士吉田市と南アルプス市の順に多かった。 倒産(法的整理)も増えている。24年は前年の2倍を超える48件だった。リーマンショックの08年(83件)以降では、11年と12年(いずれも56件)に次ぐ多さだった。 帝国データバンク甲府支店によると、本来は廃業を目指したものの、収益力低下による手元資金の流出などが続き、法的整理を選ばざるを得なかった企業が増えたという。調査担当者は「昨年のトレンドは倒産・廃業の大幅増」と指摘している。2025/06/08 20:43:1946.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんPsvOH先月、横浜市のパチンコ店の敷地内で男性がナイフで切りつけられた事件で、警察は無職の61歳の男を逮捕しました。強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、横浜市の無職・山崎満秀容疑者(61)です。警察によりますと、山崎容疑者は先月1日、横浜市南区のパチンコ店の喫煙所近くで58歳の男性に対し「金を出せ」と言って脅し、男性が拒むと持っていたナイフで切りつけ、けがをさせた疑いがもたれています。男性は左ほほを切られ、1か月の重傷です。山崎容疑者と男性に面識はなく、パチンコ店の客同士でもなかったということで、たまたま喫煙所にいた男性が襲われたとみられています。調べに対し山崎容疑者は容疑を認め、「お金が欲しかったからやってしまいました」と供述しているということです。2025/06/11 07:36:2047.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん4hXtA>>46こういう犯罪者って必ず捕まるね。逃げちゃうと犯人捕まらないことが多いのに、傷害とか殺人罪になると必ずつかまえることができる。警察の本気を出せば 検挙率が 上がるんだね2025/06/13 01:20:5448.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん4hXtAコメ不足の裏側で急増する「外国人農家」を直撃。“ギリギリの利益”でも年商5億円を稼ぐ中国人の実像外国人でも「経営・管理ビザ」を取得した上で条件を満たし、農業委員会の許可を得れば農地の取得が可能だが、実際にはハードルが高く、借地で行う人が多いとみられる。范さんもそのうちの一人だ。 外国人経営の農場は増加傾向にあり、范さんが知るだけでも十数か所あるという。「農家の後継者がいなくなると、休耕地も増える。だから私のような外国人でも参入する隙間ができたと思います」 范さんの言葉を裏づけるように6月4日、農水省は10年後、全国の農地の6割が耕作者不在となる恐れがあるとの調査結果を発表した。日本各地の農地が多国籍化している。農林水産省によると、?23年に在日外国人と思われる219人が計60ヘクタール、外国法人20社が計30ヘクタールの農地を取得。 少子高齢化が顕著で働き手の少ない地方では、自治体主導で国際交流協定を取り付けるなど、外国人材の確保に積極的だ。出入国在留管理庁の資料によれば、全国の在留外国人数はコロナ禍以降、年10%以上のペースで増加の一途をたどり、24年末時点で全国の在留外国人数は約376万人にのぼるという。業種でいえば製造業が多いが、若年層の流出が夥しい農業もご多分に漏れず。 昨今騒がれているコメ不足にしても、その要因は長年の減反政策や気候変動など多岐にわたるが、供給不足の大きな理由に農業従事者の高齢化による労働力不足も大きい。日本で農業をやる外国人の増加は、日本の食にとって救いとなるのかーー増え続ける外国人農家を直撃した。2025/06/13 21:39:4149.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん4hXtA◆外国人農家は日本の希望? 外資規制なしに不安の声も 栃木県南部で「北海農場」を経営して9年目となる、中国出身の范継軍さん(55歳)。真っ赤な文字で看板が掲げられたビニールハウスの数、実に100棟近く。 ここで栽培したパクチーや葉ニンニクなどの野菜を自作アプリを通じて、全国の中国料理店や家庭に販売している。 外国人でも「経営・管理ビザ」を取得した上で条件を満たし、農業委員会の許可を得れば農地の取得が可能だが、実際にはハードルが高く、借地で行う人が多いとみられる。范さんもそのうちの一人だ。 山東省に生まれた范さんは大学を卒業後、国営のコンピュータ企業に就職。1998年、IMAGICAグループの日本法人に転職し4年後に独立、ソフト開発会社を立ち上げた。「農業はずっと頭にありました。農家の息子ですから。IT業界で働きながらも、畑や田んぼを見ると心が落ち着いた」 思いが募り、5haの農地を借りて日本ではなじみの薄い中国野菜の生産に乗り出した。「今や在日中国人は約100万人で、“ガチ中華店”も急増している。しかし、中国野菜は輸入が難しい。だったら自分で作って売ろうと考えました」◆休耕地の増加で外国人が参入しやすく 読みは見事に的中し、今では生産が追いつかないほどの人気ぶりだ。最初こそ失敗が続いたものの、3年ほど前からは黒字化し、年商は5億円に上る。 ただし、人件費や管理費を差し引けば「ギリギリの利益」。20人ほどいる従業員の国籍は中国、ベトナム、ネパール、日本などさまざまだ。 そして、北海農場にはもう一つの顔がある。中国式の農園食堂「農家楽」だ。范さんが日本で初めて開業した中国式の農園食堂 採れたての野菜と羊肉料理を提供するレストランで、内装はパンダの巨大ぬいぐるみや麻雀卓、円卓の個室に至るまで、“中国感”が徹底されている。「今は在日中国人がメインの客層だけど、今後は日本人にも来てもらいたいです。地元の他の農家との関係ですが、最初はルールがよくわからず、草刈りや排水路の掃除で注意されたりもしました。でも一つずつ学んで、今はうまくやれています」2025/06/13 21:40:1750.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんhmTuoイランでは13日に始まったイスラエルによる攻撃を受けて、イスラエルの工作員や協力者の取り締まりを強めている。すでに4人が「スパイ」として逮捕された。イラン当局は、今回のイスラエルの軍事作戦が国内に潜伏していた工作員らの動きと連携していたことを重大視している模様で、市民にも不審者情報の提供を呼びかけている。 イランメディアによると、警察の報道官は16日、首都テヘラン周辺でイスラエルの対外諜報(ちょうほう)機関「モサド」の工作員とみられる人物を含めて4人を逮捕したと発表した。爆薬や小型の無人機(ドローン)などを所持していた疑いがあるとしている。2025/06/18 06:55:4351.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんSqrey(ブルームバーグ): 米マイクロソフトは、営業職を中心に数千人規模の追加人員削減を計画している。人工知能(AI)への巨額投資が続くなか、同社は人員削減を進めている。 事情に詳しい関係者によると、来月初めにも発表される見通し。対象は営業部門に限定されるわけではなく、発表の時期が変更される可能性もあるという。非公開情報であることを理由に関係者は匿名で述べた。 マイクロソフトはコメントを差し控えた。2025/06/19 12:16:3752.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんJsRDk 北朝鮮外務省は23日、米国の対イラン攻撃を強く非難した。主権国家の安全保障上の利益と領土権に対する重大な侵害だとしている。国営の朝鮮中央通信社(KCNA)が報じた。同省は現在の中東情勢の緊張の原因は米国とイスラエルにあると主張。イスラエルの「絶え間ない戦争の動きと領土拡張」が緊張を生み出しているが、西側諸国はイスラエルの動きを受け入れ、奨励していると批判した。北朝鮮外務省は「米国によるイラン攻撃を強く非難する。米国は主権国家の領土の一体性と安全保障上の利益を暴力的に踏みにじった」との声明を発表。「公正な国際社会は、米国とイスラエルの対決的な行為に対し、全会一致で非難と拒絶の声を上げるべきだ」と述べた。イランと北朝鮮は友好関係を維持しており、弾道ミサイルの開発など軍事協力の可能性が数十年前から指摘されている。国連の制裁を監視していた専門家パネルは2021年、両国が重要部品の移転を含む長距離ミサイル開発プロジェクトで協力を再開したと明らかにした。2025/06/23 14:37:3853.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん1Pi5aパナソニックは30年停滞/黒字でなぜ「人員削減」なのか/シナジーが「圧倒的に不足」/株価が上向かない理由/中期計画よりリストラ優先パナソニックホールディングスは5月9日、決算発表の場で「1万人の人員削減」を明らかにした。業績は黒字にもかかわらず、なぜ今リストラに踏み切るのか。そして30年間“停滞”している巨大グループを、どのように成長軌道へ乗せていくのか。従業員の半数が50代。65までしがみつく。何もしないと10年成長しない確定してますよ。というより、もう無理でしょ。元社員同意3年目で辞めた元新卒50代から、厳しいよね。言われることは分かるが、50代からの次ってないんだよ。定年後なら、旗振りでもと切り替えられるが、まだ働き盛り?子どものために働かないとダメな世代、悲しいよ。Panasonicってブランドロゴが付いていても中身は中国、韓国、台湾の電子パーツばかりだし、海外シェアで高いものはないし、正直商品開発力が無いんだと思う。技術開発力もないだろうから利益率も低いだろうし。体質強化後に儲かる事業があればいいですが 他社より強い事業イメージが無いですね退職金上乗せで辞める人は優秀で 優秀で無い人が残ると 過去の繰り返しになってしまいそう福利厚生や従業員の働き方は進んでいますが、肝心の事業がフェードアウトしていかないように、良くなる事を期待しますパナソニックに限らず、製造業はしんどいよね終身雇用で逃げ切り中年を切れない。出勤してるだけの人間にエグいコストがかかってるし本人も給料が天井で向上意欲なんて無い。ちょうどいい口実が出来た様にも見える。事業会社間の連携って難しいですね。どっちの手柄にするのかというので必ず揉めますから。営業も揉めるし、どっちがメインでどっちがサブになるかでも揉める。大きい会社はそういうところがダメなんですよ。2025/06/24 09:56:5054.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん1Pi5a中国に協力するからや。当然の帰結や。まだまだ凋落は止まらない。体力があるときにリストラをやるのは正しいとは思う「村上世彰氏 独占インタビュー:ガイアの夜明け」で村上世彰が言ってる事が重要!!