国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart33最終更新 2025/10/05 16:061.JTACsu5PI我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。○国家安全保障政策とは国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。○国家戦略とは国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。○戦略の領域国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」○戦略の階層構造戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」○戦略と戦史戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。○戦略思想家の格付け●神様リストクラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也●疫病神リストジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」2025/08/16 12:28:17833コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.JTACsu5PI過去スレ:国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart28https://talk.jp/boards/army/1731303332国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart29https://talk.jp/boards/army/1736779159国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart30https://talk.jp/boards/army/1742399731国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart31https://talk.jp/boards/army/1746449444国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart32https://talk.jp/boards/army/17518758262025/08/16 12:30:173.JTACsu5PI【戦争と平和(ヘルムート・フォン・モルトケ)】永久平和は夢である。それも決して美しい夢ではない。だが戦争は神の世界秩序の構成要素である。戦争の体験を摩滅させてはならない。常に来たるべき未来に向けて人間の能力を鍛造してきたのは戦争体験なのである。だが、反面、勝利に沸いた戦争を含め、あらゆる戦争なるものが、各家庭に深い傷を負わせたことを否定できるものはおるまい。たとえ新たな領土の獲得があろうとも、莫大な賠償金が支払われようとも死者は生き返ってこない。悲しみに沈んだ家族の心は慰められることはない。戦争は残酷で凶暴な営みである。しかし、誰がこの世界から戦争という不幸を取り除けよう。誰が戦争という宿命から逃れられよう。苦痛や悲惨なるものが世界秩序の中で消滅することのない要素として実存することを受け入れざるを得ない。2025/08/16 12:43:274.JTACqEshF読売新聞ークマさんドングリ食べて!餌不足は人災と1トン(日本熊森協会)http://kumamori.org「人里で捕殺されるケースが相次いでいるため、山から下りないでほしいとの願いを込め、全国の支援者から寄せられたドングリを使用したという。」↓日本熊森協会ただいまメンテナンス中です現在、当サイトはシステムメンテナンスのため一時的にご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますが、作業完了まで今しばらくお待ちください。・・このままトンズラか?2025/08/16 19:28:245.JTACQPGzI【坂の上の一朶の雲を目指し、ただ前のみを目指して進む】「日清・日露までの戦争は健全で、太平洋戦争は間違っていた(司馬遼太郎的)」馬鹿言え。前者のように限定目標を目指して決戦に次ぐ決戦で戦争が終結する・・。これはあまりにレアケースなのです。戦争よりも少し広く、これを包含する戦略において。たまたまラッキーだったレアケースが戦争の全てだと勘違いしたことが後の破局をもたらした。時限爆弾は既に埋め込まれていた。戦史をつらつら眺むるに、戦争言うものは不条理の極み。例え一時的に優勢でも新たな参戦国が次々と現れ、敵味方とも戦争のエネルギーを燃やし尽くし徹底的に疲弊するまで止むことがない。そんな、全く「爽快さの欠片ほどもない救いがたいもの」が戦争の全体像です。その事実が戦史上に溢れています。【世界大戦を予言したモルトケの言葉】「次の戦争は、十年、いや三十年戦争になるであろう。欧州の火薬庫に火を投げ込むものに呪いあれ!」第一次世界大戦の開戦 1914年第二次世界大戦の終戦 1945年まさに「三十年戦争」2025/08/17 02:05:326.JTACQPGzIだから、戦争では「規律(ディシプリン)」が大事なんだよね。爽快さの欠片もない戦争において、鼻をつまみ悪臭に耐えながら、未知や不可知に対応しつつ、それでも目的を堅持するディシプリンが必要。2025/08/17 02:09:297.JTACtj3Yf米軍が最も恐れた日本の戦艦=「大和」じゃない!? 際立つ存在感を示した古豪戦艦とは “快速”活かし駆け回るhttps://news.yahoo.co.jp/articles/368c8637c24d97ffd0a63777918f812989becd87?page=11943年の南太平洋海戦他では、帝国海軍は「空母打撃群(CVG)」と「前進部隊(advanced group)」の二群の分かれて行動し、アメリカ海軍から見ると前進部隊が邪魔で日本の空母打撃群を攻撃するための適切な位置取りが難しい。アメリカ海軍からこの時期の日本の水上ドクトリンは高く評価されています。金剛級高速巡洋戦艦はその中核。ただし、やはり火力や装甲に関しては一世代古く、アメリカの戦艦ワシントンやサウスダコタと撃ち合うとつらい。比叡と霧島は第3次ソロモン前後に撃沈されました。日本の戦艦の中で、第二次世界大戦を想定して建造された、火力・装甲と新型機関による機動力を兼ね備えた新型高速戦艦は大和級の2隻のみ。あとは改修して騙し騙し運用してた。対する米英は、開戦後も新型戦艦を複数隻就役させていました。大艦巨砲主義?いったい誰のことですか?まさか大和級2隻で、アメリカのアイオワ級6隻とバランシングしてた日本のことではないだろう。2025/08/17 14:12:528.JTACDKbKZ軍事には金がかかります。そんな、常に、ゴージャスで新鋭のピカピカ装備で戦争できるわけが無い。古い装備のリサイクル、改修、機能拡張による延命は常態です。そして、開発が完了したからって量産して数が出るにも時間がかかるし、それを使う兵士が操法に習熟するにも時間がかかる。さらには整備・補給体制を築いて連続的に機能を維持する必要もある。古い戦艦を改修、改修で使い倒すのも、戦いの常態でしょう。2025/08/17 14:57:089.JTAC3A1LL一方で、軍事装備については、構成品レベルでほとんど民需品でできてるものも多数。まさか基本的な部品を軍事だからって一から作っとると思ってないよね?STANAGやNDSのような軍用規格もきょうびそこまで民生品との違いはない。そうなると「モデルチェンジ」が必須。今の世界でどこの民需品が二十年もサポートしてると。よしんばやっててもビンテージになって価格が跳ね上がります。これを、どうしても理解できない田吾作(石破・清谷の類)も多い。常識がないわ。2025/08/17 15:15:4110.JTACUG3IRこれまで、軍事系・戦略系は、石破だの小野寺だのの、非常識で低能で品性下劣な「田吾作連中」に徹底的に苦しめられてきましたが、世間は冷淡なものでした。安倍晋三でさえ「イージスアショアの失敗?自衛隊が悪い。」てなもので。シビリアンコントロールでしたっけ?やっと「真実が分かったか」とw馬鹿共が。石破という苦しみを「皆で分かち合い」ましょうwなんせ正当な手続きで日本国民が選んだ「日本国の総理大臣」ですからw「よせ!やめろ!」とは思ってはいたが。2025/08/17 15:46:4711.JTACtj3Yf新台パチンコ石破https://youtu.be/VCNuts2KcXM?si=qKBjjkqIO0bDlEn9コンパクトに纏まっています。その通りだ。2025/08/17 18:30:3912.JTACtj3Yf【国民民主党は積極財政を謳っているがMMTではない(玉木チャンネル)】https://youtu.be/VPMvqx8FpC0?si=tdfUuwWqEZAObwht◯減税による手取りを増やすことを考えているが、税制による景気のコントロールは現実的ではない◯目標は、物価上昇率+2%を名目賃金の上昇が超えること◯生産効率を上げるための教育国債発効で科学技術と人材に投資しイノベーションを進める戦略系的に同意できます。レイ・ダリオの不等式Δ生産性増加率>>Δ所得増加率>>Δ債務増加率これを唯一、認識してるのは、現状、国民民主党ということになる。玉木氏の政策が実現できれば、日本は成長軌道にのり、諸問題がかなり解決に向かう公算大。当面、国民民主党を支持せざるを得ず。(色々、不満はありますが。)逆に、何故、他の政党がここに辿りつかないのか不思議。そこまで難しい話では無いと考える。マクロ経済とミクロ経済、新古典派の基礎くらいじゃないか?何故、国民民主党だけなのだろう?2025/08/17 18:55:1113.JTACtj3Yfインターネット、SNSは、やはり認知空間を変えていると思う。些細なことですが、例えば身近なDIYのノウハウなんかを「つべ」で検索すると、玉石混交とはいえ、素晴らしく実用的な回答が出てくる。使えます。素晴らしい。これが経済政策の国民認知ででできない道理がない。マクロ経済やミクロ経済で実際的な共通認知が作れない道理がない。ただ、一方で、SNSも軍事に関しては、残念ながら、恐ろしくレベルが低いです。インプットが少なく、検証が難しいからかな。しかも一回性だし。「戦略とは、臨機応変の体系である。」(ヘルムート・フォン・モルトケ)我々の非力さ所以か。2025/08/17 19:03:0914.JTAC6JQToNHKスペシャル「シミュレーション」https://youtu.be/toTsv5ZP5g4?si=rvDt0dmPyfhk9__b予想通り酷い番組でしたwさすが左翼NHK。太平洋戦争開戦前に日本の敗戦をウォーゲームで予測した内閣直轄の研究機関「総力戦研究所」の話ですが、相変わらず左翼NHKのスタンスは悪辣です。これ、実話なのに、勝手にフィクションに置き換えて各所に恐怖を煽る番組になってる。そもそも、今現在の現実的な脅威、中国やロシアに対する「ウォーゲーム」の結果から算出された防衛領整備構想や集団的自衛権、有事法制等、冷静な戦略次元の議論に対し、これまでのNHKは、ひたすら戦争のエモーショナルな部分のみを切り取ってきて、ただただ恐怖を煽ってそれを封殺してきた。NHKに戦前の兵棋演習の結果軽視を批判する資格があるのか?2025/08/18 09:01:3215.JTAC6JQTo1940年以降になると、もう停められんわ。アメリカ側も世界大戦を戦うためのビクトリープランを既に動かしています。(ドイツにポーランド侵攻がトリガー)ポイント・オブ・ノーリターンを過ぎている。戦争には相手がおり、この場合は1943年以降、万全の態勢を構築したアメリカ側から開戦を仕掛けてくるか、あるいは無条件降伏に近い内容を飲めと言ってくる。日本は、日独伊三国同盟を締結した段階で、大戦略のレベルでほぼ詰んだ。だから「同盟」はパラドキシカルロジックも考慮して真剣に考えるべき。重いのですよ。戦略の前提となる構造を左右してしまうので。2025/08/18 09:12:5816.JTAC6JQToNHKは、番組内で随所にセコい嘘をついています。ドイツの国力のピークは明らかに1943年ですわ。それまで総力戦体制を構築しておらず、国家としての国防生産体制に移行できていなかった。スターリングラードで敗れ、1942末にアルベルト・シュペーアが軍需大臣になってやっとです。総力戦体制の構築自体が米英の方が先を行っていた。(1940年以降)独裁者(ヒトラー)は、意外に国民の顔色伺いながらでないと戦争できない存在です。現代のロシアのプーチンもそうで、未だにウクライナ戦争に対しても総力戦体制を構築できておらず、契約兵頼みです。相変わらず。2025/08/18 09:20:5617.JTACT2Ezm「新しい戦前」の現代、空気に抗う総力戦研究所の物語を届ける意味は(朝日新聞)https://www.asahi.com/sp/articles/AST8G3JTLT8GUCVL00RM.htmlお前(朝日新聞)が言うか?散々、支那事変で近衛内閣を煽ったお前が?<尾崎秀実(朝日新聞主筆)2025/08/18 17:17:4818.JTACT2Ezm【尾崎秀実(朝日新聞主筆/wiki)】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E7%A7%80%E5%AE%9F◯1927年(昭和2年)10月から翌年まで大阪朝日新聞の支那部に籍を置く◯1928年(昭和3年)11月、コミンテルン本部機関に加わり諜報活動に間接的に協力、リヒャルト・ゾルゲと出会う◯1934年(昭和9年)10月、東京朝日新聞社に新設された東亜問題調査会勤務となり東京朝日新聞に転じる◯1937年(昭和12年)4月から近衛文麿側近の後藤隆之助が主宰する政策研究団体である昭和研究会に佐々弘雄の紹介で参加◯評論家として、中国問題に関して『朝日新聞』『中央公論』『改造』で論陣◯1937年(昭和12年)7月に盧溝橋事件(支那事変)が起こると、『中央公論』9月号で「南京政府論」を発表し、蔣介石の国民政府は「半植民地的・半封建的支那の支配層、国民ブルジョワ政権」であり、「軍閥政治」であるとして酷評し、これにこだわるべきでないと主張◯局地的解決も不拡大方針もまったく意味をなさないとして講和・不拡大方針に反対、日中戦争拡大方針を主張した(コミンテルン指令1937年)◯「敗北支那の進路」を発表、「支那に於ける統一は非資本主義的な発展の方向と結びつく」として中国の共産化を予見◯こうした主張は、当時「暴支膺懲」の標語のもとで盛り上がった反中感情を扇動し、翌1938年(昭和13年)1月16日の第一次近衛声明に影響を与え早期和平を目指したトラウトマン工作も打ち切られた◯同年『改造』5月号で「長期抗戦の行方」を発表し、日本国民が与えられている唯一の道は戦いに勝つということだけ、他の方法は絶対に考えられない、日本が中国と始めたこの民族戦争の結末をつけるためには、軍事的能力を発揮して、敵指導部の中枢を殲滅するほかないと主張◯『中央公論』6月号で発表した「長期戦下の諸問題」でも中国との提携が絶対に必要だとの意見に反対し、敵対勢力が存在する限り、これを完全に打倒するしかない、と主張して、講和条約の締結に反対、長期戦もやむをえずとして徹底抗戦を説いた(軍国主義◯蒋介石政権との講和を完全に断つため、南京に汪兆銘を首班とする新政権の樹立や東亜新秩序建設の主張も行った(アジア主義および東亜協同体論)・・書いてて気分が悪くなるので、以下ソース参照これが朝日新聞です。戦争を煽ったスパイ新聞ですわ。全くの事実。しかも戦後は居直りやがった。2025/08/18 17:30:5819.JTACT2Ezm総力戦研究所の根っこにあたる「企画院」自体が危うい組織です。企画院(wiki)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E7%94%BB%E9%99%A2◯国家総動員機関と総合国策企画官庁としての機能を併せ持った強大な機関◯企画院は、重要政策の企画立案と物資動員の企画立案を統合し、以後、戦時下の統制経済諸策を一本化・各省庁に実施させる機関◯国家総動員法(1938年(昭和13年)5月5日施行)制定以来その無謬性を強めていく◯素人の軍部よりも予算や法に通じ・駆使する専門家たる官僚の力が強まり、実際の主導権は官僚側にあった◯岸信介と、財界・財閥を代表する小林一三との対立は、小林により岸が商工次官を更迭され、1941年(昭和16年)の企画院事件として和田博雄(農林省出身)らが共産主義者として検挙される事件にまでつながる◯1943年(昭和18年)の「軍需会社法」により企業の利益追求が事実上否定され、1940年(昭和15年)12月に閣議決定された「経済新体制確立要綱」中の「資本と経営の分離(所有と経営の分離)を推し進め、企業目的を利潤から生産目的に転換すべき」とする政策の中心にいた商工省派遣・美濃部洋次、陸軍派遣・秋永月三(のち中将)らの念願は達成されたと、評論家・谷沢永一は書いているかなり黒いね。2025/08/18 17:45:5320.JTACdRyfE「保守前面」の声、高まる自民 岩盤支持離れで、右傾化懸念もhttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025081700180&g=pol個々の議員の政策を見ても、もう自民党は保守とは言えないのかもな。昨年の総裁選の争点を見てゾッとした。家族を破壊する選択的夫婦別姓の可否が、保守政党としての争点なの?保守として議論の余地があるのか?岸田がどう、石破がどうではなく、自民党は安倍氏を除けばとっくにリベラル化しており、保守層の支持は離れるべくして離れ、国政選挙には敗れるべくして敗れ、政権与党としては滅びるべくして滅びるのかもしれない。安倍さんが例外だったと。個々の議員は、世襲ジュニアか中央官庁の官僚上がりばかりで「東京23区しか知らない」とっちゃん坊やばかり。保守系の有権者は、やはり地方のリアリストが多いから、東京在住のお花畑リベラルとは世界観が合いませんわ。2025/08/19 17:46:1921.JTACdRyfE自民党は滅びる「さだめ」なのかもしれない。炎のさだめhttps://youtu.be/PgcqajBYbmg?si=6PkNS0JpjAmVpvlr国会議員は左傾化しても地方の党組織は未だ保守層が強い。すべて根こそぎ国民民主党や参政党に持っていかれるのか。気前のよろしいことで。2025/08/19 17:57:2022.JTACdRyfEローマ帝国を崩壊させた「難民危機」(エリック・シグリアノ/奥山真司)https://geopoli.exblog.jp/26265878/◯ローマが野蛮人を受け入れる場合、大抵はそれらをいくつかの小規模なグループにわけて同化を図り、反逆する勢力となるような大きな集団をつくらせないようにしていた。ところが皇帝と彼の軍のほとんどは、ライバルであったペルシャの帝国との戦いで不在であった。◯ウァレンスは部族の分断を監視するための十分な兵力を残しておらず、さらにはゴート族の兵士を自らの軍に積極的に徴用しようとしていたため、テルヴィンギ族に対して好みの場所にまとまって居住するように許可したのである。これを喜んだテルヴィンギ族の酋長であるフリティゲルンは、自らをキリスト教に改宗すると提案している。◯ところがこの計画は頓挫した。ローマご自慢の兵站能力も、買収されやすい高官たちや、圧倒的な数を誇る腹をすかせた難民たちを支えることができなかった◯苦境に追い込まれ怒りを押さえられなくなったテルヴィンギ族は、ついに反乱を起こし、ローマ軍が没収できなかった武器や、その場で造った棍棒などを使って、その国境部隊を圧倒している。◯結果として、ドナウ河への侵入から二年後に、ゴート族は現在のトルコのエディルネ県にあたるハドリアノポリスでローマ帝国軍と相まみえることになった。この時に酋長のフルティゲルンは、領土を明け渡すかわりに講和を訴えたが、ウァレンス皇帝は拒否して戦闘となった。◯そしてこの戦い(ハドリアノポリスの戦い)ではゴート族側が圧倒的な勝利をおさめ、ローマ軍のほとんどや、ウァレンス皇帝自身までが殺害されている。ゴート族はローマ帝国の内部で自治権を確立し、410年にはローマ略奪を行っている。これを理解している「保守政治家」が何人いるのやら。2025/08/19 18:04:1623.JTACdRyfE今の状況で総選挙を迎えたら、自民党は先日の参院選の比ではない怒涛のラッシュを浴びせられ、銀河の塵となります。その割には危機感が薄いですね。未だに石破が総裁やってるし。お盆をゆっくり休めて良かったですね。国会議員として、最後の夏休みをご満喫と。2025/08/19 18:16:2424.JTACdRyfEもう、保守系の有権者は、今の自民党に心底呆れていますわ。支持すべき理由を教えてくれ。2025/08/19 18:18:4925.JTACdRyfE田原総一朗氏 戦没者追悼式で〝反省〟を13年ぶりに復活させた石破首相を高評価「とても良いと思う」https://news.jp/i/1329013287357629359左翼の田原に褒められてよかったね。これからは、左翼政党として、左翼の支持で政権を維持するわけですな。ま、もはや保守層的に関心が低下しつつありますが。「自民党に、多くを期待しない。」2025/08/19 18:23:5126.JTACixRRZ茂くんhttps://youtube.com/shorts/RQiQ3TDwi_I?si=ZOXll-BKgcVquqhQもはや、その存在が国民の自民党への嫌悪感を増幅してりのだが。人情に疎いね。2025/08/20 02:10:1627.JTACixRRZ吉田茂に始まり、石破茂で終わる。そうか。もう終わりで良いのか。2025/08/20 02:18:3228.JTAC52lPR防衛省が自衛隊「観閲式」の中止を発表…「軍靴の音が遠ざかった」との声に専門家は「とんでもない。むしろ“軍靴の音が聞こえる”時代に突入したと肝に銘じるべき」https://news.yahoo.co.jp/articles/9a87a4f8b002518d24dffaaea559a08a5aa8146f?page=1戦闘用意。是非もなしです。2025/08/20 12:27:0629.JTACUB65O中国空母を想定、自衛隊が攻撃訓練…「遼寧」「山東」太平洋展開の6月に2025/08/14 05:00https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250813-OYT1T50183/「複数の政府関係者によると、自衛隊による訓練は6月に行われ、航空自衛隊のF2戦闘機が複数参加した。訓練場所は尖閣諸島北方の海域で、中国空母2隻のうちの「遼寧」が通過した地点にあたる。日本の排他的経済水域(EEZ)内とみられる。遼寧は周辺海域を既に離れていた。この地点は普段、自衛隊による訓練が行われていない海域だという。F2に搭載した空対艦ミサイルで、空母を攻撃する手順などを確認した。」この海域では「地の利」は我々にあります。もし不幸にして戦闘が始まった場合、中国の空母2隻は短い派手な生涯を終えることになる。2025/08/20 16:23:4730.JTACUB65O海自は海自で、遼寧、山東は自分達の手で沈めたいだろうし、陸自は陸自で、12SSM能力向上型の標的が欲しいところです。早いもの勝ちですね。2025/08/20 16:26:5531.JTACUB65O艦載型の戦闘機F35B、自衛隊が初配備 「いずも」型護衛艦で運用https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA061M10W5A800C2000000/もう、いずも型空母への着艦試験は一部開始してるようですね。報道公開が待たれるw2025/08/20 16:44:3632.JTACUB65O中国側の空母機動部隊は、外洋に出るには第一列島線の海峡を通過せざるを得ず、同地に配置された我々側の地上戦力、UAV/USV、SSMにより機動を制約される。それに対して海自の機動部隊は、外洋を自由に活動し、任意の時期、場所、方法で中国海軍にエンゲージできる。しかも艦載機は、ステルス性能があるF-35B「攻撃機」です。また、防空に関しても第一列島線上の陸自IADSや空自のCAPによりピケットラインを張ることができる。この統合作戦を煮詰めていけば、領域横断作戦におけるコンバージェンスを炸裂させ、中国海軍を一方的に消し去ることも可能です。是非、やろう。2025/08/20 17:11:4233.JTACUB65O海自の「空母機動部隊」の保有は目処がつきました。次は、「長距離爆撃機による広域でのSSM投射能力の保有」でしょう。P-1対潜哨戒機は、現状でもハープーン対艦ミサイルを搭載できるようですが、あと少し若干の改修を加えて、国産のASMを大量投射できる「本格的な戦略爆撃機」に改修すべき。かつてイギリス東洋艦隊をマレー沖で撃滅した海軍一式陸攻航空隊の再来ですわ。今現在、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は友軍ですがw海自は、いずも型の改修により軽空母を保有しましたが、このグループは、長距離爆撃機と組み合わせるとシナジー効果を発揮することが分かっています。1980年代の冷戦において、旧ソ連海軍は軽空母キエフ級と、バックファイア戦略爆撃機(キングフィッシュASM搭載)を組み合わせ、我々に大きな脅威を与えた。それをパクりましょうwいずも型空母機動部隊のF-35Bによるステルス性を活用したディープインクジェクションボンブと、P-1「戦略爆撃機」によるASM飽和攻撃は、両方同時に対応することが極めて困難です。是非、このジレンマを中国海軍にぶつけるべきです。2025/08/20 17:28:3734.JTACUB65O今の海自のドクトリンって、どことなく昔の旧ソ連海軍と共通点があるような気がします。規模が大きい中国海軍を、あれやこれやで拒否する「弱者の戦略」ではあるからな。2025/08/20 17:35:4735.JTACUB65Oただし、今の日本は弱者言っても、世界中の主要な海軍国は、みな同盟国か準同盟国か、最低でも友好国です。大戦略上(≒同盟)、中国に対して有利な立場にある。アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリア、スペイン、イタリア。2025/08/20 17:39:2436.JTACmUQg3ミッドウェー海戦や沖縄戦。旧海軍の失敗は戦闘組織のプロが検証すべき。海上自衛隊が今も山本五十六の言葉をありがたがるのは…自衛隊に告ぐ-元自衛隊現場トップが明かす自衛隊の不都合な真実香田洋二 元・海上自衛隊自衛艦隊司令官(海将)https://fujinkoron.jp/articles/-/18122?page=6「誤解を招かないように繰り返すが、私は別に松下元や山本五十六の言葉自体がけしからんと言っているわけではない。今でも海上自衛隊で大事にしていることにも異論はない。私が言いたかったのは、海上自衛隊の特殊性だ。陸上自衛隊や航空自衛隊では、このようなことはないということだ。なぜ、海上自衛隊だけ、こういうことが起きるのか。それはおそらく、旧海軍は旧陸軍と比べれば、合理的で素晴らしい組織だったというイメージがどこかにあるからではないのか。だが、それは大きな間違いである。前述したように、海軍は先の大戦で数多くの失敗を犯しているし、その検証も十分にできていない。それにもかかわらず、無邪気に松下元や山本五十六の言葉をありがたがる風潮を生み出したものは何なのか。それは、旧海軍から引き継がれた伝統に批判的なまなざしを向ける姿勢の欠如であると私は考える。」その通りだとは思います。ただし、元自衛艦隊司令官が他人事みたいに言うことか?そう思うなら現役のときに「やる」べきでした。2025/08/20 18:07:5537.JTACmUQg3ミッドウェー海戦の再検証は、日本にとって苦い結果が出るでしょうが、今の情勢に対応する上で利が多いと考える。なんせ、我々は「ミッドウェーでのアメリカ海軍と同様に島を守る側」です。2025/08/20 18:11:1738.名無し三等兵SVrqV【政治】防衛省、過去最大の防衛費8・8兆円台を概算要求へ 無人機大量配備への調査費も計上https://talk.jp/boards/newsplus/17555980162025/08/21 08:04:3639.JTACv9L3oICC裁判官ら4人、新たに制裁 報復措置、同盟国出身者も対象―米https://www.jiji.com/sp/article?k=2025082001061&g=int「ルビオ国務長官は声明を出し、ICCが米国やイスラエルに対する「司法闘争のための手段」として使われており、「国家安全保障上の脅威だ」と批判した。米国とイスラエルはICC設立条約の締約国ではなく、管轄権が及ばないと主張している。」ルビオに賛成です。やっちまえ。そもそも、国連の上層部は何ら民主的なプロセスを経ずに選別された官僚上がりの奴らばかり。民主主義の原則としておかしい。もっと言えば、国連自体が、ロシアや中国が安保理常任理事国やってるような、何ら民主的ではない覇道の組織です。二十一世紀の価値観において相応しくない。潰して新たな国際機関に置き換えるべきです。自分的には、亡き安倍氏が提唱した「自由で開かれたインド太平洋構想」こそ、今の国連に代わるものだと考える。そうなれば、世界も少しはマシになりますよ。2025/08/21 12:19:3640.JTACv9L3oアフリカなんざ、独裁国家ばかり。支援する意味は「ない」。支援したところで、無意味に人口を増やしマルサスの罠が進行し、より貧困化して、過激化するだけだ。【対アフリカ投資を拡大 中国念頭、石破首相が新経済圏構想】https://www.jiji.com/sp/article?k=2025082000226&g=polアホ抜かせ。アフリカなんざ放置しておけばよろし。なんら大勢には影響しません。中国にやらせておけばいいよ。一帯一路も予想通り、片っ端から焦げ付いて不良債権の山。2025/08/21 12:25:1141.JTACv9L3oレイ・ダリオの不等式Δ生産性向上率>>Δ所得向上率>>Δ債務増加率この不等式を満たせない経済活動は遅かれ早かれ破綻する。国際援助も同じ。そして、これは民主主義国家でないと長期的に成り立たない。アフリカ支援を無駄だと断ずる理由ですわ。2025/08/21 12:29:0142.JTACv9L3o政府「2万円一律給付」修正参院選大敗、与党内に懐疑論 対象絞り増額案浮上https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90796180Q5A820C2PD0000/いいんやで。いいんやで。止めてもw石破、今の自民党の言うことなんざ誰も信用してねえからw2025/08/21 12:35:1743.JTACv9L3o森山氏去就、政権を左右 「適材」不在、首相慰留の構え 自民https://news.yahoo.co.jp/articles/458b7a2df3937eb0b131accedb70800ba33281b5いいんやで。いいんやで。何でもありw自民党ごと破壊するまでのことです。2025/08/21 12:39:1844.JTACvoVaS『ガンダム』リアルさに欠ける? MSの開発速度 現実の戦闘機は10年かかってんぞhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0af6623eb7dc56d62b9107e72b77a84c37b1c2a3「・・たとえばF-35「ライトニングII」はアメリカ主導の多国間、統合打撃戦闘機(JSF)計画のもと、1990年代より構想が始まり、試作機X-35の初飛行は2000年です。本格的なプロトタイプであるF-35の初飛行が2006年、そして初期作戦能力(IOC)の獲得が2015年と、実戦部隊への配備までに少なくとも10年もの歳月を要しました。また、ロシアの第5世代戦闘機Su-57に至っては、2010年の初飛行以降、十数年を経てもなお安定的な量産体制の構築には至っていません。」馬鹿いえ。「現実の戦闘機開発」の方がよほどリアリティがない。命かかった戦争に使う道具をチンタラチンタラ開発してる方がどうかしてる。だから未だにF-35の量産や戦力化がさっぱり進まず、アメリカは世界の空の航空優勢を失いつつあり、プーチンごときにウクライナ問題でも鼻であしらわれている。覇権国家でなくなりつつある。2025/08/21 13:05:3645.JTACvoVaS物理法則から来る基礎研究からスタートするプログラムには長大な時間を要するでしょう。それは確かに十年、二十年かかります。ただし、現実に配備するベースやブロックはそんな悠長なこと言ってられるか。2025/08/21 13:08:3546.JTACXk3TeTICAD2日目…石破首相も出席 官民で300超の経済協力締結2025/08/21https://news.jp/i/1331162189429424613?c=768367547562557440異様な後継です。国政選挙で、2回連続で過半数を割った首相が、援助と称する小切手を切ってるという。これは民主主義の否定ですね。2025/08/21 23:39:0347.JTACXk3Te自民党は、民主主義を否定するようなことをやってますが。そういう認識でよろしいですか?このまま石破を放置すると、高市だの進次郎以前に「民主主義を否定する逆賊」と見なさざるを得なく成りますが?違いますかね?2025/08/21 23:41:3148.名無し三等兵FmLUd防衛省が自衛隊「観閲式」の中止を発表…「軍靴の音が遠ざかった」との声に専門家は「とんでもない。むしろ“軍靴の音が聞こえる”時代に突入したと肝に銘じるべき」https://talk.jp/boards/newsplus/17557485632025/08/22 02:29:4949.JTACb3pApMAV戦術(ガンダム・ジークアクス)https://youtube.com/shorts/ec_BWtCnoUk?si=gYBqc5G2NPrwIpa4ファースト・ガンダムのメインパイロットアムロ・レイ(白い悪魔)←ハルトマン(南部の黒い悪魔)シャア・アズナブル(赤い彗星)←マルセイユ(アフリカの星)おそらくアムロ・レイの一つのモデルと思われるWW2ドイツ空軍のエースパイロット・エーリッヒ・ハルトマンは、個人技量もさることながら、飛行隊長としての航空戦術にも優れていた。2機1組で、ウイングマンの相互支援しながら生き残るロッテ戦術を極め、僚機を撃墜されたことがほとんどない。ロッテ(2機ペア)は、さらにロッテ2組4機でフィンガー4を構成し、敵編隊とエンゲージしたら二手に分かれて挟撃する。常に偶数機数で、2分割して挟撃するのがノウハウなんでしょうね。ファースト・ガンダムの場合は、アムロ自身が強すぎるので、「アムロ:ホワイトベースの他のパイロット」で「MAVを構成」してると考えると分かりやすい。そして、ア・バオア・クーまで僚機の撃墜を最低限抑え(リュウ、スレッガー戦死)生き残り、地球連邦軍勝利に貢献した。戦後は、上層部に警戒され、干されたとこもハルトマンに同じ。2025/08/22 11:08:0150.JTACb3pAp現代空対空戦闘は、中距離以遠からのAMRAAMの撃ち合い全盛(先の印パ紛争、ウクライナ戦争他)ですが、ステルス性や電子戦に加え、敵機との相対速度を下げると、ドップラーレーダーによるロックオンは原理的に解除されることが分かっています。これを利用すると、現代航空戦でも偶数機数による挟撃は明らかに有効です。単機の技術的な優位ではなく、複数機による戦術、航空団・航空軍レベルの作戦、そして領域横断作戦による連携。さらには、全体を通視した航空戦略レベルでものを考えて、逆算的に新鋭機の研究開発を進めるべき。おそらく、単機では漸進的な比較的平凡な機体になるでしょう。既存の第四世代+の延長にある。でも、航空戦術、航空作戦、航空戦略とより大きな単位でのドクトリンは大きく広域化される。そんな戦いになる。2025/08/22 11:19:4751.JTACb3pApF-47戦闘機(アメリカ)https://trafficnews.jp/post/548639こんな、ひたすら高額な「ニュータイプ専用機」を開発しても「戦争には勝てない」。2025/08/22 11:21:4852.JTACb3pApエーリッヒ・ハルトマンは、偏差射撃を得意とし、敵機の予想軌道上に射弾をおいておく。https://youtube.com/shorts/JYZKH0niwHM?si=yAm1_SMpJ1mfCmgs2025/08/22 11:31:2153.JTACb3pAp連邦の「白い悪魔」https://youtube.com/shorts/3s8UpPeZkvA?si=prG_wU_nW0Lm-NeMコールサイン「カラヤ・アイン」確認!全機戦闘中止!空域から離脱せよ!急げ!2025/08/22 11:37:0854.JTACb3pApGUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(大阪万博2025)https://youtu.be/YGt9u45cSRw?si=d1TNCRGZeptpG3w2凄い未来ですねw君は、生き残ることができるか?2025/08/22 11:44:2355.JTAC4wYq0紛争解決への圧力低下に懸念 日本のPKO貢献を評価 国連事務次長https://news.yahoo.co.jp/articles/9a40d39ab0cd4afda4b7072fbd36a5799be96d32日本はもうPKOからは卒業しました。今後、国連指揮下で部隊を海外派遣することはありません。最後に派遣したのが、あの無意味な南スーダン復興支援やどw日報問題まで起きた。そもそも派遣の目的を決める国連自体が、非民主的な国家のエージェントが発言権を持ち腐りきっています。仮に出す場合にしても、国連の枠組みではあり得ない。有志連合でしょう。日本は、現状、PKOには直接、陸上自衛隊を派遣せず、これに参加する国に対する「能力構築支援(キャパビル)」によりお付き合いをしています。これで、いい。これ以上、深入りする意味がない。それよりは、将来的に国連にとって代わる「自由で開かれたインド太平洋構想」に注力し、中国をガシガシ孤立させていくべきです。2025/08/22 17:02:2056.JTACY2WnVもう国連には何の存在意義もないよ。ウクライナ戦争の抑止に何か意味があったか?イスラエル、ガザ、シリア、イラン、フーシーの中東戦争に何か建設的な役割を果たしたか?それどころか、ハマスの戦闘員の中にUNRUWA、すなわち国連の職員がいた。そして、今、日本も直面している台湾危機他、インド太平洋での中国が引き起こしてる危機に国連はどんな役割果たしたか?何の役にも立っていない。我々は、今、自らの防衛のために、死に物狂いで戦力増強に注力してるんだぞ?この切所でアフリカだの国連PKOだの。馬鹿言ってるんじゃないよ。2025/08/22 17:09:1657.JTACY2WnV石破は、小泉政権下のイラク復興支援を始めた防衛庁長官でした。まーた2匹目の泥鰌狙って余計なこと始めないか心配です。今、熱いのは、遠いアフリカぎりも、まさに至近距離の第一列島線です。これに注力するために、余計な枝葉の事業は全て叩き斬って戦力集中してるんだぞ。2025/08/22 17:15:2358.JTACY2WnVだいたい、国際任務の支援群を編成したら、普通科戦闘団規模の部隊が剥がされる。そんな余力は、今、金輪際ないね。それを出す余力があるくらいなら、演習かキャバビル名目でフィリピンに事前配置した方が世のため人のためです。2025/08/22 17:18:1759.名無し三等兵wcloF石破おろし、急げよ。でも次は小泉はダメよ2025/08/22 19:17:2160.JTACb3pAp辞意から一転、森山幹事長が自民の鹿児島県連会長続投 “けじめ”のはずが…「茶番劇としか映らない」冷めた声が聞かれる理由https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549795結局、森山も辞めず。自民党のナンバー1、ナンバー2は参院選の選挙結果を冷笑し、有権者の民意を土足で踏みにじり、その上でマイムマイムを踊った。https://youtu.be/afIgoH3s_PA?si=qrh0nNzq3wi3ta2N2025/08/22 23:09:0161.JTACb3pAp石破首相「楽しいことない」 退陣要求にぼやきかhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21C7O0R20C25A8000000/仕事に「楽しさ(funny)」を求めるとか。餓鬼かよ。社会人ならinterestingですよ。プロフェッショナルならね。2025/08/22 23:39:3762.JTACb3pAp>>59現実的に、小泉の可能性が高いでしょうw残念ながら。菅グループ+岸田派+旧二階派で小泉が総裁選前倒しで勝利する公算大。ただし、それで「自民党が終わり」の可能性が高い。第1回目で高市に入れる地方組織も離反が始まるだろう。2025/08/22 23:44:4063.JTACb3pAp今の戦略環境では、生産性を向上させる事業(AI他)に投資し、さらにその成果を国民の所得に結びつける政策(減税)が必要です。これが功を奏せば政府債務、民間債務を増やして経済を拡大する事もできる。ただし、残念ながら、この話は国民民主党からしか出てきてない。自民党には、これを担ぐ政策グループが存在しない。高市早苗「単騎」ではね。2025/08/22 23:53:2664.JTACsxAzt労働力、資本、イノベーションの「成長の3要素」を踏まえた成長戦略です。【国民民主党「新・3本の矢」】https://x.com/tamakiyuichiro/status/1940393293793407320①手取りを増やす(←控除額178万円へ引き上げで働き控え解消)②投資を増やす(←投資減税「ハイパー償却税制」で300兆円に)③教育予算を増やす(←「教育国債」の発行で教育予算10兆円に)「税収は名目GDPの12%〜13%なので、1,000兆円を達成した時には税収は120兆円を超えます。財政状況も改善します。」方向性は妥当でしょう。細部政策では、自分はもっと政府の直接投資もありがと考えますが。(防衛費として、AI・半導体・宇宙関連分野に直接投資、トランプ政権対策と成長戦略の一挙両得)2025/08/23 00:00:0865.JTACsxAzt今の自民党には、有効な成長戦略を唱える政治家が乏しい。この姿勢でまとまらない限り誰が総裁やっても同じですよ。2025/08/23 00:01:4066.JTACsxAzt今の時代で、経済成長の前提となる生産性向上のシーズは明らかかに人工知能(AI)でしょう。自動車、特に輸送トラックや建設機械が自律的に稼働するなら目に見えて生産が上がる。他の分野もしかりです。ただし、AIはまだまだ不完全で汎用人工知能にはほど遠い。これをサポートするには、宇宙領域、特に低軌道の衛星コンステレーションを活用した大容量情報通信ネットとの連接が鍵を握る。すなわち、AI(認知領域),低軌道衛星コンステレーション(宇宙領域)、大容量情報通信ネット(サイバー領域)のリンクとシナジーが鍵を握ると考える。安全保障、軍事の領域で、一足早く試行が開始されているので、このスピンオフを前提とした方向性には自信あり。人間、命がかかると本気になります。速い。2025/08/23 00:45:4267.JTACsxAzt前世紀の半導体の躍進も、きっかけは大陸間弾道ミサイル(ICBM)の限られた弾頭要素の中に集積回路を詰め込み「思考」させることでした。歴史は、「繰り返さないが韻を踏む」。2025/08/23 00:48:1868.JTACsxAztこういう話、ビジネスチャンスや安全保障について、石破や森山、岸田、そしてど文系の財務省が飲み込めるとは思えない。彼らんにイニシアチブを握られたら、また、日本は後手を踏み「失われた◯十年」突入ですよ。特に通信事業を所掌する総務大臣が、ポンコツで中国スパイの村上とか「ありえん」だろう。2025/08/23 00:52:0569.JTACsxAzt国会議員の“盆踊り”めぐり百田直樹氏が批判 音喜多駿氏「土日が恐怖」「世襲議員は秘書で許される」 なぜ政治家は地元回りをするのかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/efb678c05b7a07fe54fb0a16d230cb158aa408f3?page=1何を言ってるんだか。その議員に入れるも入れないも決めるのは有権者。盆踊りに限らず、選挙区で人が集まるイベントがあるなら、行って、顔を売って、票をさらうのは当たり前でしょう?民主主義を舐めているのか?2025/08/23 09:58:3570.JTACsxAzt一方で、自民党の国会議員は「躍っている」場合では無いでしょう。選挙で大敗し国民に完膚なきまで否定された石破が未だにのさばって外交日程を消化し、「自民党の恥」を「日本の恥」に拡大しています。自民党の国会議員のセンセイ方は「ことの重大性」を認識していませんね。TPOが全くなっていない。これまた「民主主義の否定」です。盆踊りを言い分けにすんな。お前ら「選挙のとき憶えていろ」よ。2025/08/23 10:04:4771.JTACsxAzt「選挙区の盆踊り」に「出る」も「出ない」も、そんなもの、マニュアルや規則があるわけでなし。状況に応じて、己の全存在をかけ、自分が重要だと思った行動をとればよいだけ。そして責任をとるだけ。今年の参院選で、榛葉賀津也は、盆踊りどころか、自分の選挙区にもほとんどいなかった。国民民主党の若手の応援で日本中を飛び回り、地元にはいなかった。でも、圧勝しました。当然だろう。重要だと思った方に賭ければいいのさ。2025/08/23 10:11:3172.JTACsxAzt外交・安全保障にせよ、経済にせよ、国家戦略として歩むべき方向性はわりと明確で見えている。(このスレで毎日毎日書いてる通りw)実行さえすれば、外交・安全保障的に中国を封じ込め、経済的に日本が成長して繁栄することは可能。できますよ。ところが、自民党石破政権がいつまでも居座り、戦後八十年談話だの、的外れのアフリカ支援だの「意味のないポンコツ政策」を振りかざし国益を損なっていることに、カタカタと震えるほどの怒りが湧き上がってくる。しかも、民意は明確に石破を否定し、国政選挙で2度も大破させたはずだ。これで居座るのは、単なる「官僚的制度の悪用」にしか過ぎず、国民のコンセンサスによりレジティマシを生み出す政治のなすべき役割ではない。「政治家の官僚化」も極まれり、です。もはや存在価値がないね。2025/08/23 10:29:5173.JTACsxAzt【石破首相、自衛隊の護衛艦「かが」視察 空母化で「F35B」が離着艦(日経)】https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA215NS0R20C25A8000000/穢らわしい。こいつ、よく海自の敷居が跨げるよね。出禁だろ。出禁。↑【イージス艦「あたご」衝突事故 当直2士官に無罪判決横浜地裁「検察側の航跡特定、方法が不適切」】2011年5月11日 10:15https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1002I_R10C11A5000000/↑【防衛省:イージス艦事故などで海上幕僚長を更迭、88人処分】2008年3月21日https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2008-03-21/JY293E1A1I4I01いくら最高司令官とはいえ、あまりに穢らわしい。2025/08/23 12:30:2474.JTACiSLGp【戦争の天才・石原莞爾(竹田恒泰)】https://youtu.be/UhPEE0ha5xw?si=XmXGMrD6BAVSVuL6なんだかな。定期的に石原莞爾ブームというのは起きるものらしい。当スレは「石原莞爾否定」です。到底、まともなミリタリープロフェッショナルとは言えず、妄想逞しく、現代戦争理論に照らせば痴人に過ぎないと断言する。やっぱ旧皇族は、あまり政治や戦略には関わって欲しくないね。長い目で見て危険です。2025/08/23 15:38:0275.JTACsxAzt【戦争史大観(石原莞爾)】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E4%BA%89%E5%8F%B2%E5%A4%A7%E8%A6%B3「石原は戦争が人類の文化発展と同調していると考えてその経過を戦争史の考察から明らかにしようとする。