もうパナソニックは浮上は期待出来ないでしょう!中国から逃げられなかった結果。利益出してて業績悪化ではないのに突然のリストラ宣告、、、自分の身に置き換えたらたまったものではないがこれからの日本のビジネス社会では皆に起こりうる事態。その中を生き抜くために必要なことは何だろうか?改めて思考し考えを整理する時期なのだろう。本来リストラは黒字でやるべきですね。将来を見越して事業の方向性に合わない事業や人材はまだ残存価値があるうちに手放すの定石ですからね。その方が、リリースする方にもリリースされる方にもメリットがある。残存価値が無ければ事業も人材も買いたたかれるだけ。結局は従業員でなく株主の方だけを向いているということですかねえ。一人でも多くの人を雇うのが立派だと思うのですが、それでは高い利益率を出せない、つまり株主に良い顔ができないとまあでも外資に買収されたシャープを見てると、日産ですら企業が存続してるだけで素晴らしいと思えますぞ?松下電器と松下電工など事業部門が独立意識を持ち、互いの競争意識を高めることがグループ全体を成長させるというのが松下翁以来の考え方だったが、当然部門・コストの重複を生むことにもなる。古くて新しい課題。儲けられれば何でもする、顔のない、ただの会社になった、という印象。事務職や高齢者からカットして、ミドルや経営層もカット。株主総会等が主導で動かないと上がり目ないですね。最近のパナソニックは、パーパス、ジェンダー、SDGs、カーボンニュートラル、週休3日、とか流行りに乗っかったキラキラリベラル全開でこりゃダメだなと思った。昔の松下のようなハードワークゴリゴリマッチョ文化を取り戻すべき。私が以前いた会社もそうでしたが、ピンチになると、経営層がシナジーシナジー言い始める気がする(←偏見)。2025/06/24 09:58:1555.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんLkepC単純に構造改革費用(=割増退職金)を計上できるのは、今だ!って判断したんだろうね。リストラする会社に若者が入社したいと思うのか疑問だけど、20年後に結果はわかる経営陣はその時にいないから、どうでもいいんだろうけど事業体で連携したら利益供与と見られたり、健全な経済活動では無いと指摘されるから避けてる大企業はあると思うけど…退職金支払える状態でレイオフしているから、会社倒産して社長が夜逃げするより相対的にマシだと思う。一番効率の高い投資がリストラという会社が成長するわけない。事業会社制ではなくて、正しくは持株会社制ですよ。。初めてリストラをした数十年前、世間では松下幸之助が泣いてるぞと言われていたのが懐かしい。やめて欲しい人ほどしがみつきやめて欲しくない人ほど転職して出て行く人減らしは将来を先細りさせる失策現在のパナソニックは日本企業ではありません。品質が半端ない?? パナソニックは、否、従業員さんも、無くしてはいけない?? テレビが無くなった時には、涙した??デカいメーカーに居るとこの人いらねーだろっていう人がゴロゴロ居るからまあ問題ないよね。仕事を作るために仕事してる様な人がいっぱい居る外国人株主が多いからリストラの流れになりやすいのかな最近のパナソニック商品はすぐ壊れる。松下電器の商品は壊れなかった。会社として劣化してるよ。事業拡大したいけどリストラってのは経営陣、人事に問題がある。そこを入れ替えた方がいい。中計が浮つきすぎで、周回遅れでトレンドフォローばかりしてそう2025/06/25 15:51:4556.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんNvsjRトランプ米大統領は19日、中国の字節跳動(バイトダンス)が短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業を売却する期限を新たに90日延長する大統領令に署名したと発表した。これまでの期限は6月19日だった。新たな期限は9月17日となる。期限の延長は3回目。TikTokはウェブサイトを通じ、「TikTokを引き続き利用できるようにするトランプ大統領のリーダーシップと支援に感謝している」と表明。この問題についてバンス米副大統領のオフィスと引き続き協力しているとした。ホワイトハウスのレビット報道官は19日、記者団に対し、「良いディール(取引)をするにはもっと時間が必要だ」と語った。2025/06/30 07:19:1757.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんj8iEnマブチモーターは1日、OKIの小型モーター事業の取得が完了し、小型モーターの開発や製造、販売を担う新会社を立ち上げたと発表した。主に産業用ロボットやファクトリーオートメーション(FA)などの産業機器向けで、モーターの製品群拡大をねらう。新会社名は「マブチモーターマイクロテック」(福島県二本松市)で、マブチモーターの100%子会社となった。事業の取得額は非公表。マブチモーターは24年に、OKIのモーター子会社の沖マイクロ技研が手掛ける精密機器やガス事業などを買収すると発表していた。新会社の立ち上げによる業績への影響は軽微とした。マブチモーターは足元で主要事業となっている車載向けに加え、産業機器や民生機器向けでも事業領域を広げている。2025/07/01 17:22:3758.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんSHwoU米マイクロソフトは2日、世界の全従業員の4%に相当する社員をレイオフ(一時解雇)すると発表した。計算上は約9000人の削減となる。人工知能(AI)への投資を増やす一方でコストの抑制を進める。人の業務をAIが代替し始めたこともあり、テック業界全体でリストラが加速している。今年は累計1万5000人解雇今回の人員削減は部署や地域を問わず全社が対象となる。本社のある米西...2025/07/03 16:13:5359.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんDbXOd経団連が3日発表した大手企業の今年夏の賞与・一時金(ボーナス)に関する第1回集計によると、組合員の平均妥結額が現行の集計方式を始めた1981年以降で過去最高の99万848円だった。昨年夏に比べ4.37%増えた。増加は4年連続。 内訳は製造業が4.49%増の103万5889円、非製造業が3.76%増の85万7602円だった。2025/07/04 15:14:0560.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんRaHVsトランプ米大統領は3日、国内の農場で働く移民労働者について、雇用主である農場が身元を保証すれば、米国に滞在することを認めると述べた。アイオワ州で有権者に向けて演説した。トランプ氏は、季節的に移民労働者に依存する農家を支援するため、国土安全保障省と協力していると発言。この問題についてはホテル業界とも協力すると述べた。2025/07/05 01:02:3861.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんkVj47>>58AIと言ってるのは憶測にすぎない妄幻ね真実はアメリカのSection 174で税制の法律が改正されて、給与を経費にできなくなったので資産として減価償却しないといけなくなった利益生まなくてもどんどんお金が出ていく。レイオフ以外に道がないこれがどのくらい大変なことかアホ民に言っても分からないと思うけど研究開発に使った人件費を資産計上しないといけなくなったアマゾンとか利益を研究開発に回してろくに税金を払ってこなかったから対策されたAIのせいにしているのは胡散臭いとは思っていたけど、Section 174なんてものができてたんだね久しぶりに5chで有益な情報見た気がするわ逆に法改正前の経費にできるってのが、キラキラ社員が存在しえた理由かこの動きは税制の問題だって話を最近見たんだが2025/07/05 02:33:2762.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんpVs9rチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が6日、90歳の誕生日を迎え、チベット亡命政府の拠点があるインド北部ダラムサラで祝賀行事が行われた。中国ではチベット人への同化政策が厳しさを増し、観音菩薩の化身とされるダライ・ラマの精神的支柱としての存在感は高まっている。米国は停止したチベット支援の一部を復活させた。行事には米印政府関係者やチベット人を擁護する俳優、リチャード・ギアさんも出席。ダライ・ラマは5日の儀式で「130歳以上まで生きたい」と述べた。ただ、体力低下は否めず、6日は途中で退席した。2025/07/07 16:07:0263.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんEajRx名古屋大学大学院 産科教授様の冷徹なお言葉・卵子は老化します。・体外受精は魔法の治療ではありません。35歳以上で16%程度の成功率です。・不妊の9割は卵子の老化が原因です。・卵子凍結は確立した医療ではなく、何があるか分かりません。・芸能人の高齢出産のニュースに惑わされないでください 。・40を過ぎたら基本あきらめてください 。・我々は哺乳類です。・好きな言葉ではないのかもしれませんが”適齢期”は存在します。・努力しても出来ないことがあることを、受け止めましょう。2025/07/11 20:05:0864.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんLt2CU負債額は約161億円……破産申請した「JSファンダリ」 500人超える従業員を即時解雇「大変残念に思う」小千谷市長がコ小千谷市に工場を持ちパワー半導体を手掛ける「JSファンダリ」が14日、東京地裁に破産申請したことをうけ、小千谷市の宮崎悦男市長がホームページでメッセージを発表し「従業員を即時解雇したことは大変残念」とコメントしています。小千谷市の宮崎市長はメッセージのなかで従業員の解雇にふれ、「可能な限り雇用が継続される方法を見出す為、関係者から情報収集し、協議している」としています。小千谷市によると、今後、県や長岡市などと連携し、解雇された従業員の雇用先について対策を講じたいとしています。当市にとって、半導体関連産業は地域に多くの雇用を生み出し、地域経済を支えてきた最も重要な産業の一つと考えております。この度、創業する段階から支援してまいりました株式会社JSファンダリが、このような形で破産申し立てをし、従業員を即時解雇したことは、大変残念に思っております。現在、可能な限り雇用が継続される方法を見出す為、関係者から情報収集し、協議をしております。また、敷地内には複数の企業が操業しており、今後の継続的な稼働についても、関係者と協議をしております。半導体関連産業の再建と雇用の確保、敷地内にあります企業の継続的な稼働について、全力で取り組んでまいります」東京商工リサーチによると「JSファンダリ」は複数のファンドの出資によって2021年4月に設立され小千谷市の工場でパワー半導体の製造を手掛けていました。2023年12月期は売上高が約31億4000万円に対して、13億7200万円の赤字を計上するなど、採算面に課題を抱えていました。2024年10月からは海外企業と資本提携交渉を進めたものの、破談となったため、破産を申請したということで負債総額は約161億円にのぼります。2025/07/16 02:57:5865.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんMlVNkミシンメーカー JUKIが、以前から取り組んできたコスト構造改革の総仕上げとして、「ネクストキャリアプログラム」による人員削減を発表した。募集受付期間は8月1日から8日までで、退職日は9月30日を予定している。 同プログラムは、トランプ関税、長期化する中国経済の低迷、原油高、不安定な為替など不透明な情勢を背景とした厳しい事業環境の継続を予想して実施。実施に伴い新中期計画で策定した事業方針に基づく人的リソースの最適配置および規模の適正化を図る。 対象は、JUKI、JUKIプロサーブ、JUKI販売、JUKIオートメーションシステムズの満50歳以上65歳未満の多摩本社および大田原勤務の正社員で、応募人数の想定は明らかにしていない。退職者に対する優遇条件として、退職金支給規定に基づいた退職金および特別加算金の支給や、希望者に対する再就職支援サービスの提供を提示している。 同社は、今回の募集に伴い発生する特別退職金および再就職支援費用を2025年12月期連結決算で特別損失に計上する予定。業績に与える影響は軽微と予想している。2025/07/16 17:33:3966.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんoef3V米モデルナの日本法人は18日、神奈川県に建設を予定していたメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン工場の整備計画を中止すると発表した。新型コロナウイルスなどに対応する予定だったが、需要低迷で業績不振が続いているため。同社は「昨今の事業環境を踏まえ、慎重に検討を重ねた結果、今回は本計画を進めないことを決定した」と説明した。モデルナは2023年9月に日本政府が主導するワクチンの国内生産体制整備事業の事業者に採択された。経済産業省から補助金を受け、神奈川県藤沢市の湘南ヘルスイノベーションパーク (湘南アイパーク)内にmRNAワクチンの製造施設を新設する方針を示していた。24年10月に建設計画を発表していた。モデルナ担当者は「日本での事業展開を重要な戦略の一環と位置づけており、引き続き日本への投資を続ける。将来的に事業環境が整えば、施設整備について再検討する」とコメントした。同拠点に並行して建設していた、グループ会社であるモデルナ・エンザイマティクスの研究施設の整備計画は進める。施設の建設を終え、年内にも稼働させるという。モデルナは新型コロナ禍後、ワクチン需要の低迷により業績不振が続いている。24年12月期の売上高は32億3600万ドル(約4800億円)で、最終損益は35億6100万ドルの赤字となった。2025/07/18 21:02:3167.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんPZmvN日立製作所は7月17日、Brookfield JapanおよびHartree Partners Singaporeと、国内のデジタルインフラ領域における共同検討のため、覚書(MoU)を締結したと発表した。 3社は「次世代グリーン・デジタルインフラの開発」をビジョンに掲げ、国内において、系統の安定化を支える系統用蓄電所や、大量の電力を必要とする大規模デジタルインフラの開発に必要な資金需要に応えるファンディングスキームの検討を進める。また、日本市場の事業を対象としたジョイントベンチャーの実現可能性についても検討するという。 脱炭素社会の実現に向けては、再生可能エネルギーの出力変動に対応し、電力の需給バランスを安定させる仕組みが不可欠になる。また、生成AIやクラウドサービスの普及により、データセンターや半導体工場などの電力需要が高まり、電力需給のひっ迫も懸念されている。 このような背景を踏まえ、日立は、電力インフラの安定化に加えてデータセンターのような大規模電力需要に対して、グリーンかつ安定した電力を持続的に供給することが重要だと指摘する。解決手段として、系統用・産業用蓄電池やオンサイト電源のニーズが高まる中、先進的な技術を活用したデジタルインフラの整備には膨大な初期投資と戦略的な資金調達が必要で、それを支えるファンディングスキームが求められている。 ファンディングスキームの検討において日立は、エネルギー・デジタル分野のインフラ設計・構築・運用に関する総合的なエンジニアリング力やデジタルイノベーションを加速する「Lumada」の知見を提供する。 また、資産運用会社のBrookfieldグループの日本法人であるBrookfield Japanは、データセンターをはじめとするデジタルインフラの資産など、世界中で培った大規模インフラへの投資とファンド運営の実績を持つ。Hartree Partners Singaporeは、電力や液化天然ガス(LNG)、カーボンなどのエネルギー分野における再生可能プロジェクト開発およびコモディティートレーディングの実績を持っており、検討においては、3社のさまざまなアセットを集結させるとしている。2025/07/19 16:04:4768.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんPZmvN 今後、ファンディングスキームを活用した幅広いパートナーとのエコシステムを構築することで、脱炭素化技術とデジタル技術の活用を促進し、持続的な経済成長を可能にする環境配慮型のデジタルインフラの実現を目指す。 日立製作所 AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット 最高経営者(CEO)の 細矢良智氏は、「世界的に拡大するエネルギー需要拡大と脱炭素化の両立は喫緊の社会課題の1つであることから、戦略テーマの1つと位置付け、4月に設立された戦略SIBビジネスユニットの戦略のもと、さまざまな取り組みを進めている。今回のMoU締結もその一環であり、『次世代グリーン・デジタルインフラの開発』という共通ビジョンのもと、グローバルで豊富な実績を持つブルックフィールドおよびハートリーとの連携を開始できることをうれしく思う。今後、3社の強みを生かしたファンディングスキームを構築し、ビジョンに共感するパートナー各社も含めて、持続可能な社会への変革をともに考え、具体的なアクションにつなげていきたいと」述べている。2025/07/19 16:05:0469.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんcHP70 三菱自動車は22日、中国でのエンジン生産事業から撤退したと発表した。需要低迷を受け現地企業との合弁関係を今月解消した。三菱自は2023年に中国での車両生産からも撤退しており、経営資源を今後成長が見込める東南アジアなどの重要市場に集中させる。 合弁会社は中国航天汽車などと遼寧省瀋陽市で1997年に設立。三菱自や地場メーカーの車両向けにエンジンを供給してきた。三菱自の車両生産撤退後も生産を続けてきたが、中国市場の電気自動車(EV)への急速な需要シフトなどを受け撤退を決めた。アフターサービスは継続する。 合弁解消後も工場はそのまま生産を続け、従業員の雇用も継続される見通しだ。2025/07/22 21:50:1470.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんqISNX自動車部品世界最大手ドイツのボッシュは22日、車向け電子制御ユニットを製造する独国内工場で、2029年末までに最大1100人の従業員を削減すると発表した。同工場は半導体の中核拠点に変える。ボッシュは24年11月、今後数年間で5500人を削減すると発表しており、低迷する市場環境を踏まえ、リストラ規模を拡大させる。新たにリストラ対象となるのは、独南西部ロイトリンゲンらしい。2025/07/23 12:53:0571.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんnU1xKイスラエル国防相、ガザ地区での「人道都市」建設を計画 住民を移住させるとイスラエルのイスラエル・カッツ国防相は7日、パレスチナ・ガザ地区南部に「人道都市」を建設し、パレスチナ人住民をそこへ移す計画を準備するようイスラエル軍に指示した。イスラエル・メディアが報じた。カッツ国防相は報道陣に対し、荒廃したガザ南部ラファに「人道都市」を建設するつもりだと語った。まずは約60万人のパレスチナ人を「人道都市」に移住させ、最終的にはガザ全人口の約210万人を移住させる計画だとした。カッツ氏によると、住民にはセキュリティー検査が行われ、ハマス関係者ではないことを確認して「人道都市」に住まわせる。一度入ると、外部への移動は許可されないという。また、条件が整えばとしたうえで、イスラエルとイスラム組織ハマスが現在交渉中の60日間の停戦が実現すれば、その期間中に「人道都市」の建設を開始するつもりだと付け加えた。この計画について、イスラエルの人権弁護士マイケル・スファード氏は、「人道に対する罪の実行計画」にほかならないと非難した。「これは、ガザ住民を地区外に追放する準備のための、ガザ南端への住民の移送」だと、スファード氏は英紙ガーディアンに語った。国連も以前、占領地の民間人の強制移動は国際人道法で厳しく禁じられており、「民族浄化に等しい」行為だと警告していた。パレスチナ自治政府やハマスはこの計画について、即座にはコメントしていない。7日には米ホワイトハウスで、ドナルド・トランプ大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が会談した。その中で、ネタニヤフ氏は、戦後のガザをアメリカが引き取り、住民を他国へ恒久的に再定住させるという、トランプ氏の提案に言及した。2025/07/24 13:16:2072.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんnU1xKネタニヤフ氏は「トランプ大統領のビジョンは素晴らしいと思う。自由な選択といえるものだ。残りたい人は残ることができるし、出たい人は出られるべきだ」と述べた。