そこで分析枠組みとして決戦戦争と持久戦争の2つの戦争類型を使用している。決戦戦争とは武力を第一に使用する戦争であり、外交や財政は二次的な要素に過ぎない。したがって戦略は政略に対して優越している。反対に政略が戦略に優越する戦争の形態は持久戦争であり、この戦争においては武力行使は小規模なものとなる。この戦争の方式はデルブリュックの殲滅戦略と消耗戦略の分類を言い換えたものであり、このような用語法は満州事変の後に石原が確定した。この決戦戦争と持久戦争の分析的枠組みを適用して戦争史を概観すれば、これはルネサンスにおける戦争は持久戦争、フランス革命における戦争は決戦戦争、そして第一次世界大戦と第二次世界大戦の戦争は持久戦争の傾向があると認めることができる。したがってこの戦争形態の交換を踏まえれば人類が最後に迎える最終戦争は決戦戦争であると考えられる。しかもその決戦戦争は極めて大規模な戦争となり、全国民が直接的に戦争に参加することになる。このような戦争に備えるために石原は日本の国防に対して天皇を中心とした日本と中国、満州による共同防衛を提言している。」>人類が最後に迎える最終戦争は決戦戦争当然、これは誤りで、二十一世紀の今になってもウクライナで果てしない塹壕戦をやってます。勝利の極限点や攻勢終末点などクラウゼヴィッツが観察した概念は未だ有効で、我々はクラウゼヴィッツの手のひらを抜け出ることができていない。よって石原某を真に受けても、その先にはネイチャー・オブ・ウォーによる破滅しか待っていない。2025/08/23 15:46:5576.JTACsxAzt我々の身近にある言葉としては「運用の妙」という概念に気をつけろ。この言葉は、誤った決戦戦争思想と色濃く結びついています。全く厨二病的で苦労知らずで浅はかな概念です。「運用の妙」「作戦の妙」「統帥の妙」のような、妙な言葉が残っているのを見ると、わたしゃゾッとします。未だに厨二病で世界大戦を戦おうと?2025/08/23 15:52:1577.JTACsxAzt今後予想される中国・習近平政権の「破滅」も、極めて攻勢的でトラファルガー的な決戦思想の「マハニズム」と無縁ではない。軍事力による決戦で、一切合切全ての問題を一挙解決・・。全く浅はかな話です。そのパラドキシカルロジックの報復が「中国自身の崩壊」ですわ。その無様な最期を目に焼き付け、間違っても、日本が、また同じ末路を辿らぬよう自戒すべきです。2025/08/23 15:58:3278.JTACsxAzt全く景気が悪いこと、この上ありませんが、「ディシプリン(戦略的規律)」を唱え、「我慢」し、「果てしない持久戦」に耐えましょう。決戦に転換するのは、敵が不用意な決戦に乗り出し自滅した時です。「我らが決戦を挑むのは、まさにその瞬間である。」(ヘルムート・フォン・モルトケ)2025/08/23 16:02:4279.JTACsxAzt石破総理「日韓関係を安定的に大きく発展させていくことで一致」 ワーキングホリデー制度拡充を発表 日韓首脳会談https://news.yahoo.co.jp/articles/1209294b4e70ddc601921ed66741871d1db89385は?これだけ外国人労働者が問題になってるのに?2025/08/23 21:12:0880.JTACsxAzt韓国で過去最多48万人の“休む若者”…5兆円超の経済損失に警鐘https://news.yahoo.co.jp/articles/d6fb7e63a6280829cea59201987ae0bf30c78344「「休んでいる」と分類される15〜29歳の青年人口は2019年の43万2000人から2023年には48万1000人へと11.3%増加した。新型コロナウイルス流行期の2020年には一時53万8000人に達した後減少したが、2023年から再び増加傾向に転じている。注目すべきは、同期間中に青年人口全体が減少しているにもかかわらず、“休む若者”の絶対数と人口比率がいずれも増えている点である。総人口比は0.90%から0.93%、青年人口比では5.21%から5.47%へと上昇している。」連中は、失業率2.5%に加え+6%弱の若年失業率を抱えている。つまりは「コロナ不況から脱していない」わけです。控え目に言って阿鼻叫喚です。2025/08/23 21:21:5581.JTACsxAzt長年の仮想敵国ウォッチャーとしての感想は、「韓国が中国と経済的に一体化した結果が今の状況」であると。中国で起きてることは、当然、韓国でも起きる。そして、先行的に中国と一体化した北朝鮮を目指して経済や人口が平準化していきます。地政学的な帰結です。2025/08/23 21:27:1882.JTACsxAzt日本が取るべき対韓国外交政策は「放置」と「封鎖」です。今の深刻な台湾危機を考えると、朝鮮半島はさほど重要ではないワン・オブ・ゼム。それが「放置」。ただ、さはさりながら、隣国ゆえの最悪パターンの脅威化するリスクはあるから、いつでも「封鎖」できる体制をとっておく。2025/08/23 21:32:5983.JTACsxAztおそらく、石破や岸田の類よりも、我々戦争屋の方が、時間的に連続的に韓国の変遷を理解しているでしょう。日韓関係が最も良かった「韓国の旧日本統治時代の元日本人が社会の中枢で生存していた時代」を知っています。この時代は、表面的に係争があっても、裏で「日本語」で話し合って決着がついていました。今はもう無理。そして、今後、元日本人の日本語世代がいた時代に戻ることは「ない」。確信を持って言えます。もう日韓関係は決定的に終わりました。2025/08/23 21:40:4184.JTACsxAzt【茂君、茂君、Zzzz...】https://youtu.be/0kMEfh9JphE?si=8G-8CSgiTMKSH5g5特徴をよく掴んでいます。この人の症状から、病名はこれ↓じゃないか?【アスペルガー症候群】「人との関わりやコミュニケーションをとることが苦手だったり、興味や行動が偏っていたりするなどの特徴があることです。アスペルガー症候群は自閉症や広汎性発達障害とまとめて“自閉症スペクトラム症”と呼ばれています。原因ははっきりと分かっていませんが、遺伝が関係して生まれつきに発症すると考えられています。」2025/08/23 23:41:5585.JTACsxAzt石破茂が政治家になった契機は田中角栄ということです。鳥取県知事の親父が田中の子分で、その死後に鳥取の衆院議席が空いたときに角栄が押し込んだと。なんてことしやがった。<角栄2025/08/23 23:45:2486.JTACGYRX1朝鮮有事に露軍関与も 李大統領、安保環境激変で日韓協力重視 奥薗秀樹・静岡県立大教授https://www.sankei.com/article/20250823-RXTYRTOAPBJNBDIJ5HUSOM3F4Y/「韓国の安保環境はウクライナ戦争を巡り激変した。北朝鮮が昨年ロシアと結んだ事実上の軍事同盟条約に基づき兵力を派遣したことで、朝鮮半島有事にロシア軍が関与する危機感が高まった。」現状、ウクライナ戦争でロシア東部軍管区の部隊はウクライナに転用され空っぽです。極東においてロシアが安全保障上の懸念となるのは中国の第一列島線侵攻と連動した複合事態です。それは韓国には関係のない話。つまりは、いつもの「用日(経済的な要因で日本を使う)」です。トランプ政権との半導体摩擦が原因ですり寄ってきてるだけですわ。そして任期後半で唾を吐きかけてくるまでがお約束。一々、手土産を持たせることも馬鹿らしい。そろそろ朝鮮人について学べ。過去の事実がそれを証明している。2025/08/24 08:01:5387.JTACGYRX1「韓国→中国の地方政権(多少、政治的な距離はあるが)」この捉え方が正しいと思います。よって、彼らに対する対応は「放置」と「封鎖」。外交交渉が必要な場合は、北京と直接やれば良い。一々、属国と話しても時間の無駄かと。2025/08/24 08:05:2388.JTACGYRX1【AI による概要】「韓国の中国への貿易依存度は低下傾向にありますが、依然として主要な貿易相手国であり、経済への影響は大きいままです。韓国の対中輸出依存度は2023年には25.1%にもなり、特にIT産業の対中輸出への依存度は40%を超えています。また、尿素などの重要物資の多くを中国に依存しており、サプライチェーンの脆弱性も指摘されています。 」GDPの25.1%を対中国の純輸出に依存とか、もはや独立国とは言えんな。日本の対中国依存度はGDP上の1%ですが、それでもかなりの影響を受けています。その25倍ですよ。2025/08/24 08:10:5689.JTACGYRX1ただし2023年以降は、構造に変化があるようです。【韓国の対中輸出依存度、急速に低下…もはや「中間財輸入・完成品輸出」の中国ではない】2023-06-06 06:26 修正:2023-06-06 07:58https://japan.hani.co.kr/arti/economy/46941.html中国側が不動産不況に陥り経済が壊滅しつつあり。韓国もその巻き添えを食って沈みつつあり。まぁ、我々の知ったことではありませんね。だから「放置」と「封鎖」。「対韓国外交は、放置と封鎖」このパワーワードをお忘れなきよう。2025/08/24 08:17:3390.JTACGYRX1コロナの時代に遡ると・・・(今から5年前)【「コロナで西洋の時代が終わる」と小躍りする韓国人、それを手玉にとる中国人】鈴置高史 半島を読む 2020年04月13日https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04131715/?all=1「「西洋が世界をリードする時代は終焉した」と主張する記事が韓国紙の定番になりつつあります。理由は「西洋は新型コロナウイルスによる肺炎を抑え込むのに失敗した。一方、東洋は社会の強みを生かして乗り切った」」この頃の韓国は輝いていましたねwネットワーク右翼としては、しつこく昔のことを憶えていますwこれが彼らの本性です。2025/08/24 08:26:2291.JTACGYRX1アフターコロナで「連中(中国・韓国)は終わる」なぁ・・とパラドキシカルに推測していましたが「やはりそうなった」w浅はかな連中です。「所詮、合戦とは、その日の天気が如きもの。晴れの日もあらば雨の日もあり。しかして、敢然と10万の兵を率いて挙兵に及んだその気概は壮大にして雄渾。もはや、思 い 残 す こ と は ご ざ い ま す ま いw」2025/08/24 08:33:4492.JTACGYRX1石破首相、李大統領の自叙伝にサインもらう 特製カレーでおもてなし…日韓首脳会談舞台裏https://news.yahoo.co.jp/articles/da11d2c4beba9c9294a21b34952fe1fd9c2862f6>石破カレーわろたw初めて石破が人の役にたった。【石破カレー】https://youtube.com/shorts/uucE41eyyTs?feature=shared2025/08/24 16:56:5193.JTACGYRX1NHK戦後80年ドラマ「卑劣な軍人に描かれた」と遺族反発 対応も「小手先」と批判2025/8/23 07:00https://www.sankei.com/article/20250823-4PZKHKGVNFK7RGV3YGARW3CHBE/「ドラマで研究所の所長はメンバーの自由な議論を阻害し、日本必敗の結論を覆すよう圧力をかける存在として描かれた。ただ、実際の所長だった飯村穣陸軍中将は、史料や関係者の証言などから、若手がのびのび議論できるよう後押ししていたとされる。飯村中将の孫で元駐仏大使の飯村豊氏は「誤った歴史が広まってしまう懸念がある。史実のドラマ化には超えてはならない一線があるはずで、歴史を扱う上での責任感が足りないのではないか」と訴えている。」左翼NHKの本性剥き出し。そして相変わらずの「陸軍悪玉論」か。>NHK側からは、ドラマ制作陣による映画化が計画は?舐めてんのか?こいつら。実話を、わざわざフィクションに変えてまで悪役化。空いた口が塞がらないよ。2025/08/24 17:15:3894.JTACGYRX1今、現在も防衛省では、対中国・対ロシアの兵棋演習は、色んな階層で、適時行われ、その結論は国家防衛戦略的や防衛力整備の議論の土台になる。そういう冷静なシミュレーションの結果を、常にエモーショナルな感情論で潰してきたのが、まさにNHK他左翼メディアやり口でしょうが。そういう左翼メディアの嘘も、流石にウクライナ戦争他の影響で、もう国民に通用しなくなってきており、それで新手の詐欺として生まれたツールがフィクションと称する改変による印象操作。どこまでも卑劣な連中です。<左翼NHK2025/08/24 17:25:4195.JTACGYRX1総力戦研究所自体は、1941年の研究では、割と素直に「船舶損耗他から日本に勝ち目はない」旨、結論出したと記録されていますよ。それが史実ですわ。それが開戦判断を左右できなかったのも、また史実ですが。こういう戦役(キャンペーン)の兵棋演習は別に一つではなく、常時、無数に行われています。2025/08/24 17:34:1596.JTACGYRX1そもそも何故、戦争の様相(キャラクター)を「兵棋演習(ウォーゲーム/シミュレーション)」で出そうとするのか?それは、戦争の性質(ネイチャー)として、その推移が敵の意志のような「不確実」なもの、無数の摩擦のような「不可知」なものに左右されるからです。「霧と摩擦」です。よって、戦争に関する各種命題は、演繹的、定性的に答えを出すこと能わず、兵棋によって状況を積み上げて、その推移の様相(キャラクター)を見抜く、これ以外に方法がない。ところが、そういう戦争の性質を無視して、ひたすら定性的な立場から憲法9条だの平和主義だの何の解決にもならない、クソみたいな議論をし、まさに兵棋演習に関わる事項を戦後の日本において握り潰してきたのが、まさに今の左翼マスメディアや一部の軍事アレルギーの官僚機構でしょうが。そいつらが、今さら「総力戦研究所」を都合よく取り上げ、しかもねじ曲げる。怒りを禁じ得ない。何なの?お前ら?2025/08/24 17:55:1097.JTACGYRX1スケールは小さいが、例えば東日本大震災のような、まさに一回性の自体でも、防衛省・自衛隊は比較的円滑に部隊を運用し対処してきた。それは例年積み上げている関連する兵棋演習の賜物だし、さらには関連する作戦計画を演繹だけではなく、兵棋によるウォーゲームを元に組み上げているからだ。だから、限界はあるにせよ、全く遭遇したことがない事態にも対応「できる」・・とは言わないが対応「する」。それにも関わらず、そういうウォーゲームに対し、左翼マスメディアは恐ろしく否定的に報道してきたよね。ほんと許せんわ。2025/08/24 18:02:2698.JTAC2w3a7【寝てる石破(まとめ)】https://youtu.be/pRRHxfmFSyE?si=fMFUKtqeEGqYnBSX拉致被害者集会、東日本大震災追悼、首相指名選挙、原爆記念式典・・・病的ですね。これで、衆院選に大敗し、参院選に大敗し、未だに総裁やらせてる自民党って?2025/08/25 00:34:4099.JTAC2w3a7ネット荒れる「日曜報道」松川るい議員出演https://news.jp/i/1332305313767998265?c=768367547562557440>「自民党国防部会長代理」はい?誰が?まさかエッフェル松川が「自民党国防部会長代理」殿?2025/08/25 00:49:11100.JTAC2w3a7エッフェル松川https://youtu.be/J10J-guc3Yk?si=eIn0R24DJ6ZWQJmc当時、なかなか衝撃的でした。2025/08/25 00:52:17101.JTACkQrOx石破首相「辞任しなくてよい」51・9% 内閣支持率4・2ポイント上昇(産経)https://www.sankei.com/article/20250825-HUDY4JSGI5NXFKUSRGXHQHRDSQ/「調査は固定電話、携帯電話で実施し、全国の18歳以上の男女1022人から回答」またか。今どき固定電話を主たる通信手段にしてる奴なんて「いない」よ。年寄でさえスマホくらいは持っておる。固定電話は、あくまで予備手段。バイアスがかからないわけがない。調査方法に直さないと信用を失いますよ。端からないけどw自民党も、これだけゲスゴミの世論調査に騙され、石破で2回も選挙で大敗し、まだ目が醒めないとしたら「もう終わり」ですね。2025/08/25 12:02:59102.JTACkQrOx新聞・テレビの調査自体、もう意味が無いかもしれない。偏向してるのバレまくっていて、電話で社名を聞いた直後に切る層が増えていると。もう保守層はゲスゴミのアンケートにそもそも答えない。2025/08/25 12:05:42103.JTACkQrOxもう、有権者は、石破にも自民党にもゲスゴミにも「呆れはてて」います。それが選挙結果にはっきり出てる。その完全全数調査の国政選挙の結果と、自社の世論調査の結果が乖離してることに、疑問を覚えなくなった段階で「終わってる」。2025/08/25 12:09:38104.JTACA55Aaシベリア抑留に「日ソ密約」はあったのか?瀬島龍三による「あってはならない歴史の改竄」とはhttps://diamond.jp/articles/-/370009亡くなって随分経ちますが、相変わらず毀誉褒貶が激しいですね。<瀬島龍三大きく俯瞰すると、この人は確かに旧帝国陸軍のエリート軍人でしたが、終戦時でも参謀本郡や満州軍司令部の末端幕僚(中佐)であり、現代なら陸幕か統幕の係長クラスです。まだ決定権がある立場ではなかった。この人の本質は、軍人よりも、戦後の伊藤忠商事の社長としての存在意義が大きいです。後の土光臨調での辣腕も、そこから考えるべき。2025/08/25 16:02:54105.JTACA55Aaまぁ、本人も悪いんだけどね。ことさら大本営参謀、大本営参謀と吹きまくりwキャリアを冷静に振り返ると、陸大卒業後は参謀本部で勤務するや、あっと言う間に「終わってしまった」。2025/08/25 16:09:07106.JTACA55Aa明治初期にプロイセン陸軍から派遣されたメッケル「少佐」も、司馬遼太郎の影響もあり超過大評価です。教官兼連絡将校のたかだか「少佐」ですよ?プロイセン・ドイツ参謀総長モルトケは、残念ながら、日本よりもトルコを重視していて、トルコに派遣されたフォン・デア・ゴルツは、正真正銘の「大物」でした。もし日本にゴルツが来ていたら、日本での「作戦術」の萌芽も約1世紀早かったかもしれない。そこは残念です。2025/08/25 16:14:45107.JTACA55Aa有権者の“石破辞めるな”急増 半数に迫る「総裁選前倒し支持せず」 自民党内から聞こえる“戸惑い”“嘆き”の理由https://news.jp/i/1332578075885994840?c=768367547562557440自民党さって「馬鹿」ですよね。数学に関するセンスが全くない。2025/08/25 16:29:32108.JTACA55Aaこの1000人くらいの世論調査が日本国民という母集団の推定として有意かどうかは完全なる無作為抽出が成り立っているかどうかです。年齢、地域、対処の偏りを排除せねばならない。「固定電話」の段階で終了です。今の若い人は固定電話をつけていません。2025/08/25 16:35:35109.JTACA55Aa世論の動向調査すらできないとすると、自民党の先行きは暗いね。何を元に政策を決定するのか?もう新聞社のような、政治的な主張が強く、中立性の無い組織の調査は無意味なのです。時代が変わった。より専門的な調査会社と契約すべきでしょう。アメリカでも選挙の度に問題になっています。2025/08/25 16:41:55110.名無し三等兵eXYaz>>109自民党は、独自の世論調査機関を持っていたと思うが、それは今は無いんですか?2025/08/25 20:06:29111.JTAC8Djtw>>110最近の動きで分かったが、自民党も、まずはオールドメディアの世論調査を明らかに重視しています。お古いねwさらに、会社名は分かりませんが、より精度の高い調査結果が欲しいときは外注しています。参院選前の動きでそれが知れた。5月くらいの調査結果でかなり石破内閣の支持率が高く出たので、国民民主党他の減税要求を笑殺し参院選に臨みました。そして、大敗したw今回の参院選前後で分かったのは「自民党は母集団(日本国民)の動向を正確に把握する統計的な調査方法が無い」という衝撃的な事実です。羅針盤を持たずに航海してるようなもの。2025/08/26 01:37:22112.JTAC8Djtwネットも、かなり偏りがありますが、それでも電話調査よりは、もうインターネット、SNSを対象とした調査に移行せざるを得ないでしょう。我々の認知空間の基盤が、明らかにそっちにシフトしたからです。だから、何か、低コストでかつ統計学的に精度の高い個人認証に基づく世論調査の方法を考えるべきでしょうね。もし、今、自分が、特定の政党の人間だったら、死に物狂いでそこに注力します。正確な世論の動向が分からないと政党として棺桶に足突っ込んでるも同然です。2025/08/26 01:44:01113.JTAC8Djtwamazonのジェフ・ベゾスなんて、このへんの統計学を応用した「やり口」はエグいよw市場に投入する商品に幅を持たせて、いわば特定の消費者をモルモットにして、マーケティングの精度を上げようとしますw試行して売れた商品にどんどんシフトしていくんだ。倫理的にどうかという気がしないではないが、経営戦略としては賢いです。それで彼らは市場で勝利してきた。「統計学こそ最強の学問である!」2025/08/26 01:49:45114.JTAC8Djtw【志位和夫氏の「マルクス本」が共産党の切り札? 党勢の衰えが隠せない中、若者を振り向かせたいと言うが…(東京新聞)】https://www.tokyo-np.co.jp/article/430771一度、皆さん、マルクスの資本論を読んで下さい。読めばその「くだらなさ」が理解できる。(かなり忍耐を要しますが)読めばすぐ気づきますが、前前世紀の「金本位制」を前提にしてる。科学革命以降の不換紙幣や帳簿の数字による信用経済には、もう、前提からして合致していません。よって、彼らが渇望する資本家への極端な資本集中によるデフレは起きません。よって「失うものは鉄鎖のみ!」みたいな暴力革命も起きません。極端に金融緩和を嫌がる習近平の中国を除きw今の共産主義国家の中国であれば、マルクスの理論に基づく共産主義革命が見られるかもしれませんが。2025/08/26 01:59:20115.JTAC8Djtw良かれ悪しかれ、今の経済は、市場経済以外の方法では維持できません。というか「市場経済だからここまで大きく」なりました。左翼の言うように原始共産主義に先祖帰りした場合、経済規模も先祖帰りします。この必然がなかなか理解されず。2025/08/26 02:04:36116.JTAC8Djtwグローバリズム(マンチェスター学派、国際自由貿易・市場経済)に関する議論も同じよ。各国の市場を分離したら、世界経済は十九世紀に戻るよ?参政党に言いたいのはそこよ。安全保障の観点からデカップリンクせないかん領域は当然ありますが、それは経済全体のパイの大きさとトレードオフなのです。2025/08/26 02:08:32117.JTAC8Djtwケーキを取り合うのではなくて、そもそも皆が飽食できる「大きなケーキ(ビッグケーキ)」を「インド太平洋という大きなケーキ窯」で焼いてんやろうと。そして、皆で腹一杯食う。これぞ安倍晋三直伝「自由で開かれたインド太平洋構想」。我らがマリタイムストラテジー(海洋戦略)です。2025/08/26 02:13:12118.名無し三等兵6Me9w>>117>>「自由で開かれたインド太平洋構想」自由で開かれた「インド洋+太平洋」てことでそ 大西洋を排除する理由は?2025/08/26 16:00:43119.JTAC3DKvf>>118(・・「アメリカと欧州を分断するため」とは口が裂けても言えません。)2025/08/26 18:07:30120.JTAC3DKvf(先方は先方(サミュエル・ハンチントン他)で「汎大西洋同盟」を夢見ています。させるかw)2025/08/26 18:09:59121.JTAChs4gn自民敗因は「裏金」、後任も適任者不在◆なぜ石破首相辞任不要の世論が多いのかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ef9e95ef1cd0f5405fabd954a4e90aeb55cbd4fe明らかにゲスゴミの情報操作ですが・・。これを自民党がどう解釈するかまでは知ったことではない。ここまで保守派有権者を裏切り続けた自民党には「多くを期待しない」。誰が総裁になるかも、もはやあまり本質ではないと思う。9月以降の総裁の「政策如何」です。誰が総裁になろうが、まーたリベラルな政策出してみるようなら、もはや放置で良いのではないか?他をあたるだけです。2025/08/26 22:31:56122.JTAChs4gn学歴見ても分かるように、自民党の国会議員は「ど文系」ばかりです。となると確率・統計をきちんと勉強したことがない。それが如実に分かる。どうみても母集団との数学的な相関がない「世論調査」なるものに簡単に騙されるwそして石破を担いで選挙に大敗するw一度ならず二度までもwもはや滑稽です。2025/08/26 22:38:19123.JTAChs4gn一般教養(リベラルアーツ)て大事だなと感じる今日このごろです。2025/08/26 22:39:35124.JTAChs4gn米国防総省、「戦争省」に トランプ氏「来週にも」https://news.yahoo.co.jp/articles/6369acb60ef47fdba4979464023fb293982ae9bd「「来週あたりに変更が行われるだろう」と述べた。国防総省は1789年に「戦争省」として設立され、1949年から現在の名称となった。 トランプ氏は「われわれは第1次大戦、第2次大戦に勝利したが、当時は戦争省と呼ばれていた」と強調。「それ(戦争)がこの組織の本質だ。国防もその一部だ」と訴えた。」これを平和ボケという。平和ですね。2025/08/26 22:52:17125.JTAChs4gn「まるでノルマンディー上陸作戦のような…」自衛隊と多国籍軍がオーストラリアのビーチに集結! 輸送艦「おおすみ」も躍動した大規模訓練を不肖・宮嶋が密着撮https://news.yahoo.co.jp/articles/253186a81bcc439a10974d0c8e9cb5f9dfe0107b?page=1◯今年の多国間軍事演習「タリスマン・セイバー」では、陸海空自衛隊さらに豪軍も加わった統合衛生・治療訓練に、航空自衛隊の宇宙作戦群も初めて参加した演習も行われた。◯その中で、いつも自衛艦で見慣れたブルーを基調とした迷彩服に交じり、見慣れぬコヨーテ色の上着と独特のブルパップ(機関部が小銃後方に配置された)方式のシュテアーAUG小銃で武装した豪軍海兵隊員、さらに濃緑色のつなぎに身を包んだ米海軍将兵、さらに陸上で見慣れるOD(濃緑色)の迷彩服に、排水孔のついたコヨーテ色の半長靴に身を固めた陸上自衛隊の水陸機動団員も多く見られた。◯さらに同じく陸自の迷彩服と「おおすみ」のスコードロン・キャップ(部隊帽)に身を包んだ「おおすみ」乗員の姿が目を引いた。◯沖合の「おおすみ」に加え、米海軍の揚陸艦「ラシュモア」と「サン・ディエゴ」からAAV7にその後継とも言える米海兵隊の最新兵器ACV(水陸両用戦闘装甲車)が一線となって波しぶきと轟音を上げ、上陸したと思いきや、後部ハッチから水機団員や海兵隊員が飛び出しビーチに展開していく。◯さらにさらにこれまた日米両軍のLCACも後に続く。LCACからは米海兵隊のLAV―25軽装甲車はじめ日米の大小の車両や物資、人員を次々揚陸させ、まるでオマハビーチの様相を呈してくる。不肖・宮嶋も米海兵隊の最新兵器ACVの洋上航行を初めて目にすることができた。ましてやそんなACVと水機団のAAV7が海兵隊員と水機団員とともに行動するところを見るのも初めてである。2025/08/26 23:04:13126.JTACgixwu首相擁護派、「解散論」で総裁選前倒しけん制…「3連敗」中でハードル高く「焦りの裏返し」の見方もhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7f7cc924044bd84626e121d475559113effa018d解散総選挙?いいじゃないかwやりたまへw2025/08/27 11:57:38127.JTACgixwuそんなに石破の支持率が高いというなら、自信もって解散総選挙に訴えるがいいよ。壊滅させてやるぜ。2025/08/27 12:00:02128.JTACgixwu特定の政党には拘らず、現実的な戦略的な政策を打てる政策グループが過半数に達するまで、何度でも何度でも解散総選挙をすれば良い。金がかかる?金のかからない選挙をやってください。IT/インターネットを使いこなして下さい。2025/08/27 12:06:28129.JTACgixwu今は政治の移行期間ですよ。毎月でも選挙をやればいい。それが議会制民主主義のダイナミズムです。2025/08/27 12:11:52130.JTAC3rt2qアフリカの「ホームタウン」認定、情報錯綜し4市に苦情殺到https://news.yahoo.co.jp/articles/a1bdb6d9480eb03249ec02dd4cec7d62a6af3340「JICAは今月、4都市とアフリカ諸国との国際交流を促進する取り組みを開始した。これを受け、千葉県木更津市を「ホームタウン」とすることになったナイジェリア政府は「特別なビザ制度を創設する」との声明を発表。一部の報道やオンライン投稿は、この制度の目的は日本に移民を定住させることだと主張している。木更津市が「アフリカ人に市を明け渡すことを真剣に検討している」という内容のX(旧ツイッター)投稿は、460万回以上閲覧された。だが、林芳正官房長官は26日の記者会見で、「移民の受け入れ促進や、相手国に対する特別な査証の発給は想定していない」と述べた。木更津市はナイジェリア、愛媛県今治市はモザンビーク、新潟県三条市はガーナ、山形県長井市はタンザニアの「ホームタウン」に認定された。4市はそれぞれ、混乱した住民から数千件の苦情を受けた。木更津市の担当者は、電話が「鳴りやまない」と述べた。」>ナイジェリア政府は「特別なビザ制度を創設する」との声明を発表少なくともナイジェリア政府は「木更津はもらった!」と考えてるようですね。木更津市→ナイジェリア愛媛県今治市→モザンビーク新潟県三条市→ガーナ山形県長井市→タンザニア2025/08/27 13:23:23131.JTAC3rt2q【起業家インタビュー】一般社団法人みつやブリッジ 代表 宮原治代さんhttps://marumori-startups.com/interview/3540/「将来的には、ザンビアの人たちが丸森に「暮らす」ことも視野に入れており、労働者としての受け入れやホームステイプログラムなどを通じて、より地域に根ざした交流のかたちを模索しています。」このプロジェクトの本音は、やはり「移民」だろう。2025/08/27 13:35:20132.JTAC3rt2qアフリカの「ホームタウン」認定 “大量の移民が”“治安が悪くなる”など憶測が拡散…自治体に苦情殺到 誤情報がヘイト発言に発展もhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2130339?display=1憶測ですかね?この事業の趣旨と、協賛団体の発言を見るに「移民の受け入れ」を指向しているのは明白かと。憶測に非ず。2025/08/27 13:40:34133.JTAC3rt2q自民臨時総裁選 “氏名公表”が焦点2025/08/27https://news.jp/i/1333271575796974207?c=768367547562557440正々堂々、氏名公表で良くね?政治家同士の話でしょう。逆に石破を支持してる奴らの「氏名」を知りたい。2025/08/27 14:05:26134.JTAC3rt2qただし、どの道、自民党内部の話です。石破を続投させるにせよ、石破を変えるにせよ。決まったら言っとくれ。「自民党には、多くを期待しない」2025/08/27 14:11:18135.JTAC3rt2q性犯罪クルド人男に懲役8年判決「反省全くない」法廷で刑務官に頭突き、親族は大声で騒ぐhttps://www.sankei.com/article/20250730-HFDOHWW7W5CXPFBRT2HICHTF2M/◯埼玉県川口市内で女子中学生に性的行為をして有罪となり執行猶予中に、別の少女に再び性的暴行をしたとして不同意性交の罪に問われたトルコ国籍のクルド人◯傍聴席ではクルド人の親族とみられる外国人4人が傍聴。閉廷後、そのうち民族服姿でスカーフをかぶった初老の女性がクルド語で叫び始めた。◯職員から制止されても叫び続ける騒ぎの中、ハスギュル被告も呼応するように、刑務官が腰縄をつけようとした際に抵抗して頭突き◯「二度としません」3カ月後に再犯◯被害者の人格を一顧だにしない欲求本位の粗暴かつ卑劣な犯行で、被害者の身体的、精神的苦痛は大きく、今後の健全な成長への悪影響も懸念される。被害者は事件後に周囲から誹謗中傷を受けていると供述しており、処罰感情は厳しいどうしようもね。2025/08/27 14:23:16136.JTACtN39u【速報】トランプ政権 インドに追加関税を発動 あわせて50%に ロシア産石油輸入に対してhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1e062f26c74953ff475da835ffc119bcc7efbc4c「50%」はでかい。かつてのインド綿産業の末路を思い起こす。「綿布は長くインドの家内工業で生産されていたが、東インド会社を通じてイギリスに輸出されるようになった。ところが、産業革命でイギリスが安価な綿布を大量に生産し逆にインドに輸出するようになったため、インドの綿布生産は破壊された。」https://www.y-history.net/appendix/wh0801-068.html2025/08/27 15:37:25137.JTACtN39uトランプ関税以外でもインドにはAIリスクがあると考える。インド産業を牽引してるのはバンガロール他デカン高原のソフト産業です。シリコンバレーの外注で繁栄している。ただし、この純粋ソフト産業はAIにとって代わられ「突然死(サドンデス)」する恐れあり。いや公算大とすら言えるんじゃないか?歴史は繰り返さないが韻を踏む。デカン高原は、今回は綿職工ではなく、ソフトエンジニアの白骨で埋まるかもな。2025/08/27 15:42:29138.JTACTdODL「十九世紀」ですね。どうも、何か、十九世紀に起きた現象が、形を変えて、また起きてる感じがする。「歴史は繰り返さないが韻を踏む」2025/08/27 15:44:12139.JTACTdODL日本では「令和維新」かな。今の自民党政権も、江戸幕府末期によーく似ています。やることなすことズレまくっており、対外的な危機に対応できず、国民の不満と怒りが蓄積されている。石破と心中かwまぁ、好きにしやまへ。2025/08/27 15:47:29140.JTACo9FPl「重商主義」ですね。何か勘違いしてないか?<トランプ他現代では「溜め込むべき何か」はない。通貨でさえ帳簿の数字です。いや、資産を生み出したければ、銀行が金を貸し、対象の預金の数字をプラスするだけです。しかも、それは裏付けすら必要でなく、自己資本の十倍までは銀行の裁量で貸し付けることができる。(レバレッジ)通貨は、重要で大切ですが、それは血液のように「循環」させるものです。2025/08/27 17:11:03141.JTACusYf3帳簿の数字が「資産」や「負債」として機能する根拠は、「通貨そのもの」にはない。明らかに無い。通貨が通貨であり得るのは、それを持っていれば財やサービスにいつでも交換可能だという「信用」。経済や社会を構成している「システムへの信用」が通貨を通貨たらしめている。それを忘れて、そのシステムを傷める愚かさ。日本の社会システムを増税で傷める財務省。米国の覇権を担保している「同盟」を自ら破壊するトランプ政権。愚かしい限りです。そして、自らの愚かさに全く気づいていない。未だに、床下に金塊を溜め込んで、夜な夜な取り出して下劣に笑う「悪徳商人」がごとき愚かしさです。「これは、ほんの謝礼「山吹色の菓子」にございます。」「越後屋。そちも悪よのうw」「いえいえお代官様にはかないませんw」ほんと、このレベルでしかない。「お代官ー越後屋ごっこ」です。2025/08/27 17:22:14142.JTACusYf3脱日本化も世界に影響へ、欧州も転換点に近い-オーサーズ(ロイター)https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-27/T1MPNSGOT0JP00「今や、世界が米首都ワシントンを中心に回っているかのような印象を免れるのは難しい時代となった。トランプ政権2期目の政策はほぼ滞りなく進行し、米国では少なくとも1世代ぶりの政策急転換が起きている。」いや。全然wその真逆で、ワシントンは急速に「世界の中心」でなくなりつつある。各国、アメリカ抜きの独自戦略にシフトしつつある。今後の国際協定は「米国抜き」になるでしょう。どうせ守らないし。もはやアメリカには「信用が無い」。いずれ各国はドルを基軸通貨として見捨てて「仮想通貨」に以降するでしょう。ドル建て資産も徐々に他の資産形態に変更し、アメリカは捨てられる。そりゃそうなるだろう。トランプ政権の必然です。2025/08/27 17:33:56143.JTACusYf3トランプ関税の愚かしさw所詮は、輸入品限定ですが、「アメリカ人に消費税をかけている」のですよ?アメリカ人が「しまった」と気づいた時には手遅れになっているでしょう。2025/08/27 17:36:30144.JTACusYf3上記の変化が、おそらく二十年くらいかけてジワジワ起きる。ただ、後で振り返ると「アメリカの覇権が終了」したのは「2025年」だという結論になるかもね。アメリカが、ウクライナ戦争でのロシアの自力救済を認め「世界惣無事令」を葬りさたとき。2025/08/27 17:41:25145.JTAC4YGSL国民民主と参政、外国人の不動産取得規制に前向き 法案への態度は「リトマス紙」2025/8/3 14:37https://www.sankei.com/article/20250803-XPES357HHVIUDM4ABJXJGZT5QU/?outputType=theme_election2025少し前ですが、やっと外国人の土地取得を規制する政党が出てきたか。<国民民主党・参政党当然、次の衆院選の争点になりますね。今の延長だと、戦略系としては、国民民主党か参政党の二択になります。これは強力に推進して欲しい。2025/08/27 18:37:02146.JTAC4YGSL自民党は、ぶっちゃけ、農地を外国人に売りさばいている農協との関係を整理しないと、この話題には入ってこれないね。農地は農地であると、税金が桁違いに安くなります。このへんがやる気の無い農家を温存してる理由でもある。果てしなく「闇が深い」です。農協ー外国人の不動産取得ー米価高騰ー自民党農林族これ、みんな連動しています。2025/08/27 18:41:51147.JTAC4YGSL維新は、大阪府の中国メガソーラー問題で、こっち系の外国人問題では信用できんか。2025/08/27 18:43:27148.JTACiCY39戦略系的には、長年、安全保障関連施設の近傍がどんどん外国人に買われ、苦々しい思いに苛まれてきた。石破なんてのは、この件に関するスタンスでは「国賊ど真ん中」です。東京が中国人に買われて、やっと目が醒めたかw自分達に痛みが来ないと感じないんだな。東京の人の地理感覚の無さは、やはり破滅的ですわ。「世間知らず」とさえ言える。2025/08/27 18:49:26149.JTACxPM04【速報】自民総裁選の前倒し求める議員の氏名は公表 総裁選管理委https://news.jp/i/1333357891642212595?c=768367547562557440相変わらず「ど文系」って頭悪いね。これだけ大きな多数決であれば、排他集合も十分に可視化されるでしょうがw集合論の授業で寝てたなw総裁選に賛同しなかった議員も、もれなく石破続投に賛同してることが実名で分かる。そいつらこそ長い目で見れば政治生命が終わるよ。2025/08/27 20:10:17150.JTACxPM04今の閣僚や自民党役員はクソが多いから、これでもれなく「石破続問を支持した俗論党」の焼印を押して、これを気に政治生命を終わらせろ。小泉進次郎やコバホークをこの機会に終らせろ。彼ら「偽装保守」は有害です。2025/08/27 20:14:43151.JTACxPM04税調(インナー)に入ったコバホークは「正体見たり」です。財務省の犬ですわ。インナー入り以降の発言は、ほんと財務省のポチ太。2025/08/27 20:17:53152.JTAC06sr7参政党は、政策は、リバタリアン的で正直あまり自分とは合致しない。ただし、国民民主党の玉木が連合の顔色窺って立憲共産党と選挙協力し棲み分けをしてる現状では、空気読まずに全選挙区に候補者立ててくる参政党は有り難いです。次の衆院選で、自分が住んでる選挙区に国民民主が候補者立てない場合、そして参政党が立ててくれた場合、参政党への投票を真剣に検討します。政策が合致しない言うても、半分以上は合うからな。2025/08/27 20:25:49153.JTACliIpP米軍を弱体化させる主要因、トランプ政権が国防総省の要求要件プロセスを廃止https://grandfleet.info/us-related/trump-administrations-elimination-of-pentagon-requirements-process-key-factor-in-weakening-the-u-s-military/はw 当然の末路です。今までアメリカでは、ある装備を開発する場合の要求性能を陸海空各軍種の参謀本部ではなく、ペンタゴンの役人が一元的に作成する方式にしていましたが、現場の声が反映されず、リスク管理もできず、アメリカの装備の研究開発は遅れに遅れていました。というか、ほぼ脳死常態w日本は、幸い「ここまでは」逝っておらず、各装備のスペックに対する要求は基本的には各自衛隊が作っています。が、その開発主体は、特に高額なものは「装備庁」が一元的にやっています。これが、旧技術研究本部と比較しても恐ろしく官僚的。この「たわけた」制度を拵えた国賊は、当時、防衛大臣だった「石 破 茂」でした。だいたい、くだらない失敗は石破か小野寺に還元される。ただし、当時のマスゴミ世論も、保守系を含めて「装備調達の一元化だ!」「効率化だ!」とやんややんやの拍手喝采だった。上から下まで腐っていました。2025/08/28 10:04:16154.JTACqvVJH兵器というものは、「開発して終わり」というものでは全くなく、使用する部隊に入ってからも日常的な運用や、最も激烈であれば実戦での効果を踏まえ耐えざる改善、改修、バージョンアップ、ベースライン・ブロックの更新が必要です。陸海空軍の現場からのフィードバックなしには「まともな兵器」にはならない。ところが、日本では、石破や小野寺ら国賊・自民党国防部会を中心に、事業管理としては、現場の声は徹底的に握り潰されてきた。ただし、情勢が切迫してくると、その破綻はあまりに明白。今現在、石破は首相やってますが、広島の平和記念式典でさえ爆睡こく「人間のクズ」に、日本は国家として、二度も防衛庁長官や防衛大臣をやらせてきた。文民統制の名の元で。おかしくないか?2025/08/28 10:14:10155.JTACqvVJH広島平和記念式典で爆睡をこく茂くんhttps://youtube.com/shorts/lWUcloOGREk?si=SZkk8vz5t6woYDlCこれが自衛隊の最高指揮官とか「あり得る」のか?2025/08/28 10:17:18156.JTACUABMlホームタウン認定の三条市、JICA協定資料に「定住促進」 移民受け入れと誤解広まるhttps://www.sankei.com/article/20250828-GQCWP2GKMVE7ZNJGZ36V5CRHII/誤解?嘘つけw協賛団体の情報発信も含めて明らかに移民促進でしょう。実態は。バレただけw「ガーナ三条」「モザンビーク今治」「ナイジェ木更津」「タンザニア長井」これが石破のアフリカ外交。2025/08/28 12:28:36157.JTACUABMl「SNSのせいにするな」自民・青山繁晴氏 アフリカホームタウン制度「中止せよ」https://www.sankei.com/article/20250828-MYLEPZHVSVCJXEGKGZ5E7QAAYM/ガス抜きですか。いつもの。2025/08/28 12:29:35158.JTACUABMlおっと「クルド川口」を忘れていた。2025/08/28 12:33:01159.JTACUABMlイスラム教国ベルギスタンにようこそ!と、からかっていったら、いつの間にか「タンザ永井にようこそ!」になっていた。油断大敵ですね。2025/08/28 12:58:08160.JTACUABMl伝聞情報ですが、最近、日本に入ってきた実質「移民」連中の女をみる目は尋常ではないと。ねめ回すようだと。陰惨な事件が起きるのは秒読みですわ。2025/08/28 13:00:06161.名無し三等兵fQDjrアフリカの件は外務省も寝耳に水だったらしいから、流石に誤報なんじゃなねえかな。2025/08/28 13:14:47162.名無し三等兵UoibRいよいよ自衛しないと2025/08/28 13:29:22163.JTACrv4QS>>161そもそも「アフリカホームタウン制度」の定義が明確化されていません。おそらく、公式な説明としてはこれ↓だろう。ForからWithへ アフリカの発展と地方創生を共につなぐ第9回アフリカ開発会議(TICAD9)テーマ別イベント レポート⑥(JICA)https://kyodonewsprwire.jp/release/2025082239262025/08/28 16:58:15164.JTACrv4QS上のJICAのソースでは「人材交流」を謡い「移民」的な話題までは出ていません。だが、このパネルディスカッションで話してる事例、例えば、「アフリカ・ザンビアと繋がりの深い宮城県丸森町耕野地区で活動されている一般社団法人みつやブリッジ 宮原代表」を辿っていくと、概ね移民の話をしています。2025/08/28 17:02:56165.JTACrv4QS2025.06.10【起業家インタビュー】一般社団法人みつやブリッジ 代表 宮原治代さんhttps://marumori-startups.com/interview/3540/「将来的には、ザンビアの人たちが丸森に「暮らす」ことも視野に入れており、労働者としての受け入れやホームステイプログラムなどを通じて、より地域に根ざした交流のかたちを模索しています。」2025/08/28 17:05:23166.JTACrv4QS以上の理由(>>163>>164>>165)により、「「アフリカホームタウン制度」は日本への移民を目的としている」と断定する。少なくとも、外務省・JICAの本音は日本への移民だろう。外務省・JICA「バレたかw」2025/08/28 17:18:03167.JTACrv4QSだいたい技術交流だの研修だの言いながら実質的に移民だったり行方不明になったりでかなりの数が入り込んでいる。そして、この流れは岸田ときから始まってますよ。岸田(「外交の岸田」)→石破でブーストがかかっています。2025/08/28 17:21:20168.JTACrv4QS「8月22日、岸田文雄・前内閣総理大臣は、パシフィコ横浜で開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)の議長代理として、午前8時45分から約65分間開催された全体会合3に出席しました。」https://www.mofa.go.jp/mofaj/af/af1/pageit_000001_00003.htmlあらゆる悪の影に「岸田」あり。2025/08/28 17:26:02169.JTAC4bncPぶっちゃけ、アフリカの連中が、日本社会で「まともに振る舞う」ことができるのであれば、そもそも「独立後、数十年経過しても後進国のまま」なんてことはないよ。まともな民主国家は皆無で、基本的人権も男女平等も「さらさらない」国ばかりです。援助しても、援助しても、「マルサスの罠」にどっぷり浸かり、一人当たりの貧困度は一向に解消せず、さらなる権威主義体制に傾倒していくのみです。先日からのウクライナ戦争でも、こいつら(アフリカ)は「ロシア支持」ですよw分かってるのか?岸田。そいつらを移民として日本に入れる・・・何が起きるか、火を見るより明らかです。まず確実に起きるのが「性犯罪の多発」です。