「パレスチナ人により良い未来を与えたいと常々言い、それを実現したがっている国々を見つけるため、我々はアメリカと緊密に協力している」トランプ氏は、「我々は周辺諸国から素晴らしい協力を得ている。すべての国から素晴らしい協力を得られている。だから何か良いことが起きるだろう」と述べた。しかし、アラブ連盟は3月にエジプト・カイロで緊急首脳会議を開き、総額530億ドル(約7兆9500億円)を投じるパレスチナ・ガザ地区の再建計画を採択している。これは、アメリカが「ガザを占領」し、200万人以上のパレスチナ住民をガザから立ち退かせるという、トランプ氏が提案した再建構想の対案で、住民をガザにとどまらせることを前提としている。アラブ連盟は当時、「自発的であれ強制的であれ、いかなる移住も拒否する。これがアラブの立場だ」と強調。トランプ氏の構想は「重大な国際法違反かつ人道に対する罪で、民族浄化」だと指摘した。パレスチナ自治政府とハマスも、このエジプト案を支持した。一方でアメリカとイスラエルは、ガザの現実に対応できていないと反発した。2025/07/24 13:16:3873.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんnU1xKパレスチナ人は、1948年の「ナクバ」(アラビア語で「大災厄」の意味)の再来を恐れている。ナクバでは、イスラエル建国に伴って起きた戦争の前後に、パレスチナの数十万人が家から逃げたり、追われたりした。その際に避難した多くはガザにたどり着いた。現在のガザ地区の住民の約4分の3は、その時の人たちや子孫からなっている。国連によると、ヨルダン川西岸地区にも避難民として登録されている90万人が住んでいる。イスラエルは1967年の中東戦争でガザと共に西岸地区も占領した。このほか、ヨルダン、シリア、レバノンにも、パレスチナを逃れた計約340万人が住んでいる。ハマスは2023年10月7日、イスラエルを攻撃し、約1200人を殺害、251人を人質に取った。イスラエル軍はこれに対抗し、ガザで作戦を開始した。ハマスが運営するガザ保健当局は、それ以来、ガザで少なくとも5万7500人が殺害されたとしている。ガザ住民のほとんどは複数回にわたり避難を強いられている。ガザ地区の建物の90%以上が破壊または損傷していると推定されている。医療、飲料水、衛生システムは崩壊し、食料、燃料、医薬品、避難所が不足している。2025/07/24 13:17:1574.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんnU1xKガザ住民の移住計画協議か イスラエル、米国に各国説得の協力求める トランプ米大統領が提案したパレスチナ自治区ガザの住民の域外への移住計画をめぐり、米ネットメディアのアクシオスは18日、イスラエルが米政府に対して、エチオピア、インドネシア、リビアとの協議を進めていることを伝えたと報じた。 アクシオスによると、イスラエルの対外諜報(ちょうほう)機関モサドのバルネア長官が最近ワシントンを訪問してウィトコフ米中東担当特使と会談。その際、3カ国とガザ住民の受け入れについて話し合っていることを伝え、各国を説得する手助けを米国に求めた。ウィトコフ氏は明確な態度を示さなかったという。 トランプ氏は2月、ガザ住民を域外に移住させ、米国がガザを所有して再開発するという構想を打ち上げたが、アラブ諸国からの猛反発を受けてトーンダウンしていた。しかし、イスラエルのネタニヤフ首相は今月7日にワシントンでトランプ氏と会談した際、ガザ住民の移住計画について、「パレスチナ人により良い未来を与えようとする国々を見つけるため、米国と努力している。まもなく見つかるところまで来ている」と話していた。2025/07/24 13:21:5875.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん7ybhS教育大手のベネッセコーポレーション(岡山市北区南方)が、全社員の約1割に当たる450人規模の希望退職者を募集していることが、24日までに明らかになった。少子化に加え、デジタル教材を使った競合他社の参入により同社の経営環境も悪化しているらしいよん。2025/07/25 21:22:5776.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんzNhzMジャパンディスプレイ(JDI)は生産を終了する茂原工場(千葉県茂原市)の設備を売却する。主力の液晶や有機ELパネルの製造装置が対象となる。他工場への移設を断念し、一部は中国企業に売却する。茂原工場で手がける米アップルの「アップルウオッチ」向けの生産からは撤退する。かつてアップル向けの売り上げは6割を占めたが、同社向けの生産はゼロになる。経営不振が長引くなか縮小均衡を余儀なくされている。2025/07/28 05:24:5977.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんMZ3hi ロシア極東カムチャツカ地方のソロドフ知事は4日、先住民が暮らす管内の村(住民258人で成人男性は67人)で、これまでに成人男性の約半数に当たる39人がウクライナ侵攻に出征したと明らかにした。 ただ、独立系メディアは経済的恩恵を受けられないへき地の貧困が背景にあると批判的に報じている。プーチン政権は高給を保証して志願兵を募っている。 ソロドフ氏は通信アプリ「テレグラム」に現地視察の動画を投稿。「軍事栄光の村」という名誉称号を与えて顕彰する考えを示した。 ソロドフ氏がたたえたのは、カムチャツカ半島北西部のセダンカ村。国営メディアによると、住民258人で成人男性は67人という。ソロドフ氏は「39人が祖国を守るために立ち上がった」とロシア軍に志願した状況を説明した。 村は半島の中心都市ペトロパブロフスクカムチャツキーから約500キロの距離。ウクライナの戦場から約7500キロも離れている。コリャーク系やイテリメン系の先住民が主体だ。 ソロドフ氏が公開した動画では、住民の女性がカメラを前に「若者らを心から誇りに思う」と「証言」した。昨年、村にはウクライナ侵攻の戦死者追悼碑が建立されたが、兵士像の「顔立ち」はロシア系だ。独立系メディアによると、39人のうち少なくとも5人が戦死、1人が行方不明になったとみられている。 ロシアは貧富の差や地域格差が激しく、民族問題とも重なり合う。モンゴル系住民が中心の極東ブリャート共和国でも貧困からロシア軍に志願する男性が多く、ウクライナでの戦死者が目立つ。一方、中間層や富裕層が中心の首都モスクワでは、地方ほど志願兵が見込めず、募兵ポスターが少なくなっている。2025/08/06 05:42:4178.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんqXD1gシアヌークビル州の州都・シアヌークビル市のホテルで今月18日、いずれも中国籍の39歳男性と43歳女性が行方不明となった。2人は5日後の23日に280キロ離れたカンダル州の川で遺体で発見された。記事によると、現地警察は7月31日に3人、8月2日に4人の計7人を逮捕した。7人はいずれも中国籍の男で、6人の年齢は32~48歳、1人は年齢不祥。現地警察は事件についてさらに詳しい調べを進めている。中国のネットユーザーからは「最初にニュースを見た時、犯人は中国人じゃないかと思ったけど、まさか本当にそうだったとは」「どうりで海外に出たら同胞に気を付けろと言われるわけだ」「外敵は怖くない。内なる敵が一番怖い」「中国人が中国人を陥れさえしなければ、世界はもっと平和になる」といった声が上がった。また、「最近、古い友人から電話がかかってきて『東南アジアで大きな商売がある。50万元(約1000万円)は渡せる』と言って誘ってきた。私は一服して、相手が言う大きな商売って私自身のことなんじゃないかと思った」「貧しいことは何でもない。海外で大もうけしようなんて絶対に思わない方がいい」「東南アジアは中国の下水道。下層の人々が流れていく。富裕層は日本や欧米に行く」といったコメントも寄せられている。2025/08/06 17:35:39
(日本各地の景気報告をする場合には別のスレがありますので、そちらにお書きください)
※前スレ
日本や世界の経済関連の話題を自由に書くスレ★1
https://talk.jp/boards/eco/1603833341
ガザ地区南部への攻撃で死亡したと中東のメディアが報じました。
中東のメディアは18日、ガザ地区南部ハンユニスにあるトンネルの中でムハンマド・シンワ
ル氏とその側近10人の遺体が見つかったと報じました。
イスラエルメディアも「事実であれば、ガザでの軍事作戦の様相を劇的に変える」と伝え
ています。
ムハンマド氏は去年10月にイスラエル軍に殺害されたハマス最高指導者のヤヒヤ・シン
ワル氏の弟です。
その後、兄に代わって最高幹部の一人として軍事作戦などを指揮してきたとされています。
イスラエル軍は13日にハンユニスに空爆を実施し、標的はムハンマド氏だと明らかにして
いました。
これまでのところ双方から声明などは出されていませんが、ムハンマド氏の死亡が事実で
あればガザ地区での戦況を大きく変えるだけではなく、
行き詰まる停戦交渉にも影響がでそうです。
その停戦交渉を巡っては、仲介国カタールで新たな協議が始まったことが明らかになっています。
パレスチナの情報筋は、イスラエルが提示した2カ月間の停戦と引き換えに人質の解放を
実施する案にハマス側が合意したと中東のメディアに語っています。
また、ハマスはこの一時停戦期間で戦闘を終結させる交渉を始めるよう仲介するアメリカに
保証を求めたとしています。
自社設計した最新のスマホ用半導体「玄戒O1」を公開する。雷軍CEOが自身のSNSで明らかにした。
玄戒O1は回路線幅3ナノメートル(nm)の最先端SoC(システム・オン・チップ)だ。シャオミは米アップル、
米クアルコム、台湾メディアテックに続き、世界4社目、中国本土企業では初めて3ナノメートルSoCの開発に成功した企業となる。
シャオミは2014年にSoCの独自開発に乗り出したが、さまざまな困難に直面して開発を中断していた。
21年に開発を再始動し、「10年間で500億元(約1兆円)を投資する」長期戦略のもと、4年をかけて開発完了にこぎつけた。雷CEOによると、
25年4月末までの累計投資額は135億元(約2700億円)余り、開発チームは2500人体制にまで拡大している。
25年の研究開発費は60億元(約1200億円)を超える見通しだという。
2024年10月には、シャオミが中国初の3nmプロセスによるスマホ用SoCの試作に成功したと一部メディアが報じていた。
当時の報道では、メディアテックと共同開発し、台湾積体電路製造(TSMC)が製造を担う可能性も指摘されていたが、関係各社はコメントを出していない。
なお、米国の輸出規制により、TSMCは中国本土企業向けに7nm以下の先端プロセスを用いたAIチップの供給を停止している。
ただし、スマホ向けSoCについては、現在のところ規制の対象外とされている。
取材班は被害者の女性の了解を得て、取り引きに使用していたパソコンを解析することにした。
都内にある調査会社に協力を依頼し、「デジタルフォレンジック」と呼ばれる技術でパソコンのデータを確認していった。
最初に不正なログインが行われたのは3月7日の午前10時半ごろ。その周辺のデータ記録を中心に調べを進めると、
この直前に証券会社になりすましたメールが届いていたことが分かった。
メールの着信は3月7日午前9時前。
本文には「2025年3月1日の取引約款改定に伴い、オンラインサービス約款が変更になります。サイト改善と利便性向上のため、
お手数ですが、下記リンクよりご確認ください」などと書かれ、偽サイトへのリンクが記されていた。
さらにパソコンのデータを詳しく解析すると、女性がこのリンクをクリックして偽サイトにアクセスしていた記録が残っていた。
アクセスしていたのは、7日午前10時14分。そのおよそ15分後の午前10時半に不正アクセスが行われ、
その3時間後の午後1時39分に不正な取り引きが始まっていた。
犯人は偽サイトでパスワードを盗んでから、わずか15分で口座を乗っ取り、不正な取り引きを始めたと考えられる。
偽サイトはすでに閉鎖されていたが、メールには証券会社の正規のサイトに遷移するリンクも掲載されるなど、巧妙な細工が施されていた。
データ解析会社「FRONTEO」古田誠さん
「いままで偽メールや偽サイトの日本語はたどたどしかったり、不自然みたいなことを言われてきたと思うが、生成AIなどを使うことで、
海外からでも自然な文章を作ることがかなり容易になっています。メールのタイトルも特に怪しい点はなく、精巧に作られていたので、
だまされてしまう可能性はあると思います」
解析結果を伝えると、被害者の女性は「偽サイトに誘導されて情報を入力していた可能性があるとは、思っていませんでした。
ふだんから不審なメールには気をつけていたので、とてもショックです。証券会社の正規のメールに紛れて、通常のメールボックスに届いていたので、
油断してクリックしてしまったのかもしれません」と話した。
2点目は「ソフトウェア開発のインフラが整っていない」こと。かつて勤務していたベンダーでは、
「最高レベルのデスクトップPCと豊富なコンピュータリソースを自由に使えた」が、自動車業界
への転職後は「仕事で使うのはノートPCだけ」になったと述べていた。
業界の実態を紹介するとして、ホンダではない前職の自動車会社で、Androidを用いた
カーナビを内製開発した際の経験も紹介。「ノートPCでAndroidをビルドすることはかなりのストレス」
「インフラ構築にお金を使うために、ソフトウェアに詳しくない他部署の説得が必要だった」と、非IT企業への転職で感じたリアルな課題を打ち明けていた。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2505/21/l_km_hndn_03.png
3点目では「能力が高い人が多い」と業界を評価。「日本における自動車会社は、
新卒・中途採用のマーケットで、優秀な従業員を採用し続けているというのも事実でしょう」と述べた上で、
説明を行うことで一気に仕事がスムーズに進み始めるといった場面もあり、「自動車会社の従業員の底力を感じた」としていた。
4点目では「労働組合の正体が分かる」という感想がつづられていた。給与やボーナスの交渉を担ってくれることをメリットとして挙げつつ、
「選挙の際には労働組合関連の市議、県議、国会議員の応援などを求められる」との言及もあった。
末尾では、最近の自動車がさまざまなソフトウェアを活用していることに触れ、「自動車会社のソフトウェアエンジニアとして、
少しずつソフトウェアのことが分かる人を増やしていこうとしています」との意気込みが語られていた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/21/news102.html
外務省のザハロワ報道官も20日の記者会見で、ウクライナにとって「決断を下す重大な瞬間が近づいている」と主張。ウクライナの非武装化などを含むロシアの要求に対して「建設的な姿勢」を取るよう求めた。
持ち家の家賃換算分を含む消費者物価の総合指数を使って算出した実質賃金も横ばいだった。政府が5月から公表を始めた。
これは必ずしもいきなり全て英語で授業が行われるということではないのですが、
授業の履修者に英語での授業を希望する学生がいる場合には、
大学側は英語で授業を提供する原則になったということで、大学が広く国際的に文句を広げ、
かつ流動的に学生や教員を集めていく施策の基幹的な動きになります。
たとえ日本人学生がマジョリティーの場合でも、原則英語の授業が今後増えてくることになります。
もちろん一部の日本語でないと成立しない授業(例えば建築士免許に必須の法規に関する授業など)に関しては日本語のまま残りますが、
それらはあくまで例外で、基本的には今後東大の工学系で学びたい人は英語で授業についてくる語学力がないと、
十分に機会を生かし切れないような状況が、徐々にデフォルトになっていきます。
該当者に対して強制退会を含む厳正な措置を講じた。
確認された悪質な行為は、「複数回にわたる供連れ行為」「無断利用」「長時間占領」
「不衛生な状態で店舗を利用」「店舗で寝泊まり行為」「未成年者の深夜出入り」など。
BYDの株価は一時6.8%安。競合の理想汽車、長城汽車、吉利汽車も4%余り下落し、業界内の競争激化を巡る懸念が浮き彫りとなった。
BYDは、6月末までにEVおよびプラグインハイブリッド車(PHV)の合計22車種で値引きを実施すると発表。業界全体に新たな価格競争の波を巻き起こした。EV販売は年間で過去最高を記録しているものの、その伸びは鈍化している。
https://x.com/nape0404/status/1925025914473349326
狸小路2丁目の業務スーパーは6月末に復活が決定
https://x.com/sapporolife2021/status/1916719587355447469
業務スーパー狸小路2丁目店
再開するみたい。
https://x.com/ski_photo/status/1922238598159495505
28日に開いた経営戦略説明会で漆間啓社長は「大きく事業構造を見直し、会社価値を飛躍させるために中身を抜本的に見直す」と語った。
FAシステム事業は25年3月期の売上高営業利益率が6.4%と前の期から約5ポイント悪化した。カーナビなどからの撤退を表明済みの自動車機器事業も3.9%と収益性に課題がある。FAや自動車機器を担当する加賀邦彦専務執行役は「痛みを伴う改革になるが、再成長に向けて構造改革を成し遂げる所存だ」と強調した。
電気自動車(EV)の成長鈍化などによる市況悪化で伸び悩むパワー半導体への投資は先送りする。光ファイバーで情報を伝達する際に電気信号の変換を担う半導体「光デバイス」がデータセンターの増加などから伸長しており、パワー半導体へ投資する計画だった資金の一部を回す。光デバイスは26年度までに生産能力を足元の1.5倍に高める。
27年度までの3年間で新たに1兆円のM&A投資枠を設けることも公表した。人工知能(AI)をはじめとしたデジタル領域などへ積極的に投資する。三菱電機は事業部横断のデータ活用基盤「セレンディ」を立ち上げ、データ利活用による既存製品の価値向上や新サービス開発を目指している。
26年3月期の連結純利益(国際会計基準)は防衛事業の伸長などを背景に前期比5%増の3400億円と3年連続で過去最高を更新する見込みだ。
取引完了後は住信SBIネット銀は上場廃止となる。
NTTドコモの出資比率は65.81%、残りの34.19%を三井住友信託銀行が保有する。
全国約2000店のドコモ系ショップなどを活用し銀行口座の獲得を進めるという。
通信業界は利用者獲得競争が激しくなる中、囲い込み戦略の一環として金融事業の強化を進めている。
ソフトバンクは2022年10月にペイペイを子会社化。直近では両社と三井住友カードの3社での協業を発表。
KDDIも金融サービスを手がけるauフィナンシャルホールディングスを子会社に持つ。
ドコモによる住信SBIネット銀買収が実現し、銀行業に参入すれば競争力向上につながる可能性がある。
5月31日、中国中央テレビ(CCTV)によると、中国工業情報化部の関係者は「自動車業界における共食い的な競争への監督体制を強化し、公平かつ秩序ある市場環境を確保していく」と述べた。
同関係者は「出血ともいえる価格競争は、製品の品質や性能、サービス水準を損なうだけでなく、消費者の権益を侵害し、業界の健全な発展を脅かす」と指摘。「価格戦争には勝者も未来も存在しない」と強調した。
また、企業に対しては「技術革新やマネジメントの改善により生産コストを抑え、品質やサービス水準の向上を通じてブランド価値を高め、自動車産業の高品質な発展を推進するよう奨励する」との姿勢を示した。
今回の発言は、BYDを皮切りに中国のEVメーカーが「618」ショッピングフェスティバルを前に一斉に大幅な値下げキャンペーンに踏み切り、業界内で「このままでは全社が共倒れになる」との懸念が高まる中で発せられたものだ。
これを受け、中国自動車工業協会は「公正な競争秩序の維持と業界の健全な発展の促進に関する提言」を公表し、EV業界に対して自制を呼びかけた。
また、「走行距離0キロの中古車」といった販売実績の水増しを狙った不正販売手法も横行しており、業界の信頼性にも影を落としている。
BYDは5月23日、自社の22モデルについて最大34%の値引きを発表。「神の目」と呼ばれる先進運転支援システム(ADAS)を搭載した最新モデルも
対象に含まれた。
この動きに呼応して、業界2位の吉利汽車(ジーリー)は7モデルを8~18%、奇瑞汽車(チェリー)は傘下ブランドの31車種を最大47%、
長安汽車(チャンアン)は10.5%値下げすると相次いで発表した。
中国乗用車協会によると、EVの平均値引き率は2023年には8.3%だったが、2024年4月には16.8%に上昇。さらに直近ではこの数字が倍増しており、
価格競争の過熱ぶりに拍車がかかっている。
長城汽車の魏建軍会長は「どの工業製品が10万元(約200万円)も値下げされて品質保証を維持できるのか。絶対に不可能だ」と警告し、
不動産大手・恒大集団に匹敵するリスクが自動車業界にもあると懸念を表明した。
ジヤトコの連結従業員数は約1万1700人。今回は勤続5年以上で40歳から64歳までの非管理職のうち、製造業務に直接関わらない社蓄
大手たこ焼きチェーン店も値上げに踏み切ったほか、東京都内では、高騰しているタコの代わりにソーセージを入れた商品を提供する店が現れ、
食品メーカーは代替品としてかまぼこやこんにゃくを提案している。もうあの独特の食感や風味を気軽には味わえなくなるのだろうか?