あっちは女の権利なんて「無い」から。強姦多発で、日本の女は道歩けなくなるね。欧州では、既に、一部起きています。2025/08/28 17:38:13170.JTAC4bncP何で「自由で開かれたインド太平洋構想」なのか?裏を返せば「アフリカには関わらない」です。最大でも、インド洋沿岸の紅海ースエズ運河ー西アフリカまでだね。それよりもディープな中央アフリカ以西への関与は「日本の国力の限界を超える」。南スーダンで懲りたろ?2025/08/28 17:41:59171.JTAC4bncP日本の大戦略として「アフリカは放置」でよい。少なくとも現在進行中の「世界大戦」の帰趨にはなんら影響しません。(ハル・ブランズ著「デンジャーゾーン」)中国がアフリカを援助したいなら好きなだけやらせておけばよい。一帯一路も、借款の部分は3割以上が不良債権化しています。アフリカにのめり込んでる国連は「終わり」です。無益なブラックホールに力を吸い取られていくだけ。日本としては、いずれ「自由で開かれたインド太平洋構想」を深化させて「国連に置き換える」。2025/08/28 17:52:14172.JTAC4bncP(・・・アフリカはEUに任せたw その意味「分かる」よな?)2025/08/28 18:00:24173.JTAC4bncP菅直人元首相「51歳の長男」が“地元”の市議補選に出馬 “両親同伴”の街頭演説に「あれだけ“世襲”に反対してたのに……」の声https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12200600/?all=1源太郎w久しぶりに見た。五十超えてもニート(私設秘書)か。「西に翔太郎(岸田)あらば、東に源太郎(菅)あり!」これぞ東西馬鹿息子対決。2025/08/28 18:19:55174.JTAC9CBZkアフリカは人口が激増してますが「国連の援助が激増させた」側面もあるでしょう。いったいどうするつもりか?権威主義の貧困国家のまま人口を増やしてしまい?こんなクソの後始末に日本が関わっては駄目です。現国連・アメリカと欧州に最後まで面倒見させろ。奴らの責任だから。そして、アメリカと欧州がアフリカの波に飲まれて「権威主義化・貧困化」するのを横目に、我々「自由で開かれたインド太平洋構想」賛同国は「ぼちぼち」やっていきましょうw「ぼちぼち」でんなぁw2025/08/28 20:11:32175.JTACID4iSこれか、これかw噂のBBC。【日本が木更津をナイジェリア人の故郷に指定(BBC)】https://www.bbc.com/pidgin/articles/cgm2p4d8m9mo「ナイジェリア情報国家オリエンテーション省は、8月22日金曜日に第10回年次説明会を開催し、これは文化外交を深め、経済成長を促進し、労働力の生産性を高めるための取り組みであると述べた。同省によれば、第9回アフリカ開発会議の傍らでこの構想を発表した。日本政府は、木更津に居住し就労したい高度なスキル、革新性、才能を持つナイジェリアの若者のために特別なビザカテゴリーを創設する予定だ。数日後、日本政府は移民の受け入れを促進したり、アフリカ諸国の住民に特別なビザを発行するための措置を講じる予定はないと発表した。国際協力機構(JICA)は月曜日、ウェブサイトで声明を発表した。この説明を受けて、ナイジェリア政府は後に、流布された情報の訂正を発表しました。」2025/08/28 22:24:36176.JTACID4iS【日本は長井市をタンザニアに捧げる(タンザニアタイムス)】https://tanzaniatimes.net/japan-dedicates-nagai-city-to-tanzania/「タンザ長井」爆誕w「ナイジェ木更津」推参w「ガーナ三条」降臨w「モザン今治」登壇w笑える。笑えるのう。外務省。JICA。2025/08/28 22:36:10177.JTAC4lIsk【アフリカホームタウン問題(玉木チャンネル)】https://youtu.be/_7uhv-ivaTM?si=BjOUXq4A2CvAVnWt玉木「相手国による誤報」甘いな。表層的なところしか見ない。表面的に外務省に確認して終わり。外務省が正直に「移民政策です」と言うわけがないじゃん。嘘つきが「私は嘘つきでございます」と言うわけがないでしょう。このへんは、やっぱ(財務)官僚あがりで信用できないね。<玉木この政策自体の本質的な部分は、やはり「移民」を指向してますよ。姉妹都市なら姉妹都市でいいじゃん。やはり「タンザ長井」は「タンザ長井」となる理由があります。2025/08/29 02:16:29178.JTAC4lIsk外務省・JICAが悪者になってますが、石破、岸田がTICADで基調講演やってます。やはり、石破ー岸田が移民政策を志向してるわけです。2025/08/29 02:19:22179.JTAC4lIskアフリカ、アフリカと能天気に騒いでいる奴は、真剣に「中国・ロシアを追い詰める」大戦略を指向してませんわ。間抜けなリベラルです。余計な要素は徹底的に排除し、国力を必要なものに集中させる。常日頃「財源がふんたら」言うてるのはどこいった?<石破・岸田2025/08/29 02:23:21180.JTAC4lIskおれらの世代(氷河期)は、アメリカのクリントン政権がアフリカ政策を指向した時代を知っている。ヒラリー・クリントンが代表的な「アフリカ地政学者」です。どういう考え方かと言えば、ユーラシアとアフリカを繋いで一つの「パンゲア大陸」と見なすのです。このパンゲア大陸の中での主要部分を抑えればよい。そのためには手つかずのアフリカを開発して抑えればよい。一方で、対ロシアや対中国はパンゲアの中ではワン・オブ・ゼムだから宥和でもよい。この考え方で、アメリカのクリントン政権はアフリカ政策にのめり込み、多額の開発資金をアフリカに入れ込み、かつロシア・チャイナに宥和政策で、今の世界大戦の遠因を作った。岸田や石破が、アフリカにのめり込むのを見ると、九十年代の非戦略な時代を思い出して「吐き気」を催す。「てめえらリベラル」には「甘酸っぱい青春の時代」かもしれませんが、おれたちシリアスな戦略系にとっては「悪夢の時代」です。そして今の本物の危機の時代から振り返って。どちらが正しかったですか?甘酸っぱい柑橘系のリベラルか?それともシリアスな戦略系か?結論は出てると思いますが。2025/08/29 02:40:01181.JTAC4lIsk戦略的なリスクに対して、自分達は「掛け捨ての保険」で良いじゃないですか。それで済めば自分達が浮かばれないだけで祖国は平和w掛け捨てで済まずに、掛け金が返ってきそうな現状は祖国にとって不幸な時代です。ただ一方で保険かけといてよかったと。「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」この意味が分からん奴らとは話が合わない。2025/08/29 02:58:53182.JTACVJtjFアフリカホームタウン認定「撤回を」「税金の無駄」JICA前でデモ「無理やり移民政策」https://www.sankei.com/article/20250829-SILUYO2SKFEPRDHNZKVWYFOO6M/明日から土日か。凄いことになりそうです。平和的なデモをお願いする。民主主義国家は決着は選挙で。2025/08/29 14:13:02183.JTACdyHjE村上総務相、総裁選実施を牽制「確実に総理になれるかどうか…」石破首相続投は重ねて支持2025/8/29 14:03https://www.sankei.com/article/20250829-T3EYED7D5BH37JBLYP6DAQID6Q/このまま石破を据え続ければ、自民党は、政権以前に、転がり落ちるように支持者を失い、余命三年(衆参任期)で泡沫政党に成り下がる。それは確かだ。今のまま「最期の3年間を楽しむ」か?離れた保守層を「取り戻し」にいくか?好きな方を選べ。保守層としては、保守系各党の政策を並べて、己の思想信条・戦略に近いベターな政党を選ぶだけだ。2025/08/29 14:48:09184.JTACdyHjE新ポスターを発表「日本を、取り戻す。」(自民党)平成24年10月25日https://www.jimin.jp/news/information/129562.html「民主党政権によって壊されてしまったこの日本を、自民党が1日も早く再生する。諸外国に対し、断固とした覚悟を示せる「強い日本」、デフレから脱却し、経済が活性化する「豊かな日本」、この国に生まれたことを「誇りに思える日本」を取り戻す決意を示しています。」当時は散々揶揄されていましたが、今から振り返れば凄いエネルギーだったんだな。>ポスター発表記者会見を行った高市早苗広報本部長は、「私たちの決意を伝えるため迫力あるポスターを目指した」と述べました。また逆転劇を起こせますかね?高市早苗は?国を良くできるなら、どんな動きも歓迎する。特定の政党の利害はどうでもよい。2025/08/29 14:55:29185.JTACdyHjE安倍総裁が公約を発表生まれ変わった自民党の姿を示す平成24年11月21日https://www.jimin.jp/news/press/129588.html「長引くデフレ、円高を是正し、経済を成長させていくための新たな成長戦略を進める。金融緩和においても、かつての政権時代とは次元が違うものを実行する」【自民党が発表した公約】◯復興、ふるさとを取り戻す◯経済を取り戻す◯教育を取り戻す◯外交を取り戻す◯安心を取り戻す「みんなで新しい日本を作ろう」まったく古さを感じない。これに反対する日本人がいるだろうか?2025/08/29 15:03:13186.JTACdyHjE安倍晋三を支持した保守層は、今も全く変わっていない。変わったのは安倍氏亡き自民党です【今の自民党】「タンザ長井」「ナイジェ木更津」「ガーナ三条」「モザン今治」「クルド川口」取り戻すどころか。2025/08/29 15:06:56187.名無し三等兵c9z27【防衛省】初の「反撃ミサイル」熊本に配備へ 防衛省が南西地域の防衛強化、令和9年度には富士にもhttps://talk.jp/boards/newsplus/17564540362025/08/29 17:27:28188.JTACNrY0c>>187通常のシーケンスでは富士の教導隊にまず入れて、戦力化プロセスを進めながら前線部隊に入れます。戦略的コミュニケーションを優先した結果やろ。<熊本2025/08/29 18:20:28189.JTACNrY0cJICA本部前デモhttps://youtu.be/xP8MVnDeM30?si=xa2kVq5r5sqMu-rH1000人はおらんやろ。掴み100人くらいかな。明日以降は知らんけど。2025/08/29 18:22:06190.JTACNrY0cことは政治的な話なので、平和的なデモで暴力的でないのなら。いいんでね?2025/08/29 18:24:33191.JTACNrY0c醒めてると言われた日本の有権者ですが、最近は激しくなってきた。しかも左派系ではなくて右派系のデモと。また、政治の季節かねぇ?2025/08/29 18:26:32192.JTACpT0Qd米価下落時 備蓄米買い入れ 機動的に JA全中が要請https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2025/08/250829-84146.phpふざけんな。逆だ逆。自由化しかあり得ない。農協を潰して会社法人化解禁。米以外の産品は普通に◯◯フーズで作って市場で流通しておりなんら問題がない。価格統制でなくて、市場での自由化ですよ。さらに即効の策としては「輸入米の拡大」。国産ブランド米は、もはや金持ちしか買えない。貧乏人は輸入米を食うしかないでしょう。だいたい、以前、タイ米を緊急輸入したろ?わたしゃ、あれを2年ほど食ってました。当時、金が無かったしね。2025/08/29 18:58:33193.JTACpT0Qd農協が国産米を2倍以上に値上げ(四千円代)するなら、それはもはや「お金持ちの食べ物」ですよ。貧乏人の主食は、もはや別のカテゴリーです。それとも、粟ヒエでも食えってか?主食を「信玄ほうとう」にでも変えろと?「風林火山の旗の下、農協を踏みつぶす。御旗楯無ご照覧あれ!」2025/08/29 19:07:34194.JTAC511Qy「日本がコメ購入拡大」米大統領令に記載案 日本反発し赤沢氏訪米中止https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA292900Z20C25A8000000/食料安全保障を理由にするが、もはやカテゴリーを分けて考えるべきでしょう。「富裕層の米(4000円)」「貧乏人の米(2000円)」既に「貧乏人が買えない」レベルになっている。単価が2倍ですよ?2倍。2025/08/30 08:04:25195.JTACZbM5W総裁選前倒し巡り、多数派工作が本格化 「辞任ドミノ」拡大も?https://mainichi.jp/articles/20250829/k00/00m/010/360000cほんと、石破政権って「ど文系」だよね。総裁選前倒しの投票に記名を求めるということは、総裁選に反対してる連中も、国民に「可視化」されるってことですがなw集合を表すベン図https://bst-image.imgix.net/prod-gixo/content/uploads/2015/04/bennzu.jpg数学勉強しようよ。解析学、代数論、確率統計・・・今の政治の問題のかなりの部分は「政治が数学を理解していない」ことに起因している。減税ー財源論のトンチンカンなんかまさにそう。2025/08/30 10:15:13196.JTACZbM5Wこの総裁選の顛末を通して、岸田+石破の「岸破政権」がはっきり「可視化」され、まとめて殲滅するチャンスでもあるね。今まで、前回の総裁選でも、記名投票で無かったから「石破に入れた田吾作」が誰か明確には特定できていなかった。石破内閣の閣僚や党役員人事から推測してたに過ぎない。「あの」広島平和式典や東日本の慰霊祭でシエスタを嗜む石破に入れた奴が誰なのか?石破を支持してるクズが誰なのか?これではっきりする。2025/08/30 10:21:31197.JTAC511Qy【JICA解体?それは違うわ】いつの時代も批判を受けますが「海外援助」自体は、戦略系的には否定しない。否定しないどころか、戦争に勝利するための七つ道具筆頭「調略」の一形態です。すなわち買収。うまくことが進めば、戦争するよりもはるかに「安く」ことが決着します。どうしても、国民からの「生活が苦しいのに外国に金をばら撒くとはどういうことか!国民の血税を!」という批判は飛んで来ますが、「調略」の有効性は否定しようがありません。問題は、その目的と、方法(海外援助の対象)なんだろうな。アフリカ?それは自分も反対です。「自由で開かれたインド太平洋構想」のグランドデザインに基づいて、札束で往復ビンタをかますんだ。2025/08/30 15:03:49198.JTAC511Qy歴史上、最大級に有名な「調略」の成功例は、東ローマ帝国(ビザンツ帝国)が、東方から民族移動してきたゴート族の調略に成功した件です。屈辱的ですが、金を払って帝国中枢への侵攻を勘弁してもらいw,そして彼らの進路を「西ローマ帝国領」に変えていただいたwこの一撃で西ローマは滅亡w歴史学的には「大変評判が悪い」調略ですが、生きるか死ぬかの場面で、彼らは調略で生き延びた。その後、稼いだ時間で防衛体制を強化し、さらに1000年弱くらい帝国として存続した。渾身の「調略」です。2025/08/30 15:10:19199.JTAC511Qyナポレオン戦争当時のイギリスは、イギリス海軍の予算よりも大きな金額を、スペイン、ポルトガル、オランダ、ハノーファー、プロイセン、ロシアなどに「海外援助」としてばら撒いた。そして、ナポレオンの大陸封鎖令を食い破るとともに、金で強化した各地の同盟国軍を、さらにイギリス陸・海軍の遠征作戦(expeditionl operation)で強化し、ナポレオン帝国を辺境から切り崩し、スペイン・ゲリラの泥沼とトレス・ベドラス要塞線堅守で疲弊させ、最後はワーテルローの戦いでフランス大陸軍を壊滅させた。これもイギリス海軍から強烈な抗議を受けましやが、イギリス外務省は断固として、この大戦略を遂行し、ナポレオンを倒した。日本も、対中国でこれができればね。2025/08/30 15:20:42200.JTAC511QyJICA本部前アフリカホームタウン反対デモhttps://www.youtube.com/live/RPTv1NKGEA0?si=GFr3kYtEEOtD8v-zまぁ、二百人弱くらいでね?2025/08/30 15:37:30201.JTAC511Qy「JICAのアフリカホームタウン事業」がどうかという問われれば「ヤバいね」に同意します。これは、この関連事業全体を見るに、明らかに「就労」やら「居住」、そりゃ「移民だろ」というアウトラインが見えて来ます。国民民主党の玉木のように外務省の公式発表の字句だけで「誤解」言うとるのは、あまりに底が浅い。この事業(「タンザ長井」「ナイジェ木更津」「ガーナ三条」「モザン今治」「クルド川口」)は潰せ。ただし、大戦略上の「調略」という機能は否定して欲しくない。それは対中国戦略の勝ち筋でもあります。最後は、中国を崩壊させ、国連そ潰し「自由で開かれたインド太平洋構想」に置き換えることで「勝利」する。その方法論は、「戦う」だけでなく、「仲間にする」ことが肝要。「お付き合い」も必要です。2025/08/30 15:47:34202.JTAC511Qyアフリカ行ったことあるか?おれはトランジットでアフリカ某国空港で乗り換えたことはある。それで十分ヤバかったw空港だけで、マジか!マジか!マジか!の連続でしたよw降りるのは怖いよ。政治家は、あまりアフリカは行ったことないやろね。そういう「ヤバさ」を含めて「アフリカと仲良くする」という感覚は必要かもしれない。ちょっと心を「戦闘モード」に変えた上でギブ・アンド・テイクの戦略的な付き合い方はあるかもね。資源はあるし、人口も増えてるし、アフリカの空港は凄い熱気でしたよ。エネルギーに溢れています。ただし「日本に入れる」のはどうかしてる。2025/08/30 16:36:08203.JTAC511Qy細川バレンタイン(ナイジェリアハーフ)https://youtu.be/JgqtomgS0AA?si=TSvopyO9EYduKnsi面白いね。「仮に、ナイジェリアのような渡航レベル4の人間を、渡航レベル1の日本に入れるのであれば、逆に要件を「厳しく」する必要がある。スタンダードが全く違う。」2025/08/30 16:46:26204.JTAC511Qyイラク戦争後の有志国による「イラク復興支援任務」に、日本は、復興支援群(指揮官:番匠1佐(後の西方総監))と業務支援群(指揮官:佐藤正久1佐(後に国会議員))を編成し現地サマーワでミッションを遂行した。やっぱ、なんだかんだ結構、危険で、せっかくインフラ整備に貢献したのに日本のモニュメントを破壊されたり、サマーワ駐屯地に迫撃砲を撃ち込まれたり、移動中の車両がIEDで損傷したり。当時、色々と報道されていましたね。そんな中、イラクへの部隊派遣を決定した石破茂防衛庁長官は、当初の現地指導を「断固拒否」したらしいなw曰く「おれがイラクで死んだらどうすんだ」と言ったとか言わなかったとか。そして、二十年後の今。そんな奴が首相になってしまいまい、TICADがどうたらアフリカホームタウンがどうたら。よく、そんなことを言わせておくものだ。こいつには「海外支援」に政治家として言及する資格が無いだろう。2025/08/30 17:17:06205.JTAC511Qy米軍事力、中国に集中…同盟の防衛は自らの責任(中央日報)https://news.yahoo.co.jp/articles/f0059e4e4d7e6ec0015cf20e3f71630edaa8eac5「米国防総省が次期国家防衛戦略(National Defense Strategy、NDS)最終草案をまとめたと、日経アジアが28日報じた。国家防衛戦略は米国防総省の最上位戦略指針書で国防予算と兵力構造、海外駐留態勢、軍の現代化案などを全体的に規定する。米政府内の調整過程を経て秋に公開される場合、韓米同盟と韓半島(朝鮮半島)の安保にも少なからず波紋が予想される。日経アジアによると、今回の草案はJ・D・バンス米副大統領の外交安保路線とコルビー米国防次官(政策担当)の「拒否戦略」が両軸となっている。同メディアは、該当文書全般を検討した当局者を引用し、「国家防衛戦略草案は約80枚分量で、バンス副大統領が2月にミュンヘン安全保障会議でした演説とコルビー次官の著書『拒否戦略(Strategy of Denial)』が土台になった」と伝えた。」韓国メディア発です。日本にとっては微妙ですね。アメリカの対中国拒否戦略言うたら我々の真正面です。そういや日本に米インド太平洋軍のMDTF司令部が来ると言うとりましたな。ただ、今の日本は既に自力でSSMのハリネズミになりつつある。今さらアメリカがどうだろうが、あまり関係ない。核抑止だけだな。むしろ、アメリカの台湾防衛への「巻き込まれ」が問題です。2025/08/30 21:33:21206.JTAC511Qy先日、コルビーは、日本と豪州に向かって「台湾有事のとき、君たちが何をなすべきが提示せよ。」と、やけに上から目線でタカビーなことを言い放った。日本としては”Nothing”としか言いようがありませんがwオーストラリアも同じでしょ。日本は、台湾防衛以前に台湾(中華民国)と国交すら無いし。そういう秩序を作ってきたのはアメリカ自身でしょう?日本が台湾防衛に関与するとしたら、第二次世界大戦での支那事変まで遡って、この地域の国際関係を再定義する必要がありますな。特に、中華民国(台湾)が国連常任理事国だった時代の「国連の敵国条項」とかもね。蒋介石の不始末を含めて「詫び」を入れてもらおうやないの。そして「えんこ」の1本や2本は包んでこい、と。2025/08/30 21:42:26207.JTAC511Qy面白い記事があった。ソースがヒューミントで客観性がありませんが、最近の中国情勢の説明としては得心できる。【不動産バブル崩壊と軍との対立で揺らぐ習近平体制の行方】川島 博之(ベトナム・ビングループ主席経済顧問Martial Research & Management Co. Ltd.,チーフ・エコノミック・アドバイザー)https://lean-operation.com/media/global/kawashima_2508/「中国は東南アジアの政治と経済に強い影響を及ぼし、ベトナムも軍事的脅威に晒されている。その中国でいま異変が起きている。公式な発表はなく、内容を100%信じることはできないが、最近、中国国外に住む中国ウォッチャーがネット上で発信する複数の情報を総合すると、習近平の権力は弱まりつつあるようだ。今回は、この異変について書きたい。まず、習近平と中国共産党の関係について概観する。中国共産党は、毛沢東の独裁が文化大革命という大災厄を招いた経験から、集団指導制へと移行した。これは鄧小平が築いた制度である。1978年に権力基盤を固めた鄧小平は、独裁者と呼んでもよい立場にありながら、あえて共産党総書記や国家主席には就任しなかった。自らの行動によって、集団指導制のあり方を体現したのである。彼が死去した1997年以降、江沢民と胡錦濤が共産党のトップとなったが、その時代の中国は集団指導制であり、トップが独断で物事を決めることはできなかった。これを変えたのが、2012年に総書記に就任した習近平である。彼は汚職撲滅を掲げ、政敵を巧みに追い落として独裁的な権力を確立した。さらに、それまで2期10年と定められていた総書記の任期を改め、2022年には3期目に突入した。(続)2025/08/30 23:45:23208.JTAC511Qy(続)周囲がそれを容認した背景には、習近平が強大な権力を握り、逆らうことが難しかったことに加え、経済が順調に発展していたという事情もあった。2010年代の中国はまさに黄金時代である。2008年、中国のGDPは日本を抜き、世界第2位に躍り出た。習近平が政権を担った2012年以降も経済は順調に拡大し、近い将来には米国をも凌駕すると言われていた。当時、多くの中国人が自信に満ちていた。習近平は対外政策として一帯一路を掲げ、戦狼外交を採用した。これらは習近平一人の発想ではなく、幅広い国民から支持を得ていたと見られる。中国は1840年のアヘン戦争から第二次世界大戦まで、西欧列強や日本による侵略を受け続けた。その記憶は現代になっても中国人の心に屈辱として刻まれており、国力が回復した暁にはその屈辱を晴らしたいと考える人も少なくなかった。習近平の対外政策は、まさにそうした人々の心情を映し出したものと言ってよい。習近平は3期目の任期中に台湾へ侵攻するとの観測があったが、それは本当かもしれない。習近平は、台湾を「解放」した皇帝(総書記をそう呼んでも差し支えないだろう)として、歴史に名を刻むつもりでいた。権力を維持するため、彼は腹心を要職に据え、一般市民だけでなく、敵対しうる共産党の長老までも監視下に置いた。それでも、経済が順調に成長している間は、人々は習近平の独裁を容認していた。(続)2025/08/30 23:46:42209.JTAC511Qy(続)しかし、不動産バブルが崩壊し、経済が伸び悩むと、人々の習近平を見る目は変わった。経済の悪化は、人々の懐具合に直結する。国を立て直してほしいという願いは、歴史的屈辱を晴らすことよりも切実な要求である。だが、習近平はその期待に応えることができなかった。潮目が変わったのが明らかになったのは、2024年の北戴河会議である。毎年8月上旬、引退した長老と現役幹部が渤海湾に面した避暑地・北戴河に集まり、意見を交わす。この会議の起源は、夏になると北戴河に避暑に訪れていた水泳好きの毛沢東にさかのぼる。毛沢東はお気に入りの幹部を呼び寄せ、秋以降の政治について密談を重ねた。これがやがて、長老と現役幹部が避暑地で意見交換を行う恒例行事へと発展した。北戴河会議は非公式の行事であり、開始や終了の時期などは公表されない。秘密会議ではあるが、参加者が多いため、夏の終わり頃になると内容が断片的に漏れ伝わる。昨年の北戴河会議後には、習近平が体調を崩したとの噂が広まった。その後、習近平は何度も公式の場に姿を見せ、噂を払拭したかに見えたが、今年に入って再び公の場に出る機会が減少。リオデジャネイロで開かれたBRICS会議も欠席し、李強首相が代理出席することとなった。特に、習近平の軍に対する影響力は急速に低下した。知人によれば、人民解放軍は巨大組織であり、その掌握は極めて難しい。その歴史の中で、人民解放軍を完全にコントロールできたのは毛沢東と鄧小平の二人だけだった。よほどのカリスマ性がなければ、軍を動かすことはできない。(続)2025/08/30 23:48:14210.JTAC511Qy(続)毛沢東は実質的に人民解放軍の創設者と言ってよく、鄧小平は日中戦争や国共内戦期に軍の政治局員を務め、多くの軍幹部と交流を持ち、軍に強い影響力を有していた。しかし、江沢民、胡錦濤、そして習近平はいずれも軍歴がない。軍歴のないトップが軍を掌握することは、極めて困難なのである。毛沢東は実質的に人民解放軍の創設者と言ってよく、鄧小平は日中戦争や国共内戦期に軍の政治局員を務め、多くの軍幹部と交流を持ち、軍に強い影響力を有していた。しかし、江沢民、胡錦濤、そして習近平はいずれも軍歴がない。軍歴のないトップが軍を掌握することは、極めて困難なのである。軍の事業利権と汚職、台湾侵攻方針を巡る対立さらに、人民解放軍ならではの事情がもう一つある。それは、軍が経済事業を行っているという点だ。1978年に鄧小平が権力を掌握した当時、中国政府は軍を養うだけの資金を十分に持っていなかった。このため、軍が独自に事業を行い、自らの給与の足しにすることが許された。その後、改革開放路線の進展とともに、軍はさまざまな事業を手掛け、その利益を自らの懐に入れてきた。習近平はトップの座に就くと、台湾侵攻を念頭に軍備を拡張した。米国の空母打撃群に対抗するためロケット軍を創設し、海軍も増強した。現在、中国は遼寧、山東、福建(電磁カタパルトを備える新型で試験運転中)の3隻の空母を保有している。しかし、この軍備拡張政策において、軍が独自に事業を行ってきたことが裏目に出た。どの国でも軍産複合体の制御は難しいが、軍が自前の事業を抱える中国では、その統制は極めて困難だ。軍事機密であると言われれば、外部から事業を監視・監督することはできない。そうした状況下で軍事費が増額されると、軍人たちはその一部を横流しして私腹を肥やすようになった。(続)2025/08/30 23:50:44211.JTAC511Qy(続)習近平が第3期目に入り、台湾侵攻が現実的な課題になると、軍との間に軋轢が生じた。習近平は、第3期が終わる2027年までに台湾へ侵攻したいと考えたが、軍は反対した。習近平は、過去10年間に十分な予算を与えてきたのだから、侵攻は可能なはずだと思ったが、軍は米国の実力をよく知っており、上陸作戦を伴う侵攻は不可能だと答えた。そんな軍に対して、習近平は査察を行った。その結果、軍事予算の相当部分が汚職によって失われていたことが明らかになった。ロケットの燃料タンクに水が入れられていた。燃料を購入するための予算が横流しされていたのだ。一事が万事この調子で、軍は腐敗していた。これを知った習近平は激怒し、関係者を処分して、自らの意思に忠実な軍人を重要ポストに配置した。これが軍と習近平の間に深刻な対立を生んだ。軍人たちは密かに反撃の機会をうかがっていた。その機会は意外に早く訪れた。不動産バブルの崩壊によって不況となり、多くの人々が習近平に不満を抱くようになったからだ。昨年夏、習近平が体調を崩すと、軍は反撃に出た。習近平派の軍人を汚職の嫌疑で失脚させたのである。習近平はこれに反撃することができなかった。「政権は銃口から生まれる」。これは毛沢東の言葉だが、中国で政権を維持するためには軍の支持が不可欠だ。習近平はいま、その軍から支持されていない。今年に入り、そうした情報が駆け巡ると、習近平の求心力は一気に低下した。(続)2025/08/30 23:53:59212.JTAC511Qy(続)一部には、習近平がこの夏にも引退するとの噂がある。しかし知人は、死亡しない限り中国のトップが途中で引退することはないと言う。過去の王朝でも、皇帝は死去するまで帝位にあった。それが中国の伝統である。ただ、習近平が4期目に入るのは難しいとも言う。とはいえ、習近平の後を継ぐ人物が見当たらない。それは、習近平が自らの後継者を育ててこなかったためでもあるが、誰が共産党総書記になっても、不動産バブルの処理は極めて困難だからだ。バブルはあまりに膨らみすぎ、もはやその処理は不可能と言ってよい状態にある。(続)2025/08/30 23:55:56213.JTAC511Qy(続)現時点で確かなのは、習近平が急速に権力を失いつつあり、かつ次のトップが決まっていないということだけだ。この状況では、大胆な政策を打ち出すことはできない。2027年10月に開かれる共産党大会で次の総書記が決まる予定だが、それまでは中国政治の水面下で暗闘が続くだろう。そして次の総書記が決まっても、それで終わりではない。知人は、頭の良い者なら次の総書記の座など望まないはずだと言う。中国の歴史を振り返れば、不安定な状況で担ぎ出された皇帝は不幸な結末を迎える場合が多い。引き続き、中国から目が離せない状況が続く。(終)2025/08/30 23:57:17214.JTACNzwSRソースの根拠が、所詮は「知人によれば」ですが、今の戦略環境の解釈としては辻褄が合います。この論説の結論:◯台湾侵攻の準備を巡り、ミサイル燃料への水混入問題で習近平と軍の対立が深刻化◯不動産バブルの崩壊によって不況となり、多くの人々が習近平に不満を抱くようになり、習近平が体調を崩すと、軍は習近平派の軍人を汚職の嫌疑で失脚させた◯習近平が急速に権力を失いつつあり、かつ次のトップが決まっておらず、この状況では、大胆な政策を打ち出すことはできない。◯2027年10月に開かれる共産党大会で次の総書記が決まる予定だが、それまでは中国政治の水面下で暗闘が続くだろうなかなか説得力があります。2025/08/31 00:03:13215.JTACNzwSR中国の台湾侵攻リスクは「かなり低下した」と言えるかな。油断は禁物ですが。2025/08/31 00:05:57216.JTACNzwSR「習近平は、第3期が終わる2027年までに台湾へ侵攻したいと考えたが、軍は反対した。」おっかねえな。薄氷です2025/08/31 00:14:03217.JTACNzwSR【JICA解体デモの理由がヤバい、黒幕は岸田(ヘライザー総統)】https://youtu.be/Me5uIzQThg0?si=4gZpFnXPRxI3oOJqまぁ、JICAの話は既知情報。黒幕が岸田だと言うのも想定の範囲内です。ただし、最後の岸田自身の講演を映した映像に驚いた。公の場で公然とトランプ政権をディスッてる。これが今の自民党の公式見解なら、岸破自民党とトランプ政権の関係修復は「ない」です。関税交渉どころじゃない。岸田は完全に公の場でトランプ政権を侮辱した。自民党は、これ、大丈夫なの?さらに、岸田は、今の岸破自民党を、完全に「リベラル(左翼)」と規定しています。分かっていましたがw自民党は、党として、これで良いんだね?吐いた唾は飲み込めませんよ?これ、岸田を切らない限り、もう保守層としては自民党支持に回帰することは「ない」ね。だって、おれ「保守」だもんwリベラル(左翼)には投票しませんよ。もう、完全に自民党は左翼政党だと自ら規定してるんだな。そうか・・。残念ですね。2025/08/31 02:26:35218.JTACNzwSR2000年代の派遣業では、政府の元閣僚でありながら、竹中平蔵がパソナでしこたま儲けました。パソナは、最近は淡路島への人材派遣でまた儲けようとしてます。ほとんどカイジ(ざわざわ)。そして、今のアフリカホームタウン問題でも類似した利権構造があって、移民の受け入れ業で儲けようとしてる会社は岸田の弟の会社だと。あり得んね。一代前の総理大臣が。こんな初歩的な私腹の肥やし方をする。2025/08/31 02:38:35219.JTACNzwSR自分的には、9月の総裁選があろうが、無かろうが、石破が降ろされようが、残ろうが、あまり本質的では無いと考える。自民党総裁が、石破だろうが、小泉進次郎だろうが、茂木だろうが、コバホークだろうが。背後にいる「岸田」との関係性が全てです。こいつが実質的な権力を握っている限り、経済・財政、税制、外交・安全保障も。「何も変わらない」よ。断つべきは悪臭の元です。増税メガネ・岸田文雄ですわ。2025/08/31 02:45:42220.JTACNzwSR【Z世代はなぜ「右」へ?――リベラルを離れ、トランプに惹かれる若者たち(NEWSWEEK)】https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/08/567635_1.phpやっとZ世代の政治的台頭にリベラル(左翼)が慌て出したかwもう遅いけどね。Z世代が中道より保守寄りに流れるのは当然でしょう。今までリベラル(左翼)なオールドメディアがどれだけZ世代を馬鹿にしてきたか。やれポピュリズム、やれ自国ファースト。当たり前ですが、世界の将来は、Z世代と、さらに次のα(アルファ)世代の中にしか存在しない。ベビーブーマーが寿命で死に絶え、Z世代が成人に達し入れ替わる。なんで、こんな簡単なことすら理解できんのだろう?2025/08/31 09:21:58221.JTACNzwSRただし、「若者の右傾化」言うても単純な保守化ではないと分析します。保守本流(個人的自由↓経済的自由↓)とリバタリアン(個人的自由↑経済的自由↑)に拡散していく。ノーランチャートhttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/37/Nolanchart-japanese.png/500px-Nolanchart-japanese.png保守本流vs.リバタリアンの政治思想の対立は、21世紀の後半から22世紀の前半まで続く。すまん。この決着はおれの世代(氷河期)には分からないし見届ける時間がない。おそらく今から四十年後(2070頃)の政治の思想的な対立が頂点に達した頃、その喧騒に眉をしかめながら氷河期世代は寿命で死にます。そこからアウフーフェーベンに達するまでにさらに四十年(2110年頃)かかると見ます。「歴史は繰り返さないが韻を踏む」過去の政治思想の対立でも、だいたいこれくらいのタイムスケジュールでした。八十年から百年くらいのサイクル。だから「世紀」と言う。2025/08/31 09:34:19222.JTACNzwSRだいたい、過去の世紀の政治思想対立は、新しい方からこんな感じ二十世紀 自由主義vs.社会主義十九世紀 民族自決(国民国家)vs.神聖(王権神授)同盟十八世紀 啓蒙専制君主(科学的合理主義)vs.領邦主義(地方貴族・郷紳)十七世紀 絶対王政vs.宗教改革だいたい、その時代の政治思想対立の決着がつくまで約八十年かかりました。このへん、戦略系は知っているべき。(マイケル・ハワード)2025/08/31 09:51:34223.JTACNzwSR【「世代のレッテルを貼るな!」という主張】こういう世代のカテゴリーは、確かに絶対的な正しさ、精度はありません。ただし、政治、特に民主主義は「数」ですよ。「数」がまとまらないと力になりません。よってカテゴリーに対する見方は重要なのです。こういう見方ができない人々は、できる社会勢力に政策次元において「いいように料理されてしまう」。各個撃破されます。「戦いは数だよ。ア・ニ・キ。」2025/08/31 09:58:02224.JTACNzwSR>>221誤 保守本流(個人的自由↓経済的自由↓)正 保守本流(個人的自由↓経済的自由↑)二十世紀終末をリードした保守本流は、経済的な自由はフルに認めますが(vs,社会主義)、個人のふるまいには「歴史的な経緯に基づく規範」を重視する。ちなみに、共産主義・コミー(個人的自由↑経済的自由↓)権威主義・ファシズム(個人的自由↓経済的自由↓)と、されています。共産主義の実態は、個人の自由は無いけどね。2025/08/31 10:05:27225.JTACNzwSR【SPYチャンネル】片山さつきに告ぐ(媚中議員炙り出し)(山田敏弘)https://youtu.be/c-0ypRZyBtg?si=Z-vGiN5FAovn9zAXつべで片山さつきが、明らかに中国の工作のイベントに出てる旨、指摘されたら「宗教イベントで講演しただけだ」と抗議がきたと。ところが、このイベントなるものは、完全に中国共産党のスパイ組織・統一戦線工作部(通称:マジックウェポン)が主催しており、くだんの宗教組織もその下部組織であると。オープンソースで確認できる。マジックウェポンの活動に関与しておいて「媚中派ではありません」と抗議しても全く説得力なし。これが政治家でなかったらセキュリティクリアランスは✕です。外交・安全保障コミュニティからは追放。自覚してやってたら完全に中国のスパイだし、無自覚だったら政治家として常識無さすぎ。世界中で、これだけマジックウェポンが警戒されていて。2025/08/31 16:52:34226.JTACNzwSR日本の政治家の情報・対情報の脇の甘さはどうにかならんのだろうか?何か、祖国に仕える仕事やってる割には、決定的に欠落しているものがある。難しいことは何もない。ただ、外交・安全保障・カウンターインテリジェンス上の常識を持っていて「余計なことをしない」だけなのですが。ところが「余計なこと」をしてしまう。2025/08/31 16:56:50227.JTACNzwSR官僚・役人は、カウンターインテリジェンスに関しては、手続き上のヘマだけでかなり重処分になる。場合によっては、刑法で実刑打たれて人生終わりです。先日、海自もイージス関連で大量処分されたよね。ところが、なぜか日本の政治家はセキュリティクリアランスの対象外だという。おかしくね?2025/08/31 17:00:47228.JTACNzwSRトム・クランシーの「レッドオクトーバーを追え」は、映画では出てこない小説だけの枝葉のエピソードも面白い。CIAとFBI(カウンターインテリジェンス組織)が共同で、ある妖しい外交安全保障委員会の上院議員に対し、機密度の高い(という嘘の)「フェイク情報(海軍作戦系)」を流し、その議員がどこに拡散するかを押さえ、議員に接触してたソ連のスパイ共々一網打尽にする場面がある。あまりに生々しく、おそらく実話のモデルがある。ただし、刑務所にはぶち込まず、司法取引で二重スパイにしてしまう。日本も、さすがにカウンターインテリジェンス組織が必要。もはや限界です。待った無し。世界大戦ですよ。2025/08/31 17:09:40229.JTACNzwSR【8月31日、首相官邸前、石破辞めろデモ】https://youtube.com/shorts/zmUXlsZ6_Nc?si=mymRbOdcEQUtZuUJつかみで「五百人くらい」と見ますがどうでしょう。おれも石破には辞めて欲しいですが、デモの盛り上がりは、客観的に見て、現在は局地的かと。まぁ、でも、暑い中ご苦労さまでした。2025/08/31 21:35:08230.JTACNzwSR現状、石破が辞める、辞めないの話は、自民党の中の話でしょう。どうでも良いとは言わないが、あまり本質的な話では無いと考える。ようは、この9月以降にできる、もしくは残る政権が「どういう政策を採るか?」です。石破が、進次郎に代わったは良いが、根っこが岸田なら、政策的には変わらないかもしれない。有象無象のボウフラの政策への注視はほどほどで、関心maxは、その「政策」ですわ。2025/08/31 21:39:58231.JTACNzwSRおそらく「令和勤王党」としてできることは、国政選挙はありなせんが、地方選挙において、俗論党の候補を一人ずつ叩き潰し、自民党の地方組織に悲鳴を上げさせるのです。現在の衆議院数のバランスでは、与党は過半数割れしてますが、野党の立憲民主党がステルスで自民党と大連立を組んでおり、不信任決議が成立する見込みはない。ただし、地方選挙で1本ずつ自民党の歯をへし折っていけば、自民党の地方組織が徐々に壊滅し、そこを基盤とする与党・衆院議員は「離反」に追い込まれる。そうなると、与党内の保守派が不信任決議に賛成せざるを得ない状況があり得る。切り崩し寝返らせるのです。2025/08/31 21:47:11232.JTACNzwSR1600年に豊臣vs.徳川の関ヶ原の戦いがありました。両陣営とも、秀頼様の恩ためがふんたら言ってましたが、結局は豊臣か?徳川か?の選択です。そして豊臣恩顧の大名も、大半が徳川についた。彼らは、結局、何故、豊臣を裏切った?それは、秀吉生前の朝鮮征伐の失敗に遡ると理解できる。朝鮮征伐は、風土病と兵站の破綻で失敗しました。渡海した豊臣恩顧の大名連は、出兵人員の約半数50%を失った。なんやかんやで壊滅的な大失敗でした。そして、日本に帰国した彼らは、家臣団にその払った犠牲に応ずる恩賞を与えることができなかった。では、どうするか?もはや内戦しかありません。奉行衆他を叩き潰し、さらに各地に散らばる豊臣直轄領を奪い、それを持って朝鮮征伐失敗の弔慰金に充てる。これしかない。だから豊臣恩顧の大名が、豊臣を裏切った。土地の切り取りが、どうしても、必要でした。2025/08/31 21:59:09233.JTAC0Nyta「次の首相」高市氏23%でトップ、小泉氏22% 石破首相は8%日経世論調査https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277KA0X20C25A8000000/高市早苗がこなかったら、もう自民党なんざ検討の俎上にも上がらないね。左翼と末永くお幸せに。終劇です。高市早苗が来て、始めて考慮の対象です。高市自民党、玉木国民民主党、神谷参政党、吉村維新の政策を並べて、外交・軍事・経済・情報・科学技術他を比較して、国家戦略全体として、どこ(エンドステート)に行こうとしているか(目的ー前提ー方法ー手段)を見極め、最も「まとも」だと思われる政党を選ぶ。2025/09/01 10:05:20234.JTAC0Nyta「野党共闘の時代は終わった」 立憲枝野氏、野党連携の見直しを主張https://www.asahi.com/sp/articles/AST803C1TT80UTFK00DM.html全くです。珍しく枝野と意見が一致した。現状は、自民に加え、立憲を含めたオールドパーティの殲滅過程にある。国民民主党が、立憲と選挙協力するなんざ馬鹿馬鹿しい限り。連合の支持なんか必要か?榛葉賀津也は、ほとんど連合と敵対状態でも勝ってますよ。2025/09/01 10:12:18235.JTACbYOVl国民・玉木氏「前倒し総裁選が決まったら石破首相が衆院解散する可能性」に言及 総選挙「速やかに準備を進める」フジテレビhttps://www.fnn.jp/articles/-/924416?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLinkまぁ、オールドメディアが主張している「石破内閣の支持率が高い」を信じるのであれば、当然、自民党総裁選リコールと同時に解散総選挙でしょうね。面白いw 是非、解散して欲しいwボッコボコに叩きのめしてやろうぜ。選挙3連敗でもまだ居座る石破への国民的フラストレーションに対してサンドバッグを志願するとは見上げた根性です。2025/09/01 11:01:32236.JTACnapzmもし、石破が解散総選挙を決めたら、自民党内の保守派は離党して新党結成を検討して欲しい。参院選で分かったろ?石破の旗の下の国政選挙では、いくら当該候補者が保守派でも石破を支持するわけにはいかないから「入れられない」です。石破へのサンドバッグアタックの巻き添えを食いたくなければ、保守派新党結成でしょう。もう自民党内の保守派とリベラルは、あまりに政策から世界観まで乖離しており、一つの党にいるのは不可能ではないか?2025/09/01 12:17:44237.JTACnapzm新党の党名は、安倍氏を連想させる「自由で開かれた日本党」なんてどうや?<高市新党2025/09/01 12:22:45238.名無し三等兵12BMT【国内】防衛省が日産の「追浜工場」取得か 自衛隊や米軍の艦艇の整備拠点が有力候補https://talk.jp/boards/newsplus/17567229252025/09/02 02:05:57239.JTACQMo5I>>238微妙です。日産は、カルロス・ゴーンのときに、防衛省に平手打ちを加えて撤退していった。その事業(ロケット系)は、IHIが引き継いだ。そんな日産の資産処分や、神奈川政界(菅・小泉)の雇用対策に、防衛省が加担すべきなのだろうか?2025/09/02 09:55:25240.JTACQy2ui昨今、さすがに防衛費が爆増したので、防衛関連企業は軒並み株価が上がっています。これまで、石破や小野寺らによって国内防衛産業は窒息させられてきましたが(見栄えばかりの海外装備ばかり)、さすがに剣呑な情勢を受け、薄日がさしつつあります。今まで苦しくても国防の志により祖国の防衛に協力してきた企業は、大いに儲けて欲しい。それに引き換え、利益率みたいな、国営事業ではどうしようもない指標で、儲け第一主義により撤退していった企業や団体は、もう防衛には入れなくてよろしい。この十年で「志の差」というものを見ました。どうせ、ゼロから始めるなら、以前の腐れ縁よりも、ご新規様の斬新なアイデアに期待したい。2025/09/02 10:05:01241.JTACQy2ui総裁選前倒し巡り焦る首相、「衆院解散」ちらつかせ抑え込みに躍起…党内反発「どこにも大義ない」https://news.yahoo.co.jp/articles/8526c56bb442c03c9bd30512f01c97b404c3ab89見苦しいw 醜いw手続論で逃げようとする石破。これは政治なんだから多数決で決着つければよろしいでしょう。2025/09/02 10:15:10242.JTACTgu4j「石破辞めろ‼デモ」に長蛇の列、首相は留守も4000人がコール「辞めねば日本滅びる」2025/9/1 08:30https://www.sankei.com/article/20250901-WIPK3CTSB5HBTJZR6E3OWEOSNY/すかさず報道しない自由を行使するゲスゴミ。2025/09/02 11:17:41243.JTACTgu4j石破茂首相、自民両院総会「虚心坦懐に受け止めたい」 報告書は首相の責任に触れない方向https://www.sankei.com/article/20250902-3VND63XMEZIELIAGRGD5P7S4JY/OODAループが回らないね。典型的な滅びゆく組織です。外的環境との乖離が大きくなる「恐竜型の滅亡」か?内的エージェント間の乖離が大きくなる「内部崩壊型の滅亡」か?2025/09/02 11:30:22244.JTACS2bUy自民・森山幹事長が辞意 与野党調整で石破政権支え 政権運営に影響https://news.yahoo.co.jp/articles/6973613c96e4b0faa164e2e59017549f9e92a44fさすがに森山も辞表を出したようです。