◇脱タコでも20円値上げ
「『たこ』入っていません」。東京の下町・荒川区の都電荒川線町屋駅前かいわいを歩いていると、
衝撃的な張り紙が目に飛びこんできた。タコの仕入れ価格が高騰しているため、代替品としてソーセージを入れて焼いた商品を提供しているという。
気になって、創業約50年という甘味店「宝来屋」の店主、長谷川雅子さん(77)に話を聞いた。
「コロナ後の物価高でコストが上がり過ぎて、タコを使い続けることができなくなりました」
以前は正真正銘のたこ焼きが5個入り180円(税込み)だった。2023年11月から「ソーセージ焼き」に替えたが、
それでも小麦粉など他の原材料費も高騰していることから、5個入り200円と20円値上げせざるを得なかった。
経営環境の好転が見込めず、倒産に追い込まれる前に会社を畳む「あきらめ廃業」も相次ぐ。
信用調査会社帝国データバンクの企業動向調査で、先行き不透明な経済情勢に悩む経営者の姿が浮き彫りになった。
調査結果によると、県内で2024年、休業・廃業、解散した企業(個人事業主を含む)は前年比15.7%増の428社。2年連続の増加で、
集計を始めた2006年以降、最大の増加幅となった。
休廃業・解散した企業の正社員は少なくとも計616人、消失した売上高は計86億円にのぼる。
休廃業する直前期の決算に注目すると、保有資産総額が債務を上回る資産超過状態で、
なおかつ当期純利益も黒字だったのに休廃業・解散した企業が、全体の13.5%と一定の割合を占めた。
コロナ禍明け以降、公的な資金繰り支援策が縮小される一方、コスト高や人手不足で経営環境が悪化。
先行きの好転が見込めず「手元資金に余裕があるうちに会社を畳む廃業が増えた」と調査担当者は見ている。
中小企業支援策の軸足が従来の資金繰りから事業承継などに移行し、経営者が「あきらめ廃業」を選択しやすくなった一面もあるという。
休廃業・解散企業では経営者の高齢化が進んでいる。
平均年齢は72.0歳で、前年より0.7歳上昇。年代別では70代、80代以上、60代の順に多く、70代以上の高齢経営者による休廃業・解散が全体の66.2%を占めた。
休廃業・解散が多い業種は建設業、小売業、サービス業、製造業の順。市郡別では甲府市、笛吹市、富士吉田市と南アルプス市の順に多かった。
倒産(法的整理)も増えている。24年は前年の2倍を超える48件だった。リーマンショックの08年(83件)以降では、11年と12年(いずれも56件)に次ぐ多さだった。
帝国データバンク甲府支店によると、本来は廃業を目指したものの、収益力低下による手元資金の流出などが続き、法的整理を選ばざるを得なかった企業が増えたという。
調査担当者は「昨年のトレンドは倒産・廃業の大幅増」と指摘している。
強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、横浜市の無職・山崎満秀容疑者(61)です。
警察によりますと、山崎容疑者は先月1日、横浜市南区のパチンコ店の喫煙所近くで58歳の男性に対し「金を出せ」と言って脅し、男性が拒むと持っていたナイフで切りつけ、けがをさせた疑いがもたれています。男性は左ほほを切られ、1か月の重傷です。
山崎容疑者と男性に面識はなく、パチンコ店の客同士でもなかったということで、たまたま喫煙所にいた男性が襲われたとみられています。
調べに対し山崎容疑者は容疑を認め、「お金が欲しかったからやってしまいました」と供述しているということです。
こういう犯罪者って必ず捕まるね。逃げちゃうと犯人捕まらないことが多いのに、傷害とか殺人罪になると必ずつかまえることができる。警察の本気を出せば 検挙率が 上がるんだね
外国人でも「経営・管理ビザ」を取得した上で条件を満たし、農業委員会の許可を得れば農地の取得が可能だが、実際にはハードルが高く、
借地で行う人が多いとみられる。范さんもそのうちの一人だ。
外国人経営の農場は増加傾向にあり、范さんが知るだけでも十数か所あるという。
「農家の後継者がいなくなると、休耕地も増える。だから私のような外国人でも参入する隙間ができたと思います」
范さんの言葉を裏づけるように6月4日、農水省は10年後、全国の農地の6割が耕作者不在となる恐れがあるとの調査結果を発表した。
日本各地の農地が多国籍化している。農林水産省によると、?23年に在日外国人と思われる219人が計60ヘクタール、外国法人20社が計30ヘクタールの農地を取得。
少子高齢化が顕著で働き手の少ない地方では、自治体主導で国際交流協定を取り付けるなど、外国人材の確保に積極的だ。出入国在留管理庁の資料によれば、
全国の在留外国人数はコロナ禍以降、年10%以上のペースで増加の一途をたどり、24年末時点で全国の在留外国人数は約376万人にのぼるという。
業種でいえば製造業が多いが、若年層の流出が夥しい農業もご多分に漏れず。
昨今騒がれているコメ不足にしても、その要因は長年の減反政策や気候変動など多岐にわたるが、供給不足の大きな理由に農業従事者の高齢化による労働力不足も大きい。
日本で農業をやる外国人の増加は、日本の食にとって救いとなるのかーー増え続ける外国人農家を直撃した。
栃木県南部で「北海農場」を経営して9年目となる、中国出身の范継軍さん(55歳)。真っ赤な文字で看板が掲げられたビニールハウスの数、実に100棟近く。
ここで栽培したパクチーや葉ニンニクなどの野菜を自作アプリを通じて、全国の中国料理店や家庭に販売している。
外国人でも「経営・管理ビザ」を取得した上で条件を満たし、農業委員会の許可を得れば農地の取得が可能だが、実際にはハードルが高く、
借地で行う人が多いとみられる。范さんもそのうちの一人だ。
山東省に生まれた范さんは大学を卒業後、国営のコンピュータ企業に就職。1998年、IMAGICAグループの日本法人に転職し4年後に独立、ソフト開発会社を立ち上げた。
「農業はずっと頭にありました。農家の息子ですから。IT業界で働きながらも、畑や田んぼを見ると心が落ち着いた」
思いが募り、5haの農地を借りて日本ではなじみの薄い中国野菜の生産に乗り出した。
「今や在日中国人は約100万人で、“ガチ中華店”も急増している。しかし、中国野菜は輸入が難しい。だったら自分で作って売ろうと考えました」
◆休耕地の増加で外国人が参入しやすく
読みは見事に的中し、今では生産が追いつかないほどの人気ぶりだ。最初こそ失敗が続いたものの、3年ほど前からは黒字化し、年商は5億円に上る。
ただし、人件費や管理費を差し引けば「ギリギリの利益」。20人ほどいる従業員の国籍は中国、ベトナム、ネパール、日本などさまざまだ。
そして、北海農場にはもう一つの顔がある。中国式の農園食堂「農家楽」だ。
范さんが日本で初めて開業した中国式の農園食堂
採れたての野菜と羊肉料理を提供するレストランで、内装はパンダの巨大ぬいぐるみや麻雀卓、円卓の個室に至るまで、“中国感”が徹底されている。
「今は在日中国人がメインの客層だけど、今後は日本人にも来てもらいたいです。地元の他の農家との関係ですが、最初はルールがよくわからず、
草刈りや排水路の掃除で注意されたりもしました。でも一つずつ学んで、今はうまくやれています」
まりを強めている。すでに4人が「スパイ」として逮捕された。イラン当局は、今回のイスラエルの軍事
作戦が国内に潜伏していた工作員らの動き
と連携していたことを重大視している模様で、市民にも不審者情報の提供を呼びかけている。
イランメディアによると、警察の報道官は16日、首都テヘラン周辺でイスラエルの対外諜報(ちょうほう)
機関「モサド」の工作員とみられる人物を含めて4人を逮捕したと発表した。爆薬や小型の無人機(ドローン)
などを所持していた疑いがあるとしている。
事情に詳しい関係者によると、来月初めにも発表される見通し。対象は営業部門に限定されるわけではなく、発表の時期が変更される可能性もあるという。非公開情報であることを理由に関係者は匿名で述べた。
マイクロソフトはコメントを差し控えた。
主権国家の安全保障上の利益と領土権に対する重大な侵害だとしている。
国営の朝鮮中央通信社(KCNA)が報じた。
同省は現在の中東情勢の緊張の原因は米国とイスラエルにあると主張。
イスラエルの「絶え間ない戦争の動きと領土拡張」が緊張を生み出しているが、
西側諸国はイスラエルの動きを受け入れ、奨励していると批判した。
北朝鮮外務省は「米国によるイラン攻撃を強く非難する。
米国は主権国家の領土の一体性と安全保障上の利益を暴力的に踏みにじった」との声明を発表。
「公正な国際社会は、米国とイスラエルの対決的な行為に対し、全会一致で非難と拒絶の声を上げるべきだ」と述べた。
イランと北朝鮮は友好関係を維持しており、弾道ミサイルの開発など軍事協力の可能性が数十年前から指摘されている。
国連の制裁を監視していた専門家パネルは2021年、両国が重要部品の移転を含む長距離ミサイル開発プロジェクトで協力を再開したと明らかにした。
パナソニックホールディングスは5月9日、決算発表の場で「1万人の人員削減」を明らかにした。業績は黒字にもかかわらず、なぜ今リストラに踏み切るのか。そして30年間“停滞”している巨大グループを、どのように成長軌道へ乗せていくのか。
従業員の半数が50代。65までしがみつく。何もしないと10年成長しない確定してますよ。
というより、もう無理でしょ。
元社員
同意
3年目で辞めた元新卒
50代から、厳しいよね。
言われることは分かるが、50代からの次ってないんだよ。
定年後なら、旗振りでもと切り替えられるが、まだ働き盛り?子どものために働かないとダメな世代、悲しいよ。
Panasonicってブランドロゴが付いていても中身は中国、韓国、台湾の電子パーツばかりだし、海外シェアで高いものはないし、正直商品開発力が無いんだと思う。技術開発力もないだろうから利益率も低いだろうし。
体質強化後に儲かる事業があればいいですが 他社より強い事業イメージが無いですね
退職金上乗せで辞める人は優秀で 優秀で無い人が残ると 過去の繰り返しになってしまいそう
福利厚生や従業員の働き方は進んでいますが、肝心の事業がフェードアウトしていかないように、良くなる事を期待します
パナソニックに限らず、製造業はしんどいよね
終身雇用で逃げ切り中年を切れない。出勤してるだけの人間にエグいコストがかかってるし本人も給料が天井で向上意欲なんて無い。ちょうどいい口実が出来た様にも見える。
事業会社間の連携って難しいですね。どっちの手柄にするのかというので必ず揉めますから。営業も揉めるし、どっちがメインでどっちがサブになるかでも揉める。大きい会社はそういうところがダメなんですよ。
体力があるときにリストラをやるのは正しいとは思う
「村上世彰氏 独占インタビュー:ガイアの夜明け」で村上世彰が言ってる事が重要!!もうパナソニックは浮上は期待出来ないでしょう!
中国から逃げられなかった結果。
利益出してて業績悪化ではないのに突然のリストラ宣告、、、自分の身に置き換えたらたまったものではないがこれからの日本のビジネス社会では皆に起こりうる事態。その中を生き抜くために必要なことは何だろうか?改めて思考し考えを整理する時期なのだろう。
本来リストラは黒字でやるべきですね。
将来を見越して事業の方向性に合わない事業や人材はまだ残存価値があるうちに手放すの定石ですからね。
その方が、リリースする方にもリリースされる方にもメリットがある。
残存価値が無ければ事業も人材も買いたたかれるだけ。
結局は従業員でなく株主の方だけを向いているということですかねえ。一人でも多くの人を雇うのが立派だと思うのですが、それでは高い利益率を出せない、つまり株主に良い顔ができないと
まあでも外資に買収されたシャープを見てると、日産ですら企業が存続してるだけで素晴らしいと思えますぞ?
松下電器と松下電工など事業部門が独立意識を持ち、互いの競争意識を高めることがグループ全体を成長させるというのが松下翁以来の考え方だったが、当然部門・コストの重複を生むことにもなる。古くて新しい課題。
儲けられれば何でもする、顔のない、ただの会社になった、という印象。
事務職や高齢者からカットして、ミドルや経営層もカット。株主総会等が主導で動かないと上がり目ないですね。
最近のパナソニックは、パーパス、ジェンダー、SDGs、カーボンニュートラル、週休3日、とか流行りに乗っかったキラキラリベラル全開でこりゃダメだなと思った。
昔の松下のようなハードワークゴリゴリマッチョ文化を取り戻すべき。
私が以前いた会社もそうでしたが、ピンチになると、経営層がシナジーシナジー言い始める気がする(←偏見)。
リストラする会社に若者が入社したいと思うのか疑問だけど、20年後に結果はわかる
経営陣はその時にいないから、どうでもいいんだろうけど
事業体で連携したら利益供与と見られたり、健全な経済活動では無いと指摘されるから避けてる大企業は
あると思うけど…退職金支払える状態でレイオフしているから、会社倒産して社長が夜逃げするより相対的にマシだと思う。
一番効率の高い投資がリストラという会社が成長するわけない。
事業会社制ではなくて、正しくは持株会社制ですよ。。
初めてリストラをした数十年前、世間では松下幸之助が泣いてるぞと言われていたのが懐かしい。
やめて欲しい人ほどしがみつき
やめて欲しくない人ほど転職して出て行く
人減らしは将来を先細りさせる失策
現在のパナソニックは日本企業ではありません。
品質が半端ない?? パナソニックは、否、従業員さんも、無くしてはいけない?? テレビが無くなった時には、涙した??
デカいメーカーに居るとこの人いらねーだろっていう人がゴロゴロ居るからまあ問題ないよね。
仕事を作るために仕事してる様な人がいっぱい居る
外国人株主が多いからリストラの流れになりやすいのかな
最近のパナソニック商品はすぐ壊れる。松下電器の商品は壊れなかった。
会社として劣化してるよ。
事業拡大したいけどリストラってのは経営陣、人事に問題がある。そこを入れ替えた方がいい。
中計が浮つきすぎで、周回遅れでトレンドフォローばかりしてそう
新たに90日延長する大統領令に署名したと発表した。
これまでの期限は6月19日だった。新たな期限は9月17日となる。期限の延長は3回目。
TikTokはウェブサイトを通じ、「TikTokを引き続き利用できるようにするトランプ大統領のリーダーシップと支援に感謝している」と表明。
この問題についてバンス米副大統領のオフィスと引き続き協力しているとした。
ホワイトハウスのレビット報道官は19日、記者団に対し、「良いディール(取引)をするにはもっと時間が必要だ」と語った。
新会社名は「マブチモーターマイクロテック」(福島県二本松市)で、マブチモーターの100%子会社となった。事業の取得額は非公表。
マブチモーターは24年に、OKIのモーター子会社の沖マイクロ技研が手掛ける精密機器やガス事業などを買収すると発表していた。新会社の立ち上げによる業績への影響は軽微とした。マブチモーターは足元で主要事業となっている車載向けに加え、産業機器や民生機器向けでも事業領域を広げている。
人工知能(AI)への投資を増やす一方でコストの抑制を進める。
人の業務をAIが代替し始めたこともあり、テック業界全体でリストラが加速している。
今年は累計1万5000人解雇
今回の人員削減は部署や地域を問わず全社が対象となる。本社のある米西...
組合員の平均妥結額が現行の集計方式を始めた1981年以降で過去最高の99万848円だった。昨年夏に比べ4.37%増えた。増加は4年連続。
内訳は製造業が4.49%増の103万5889円、非製造業が3.76%増の85万7602円だった。
アイオワ州で有権者に向けて演説した。
トランプ氏は、季節的に移民労働者に依存する農家を支援するため、国土安全保障省と協力していると発言。この問題についてはホテル業界とも協力すると述べた。
AIと言ってるのは憶測にすぎない妄幻ね
真実はアメリカのSection 174で税制の法律が改正されて、給与を経費にできなくなったので資産として減価償却しないといけなくなった
利益生まなくてもどんどんお金が出ていく。レイオフ以外に道がない
これがどのくらい大変なことかアホ民に言っても分からないと思うけど
研究開発に使った人件費を資産計上しないといけなくなった
アマゾンとか利益を研究開発に回してろくに税金を払ってこなかったから対策された
AIのせいにしているのは胡散臭いとは思っていたけど、Section 174なんてものができてたんだね
久しぶりに5chで有益な情報見た気がするわ
逆に法改正前の経費にできるってのが、キラキラ社員が存在しえた理由か
この動きは税制の問題だって話を最近見たんだが
行事には米印政府関係者やチベット人を擁護する俳優、リチャード・ギアさんも出席。ダライ・ラマは5日の儀式で「130歳以上まで生きたい」と述べた。ただ、体力低下は否めず、6日は途中で退席した。
・卵子は老化します。
・体外受精は魔法の治療ではありません。35歳以上で16%程度の成功率です。
・不妊の9割は卵子の老化が原因です。
・卵子凍結は確立した医療ではなく、何があるか分かりません。
・芸能人の高齢出産のニュースに惑わされないでください 。
・40を過ぎたら基本あきらめてください 。
・我々は哺乳類です。
・好きな言葉ではないのかもしれませんが”適齢期”は存在します。
・努力しても出来ないことがあることを、受け止めましょう。
小千谷市に工場を持ちパワー半導体を手掛ける「JSファンダリ」が14日、東京地裁に破産申請したことをうけ、小千谷市の宮崎悦男市長がホームページでメッセージを発表し「従業員を即時解雇したことは大変残念」とコメントしています。
小千谷市の宮崎市長はメッセージのなかで従業員の解雇にふれ、「可能な限り雇用が継続される方法を見出す為、関係者から情報収集し、協議している」としています。
小千谷市によると、今後、県や長岡市などと連携し、解雇された従業員の雇用先について対策を講じたいとしています。
当市にとって、半導体関連産業は地域に多くの雇用を生み出し、地域経済を支えてきた最も重要な産業の一つと考えております。
この度、創業する段階から支援してまいりました株式会社JSファンダリが、このような形で破産申し立てをし、従業員を即時解雇したことは、大変残念に思っております。
現在、可能な限り雇用が継続される方法を見出す為、関係者から情報収集し、協議をしております。
また、敷地内には複数の企業が操業しており、今後の継続的な稼働についても、関係者と協議をしております。
半導体関連産業の再建と雇用の確保、敷地内にあります企業の継続的な稼働について、全力で取り組んでまいります」
東京商工リサーチによると「JSファンダリ」は複数のファンドの出資によって2021年4月に設立され小千谷市の工場でパワー半導体の製造を手掛けていました。2023年12月期は売上高が約31億4000万円に対して、13億7200万円の赤字を計上するなど、採算面に課題を抱えていました。2024年10月からは海外企業と資本提携交渉を進めたものの、破談となったため、破産を申請したということで負債総額は約161億円にのぼります。
同プログラムは、トランプ関税、長期化する中国経済の低迷、原油高、不安定な為替など不透明な情勢を背景とした厳しい事業環境の継続を予想して実施。実施に伴い新中期計画で策定した事業方針に基づく人的リソースの最適配置および規模の適正化を図る。
対象は、JUKI、JUKIプロサーブ、JUKI販売、JUKIオートメーションシステムズの満50歳以上65歳未満の多摩本社および大田原勤務の正社員で、応募人数の想定は明らかにしていない。退職者に対する優遇条件として、退職金支給規定に基づいた退職金および特別加算金の支給や、希望者に対する再就職支援サービスの提供を提示している。
同社は、今回の募集に伴い発生する特別退職金および再就職支援費用を2025年12月期連結決算で特別損失に計上する予定。業績に与える影響は軽微と予想している。
新型コロナウイルスなどに対応する予定だったが、
需要低迷で業績不振が続いているため。同社は「昨今の事業環境を踏まえ、慎重に検討を重ねた結果、今回は本計画を進めないことを決定した」と説明した。
モデルナは2023年9月に日本政府が主導するワクチンの国内生産体制整備事業の事業者に採択された。経済産業省から補助金を受け、
神奈川県藤沢市の湘南ヘルスイノベーションパーク (湘南アイパーク)内にmRNAワクチンの製造施設を新設する方針を示していた。
24年10月に建設計画を発表していた。モデルナ担当者は「日本での事業展開を重要な戦略の一環と位置づけており、引き続き日本への投資を続ける。
将来的に事業環境が整えば、施設整備について再検討する」とコメントした。
同拠点に並行して建設していた、グループ会社であるモデルナ・エンザイマティクスの研究施設の整備計画は進める。施設の建設を終え、年内にも稼働させるという。
モデルナは新型コロナ禍後、ワクチン需要の低迷により業績不振が続いている。24年12月期の売上高は32億3600万ドル(約4800億円)で、
最終損益は35億6100万ドルの赤字となった。
3社は「次世代グリーン・デジタルインフラの開発」をビジョンに掲げ、国内において、系統の安定化を支える系統用蓄電所や、大量の電力を必要とする大規模デジタルインフラの開発に必要な資金需要に応えるファンディングスキームの検討を進める。また、日本市場の事業を対象としたジョイントベンチャーの実現可能性についても検討するという。
脱炭素社会の実現に向けては、再生可能エネルギーの出力変動に対応し、電力の需給バランスを安定させる仕組みが不可欠になる。また、生成AIやクラウドサービスの普及により、データセンターや半導体工場などの電力需要が高まり、電力需給のひっ迫も懸念されている。