石破政権、終わりの始まり。幹事長就任以来、主要な選挙に連戦連敗。結局、一度も勝てずに終劇です。その間、自民党は衆参両院で過半数割れ。半壊状態。自民党始まって以来の「最低の幹事長(ナンバー2)」として歴史に刻まれる。2025/09/02 17:13:13245.JTACS2bUy石破政権ができてから約8カ月経過しましたが、この間の「あれやこれや」で自民党を支持する気が「全く失せた」。あまりに「旧弊」だと言うことを思い知った。これからの時代に適合できる政党ではありませんね。その象徴的な存在が森山です。森山「消費税を守り抜く!」消費税を守ってどうすんだよ。守るのは国民なのではないのか?2025/09/02 17:21:16246.JTACS2bUy就職氷河期の中国若者、7月失業率17%…6000社応募しても「あなたの代わりはいる」と言われhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4e909a5ca734ea10c64824438acd0ebd0f5a4153?page=1>接で「あなたの代わりはいる」懐かしい響きですwおれらの世代は、毎日のように言われてた。「お前の代わりくらい、いくらでもいるんだよ!」令和のゴミめらよ!これが本物の地獄だw2025/09/02 17:31:46247.JTACS2bUy安倍さんに感謝すべきだと思いますがね。アベノミクスの英断で2012年以降、失業率は下がりました。2025/09/02 17:33:33248.JTACLc6pj完全に1995年くらいの日本やw<今の中国経済的な脱出策は、当然「ある」のですが。レイ・ダリオの不等式Δ生産性向上>Δ所得向上>Δ債務向上この不等式が回復するまで、富裕層に「債務放棄」させ、さらに富裕層に「課税して所得再分配政」する。そして「緊縮財政」です。きついねwでも、やれば脱出できる。ただし中国の場合の「業の深さ」は富裕層=共産党上装部だと言うこと。共産党上層部に痛みを伴う改革ができるか?2025/09/02 17:50:14249.JTACLc6pjやはり、当たり前ですが「民主化」しないと経済学的に正常なサイクルが回らない。それは、かつての日本しかりです。そして、今の中国も。日本が「失われた三十年」言うとるのは、内部に非民主的な利権構造が残っているからですわ。だから経済学的に真っ当な対策が否決される。そして、共産主義の中国・・。政体を変えないと無理なように。2025/09/02 17:56:07250.JTACLmZ59さらに、中国は不良債権処理と構造改革を進めると、GDPが半分以下に減少するだろう。「世界第二の経済大国」w儚いものですwただし、重要なのは、安全保障問題と異なり「死にはしない」ということ。前から書いていますが、「GDPのランキング」自体はどうでもよい。虚飾です。2位だろが3位だろうが。これは「マラソン」です。最も重要なのは「先頭集団(先進国)」のペース(年3%成長、二十年弱で経済2倍)についていくことです。その時その時の順位には意味は無い。ゴールもありません。2025/09/02 18:12:20251.JTACLmZ59【「曇りなき眼で見定め、決める(アシタカ)」宮崎駿作品セリフ解説】「物事の本質を見定める上で、最も優れているのは「問題解決の心(水の気持ち)」です。そして、アシタカは素晴らしい形で「問題解決の心(水の気持ち)」を使いこなしているが故に、彼は基本的に「冷静」であって、根本的な「問題」を明らかにしています。逆に言うと、タタラ場の人間達も森のサンやモロや猪達も、極めて「感情的」であるが故に、タタラ場と森の対立が根本的な「問題」であるという意識はなく、敵は悪だという意識をお互いに持っています。」・・・と、公式ではそうなっているが、;某解説動画では、本質は違うらしい。2025/09/02 18:48:44252.JTACLmZ59【ひい様というシャーマンはアシタカを騙しているらしい】この老婆のシャーマンは「アシタカが祟神になる」ことを既に見切っているようです。「曇りなき眼」どころか、いずれ「呪いに身を焦がし、祟神となって周囲を破壊し己も自爆する」と踏んでいる。だから、「祟り返し」として礫の主に放った。既に人間兵器扱いであると。げに「戦略とは恐ろしいもの」だと言うことか。2025/09/02 18:54:51253.JTACexNkT✕ もののけ姫◯ アシタカ伝説https://youtu.be/fLdYmNz9bKE?si=Z0BpoKXwNTm71iuB「はりつめた弓の ふるえる弦よ月の光りにざわめく おまえの心砥ぎすまされた 刃(ヤイバ)の美しいその切っ先によく似た そなたの横顔悲しみと怒りに ひそむまことの心を知るは 森の精 もののけ達だけ」→つまりは平静を装っていますが、心の中はどす黒い「悲しみと怒り」で祟神になりつつあると。2025/09/02 19:19:27254.JTACf1u1N【辞意表明】自民・森山幹事長ら党四役が一斉に 執行部が揃って表明は極めて異例 政権運営はいっそう困難に…https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250902_1756807686965536?ref=top「私の進退につきましては、任命権者である石破総裁にお預けいたします」良い年して、出処進退の決すら決められないのかよw「赤ちゃんプレイ」ですか。今の自民党執行部はこんなくそばかり。2025/09/03 06:53:35255.JTACf1u1N石破総理「余人をもって代えがたい」辞任意向の森山幹事長めぐり 自身の進退については「しがみつくつもりはない」https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2145550こいつは自民党というブランドを極限まで削ったね。わずか八カ月で「日本の政治を変えた」今の自民党=旧民主党・鳩山政権自民・鈴木宗男氏〝総裁選前倒し〟議員を牽制「堂々と総選挙をやって勝負した方が自民党は変わる」https://article.auone.jp/detail/1/2/2/477_2_r_20250902_1756819149222667面白れえw是非やってくれ。解散総選挙w粉々に打ち砕けろ。ここまでこじれたら選挙で「最終的決着」をつける方が「民意」が分かるというもの。投票率も上がるでしょう。2025/09/03 07:00:19256.JTACWxL7i「石破首相に虚偽説明された」読売が「誤報」となった「退陣」報道の検証記事を掲載(読売)https://www.sankei.com/article/20250903-BFGKEKSSBNA2FN5J4CRCVGOOUM/「本紙は、石破首相の『辞める』との発言を常に正確に把握していました。しかし、石破首相は辞任せずに、結果として誤報となりました。新聞には正確性が何よりも求められます。読者の皆様に深くおわび申し上げます」嫌味タラタラやなw2025/09/03 12:15:05257.JTACWxL7i読売「首相が翻意する可能性があることも考慮しておくべきだった」わろたw2025/09/03 12:16:22258.JTACWxL7iこんなクズ野郎を持ち上げたきたのも読売と産経ですよ。2025/09/03 12:17:06259.JTAC3yXvP「あなたもか」党幹部の辞意に首相うめく 「ポスト石破」候補に動き(朝日)https://www.asahi.com/sp/articles/AST923VWKT92UTFK01SM.html「首相が最も恐れていた党幹部が相次いで辞意を表明する「辞任ドミノ」まで起きた。ただでさえ党内基盤が弱い首相が、退陣要求を突きつけられる中で後任人事をやり遂げるのは至難の業で、政権運営が行き詰まるリスクは高まった。」沈没する船から鼠が逃げとる。>鈴木俊一総務会長も「幹事長だけではなく、我々にも責任があります」と首相に辞意を伝えた。>小野寺五典政調会長、木原誠二選挙対策委員長も相次いで辞表を提出宏池会も抜けましたね。岸田も見捨てた。薄情ですね。「岸破政権」とまで言われた仲なのにw全部、岸田に言われるがままにやっただけでw「最後まで石破大総理大臣のお供します!」こうではないのか?2025/09/03 18:58:56260.JTAC3yXvP今の情勢から推測するに、岸田はおそらく、「大派閥」宏池会をまとめて、菅グループ+旧二階派と合わせて「小泉進次郎」で来る公算大ですな。次は、閣僚が辞めだす。農水相の進次郎の去就に注目。もし、逃げないと、石破が総裁選に立候補した場合、現職閣僚は出にくいでしょう。2025/09/03 19:04:10261.JTAC3yXvP皆さん、お待ちかね、高市早苗ですが、現実問題として自民党総裁選に勝つ可能性は高くないと考える。(ベター論としては勝って欲しいが)前回総裁選の2回目、議員による決選投票では石破:岸田派+菅グループ+旧二階派高市:麻生派+茂木派+旧安倍派残党で、石破が勝利した。それで日本国民全体、地獄を見てるわけですが。あの時の総裁選後、自民党は衆院選、参院選が大敗しましたが、落選議員は旧安倍派が多い。となると、高市早苗は総裁選ではさらに支持する議員票を減らしてるおそれ大です。岸田「派」は一枚岩だから、菅グループや旧二階派を切り崩せれば高市早苗も言ってますが・・。そういう動きをやってるように見えない。2025/09/03 19:13:25262.JTACzWASCただし、ポエマー進次郎が総裁になったら、2年後の衆参同時選挙で自民党は「壊滅」する。今の自民党には、政権与党として存続するには、今の戦略環境にマッチした政策の高市早苗しか選択肢がない。自民党議員に、まともな世論感知能力と理性があれば高市早苗を選びはずですが・・。彼らが選ぶのは、進次郎だろうねwもう自民党は、年寄ばかりで、考え方が古すぎ命運が尽きようとしています。2025/09/03 19:40:24263.JTACzWASC心ある保守派有権者は「曇り無き眼で」何が日本のためになるかを見定め、支持政党を選択する必要があります。それは「必ずしも自民党ではない」ということ。横一線です。今のポスト石破の政変では「誰が総理になるか」よりも「どんな政策をとるか」に注目です。2025/09/03 19:45:07264.JTAC6HhyRたまに「石破は経済政策でミスをしていない」というのがいますが、今の戦略環境では「不作為が罪」です。ウクライナ戦争や名目経済成長に伴うインフレで、何もしなければ国民は窮乏します。そして、石破は何もしなかった。「消費税を守り抜く!」だから、これから蹂躙される。不作為が彼の敗因ですわ。減税(基礎控除拡大・ガソリン減税・消費減税)は、もはやスタート地点でしょう。議論の余地すらない。その上で成長戦略をどうするか?です。2025/09/03 19:53:20265.JTACX9zxL米海兵隊の新兵器NMESISとMADISが沖縄に展開。無人地対艦ミサイル車両と対ドローン防空車両https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5a1bb683210f943e9572b968a4f776ed4fc949cd「日本時間9月3日、アメリカ海兵隊は新兵器である「NMESIS」と「MADIS」が既に7月に沖縄に展開して訓練していることを公表しました。アメリカ軍広報サイトDVIDSで紹介されています。NMESIS(海軍海兵隊遠征船舶阻止システム):無人4輪車両の対艦ミサイルMADIS(海兵隊防空統合システム):主に対ドローン」海兵隊らしい即席DIY兵器です。こういう臨機応変の改修は嫌いじゃないw2025/09/03 21:03:24266.JTACX9zxL世界初!米海兵隊「NMESIS」無人対艦兵器の性能とはhttps://kaiyoukokubou.jp/2022/08/28/nmesis-missile/ノルウェーのコングスバーグの地対艦ミサイルNSMを2発搭載。シンプルで機動性があります。即席にしてはなかなか。ただし、ミサイルとしては陳腐化した型落ちで、例えば12式地対艦能力向上型あたりと比較しても二世代ほど古い。射程が少々短く(200km)、事前打撃に対してアウトレンジされる。またミサイル単体ではシンプルでも、敵艦の目標情報を捜索して処理する全体システムとしてはどうなるか?八八式地対艦海王「君たちの現在地は我々が五十年前に通過した地点だ!」2025/09/03 21:13:06267.JTACX9zxLアメリカ海兵隊の近距離防空システム「MADIS」とは?https://kaiyoukokubou.jp/2025/06/30/marine-us-madis/◯JLTV2両で編成(MK1,MK2)◯MK130mm機関砲×1地対空ミサイル電子戦装備赤外線光学装置◯MK27.62mm×1電子戦装備索敵レーダー赤外線光学装置指揮通信装置もう部隊実験も繰り返し、未実戦とはいえ、かなり有効なのではないかと想像する。ただし、2両1セットで編成全体ではかなり大規模なADスカウト部隊になりますよね。海兵隊の低シグネチャなドクトリンと合致するかは疑問。なんだかんだ兵站所要は大きかろう。2025/09/03 21:21:10268.JTACX9zxL即席で短期間でこれだけのシステムを作った心意気や天晴。<米海兵隊ただし、少々、いや、かなり陳腐です。泥仕合になってるウクライナ戦争はともかく、イスラエルが展開してるガザやイランの作戦と比べても一世代から二世代遅い。無いよりはマシですが。2025/09/03 21:26:51269.JTACX9zxLウクライナでのドローン戦争は、たしかに衝撃的ですが、ただし、あれは「理想の戦争」とはほど遠いよ。両軍とも機動ができず、4年間も膠着の塹壕戦で国力を浪費し衰退しつつあります。戦争の目的、ロシアであればウクライナ要部の奪取、ウクライナであれば領土奪回がままならず、ただただドローンで相手の機動を「拒否」してるだけ。悲惨なまでのマンネリズムです。これを「打開」できる「戦い方」やテクノロジーこそ追求すべきなのですが。2025/09/03 21:31:56270.JTACX9zxLドローン戦争への対応は「戦争の解像度を上げる」つまりは、今までの戦場認識能力は「プラットフォーム単位」でした。だからより小さいドローンが見えない。この解決策は「解像度を上げる」ことです。そして、戦場の可視化の解像度が上がれば、戦いも変わる。2025/09/03 21:38:06271.JTACbhmYZ宇宙防衛指針の策定 緊張高めぬ運用が不可欠(毎日)https://mainichi.jp/articles/20250829/ddm/005/070/125000c基地外「毎日」にしては随分穏健ですね逆に驚くよwもっとオドロオドロしい軍グツ社説で「中国様のケツを舐めろ」「中国様のケツを舐めろ」「なぁに、かえって免疫がつく!」と絶叫してこそ我が毎日新聞では?2025/09/04 12:03:06272.JTACbhmYZTBSの「日曜日の朝」は完全に見なきなった。あの時間帯の1週間のフィードバック番組が、ほぼ特権的にTBSに割付けられていますが、もはや新規の報道要素がゼロに近く、単なる中傷とプロパガンダ。そして寺島実郎wもうザッピングする習慣すら無くなった。SNSで十分ですわ。短時間で情報をまとめられるし。2025/09/04 12:08:21273.JTACbhmYZ石破首相、政務三役は「辞任の必要なし」 総裁選前倒し要求巡り2025/9/2 17:30https://mainichi.jp/articles/20250902/k00/00m/010/225000cだから「有り難迷惑」なんだってw次の政局での猟官運動がしづらいじゃないかw察してやれよwま、これで、森山、鈴木、小野寺、木原や進次郎も道連れで「一回休み」だったら、高市早苗勝利の目もできますかね。「旅は道連れ、世は情け」森山、鈴木、小野寺、木原「石破総理大臣に地獄までお供します!」「お供!」「お供!」麗しい主従愛を見せてくれよw2025/09/04 12:14:50274.JTACbhmYZ「自民総裁選なし、森山幹事長続投」国民・玉木氏が予測 年内衆院解散にらみ候補者擁立https://www.sankei.com/article/20250904-U2NUEZ2VC5D2JPIBOT2TKCM7BE/相変わらず口が軽いな。<玉木過去の舌禍やスキャンダルを思い出せ。有権者が、政局ではなく、政策ベースで国民民主党を押し上げていることを忘れんで欲しい。2025/09/04 12:31:55275.JTACbhmYZ「嵐の中の羅針盤」こういう政局が右往左往してるときは、どうせ政策次元ではまともな理性が働いていないから、戦略ベースでどーんと落ち着いて、祖国にとって真に必要な方策を一貫して指し示せば良い。2025/09/04 12:35:54276.JTACPnP8T「じゃあ、何のために世論調査してるんですか」 田崎史郎氏の石破首相めぐる発言にジャーナリスト怒るhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6c12ad4a3e02a559b79611f550c2d521d60fa20e「じゃあ、何のために報道機関はああやって世論調査をしてるんですか。報道機関出身のわれわれが(世論調査を)否定してどうするんですか」典型的な「ど文系」。ようするに「報道機関の世論調査」なるのものが、母集団である「日本国民」全体を、一定の信頼係数以上で推定するに足る要件を満たしてないだけです。まず「固定電話」の段階で、明らかな年齢バイアスがかかってる。さらに「マスコミの世論調査」を名乗った場合の「回答率の低さ」です。以上2点だけを取っても統計学的に信頼できないデータでしかない。これが理解できないならハイスクールからやり直しですわ。「マスコミの世論調査」なるもので総裁を決めたら、何度でも自民党は大敗します。というか、次の次の選挙あたりで党ごと消えるかもな。今の調査のやり方だと。2025/09/04 17:46:45277.JTACPnP8T田崎「民主主義の基本は選挙でしょ。選挙でもって議席配分が決まるわけでしょ」(と、世論調査の結果は無視していいと言わんばかりだった。)これは田崎氏が正しいよカスゴミの恣意的な世論調査になんの意味がある?wかつての「大本営発表」以下。「選挙」は「究極の全数調査」ですわwそれすら「ど文系」は理解できなか。2025/09/04 17:50:57278.JTACPnP8T「報道機関」言うのは、残念ながら、できた直後からフェイクニュースを垂れ流していました。日本が何故、第二次世界大戦に敗れたと思う?軍部?財界?最も主導的な要因は「マスコミのフェイクニュース」です。冷静に調べるといいよ。2025/09/04 17:54:28279.JTACPnP8T朝日新聞の八十年代くらいのバックナンバーを閲覧するといいよ。天声人語でもいい。あまりにフェイクニュースとデマゴーグで怒りに震えますよ。おれは、湾岸戦争前の段階で、オールドメディアに「完全にぶち切れ」、立派なネトウヨになりましたwあれ以降、天気予報以外は一切信用しない。2025/09/04 17:58:32280.JTACPnP8T「マスコミの世論調査」これがもう成立しないんですわ。一定年齢層以下の若年層は、平均的な層はもう答えないから。調査方法を根本的に変えるしかないね。2025/09/04 18:02:22281.JTACPnP8T統計学的なランダム性が成り立つ方法で選定した個人に対し、きちんと正規に依頼・契約して手数料を払い、匿名性を保証した上で、定点監視により推移を調べるような方法はないですかね。信用がないマスコミでは無理で、調査会社を個別に立ち上げて常日頃から体制を構築しないと無理かな。情報は金になります。電話調査なんてチープな方法に頼る時代ではないのですよ。2025/09/04 18:08:13282.JTACPnP8Tだいたいマスゴミのフェイクニュースの酷さは「日露戦争」の時代からですわ。ポーツマス講和条約への不満を新聞が煽り「日比谷焼打事件」を起こした。勝った戦争ででもですよ?日本のの悪質さは折り紙付きですよ。2025/09/04 18:11:51283.JTACwgNo6日本は世界トップクラス!? 「IQの高い国」ランキング トップ15https://newsphere.jp/list/countries_with_highest_iq_15/8/?a0v5la7bquf89=145b1818bec8d131272baw00lwcv7itm&uy3ubftvh0u6o8=392311e3b7c0341d7bf8dc4dc5cc108e&xnfrr0ncac=891&cc4d76fdaf5=339&zsmoi87pih9=trace.popin.cc&lzzgnpz8d=2e10fae080114f91311d7f0886fd43a8&Q09ORklH=1◆1位:日本これは、わりと合理的な理由があるようです。「民族的なIQの高さは、定住期間の長さに比例する」です。東北の三内丸山遺跡のように、かなり最古の定住集落が日本から発見されてる。ただし、必ずしも農耕文明の長さとはイコールではないようだ。今回の調査では、イスラエルが漏れていますが、彼の国も同様の理由でIQが高い。ただし、IQ自体にも否定的な見方があり、ようは「人間の家畜化の基準」だろう、と。これも一理あります。2025/09/04 19:24:45284.JTACwgNo6「IQ自体の是非」は今後も研究の余地がありますが、この差異が文化にもたらす影響は甚大です。日本人は、IQの低い国、ぶっちゃけアフリカの移民を受け入れることは「無理」です。是非はともかく文化的な差異が甚大なのは確かです。「文化が違ぁぁぁぁう!」アッラララララララーイ!2025/09/04 19:29:37285.JTACwgNo6遊牧民族ですが、こと戦略に関しては、モンゴル帝国時代のモンゴル人は、「悪魔的なまでに知恵」が回る。彼らが世界帝国を作れたのは、「戦略的な頭脳」によるところが大きい。IQも当てにならん面もあります。2025/09/04 19:36:42286.JTACwgNo6「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発https://news.jp/i/1335068663093035402「なぜここまで時間がかかるのか。備蓄米放出が真の国家存立の危機が危ぶまれるような時の放出ではないかもしれませんが、仮に日本の中で安全保障上の危機が訪れた時に国民の皆さんが飢えないように一日も早く備蓄米を届けていくということを初めてやるとしたら、ここまで時間がかかっていたのか、というのは私は想像するだけで恐ろしい気持ちになります」彼は、平議員のままの方が本人のため。横須賀のお祭りに参加する以上のことは無理ですよ。横須賀市民には人気がある。それで良いじゃないですか。間違って総理になったら本人も不幸になります。2025/09/04 20:05:00287.JTACwgNo6進次郎により「頭が不自由な人」の存在を知った。実際「いる」んだね。2025/09/04 20:06:36288.JTACwgNo6先の総裁選候補石破ー馬鹿✕進次郎ー馬鹿✕高市ーまとも◯そして、自民党は、石破の次は、進次郎を選ぶ公算大ときたwこれが残酷な事実です。2025/09/04 20:09:29289.JTACKN2hRアメリカ陸軍、初めてドローンでドローンを撃墜…まるで『スター・ウォーズ』のようだったと隊員は語る(海外)https://news.yahoo.co.jp/articles/419ff873333a33f71c133e399ebf33d10f18a0b4「アメリカ陸軍の空挺隊員は、2025年8月に行なわれた訓練・演習で、同軍にとって初の「ドローンによるドローンの撃墜」を成功させた。ドローンを用いる軍事技術の進展に追いつこうと躍起になっている同軍にとっては、特筆すべき出来事だ。撃墜に成功した隊員は、その場面がSF映画シリーズ『スター・ウォーズ』の戦闘シーンのように感じられたと述べている。第173空挺旅団所属のフランセスコ・ラトーレ(Francesco La Torre)中尉が、クレイモア地雷を搭載した一人称視点(FPV)のドローンを操り、固定翼の無人航空機(UAV)に激突させたという。「今回の撃墜は、あんなふうではなかった。ずっと難しかった。正直に言えば、感覚的には、反乱軍のパイロットを撃墜しているダース・ベイダーに近かった。ベイダーは悪役かもしれないが、銀河系でも最高クラスの腕を持つパイロットでもある」」自分も、これが正解だと思う。航空機黎明の第一世界大戦に同じ。つ「フォッカーの懲罰」2025/09/04 23:53:02290.JTACKN2hR兵士や戦闘車両を中心に、UAV、UGV、USVとミックスオーダーを組み、AIがC4ISRをサポートする有人無人のミックスオーダー、ミニ統合軍の集合になる。2025/09/04 23:59:04291.JTACd8Mafルーマニアの独裁者チャウシェスク夫妻の最期https://youtu.be/3fYY7O1Pg4s?si=-2pq0yIGspWCYeFH日本は民主主義で本当に良かったですね。権力者諸官も失った後のことを考えましょう。やりすぎると壁の前に立たされてミシンがけ。2025/09/05 02:35:39292.JTACMX6JT石破首相、衆院解散を本格検討も実現にハードル…「居座り」批判への対抗手段狭まるhttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20250904-OYT1T50218/石破「やりたくはないが、総裁選になるくらいなら解散する」面白いw是非、やってくれ。ただし、総裁選の前にはできないでしょうね。国会会期中ではないし。おそらく、前倒しされた自民党総裁選があって、後任の総裁が決まって、補正予算か何かの臨時国会が開かれて、その冒頭に、◯石破内閣総辞職→衆院:首班指名選挙もしくは、◯石破内閣不信任決議(自民党含む)→衆院解散総選挙→新内閣(自公政権とは限らない)複雑なフローチャートになりますね。2025/09/05 08:56:47293.JTAC5lApNただし、自民党全体が理性的に考えれば「今、石破を変えるしかない」までは一本道です。既に衆院では少数与党であり、野党がまとまった瞬間に内閣不信任決議が通り、石破で総選挙となり、自民党は壊滅する。今の参院選大敗までの流れは、今年、1月段階では既に見えていた。減税で勝負してくる国民民主党に議席を削られるのは見えていた。予想外だったのは参政党の躍進くらい。マスゴミの恣意的な世論調査はさておき、大きな選挙を三連敗した石破のままでいることは「自殺行為」でしかない。むしろ、昨年十二月の段階で何故「石破おろし」を決断しなかった方がよほど不可思議だ。この素人でも読める流れを、プロ政治家の各自民党議員が見えない方が不思議です。選挙三連敗して衆院も参院も過半数を割り込んでから、ようやく石破おろしとはね。遅い。遅すぎる。2025/09/05 09:07:09294.JTAC5lApNコリン・グレイによれば、「政策(次元)」=ヒューマンネイチャー(人間の性質)+政治的プロセス+戦略(政策の下位次元)からのフィードバック・・で、あり、ヒューマンネイチャーの部分で恐怖・利害・名誉などの生々しい人間の感情が流れ込み、なかなか理性的な進め方ができない、と。クラウゼヴィッツは、戦争の三位一体として「政府(理性)」「軍隊(賭け)」「国民(熱情)」としていましたが、クラウゼヴィッツの時代は、まだ「民主主義国家」がほとんどなく、実は「隠れ民主主義者」のクラウゼヴィッツはかなり理想化した政治を想定していた。「政治=理性」なんて定式化は、今日的には憫笑せざるを得ない。コリン・グレイがいうように「色々と理性をかき乱すもの」が混入してくるんだよね。それも、含めて「政策」です。2025/09/05 09:16:58295.JTAC5lApNそれでも独裁国家よりは民主主義国家の方がマシ。【「抗日戦争勝利80周年」習近平の軍事パレードこそ世界平和に対する真の脅威「三大独裁国」習近平・プーチン・金正恩集結に浮かび上がる新時代の「枢軸国」】https://www.fnn.jp/articles/-/925790?display=full#google_vignette少し客観的に見れば、こんな集いは「負け組同盟」でしかない。どう見ても二十一世紀の世界にマッチするとは思えない。それでも、習近平やプーチンを引きずり下ろせず、国ごと滅亡の歌を合唱する羽目担ってる。若い世代に恨まれるよ。>日本からは鳩山由紀夫元首相が出席し、プーチン大統領、金正恩総書記、習近平国家主席と並んで立っていた。>それは滑稽な光景であったが、習近平は喜んでいた。鳩山由紀夫ここにあり!wでも、日本は一応民主主義国家であり、合法な選挙で鳩山や、そして石破を平和裏に引き摺り下ろせます。これは素晴らしいことだ。本当に民主主義はありがたい。ヒューマンネイチャーに左右される暴れ馬ですが独裁国家よりはマシですわ。つくづくそう思う。2025/09/05 09:31:56296.JTAC5lApN石破は「独裁者気質」だったんだな。石破の駄目さは、昔から熟知してるつもりでしたが独裁者気質まであるとは、今の今まで気がつかなかった。アーメン教の影響だろうか?2025/09/05 09:34:17297.JTAC5lApN中ロ朝首脳の会話が偶然ライブ配信、習氏「人の寿命は150歳に」(ブルームバーグ)https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-03/T20E9SGP493600「中国の習近平国家主席はロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記と談笑する中で、150歳まで人間が生きられるようになる可能性を話した。マイクが偶然音声を拾ったもので、世界有数の強権政治家として知られる3人がどのような会話を交わしているかが垣間見られた。」おっさんw おっさんw150まで生きるつもりかいwもう中国人からして「もう勘弁してくれ」でしょう。習近平もプーチンも、トータルでは「暗愚な皇帝」ですよ。早めに死ねば、せめて自国の崩壊までは見ずに勝ち逃げできるものを。2025/09/05 09:43:37298.JTAC5lApN昨今、平均寿命は確かに延びているのですが、最長寿は案外変わっていません。やっぱ八十歳くらいが人間の限界のようです。日本も長寿長寿と言われていますが、先頭が八十を超えた団塊世代が、既にかなり他界してボリュームとして細っています。だから政治的なブームも代わりつつあるのでしょうね。民主主義国家は、やはり、どう足掻いても人数比で決まるから。少なくなれば世代としても発言力を失う。マスコミ→SNSの流れも、つまるところ人数比の変化です。ところが、独裁国家は、たった一人の独裁者の暴力支配に左右されてしまう。悲惨です。2025/09/05 09:50:19299.JTAC7xGJiかなり近そうな日本の総選挙では、政局よりも「政策」を重視して支持政党を再考します。日本の安全と繁栄を目指す高度に戦略的な「政策」を競わせてよ。外交・軍事・情報・経済・科学技術・国民生活etc.の各ドメインの差異を比較し、また総合するとどんなエンドステイトに向かうか?を客観的に分析して支持政党を決めますわ。今今の現状では、やはり「国民民主党イチオシ」(新3本の矢等)です。これに対して、自民党の新執行部がどんな政策を打ち出してくるか?日本が良くなるなら何だって良い。当スレは、ドロドロの政局は、(影響は分析しますが)どうでもよい。誰が政権とっても、総理になっても、それ自体はどうでもよい。中身の「政策」が肝要です。2025/09/05 10:09:22300.JTACnq6c7悠仁さま充実した大学生活 6日に成年式、宮内庁が近況公開https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20250905_1756998026418216?page=2「悠仁さまは4月に筑波大学(茨城県つくば市)の生命環境学群生物学類に進学。新しい友人との出会いや生物学の探究など、充実した大学生活を送っているという。 宮内庁によると、悠仁さまは分子細胞生物学概論、遺伝学概論などの授業を受講。基礎生物学実験の授業では、フィールド調査にも取り組んでいる。広い大学構内の移動には自転車をよく使っており、大学行事にも参加した。ドッジボール競技やベビーカステラの模擬店販売を経験し、友人たちと楽しい時間も過ごしている。」筑波の博士過程は超おすすめです。博士取得者に立派な人物多し。2025/09/05 12:17:33301.JTACnq6c7権威(皇族)と権力(政府)が分離してるシステムは素晴らしい。国民が選挙で選ぶ代表なんて、この↓レベルです。皇族の隣で爆睡する石破https://youtube.com/shorts/XybPm2uh9lI?si=NX0EA1h4qNyS99zy2025/09/05 12:35:47302.JTACnq6c7>自眠党総裁 石破茂誰が上手いこと言えとw2025/09/05 12:38:22303.JTACT26Juあらためて振り返ると凄いね。【昭和天皇即位間の総理大臣】若槻禮次郎 田中義一 濱口雄幸 幣原喜重郎(臨時代理)犬養毅高橋是清(臨時兼任)斎藤実 岡田啓介後藤文夫(臨時代理)広田弘毅 林銑十郎 近衛文麿 平沼騏一郎 阿部信行 米内光政 東條英機 小磯國昭 鈴木貫太郎東久邇宮稔彦王 幣原喜重郎 吉田茂 片山哲 芦田均 鳩山一郎 石橋湛山 岸信介(臨時代理)岸信介 池田勇人佐藤栄作 田中角栄三木武夫 福田赳夫 大平正芳 伊東正義(臨時代理) 鈴木善幸 中曽根康弘 竹下登【昭和天皇が摂政間の総理大臣】高橋是清 加藤友三郎 内田直哉(臨時兼任) 山本権兵衛 清浦奎吾加藤高明 若槻禮次郎(臨時兼任) 若槻禮次郎恐るべきことに、ほとんどが「ハズレ」。明らかに自分より「頭悪い」総理大臣を見て、象徴に徹する心情たるや。昭和天皇の「我慢(ディシプリン)」が日本の民主主義を作った。(たまりかねて「統治してしまった」のが226事件の鎮圧と終戦勅諭)2025/09/05 13:59:14304.JTACT26Ju「(石破)首相周辺では、解散した場合、派閥の政治資金問題で不記載があった議員や、総裁選の前倒しを求めた議員を公認せず、対立候補を立てる案も取り沙汰されるが、多数の刺客候補を短期間に用意するのは困難だ。」「浅はか」ですわ。石破が臨時国会を開いて解散総選挙するよりも、後任の自民党総裁と執行部が決まる方が時期的に速い。こんな言動を弄していると、逆に石破サイドの人間が「反党行為」で後任を外され、刺客をぶつけられます。権力は、いつまでも特定の人間の手中にあるものではない。日本は民主主義です。「委託されてるだけ」という自覚が石破には無いね。「王権神授説」か?2025/09/05 14:08:57305.JTACT26Ju【明治天皇即位間の総理大臣】伊藤博文 黒田清隆 山縣有朋 松方正義大隈重信 桂太郎 西園寺公望明治も激動でしたが、総理大臣メンツは明らかに昭和よりもマシ。昭和天皇「おかしい!何故、象徴天皇になったのに、こんなに苦労が絶えないのか?」2025/09/05 14:14:43306.JTACT26Ju明治天皇も一度だけ臣下から判断を迫られたことがあった。それは日露戦争において、内地に最後まで残っていた戦略予備・第八師団(青森・弘前)を遼陽に送るか?旅順に送るか?陸軍参謀本部も考えあぐねてついに明治天皇の聖断にすがってしまった。明治天皇「遼陽へ」結果として、ロシア軍の冬季反転攻勢に、第8師団の派遣はドンピシャ間に合った。第八師団は師団長・立見尚文を司令官とする「臨時立見軍」(秋山騎兵支隊含む)の中核として黒溝台会戦に活躍しロシアの反転攻勢を防ぎきった。高倉健の「八甲田山」は第八師団です。前例としては「よろしくない」ですがね。2025/09/05 14:26:26307.JTACT26Ju石破茂は、明らかに不敬ですわ。【石破茂総理は「神から与えられた使命を果たしたいという思い」】https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb5755257afad748dc3f0866a3bb7ccf6f13d01それは天皇陛下の役割。だから宮中祭祀を営んでいる。石破のは越権であり不敬です。宗教的な権威である皇室と、政治権力を司る政府を分離した政教分離に反する。憲法違反とすら言えましょう。「逆賊・石破を討滅せよ!」2025/09/05 14:36:17308.JTACT26Ju「戦争省」を第2の名称に 5日に大統領令 米国防総省https://news.yahoo.co.jp/articles/e293d81f7626dadd143f8d58e273d9b4e8db7b70「報道によると、大統領令は公的書簡や広報文などで「戦争省」「戦争長官」などの名称を使用することを認める。また、恒久的に「戦争省」に改称するための立法・行政措置を進めるようヘグセス国防長官に指示する。 国防総省は1789年に「戦争省」として設立され、1949年から現在の名称となった。トランプ氏は8月下旬、「戦争省」への改称に意欲を示していた。」めんどくせえな。意外にイデオロギー的ですな。<マッキンリー的帝国主義十九世紀に郷愁を抱いたところで、今が二十一世紀だという事実は変えようがない。2025/09/05 14:52:26309.JTACT26Ju【孫子の大戦略】「兵とは国の大事なり、死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり。」「国を全うするを上と為し、国を破るは之に次ぐ」「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」どうも、トランプ政権を見ていると、大戦略の初歩のレベルで「衰退する未来」しか見えません。自分で自分の覇権の基盤を崩しているように見える。2025/09/05 15:00:25310.JTACT26Juデンマーク自治領グリーンランドの編入をもくろむトランプ米大統領、スパイを使って世論工作かhttps://news.yahoo.co.jp/articles/592d10480d839b41f70335c580f927b7455a2ad1「米国がデンマーク自治領のグリーンランドを自国に編入する目的でグリーンランド住民の分離独立運動をあおるなど「世論工作」を行った疑惑が浮上し、米国とデンマークの関係が悪化している。グリーンランド編入を公然と語るトランプ大統領は本気だ。」アメリカは、長年、領有しているアラスカでさえまともに開発できていない。グリーンランドを奪い取ったところで豚に真珠です。さらに、極北でのパワープロジェクションを甘く見すぎですね。そんなに甘くないよ。北欧のフィンランドが、ロシアと長大な国境線でありながら、何故、国を維持できているか?極北での軍事行動は、寒さに強いロシア軍でさえ困難を極めるからです。地の利は地元にあります。2025/09/05 15:07:50311.JTACT26Ju【ヴィンランド・サガ】「ヴィンランドは北米に存在したとされるヴァイキングの入植地名で、グリーンランドはヴァイキングが植民地を築いた場所を指します。『グリーンランド人のサガ』と『赤毛のエイリークのサガ』は、これらヴィンランドとグリーンランドの植民化を描いた「ヴィンランド・サガ」と呼ばれる二大文献史料です。漫画『ヴィンランド・サガ』は、この歴史を背景にした物語であり、主人公トルフィンが幻の地ヴィンランドを目指す物語です。 」https://youtu.be/xEVcTStgA4A?si=Y_GBOlIWA63Vio-xタイムリーだよね。デンマーク政府から表彰されても良いくらいです。2025/09/05 15:21:57312.JTACpbm2gデンマーク=デーン(ヴァイキング)の国デンマークは、中世では凶暴な軍事国家で、北欧を支配し、イングランドを支配(クヌート王)し、北海沿岸から欧州を荒らし回り海上帝国を築いた。三十年戦争くらいまではかなりの大国でしたが、帝国軍司令官ヴァレンシュタインが20万という破格の大軍で北上しユトランド半島以外は蹂躙され、スウェーデン以下北欧が独立し、今のデンマークまでに縮小した。その名残として、グリーンランドは未だデンマーク領だったりします。今のデンマークも、軍事的にはなかなか精強で、NATOの中ではかなりやる気がある国で、アメリカも長い目で見て、たかがグリーンランドのためにデンマークと揉めることにはなんら国益は無いと考える。愚かなり。トランプ政権。自らの同盟を掘り崩すことは、自らの覇権を壊していることと同義です。アメリカの覇権を破壊できるのはアメリカ自身です。2025/09/05 17:07:05313.JTACpbm2g【戦略系用語「コペンハーゲンする」=理不尽な予防戦争で叩き潰す】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E7%A0%B2%E6%92%83◯ナポレオン戦争の際、デンマークは中立を維持しようとしていたものの、イギリスに対抗するロシア帝国、スウェーデン、プロイセンの第二次武装中立同盟に加盟◯食料供給などに不安を感じていたデンマーク=ノルウェーは出来る限りイギリスを敵に回さないよう努めていたが、イギリスはナポレオン・ボナパルトがデンマーク=ノルウェーの艦隊を狙っているのではないかという不安を募らせた◯デンマークはフランスに味方するのではないかと予想されていたが、イギリスはデンマークに対して艦隊の引き渡しを条件とする同盟交渉を試みた→決裂◯イギリス軍はコペンハーゲン市街地を砲撃、デンマーク軍は和平を求め、9月7日に降伏文書に署名◯デンマーク軍はイギリス軍に対し、海軍とその軍需品をイギリス軍に引き渡すことに合意、イギリス軍はデンマーク海軍の軍艦を没収し、コペンハーゲンから去って行った→「コペンハーゲンする」日本にとっても教訓です。護憲、護憲と言ってても、敵どころか、味方じゃないかと思っていた国から「コペンハーゲンされる」こともあり得る。力の空白になっては駄目だ。2025/09/05 17:18:54314.JTACbSIZM立憲・野田代表 衆院解散論で石破首相をけん制「党内抗争決着のため税金使うなんてありえない。党利党略より個利個略」https://news.yahoo.co.jp/articles/ea400a054b1fb6022e0fed4d6bb4c862f0923a5b解散総選挙を忌避する野党つうのも珍妙な生き物ですね。何のために存在するんだ?とにかく「負け確だから選挙は嫌」とwでも先々、立憲民主にどんな展望があるんだ?あるとしたら、連立で他党に潜り込むくらいか。2025/09/05 18:07:06315.JTACbSIZM昨今の左翼は、とかく選挙を嫌いますね。やれ世論調査がふんたらら。大マスコミが調査した内閣・政党支持率に自信があるなら選挙すれば良いじゃないですか。きっと石破内閣及び野田立憲大勝利ですよ。たぶん。おそらく。責任は持てんけど。ボコボコに大敗しても自己責任で。2025/09/05 18:12:13316.JTACbSIZM【速報】石破首相が秋の経済対策の策定を表明 現金給付の修正など野党と協議へ 最低賃金アップは「賃上げが着実に浸透し成果挙げている」https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8f8bacab2cdfe74b6dec3e43717fe2393b0ee8まーたその芸風ですか。賃上げですか。賃金を上げるのは政府じゃねえつうのwもう飽きたよ。そういうの。2025/09/05 18:16:52317.JTACbSIZM経済対策は「企業の賃上げ」でトランプ関税交渉の材料は「企業の対米投資」。ほんと政府は何をやっているんだろう?「石破=不作為」ですわ。裏に「増税メガネ」がいることは分かっているが。2025/09/05 18:19:50318.JTACBQUO8海鮮丼を意地汚く頬張る石破https://youtube.com/shorts/_baYjRMpq-M?si=hJ-bKYMZ1pn4ExR9汚え食い方だな。為政者は、食欲・性欲・金銭欲など「欲」を国民に見せたらいかんよ。そこは為政者のツラいところですが。美味しいものを目の前に出されてても、それを味わおうと考えたら政治家(国民に支持される)は終わりす。欲を見せず、聴衆(audience)に何をPRするか常に意識する必要がある。public affair(PA)という。2025/09/06 03:46:57319.JTACBQUO8亡き安倍氏と石破のおにぎりの喰い方比較https://youtube.com/shorts/6zDYZkK78Zo?si=W2E4QBySqK-qmqMr安倍氏の食べ方は、聴衆(audience)に何を訴えるか?この生産者のために何をしてあげられるかを考えているpublic affair(PA)なのに対し、石破の喰い方は、欲望のままに餌を喰い散らかすただの豚です。おにぎりの喰い方一つで人としての格の違いが分かる。2025/09/06 03:52:43320.JTACBQUO8護衛艦輸出で日豪「準同盟」盤石に 中国の脅威対抗で足並み 有事に損傷艦を双方で修理も(産経)https://www.sankei.com/article/20250905-AU3254MMMZOBNJQ2UJQRNM7UNY/「盤石な準同盟」てなんだ?書いてる記者の頭の悪さが際立つ。真に盤石なら「同盟」に格上げすべきです。すなわち日豪安全保障条約です。現場は共同訓練や装備の融通性を通して大戦略上の効果を累積させている。中谷に代表される、中国の顔色を伺うクソどもが疎外していると認識。2025/09/06 08:41:37321.JTACBQUO8タリスマンセイバー2025演習で自衛隊の12式地対艦ミサイルと03式中SAMの射撃訓練9/3(水) 3:02https://youtu.be/umKu2bHdFuM?si=mWL39drC8ds3MJQWもはや共にミサイルを撃ち合う仲です。さっさと安全保障条約を結ばない方がどうかしてる。その後も、日英安全保障条約、日加安全保障条約、日新安全保障条約が待ち行列を作っています。<自由で開かれたインド太平洋構想(vwr.2.0)2025/09/06 08:52:02322.JTACBQUO8タリスマンセイバー2025・水陸両用訓練(オーストラリアにおける日米英豪協同訓練)https://youtu.be/7lGALoU9tjM?si=Q_n_hPMw8bt6bZI2オーストラリアが日米英豪の大きなパワープロジェクションの基盤となりつつある。2025/09/06 08:59:22323.JTACBQUO8タリスマンセイバー2025・海上訓練(オーストラリアにおける日米英豪協同訓練)https://youtu.be/gA2l0kKW8Ag?si=AYFsjV-nN35PcH34「みんなで中国人をぶっ◯そうぜ!」2025/09/06 09:07:13324.JTACBQUO8「自由で開かれたインド太平洋同盟ver.2.0」良いネーミングだと思うがどうでしょう。毎年毎年、着実にバージョンアップしていくんだ。その先に日本の安全と繁栄もある。2025/09/06 09:14:26325.JTACBQUO8韓国がTPP加盟検討を表明 米関税に対応、日本の支持に期待https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM03A2Y0T00C25A9000000/いや、ない。あんたらは、あっち側。https://youtu.be/IcCvXGH2SOg?si=yexvgIlZB6ZdEH5X2025/09/06 09:25:43326.JTACBQUO8米特殊部隊が2019年に北朝鮮上陸作戦、失敗し数人殺害 米報道https://www.asahi.com/sp/articles/AST954V58T95UHBI029M.html「米紙ニューヨーク・タイムズは5日、1期目のトランプ政権が2019年初頭に海軍特殊部隊(SEALS)を北朝鮮に上陸させる作戦を実行し、失敗していたと報じた。金正恩(キムジョンウン)総書記(当時の肩書は委員長)の通信を傍受する機器の設置が目的だったが、北朝鮮の小型ボートに遭遇して撤退。非武装の北朝鮮人を数人殺害する結果になったという。」おしゃべりアザラシめ。あいつら直ぐに漏洩するね。映画まで何本も出したし。特殊部隊のドクトリンは、シールズ単独ではなく、陸軍のレンジャー、デルタや海兵隊のフォースリーコンと共有してる部分も多々あろう。それをペラペラペラペラと。任務に徹するマインドが無い。2025/09/06 10:21:59327.JTACBQUO8ま、元デルタも妖しいドラマに関与してたにようだがwhttps://youtu.be/QXtzksJl9N4?si=ums6tBTgs3QL30bG特殊部隊は、確かに精鋭ですが、できることには本当に限りがある。何でも屋ではありません。豆粒みたいなものです。それが大きな成果を上げられるかどうかは常に「奇襲」にかかっている。組織、編成、装備をバラすのは、後輩の命を危険にさらしているのですがね。2025/09/06 10:30:24328.JTACBQUO8【中国の脅威に対する日本の防衛戦略は?