このような背景を踏まえ、日立は、電力インフラの安定化に加えてデータセンターのような大規模電力需要に対して、グリーンかつ安定した電力を持続的に供給することが重要だと指摘する。解決手段として、系統用・産業用蓄電池やオンサイト電源のニーズが高まる中、先進的な技術を活用したデジタルインフラの整備には膨大な初期投資と戦略的な資金調達が必要で、それを支えるファンディングスキームが求められている。
ファンディングスキームの検討において日立は、エネルギー・デジタル分野のインフラ設計・構築・運用に関する総合的なエンジニアリング力やデジタルイノベーションを加速する「Lumada」の知見を提供する。
また、資産運用会社のBrookfieldグループの日本法人であるBrookfield Japanは、データセンターをはじめとするデジタルインフラの資産など、世界中で培った大規模インフラへの投資とファンド運営の実績を持つ。Hartree Partners Singaporeは、電力や液化天然ガス(LNG)、カーボンなどのエネルギー分野における再生可能プロジェクト開発およびコモディティートレーディングの実績を持っており、検討においては、3社のさまざまなアセットを集結させるとしている。
日立製作所 AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット 最高経営者(CEO)の 細矢良智氏は、「世界的に拡大するエネルギー需要拡大と脱炭素化の両立は喫緊の社会課題の1つであることから、戦略テーマの1つと位置付け、4月に設立された戦略SIBビジネスユニットの戦略のもと、さまざまな取り組みを進めている。今回のMoU締結もその一環であり、『次世代グリーン・デジタルインフラの開発』という共通ビジョンのもと、グローバルで豊富な実績を持つブルックフィールドおよびハートリーとの連携を開始できることをうれしく思う。今後、3社の強みを生かしたファンディングスキームを構築し、ビジョンに共感するパートナー各社も含めて、持続可能な社会への変革をともに考え、具体的なアクションにつなげていきたいと」述べている。
需要低迷を受け現地企業との合弁関係を今月解消した。
三菱自は2023年に中国での車両生産からも撤退しており、経営資源を今後成長が見込める東南アジアなどの重要市場に集中させる。
合弁会社は中国航天汽車などと遼寧省瀋陽市で1997年に設立。
三菱自や地場メーカーの車両向けにエンジンを供給してきた。
三菱自の車両生産撤退後も生産を続けてきたが、中国市場の電気自動車(EV)への急速な需要シフトなどを受け撤退を決めた。アフターサービスは継続する。
合弁解消後も工場はそのまま生産を続け、従業員の雇用も継続される見通しだ。
新たにリストラ対象となるのは、独南西部ロイトリンゲンらしい。
イスラエルのイスラエル・カッツ国防相は7日、パレスチナ・ガザ地区南部に「人道都市」を建設し、パレスチナ人住民をそこへ移す計画を準備するようイスラエル軍に指示した。イスラエル・メディアが報じた。
カッツ国防相は報道陣に対し、荒廃したガザ南部ラファに「人道都市」を建設するつもりだと語った。まずは約60万人のパレスチナ人を「人道都市」に移住させ、最終的にはガザ全人口の約210万人を移住させる計画だとした。
カッツ氏によると、住民にはセキュリティー検査が行われ、ハマス関係者ではないことを確認して「人道都市」に住まわせる。一度入ると、外部への移動は許可されないという。
また、条件が整えばとしたうえで、イスラエルとイスラム組織ハマスが現在交渉中の60日間の停戦が実現すれば、その期間中に「人道都市」の建設を開始するつもりだと付け加えた。
この計画について、イスラエルの人権弁護士マイケル・スファード氏は、「人道に対する罪の実行計画」にほかならないと非難した。
「これは、ガザ住民を地区外に追放する準備のための、ガザ南端への住民の移送」だと、スファード氏は英紙ガーディアンに語った。
国連も以前、占領地の民間人の強制移動は国際人道法で厳しく禁じられており、「民族浄化に等しい」行為だと警告していた。
パレスチナ自治政府やハマスはこの計画について、即座にはコメントしていない。
7日には米ホワイトハウスで、ドナルド・トランプ大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が会談した。その中で、ネタニヤフ氏は、戦後のガザをアメリカが引き取り、住民を他国へ恒久的に再定住させるという、トランプ氏の提案に言及した。
「パレスチナ人により良い未来を与えたいと常々言い、それを実現したがっている国々を見つけるため、我々はアメリカと緊密に協力している」
トランプ氏は、「我々は周辺諸国から素晴らしい協力を得ている。すべての国から素晴らしい協力を得られている。だから何か良いことが起きるだろう」と述べた。
しかし、アラブ連盟は3月にエジプト・カイロで緊急首脳会議を開き、総額530億ドル(約7兆9500億円)を投じるパレスチナ・ガザ地区の再建計画を採択している。これは、アメリカが「ガザを占領」し、200万人以上のパレスチナ住民をガザから立ち退かせるという、トランプ氏が提案した再建構想の対案で、住民をガザにとどまらせることを前提としている。
アラブ連盟は当時、「自発的であれ強制的であれ、いかなる移住も拒否する。これがアラブの立場だ」と強調。トランプ氏の構想は「重大な国際法違反かつ人道に対する罪で、民族浄化」だと指摘した。
パレスチナ自治政府とハマスも、このエジプト案を支持した。一方でアメリカとイスラエルは、ガザの現実に対応できていないと反発した。
その際に避難した多くはガザにたどり着いた。現在のガザ地区の住民の約4分の3は、その時の人たちや子孫からなっている。
国連によると、ヨルダン川西岸地区にも避難民として登録されている90万人が住んでいる。イスラエルは1967年の中東戦争でガザと共に西岸地区も占領した。このほか、ヨルダン、シリア、レバノンにも、パレスチナを逃れた計約340万人が住んでいる。
ハマスは2023年10月7日、イスラエルを攻撃し、約1200人を殺害、251人を人質に取った。イスラエル軍はこれに対抗し、ガザで作戦を開始した。
ハマスが運営するガザ保健当局は、それ以来、ガザで少なくとも5万7500人が殺害されたとしている。
ガザ住民のほとんどは複数回にわたり避難を強いられている。ガザ地区の建物の90%以上が破壊または損傷していると推定されている。
医療、飲料水、衛生システムは崩壊し、食料、燃料、医薬品、避難所が不足している。
トランプ米大統領が提案したパレスチナ自治区ガザの住民の域外への移住計画をめぐり、米ネットメディアのアクシオスは18日、
イスラエルが米政府に対して、エチオピア、インドネシア、リビアとの協議を進めていることを伝えたと報じた。
アクシオスによると、イスラエルの対外諜報(ちょうほう)機関モサドのバルネア長官が最近ワシントンを訪問してウィトコフ米中東担当特使と会談。
その際、3カ国とガザ住民の受け入れについて話し合っていることを伝え、各国を説得する手助けを米国に求めた。ウィトコフ氏は明確な態度を示さなかったという。
トランプ氏は2月、ガザ住民を域外に移住させ、米国がガザを所有して再開発するという構想を打ち上げたが、アラブ諸国からの猛反発を受けてトーンダウンしていた。
しかし、イスラエルのネタニヤフ首相は今月7日にワシントンでトランプ氏と会談した際、ガザ住民の移住計画について、「パレスチナ人により良い未来を与えようとする国々を見つけるため、
米国と努力している。まもなく見つかるところまで来ている」と話していた。
これまでに成人男性の約半数に当たる39人がウクライナ侵攻に出征したと明らかにした。
ただ、独立系メディアは経済的恩恵を受けられないへき地の貧困が背景にあると批判的に報じている。プーチン政権は高給を保証して志願兵を募っている。
ソロドフ氏は通信アプリ「テレグラム」に現地視察の動画を投稿。「軍事栄光の村」という名誉称号を与えて顕彰する考えを示した。
ソロドフ氏がたたえたのは、カムチャツカ半島北西部のセダンカ村。国営メディアによると、住民258人で成人男性は67人という。
ソロドフ氏は「39人が祖国を守るために立ち上がった」とロシア軍に志願した状況を説明した。
村は半島の中心都市ペトロパブロフスクカムチャツキーから約500キロの距離。ウクライナの戦場から約7500キロも離れている。コリャーク系やイテリメン系の先住民が主体だ。
ソロドフ氏が公開した動画では、住民の女性がカメラを前に「若者らを心から誇りに思う」と「証言」した。昨年、村にはウクライナ侵攻の戦死者追悼碑が建立されたが、
兵士像の「顔立ち」はロシア系だ。独立系メディアによると、39人のうち少なくとも5人が戦死、1人が行方不明になったとみられている。
ロシアは貧富の差や地域格差が激しく、民族問題とも重なり合う。モンゴル系住民が中心の極東ブリャート共和国でも貧困からロシア軍に志願する男性が多く、
ウクライナでの戦死者が目立つ。一方、中間層や富裕層が中心の首都モスクワでは、地方ほど志願兵が見込めず、募兵ポスターが少なくなっている。
2人は5日後の23日に280キロ離れたカンダル州の川で遺体で発見された。
記事によると、現地警察は7月31日に3人、8月2日に4人の計7人を逮捕した。
7人はいずれも中国籍の男で、6人の年齢は32~48歳、1人は年齢不祥。現地警察は事件についてさらに詳しい調べを進めている。
中国のネットユーザーからは「最初にニュースを見た時、犯人は中国人じゃないかと思ったけど、
まさか本当にそうだったとは」「どうりで海外に出たら同胞に気を付けろと言われるわけだ」
「外敵は怖くない。内なる敵が一番怖い」「中国人が中国人を陥れさえしなければ、世界はもっと平和になる」といった声が上がった。
また、「最近、古い友人から電話がかかってきて『東南アジアで大きな商売がある。50万元(約1000万円)は渡せる』と言って誘ってきた。
私は一服して、相手が言う大きな商売って私自身のことなんじゃないかと思った」「貧しいことは何でもない。
海外で大もうけしようなんて絶対に思わない方がいい」「東南アジアは中国の下水道。下層の人々が流れていく。
富裕層は日本や欧米に行く」といったコメントも寄せられている。