(小泉悠、小原凡司)】https://youtu.be/mms_gEW0S5o?si=1hnNPgjloEM57wBh小泉悠「NULL」解説) まともに対抗するのではなく、頭を柔軟にして肩透かしを喰わせることこういうこと(拒否、非対称、機動戦etcb)言えるような研究者が出てきたことは歓迎すべきですね。今までが今までで。(上から下まで頭コチコチの三々七拍子)2025/09/06 12:50:02329.JTACBQUO8東大生「どうすれば小泉悠先生(東大先端研究センター講師)みたいになれますか?」よせ!やめろ!w2025/09/06 12:52:36330.JTACBQUO8小泉悠は、今までは「私はロシア専門家で」という「もっともな理由」で、対中国や対中東の仕事は断っていたようですが、ついに断りきれなくなったかw専門外でも、一応、軍事思想的に筋が取った思考過程なので、今現在のゴミカス自称中国専門家(しかもスパイ)よりはマシと。中国の戦略も、毛沢東まで遡っても、プロトタイプとしてロシアのフレームの影響が強いので、ロシア専門家は応用が効くと考える。やっぱ敵を知るには、まず旧ソ連のコミーからです。そこから今のロシア、中国、北朝鮮、果てはイランも派生してきてる。2025/09/06 12:59:52331.JTACBQUO8つまりは、大戦略レベルでグローバルに連携して中国・ロシア・イランを封じ込め、彼らの個別の力に対して、まともにぶつかるのではなく、非対称に「うまいこと」アプローチして抑止しましょうね、と。前提として、アメリカが覇権国家としては、もう引きつつあるし、中国・ロシアもそれに変わろうとまではしていない。自分達の地域覇権は目指すとして。そんな中で、日本は力の空白にならないよう、賢く、うまいこと抑止し、さらにアメリカ以外の欧州などともグローバルな連携が肝要と。日本の大戦略は、そんなとこでしょう。2025/09/06 13:06:45332.JTACBQUO8「一昔前の中国の専門家」って、防衛に関わるのすっげー後ろ向きだったんだぜ。特に金融系シンクタンク。いや「今も」か。半分、取り込まれて、あちらのスパイだしね。だから、今の事態に対する研究としては、「新しい畑を作る」ところから始めざるを得ないと。ロシア専門家の対中国戦略研究への戦闘加入は大いに歓迎すべき。2025/09/06 13:11:54333.JTACBQUO8トランプ大統領が国防総省を戦争省に改名、国防長官も戦争長官に変更https://grandfleet.info/us-related/president-trump-renames-the-department-of-defense-to-the-department-of-war-and-changes-secretary-of-defense-to-secretary-of-war/「我々は戦争省の名のもとに第二次世界大戦までの戦争に勝利したが、その後に名称を国防総省に変更した。そして今『戦争省』という名称に戻ろうとしている」「第二次世界大戦以降、我々は戦争省を国防総省に変更したが、それ以降大きな戦争に勝ったことがない」「今回の名称変更は単に名前を変えるのではなく(過去の戦争省への)回帰を認識するためのもので、この名称には重みがある」「終わりの見えない紛争に巻き込まれないため、戦争省は確実な勝利に向けて断固として戦う」「これは生ぬるい合法性ではなく最大限の殺傷力、つまり政治的正しさではなく暴力的な効果だ」核戦略の時代に「確実な勝利」なんてものは無いし、短期の決勝会戦を求めることは、それ自体が国を滅ぼす元です。アメリカの軍事戦略が幼児化してるね。「勝つよりも敗けない戦い」2025/09/06 13:37:33334.JTACBQUO8今、アメリカの国防次官はエルブリッジ・コルビー(敵を勝利させない「拒否戦略」)ですが、今回の戦争省議論はコルビーの論敵マイク・ポッティンジャー的(ビクトリーストラテジー)ですね。でも、トランプ政権的には軍事費を削っているしw2025/09/06 13:41:32335.JTACBQUO8そもそもトランプ政権は「ディール(取引・妥協)」が政権の秘伝のタレでしょう。勝利?似合わないw2025/09/06 13:44:33336.JTACBQUO8【日本を衰退させたのは竹中平蔵(榛葉賀津也)】https://youtube.com/shorts/2hbYuaZtFtk?si=UDDFL9RmKQRKL8KA「小泉内閣のときに、竹中平蔵が人口減少に比例して教育予算削減を主張したのが諸悪の根源」おそらく、榛葉賀津也が正しいのだろう。竹中平蔵は、パソナの件も含めてどうしようもない「悪」です。ただし、八十年代のバブル、九十年代の不良債権問題をリアルタイムで見てきた世代として、「緊縮財政=悪」という単純な定式化には反対です。やはりバランスというものがある。2025/09/06 14:27:48337.JTACBQUO8レイ・ダリオの不等式Δ生産性向上率>>Δ所得向上率>>Δ債務向上率この不等式を満たさなければならない。これに触れないMMT理論等は破綻を招きます。今まさに中国で起きてることがそうだし、八十年代ー九十年代の日本もそう。思うように生産性を上げられない、所得を上げられない、それでいて政府+民間の債務がそれ以上に増えているとしたら、それは持続的ではない。どこが限界かと言われれば難しいですが、それでも限界は来る。そしてボキッと折れる。それは、くどいが中国の破綻を見て、また再確認した。その意味では、竹中平蔵は最低の悪党ではあるが、九十年代末期の日本では「必要悪だった」と考える。2025/09/06 14:34:35338.JTACBQUO8おそらく、経済八十年周期の後半の二十年+二十年での経済政策には以下の「順次戦略」が必要なのだろう。レイ・ダリオの不等式の破綻→不良債権処理(債務放棄の強制)・緊縮財政(構造改革)(狙い:Δ債務増加率にブレーキをかける)→富裕層への課税による所得再分配・大規模金融緩和(アベノミクス第一の矢)(狙い:Δ所得増加率が停滞してる中で最低限の雇用とセーフティネット)→機動的な財政出動(コロナ対策/アベノミクス第二の矢)・規制緩和(アベノミクス第三の矢)(狙い:Δ生産性向上率の高い産業分野への投資の転換)→国民民主党新3本の矢(手取りを増やす(減税)・投資を増やす(政府投資)・教育予算を増やす(科研費含む))(狙い:Δ生産性向上・Δ所得向上を軌道に乗せる)こういう一連の順次戦略により不況を脱出する。日本の政策は、全体として、小泉・竹中を含め、定性的には必要なことをやったのではないかと考える。ただし、そのサイクルが遅かった。「十年で達成すべき」でした。他国はマクロ・ミクロ経済学に基づき、リーマンショック他から十年で脱却できたのに、日本はバブル崩壊・リーマン・東日本大震災で三十年かけてしまった。「遅い」これが日本の問題だったんだろうな、と。2025/09/06 14:52:51339.JTACBQUO8「失われた三十年」→「失われた十年」に短縮してテキパキと脱出すべきでした。それが教訓。景気のサイクル自体は自由主義・市場経済では必ず起きる。それ自体はやむを得ない。「失われた世代(ロストジェネレーション)」は必ず発生する。(わしら氷河期世代w)他国の八十年周期を見ても、それ自体は避けようがりません。前の八十年でも1920年代の世界恐慌期のロストジェネレーションがそれに相当する。それをいかに「短縮するか?」が経済政策の醍醐味だろう。2025/09/06 14:59:09340.JTACBQUO8だから、竹中平蔵は確かに「悪」だけど、不良債権処理や緊縮財政自体を敵視しても始まらない。将来、また、「やるべき時」が訪れます。それを忌避しすぎると、今の中国のように「国家破綻」までいくやろね。それを、榛葉賀津也にも、言いたい。2025/09/06 15:01:50341.JTACBQUO8アメリカは、前の前の八十年周期では、現代の「ミレニアル世代」、前の八十年周期の「兵士の世代(ヒロイックジェネレーション)」に相当する世代が出現しなかった。つまりは、十九世紀のアメリカは「八十年周期が機能しなかった」すると、そうなったか?内戦(シビルウォー)である「南北戦争」が勃発し「国家が崩壊」しました。景気や世代の八十年周期が確かに「痛み」もありますが、それを忌避すると「もっと悲惨なこと(国の崩壊)」が起きる。過去の歴史で実際に起きています。2025/09/06 15:10:03342.名無し三等兵Z2WCV>>331>前提として、アメリカが覇権国家としては、もう引きつつあるし、中国・ロシアもそれに変わろうとまではしていない。ロシアは地域覇権を目指してるが、中国は違います。中国共産党は、党是としてアメリカから世界覇権を奪うことを目指している。そして国際法の秩序を中国に都合よいように改変し、世界中に中国式の社会主義を普及し、地球全体を中国共産党が支配することが究極的目標である。習キンペの第一期で「中国の夢」「中華民族の復興」として表明されている。アメリカが中国に世界覇権を奪われれば、米ドルは基軸通貨の地位を失い、アメリカ国民は今の裕福な生活を続けることができなくなる。それはアメリカ国民も許さないところだろう。つまり、アメリカは覇権を守ろうとするだろう。外交・軍事の面では、パックスアメリカーナを守るためには、日本と台湾を守ることがアメリカにとって重要だ。日本列島と台湾の位置は、中露を封じ込め、アメリカが世界の軍事的覇権を維持するために必要不可欠である。だからアメリカは、アフガンやウクライナとは異なり、日本と台湾を守るために兵士の犠牲があるとしても戦うだろう。トランプ政権がウクライナに深入りしようとしないのは、中国をにらんでいるからである。トランプ政権のやり方を見ていれば、これを疑いたくなるが、アメリカが世界覇権を守ろうと考えるならば、日本の協力を得られる形で、つまり、日本を守る形で戦うことが利口である。トランプの次の政権はきっとそうする。日本が協力しないならば、アメリカは中国に勝てない。シミュレーションでそう予想されている。2025/09/07 05:03:18343.名無し三等兵Z2WCVつづき中国が台湾を攻めるとき、日本には、アメリカとともに戦うことしか選択肢が無い。局外中立も不可能だ。日本がアメリカに協力しなければ、アメリカ軍はグアムへ、そして西太平洋から撤退していく。台湾が中国に併合されれば、次は沖縄を狙ってくる。台湾に中国の海軍基地を作られたら、日本は包囲されてるのと同じ。シーレーンもズタズタにされる。在日米軍に変わり中国軍が基地を作るようになるだろう。日本は中国の従属国とならざるを得ない。富と技術の搾取、海底資源の収奪が行われ、日本国民はアメリカとの戦争に駆り立てられるようになる。暗黒の未来だ。戦争を防止するためには、軍備を確立し、軍事同盟も必要だ。日米安保はこれが機能するように努力するべきだ。そして、アメリカ以外にもオーストラリア、フィリピン、ベトナム、台湾、等と同盟に近い軍事協力体制を作るべきだ。私は韓国とも、我が方へ引きつけておくという意味で軍事的連携は必要だと考えている。2025/09/07 05:04:26344.名無し三等兵sCfmE石破氏やっと辞めるのかこのままだと時期総理は進次郎になりそうだけど2025/09/07 18:43:17345.JTACOFgMB>>342>中国共産党は、党是としてアメリカから世界覇権を奪うことを目指している。内面はさておき、公式に宣言してることは「G2論」「世界一流の軍隊(=アメリカ軍と対等)」等、つまりは「アメリカと対等な立場で太平洋を分割する」と言うとります。戦略もそれと連動し、アメリカからのパワープロジェクションを拒否(A2/AD)すること、アメリカを排除した西太平洋に自らの戦力を投射することを目指しています。中国が、世界覇権を本気で狙っているか?と問われれば、中国内のトンデモ系を除けば、外交的にも正規の同盟国が皆無に等しく、そういうアクションもしておらず、エビデンスが乏しい状況です。2025/09/07 20:07:19346.JTACOFgMB>>344残念ながら、次期総理は進次郎で、高市早苗は届かない可能性が高い。残念ながら。ただし、この場合、短期的な支持率はさておき、中長期的に自民党は決定的に保守層に捨てられます。(おれやw おれw)昨年の総裁選で分かったが、進次郎のポジションは、選択的夫婦別姓を推してるように、都市型リベラルですわ。ちょっと自民党は終わってしまいますね。お年寄り達には分からんのだろうが。自民党全体として「理性」が働くかどうか。生き残りのシナリオは、高市早苗一択だと思う。進次郎を選んだら3年で終わると思います。2025/09/07 20:15:29347.JTACOFgMB「進次郎構文」は、一つの文が長すぎますね。そして、主語・述語(S+V)が途中で崩れて意味不明になる。正直、この人、少し知的障害じゃないかと。中学校すら危ないよ。基本的な文書を作れないから。人柄は悪くないようですが、知的に問題あり。つまりは石破の二の舞です。年内くらいは誤魔化せるかもしれませんが、2年目にバレて、3年目の選挙で自民党は壊滅する。それでも進次郎を選んでしまうかね。2025/09/07 20:20:31348.名無し三等兵RlTns高市だと連立組めないんでしょ2025/09/07 20:58:56349.名無し三等兵sCfmENHKスペシャルのラピダス特集見てた税金が投入されてるから製造過程を開示しろとか言っててイライラしたあと国家プロジェクト云々も鼻についた2025/09/07 22:02:41350.JTACOFgMB>>348>高市だと連立組めないんでしょ「どこ」と連立を組むので?立憲や維新と連立を組んでも全く将来性がないでしょう。目先の連立政権という快楽をとるか?中長期的な保守派の支持をとるか?2025/09/07 22:59:29351.JTACOFgMB>>349>税金が投入されてるから製造過程を開示しろとか言っててイライラした超賛成。NHKをぶち◯すべきだ。あいつら環球時報とも提携しており、スパイうようよのセキュリティでは信用できない組織です。誰が機密を見せるかての。80年代の日米半導体摩擦まで遡ると、国による半導体への投資はindustrial policyだと民間の自由競争の建前から無茶苦茶叩かれました。ところが、韓国や台湾の国家投資は何故かスルーで日本の半導体は潰されました。コロナのときに、自由競争の建前が完全に崩れ、各国とも政府が基幹産業に投資し、さらに半導体を他国に売らない事態まで生じた。日本は、自動車産業を始め最新の半導体が入手困難となり生産が狂った。そういう背景もありラピダスに国が投資する運びとなった。それも、他国は半導体産業に10兆投資してるのに対し日本はわずか1兆です。だからラピダスは最新の2ナノに集中投資し一点突破です。こういう背景を、売国スパイのNHKは当然、報道しない自由を行使しスルーする。2025/09/07 23:14:39352.JTACYpwa8>>343>私は韓国とも、我が方へ引きつけておくという意味で軍事的連携は必要だと考えている。>私は韓国とも、我が方へ引きつけておくという意味で軍事的連携は必要だと考えている。今の中国と西側との対立は、かつての1950年代のソ連他共産圏との対立が朝鮮半島に集中していたのに対し、第一列島線ー東南アジアーインド・パキスタンーアフガニスタンとインド太平洋全域に跨る長大な戦線で対峙しています。これに打ち克ち、中国を追い詰めていくには、何よりも「効率」求められ「特定の地域(台湾・朝鮮反問)」に固執することは適当ではありません。全体最適を考えることが肝要です。2025/09/08 08:05:34353.JTACYpwa8台湾危機の本質は、習近平の権力維持と関連しており、国家主席3期目最後の2027年が一つのマイルストーンなのではないのかと囁かれている。既に、権力維持のために台湾に侵攻したい習近平と、汚職により侵攻準備ができていない中国人民解放軍上層部との間に乖離が顕在化しており、習近平派の政治将校が複数失脚し、緊張関係が続いている。台湾危機抑止への勝負は、まさに今、2025年から始まり、2027年をピークとし、一帯一路他大量の借款の満喫で経済が崩れだす2030年までの5年間が勝負です。あいにく日本は、長年の無能な政治家の不作為で、台湾とは外交的に国交すらなく、軍事的な協定や協同演習の実績もなく、台湾危機においてとれるオプションは限られています。「できること」をやるしかない。2025/09/08 08:28:50354.JTAC9v29O【日本の長射程ミサイル配備に警戒する中国(奥山真司)】https://youtu.be/ZENKZuWqczQ?si=3rYhLTCZuuiqxlnq何か、今さらになって騒ぎになっていますね。もう随分前からこの日に備えて研究開発され整備されてきたのですが。我々の側の「ブルーフォースA2ADバリア」で中国側の侵攻を抑止し、ついでに中国本土にも反撃能力としてミサイルをぶち込める手段として用意しています。陸自の地対艦ミサイルは八十年代の88式地対艦ミサイルから整備され、射程を伸ばし、精度を向上させてきた「老舗の一品」です。ぶち当てることに関しては「年季」が入っています。12式地対艦ミサイル能力向上型で黄海全域と中国海軍の拠点までもれなくお届けできる体制ができつつあります。空母「遼寧」のクビはもらった!2025/09/08 09:26:44355.JTAC9v29Oもうすぐ中国海軍には3隻目の空母(福建)が就役します。(2025年中)これで、陸・海・空自衛隊で仲良く1隻ずつ標的を配分することができる。2025/09/08 09:32:27356.JTACbCBvX台湾有事になれば、大変お気の毒ですが、半導体ファウンドリ大手・TSMCの生産体制は甚大な損害を受ける可能性があります。彼らの「遺志」は、我らが日本のラピダスが引き継ぎ、力強く半導体製造を受け継ごうではないかw2025/09/08 09:47:13357.JTACg5FuD東証3日続伸 一時800円超え 石破首相退陣表明受け、財政拡張転換の思惑2025/9/8 09:35https://www.sankei.com/article/20250908-22KH4N4Q6ZPDFNE7CX7V3RUYUU/「昨秋の総裁選で決選投票で石破氏と一騎打ちを演じた高市早苗前経済安保担当相らの出馬が取りざたされる。市場では、財政規律を重視してきた石破氏と比べ、拡張的な財政政策に移行しやすいとの見方が広がっている。一方、米国では前週末発表された雇用統計で労働市場の冷え込みが確認された。連邦準備制度理事会(FRB)が近く利下げを再開するとの見方が強まっており、ドルも売られやすくなっている。」疫病神は去ったw2025/09/08 10:53:55358.JTACg5FuD「ポスト石破」レース号砲…自民は保守政党に原点回帰か、野党との協調重視か2025/9/7 21:24https://www.sankei.com/article/20250907-SJLO4BNPQBI2TDEZHTFFEL7H6U/もし、仮に、万が一、高市早苗が次期総裁になった場合、保守層として、政策を比較した上での自民党回帰を検討しますよ。わずか一票の話ですが。旧派閥の勢力比上、実現の可能性は低いと思われるが。ただし、仮に高市早苗が勝っても「お飾り」「操り人形」では意味がなく、主体的に今の戦略環境に合致した積極財政を進めてくれるかどうかです。政策と党内コンセンサス次第です。2025/09/08 11:08:24359.JTACg5FuD野党側(国民民主党・玉木)は、議席では非力ながら、既に経済の将来ビジョンを打ち出しています。【国民民主党「新・3本の矢」】https://x.com/tamakiyuichiro/status/1940393293793407320「10年で名目GDP1,000兆円を達成する日本経済復活のための国民民主党「新・3本の矢」を発表。労働力、資本、イノベーションの「成長の3要素」を踏まえた成長戦略です。①手取りを増やす(←控除額178万円へ引き上げで働き控え解消)②投資を増やす(←投資減税「ハイパー償却税制」で300兆円に)③教育予算を増やす(←「教育国債」の発行で教育予算10兆円に)の3本の矢で、高い経済成長を実現します。税収は名目GDPの12%〜13%なので、1,000兆円を達成した時には税収は120兆円を超えます。財政状況も改善します。国民民主党は「増税なき税収増」を追求します。国民民主党と石破自民党の違いは、日本経済を復活させる成長戦略を持っているか否かです。日本経済は必ず良くなる。国民民主党は、強い日本経済を取り戻します。現役世代の将来の安心のために、経済を成長させるビジョンがあるのかどうか、見てほしいと思います。」利に叶っていると考える。Δ生産性向上率(②③)>>Δ所得向上率(①)>>Δ債務増加率これから出てくるであろう高市早苗の政策をこれと比較・分析する。2025/09/08 11:16:38360.JTACg5FuDこうやって見ると、玉木の経済政策は、全く過激ではなく穏健ですわ。第一の矢・第二の矢は減税で、しかも税収増で収まる範囲ですよね。第三の矢は政府投資になりますが、教育国債(昔の建設国債みたいなものか)ってもたいした額にはならんでしょう。構想通り「10年で名目GDP1,000兆円」であれば問題なくファイナンスできる。今、インフレだし。2025/09/08 11:23:23361.JTACg5FuD高市早苗以外(進次郎、コバホーク、茂木、林、その他有象無象)は、今までわかってる範囲では「全て論外」。2025/09/08 11:26:19362.JTACg5FuD【参政・神谷氏、首相指名で立民・野田氏は「あり得ない」 自民への投票「移民停止」が条件】https://www.sankei.com/article/20250908-MMEVPGJXLVAA3FCRKAPS5XR2WE/◯首相指名での自民との関係について、「大きな政策の転換があれば、例えば、『もう移民受け入れはやめる』というぐらいはっきりした明言があれば協力できないこともないが、なかなか自民党が誰になっても大きく舵を切ることは考えにくいので、今の段階ではみんなに神谷宗幣と書いてもらうことになると考えている」◯自民新総裁や新首相に求める人物像については「日本の国益を守る総裁だ。経済や国際協調などいろいろある。環境保全なども。でも一番大事なのは日本の国益であり、日本国民の暮らしを守ることだ。そこに対して明確な思いを持った愛国者の首相を求めたい」◯参政が掲げる「日本人ファースト」を否定している野田氏への投票については「あり得ない」と即答賛成できるかはさておき、参政党の主張は分かりやすくなってきました。かなり明確に日本版「リバータリアニズム」ですね。終始一貫、筋は通っている。2025/09/08 11:43:23363.JTACLVUXZ今の自民党は典型的な「左翼に乗っ取られた組織」のライフサイクルをたどっています。左翼は、数が少なくても要注意です。嘘をつくことを何とも思わないので看板をかけかえて潜伏します。そこで「オルグ」を行い、シンパを獲得して繁茂していきます。典型的な手口は、情報を支配して、スキャンダルを掴み、内部分裂させて粛清します。岸田らが安倍派に仕掛けた方法がその典型例です。また、金や女と言った動物的な欲求を利用してシンパに取り込むやり方も典型例です。中国利権で黙らせるやり口が典型ですかね。岸田派の資金集めパーティーは中国人だらけだと。こうやって、潜入した組織を内部分裂させ、巧みに乗っ取ります。なかなか胴にいった侵略芸です。安倍さん暗殺からわずか数年で自民党を腐らせ乗っ取った。2025/09/08 15:26:20364.JTACLVUXZただし、一方で、左翼は建設的な能力は何一つないので、内部構想に明け暮れ、組織全体をも崩壊させ、そして自ら下敷きになり圧死します。そこまでが「左翼に乗っ取られた組織」のライフサイクルのお約束。白蟻に食い荒らされた組織をリフォームするのと、これは焼却処分して新たに別のを建築するのと、どちらが効率的だろう?どちらを選ぶかは、あとは定量的な効率評価によるでしょう。2025/09/08 15:30:38365.JTAC9voUY国民・玉木代表「お詫び」石破首相と自民・森山氏の続投予測外れ 政治空白長期化「酷い」https://www.sankei.com/article/20250909-K5CE2ZYONFFZFDGTGEIC4WAQ5A/おっさん、おっさん。相変わらず口が軽いね。玉木に政局の論評なんて誰も期待してないから。色々と舌禍やらかしてるんだから懲りろと。区々たる政局の話よりも、もっと大きな政策の話を一般の聴衆(audience)に訴えるべきです。国民民主党の「新・3本の矢」も、広く国民に認知されてるかと言えばそうでは無いでしょう。旧民主党のような思いつきの政策ではなく、深い戦略環境の洞察から導き出された政策であることを、例え辻説法でも懇々と説き続けるべき。今の日本にとって必要なんだから。2025/09/09 11:48:45366.JTAC9voUY外務省が“反省”も、軌道に乗った石破外交 「最初から作り直し」https://mainichi.jp/articles/20250908/k00/00m/010/251000c「日米同盟はさらに深化、同志国との連携の強化、ASEAN(東南アジア諸国連合)、インドをはじめとするアジア大洋州、アフリカ、中南米など幅広い国との信頼関係を構築できた」はぁ?明らかにトランプ政権と意思疎通すらできていないのに?石破になってからの外交的成果は「ゼロ」と評価する。関税交渉も他国の相場感通りです。とても同盟国に対する扱いではない。意思疎通と交渉不十分。2025/09/09 11:55:04367.JTAC9voUYもう国際会議を舞台にした蝶よ花よのセレモニー外交の時代じゃない。本当に「どう共同して、どう中国と戦うか?」を微に入り細に入り「詰める」時代です。その「力の背景」をもって、始めて当の中国とも緊張緩和の交渉(ディプロマシー)ができる。石破になってから、というか、岸田になってから「何も外交は深化していない」。安倍さんの「自由で開かれたインド太平洋構想」で止まっています。石破らがやってるのは、これを言葉だけ上書きしようとしてるだけだ。2025/09/09 12:04:35368.JTACGt62Bこの内閣は本当に酷いよ。上から下まで中国のスパイばかり。【岩屋外相「大変に残念」 首相退陣表明受け】https://www.nishinippon.co.jp/item/1397020/こんな露骨なまでのスパイを抱えて戦えるか。2025/09/09 12:19:00369.JTACGt62Bだいたい短期で消えていく政権には、増税メガネ、エッフェル、グーグルはらぐちぇ、お遍路、ルーピー、等など楽しい二つ名キャラが出現しますが、石破に関してはあまりに笑えない。せいぜい「醜く奇妙な生き物」くらいか?長いね。https://youtube.com/shorts/1mOruLCoD-I?si=uOk4yDo03XkUYz9a2025/09/09 12:26:24370.名無し三等兵Ty3FA適切なスレッドが見当たらないのでここにとりあえず開戦理由はともかくスターリングラード戦が激戦になったのは双方のメンツ要素が大きいのでは>ひろゆきひろゆき氏「あっ人類ダメだな」と思った“理由”を語る「今の時代の戦争って…」https://news.yahoo.co.jp/articles/78483d040dfea5d432901e6937cce6e4a3562b84?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250909&ctg=dom&bt=tw_ud2025/09/09 13:22:04371.JTACaEGVDロシア・北朝鮮の眼前で「訓練です」 日英ステルス機が日本海を編隊飛行! 自衛隊&イギリス最強空母https://trafficnews.jp/post/584458「公開された画像では、日英のF-35およびF-15戦闘機3機からなる編隊が、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の上を飛ぶ様子が収められています。 イギリス空母が日本海を航行すること自体が珍しく、またそこで日英が各種訓練を実施するのは極めて異例です。 なお、日本海の対岸にはロシアや北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が存在するため、今回の共同訓練は周辺諸国に日英の緊密ぶりをアピールすることになったと言えるでしょう。」胸熱。2025/09/09 13:22:41372.JTACaEGVD>>370>スターリングラード戦が激戦になったのは双方のメンツ要素が大きいのではドイツ「B軍集団」だけを見ればそう見えるが、ブラウ作戦全体を見れば(良し悪しはともかく)コーカサスの油田地帯を取りに行く作戦でした。A軍集団がコーカサスを直接目指(deceive operation)し、B軍集団はその東の側面を掩護(shaping operation)。やはり「食い物に関してとかエネルギーに関しての昭和の戦争」ですわ。激戦になった理由は、スターリングラードが落ちにくかったからだが、それは街の東側にドン河が流れており、ソ連の砲兵群が河越に砲撃をかけてきてドイツ軍の攻撃を妨害してきたからだ。2025/09/09 13:39:46373.JTACaEGVDえらゆきも、2chやってたころは、相当に「間抜けなリベラル」、もっと言えば「左翼」だった。2chの基本コンセプトは左翼の垂れ込み掲示板です。ただし、閲覧数も稼ぎたいので、右派の書き込みも容認していた。基本が左翼なので、ニュー速+のような表看板には、極力、右派は入れないようにするため、そっち系の話題は「極東板」「ハングル板」など隔離板を次々と作って切り離した。あの「板やスレッドの構造自体」が左翼の証w最近の動画は「まーた、昔を知らない若いのを騙してんな」と。2025/09/09 13:51:18374.JTACaEGVD最近のニューメディアで、比較的右派の発信が目立つのは、「左派は金を出さないけど、右派は身銭きって書籍等を買う」からだ。保守派を対象にした方がビジネスになるからです。だから旧作用系も、保守に転向してものを書いてたりする。2025/09/09 13:56:47375.JTACxJigu河野太郎@konotarogomame「防衛大臣時代から気になっていた陸上自衛隊の通信システムの視察に自衛隊富士学校へ。戦車の10NW(ヒトマルネットワーク)をシミュレーションと実機で体験し、陸自のネットワークの課題について意見交換。富士山は全く見えず」https://x.com/konotarogomame/status/1964929401394778605また微妙なことやってますね。2025/09/09 15:52:19376.JTACBDKn5防衛力整備の「これまでの経緯」をふまえない議論をしてるような気がしてならない。10式戦車を開発してた頃って、まだ1990年代ー2000年代で、ネットワークの実態は「ハードウェア」です。その後、10式戦車の開発完了の少し後に、無線LANとでもいうべき新野外通信システムの体系が入ってきて、ネットワークの実態が「ハードウェア」から「ソフトウェア」に変化したが、当の河野太郎他自民党防衛族の極端な予算締め上げのため、必要な改修が遅遅として進まず。今さら何を言ってるのかなぁと。2025/09/09 16:03:56377.JTACBDKn5だいたい10式戦車も、開発完了から既に15年が経過し既に旧式戦車。90式戦車に至っては、既に35年前の戦車ですよw一般の自動車でも、30年前のクルマ言うたらビンテージも良いところでしょう。トルクコンバータだとか、まだ製造できる企業があるのだろうか?今は当然、全て電子制御だろうしね。キヨタニあたりが粘着している「90式戦車を改修して使え」なんぞ当然、机上の空論で、あのピーキーな10ZGエンジンを開発した設計技師は、部署を去る前に、「このエンジンの設計は絶対に弄くるな!」「この戦車がまともに動いているのは神のお導きである!神を讃えよ!神を試すな!」・・と、言ったとか言わなかったとかの伝承が。そろそろ90式も退役させて楽にさせてやろうよ。2025/09/09 16:17:09378.JTACBDKn5トルクコンバータAssy“修理”(90式戦車)ほか1件発注機関防衛省 陸上自衛隊 補給統制本部入札方式随意契約入札結果落札会社菱重特殊車両サービス(株)落札金額60,900,000円契約日2025/07/25登録日2025/09/03https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/68b7e928c91efefc9ee8b130うぉ?まだ、できるんやね?2025/09/09 16:23:33379.JTACBDKn5引退の74式戦車“とっておく”必要ある? 日本も始める「装備品の長期保管」 選択を間違えれば“破滅”の恐れ2025.01.21 竹内 修(軍事ジャーナリスト)https://trafficnews.jp/post/508140/3「仮に有事の際、戦闘で失われた10式戦車の代わりに、保管しておいた74式戦車を渡し、これに乗って正規軍と戦えと言うのは、ただ「死んでこい」と言うのも同然です。筆者には到底看過できません。」激しく同意。もう五十年前の戦車やぞ。ロシア軍かっての。2025/09/09 16:34:29380.JTACBDKn5石破内閣発足(首相官邸)https://youtube.com/shorts/Z2QM4iTdOpg?si=2C4IH4IgUDzW3ZZm当時、官邸は当然、良く見せようとしてたはずですが、この集団の異様さが際立つ。ヨレヨレのスラックスのだらしない連中が階段を降りてくる異様さ。国民として恐怖しか感じない。2025/09/09 16:43:49381.JTACBDKn5そもそも体型がだらしない。<石破内閣石破、林、岩屋、中谷、村上・・・。人間、若いときはともかく、年を重ねると、生き様が姿形に現れるよ。第一印象で終わっていた。2025/09/09 17:02:58382.JTACBDKn5特に、村上誠一郎は、まともに直立不動の姿勢すらできない。これで天皇陛下から大臣認証を受けたとか。世が世であれば、不敬罪で打ち◯でしょう。2025/09/09 17:07:18383.JTACBDKn5【速報】石破内閣の支持率が37.7% 先月から0.9ポイント上昇 JNN世論調査9/7(日) 23:19https://news.yahoo.co.jp/articles/92624fe1d309d374251ef1ec86923c76ce6323d1◯石破内閣の支持率が前月の調査から0.9ポイント上昇し、37.7%◯自民 23.3%(2.9↑)オールドメディアによれば、石破内閣の青木率は62(経験則として50を超えれば政権維持可能)だそうですwたいがいにせえ。今回の石破辞任前後の異常なまでの世論操作で「オールドメディアは完全に終わった」。誰が見てもフェイクニュースでしょう。2025/09/09 17:14:46384.JTACe8jVQ総力戦研究所所長の孫・飯村豊氏が、終戦80年NHKスペシャルに抗議「あのようなエンタメドラマを流し、史実を歪めていいのか」 「文藝春秋」編集部https://bunshun.jp/articles/-/81866?page=1文春砲きたか。ヤッちまえ。NHKを成敗せよ。「飯村氏がこのドラマで問題視しているのは、総力戦研究所の所長を務めていた飯村氏の祖父で陸軍中将の飯村穣(1888~1976)が、史実とは正反対の描き方をされていたことだ。 ドラマの中で「板倉大道」とされている所長は、アメリカとの戦争を準備していた政府と軍にとって都合の悪い机上演習の結果を出さないように、若きエリートたちにあの手この手で圧力をかけ、妨害をする。しかし、実際にはそのような事実はなく、飯村穣は自由闊達な議論がなされるように努めていた。」ごく普通に捏造するNHK。これ、フィクションではなく実話なのに、わざわざフィクションに置き換え、捏造する悪辣なNHK。2025/09/09 18:54:36385.JTACe8jVQそもそも、この時の総力戦研究所は、妥当な答えを出したしたわけで。飯村研の結論「兵站の維持が困難で必敗」それが政策に反映されるかどうかは所長・飯村穣氏の責任ではない。何故、あそこまで貶められたのか理解できない。2025/09/09 18:58:43386.JTACMarRG【小泉進次郎、9月総裁選失速予測(ささやん)】https://youtu.be/fb8wXdk5rlg?si=GWcPn8ttoIdaz1ak◯新米の価格が爆上する可能性大、農協の概算金の段階で5kg2500円、末端価格5000円に達するおそれ◯小泉進次郎「農林水産大臣」は5月段階の概算金の交渉段階で無策により今の状況を作った◯9月新米が出てきた段階で、小泉進次郎は消費者にボコボコに叩かれ失速の可能性大◯東北六県の農家は既に先の農政混乱で小泉に見切りをつけているなるほど。総裁選もさることながら、新米が本当に5kg5000円だったらショックですね。今年の七月くらいの国会審議で、石破が「これから増産します」と口走り、玉木(農村地帯出身)に「田植えが終わってるのに、どうやってこれから作付けを増やすのか?」と突っ込まれ失笑を買っていましたが・・。自民党議員は、おそろしく農業に無知やな。農協票に依存してるわりには。2025/09/10 00:49:10387.JTACMarRG輸入米を増やすしかないと思いますがね。異常でしょう。5kg5000円とか。もう昔の「タイ米を緊急輸入」した状況に陥っているのさ。もはや、国産米=お金持ちのお食事輸入米=貧乏人の餌(←自分こちら)こうかな。総裁選後に、またまた新総裁御祝儀相場の解散総選挙が取り沙汰されてますが。無理じゃね?米価は爆弾ですわ。2025/09/10 00:55:55388.JTACMarRGいや、農協。ガチで癌だと思いますよ。増産を阻む体質を生み出しているの農協ですから。自分の提案は一つです。「米も他の野菜のように企業での生産(◯◯フーズ)を解禁し、農協の独占的価格決定メカニズムを廃止し、市場でのメカニズムに委ねては?」・・です。市場が機能していれば、値段が上がれば供給サイドが増産し均衡する。それが経済の初歩です。2025/09/10 01:01:46389.JTACMarRG今の自民党は「問題解決能力」を失ってますわ。2025/09/10 01:03:05390.JTACMarRG米の消費を減らします。半分以上は、小麦系(食用パン他)にするしかねえ。もはや米は贅沢品ですね。2025/09/10 01:05:57391.JTACN2IdG米に関して食料安全保障も含め最も重要なことは、国民全体が安価な価格で購入するに足る量まで増産することです。ところが、「農家」という特定の世襲家庭内体制では「もはや増産は望めず」。今のまま事態を放置すれば、日本の大半の消費者は米を買えなくなる。これを打破するには、◯生産効率を上げる◯従事者の人数を増やす・・ですが、世襲体制である以上は、いずれの方策も取れないでしょう。この答えは、企業化しかあり得ない。企業として、資金を集めて投資し、研究開発し、無人化・省力化を進め生産効率を上げる。企業として、高めた生産効率・売上を元に「社員」を雇用し、職業訓練して技能を付与し、従事車の人数を増やす。自明の理であると考える。2025/09/10 12:20:16392.JTACN2IdG「半導体」が必要だ→北海道に「ラピダス」を設立した「米」が必要だ→北海道に「〇〇フーズ」を設立する比較的しがらみのない北海道から始めたらどうか?【日本を代表する米どころ・北海道】◯ 作付面積、収穫量はともに日本のトップクラスを誇ります。 令和5年は、新潟県に次ぐ第2位。◯日本のチカラの源を安定してお届けできるよう、生産者さんと日々努力と研究を重ねています。https://www.hokkaido-kome.gr.jp一昔前は泥炭地として北海道の米作りは難しいとされていましたが、今や新潟に次ぐ2位。ここで安価な米を大量に作ろうぜ。内地の米生産地は、金持ち向けのブランド米に精を出しなさい。貧乏人は北海道の米を食う。2025/09/10 12:28:10393.JTACN2IdG名前を変えれば良いんじゃないか?これは米に見えますが、米ではなく、「主食用有機体」であると。「これは馬ではなく、鹿よのう!」2025/09/10 12:35:28394.JTACwMK8n「米兵相手の売春を強制」女性100人超、韓国政府を提訴 米軍を告発https://www.afpbb.com/articles/-/3597523さすがに「日本軍に性奴隷にされた」説は説得力が無くなったかw戦後八十年だし。あれ騒いでいたときから、「お前ら当時、何歳よ?」という疑惑はあった。最初から朝鮮戦争時の売春婦だろ?と。2025/09/10 13:25:45395.JTACwMK8n岸田外相、10億円の基金設立表明 元慰安婦を支援2015年12月28日 16:14https://www.nikkei.com/article/DGXLASFK28H33_Y5A221C1000000/明らかに嘘ついてる朝鮮人売春婦に金を払った岸田。(2015年)子々孫々まで岸田の民族への裏切り行為を語り継ぐ。2025/09/10 13:28:18396.JTACwMK8n第五種補給品https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%94%E7%A8%AE%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E5%93%81「朝鮮戦争時に韓国軍を中心に在韓国連軍を相手にするために支給された韓国人女性・戦争開始時点又は奪還後の北朝鮮支配地域にいて確保された女性のこと。1950年代に韓国陸軍本部によって出版された『後方戦史』(후방전사)の人事編では韓国軍によってドラム缶のような形の鉄製の桶に一人ずつ押し込めてトラックで移送して回り、自陣営兵士のために送り込まれたと記載されている。」>韓国軍によってドラム缶のような形の鉄製の桶に一人ずつ押し込めてトラックで移送俄に信じ難い話ですが。2025/09/10 13:32:46397.JTACwMK8n岸田前首相、自民総裁選の結果次第で「連立拡大など判断を」9/10(水)https://news.yahoo.co.jp/articles/bb09b89193c4b0c53f7261bf2046ab0b4e5dc676おろ?「岸破内閣」をこしらえたキングメーカー様ではないですか。連立拡大?はぁ?そうですかそうですか。次の政権でも、左翼・岸田がイニシアチブ持ってるようなら、誰が総裁になろうが、保守層的には「さようなら自民党」です。次期政権と岸田との関係性は、じーっと見てますよ。2025/09/10 13:48:06398.JTACwMK8nやっぱ、望ましいのは保守は保守政党にままって欲しいよね。そして左翼は左翼政党にまとまり正々堂々と選挙で信を問う。看板や見せ金が保守で票を集めたは良いが、中身は真っ赤赤とか目も当てられない。2025/09/10 13:51:49399.JTACwMK8n自民党の次期総裁選って、高市早苗以外の候補者は、本質的に全員「左翼」でしょう。どうしてこうなった?頭抱えたくなる。【新ポスターを発表 「日本を、取り戻す。」】(自由民主党)平成24年10月25日https://www.jimin.jp/news/information/129562.html「ポスターには、安倍晋三総裁と(ピー)の迫力ある表情が並び、キャッチコピーの「日本を、取り戻す。」は、総裁選挙のポスターでも使用したものです。」「ポスター発表記者会見を行った高市早苗広報本部長は、「私たちの決意を伝えるため迫力あるポスターを目指した」と述べました。」もう十四年も前か。2025/09/10 13:58:52400.JTACwMK8n8/6お膝元広島平和式典でシエスタを嗜む岸田前総理大臣https://youtube.com/shorts/vHNj9HWWacI?si=qdprRdYnAXaBuBxf左翼はよく寝るよね。寝る子は育つてか?2025/09/10 14:04:55401.JTACWQ85u衆議院議員と自衛隊の弁当を比較https://youtube.com/shorts/h9y0Zhy6Tr4?si=S1I6nJeiOMLkwLRPこれは「自衛隊の弁当」の方が良い。健康的。もし「衆議院議員の弁当」を常食してたらヤバいって。カロリー摂りすぎ。現代では、ローカロリーでバランス取れてる食事が「真の贅沢」です。霞が関界隈では、農水省のランチが評判がよい。2025/09/10 18:45:23402.JTACECrXE小泉進次郎氏にささやかれる総裁選「不出馬」の可能性…指摘される「経験不足」に、本人も慎重な態度崩さずhttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/smartflash/nation/smartflash-365326これが本当なら高市早苗勝利の可能性は高いですが。それで高市トレードか。2025/09/11 00:47:24403.JTACECrXE自民党総裁選実施へ:金融市場では『高市』トレードが始まるhttps://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20250908_3.html市場は、高市早苗勝利の可能性を見てるわけか。面白い。2025/09/11 00:52:39404.JTACECrXE助川電気---大幅続伸、高市トレードでの注目銘柄として人気化https://s.kabutan.jp/news/n202509080609/「助川電気<7711>は大幅続伸。石破首相が前日に退任表明を行っており、自民党の総裁選が今後開催されることが決定している。「ポスト石破」を巡っての思惑などが強まる状況となっているもよう。小泉氏とともに有力候補とされる高市氏は、核融合発電の導入に積極的と目されているが、同社は核融合実験装置である「JT-60SA」の容器内のセンサーを受注した実績などがあり、高市トレードで注目される一角と位置付けられているもよう。」誰が首相になっても核融合炉は進めてよ。推してるのは高市早苗しないないのか?恐ろしいよ<自民党2025/09/11 00:57:15405.JTACECrXE日経平均、初の一時4万4000円台 「高市トレード」の指摘もhttps://www.asahi.com/sp/articles/AST993HGST99ULFA005M.html普通に良いことですよ。株価が上がれば、企業が自己資本を増強しやすくなります。そうなれば、その×レバレッジ倍まで債務を増やして投資ができなす。庶民にも金が回ります。株が上がってから少しタイムラグがあるんだ。2025/09/11 01:01:36406.JTACECrXE今の日本経済は、「インフレ」じゃないの。サプライチェーンの「ボトルネック」の問題です。すなわちエネルギーと食料。そこを高市早苗がサクッと解決してくれるなら。淡い期待を持ってしまいますね。岸田や石破とかなり真逆の政策になるよ。2025/09/11 01:04:21407.JTACECrXE【ロシアに怯えるポーランド、国境に要塞線「東方の壁」建設、実は日本もロシアに脅かされている(竹田恒泰)】https://youtu.be/qtvyOegC2_A?si=q6IvEOZ93XDbftk0最近、保守系から何故かロシア脅威論が急に出てきてますね。「脅威を正しく判定し、正しく恐れる」ことが重要です。ウクライナ戦争前と比較すると、日本に対するロシアの脅威は「明らかに低下」しています。◯日本に面する東部軍管区の戦力がウクライナにスイングし帰ってきてない、極東の陸軍はガラガラ◯ウクライナ戦争で渡洋作戦のための海空軍の損害が大きい◯日本に上陸侵攻し海岸堡・空挺堡を作るための海軍歩兵と空挺部隊をウクライナで損耗(部隊は存在しますが名ばかり)ロシア単独での日本侵攻は、仮にウクライナと手打ちになっても数年は無理かと。複雑な渡洋侵攻を成立させるプロフェッショナルをロシアは死なせてしまった。ただし、全く脅威でなくなったとは言い切れず、中国が攻めくる場合の複合侵攻要因ではあり続けるだろう。火事場泥棒です。前科もあるしね。2025/09/11 01:40:27408.JTACECrXEロシアがヤバかったのは、むしろウクライナ侵攻前ですよ。ボストーク演習で極東への戦力集中(公称40万)や樺太での上陸演習もやっていた。幸い、日本には攻めてこず、ウクライナに侵攻していきましたが。あの頃、ロシア脅威論を訴えても、誰も取り合ってくれなかった。脅威を正しく評価して、正しく恐れる。2025/09/11 01:45:28409.JTACgA7Ho【ドイツが徴兵制再開、日本も徴兵制導入検討を(竹田恒泰)】https://youtu.be/b6kubF2mQIk?si=jHFhVyyFnDgTq0dw今の日本は、半強制的に無理に無理を重ねても、200万以上の兵力を動員して運用することは困難でしょう。世界的に見てもこのレベルで軍を編成できてる国はほぼない。であれば、総人口の2%程度の動員のために、国民皆徴兵制を導入するのは効率的でないと考える。インセンティブに訴えて志願兵を増強する方が現実的な答えではないか?手っ取り早くは「金」です。2025/09/11 12:09:39410.JTACgA7Ho【ポスト・ヒロイックウォー】ロシアに攻め込まれて存亡の危機にあるウクライナが動員している兵力が20万強。全人口4000万人の約0.5%です。死にかけてる国でさえこんなもの。嘆かわしい話ですが、今の世界では、祖国の存亡の危機でも、戦場にいく人間は限られています。現実的な答えを出して防衛する必要があります。2025/09/11 12:21:29411.JTACgA7Hoおそらく、日本だと、自衛隊23万人に加え、警察官23万人、消防士16万人、消防団員73万人を説得して募兵に応じてもらい、全体で総兵力150万まで拡大。これが限界かと。2025/09/11 12:30:39412.JTACgA7Ho財務省がな。本省が2,084人、財務局が4,714人、税関が10,210人、国税庁が56,380人で、これらを合わせた職員総数は約73,000人。「兵力7万」貴重でしょうw有事には、財務省愛国コスパ部隊を徴募して、ジャベリン持たせて突撃させるのです。2025/09/11 12:33:40413.名無し三等兵ZLgXe空気と制度作ってくれたら行くよこれなら仕事休んでもしゃーないなって言う空気を今消防団入ってるけど火事が起きたら仕事中断して火消しに行けって言う空気。空気と言うか普通に言われるからね。火消しに行かなくていいのか?って2025/09/11 12:49:36414.JTACH0RRfこれが一番近いですが、現状はインセンティブが弱いwもっと強化されればね。【予備自衛官補とは(防衛省)】https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/about/recruit/yobijieikanho.html「普段は、社会人として、それぞれの職業に従事しながら、必要とされる練度を維持するため教育訓練招集に応じます。有事には防衛招集に応じて出頭し、後方の警備や後方支援等の任務にあたるとともに、特に必要があると認められる場合には、国民保護等招集に応じることとなります。また、平時においても大臣が特に必要を認める場合には、災害招集に応じることとなります。」2025/09/11 19:23:10415.JTACH0RRf稚内港がロシアの上陸船団で真っ黒になり、なんか変な奴らがダワイ!ダワイ!言いながら、今、ウクライナでやってるように住民を殺しまくりながら南下してるとしたら。何もせずに指を加えて見てる方がどうかしてる。もし人であるなら状況に対応すべき。2025/09/11 19:28:04416.JTACH0RRfただし、一般徴兵制はあまりに現実身がなく、またそれだけの人数を運用する能力もない。登録志願制で現役+予備役含め二百万弱。これが最大じゃないか。2025/09/11 19:31:11417.JTACH0RRf80年代のソ連との冷戦にNATOが勝利した最大の要因は、「西ドイツの予備役」による「巨大な兵力」です。これにつきる。ソ連を中心とするワルシャワ条約機構軍が西ドイツに侵攻する場合、東ドイツに駐留する即応部隊と東欧に展開する第一梯団主体に攻勢作戦を発動し、欧州主要部を占領し、じ後、モスクワ付近から西進してくる第二梯団で占領地域を固める計画でした。ところが、戦場に近い西ドイツの予備役が戦闘に加わると、戦力比が圧倒的にNATO優位になり、ロシア側はモスクワの部隊を待つ余裕すらなくなる。ワルシャワ条約機構軍の西ドイツ侵攻はちょっと不可能だと敵味方に認知されていました。戦いは数だよ。ア・ニ・キw2025/09/11 19:40:54418.JTACH0RRf軍の予備役等に参加するのは、訓練もあり、待機もあり、負担でもあり、苦痛でしょう。激しく苦痛でしょう。ただ、歴史は教えてくれる。巨大な予備役を動員できる国が攻められたことは、ほとんどない。(ゼロとは言いませんが。質的に舐められた場合を除く(バルバロッサ作戦前のソ連)。)汝、平和を欲するなら、戦争に備えよ。2025/09/11 19:45:34419.JTACIcWBy中国の新型空母「福建」、防衛省が初の航行確認を発表 就役しているかは不明https://www.sankei.com/article/20250911-RZSSPVNL2ZMBLB752HEK4IQOCE/「防衛省統合幕僚監部は11日、中国軍の新型空母「福建」が東シナ海で航行しているのを発見したと発表した。自衛隊が福建の航行を確認したのは今回が初めて。福建はこれまでも試験航行を行っており、就役しているかどうかは不明。福建は中国軍の3隻目の空母で、就役すれば常時1隻の運用が可能になるとみられる。」来たな。3隻目。電磁カタパルトの実用化に成功していたなら、敵ながら天晴です。相手にとって不足なし。2025/09/12 01:09:12420.JTACsSbRS空母は時代遅れか 「いずも」型実質運用、同盟の象徴や離島防衛の力にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA261HC0W5A820C2000000/A2/AD(長射程ミサイル、UAV他)に対し空母の脆弱性は増している。ただし、海上作戦における3平面、海上・水中・航空のうちの「航空保証」の必要性は何ら変化していません。何らかの方法で担保しなければ、シーコントロールできなくなる。海を使用できなくなる。つまりは戦争に敗ける。だから空母の必要性自体は変化していません。空母の行動を阻害するA2/ADに対する対策、領域横断作戦を詰めるまでです。2025/09/12 09:53:26421.JTACKFm3y沿岸域の初期の海上作戦は、無人アセットや潜水艦が主体で敵の戦闘序列を崩していくのだろう。その間、空母機動部隊は敵側A2/ADの効力圏外で限定任務に従事する。ただし、敵側のA2/ADの機能を担保している脆弱点を撃破して「優勢の窓」をとったと判断できた段階で、空母機動部隊は作戦・戦闘に加入して、最大の戦力を発揮し、敵側に決定的なダメージを与える。2025/09/12 11:54:32422.JTACKFm3y実はWW2世界大戦でも、既に「空母不要論」はありました。長距離爆撃機の圏内では活動できないという仮説があった。これは「戦闘機不要論」とも被る。2025/09/12 11:59:07423.名無し三等兵2BuOv日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」開始 5回目で過去最大規模https://talk.jp/boards/newsplus/17576687842025/09/12 18:22:51424.JTACn7UDv【ちびっこギャング再び】SNS重視の政治に苦言 安住立民幹事長、国会で勝負をhttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025091100900&g=pol#goog_rewarded安住(ちびっこギャング)「ネットの世界ではやったらいい、なんて間違っている。国会審議を一生懸命やっている人間が評価されずに、休んでいる人間がSNSに出てもてはやされるのはおかしい」国会審議ねぇ・・・?2025/09/12 19:13:21425.JTACn7UDv「ダバッ」「トデッ」「キエッ!」別姓審議中「意味不明の奇声」保守・島田氏、立民に苦言2025/6/6 16:24https://www.sankei.com/article/20250606-EBPJKVYF6RAEZEDTBPTIVEFUEQ/>自民党の山下貴司氏が質問に立った際、ある立憲民主党の議員が自席から「『ダバッ!』『トデッ!』『キエッ!』といった意味不明の奇声」を上げていたという。国会審議中の立憲民主党議員「キェッ!」何を頑張ってるのだろう?2025/09/12 19:16:09426.JTACn7UDv「奴隷にされたくない」中国で打倒・習近平の蜂起呼びかけ、英国から遠隔操作…ハイテク振興の裏で進化する反共運動2025.9.12(金)福島 香織https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90532?page=2「8月29日夜10時ごろ、重慶大学の中心商業地域の煕街のビルの壁に突然、巨大プロジェクターによる標語が浮かび上がった。「立ち上がれ、奴隷に甘んじたくない人々よ」「立ち上がって、反抗し自分たちの権利を奪い返すのだ」「共産党がなくなってこそ、新しい中国があるのだ」「自由はあたえられるものではなく、奪い返すものだ」「嘘はいらない。真実がほしい」「奴隷にされたくない、自由がほしい」「赤いファシズムを打倒せよ」「暴政の共産党を転覆させよ」といった標語が50分ほど、かわるがわる投影されたのだ。 おりしも新学期のスタートが近く、キャンパス内に学生が戻ってきており、多くの人々がこの「事件」を目撃していた。SNS上でも、動画が投稿され、すぐさま海外のSNSにも拡散された。翌朝には多くの警察車両が現場に集まり、厳重に警備されているのも目撃された。」四川か。面白いね。2025/09/12 19:21:41427.JTACDtZqF【マスコミの「本命は小泉進次郎」にネット民猛反発】https://youtu.be/6U-nEyCmRxc?si=aILg1iH5vHMZ1MPa確かにSNSでは小泉進次郎推しはいませんね。インターネット上では、情報がマスメディアのようなフローではなくストックなので、過去のレジ袋や夫婦別姓論での進次郎の発言が消えることはない。さらに過去の進次郎構文も。SNSが進次郎勝利を阻んだら画期的ですが。日本にとっては、当然、進次郎が落ちて、高市早苗が勝つ方が国益でしょう。ただし、可能性として勝てるか?これはわからん。2025/09/13 02:39:20428.JTACqx1zEポクロウシク、ポクロウシク、ポクロウシク・・争奪が始まったら、とにかくそこにフォーカスする悪い習性。【スリャビャンスクーポクロウシク一帯の戦況(ISW)】https://understandingwar.org/wp-content/uploads/2025/09/Donetsk-Oblast-September-11-2025.webpそもそもポクロウシクの作戦的な価値は、スリャビャンスクーポクロウシクをつなぐ「ドネツク要塞線地帯の南の端にあるクロスロード」であること。戦況図から明白なように、既にスリャビャンスクとの南北の防衛線はロシアに分断され、さらにポクロウシクを経由する連絡線もロシア側の火制圏内に入っています。この地域の戦況は、既にロシアが決定的に優勢です。長期的な保持は困難。これが、何故、起きてしまったか?その遠因は「クルスク州」だろう。あそこに、ウクライナ軍の無けなしの作戦予備を投入し、無意味に引っ張り、価値を失ってからも要塞地帯を喧伝して粘った挙句、惨敗して敗走し、今やウクライナ領内にまで攻め込まれている。それで戦線全体で作戦予備が不足してるギャップを突かれ、ポクロウシクが今、陥落の危機です。そして、今度は、もう価値が無いポクロウシクに執着してアゾフ軍団を注ぎ込んで反撃してますが、全体を俯瞰すると、今度は戦力不足のすスリャビャンスク北側が攻め込まれ、既に最大の防衛拠点であるスリャビャンスクから200kmの地点にロシアの先鋒が迫っています。西側のメディアも悪い。あまりに冷静さを欠いたウクライナのプロパガンダに流されてる。そして、結局はみなが損をしている。2025/09/13 09:44:57429.JTACqx1zEポーランド、対ロシア国境に要塞線「東方の盾」を建設 現場ルポ 「戦車遅らせ迎え撃つ」(産経)https://www.sankei.com/article/20250830-TBMASDH3HNMJHFF5PTDLWPUQAY/「ウクライナを侵略したロシアが将来的に欧州に地上侵攻する懸念が強まっている。北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランドは自国と欧州の防衛に向け、ロシアと同盟関係にある東の隣国ベラルーシ、北方のロシアの飛び地カリーニングラードの両国境沿いに要塞線を建設する「東方の盾」作戦を発動した。ロシア国境の現場では、戦車壕の掘削や対戦車障害物の設置が急ピッチで進められていた。」地球規模でロシア・中国を包囲。2025/09/13 10:06:14430.JTACqx1zE高市氏「積極財政」「新技術」で株価上昇、小泉氏は財務省主導「緊縮」の匂い 高橋洋一 日本の解き方2025/9/13 10:00https://www.sankei.com/article/20250913-TVDOFDZEFNNPZBG4RJ2YO2VL5U/?outputType=theme_weekly-fujiどちらが勝つかの違いが大きいですね。真逆とさえ言える。2025/09/13 10:20:03431.JTACqx1zE現状、国会議員の票を考えれば、前回の石破票+小泉票が進次郎に入る可能性が高かいく、残念ながら客観的には小泉優位といわざるを得ない。ただし、昨年の総裁選でも、下馬評では小泉優位でしたが、党員加えた第一回投票で進次郎は3位に沈み脱落した。それは、選挙直前の言動があまりにポンコツで自民党員に呆れられたから。これが「また」起きるかね。日本の国益にとっては、高市早苗がベターでしょう。ただ、前回、石破を選んだ「アホの自民党」だけに。アホの考えることの予測は難しい。合理性と合目性を欠いているから。馬鹿、最強w2025/09/13 10:26:41432.JTACH2IVd今の自民党は、徳川幕府末期の症状に酷似しています。第12代将軍・徳川家慶→凡庸、そうせい様、14男13女を儲けたがほとんどが早世第13代将軍・徳川家定→凡庸の中でも最も下等、病弱、癇持ち第14代将軍・徳川家茂→幼君、明治維新直前に20歳で病没第15代将軍・徳川慶喜→やっと英明な君主登場!しかし時すでに遅し何故か、意図的に執務能力がない将軍が選ばれ、全く状況に適合した改革ができず、幕府はどんどん沈んで行った。13代・14代の将軍後継問題のときに、既に、明らかに、唯一まともな「自民党総裁候補」である一橋家・慶喜の当局を、老中・大奥以外の誰もが望んだが、その都度、いかれた方のオルタナティブが採用された。そして、慶喜が15代で登極する前には既に終わっていた。2025/09/13 14:46:15433.JTACH2IVd次の総裁が、進次郎だった場合、高市早苗の役回りは、残念ながら、オッペケペー三代(岸田・石破・進次郎)その後の「徳川慶喜」(遅すぎた名君)ですかね。次の総裁を誰にするか?自民党員は心して選んだら方がいいよ。三代連続でオッペケペーだった場合、あんたら党ごと国民に捨てられる。今のところ、進次郎が勝ちそうな情勢ではありますが・・w自民党にとって、最後の最後の生存の機会かもしれない。そうであれば奇跡の一つも起こせないだろうか?2025/09/13 14:54:00434.JTACH2IVdおれら日本国民は、別に「=自民党」ではないので、出てきた総裁とその政策を分析して、各野党の政策も見て、最良と考えられる政党を支持するだけだ。今の段階で言えることは、明らかに「リベラルな進次郎」が出てきた場合は、自民党を支持することは「ない」だろう。旧岩盤支持層の動向として。2025/09/13 14:57:48435.JTACH2IVd軍師・張良「常日頃の陛下であれば、この献策は採用されないでしょうが・・・どうせ滅びるなら、最後の手(しがらみを捨てて最良の人物を党総裁に)を打ってはどうでしょう?」漢王・劉邦「そうすれば、かつての自民党岩盤支持層が帰ってくると?」2025/09/13 15:02:15436.JTACH2IVd漢王・劉邦「つまりは、全てを高市早苗に与えても、今のまま、自民党が滅亡することを考えるなら、元々であり、何も損することはないと。」軍師・張良「御賢察です。」漢王・劉邦「儂は故郷の沛に帰って百姓にでも戻るか。」軍師・張良「私めも陛下に同行して隠棲し、以後はスピリチュアルの修行で余生を過ごしとうございます。」2025/09/13 15:12:21437.JTACH2IVd【水の如く】『夫れ兵の形は水に象る。水の行は高きを避けて下きに走る。兵の勝は実を避けて虚を撃つ。水は地に因りて行を制し、兵は敵に因りて勝を制す。故に、兵に常勢無く、常形無し。能く敵に因りて変化して勝を取る者、之を神と謂う。五行に常勝無く、四時に常位無く、日に短長有り、月に死生有り。』分かっちゃいても、色々なしがらみ(ヒューマンネイチャー)が邪魔をして、人間はなかなか「水に徹しきれない(目的に適合した最良の形態に千変万化)」。水になるには、忍耐(ディシプリン)が必要なようです。2025/09/13 15:28:36438.JTACNLAcJ小泉氏、自民党総裁選出馬の意向伝達=地元後援会会合https://article.auone.jp/detail/1/2/3/216_3_r_20250913_1757732898273305?ref=top「自民党の小泉進次郎農林水産相は13日、地元の神奈川県横須賀市で開いた自身の後援会会合で、党総裁選に出馬する考えを伝えた。」石破もそうだけど、彼、首相になってどうしたいのだろう?明らかに「首相の責務を全うできない」人です。環境相のときも「レジ袋云々」と的外れな施策ばかり。今の今、農水大臣ですが、米価のコントロールは明らかに失敗に向かい、5kgで平然と3千円台、4千円台、さらには5千円台に到達しかねない状況であり、巷には怨嗟の声が渦巻いています。間違って首相になったら、米だけでなく、全てを背負うんだよ?外交・安全保障に経済、国民生活全て。「今の体たらくを見る」だけでも「できるわけがない」。繰り返すが、彼、首相になってどうしたいのだろう?世襲の稼業ってことか?でも、人としてOODAループにおける処理能力が明らかに追いついていない。「電卓の処理能力でAIを駆動するのは無理」2025/09/13 16:02:02439.JTACZvyRX石破茂首相、悠仁さまの成年を祝う昼食会での乾杯マナーが物議、“主役”無視の作法に専門家も「口をつけるのが早すぎた」https://www.jprime.jp/articles/-/38331?display=b&_gl=1*1l2r3ga*_ga*cVU3LXJmMkZacFB6UWxhMlZDM293OGN5WlJnNkMzU1kyUVR1YjBFMXhLa1N4SEsxc0dhem8ycm1nVnZqVjVwWA..口つける順番以前に、この場(悠仁親王の成人を祝う)の趣旨を理解してない。酒飲む前に主賓に目礼すべきでないか?それから、同席してる貴賓に目礼した後、少し口をつけてグラスを置き、そして乾杯後の拍手ではないかと考える。マナーというより、この場の趣旨にあった行動をしていない、考えてすらいない。印象としては、ティーンエイジャーの振る舞いだよね。いったい、誰の成人式なのか?あまりのレベルの低さに。2025/09/13 16:57:05440.JTACZvyRX世が世であれば一族郎党死罪https://youtube.com/shorts/-6j4DBVRFnc?si=3UjBXYqQRM1QH4G3世が世でなくても「しかるべき」処置が必要だと思いますがね。2025/09/13 16:59:55441.JTACZvyRX「勝利は既に確定している。これは前祝いだ。」https://youtu.be/74q-batEd7o?si=vCvZWguNLblfvo2b今の自民党は、銀英伝ごっこもままならずか。カイザーより先にビッテンフェルトがガブガブ飲んでいたら、オーベルシュタインに呼ばれるだろう。翌日、黒色槍騎兵艦隊司令官「急死」が発表される。2025/09/13 17:10:14442.名無し三等兵gCeyg【防衛省】中国機へのスクランブル、防衛省が無人機活用を検討…コスト抑制へ航空自衛隊が3年かけ検証https://talk.jp/boards/newsplus/17577443512025/09/13 18:06:54443.JTACMRDPf橋下徹氏 維新と連立なら自民党大阪府連が猛反発する、どうするのか→茂木敏充氏の答えにさらにツッコんだhttps://news.yahoo.co.jp/articles/034126efa1a48d86c8b84f80ef3098ef0142de08やはり維新は無理ですかね。橋下の影響を排除できない。昔の若い頃の橋下は良い男だったとの関係者も証言があります。ただし同時に今はクズだとも。クズが院政を敷いてるクズ政党だと言うのが結論か。その閾値は「有権者を見ていない」です。2025/09/14 14:10:10444.JTACMRDPf橋下「もし仮に、維新と連立という話になってくると大阪の自民党の人たち、大阪府連は猛反発すると思います。大阪では19選挙区みんな維新ですから、維新と組んでしまうと自民党の国会議員は大阪で芽が出なくなるとものすごく反発してると思う。どうされるんですか」 茂木「当然そういう反応は出てくると思います」茂木「どの党と連立するにしても選挙区調整が必要になってくる。たしかに大阪において小選挙区でひとつも勝てていないという事実があります。じゃあ、どうするんだと。まずは連立を組むというか危機感を共有して、それから考えないと。最初から選挙区調整から入ったらどの党とも連立の話は進まない」 橋下「じゃあ総裁選で大阪の自民党票、国会議員票、一般票が失われても、連立を重視するということで」茂木「それは致し方ないと思います」橋下「連立の協議でちょっと気になっているのは、日本維新の会は独特の政党で、国会議員がすべてのものごとを決めるわけではない。藤田さんは国会議員の49票を集めた人ですけど、維新の会は国会議員も地方議員も一般党員も同じ一票を持っていて、8500票を集めた吉村さんが決定的な決定権を持っています。吉村さんは大阪の政治グループに支えられている、大阪側との協議はこれからされるんですか?」 茂木「日本維新の会にしても、国民民主党にしても新しい総裁が決まらないかぎり具体的な協議は始められないと思います。吉村さんとは万博前に大阪を訪問したときに、一緒に仕事しながら議論もしてますし、いつかお話ししたいと思っています」ここから分かることは、こいつら(茂木・橋下)は「政治権力が目的化」してるクズだと言うこと。ここ重要です。この政治家の「目的」は何なのだろう?政治権力は「目的」ではなく「手段」であるべき。ここが閾値です。クズか?クズでないか?2025/09/14 14:15:19445.JTACMRDPf首相指名、野田氏に一本化を 立民幹事長、呼びかけへhttps://news.jp/i/1339788970086907987?c=768367547562557440ど厚かましい。石破同様に負け犬の分際で。2025/09/14 14:24:38446.JTACMRDPfしかし、不思議です。何の交渉力も無いこと(野田に入れろ)を何故、言ってくるのだろう?玉木・神谷「嫌どす」それ以外の何を期待してるのだろう?w今の立憲民主党は、次回総選挙において、国民民主と参政党にとって「ケーキ」ですよwもう、どう「切り分けるか?」ですw先の参院選で「惰性の支持」しかなく、「切り取り次第」であると。2025/09/14 14:33:23447.JTACMRDPf「今の時代に精神論は通用しない」陸自“最強”レンジャー育成教育を見直しへ 市街戦対応や射撃訓練の増加案もhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf6be533dc95f60fb458d764fbd32b7a2a8506ff「2〜3日寝ないとか、2人で1日1リットルの水でやり過ごすなどしていた」「いまの時代に精神論は通用しない」全ては実戦が基準。実戦で想定される場面が精神的肉体的にきつい環境なのであれば、レンジャーがきつくなるのは道理。問題なのは、訓練のきつさではなく、安全管理の甘さです。訓練の過酷さと同等の安全管理体制を敷く必要がある。今の時代ならバイオセンサーを付けさせて危険なら訓練中止。ついていけないなら原隊復帰です。元々、少数精鋭で、温情は必要ない。2025/09/14 16:10:26448.JTACMRDPf>「2〜3日寝ないとか、2人で1日1リットルの水でやり過ごすなどしていた」実戦で「あり得る」からな。グデーリアン「3日でミューズ川へ。3日目にミューズ川を。」第1装甲擲弾兵旅団「・・いつ寝られるので?」グデーリアン「心配するなw クスリを支給する(ニヤリ」2025/09/14 16:15:07449.JTACMRDPfできない場合は、ウクライナ戦争のように膠着するだけです。「機動戦」の現場は案外泥臭く健康にはよろしくありません。「生き残ったら、余生は健康に留意するよ。」2025/09/14 16:17:33450.JTACMRDPf日本人の素養が、都市化に伴い過酷な環境への耐性が低下してるのでしょう。一昔前の殺しても死にそうにない隊員はもう過去のものです。そうは言っても、わざわざレンジャーを志願した隊員には何とかレンジャー徽章をつけさせてやりたい。ある意味、精神論以上にその温情のギャップが事故を起こしていると推測する。ただし、甘くすることは適当ではない。むしろ、ウクライナ戦争や台湾有事に代表されるように戦略環境は厳しさを増し、現実に敵と戦う可能性はさらに高まっています逆に厳しくせざるを得ない。現実にウクライナ戦争では、ドローンを回避するために、少数での挺身行動が常態化しています。か細い兵站でロシアもウクライナも戦っています。訓練は一切手を抜けない。抜くと有事にバタバタ殺されるよ?訓練を厳しく、その代わり安全管理体制を整備することだ。そのためには、IT,AI,UAV,衛星、何でも使えと。隊員1人1人の状態を常時、モニタリングし記録し対応することだ。そこにリソースを使え。2025/09/14 16:35:31451.JTACxI95C文明化に伴い、必ずしも兵士の過酷さが変わるとは限らんのです。部隊が機械化しましたと言うても、結局は各種戦術行動でそれ以上に歩いて、と言うか走ってたりするからな。ヘルマン・バルク第1装甲擲弾兵旅団長「諸君!・・3日寝てない辛さは理解するが・・最後の突撃だ!旅団長に続け!」部下「・・へぁ~」2025/09/14 17:00:57452.JTACMRDPf【村上誠一郎総務大臣「これからこの国の人口は半分になる。そのとき、労働力と頭脳を、移民の皆さんにお願いする可能性は十分ある。それを排外主義でいいのか」】https://www.sankei.com/article/20250909-7I4ZGDOYZ5DRTCUQKWEQF234EI/ほー?日本人の人口を半分に?そして、移民を入れる?これ、言ってしまって良いんだ?これが自由民主党の本音ということで良いんだな?吐いた唾は飲めねえぜ?2025/09/14 23:22:59453.JTACMRDPf「ぬけぬけ」と言ってしまうんだ?w<村上誠一郎の移民発言もう自民党は終わりかな。2025/09/14 23:24:58454.JTACMRDPf選挙におけるSNS規制「各党・各会派で議論を」 村上誠一郎総務相朝日新聞2024/12/6 19:23https://www.asahi.com/sp/articles/ASSD62QMKSD6UTFK00HM.htmlこれは少し前ですが。こいつら、まじもんでやばいね。これら移民問題と、SNS規制の話は、総裁が高市早苗になろうが、小泉進次郎になろうが、きちんと説明してもらわないと収まりませんな。失言ですまんよ。この村上誠一郎が自民党に残っている限り、自民党は破壊され、滅亡させるべきです。さもないと、日本人は自民党により、人口を半分にされて移民に置き換えられ、さらにこれに異を唱えることもSNS規制で封じられる。そう言ってますよね?2025/09/14 23:34:24455.JTACMRDPf「移民問題」は、完全に政治の焦点になってきたね。自民党の総裁選挙でも、移民問題に関しては、白黒つけてもらおうじゃねえの。移民推進派か?それとも?2025/09/14 23:37:07456.JTACMRDPf「うるせえ!」と現場で言われた装甲車 新しい派生型が登場! かなりハイテク仕様になり用途も増える?(乗り物ニュース)https://trafficnews.jp/post/585319◯ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システムズUK(GDLS-UK)とロッキード・マーティンUKは、2025年9月9日にイギリス・ロンドンで開催された「DSEI 2025」において、新型の歩兵戦闘車(IFV)である「AJAX(エイジャックス) IFV」を公開◯40mm機関砲を搭載する砲塔は、今回の新型では無人化されており、遠隔操作による運用が可能となったほか、デジタル統合能力も強化◯エイジャックス IFVは、任務や戦場環境に応じて各種機器・装備・センサー・武装などを柔軟に交換・追加可能なモジュール式設計を採用しており、主に北大西洋条約機構(NATO)加盟国への輸出を見据えた車両◯既存のエイジャックスに関しては「乗り心地は悪すぎる」「うるさい」と不評となっており、実際に聴覚に支障をきたした兵士が出て、軍のテストは中断◯実は配備に関しても2025年ではなく、本来は2017年頃には配備を開始する予定でしたが、様々なトラブルで長期延期ちょっと笑えるくらい最悪の設計センスの無さです。<ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システムズUK(GDLS-UK)とロッキード・マーティンUKここまで駄目駄目だとむしろ清々しいw2025/09/14 23:51:05457.JTACMRDPf>40mm機関砲みな、一度は考える(実は日本も)のですが、弾も含めた量産も考えると無理です。30mmがベストセラーの勝ち組です。これに歯向かってもしょうがねえよ。2025/09/14 23:53:49458.JTACMRDPfGDLS-UKの副社長兼ゼネラルマネージャーであるスコット・ミルン氏は「エイジャックス IFVは、英国の主権的なイノベーション、戦略的先見性、産業力の融合を象徴しています。これは単なるプラットフォームではなく、『英国防衛産業戦略』の成果であり、戦略的防衛レビューにおける『適応性と輸出可能な能力』という要求に直接応えるものです」ちょっと考えられないwこいつら、どたま大丈夫か?2025/09/14 23:56:07459.JTACAYn2Jやっぱ航空機の会社(GD、LM)にクルマ作らせたら駄目なんだ。テクノロジーの性質が違う。WW2だとクライスラーのM4シャーマン。クライスラーは自動車ですが、このエンジンが空冷の航空機エンジンを無理矢理載せた。だから、あそこまで極端な腰高になり、ドイツ軍戦車、88mm対戦車砲(アハトアハト)の餌食になった。欧州に投入したシャーマンの3割が撃破されたとされてます。幸いアメリカは戦争に勝ちましたが・・。もし負けるとしたら、これが原因になったろう。恐ろしい話です。日本も気をつけよう。曲学阿世の輩に気をつけろ。2025/09/15 00:04:06460.JTACAYn2J次の自民党総裁、トップは高市早苗氏29%・小泉進次郎氏が続く…読売世論調査https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20250914-OYT1T50112/自民党総裁選に世論調査が何の意味があるのか意味不明だし、新聞社の調査自体の信頼性も壊滅的になくなりました。「石破がんばれ!」「石破がんばれ!」を見せられた後ではね。2025/09/15 07:33:57461.JTACAYn2J『今夜のべらぼう』定信は勘違いをして…https://news.yahoo.co.jp/articles/1086bf40600bd3a859c3b2017f4d78ef42826875「今回は、定信(井上祐貴)の政を茶化した『文武二道万石通(ぶんぶにどうまんごくどおし)』。しかし、これを目にした定信は勘違いをし、逆に改革が勢いづく結果となり、蔦重(横浜流星)は複雑な気持ちになる。そんな中、読売で、定信が将軍補佐になったことを知る…。」これ、NHKは美談のつもりかしれんが、河原乞食は、昔から情報操作やプロパガンダやってたのね?と。2025/09/15 07:39:04462.名無し三等兵L6LQi陸自の精鋭、レンジャーの育成教育見直しについて「精神論は通用しない」と幹部自衛官が発言したが、戦術を現代戦にアップデートするということではないかhttps://togetter.com/li/2602651「今の時代に精神論は通用しない」陸自“最強”レンジャー育成教育を見直しへ 市街戦対応や射撃訓練の増加案もhttps://www.fnn.jp/articles/-/9311502025/09/15 07:45:47463.JTACAYn2J>>462陸自のレンジャーは、外征軍である米軍他のレンジャーとは本質的に異なる専守防衛の最後の砦です。とある戦域への他国軍の侵略に対して、一般部隊が組織的抵抗が不可能になった場合でも抵抗を続ける挺身ゲリラですわ。日本の地図を見ると、市街地が増えた増えた言うてもやはり未だ大半が山岳・森林地帯です。そのレゾンデートルを考えると、陸自のは山岳レンジャーになるのは基本基礎として外せない。市街戦他は、山岳レンジャーを修了した後に、各々の任務の特性に応じて鍛えればよい。2025/09/15 07:57:09464.名無し三等兵L6LQi【方針変更】「今の時代に精神論は通用しない」陸自“最強”レンジャー育成教育を見直しへhttps://talk.jp/boards/newsplus/17578890972025/09/15 07:57:34465.JTACAYn2J総本山たる富士の幹部レンジャーは、そりゃ裏山が富士山であり、近所に北アルプス、中央アルプス、南アルプスとあるので登らざるを得ないでしょう。なぁーに、近所の裏山に登るだけ。かえって免疫がつく。2025/09/15 08:00:49466.JTACAYn2J時代が変わっても、技術が変わっても、日本の地形がさして変わらない。今、ウクライナでは、確かにUAVが大量使用されていますが、その作戦・戦闘の様相をよーく見ろと。結局は、双方が相手の機動を拒否した結果、2−3人のチームによる徒歩・散兵による浸透戦術の応酬になっています。ナポレオン「最強の兵士が何なのか知っているか?」ナポレオン「歩く兵士だ。倦まず弛まず歩き続ける兵士達。もし兵士達が一分間に八十歩以上の速度で歩くばらば、それだけで欧州の地図を塗り替えるだろう。」グランド・アルメー(大陸軍)!2025/09/15 08:15:08467.JTACAYn2J富士山山岳救助隊https://youtu.be/yKFNcVFaLzU?si=p8kFr_NS3xwFk2g5まぁ、こういう地形ですわな。日本は。2025/09/15 08:21:35468.JTACAYn2Jレンジャー過程に入る前の基礎訓練をより徹底することです。それで駄目ならレンジャー課程に入る前に弾く。本人のためにも。別に志願制であり強制じゃないんだから。とにかく歩かせる。訓練あるのみです。訓練!訓練!訓練!訓練!訓練!2025/09/15 08:27:29469.JTACAYn2Jスウェーデン軍参謀「陛下!我軍の横隊は、スペインのテルシオ方陣に比べ確かに機動性に優れています。ですが、あまりにマスケット銃兵の縦深が浅すぎ、騎兵の突撃を防げません。」国王グスタフ・アドルフ「では、卿はマスケット銃兵をあと何列増やせばそれが能うと?」参謀「2倍が必要であると愚考いたします。」グスタフ・アドルフ「なんだ、2倍か。ならば訓練を強化してマスケットの発射速度を2倍にすれば良いではないかw 訓練だ!訓練あるのみ!」訓練!訓練!訓練!訓練!訓練!2025/09/15 08:39:23470.JTACAYn2J基準は、あくまで有事に想定される実戦での環境と任務です。それに必要な要素であるならば、どれだけ厳しく危険であろうと訓練するしかない。そこは妥協の余地がない。ただ、訓練が厳しく危険であるならば、その中で隊員を怪我させない安全管理体制も、それに比例して強化する必要があります。厳しい訓練と、それに見合った安全管理。それだけだ。2025/09/15 08:52:30471.JTACovH5K【チャーリー・カーク暗殺(トランプに近いオピニオンリーダー)をSNSで祝ったアメリカ職員が次々と解雇されてる件】https://youtu.be/c3k_ZH33W58?si=JCiMfaH5kGcF-1lL流石に解雇はトランプによる思想弾圧だろう・・と第一感思った。が、実際の動画を見せられると、そりゃ解雇相当やな、乙、だと気づいた。ちょっと品が無さすぎる。思想よりも品性を欠いたことによる解雇かな。これなら納得できないこともない。2025/09/15 16:11:18472.JTACN6R6Jおれらネットワーク右翼も左翼の大物がクタばったときは祝杯を上げる。解雇されないよう気をつけましょう。上品に品位を保った祝杯が求められる。https://youtu.be/E2mzypUpsno?si=REpAktxeaGCNHDAK2025/09/15 16:29:30473.JTAC9Jt4a「ホームタウン」改称を検討 騒動収まらず、4市と協議へ 政府9/14(日) 7:05https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7abcb49da8cb36f6b5c26cc866b6f54e2dbba2名前変えて誤魔化しか。この事業は、やはり移民を想定しています。関連する事業で明らかに定住について言及してます。目的は移民。山形県長井市ータンザニア新潟県三条市ーガーナ千葉県木更津市ーナイジェリア愛媛県今治市ーモザンビーク姑息な言い換えの騙しか。石破や岩屋らしい卑劣さですわ。2025/09/15 17:50:25474.JTAC9Jt4a村上誠一郎「これからこの国の人口は半分になる。そのとき、労働力と頭脳を、移民の皆さんにお願いする可能性は十分ある。それを排外主義でいいのか」(産経)https://www.sankei.com/article/20250909-7I4ZGDOYZ5DRTCUQKWEQF234EI/石破内閣の地方自治系の担当大臣が露骨に移民を示唆しています。この内閣の方針は明らかに移民の促進。異論は認めん。村上が抜け抜けと「日本人半分、移民半分」と言うとる。この文脈で「タンザ長井」とくれば、そういう整理で良いだろう。この国賊政権が。2025/09/15 17:56:20475.JTAC9Jt4aおれら戦略系から言えば「少子化問題は国家戦略により解決可能」です。先進諸国で成功例がいくつもあるからです。社会学的にできない道理がない。政府が「やらない」だけです。国家戦略の泰斗・エドワード・ルトワックも不思議がっています。日本が何故、諸外国の成功メソッドを導入してさっさと解決しないのか?ルトワックの分析は「担当省庁の偏狭な見栄で他国の政策を良しとしない」ですが、村上誠一郎のような連中の言を見るに、こいつら意図的にやってるんじゃないか?と疑わしくなります。少子化対策、減税、積極財政、農業法人化、原発再稼働、半導体・AIへの資源集中・・。これらの問題がみな同じに見える。やれば効果があるのに何故、やらない?2025/09/15 18:09:07476.JTAC9Jt4a防衛政策もそうですが、ほんとイライラさせられる。軍事的に論理的かつ効率的な方法があるのに、何故かそれが認められず、政治に「とんま」なやり方(例:小野寺「イージスアショア!」)を強いられる。そして、すぐ「寝る(例:秋田の地元説明での内局シエスタ)」しw石破や岸田らが平和式典で爆睡してるのを見て、この政治家にしてこの官僚ありだと得心が行きました。東京の人達は、地方に出張すると、シエスタを嗜む文化が確立されてるようですね。「寝る子」は育つか。2025/09/15 18:20:06477.JTACDlhVO【米露首脳会談が失敗に終わったシンプルな理由(奥山真司)】https://youtu.be/8kyomHrhCRI?si=Ilz6Jad87rWlXWCd◯米欧の「戦士の文化」の欠如によりロシアに足元を見られている(日本も同様)◯抑止とは実際に戦える文化があって成立そろそろ「戦士の文化」「戦士の文化」「戦士の文化」も鼻についてきますわ。最近は「戦士狂い」のエグセスも出現しただけに。歴史的に見て、極端に「戦士の文化」を強調する軍隊は、より散文的な戦争準備を黙々と進める他の国の軍隊に敗れ去ってきました。知的に適切なドクトリンを制定した方が勝ってきた。2025/09/16 00:09:05478.JTACDlhVO半ばネタですよ。<戦士の文化本気にするなと。2025/09/16 00:10:26479.JTACDlhVO【高級指揮官に与える教令(ヘルムート・フォン・モルトケ)】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E6%8C%87%E6%8F%AE%E5%AE%98%E3%81%AB%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E6%95%99%E4%BB%A4平時からどうやったら有事に勝てる軍隊を作れるかの答えがここにあります。「指揮官は自らの知性によって軍を指導しなければならない」この文書が必勝の原理でも、戦いの原則でのもなく「ただの教令」だと言ってることは瞠目に値する。2025/09/16 00:22:31480.JTACCS10Hセルビア大統領「日本と軍事協力の用意」発言要旨https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR142PB0U5A910C2000000/突然、湧いて出て驚いたよwセルビア?基本、スラブ系なのでロシア・中国寄りでEU未加盟。ウクライナ戦争の影響で欧州内で孤立。ただしチトーのユーゴスラビア時代は共産圏と言いつつ中立的でした。その後、民族問題でユーゴスラビア崩壊。2025/09/16 10:57:56481.JTACCS10H日本は、国連高等弁務官・緒方貞子時代にボスニア内戦での人道支援で旧ユーゴスラビア問題に関与した。あとはサッカーのオシム、ストイコビッチの縁ですかね。2025/09/16 11:02:35482.JTACCS10H日本にとって、セルビアは個別にはそこまで敵視してる国ではなく、縁も無いわけではないが「軍事協力」は縁遠いです。NATOに対し、冷ややかな関係のセルビアとは。フランスやドイツは、以前、インド太平洋地域の安全保障なんぞ知ったことかと中国詣でを繰り返していましたが。そういうころだぞ?今となっては、穴があったら入りたいレベルだろ?<独裁国家・中国との友好関係2025/09/16 11:06:55483.JTACCS10H安倍元首相の番記者、石破首相の担当記者に同情「言ったことが違う政治家は記者泣かせ」2025/9/16 10:40https://www.sankei.com/article/20250916-UGJRBBSW7VFJDDB4ATKLNE3IG4/石破の行動は、これまでの石破の特性を考えれば何の意外性もありません。かつての自民党離党・復党時の頃から何も変わっていない。石破は、アスペルガー症候群(アスペ)の疑い濃厚でしょう。アスペルガー症候群https://www.fuseki-clinic.com/sp/column/asperger.html「社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする」そんなことは皆知っている。知っていて、何故、彼を総理大臣にしてしまったのか?です。そして、それを報道してこなかった読売、毎日、そして産経。2025/09/16 11:30:05484.JTACCS10H「高市早苗だけは総理、総裁にしたくない(by キッシー)」そりゃ自民党の勝手だが、他にいないっしょ?進次郎?林芳正?コバホーク?茂木?加藤?見るからに論外な残骸ばかりです。無残なくらい。2025/09/16 11:34:42485.JTACCS10H人の指導者としての資質は、ある程度は論理的にモデル化できます。【OODAループ】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OODA%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3a/OODA.Boyd.svg/1100px-OODA.Boyd.svg.png「観察(Observe)- 情勢への適応(Orient)- 意思決定(Decide)- 行動(Act)」今の自民党の総裁候補者で、外部観察の変化に対しOODAループが回っているのは高市早苗だけ。他は全部駄目です。積極財政云々以前にOODAループが回っていない。2025/09/16 11:41:36486.JTACCS10H昨年の総裁選の焦点選びの段階で、自民党はほんと「終わっている」と悟った。政治資金?選択的夫婦別姓?女系天皇?金融課税?どっから出てきたんだ?こんな政策課題が?左翼が作ったフレームなんだろうが、少なくともこれまで自民党を支持してた保守層が選びそうな課題じゃないね。これに対して、支持層が関心を持ってる領域に引き戻そうとしたのは高市早苗のみでした。昨年の総裁選では。だから唯一「高市早苗のみOODAループがかろうじて回ってる」と判断する。今回の総裁選でもテーマ選定の段階で笑わかしてくれそうですが。2025/09/16 11:56:13487.JTACCS10H先の参院選で、国民民主党や参政党が出してきた課題は、減税、外国人問題などでした。それに対し石破自民党は「消費税を守り抜く」。つまりは自民党は税制や経済対策は争点ではないとした。それは現実を見ていなかった。OODAループが回っていなかった。だから参院選でも惨敗して多くの議席が消滅した。今度の総裁選では何を焦点にしますか?テーマ選定を間違えた段階階で自民党は終わるよ。2025/09/16 12:11:16488.JTACCS10H米問題になったら進次郎は瞬時に終わり。米価を下げるどころか、新米が出てもさらに上がっています。5kgで5千円台。ぼちぼち、江戸で「打ち壊し」が起きるレベルかと。低所得層は、ちょっとガチで生命維持が困難になるレベル。2025/09/16 12:20:55489.JTACCS10H【速報】小泉進次郎農水大臣が総裁選に出馬意向表明 選対本部長は加藤財務大臣9/16(火)https://news.yahoo.co.jp/articles/e2d28b0b44230f0a8f5112fb5504d804ca0ea844はぁ?そう?出るの?2025/09/16 12:25:20490.JTACCS10Hコメの平均価格が再び4000円台に どうして?9/13(土)https://news.yahoo.co.jp/articles/0541780e6ea0e305fe72e69980f97bd26754dd39だだだだだ大臣w2025/09/16 12:27:13491.JTACXr6utイスラエル軍戦車進入開始、イスラエル軍ガザ市へ侵攻、アメリカ・トランプ政権容認か?https://youtu.be/b7XE9GjxI3A?si=rPGIsmvzZyAPTXteイスラエルがガザ市に地上侵攻を開始。目的は、ハマスの壊滅と人質の解放と推測される。曰く言い難い。残念ながら自分には論評できるだけの材料が欠けています。政策次元ー戦略次元ー作戦次元ー戦術次元と階層構造が複雑で一筋縄では。2025/09/16 18:09:52492.JTACXr6ut政策次元では、人質解放という大義名分はある。結局、誰もイスラエルの人質解放を実現できないなら自力救済ですよね。一方でネタニヤフの延命の口実という見方もあろう。ネタニヤフの本音はこれかと。2025/09/16 18:12:26493.JTACXr6ut戦略次元では、イスラエルとサウジ他アラブ主要国との和解、外交革命は後退せざるを得ない。不要な話です。反イスラエルの外交的なネタを与えてしまう。2025/09/16 18:14:15494.JTACXr6ut作戦・戦術次元では、ハマスにも大量供給されてるUAVや徘徊型ドローンFPVの中で、イスラエル軍も機甲部隊がどのように機動作戦を成立させるか関心がある。また、新たなUAV,衛星が提供する戦場認識能力がどのような効用をもたらすか?ポスト・ウクライナウォーの膠着打破の点でウクライナのドクトリンに関心がある。それを喰らう方のハマスはご愁傷様です。2025/09/16 18:18:14495.JTACXr6ut多層になっていて、それぞれ、プラスとマイナスが入り乱れていて「論評しがたい」<イスラエルの最終攻勢2025/09/16 18:19:41496.JTACJGSs0自分は、世間一般よりはかなり「イスラエル寄り」だろうwただし、それには理由があって「ハマスには全く将来性が無い」と考えるからです。国連による歪な援助により、ガザ地区にはほとんどまともな産業が無い。彼らの生業は「イスラエルヘのテロ」と「イスラエルへの憎悪を継承」すること。それをスポンサーにアピールして金や物資を得ています。そして人口が3倍に膨れあがった。全く国連はえらいもんを作ってしまった。テロリストの養殖池です。<ガザ地区もう取り潰すしかないでしょう。そして、住民はシナイ半島に移住させる。元々、ガザ地区は第三次中東戦争前まではエジプトの領土でした。エジプトがネグレクトした結果でもある。責任を取らせろ。必要ならカイロ大卒の小池大東京都知事そ特使として投入する用意ありwその見識を存分に発揮してくれるでしょう。なんたってカイロ大卒です。2025/09/16 19:00:01497.JTACJGSs0一方で「イスラエル内の世代間闘争」も見逃せない。ポスト中東戦争の新たな世界において、適応できずに支持を失い、権力を失おうとしてる「老害・ネタニヤフ世代」による権力維持の戦争という側面もある。そして、「ネタニヤフ世代には全く将来性がない」。寿命で死ぬからな。日本としては、ハマスよりはイスラエルと友好を深め、自由で開かれたインド太平洋構想の中にも取り込み、ユーラシア・ハートランド包囲網の一環にすべきと考えるが(対悪の枢軸・イラン)その対象は、ネタニヤフ接しではなく、もっと若い、アザー・ガットやユヴァル・ノア・ハラリの世代だろうと。2025/09/16 19:07:15498.JTACDlhVO中国が極端な貧困に、上海で餓死者が出るhttps://youtu.be/owOOQIfC_rU?si=9E5Nxv2nDs4tFqii本当かねぇ・・・?動画付きですが。2025/09/16 23:43:55499.JTACDlhVOただ、いくつか気づいたことが。made in chinaは減少しています。ウニクロなんてバングラデシュとかです。うちの近所(ど田舎)の中国系がガチ増えた。日本人ファースト的問題ではありますが。何で中国を出て日本に来たの?と。毎週、ベランダで焼肉やってますがw反日感情が強くても日本に移住せざるを得ない何かがあったと。2025/09/16 23:49:32500.名無し三等兵c5qo2中国がアメリカ軍新型ミサイルシステムの日本配備に「地域の軍拡競争と軍事的対立リスク高める」と非難…日米に撤去要求https://www.fnn.jp/articles/-/9324962025/09/17 05:25:09501.JTACYYuNc>>500不思議です。イージス艦で使用しているトマホークのMK.41VLSキャニスターを地上に置いたら何故か中国から抗議を受けるというw日本の場合は逆で、地上発射型の12SSM能力向上型を艦に積もうとしている。2025/09/17 08:37:51502.JTACfLuieイスラエル軍がガザ市侵攻 78人死亡、国連調査委「ジェノサイド」認定https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR16ATN0W5A910C2000000/そもそも陸戦法規に反するような非公然な武器携帯やハマスと住人が混在するような環境を作ってきたのは、まさに国連ですわ。しかも、ハマスの戦闘員に国連の職員までいた。【ハマスの人質だった女性、「国連施設に拘束されていた」と 英首相との電話会談で発言】https://www.bbc.com/japanese/articles/ce9n1kr4vg3o【レバノン空爆で死亡のハマス幹部 停職中のUNRWA職員と明らかに】https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241001/k10014597381000.html【国連、ハマス奇襲に職員9人関与と認定 「十分な証拠」】https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB0663D0W4A800C2000000/もはや全く中立を欠いたハマス協賛組織です。国連は終わりですわ。2025/09/17 10:25:52503.JTACqS2Ud防衛省訓令第317号「自衛艦の名称等を付与する標準」変更でCG(巡洋艦)とCVM(多目的空母)が追加https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9fddd976ed42f6417895aca77460849d54cad466さらっと「空母」を名乗った。多目的空母「いずも」「かが」。2025/09/17 12:27:05504.JTACqS2UdCG(巡洋艦)はもっとも基本的な艦種です。2025/09/17 12:30:04505.JTACbQZ1O次期総裁候補、進次郎、林、コバホーク・・いずれも減税に後ろ向きですね。暗澹たる気分になりますわ。「取りすぎて」ますよ。それは、GDPの伸びと、個人消費の伸びなさを見ても分かる。「賃上げ」だけでは解決にならない。だって税制を修正しないと、名目の賃金上昇に対して「累進課税」がかかるんですぜ?国民民主党が主張してる所得税の基礎控除拡大は「かつての自民党の政策」ですぜ。消費減税だって、かつてアベノミクス立ち上げ時は5%でした。だから自民党が決めた税率でもある。ガソリン暫定税率は、田中角栄があくまで「暫定」だって通した税率です。つまりは「かつての自民党」よりも「今の自民党は取りすぎ」です。2025/09/17 17:38:52506.JTACbQZ1O高市早苗は、どういうポジションなんだろうな。減税を言わなければ、おれら保守層に見離されるだろう。一方で減税を言えば、党内の財務省の犬から総攻撃を受けるだろう。高市早苗が総裁に「なれる・なれない」に加え「どういうポジションで」が重要です。でも、積極財政と減税をセットにしないと「自民党は滅びる」のですがね。自明の理です。自民党内も理解できない香具師だらけですが。進次郎、林、コバホーク・・2025/09/17 17:43:53507.JTACbQZ1O普通、保守政党こそ減税を主張するものですが。2025/09/17 17:44:49508.JTACAwe2xコバホークは、現状、はっきり財務省の犬ですね。党の税制調査会(インナー)に入って、財務官僚から直接「御進講」を受けるようになってから明らかに財務省寄りのスタンスになりました。「コバホークには多くを期待しない。」高市早苗とコバホークが保守分裂?いやいや、コバホークは保守とは言えないと思います。この1年、発言をじーっと見てこました。調べてみてください。今の候補者で「保守」は高市早苗だけです。高市早苗勝利のストーリーとしては、党員票込みの第一回投票で過半数を抑えて、一気にスイープするパターンだろうね。総裁になった後の政策決定でもイニシアチブを握らないと、結局は保守層に自民党ごと完全に見限られますよ。2025/09/17 19:09:24509.JTACAwe2xしっかし、自民党もまとまらないね。自民党が生き残るストーリーとしては、やはり高市早苗の指導下で結束し、外交・安全保障では完全に安倍路線に回帰。経済では、アベノミクスの続きとして国民民主党の新三本の矢を取り込み、経済政策上の争点を消す。外国人対策も参政党の主張を取り込み、政策上の争点を消す。他党との連立や政策協調はちょっとまだ分かりませんが、自民党のマニフェストとしては完全に保守回帰するしか生き残る道はない。さもなければ消える。オセロやったことないんか?「隅(保守)」取られたら、ボリュームゾーンの中盤で地歩を取っても最後の得点には残らんのよ。実際にこのパターンで、十九世紀に繁栄したイギリス自由党(ホイッグ党)は、二十世紀になって保守党(右隅)と労働党(左隅)に挟撃されて消えた。イギリス自由党。今どうなってますか?2025/09/17 19:20:40510.JTACAwe2xこの自民党にとっての「殺し間」(保守の地歩を国民民主党に奪われ、リベラルとの中間にはまり込み、コアな支持者に捨てられる)の構造は、昨年12月段階ではっきり見えてた。この石破政権の半年強で構造として定着しつつあり。自民党が生き残るとしたら今が最後の転換点のように思う。どうせ滅びるなら「最後の手」を打とうとは思わないのか?かつては、勝つためなら何でもやる印象でしたが、今の自民党はやけにイデオロギーが強いね。しかも「左」。2025/09/17 19:28:35511.JTACAViBr唯一の動態保存される「ティーガーI」戦車で80年前の“戦闘の記憶”が見つかる「非常に驚くべきこと」2025.09.17 乗りものニュースhttps://trafficnews.jp/post/586604「ボービントン戦車博物館が所蔵するタイガー131号車は、もともとは1943年4月、北アフリカ戦線・チュニジアの戦いにおいて、メジェズ・アル・バブに展開したイギリス軍への反撃に投入された車両のひとつでした。 この戦闘で、歩兵部隊を支援するために到着したイギリス戦車部隊の集中砲火を受けたタイガー131は、撃破こそされなかったものの行動不能に陥り、ほぼ無傷の状態で鹵獲されました。」ティガー1は欠点おおき戦車です。重すぎてアジリティが無く、動力系の故障が多く、防御もラジエーター上部が弱く、量産が困難で数が出なかった。ただし「乗員が死なない」。そして生きのこった彼らがエースとなり、連合軍に大きな損害を強いた。2025/09/17 21:25:57512.JTACAiknK【速報】林官房長官 会見前に意気込み「政策が国民に届くよう説明したい」 自民党総裁選https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250918_1758152522847892?ref=top&page=2「林プラン」▼1%程度の実質賃金上昇の定着→何度も言うが賃金は政府は関与できない、労使交渉で決まる、つまりは民間への責任転嫁▼2040年代に向けた持続可能な社会保障や強靭な経済を構築するための工程表の作成→増税や社会保険料値上げのネタ出し、いいかげんにしろ▼『ゼロからの再建』と名付けた党改革案→またパー券ガー、お前や岸田の金集めが一番品がない古臭い政治ですね。自民党の腐った部分を凝縮したような政治業者です。今更、何がしたいんだろう?2025/09/18 10:12:09513.JTACAiknK雁首(進次郎、林、コヴァ、茂木)揃えて、今の安全保障や経済に全くマッチしないことを延々と。分からん。こいつら(高市早苗以外の自民党総裁候補)が分からん。2025/09/18 10:14:47514.JTACAiknK小泉陣営の選対本部長に加藤財務相就任へ 安倍・菅氏側近、保守路線継承鮮明にhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8de9567f8f9500be3065f4a123e1bcda9517a11e>保守継承路線は?保守?誰が?進次郎が保守?いやw,こいつだけは「保守ではない」だろうw昨年の総裁選前に選択的夫婦別姓だの何だの散々、左翼政策を鼓吹してたろ?さらに環境大臣時代からレジ袋がどうの太陽光がどうのw「小泉進次郎は保守ではあり得ない」何か、今さら次郎ですね。テンパった基地外左翼で整理されていますよ。昨日や今日の話ではないしょ。2025/09/18 10:21:17515.JTACaN1OW安倍氏銃撃の山上被告公判 10月28日から計7回審理 奈良地裁が日程一部公表2025/9/18 16:09https://www.sankei.com/article/20250918-BFDBNOYBDBKATBWZIWFV2T5VRA/おそらく情状酌量で十二年くらいだろう。一国の首相の暗殺犯が微罪とは。ただし、山上に関しては謎が多すぎる。懲役後に出てくれば本人の発言も取れるし安倍氏暗殺の真相についても迫れる余地が生まれる。本当に個人の犯罪だったのか。案外、刑務所に入っていた方が良いかもしれんよ。本人にとって。2025/09/18 17:51:13516.JTACaN1OW安倍氏暗殺に、政治や官僚やマスコミや、甚だしくは外国の関与が本当に無かったのか?安倍氏暗殺後の日本の政治の混乱を見るに。【山上被告「家族に信者がおり」 事件直前、鈴木エイト氏へメッセージ(朝日新聞)】2023/7/7 17:30https://www.asahi.com/sp/articles/ASR746J6RR74PTIL00H.html「安倍晋三元首相が奈良市で演説中に銃撃され死亡した事件から、8日で1年になる。殺人などの罪で起訴された山上徹也被告(42)が事件直前、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)のイベントの詳細をジャーナリストに尋ねていたことが、関係者らへの取材で明らかになった。「家族に信者がおり、統一教会をウォッチしている者です」 事件9日前の昨年6月29日午後9時過ぎ、ジャーナリストの鈴木エイトさん(55)に、ツイッターで2通のダイレクトメッセージが届いた。」山上は、安倍氏暗殺前に、マスコミ、鈴木エイトと接点があった。これは事実です。どんな接点だったのか、本人の口から調査する必要があるでしょう。事実を知る必要がある。2025/09/18 17:59:12517.JTACaN1OW「犯行の9日前、山上は私のTwitterにメッセージを送っていたんです。恥ずかしながらそれを山上から伝えられるまで、私はまったく気が付いていなかった。事件を示唆する内容だとしたら犯行を止められたのではないか……」(鈴木エイト)https://www.dailyshincho.jp/article/2023/07080556/?all=1&page=2#google_vignetteこのへんの事実関係についても本人が出てきたら調査できますね。2025/09/18 18:03:31518.JTAC6wDay日本、AUKUS第2の柱の「有力な参加国」-米国務省が前向きな評価https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-18/T2R9PYGOT0JR00「米議会に提出した未公開の報告書の中で、国務省は「長距離対潜水艦戦と自律型無人機プラットフォーム」を含む技術共有に重点を置くオーカスの「第2の柱(Pillar II)」に関連し、進行中のさまざまなプロジェクトに日本が「関心を示している」と言及した。ブルームバーグ・ニュースが報告書を入手した。」AUKUSは、もういいかな。直接、オーストラリアと話ができてるし。余計な中間結節はいらない。2025/09/18 23:15:54519.JTAC6wDay日本製鋼所、陸上自衛隊に装輪装甲車「AMV」初号機納入https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC184O40Y5A910C2000000/「2024年5月に公表された防衛省との契約では、日本製鋼所がパトリア社との協力のもと北海道室蘭市の製造拠点で26両をライセンス生産し、陸上自衛隊に納入することになっている。」一昔前はライセンス生産はほとんどできませんでした。技術供与してくれなくて。時代が変わりましたね。2025/09/18 23:18:12520.JTACk8phW別に政治家個人について、誰が好き、誰が嫌い、誰と誰が仲が良いなんて(政局)どうでも良い。重要なのは、今の日本を取り巻く戦略環境に照らし、推進すべき国家戦略とは何なのか?そして、それを政策として支持を集め祖国を生存させ繁栄させてくれる政治家とは?です。2025/09/19 01:53:37521.JTACk8phW今の日本を取り巻く戦略環境とは、「外」にあっては米vs.中露対立のど真ん中から、中国とロシアの衰退が明らかになったこと。中国は明らかに西側の戦略的包囲網の中で、成長が停滞し、習近平と軍の乖離が顕在化し限界を迎えつつあります。台湾侵攻がどうなろうと、大局的には中長期で凋落していく。ロシアはウクライナを攻めていますが、国力を浪費し、もはやグローバルな影響力を失いつつある。例えばシリアやアゼルバイジャンでも退潮著しい。一方で、アメリカもトランプ関税や同盟放棄のように覇権国のポジションから自ら降りようとしている。ここに生まれるのは「力の空白」です。日本の取るべき戦略は、インド・太平洋、とりわけ豪州や第一列島線諸国、さらには遠くイギリス他英連邦ら同志国との協調を実のある同盟に転換し、この力の空白を埋めて安定ならしめることです。「自由で開かれたインド太平洋構想の同盟への深化」」2025/09/19 02:05:19522.JTACk8phW日本を取り巻く戦略環境とは、「内」にあっては長らくの緊縮による停滞と潜在的なポテンシャルです。確かに人口減少に代表される国家としての老化減少により長期低迷から抜け出せない。ただし、今の4万5千円にも達する株価にも代表されるように、より生産効率の高い分野、とりわけ人口減少をカバーしえるゲームチェンジャーである人工知能などを研究開発するキャパビリティは十分にある。日本の取るべき戦略は、旧来の低成長分野を効率化ならしめ、また生産効率を一気に高める分野へと人的・物的・資金的なリソースを移す。「産業構造の転換」が求められています。2025/09/19 02:13:31523.JTACk8phW日本の取るべき国家戦略「自由で開かれたインド太平洋構想の同盟への深化」「生産効率の高い分野(AI)への投資の推進と旧来分野の効率化」を政策としてコンセンサスを集め、推進できるのは、今の自民党の総裁候補のなかでは「高市早苗のみ」。自明の理と言えましょう。進次郎、林、茂木、コバ、他は全て論外。相変わらず老化した財務省政治の中で、なんら変化をもたらせず、ゆるゆると衰退を早めるのみ。それを打破してゲームチェンジできるとすれば、自民党内では高市早苗しないないでしょう。さしあたって、高市早苗以外になったら、まーた高市トレード終了で株価が下がるよ。昨年起きたあれは見たくない。2025/09/19 02:19:55524.JTACk8phWただし、自民党内は安倍氏暗殺後は、本当にリベラル化、左翼化してしまってる。保守?保守?というが、いったいどこに保守がいるの?お前ら(自民党議員)、「保守の定義」を言ってみろ。いやー、進次郎が「保守」を名乗るんだなw票目当てでw恥をしれ。恥を。お前ら(石破、進次郎、林、茂木、コヴァ)は左翼です。宣告してやろう。「お前らは左翼」。こんな党内にあって、高市早苗が総裁選で勝てる保証はないし、また、勝っても自らの政治信条に基づき組閣して、政策を実現できるか分からん。敵は自民党内にウヨウヨしています。「自民党には多くを期待しない」新しくできた自民党執行部の性質を見極めつつ、高市自民党ができた場合は、国民民主党・参政党との政策を比較し、選挙において選択し、祖国をよりよい戦略へと誘うのみですわ。高市以外だと論外。もはやスリーアウトチェンジです。岸田、石破、進次郎ときたら、もうゲームセットでしょう。2025/09/19 02:32:39525.JTACk8phWルーピー鳩山、お遍路管、増税野田でスリーアウト、ゲームセットで旧民主党は消え去った。まだ残党は残っていますが。自民党も、岸田と石破で、もはやツーアウト。次また駄目だったら、4回目はもう良いでしょう。無益です。【銀河英雄伝説より】「いいか、わが息子よ、偉人なら一度の忠告で反省する。凡人なら二度くりかえして諌められれば、まずあらためる。できの悪い奴でも三度も言われれば考えなおす。それでも態度を変えないような奴は、見放してよろしい」「四度めの忠告はしなくていいの?」「四度めになればな、追放されるか投獄されるか、あるいは殺されるからだ。暗君という奴は、そういうものだ。だから四度めの忠告は、自分自身に害をおよぼすだけでなく、相手によけいな罪業をかさねさせることになり、誰のためにもならない。」3回目がラストチャンスです。2025/09/19 02:40:56526.JTACQzYqt林官房長官「首相退陣は必定」 一律2万円給付には否定的2025/09/18https://news.jp/i/1341403248012509306?c=768367547562557440◯石破茂首相の退陣について「選挙に負けた。次の人に道筋を付けてから辞めるのは必定だった」◯自民、公明両党が物価高対策として参院選公約に掲げた国民一律2万円給付案に関しては「私だったらやらなかったかもしれない」と否定的な見解こいつ、今、石破内閣の官房長官だよね?何故「他人事」なのだろう?>国民一律2万円給付案に関しては「私だったらやらなかったかもしれない」と否定的な見解そう思うなら何故、石破にそう献策しなかった?重大な事項ならクビをかけて諌めるべきでしょ?官房長官でできないのに首相になってできるわけがない。アホかと。2025/09/19 10:18:06527.JTACQzYqt自民総裁選、林芳正氏が公約発表 実質賃金1%上昇定着へ 中選挙区再導入にも意欲2025/9/18 20:35https://www.sankei.com/article/20250918-JYTS7Z35BFNS3AYTSPO2IHGHQI/中選挙区?今さら?こいつ見てると、自民党の腐り具合が切々と感じられるよ。外界の変化に対して、論理的にOODAループが全く回っていない。脳死してるのか?2025/09/19 10:28:32528.JTACQzYqt自民・河野氏、党総裁選不出馬と小泉氏支援を表明 「解党的出直しに最もふさわしい」2025/9/19 09:39https://www.sankei.com/article/20250919-3MHHMXBMWBNXFCHUYKGQJGKWOA/「解党的出直しができる人は誰だと考えたときに、小泉氏が最もふさわしい」「仲間と一緒に小泉氏を応援していきたい」「さまざま難しい場面で火中の栗を自ら拾いに行く胆力もある」「日本の難しい状況の中で、党をまとめ引っ張っていくのは小泉氏が一番ふさわしい」恐怖すら感じるよw本当にそう思う?2025/09/19 10:31:05529.JTACQzYqt「誕生日にバースデーケーキなんて1年振りだね!」by 進次郎自民党は楽しい政党になりそうですね。頭の中、お花畑が一面に広がっている。2025/09/19 10:36:43530.名無し三等兵kflcJ一応民主制取っててこれなら世襲で身分が固定されてた時代はどんなもんだったのか戦慄するね2025/09/19 10:52:00531.JTACWX2gw>>530安定した「素晴らしい時代」でしたよ。みんな、頭の中がポワポワしているなら、そこに争いは生じない。みんな仲良く、仲良く。ただし、終わるときは一瞬。外界との共通認知が作れなくなって孤立してギロチンにかけられるか、内部での共通認知が崩れ去り抵抗もできずに下北半島に島流しされるか。2025/09/19 12:16:43532.JTACWX2gw日本史上の世襲一族の滅亡パターンは、源氏系は親族で殺し合って内部崩壊。平氏系が外部から孤立して一族郎党自害が多いです。桓武平氏は、一族仲良く壇ノ浦で身投げ。伊豆北条氏(平氏傍系)は北条家菩提寺・葛西ケ谷東勝寺で族や家臣らとともに自刃。悲しくも美しい最期です。自民党の滅亡パターンはどちらですかね。小泉、林、河野、福田、中曽根・・・どっかで聞いたことがある世襲が雁首揃えてつるんでいます。2025/09/19 12:27:28533.JTACWX2gw保守の守護神フランシス・フクヤマによれば、自由民主主義が強いのは「奴隷の諫言」によるところが大きいと。貴族は円の中心にいるので内部ロジックに偏りますが、円の外側にいる身分卑しい奴隷は外界の観察によりファクトチェッカーたり得る。歴史上、理系の科学者は、身分の低いのが多い。だから「奴隷の諫言」が成り立つ。2025/09/19 12:33:34534.JTACTAosaイスラエル軍、戦車でガザ市の主要住宅地区に進入 地上作戦2日目(BBC)https://www.bbc.com/japanese/articles/c30679j78zzoガザ地区集結中のメルカバMK4戦車https://ichef.bbci.co.uk/ace/ws/800/cpsprodpb/7b5c/live/77c90320-9442-11f0-84c8-99de564f0440.jpg.webp「2025年9月18日イスラエル軍がパレスチナ・ガザ市で開始した地上作戦の2日目の17日、市内の主要住宅地域にイスラエル軍の戦車や軍用車など数十台が進入した。住民や目撃者らが話した。現地で撮影された様子の映像では、戦車やブルドーザー、装甲兵員輸送車が、ガザ市北部のシェイク・ラドワン地区の端へと移動している。イスラエル軍が砲弾や発煙弾を発射し、厚い煙が立ち込めている。シェイク・ラドワン地区は、現在の戦争が始まる前には何万人もの住民が暮らし、市内有数の人口密集地のひとつとされていた。イスラエル軍がこの地区を制圧すれば、市中心部への到達が見えてくると、住民らは話している。同地区の住民らによると、建物や主要道路への激しい空爆に続いて、戦車などが進入してきたという」「イスラエル国防軍(IDF)は17日朝、地上部隊の支援を目的に、2日間でガザ市全域の150以上の標的を攻撃したと発表した。イスラエルのメディアによると、IDFは今回の作戦で、遠隔操作できるように改造した、爆発物を積んだ古い軍用車両も使っている。ハマスの陣地まで走らせ、爆発させているという。イスラエルはガザ市を、イスラム組織ハマスの「最後の主要拠点」と位置づけている。今回の地上作戦については、ハマスが拘束している人質の解放と、最大3000人のハマス戦闘員の打倒が目的だとしている。この作戦は、国際社会から広く非難されている。」今回の侵攻ではイスラエル戦車にはアクティブ防護システム「トロフィ」標準装備のようだ。ウクライナ戦争でロシア軍がつけている無様な天井装甲はつけてません。ハマスの徘徊型ドローンやトップアタックミサイルはトロフィで叩き落とすと。2025/09/19 17:04:23535.JTACTAosa政治的・人道的にはさておき、軍事的にはポスト「ウクライナ戦争」のドクトリンの一例として、イスラエル軍の攻勢作戦に着目している。パクれるものはパクろう。コンバットプルーフです。2025/09/19 17:06:15536.JTACTAosa無人機を使用したイスラエル軍の個体識別能力は大幅に上がってるようです。もはやハマスを映像等で個人単位でID化し識別できる2025/09/19 17:08:18537.JTACTAosa従来の住民混在の都市ゲリラ戦の常識は通用しないかもね。UAVで上から見て、顔認証でハマス戦闘員の個体を全て解明すると。そして、一人ずつ証拠付きで着実に倒していく。ハマス関係者であることの証拠データがあるものは全て殺傷する。もう、住民を盾とし、マスメディアが騒ぎ立てるようなヌルい戦争は通用しなくなる。2025/09/19 17:14:08538.JTACTAosa結局、ガザ地区の行政組織や国連機関についても、ぶっちゃけ「みなハマス」です。どうしたものかね。しかも武器の非公然携帯で、平気で病院他民間施設から対戦車ミサイルを撃ってくる。2025/09/19 17:18:27539.JTACTAosaルビオ米国務長官がイスラエル訪問、両国関係は「かつてなく強固」と ガザ市で攻撃続くなか(BBC)https://www.bbc.com/japanese/articles/c9dxjzp8z8qo「当然ながら、我々はこの件について不満がある。大統領も不満を表明した。だが今は前に進み、次に何が起こるかを見極める必要がある」トランプ政権は消極的容認か。2025/09/19 17:28:00540.JTACTAosaただし、ネタニヤフ政権は否定する。奴の政権延命策の側面はある。イスラエルにも世代交代を強要しよう。外交的な圧力で。かの国の若い世代との連携を模索するべき。2025/09/19 17:31:54541.JTACTAosa【イスラエルの歴史学者が語る「ハマス紛争の勝者」この戦争に勝つのは政治的な目的を果たした側】2023/10/27 7:00ユヴァル・ノア・ハラリhttps://toyokeizai.net/articles/-/711167?page=5「戦争とは、代替手段による政治の継続だ。この決まり文句を口にする人は多いが、それに十分な注意を払う人は少ない。戦争のさなかにあっては、なおさらだ。ハマスがイスラエルで大虐殺を行ない、ガザ地区で一般市民の死傷者が増える一方の今、戦争にまつわるこの深遠なロジックは、戦争が生み出す途方もない悲劇の陰に隠れてしまっている。次々と亡骸が積み重なっていくなか、この戦争に勝つのはいったい誰か?より多くの人を殺害した側でもなければ、より多くの住宅を破壊した側でもないし、より多くの国際的支持を取りつけた側でさえもない。それは、政治的な目的を果たした側なのだ。ハマスは、具体的な政治目的を持ってこの戦争を始めた。その目的とは、和平を妨げることだ。イスラエルは、アラブ首長国連邦とバーレーンとの平和条約に調印した後、サウジアラビアと歴史的な平和条約を今にも締結しようとしていた。それが成れば、ベンヤミン・ネタニヤフ首相にはキャリアを通じて最高の業績となっていただろう。そして、イスラエルとアラブ世界の大半との間の関係が正常化していただろう。サウジアラビアとアメリカが強く求めたため、その平和条約の条件には、パレスティナに対する大幅な譲歩が含まれることになっていた。イスラエルの占領地域に暮らす何百万もの人の苦しみをただちに和らげ、イスラエルとパレスティナの和平交渉を再開するためだ。(続)2025/09/19 17:46:10542.JTACTAosa(続)和平と国交正常化が実現する見通しは、ハマスにとっては致命的な脅威だった。このイスラム原理主義組織は1987年の設立当初から、イスラエルが存在する権利を一度も認めたことがなく、徹底した武力闘争を旨としてきた。1990年代には、ハマスはオスロ合意と和平に向けたその後の努力を頓挫(とんざ)させることに全精力を傾けた。ネタニヤフが率いるイスラエル政府は10年以上にわたって、パレスティナでもより穏健な諸勢力との真剣な和平の試みをいっさい放棄し、領有権を巡って係争中の地域に関してしだいにタカ派色の濃い政策を採用し、右派のメシア(救世主)信仰のユダヤ人至上主義思想を受け容れさえしてきた。ハマスはその間、イスラエルに対処するにあたって驚くほどの抑制を見せ、両者は不安定ではあるもののそれなりに機能する暴力的共存政策を採用しているように見えた。だが10月7日、ネタニヤフ政権が地域の平和のために大きく前進しようとしている矢先に、ハマスは全力を挙げて襲いかかった。ハマスは、これ以上ないほど陰惨な手口で何百人ものイスラエルの一般市民を虐殺した。差し当たっての狙いは、イスラエルとサウジアラビアの平和条約締結を挫折させることだった。そして長期的な狙いは、イスラエルとイスラム世界の何百万もの人の心に憎しみの種を蒔(ま)き、今後何世代にもわたってイスラエルとの和平を妨げることだった。(続)2025/09/19 17:47:08543.JTACTAosa(続)ハマスは、このような攻撃をすれば、イスラエルの人々が悲嘆と怒りで我を忘れることを承知しており、イスラエルが必ず大規模な報復を行なって、パレスティナの人々に甚大な苦痛をもたらすことを見越していた。ハマスが今回の作戦につけた「アル・アクサ・トゥファン」という暗号名が、それをはっきり物語っている。「トゥファン」とは、洪水のことだ〔訳注:アル・アクサはエルサレムにあるモスクで、イスラム教の聖地〕。人類をほぼ一掃するほどの代償を伴ってさえも、罪を取り除いてこの世を浄化することを意図した旧約聖書の洪水に似て、ハマスによる攻撃は途方もない規模の惨害を引き起こすことを狙っていた。ハマスは、この戦争でパレスティナの一般市民が被る苦しみが気にならないのだろうか?ハマスの活動家の気持ちや態度は、きっと人それぞれだろうが、この組織の世界観は個人の苦悩を考慮に入れない。ハマスの政治的な狙いは、宗教的幻想にすっかり染まっているのだ。(続)2025/09/19 17:48:29544.JTACTAosa(続)パレスティナ解放機構のような非宗教的な組織の目的とは違い、ハマスの究極の目的は現世のものではない。ハマスにとって、イスラエルに殺されたパレスティナ人は殉教者であり、彼らは天国で永遠の至福を享受する。殺されれば殺されるほど、殉教者が増えるわけだ。この世に関しては、ハマスその他のイスラム教原理主義組織の見方によると、地上の人間社会にとって達成する意義のある唯一の目的は、清純と正義という天の基準を無条件に遵守することとなる。和平はつねに、人々が正義と考えることを巡る妥協を伴うので、拒絶しなくてはならず、いかなる犠牲も厭(いと)わずに絶対的な正義を追い求めなければならないということだ。ちなみに、ハーヴァード大学の学生組織など、多くの西洋民主主義国の急進左派に見られる昨今の奇妙な現象も、これで説明できる。彼らは、キブツ・ベエリやキブツ・クファル・アザなどのイスラエルの共同体で行なわれた残虐行為や、ガザ地区での人道危機の責任を、ハマスにはいっさい負わせない。そして、万事イスラエルのせいにする。(続)2025/09/19 17:49:15545.JTACTAosa(続)急進左派とハマスのような原理主義組織との共通点は、絶対的な正義を信じることだ。それが、この世の現実の複雑さを認めることの拒絶につながる。正義は高邁(こうまい)な理想だが、絶対的な正義を求めれば必ず、果てしない戦争を招く。世界史上、妥協を必要としない平和条約や絶対的な正義を提供する平和条約が締結されたことはかつてない。もし現にハマスの戦争の狙いが、イスラエルとサウジアラビアの平和条約締結を頓挫させ、国交正常化と和平の可能性をすべて台無しにすることにあるとすれば、彼らはこの戦争でKO勝ちを収めようとしている。そして、イスラエルはハマスを手助けしている。それはおもに、ネタニヤフ政権が、自らの明確な政治目的を持たずにこの戦争を行なっているように見えるからだ。イスラエルは、ハマスを武装解除したいと言っており、自国民を守るためにそうするのは当然のことだ。ハマスの武装解除は将来の和平の機会にとっても欠かせない。ハマスは武装しているかぎり、和平の試みを失敗させ続けるだろうから。だが、たとえイスラエルがハマスの武装解除に成功しても、それは軍事上の成果にすぎず、政治上の策ではない。短期的には、イスラエルはサウジアラビアとの和平交渉を破綻から救い出すための策を持っているのだろうか?長期的には、パレスティナ人との包括的な和平に至り、アラブ世界との関係を正常化する計画が、イスラエルにあるのだろうか?(続)2025/09/19 17:51:23546.JTACTAosa(続)この1年間、イスラエルの政治に深くかかわってきた私には気がかりなのだが、現在のネタニヤフ政権の少なくとも一部もまた、聖書に根差す幻想と絶対的な正義に固執しており、平和的な妥協にはほとんど関心がないようだ。当事者全員が、ハマスの解き放った洪水を食い止め、イスラエルとパレスティナ人が溺れるのを防ぎ、さらに広い範囲が荒廃する事態を回避しなければならない。理論上は、核戦争がわずか24時間後にも起こりうることを忘れないでほしい。もしイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラやその他のイランの仲間が、脅し文句のとおりにイスラエルにミサイルの雨を降らせたら、イスラエルは自衛のために核兵器の使用に踏み切りかねない。したがって、どの陣営も、聖書に根差す幻想や、絶対的な正義の実現の要求を捨て、目の前の紛争の鎮静化と、和平や和解のための下地作りに向けた、具体的な手順に的を絞るべきだ。(続)2025/09/19 17:52:26547.JTACTAosa(続)過去2週間の出来事の後では、和解はまったく不可能に見える。私自身の親族や友人たちも、ホロコースト〔訳注:ナチスによるユダヤ人大虐殺〕を思い出させるような場面を経験したばかりだ。だが、ホロコーストから80年後の今、ドイツ人とイスラエル人は良き友となっている。ユダヤ人はホロコーストに関して、絶対的な正義を得ることはけっしてなかった。そんなことが、どうして可能だろう?苦痛の悲鳴を犠牲者の喉の奥に押し返し、煙をアウシュヴィッツの煙突の中に吸い戻させ、遺体焼却炉から死者を蘇らせることができる人など、いるだろうか?私は歴史学者なので知っているが、困ったことに歴史は過去を変えたいという思いを掻(か)き立てる。だが、それはしょせんかなわぬ夢だ。過去は救いようがない。未来に焦点を合わせよう。古傷は癒やし、新たな傷害の原因にさせてはならない。1948年に、何十万ものパレスティナ人がパレスティナの自宅を失った。その報復として、1940年代末から1950年代初めにかけて、何十万ものユダヤ人がイラクやイエメンやその他のイスラム教国から追い出された。それ以降、不当な仕打ちがさらなる不当な仕打ちを呼び、暴力の悪循環を起こしていっそうの暴力につながってきた。だがこの悪循環は、永遠に繰り返さざるをえないわけではない。もちろん、目下の恐ろしい戦争のさなかに、この悪循環にきっぱりと終止符を打つことは望めない。今必要なのは、これ以上の争いの激化を防ぐことであり、そのためには、何らかの具体的な行動を起こして希望を示すことが求められる。(続)2025/09/19 17:53:13548.JTACTAosa(続)手始めとして提案されているのは、人質の解放だ。ハマスは拘束している女性や子供や赤ん坊を全員解放し、それと引き換えに、イスラエルは拘置所に抑留している数十人のパレスティナ人女性や青少年を解放する。これは正義の行ないとなるのだろうか?いや、ならない。正義がなされるには、ハマスが拉致した人質全員をただちに無条件で解放する必要がある。それでもなお、この双方の部分的な解放は、鎮静化に向けた第一歩となるかもしれない。パレスティナの一般市民がガザ地区を離れ、他国で安全を確保できるようにするという手もある。ガザ地区に隣接するエジプトは、率先してそうすることができるし、そうするべきでもある。だが、エジプトが救いの手を差し伸べられなかったら、イスラエルが自国内に、ガザ地区を追われた人々の避難所を用意することができるだろう。(続)2025/09/19 17:54:20549.JTACTAosa(続)パレスティナの一般市民を受け入れて保護しようという国が他になければ、まず赤十字が、ハマスに拘束されているイスラエル人の人質への接触の許可を得て、彼らの状態を確認する。それが済んだら、イスラエルが赤十字やその他の国際人道団体を促し、ガザ地区との境界の自国側に臨時の避難所を設置してもらい、ガザから逃れてきた人々を受け入れることが可能だろう。ハマスとの戦闘が続く間、それらの避難所にガザ地区からの女性や子供や退避中の入院患者を収容し、戦闘が終わったら、避難者はガザ地区に戻ればいい。このような措置をとれば、イスラエルはパレスティナの一般市民の命を守るという道義的義務を果たすと同時に、戦闘地域に取り残される一般市民の数を減らして、イスラエル国防軍がハマスのテロリストに対する戦争を遂行するのを後押しできるだろう。こうした手立ては、実現する可能性があるだろうか?それは定かではない。だが、以下のことはわかっている。戦争とは、代替手段による政治の継続だ。ハマスの政治的な目的は和平と国交正常化の機会を叩き潰すことであり、イスラエルの目的は和平の機会を維持することであるべきだ。だから私たちは、ハマスがその目的を達するのを助けてはならず、なんとしてもこの戦争に勝利しなくてはいけないのだ。」(終)2025/09/19 17:55:25550.JTACTAosa長々と引用したが、自分は、今回のガザをめぐる中東戦争では、ユヴァル・ノア・ハラリの見解にほぼ全面的に賛成です。本質をついているし、現実的な解はこれしかない。人質を解放し、ハマスを殲滅し、一般のガザ市民は隔離し、そしてネタニヤフ政権は打倒してイスラエルの若い世代(ユヴァル・ノア・ハラリら)とアライアンスを組み、中東に現実的な和平を達成し、地球規模での悪の枢軸包囲網の一環とする。2025/09/19 17:59:50551.名無し三等兵G8O2F【山口】米艦載機訓練、容認できず 岩国市長、防衛相に伝達https://talk.jp/boards/newsplus/17580243272025/09/19 18:04:44552.JTACk8phW総裁選 高市前経済安保相 立候補を正式表明「国力を強くする」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014927061000.html財務省に喧嘩を売つた高市早苗氏。財務省よ、本気を出せ!高市早苗が財務省に迫った“本気の要求”https://x.com/tetsuya_00x/status/1969013074460831878高市早苗「(積極財政と財政健全化を両立させる)マスタープランを出せや!コラァ!」とw清々しいくらい財政省に喧嘩を売ったねw2025/09/19 22:53:10553.JTACk8phWビスマルクの鉄血演説をふと思う出した。鉄血「ドイツの統一は鉄と血によって成されるであろう!」(ピカッ!ゴロゴロ!)高い位置「マスタープランを出せや!ゴラァ!」(ピカッ!ゴロゴロ!)歯切れよく旗幟鮮明にすれば敵も増えますが味方も増えます。「フフw決闘大いに結構wむしろ当男塾の推奨すべきところである!」2025/09/19 22:57:59554.JTACk8phWただし、おれは安全保障に関連して靖国靖国言うてるやつはあまり好ましくない。もうそんな形だけの暇なファッションをやってる時代じゃない。実包で中国人をぶち◯す算段をする時代ですわ。そういう眠い話は、平和な時代にやるもんだ。2025/09/19 23:02:10555.名無し三等兵joy7B英霊には、心の中で手を合わせ、感謝の念を捧げています。でいいやんね靖国参拝をしなかったら、「高市は日和った。もう支持しない」は、おかしい私は、高市の政策が正しいと思うから支持する2025/09/20 01:13:48556.JTAC5yEm9総裁選の滑り出しは上々だと思いますよ。<高市早苗他の自民党の「腐った女のような男ども(小泉、茂木、コヴァ、林)」はようするに「何もしない」と言ったに等しいです。票は欲しいから保守風味のふりをしてますが。唯一、高市早苗のみが財務省に手を突っ込んででも「マスタープランを作る」と宣言した。「鉄血演説」です。凛々しいね。明らかに、他の腐った女のような候補者よりもインパクトがありました。そりゃそうさ。気づくよ。2025/09/20 17:43:32557.名無し三等兵wnI7N【有識者会議】原潜は「圧倒的アドバンテージ」 太平洋進出の中国に対抗 コストや「法制面の壁」が課題https://talk.jp/boards/newsplus/17583431872025/09/20 18:33:28558.名無し三等兵yFPGu核分裂炉って事故ったり撃沈されたら汚染物質垂れ流すからなぁもっとすごいエネルギー炉が欲しい小型核融合炉とかGNドライヴとかエイハブリアクターとか2025/09/20 18:42:22559.名無し三等兵wnI7N【有事】米軍や自衛隊など、“戦闘で大量負傷者”想定 野戦病院展開する共同訓練https://talk.jp/boards/poverty/17583731242025/09/20 22:50:39560.JTACd2JeF>>557>>558>日本の原子力潜水艦建造問題は「いつ」「何のために」原子力潜水艦を建造するか?です。日本は、とにかく一隻でも多い潜水艦が「今」必要なのではないのか?最悪「明日にでも中国海軍と戦うために」です。原潜はどう考えても間に合わない。原子力動力装置を基礎研究から始めるにせよ、アメリカから導入するにせよ、です。真面目に考えているのだろうか?中国と戦う事態を?2025/09/21 00:06:56561.JTACd2JeFオーストラリアが、アメリカからの輸入か、もしくは技術導入で原子力潜水艦を作ろうとしたが迷走しています。未だ影も形もありません。通常動力のアタック級の開発もうまくいっておらず、この危急存亡の時に現代的な潜水艦の建造が進んでいません。悲惨です。とかく潜水艦の話は、色んな政治家やら経団連やらのアホどもが噛んできてぐちゃぐちゃにされる傾向がある。そういう奴は責任を取れるんだろうな?失敗したら腹切って死ねよ?と言いたい。遊びじゃねえんだ。祖国の生き死にの問題ですよ。2025/09/21 00:19:17562.JTACd2JeF小型モジュール原子炉は、原子力潜水艦とも相性は良いと思います。技術のインターオペラビリティの点で面白いなとは考えていた。だけど、もっと早くやっとけよ、と。コロナくらいに事業化して基礎研究やっとけば、今、ひょっとしたら・・。遅いよ。すべてが遅い。今となっては「あるもので戦う」んだよ。DIY。「冒険野郎マクガイヤー主義」です。十徳ナイフでどうにか必要なものを作るんだ。2025/09/21 00:24:12563.名無し三等兵U5oRa渡瀬裕哉氏は政府投資嫌いみたいだけどなんでなんだ?ラピダスも批判してたし政府にはそんな難しい事をする能力は無いから全て民間に任せろって言う彼の主張も分からなくは無いけどそれで戦争に勝てるんか?マンハッタン計画無しで民間が勝手に原爆作れる訳無いのに2025/09/21 01:38:01564.JTACtLpQ2>>563「会社経営者等」が「国家全体の(マクロ)経済」を理解してるとは限らない。部分最適と全体最適の違いがあるからです。自らの狭い知見での個別最適が「全て」だと勘違いしてる輩が多い。国全体としては、DIME(外交・情報・軍事・経済)を俯瞰して、国家基本目的と、その時の状況に応じて全体最適する必要があります。そのために「戦略」がある。2025/09/21 07:19:27565.JTACtLpQ2一般常識として、我の対中国・ロシアの対潜水艦戦(ASW)とは、第一段階 海洋国家間の通商路の保護第二段階 大陸側からチョークポイントを抜けて外洋に出ようとする敵潜水艦の撃沈第三段階 大陸沿岸海域への攻勢と敵潜水艦の漸減・敵策源地の殲滅くらいの3つのフェイズでできています。大人の常識です。このフェイズや戦い方を踏まえて、必要な機能が、水上艦艇、潜水艦(行動範囲が広い原子力潜水艦、チョークポイントの待ち伏せに適した静粛な通常動力潜水艦)、航空機、チョークポイントに設置するSOUSUS(音響監視システム)ネットワークで成り立っています。これらを「全体最適する」必要がある。原子力潜水艦の話をする「子供」はいても、SOUSUS網の強化を提案する「大人」はいないね。ガキの遊びじゃないんだから。2025/09/21 07:32:32566.JTACtLpQ21980年代にロシアの原子力潜水艦が、突如、静粛性が向上し従来のSOUSUS網では探知が困難となった。いわゆるビクター3ショックです。それまでのビクター2SSNに対して、ビクター3のスクリュー音が格段に静粛になった。この原因は、とある日本企業がソ連に輸出した工作機械(CCOM規制違反)にあった。この企業こそ「東芝」です。西側の軍事戦略全体を揺るがす恐るべき「チョンボ」です。当然、東芝にはペナルティが科せられ、そして今は「色々あって」上場廃止です。わたしゃ日本の経団連系が潜水艦の話をしだすとムカムカするんだ。東芝の件を忘れたのか?まさに、視野が狭い、個別最適化され国家戦略を理解しないクズの集まりだと2025/09/21 07:41:57567.JTAC6CChkおそらくマスコミ、SNSの動向を見るに、高市早苗と小泉進次郎に絞られた、と見るべきでしょう。ただ、情勢に関しては玉石混交、SNSも含めて贔屓の候補を有利にすべく、あまりに情報操作がひどく、客観性がない。よって「情勢不明」。アクティブソナーを撃っても反響が返ってこない。2025/09/22 08:08:34568.JTAC6CChk【総裁選の公約で実行された政策などほとんど無い(竹田恒泰)】https://youtu.be/2QPscKtHBUM?si=-QMTSbGXJ5G_y_zO「自民党総裁選/日本の首相は権限が弱く、やりたい政策もほとんど実行できない。安倍氏や小泉純一郎氏でも一つくらい。」確かに、日本の首相は権限が強くない。ほとんど閣僚の人事権だけで、他は閣議の全会一致が必要。ただし、そんなニヒリズムに陥る必要も無いでしょう。物理減少におけるエネルギーの伝搬には、「電気のように一瞬で伝わるもの」もあれば、「熱のようにジワジワと伝搬するもの」もある。日本の政治とは、後者の「熱」だと思う。繰り返し、繰り返し、一貫性をもって熱を送り続けることで変わる。「何だ?この熱さは?そして、この鼓動の高まりは?」今の危急存亡の時代。「暑苦しいほど熱い最高指揮官」を希望しますよ。2025/09/22 08:21:08569.JTACxNFXS自民党総裁選たけなわな今日このごろ。政策とは、コリン・グレイによれば、政策=人間の性質(ヒューマンネイチャー)+政治的プロセス(選挙他)+戦略的な実効性と、定式化できる。この結果により正統性(ティティマシー)が生まれ、下々に実行が命ぜられる。上2つは、非論理的な感情や共感性に左右され理詰めでは判別し難いものがあります。最後の一つ、「戦略的な実効性」は良し悪しが論理的に評価できる。すなわち、次のフレームに、各自民党総裁候補の公約をはめて見れば良い。戦略=目的(ends)+前提(assumption)+方法(way)+手段(means)2025/09/22 19:23:16570.JTACbn8uHまず、各候補者が言ってる政策上の公約を外交・情報・軍事・経済(DIME)の領域に素因数分解してみると良い。そして各領域における政策上の目的(ends)を抽出する。次に政策が前提(assumption)としている事項、即時実行ならまさに今の現状認識(current situation)を明らかにする。そして、endとassumption(current situation)には当然、問題となるgapが存在しますが、提示している方法(way)が問題点(gap)の解消策として論理的に妥当だろうか?また、そのリソースである手段(means)は定性的・定量的に十分だろうか?と、考察を加えていきます。最後に上記の各領域の分析を外交・情報・軍事・経済(DIME)でもう一度俯瞰してみる。そして、その候補者の政策は、戦略に落とし込んで見ると、どころを目指していて、それは実行可能だろうか?あらあらの掴みは把握できる。すくなくとも、戦略=目的(ends)+前提(assumption)+方法(way)+手段(means)これが欠落してると、実行されることは「ない」。候補者の必要条件での足切りができます。2025/09/22 19:49:07571.JTACbn8uH自分の見るところ、今の自民党総裁候補は、その政策を、実効性を担保する戦略分析戦略=目的(ends)+前提(assumption)+方法(way)+手段(means)これにかけると、高市早苗以外は「論外」です。何も考えて無いのに等しい。お前ら(高市早苗以外)、ほんと「阿呆」かと。何のために生きているんだ?<進次郎・茂木・林・コヴァ特に林。実質賃金を年1%上昇?岸田・石破以前から普通に達成してましたよ。それがendsなのか?国民を舐めるな。2025/09/22 19:55:22572.JTACbn8uHただし、高市早苗も、候補者中では優等生ではありますが、「外交・情報・軍事・経済(DIME)」全て』を総裁が解決すべきでもない。「賢いやつ」を連れてきて任せればよろしい。仲間を作って(同盟/アライアンス)、方針だけ認識を統一しあとは委任すりゃいい。肝要なのは「結果」を出せばよい。強い軍隊の司令官ってどんなものか知ってるか?暇そうに戦況を眺めながらプカプカと煙草ふかしています。プロイセン王「モルトケ!モルトケ!我は劣勢であるな!?」参謀総長モルトケ「おっつけ左翼の第2軍が攻撃を開始します。」(会話が噛み合っていない)宰相ビスマルク「参謀総長、葉巻をお一つどうですかな?」参謀総長モルトケ「頂戴します。」(モルトケ、じっくり見て一番良さげな葉巻を選ぶ、作戦立案がこれだめ余裕があるなら大丈夫か?)第2軍、エルベ軍がケーニヒスグレーツに到着!第1軍と交戦中のオーストリア軍主力を東西から包囲、オーストリア軍総崩れで敗走。(国王・宰相一行の位置からは、包囲に任ずる各軍は、山陰で把握できなかった。参謀総長は、昨夜、訓令を発していたので認知しいた。)プロイセン軍兵士「国王陛下!万歳!」プロイセン軍兵士「国王陛下!大勝利!万歳!」プロイセン軍兵士「国王陛下!万歳!」プロイセン王「・・何が起こってるんだ?」2025/09/22 20:17:42573.JTAC0cZkx防衛有識者会議 国民守る方策の実現急げ(産経社説)https://www.sankei.com/article/20250922-OBL2WNTKY5MG5KZZSW4PTIVVGE/「報告書は、ロシアのウクライナ侵略を中国が軍民両用製品や技術の提供で、北朝鮮が兵士派遣でそれぞれ支えていると指摘した。この露中朝の戦略的連携は安保3文書策定時とは「次元が異なる様相」を呈し、東アジアで「事態が生起した場合、同様に三者が連携する公算は高い」と分析した。中国は経済の減速下でも台湾関連で軍事的圧迫を著しく強め、「台湾海峡をめぐる情勢は目に見えて悪化している」とした。トランプ米政権の同盟国への国防費、米軍駐留経費の増額要求を「米国の構造的変容」とみなした。」>この露中朝の戦略的連携は安保3文書策定時とは「次元が異なる様相」浅薄です。たかが3年でひっくり返るような戦略環境の認識に何の意味があるのか?それに基づいて戦略を立てても、そう簡単に追随できません。おれに言わせれば、ウクライナ戦争や中東戦争前と「大きくは変わっていない」です。ロシアがスヴァウキギャップ、ウクライナ、場合によっては、日本正面の極東で、地政学的なstrategic rear areaの安定度を増すために、より戦略縦深を求めて戦争を始める蓋然性があることは、以前より当スレでは指摘してきたところ。中国が起こしている台湾危機も、時期が前倒しだった以外は予想の範囲です。有識者なる連中の浅薄なこと、浅薄なこと。ほんと、こいつら、有識者に値するか?戦略3文書にも噛んでるようだが?2025/09/22 22:26:50574.JTAC0cZkx「防衛力の抜本的強化策を検討してきた有識者会議(座長・榊原定征元経団連会長)が、中谷元・防衛相に報告書を提出した。」>榊原定征東レの名誉会長ですか。「2014年1月27日、経団連会長内定時に「今まで以上に韓国、中国との関係を強化していきたい」」親中派とまでは言いませんが、特に国家戦略に何の見識もない「おっちゃん」ですわ。有識者って何ぞ?「戦う戦略」を考える以上、基本は「戦いの様相(キャラクター)」です。どういうキャラクターの戦争になるのか?それが基礎です。経団連の会長にそれを考えるのは無理です。どうも、日本の防衛のか考え方って、硝煙の臭いがしないね。2025/09/22 22:33:31575.JTAC0cZkxそれで、結論が「原潜作れ」か。全ては否定しないが・・。では、いったい中国やロシアや北朝鮮とどういう戦争になるのか?それを想定しないで、すぐに装備の話に飛びつくのが悪い癖です。そこ、分析しないと、原子力潜水艦の喫緊性は導出できない。何のために、どんな原子力潜水艦が、いつまでに何隻いるの?2025/09/22 22:38:59576.JTAC0cZkxおそらく、今の中国との対立の構造下では、中国の攻撃型原子力潜水艦を第1列島線の外に出さないように第1列島線の各海峡を封鎖する。そして、次の段階として、東シナ海、南シナ海に展開する中国の戦略ミサイル原潜を狩りにいって彼らの核に対する第二撃能力を奪いにいく。海峡封鎖は、静粛性と動きの無さから、むしろ通常動力潜水艦が有利なくらいです。日本が原子力潜水艦を可及的速やかに整備するとしたら、中国の戦略ミサイル原潜狩りのためだろう。現状、それは、おそらくアメリカ海軍が既にやっているでしょう。出航した中国の戦略ミサイル原潜には、全てアメリカ海軍のSSNが張り付いている。だから、日本も(アメリカにこそっと教えてもらって)中国の原潜の無通告潜航による侵犯を察知できるわけで。トランプ政権に変わって、これ、何か変わったのか?変わったのだとしたら、自民党の安全保障関係者は全員切腹でしょう。日米同盟の空文化がさらに進んでいる。国民にも何も説明されてない。どっちなんだ?2025/09/22 22:51:25577.JTACP79yO中国 3隻目の空母「福建」の離着艦訓練を初公開 電磁式カタパルト使用し「3種類の艦載機が成功」https://news.yahoo.co.jp/articles/124bde8d3dfaf3ea5c4014094d620a4b488157d7これは敵ながら天晴です。よく電磁カタパルトまで行き着いたものです。本当なら、ですが。スキージャンプの離陸の制約を打破し艦載機の性能を100%発揮しできる。(搭載ウェポン最大)ただし、もう少し巨視的に見れば、我々の第一列島線の防衛が機能していれば、どこをどう頑張っても「福建」空母機動部隊も狭い黄海、東シナ海、南シナ海の「箱の中のネズミ」です。田舎の風習では、箱ごと溺死させます。安全保障的には、長射程SSMと、USVで一方的に中国空母を撲殺します。空母「福建」の首は、陸海空早いもの勝ちです。2025/09/23 01:10:51578.JTACP79yO【高市早苗に騙されるな(ヘライザー総統)】https://youtu.be/i7wc1WNCu9Q?si=IszGiX0jBL1E19Bt「高市早苗はガス抜き要員」その通りw政治家なんてそんなものです。防衛なんて、つい二十年前までは票にならないから誰も言及さえしなかった。どいつもこいつも親中派で、そうでないやつは「ネトウヨ」。ほんど全議員が対中政策では転向しています。「程度の問題」です。国民民主党の玉木は元民主党、参政党の神谷は元自民党。彼らもかなり転向してます。「抜かないガスよりは抜いたガスの方がマシ」ガスを抜かせてあげて、戦略的に正しいと思われる行動をとった議員に「票」という飴を与える。そうやって倦まず絶えまず熱を送っていくしかない。政治とは、そんな気が遠くなる作業でしょう。2025/09/23 08:49:50579.JTACP79yO幕末維新の土佐藩は酷い藩で、藩としての本音は「山内家の特性」から本音は佐幕なのです。ただ他の尊王藩や朝廷との外交上、土佐勤王党を容認していた。ところが蛤御門の変で勤王派が失墜するや、武市半平太以下土佐勤王党を根こそぎ粛清した。坂本龍馬らは藩外にいた生き残りでしかない。大半は処刑されました。ところがところが、第二次長州征伐以降、勤王派が有利になるや、また掌を返して倒幕に加わり、板垣や後藤らは参議として新政府に加わった。(後に政党政治を目指して下野)そんなものです。実際には日和見主義者、ガス抜き要員が歴史を動かす。2025/09/23 08:59:43580.JTACP79yO時に「彼ら」の前歴に目を瞑り、感情をぐっと押し殺し、その穢らわしい手を握って握手して「同盟」を作ることも必要です。ようすれば、祖国の戦略環境(外交・情報・軍事・経済)が良くなるのであれば、政治的な「悪徳の洗礼」もやむ得ずです。国内政治の話ではあるが、これもディシプリンというべきか。2025/09/23 09:07:49581.JTACP79yO『突然扉が開いて、悪徳が犯罪に腕をもたれながら、音もなく入ってきた。タレイラン氏がフウシェ氏に支えられてのご入来である。この地獄の光景は私の前をゆっくりとよぎって、国王の執務室に消えた。フウシェは主君に忠誠と敬意を表しにやってきたのである。国王殺しの臣下は跪いて、ルイ16世の首を落とした両手をば、その国王の弟の手の中に置いた。還俗した司教(タレイラン)がその宣誓の証人として立ち会った』まさに地獄の光景ですが、結果としてフランスはナポレオン戦争の後始末を、本国フランスについてはほぼ無傷で乗り切った。皇帝が破壊したフランスを「悪徳と犯罪」が生き残らせた。2025/09/23 09:13:06582.JTACP79yO小泉進次郎の総裁選会見が話題沸騰!「カンペガン見」でネットがツッコミ祭りhttps://go2senkyo.com/seijika/163389/posts/1193698ストーリーの骨格が自分の中に無いのだろう。背後の人形師たちからこの通り話せと台本を渡され。哀れですらあります。Xで「カンペ」がバズってるようだし。これは、流石に、小泉失速は現実のものになるか。人前で話せないよね。彼は。時間が立てば立つほど失速していくだろう。2025/09/23 12:29:20583.JTACP79yO小泉進次郎に限らず、日本の政治家は「戦略が何なのか?」を知らないよね。くどいけど、これです。↓戦略=目的(ends)+前提(assumption)+方法(way)+手段(means)歴史学(戦史)、社会学的で長年研鑽(クラウゼヴィッツ他)された結晶が上のフレームです。これが案外知られて無いんだな。学校でも、ほぼ教えてないし。日本の中央省庁は、無意識に知っています。(まともな)役所の中長期計画の文書を見て下さい。上の要素で書かれています。官僚は、実践面でそこそこ鍛えれられてはいます。理論は駄目だけど。2025/09/23 12:40:43584.JTACP79yO戦略に対する考え方で、かなり革命的だったのが、18世紀くらいまでは「因果律」だと考えられてきたのが、19世紀から「目的律」に変わった。まず、これを理解する必要がある。(ドラッカー等参照)ところが、今の自民党総裁候補者の出馬宣言を見るに、高市早苗以外は壊滅的にこの基礎の基礎を理解してないように見える。彼らの発言から目的を探そうとしても、なかなか見つからない。いくら、戦略立案を有識者に委任しても良いと言っても目的すら固まってないとしたら、コントロールできない。それは委任ではなく丸投げという。2025/09/23 12:47:40585.JTACP79yOだからカンペになるんだろうな。<「目的」すらない進次郎もうレベル低すぎて時間の無駄だろう。<進次郎・林・茂木・コヴァ2025/09/23 12:49:55586.JTACP79yO十九世紀のもので、今はもう少し拡大されていますが、「戦略の定義」で最もシンプルで本質的だと評価されてる(コリン・グレイ/ルトワック)ものがこれ↓【クラウゼヴィッツによる戦略の定義】「戦略とは、戦争「目的」(目的(ends))を達成するために「戦闘」(手段(means))を使用する方策(方法(way))である。」2025/09/23 12:57:55587.JTACP79yO後に、総力戦が喧伝されると、対象が「戦争目的(軍事)」に限らず、外交・情報・経済をも含む「国家戦略(大戦略)」に拡張されるようになった。(リデル・ハート他)ただし、そうなると軍事への意思決定としてのツールとしての戦略の位置づけが曖昧になり、戦略と戦術の中間に新たな次元の「作戦」が創設され意志決定上の優勢を図る認知アプローチ(作戦術)が導入された。また、この戦略の民間の会社経営「経営戦略」への適用方法も研究された。(ピーター・ドラッカー/イゴール・アンゾフ)2025/09/23 14:00:39588.JTACP79yO【フランス、パレスチナ国家を正式承認 「平和のための時が来た」(BBC)】https://www.bbc.com/japanese/articles/c5y8p8vpxmxoこれは、日本は同調すべきではない。【理由】◯今のパレスチナ自治政府は、現在「パレスチナだと定義されている地域の統治能力がない」。甚だしいのはガザ地区です。あそこは、本当はパレスチナ本体の統治責任地域です。ところが、そこを実質、ハマスがしきり、イスラエルを攻撃し、今の事態に繋がっています。とてもパレスチナ自治政府に統治能力も責任感もありません。◯フランスらのパレスチナ国家承認の根底には「反ユダヤ主義」が隠れていないか?WW2のユダヤ人ホロコーストの教訓を、無にする行いではないか?今のネタニヤフ政権が駄目なのは自分も同感でそれはレジームチェンジが必要だろう。ただし現パレスチナ承認のような政治形態に至る長期的な施策への反映は慎重であるべきだ。◯中東全体の大戦略、国際関係をどう見るべきか?究極的には、イスラエルとサウジが和解し、大きな枠組みとしてはアラブVS.イスラエルの対立は終息する方向に進むし、それが中東の、ひいては世界のためだ。日本の国益でもある。その大きな枠組みを念頭にイスラエルーパレスチナの関係も落としどころを探るべき。フランスやイギリスのパレスチナ国家承認は、今の政治形態の延長だとするとヤバいですよ。2025/09/23 17:09:13589.JTACP79yO幸い、親中売国奴ではあるが、同時にアメリカのポチでもある石破・岩屋はパレスチナ承認に踏み込まなかった。不幸中の幸いです。2025/09/23 17:12:05590.JTACP79yOそもそもフランスとイギリスは、歴史に残る「三枚舌外交」で中東問題をこしらえた元凶です。何を偉そうに。三枚舌外交英国の第一次世界大戦における外交政策https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9E%9A%E8%88%8C%E5%A4%96%E4%BA%A4◯1915年10月 - フサイン=マクマホン協定(中東のアラブ独立・公開)◯1916年5月 - サイクス・ピコ協定(英仏露による中東分割・秘密協定)◯1917年11月 - バルフォア宣言(パレスチナにおけるユダヤ民族居住地建設・公開)2025/09/23 17:15:42591.JTACP79yOユヴァル・ノア・ハラリも指摘しているように、今のパレスチナの一部、ガザ地区のハマスは「中東全体の大きな和平」を阻む勢力です。だから、それが成立しそうな「今」イスラエルに対する陰惨な攻撃を始めた。ガザ地区が残る限り中東での大きな和平が成立しないのであれば、ガザを外科手術する他ない。失敗したのは、イスラエルというよりも国連でしょう?テロリストを永年、扶養してきたわけで。イスラエルかハマス。共存が不可能で、どちらかを選べと言うのであれば、一応、民主主義のイスラエルを選びます。ハマスの正統性を支持して何がしたいの?回復すれば、すぐまたテロを始めるでしょう。そう言ってる。本人達も。ハマスのガザ地区は取り潰しじゃないか?住民の処遇は別途検討です。2025/09/23 17:29:00592.JTACP79yOテクノロジーもハマスのような都市ゲリラに対し不利な方向に動いてる。衛星やUAVのリアルタイム映像顔認証・映像解析で、以前のようにハマスのテロ要員も住民の中に紛れ込み「人間の盾」にするのが難しくなってきてる。特定できれば、1人1殺でアセットを配分して確実に倒します。このイスラエルのノウハウは、日本でも本国と連動して蜂起する可能性がある不逞鮮人や不逞支那人を処理するのに有効でしょう。日本もメガシティにおけるCOINに備えノウハウを頂くべき。2025/09/23 17:47:39593.JTAC55X84【高市早苗は本当に「保守」か?】下手な和歌はもうやめてw頭が痛くなったわw「保守って何か?」というところに尽きます。最近、よく耳にするのは「保守とは特定の思想・様式だ」という言説を聞きます。西部邁とか浜崎洋介とかですね。ところが、かつてはそうではないという人もいた。「保守とは特定の行動の積み重ねだ」これは渡部昇一とかでしょう。自分は後者の説をとる。前者は、だいたい左翼から保守へと転向した人ですわ。だから、昔の行動をほじくったら一貫性がなくなる。以前、左翼だったからw「高市早苗は保守か?」という定義に戻ると、後者の定義では、これまでの行動の積み重ね上、そこまで保守でもないです。これは師匠の安倍晋三も同じ。過去の行動は贔屓目に見て中道です。結論を言えば、あまり高市早苗が保守か?という議論自体、そこまで意味が無いのかも。まぁ、過去の行動ベースでは、中道ですかね?師匠に同じく。それでも他(進次郎、林、茂木、コヴァ)がヤバいレベルの左なので、高市早苗が中道くらいでも相対的に保守寄りと言える。それで我慢しとき。2025/09/24 00:35:14594.JTAC55X84そもそも日本の政治家に「保守」なんて「いない」から。だから、与党が衆参で三分の二を持ってても、左翼憲法が改正されずに放置されてきた。消費税も増税され規制緩和も進まず統制経済。判りやすいでしょう。それが日本の政治の本音です。保守なんて「いなかった」。流石に、拉致事件から、北朝鮮は容認されなく成りましたが、それでも中国・韓国あるいはロシアとの友好は、安倍晋三も含めてほとんどの政治家が肯定していました。政治体制や地政学的観点から対中国や対韓国、それから対ロシアでも「警戒論」を唱えるだけで「ネトウヨ」扱いだったろ?忘れたとは言わせん。日本に行動実績ベースでの保守政治家なんていたかよwいたら、こんなに90年代から、仮想敵国に対し軍事的に劣勢の状態で放置されてることは理に合わないでしょう。対中国・ロシアそして対韓国の議論がまともになったのは「最近」ですよ。やっとです。それでも、無いよりはマシですが。2025/09/24 00:46:45595.名無し三等兵Wib4x>>594安倍晋三が、ロシアと友好しようとしていたのは、対中国をにらんで、ロシアをこちら側は無理でも、せめて中立の立場でいてほしかったからだと思う。2025/09/25 01:10:19596.JTACQoAmw>>595>ロシアをこちら側は無理でも、せめて中立の立場でいてほしかったそれで1945年に痛い目に合いました。日本が弱るや間髪入れず背後から刺してきた。日ソ「中立」条約を破棄して満州、樺太、千島列島に攻め込んできた。北海道も取る気満々でした。それが彼らの「戦略文化」です。学習すべきです。「ロシア人は背中を刺す」2025/09/25 12:18:37597.JTACQoAmwこのスレでは、一貫して戦史上のファクトより対ロシア脅威論を常に唱えてきました。正面の中国に加えて背後のロシアも気をつけろ、と。さすがに「昨今の国際情勢に鑑み」あまり否定する向きはないだろう。2025/09/25 12:22:33598.JTACxSxKN米国から購入のM1A2T戦車 第1陣38両、部隊結成前の訓練終える/台湾https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b00bf578fa4bb104b0e859e6a0553c72a3a2d0遅いね。この話、前のトランプ政権のときからあった。ウクライナ戦争のドローンショックの結果、アメリカ自身もM1A2を見限った。時代遅れです。そして、APS標準搭載で軽量化されたM1E3にほぼ一点賭けしています。血道を上げている。M1A2の方はSEP4アップグレードが中止された。ようやく台湾が手に入れた戦車は既に時代遅れ。2025/09/25 17:20:23599.JTACxSxKN『装甲戦闘車両のアクティブ防護システム搭載に関する概念実証業務委託』(防衛省)https://kaigo-sos.hatenablog.com/entry/2024/07/08/191505日本の10式戦車も、既に15年前の旧式戦車ですが、海外製APSを取り付けてアップグレードしようとしてるようだ。契約情報によると、今のところドイツ・ラインメタル社のストライクシールド、イスラエル・エルビット・システムズ社のアイアンフィスト、ラファエル社のトロフィを検討してるようです。急げ!戦争に間に合わなければ無駄だ。2025/09/25 17:26:13600.JTACNvkkzイスラエル軍のガザ地区への地上侵攻(BBC)https://youtu.be/0kgBeu0SYOM?si=zAopDg2gkfE4HuHWメルカバMK4·(APS搭載)と歩兵の歩戦チームがハマスを蹂躙。残酷ですが、これが次の戦争のおぼろげな姿です。2025/09/25 17:49:17601.JTACNvkkz米陸軍、次期エイブラムス戦車M1E3の開発スピードを加速させるhttps://worldtanknews.info/tank/u-s-army-accelerates-development-of-next-generation-abrams-tank-m1e3/#google_vignette「ディフェンス・ニュースによるとランディ・ジョージ米陸軍参謀総長は、M1エイブラムス戦車の近代化計画において通常の防衛調達プロセスで無駄に時間を浪費させるのはなく、より迅速に効率的に行動して優れたエイブラムス戦車を手に入れるよう陸軍と産業界のパートナーに指示したという。ジョージ参謀総長は18か月前の就任直後に開かれた地上戦闘システム計画執行局との会議で、新型戦車のプロトタイプ初号機が建造されるまでに65カ月かかると告げられたという。つまり、5年以上先です。陸軍の開発部門は命令を受け、当初の計画の3分の1にスケジュールを短縮し、24~30ヶ月以内の建造を目指しす。」2025/09/25 17:58:50602.JTACNvkkzJICAが「ホームタウン」事業取りやめへ、「移民受け入れ」誤情報拡散で混乱収まらずhttps://news.yahoo.co.jp/articles/753d7cf24ae2eaf61af4baa0cb747598158f82ab誤情報?事実が「露見した」だけだろ。関連文書にはっきりと「定住促進」と書いてある。2025/09/25 18:08:30603.JTACNvkkz「ホームタウン構想」白紙撤回へ 参政・神谷氏「移民争点に選挙を」https://www.sankei.com/article/20250925-IRCPIQKHQVAJ3PWE6SIPWV45EY/「政府が進めてきた移民政策に国民は反対しているということがよくわかった」「移民政策をどうするかを争点にして選挙をやろう」いいね。本音でぶつかれや。言葉遊びはもう結構。2025/09/25 18:18:50604.JTACNvkkz自由民主党・村上誠一郎総務大臣「これからこの国の人口は半分になる。そのとき、労働力と頭脳を、移民の皆さんにお願いする可能性は十分ある。それを排外主義でいいのか」https://www.sankei.com/article/20250909-7I4ZGDOYZ5DRTCUQKWEQF234EI/自民党で地方行政の調整をを担当する村上誠一郎総務大臣がはっきりと言っている。◯日本人を半分に◯移民促進誤解の余地はなかろう?これが今の自民党・石破政権の答えです。ファイナルアンサー。2025/09/25 18:23:12605.JTACNvkkz次期自民党総裁が、はっきりと石破政権の人口・移民政策を撤回しない限り、保守として自民党と同じ天を仰ぐことは「ない」。この問題は、玉虫色の答えは許さん。イエスか?ノーか?はっきりさせろ。2025/09/25 18:26:19606.JTAChyyw0米国防長官が世界の米軍幹部を集めて来週前半に緊急会議を開催へ 目的を告げずに招集 危機管理への懸念の声も9/26(金) 4:22https://news.yahoo.co.jp/articles/6fc354f17d35289a46cb3adb0a8669f5d912b488古い話ですが、エリア88とかであったなw幹部を緊急招集して来られなかったら即クビとかw2025/09/26 05:34:06607.JTAChyyw0【ロシアの論理はヤクザのよう(小泉悠)】https://youtu.be/O8FtwLDsMSM?si=okuNRX6sfvR8HrWv◯ロシアのいう「多極化世界」の極は「帝国」と読みかえられる◯地域の中心的な帝国がそれぞれの地域統治し、各地域同士は不干渉にしようと◯アメリカも世界帝国からおりて南北アメリカ内の地域帝国にシフトしようとしてるように見える2025/09/26 05:50:11608.JTAChyyw0地政学者ハウスホーファーやミアシャイマーの発想に近いね。<多極化世界一方で、ミアシャイマーのオフェンシブリアリズムは、先に地域大国化した帝国(今の場合、アメリカ)が他の地域の新たな地域覇権国の出現を阻むからそこで戦争が起きるとしている。まさに今のアメリカの外交政策そのものだ。一方で、アメリカ自信も確かに小泉悠がいうように内向きになり、地域大国としての利益を享受しようと世界秩序には背を向けつつある。2025/09/26 05:57:00609.JTAChyyw0ようすれば、アメリカ、ロシアとも地域内向きになり、地域と地域の間に対する関心を失いつつあり「空白地帯」が生まれつつある。そこで、自分の主張する国家戦略としては、その力の空白を埋める新たな同盟を作るべきではないか?と。<自由で開かれたインド太平洋同盟「開かれた」が一つのミソです。決して地域に閉じこもり域内帝国主義にふける前近代的なものではない。いわばローカル化して地域大国に脅かされる中小の自由民主主義国の「互助会」のようなもの。そのベースは、かつての大英帝国の残骸+日本かなと。2025/09/26 06:03:32610.JTAChyyw0日本の国内史では、強大な山陽と山陰の「2つの地域大国(大内・尼子)」を、中間で脅かされる「弱小国の互助会(毛利氏)」が「喰った」ケースがあります。その方法論も歴史的な事実として残っています。「東西の地域大国である大内・尼子を、各大国内の感情的な対立につけ込み内部崩壊させる」2025/09/26 06:08:53611.JTAChyyw0徐々に、日本も情報戦略「悪辣な謀略」に手を染めざるを得ない時代に入ってきましたかね。「生きるため」です。「元就はいつも餅と酒を用意し、地下人などの身分が低い者達まで声をかけて親しくしており、家来が旬の花や自家製の野菜、魚や鳥などを土産に元就の所へ訪れるとすぐに対面して餅か酒のどちらかを上機嫌で振舞った。家来が持ってきた土産はすぐに料理をさせ、酒が飲めるかそれとも飲めないかと尋ね、もし酒が欲しいですと答えたら「寒い中で川を渡るような行軍の時の酒の効能は言うべきでもないが、普段から酒ほど気晴らしになることはない」とまずは一杯と酒を差し出し、もし下戸だと答えれば「私も下戸だ。酒を飲むと皆気が短くなり、あることないこと言ってよくない。酒ほど悪いものはない。餅を食べてくれ」と下々に至るまで皆に同じようにあげていた」真の悪党は善人の顔をしているw2025/09/26 06:13:25612.JTAChyyw0「地政学よりもシェークスピア」太古器を「地政学的な塊」として見ると強大そうですが、その構成員の一人一人の「心のヒダ(シェークスピア的)」まで見抜くと、案外と「つけ入る隙」があります。2025/09/26 06:19:59613.JTAC7VDpg岩屋外務大臣「自治体に過大な負担、申し訳なかった」JICA“ホームタウン”事業撤回めぐり陳謝https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250926_1758846902250500?ref=top&page=2ことが露見し慌てて引っ込めた。今後はうまく誤魔化してステルス移民にする。そういうことだろ。TICAなどの協賛団体(左翼)のパネルディスカッションなどの資料を見るに明らかに「移民の定住」の話をしている。今後は国民になれないようにやると。自由民主党・村上誠一郎総務大臣「これからこの国の人口は半分になる。そのとき、労働力と頭脳を、移民の皆さんにお願いする可能性は十分ある。それを排外主義でいいのか」https://www.sankei.com/article/20250909-7I4ZGDOYZ5DRTCUQKWEQF234EI/どう見ても今の自民党は移民促進です。総務大臣が言ってるんだから。セコく隠さず、正々堂々の選挙で国民の信を問うがいい。その場合、党ごと壊滅させてやるが。2025/09/26 12:24:48614.JTAC7VDpgオーストラリア総選挙で与党が勝利、アルバニージー首相が続投(オーストラリア)2025年05月07日◯アンソニー・アルバニージー首相率いる与党・労働党が下院の過半数を上回り、90議席(改選前78議席)◯野党の保守連合(自由党、国民党)は下院で改選前の55議席から42議席に減らし、党代表のピーター・ダットン氏も自身落選◯緑の党は労働党に議席を奪われ、改選前の4議席をすべて失う見込み◯ティールと呼ばれる保守系候補含めた無所属候補は9議席を確保、2大政党に不満を持つ有権者が投票(「Teal(ティール)」とは、英語で緑がかった青色のことを意味するが、これにならい、オーストラリアの無所属候補議員で、保守系だが環境派の政策方針を持つ議員)◯労働党は、供給が不足している住宅問題、インフレの影響を受けた生活費高騰対策、国民の医療費負担軽減などを目指すメディケア(公的医療制度)の充実など、特に国内問題に焦点をあてて選挙戦を繰り広げたオーストリアの政局も、わりと日本と似ている。どっちつかずの「自由党」が壊滅しつつある。左派労働党が政権を固めましたが、物価対策が効いている。これ見てどう思う?日本の自民党の将来を暗示しているよ?2025/09/26 12:34:48615.JTAC7VDpg【自民党総裁選】“党員・党友”調査 高市氏が1位…前回トップの小泉氏を上回る 各陣営の受けとめはhttps://news.jp/i/1344147000814912060?c=768367547562557440「日本テレビは党員・党友と答えた方を対象にした独自の電話調査を行いました。誰を支持するかについて、高市氏が34%、小泉氏が28%と、前回と比較し、逆転しました。3位は林氏で17%などとなりました。」そろそろアリバイ作りを始めたか?<ゲスゴミ2025/09/26 12:39:30616.JTAC7VDpg「国民への対話と説明に努めた人」大越健介キャスター 石破首相退陣のウラで綴っていた“2500文字の労い”https://news.jp/i/1341591699486458818選挙に3回大敗して政権にしがみついて「対話」もへったくれもあるか。左翼(大越)に支持されても、有権者には全く支持されてない。「朝日ももう終わり」ですわ。こいつらの世論操作力も、明らかに力が衰えている。それが石破の退陣です。2025/09/26 13:10:31617.JTAC7VDpg中国都市部の新規就業者数、5年間で5921万人 第14次5カ年規画記者会見https://news.jp/i/1344151982524645606?c=768367547562557440面白い数字ですw中国の本音が見えて面白い。仮に中国の人口が、実態に近いとされると十億人だとし、これを寿命の80で割ると1250万人。対象とする5年分の人口を出すため✕5では6250万。これを前提に上の作文を分析すると、「当初計画の若年失業率12%程度から自然失業率の5%まで圧縮した。共産党万歳!」と読める。鉛筆を舐めて作った良い数字ですね。よく頑張った。ただし、ということは、お前らは公称では総人口が「14億」だけど、やはり「10億」しかいないのね?と分かるw2025/09/26 13:35:49618.JTACDck9X石破の国連演説、ロシアに鼻で笑われるhttps://youtube.com/shorts/WIVIiFdaDyE?si=Mrfx6JdwewYJ9tAQそれ以前に空席だらけじゃん。ハズい。国辱ものでしょう。もしロシアが聴講してたのなら、「これに関しては」その事実に感謝したい。退任が決まった総理大臣を送るものじゃないよね。ただただハズい。2025/09/26 17:51:28619.名無し三等兵fKA29水木しげるの自伝漫画を見ると「戦地は悲惨だ」という状況と「これ水木さんが悪くね?」という状況が連続して出てきて「よく後ろから撃たれなかったな」となるhttps://togetter.com/li/26075252025/09/26 17:56:40620.JTAChyyw0>>619兵士適性はゼロですな。<水木しげるそれを徴兵で引っ張った軍も軍ですわ。水木しげるに関しては、比較的正直で、嘘は少ないように感じる。片腕失って、反軍でも、嘘が少ないなら、それも一つの戦争の側面。クラウゼヴィッツによると、いや、クラウゼヴィッツによらなくても、戦争は、過酷で危険で常に恐怖と窮乏にさらされます。「当たり前のことを、当たり前にやるのが難しい。」2025/09/26 22:51:33621.JTAChyyw0ただし、より総合的に戦争を捉える視点として、戦争は構成員の感性・熱情に加えて、政治的理性や軍による賭けも加えた総体であると。さらに、戦略次元ー作戦次元ー戦術次元という階層構造になっており、過酷さや危険は主に戦術次元の戦いに従事する者の見方ですが「それだけではない」。2025/09/26 22:58:12622.JTAChyyw0戦争は、敵味方の意志の相互作用から生じる「霧」と、構造的な複雑さからくる「摩擦」のため、多かれ少なかれしっちゃかめっちゃかです。やること、なすこと上手くいきません。そんななかでも「どうにかする」ことを学ぶのが演習や訓練の意義と言える。だから、ロシア・中国・北朝鮮が好きな、「予定調和の型に嵌った展示訓練はすべきではない」とされる。そこが西側の軍の「数字には表れない強さ」とも言える。2025/09/26 23:05:13623.JTAChyyw0シンク大佐「ここはバストーニュと言うんだ。道路5本が集約してる、我々はここをドイツ軍から守り抜く。」ウィンターズ少佐「大佐、キャンプには弾がほとんどありませんでした。我々の手持ちは1人20発以下です。」ニクソン大尉「医薬品、燃料、防寒着もほとんどありませんでした。」シンク「・・・いかなる手段を用いても弾を確保しろ。例え盗んででもな!」ウィンターズ「イエス・サー。」ニクソン「イエス・サー。」(敗走するアメリカ軍の敗残兵から弾薬・燃料を巻き上げ確保、その後は天候が回復し、空中投下で凌ぐ。医薬品はバストーニュ市街地からシーツ等を徴発しガーゼ代わりにした。モルヒネを全員から巻き上げ衛生兵に集中的持たせた。防寒着はどうしようもなく、マイナス十数度の森で震えて耐えた。たこつぼの中でバディーと男同士体を寄せ合い、毛布と携帯焜炉で暖をとった。)2025/09/26 23:22:03624.JTAChyyw0【限界点(バンド・オブ・ブラザーズ/バストーニュからフォイへの攻勢転移)】https://youtu.be/nWw0V5lkUy4?si=BN5K9DiNNJ1RgVtP比較的「正直ベース」だろう。2025/09/26 23:40:17625.JTAChyyw0最後の総合的訓練の百km行進で、84mm無反動砲の受け取りを拒否したら、一生、愚痴を言われるとされる。(何のことやらw)2025/09/26 23:51:00626.JTAChyyw0【やらかしたスンズロー、ステマで高市早苗を中傷(高橋洋一)】https://youtu.be/SxtAXdgTEEU?si=oqm7w4e7Jr0ZlYXiスンズローがど派手にやらかしたようですね。◯ネット工作でステマしてるのが露見(文春砲)◯山梨県の了解なくシャインマスカットのライセンスをオーストリアに譲渡しようとするこれが党員に周知されたら、流石にスンズローは終りかと。2025/09/26 23:57:25627.JTAChyyw0自滅の速度が想定よりも速い。<小泉進次郎こりゃ、首相は根本的に無理だて。年齢の問題じゃない。頭が悪いですよ。2025/09/26 23:59:31628.JTAChVoXy【小泉陣営も事実認める】小泉進次郎陣営が「ニコニコ動画」で“ステマ指示” 「石破さんを説得できたのスゴい」など24のコメント例、高市氏への中傷も…(文春)https://bunshun.jp/articles/-/82444?page=1#goog_rewardedこれか、これかw やっちまったなwバレないわけないじゃん。2025/09/27 00:03:41629.JTAChVoXy>高市早苗はビジネス保守これは、まぁ、当たらずと言えど遠からずwただし、ビジネスでも何でも「保守を演じる」だけマシです。他は全員、行動からして左翼だし。そもそも二十年スパンで考えれば、自民党に保守なんていないから。中道から左翼の党です。「保守のふり」だけでも自民党の中では貴重です。2025/09/27 00:07:29630.JTAChVoXy保守のファクトベースの定義は「反フランス革命」だろ。それ以外は実は「ない」。他は後付けです。2025/09/27 00:09:59631.JTAChVoXy「日本初の女性総理」いいじゃないか。これでいこうよ。自分は、今現在、石破政権との比較で国民民主党推しですが、高市早苗が首相になって政権を取ったら、今一度、政策を比較して支持政党を再検討します。たかが自分の一票の話ですが。高市早苗以外の候補は論外。論ずるに値しない。大戦略(外交・情報・軍事・経済)の大きな視点でビッグピクチャーを描いているのが高市早苗のみ。他の自民党総裁候補者は、問題のとらえ方が小さい。所詮は全員が財務省のポチ。財務省批判の根本は「財政規律への部分最適化だろ?」です。より全体最適の視点で語らないと、減税や積極財政でも議論にならない。「大戦略レベルでの全体最適」が財務省を抑えて改革できるロジックです。よって、今の自民党の総裁候補の中では、高市早苗しか検討に対する候補者がいない。各候補者の公約参照。2025/09/27 00:40:00632.JTAChVoXy本当は、どこにも書かれてないにせよ、財務省の使命は「国家戦略」を考えることなのです。さらに、それに対する最適なファイナンスを考える。これが根本使命のはずです。財政規律は一手段のはず。いや、財務省に限らず、各省庁は、独自の文法はあるにせよ、大戦略レベルで物事を考え、日本全体の共通認知を作るべきなんだ。そういう高い次元で考える事が本質のはずです。「政治が悪い」「政治が悪い」言ってる場合じゃないの。政治の機能は、所詮は「票集め」だけなんだから。選挙で選ばれたのが政治家。能力で選ばれたわけではないだろ?政治が弱いから財務省が跋扈する?おかしくねえか?お前ら本当に日本人か?政治が弱い、つまりは国家の危難のときこそ身を呈して支えるべきではないか?弱りに漬け込んで省益を図るような省庁はいらん。潰せ。仮に、他国の軍事侵攻を受けた場合 、多かれ少なかれ日本はグチャグチャになるだろう。そんな時、防衛省が省益を図ったらどうなる?日本は終わりでしょう?他の省庁でも同じでしょう。特に財務省。2025/09/27 00:52:18633.JTAChVoXy石破茂首相、パレスチナ国家承認「いつするかの問題」 国連で演説https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA161W20W5A910C2000000/余計なこと言ってるんじゃねえ。はよ、さっさと辞めろ。このボケが。2025/09/27 07:58:54634.JTAChVoXy【結論:日本はパレスチナを国家承認すべきでは「ない」】まず、観点として、自分の視点は「日本にとって得か?損か?」それだけ。ユダヤ教もイスラム教もどうでもよい。このガザ地区の問題が発生するまで、中東の国際関係が激変しつつあったのを理解しているか?永年の宿敵・イスラエルとUAEが、ついに国交を樹立してしまったのですよ。そして、ハマスがイスラエルを襲うまでは、サウジアラビアとイスラエルとの国交正常化交渉も進んでいた。中東では「外交革命」が起きていました。つまりは大勢としては、永年の宿敵であるイスラエルとアラブ連合の主流派が、ついに最終的な和平に到達しつつあったのです。その理由は、イランの勢力伸長です。イランは、同じシーア派が多いイラクをほぼ支配して、シリア、レバノンにも影響力を拡大。そしてアメリカは頼りにならない。それでアラブは「シーア派の三日月」に対抗するためにイスラエルとの和平に舵を切った。ハマスが何故、このタイミングでイスラエルを襲ったのかと言えば、そのイスラエルとアラブの和平をぶち壊すためです。ネタニヤフはある意味、共犯で、自らの権力基盤維持のため、このハマスの誘いにのった。2025/09/27 08:25:50635.JTAChVoXy(続)とはいえ、所詮は、大勢としてはイスラエルとアラブの和平は実現するでしょう。価値観が既に現代的な方向にシフトしており、宗教戦争よりも安全保障や経済で共通するところがあるからだ。まず、ハマスには将来性はありません。そして、ガザ地区をコントロールできないパレスチナも国家の体をなしていません。すべての黒幕であるイランの宗教政権も所詮は将来性がありません。そして、日本は、今、中露の「悪の枢軸」と対峙している。イラン+イラク+ヒズボラ+ハマスは、「悪の枢軸」側、我々の対立陣営です。以上の理由で「日本パレスチナを国家承認すべきでは「ない」」。それも、ただ現状維持です。コストもかからない。2025/09/27 08:26:52636.JTAChVoXy露、パレスチナ情勢で停戦要求 ウクライナはハマス非難2023/10/8 12:54https://www.sankei.com/article/20231008-AN5J6XHDRZPEPI4TDEORHAAEWM/4年前にロシアがウクライナに侵攻した際、ロシア軍のウクライナでの民間人虐殺も目の当たりにしたのに、パレスチナはロシア寄りのスタンスをとった。あ、そう?そうなんだ?それがパレスチナの価値観なんだなぁと学習しました。こいつら、中国やロシアが、万万が一ですが、日本に侵攻してきた場合、ほぼ確実に中国・ロシア寄りのスタンスを取るよ。日本は散々、パレスチナを経済支援してきたハズですがね。全くの無駄だったようでwおれたちの「敵陣営側」だと言っても良いでしょう。そのパレスチナを何故、国家承認しなければならないのか?心底理解に苦しむ。イギリスやフランスあたりがちゃべちゃべとパレスチナ寄りなのは、彼らは中露とは距離があり、所詮は戦争が遠いからですよ。おれたち日本は、直接的に脅かされています。そんな遊び半分のリベラルには同調できない。「生存」に関る問題です。2025/09/27 08:50:58637.JTAChVoXy日本の当面の大戦略は、自由で開かれたインド太平洋構想の協賛国、旧英連邦諸国、西側寄りの中東・東地中海諸国、そして東欧・北欧諸国(こことの連携は後々、欧州に楔を撃つためw)との連携を深め、同盟を深化させ、ユーラシア中央に位置するロシア・中国・イランら権威主義国とその属国群を大きく外周の海洋から戦略的に包囲して、分裂・崩壊させ、自由化・民主化することだ。そして、崩壊させた権威主義諸国は、民主化の程度に応じて、自由で開かれたインド太平洋構想に個別に組み込みでいく。国連も潰して、自由で開かれたインド太平洋構想を基軸に国際関係を再編成する。安保理常任理事国なんて興味すらない。国連ごと潰すから。そして、インド太平洋における巨大な自由貿易圏をパン窯に見立てて「ビッグケーキ」を焼き、皆で切り分けて食し、安全と繁栄を謳歌する。そこを目指す。冬の時代を終わらせ、春の目覚めへとシフトさせる。それが、当面、目指すべき日本の大戦略のグランドデザインです。数年前よりも、この大戦略の現実味は増したろ?リスクも増したが。世界の民草がそれを求めているんだよ。2025/09/27 11:01:38638.JTAChVoXyパレスチナの政治・経済・社会動向(外務省)https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hyouka/kunibetu/gai/plo/th99_01_0200.htmlパレスチナには実態として統一政府がない。外務省の公式でさえ以下の勢力に分裂していることを認めている。◯PLO◯PA◯PFLP◯DFLP◯ハマス◯イスラム聖戦機構実際には、これらが部族ごとに独立しており、独自にテロを仕掛けて来ます。交渉しようにも、統一された窓口すらない。イスラエルとパレスチナの2国家併存以前にまず「パレスチナの代表」を決めろと。まぁ無理だけど。統一政府とは言えないものを、無理やり政府として承認してしまった、ということが今回、イギリス・フランスがしでかしたことの本質です。どうすんだ?誰が責任を取るんだ?この不始末の?日本は、ぜってー同調するな。関わるな。目も合わせるな。2025/09/27 12:52:12639.JTAChVoXy実は、イラクの実態もそうなんだよな。日本は、かつてイラクのサマーに陸自の復興支援群を送り、誠心・誠意、サマーの復興に努めたが、イラク側の地元政治が部族ごとに独立しており、ある部族に利をもたらすと、他の部族の反感を買い、駐屯地に迫撃砲は撃ち込まれるわ、車列をIEDで狙われるわで色々ありました。「実態として国では無いものを国として扱う」難しさです。サダム・フセインが独裁の軛で染め上げてきたイラクでさえそう。ノーテンキに「パレスチナを国家として承認しろ(立憲民主党)」?何を血迷っているのやら。お前ら、パレスチナ行って説得してこいよ。2025/09/27 12:59:50640.JTAChVoXy【主張】パレスチナ国家承認 日本は深刻な現状直視し判断を(公明党)https://www.komei.or.jp/komeinews/p449981/上記の理由により言わせてくれ。「クソが。」2025/09/27 13:07:51641.JTAChVoXyパレスチナの国家承認めぐり 駐日代表部が日本政府に対し訴え2025年9月22日https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250922/k10014929611000.html上記の理由により言わせてくれ。実態として代表してないから。笑わせる。日本の進路を誤らせるな。2025/09/27 13:10:28642.名無し三等兵JAXV5【防衛省】自衛隊装甲車の後継に民生用車両を検討https://talk.jp/boards/newsplus/17589496982025/09/27 14:12:12643.JTACv62Jv>>642まだ議論があるようです。既存車両(今の場合はトヨタのランクル?)に装甲板を取り付けるやり方は、イラク戦争後に流行った。アメリカは、ハンビーを装甲化したし、日本も色々試しました。米のイラク従軍兵に当時のラムズフェルト国防長官が吊し上げを食う一幕もありました。(その後、失脚)でも、性能著しい歩兵の火器や、各種爆発物に対して、ちょっと弱すぎるってんで、今のJLTV世代に換装された。すると今度は値段が高いとまた先祖返りw完全に循環しています。迷走しています。日本だけでなく世界的に。2025/09/27 16:53:37644.JTACv62Jvつまり、本当に欲しいのは、性能とサイズとコストの調和が取れたコマツの軽装甲機動車の後継なんだろ?でも、防衛省は装甲車に関しては八輪車でコマツと決定的に決裂してコマツは装甲車からは撤退した。でも本音はコマツの後継が欲しいと。コマツに土下座するしかないでしょうw全裸でコマツ本社前に土下座して切々と謝罪するんだよw2025/09/27 16:58:29645.JTACv62Jv一方で、コマツも当時は中国での建機の販売が絶好調でグローバル企業となり、今さら防衛なんて興味がなくなったと。でも、ここにきて、世界的に安全保障が危急存亡を迎え、以前とは企業の環境も違うと思う。防衛に突っ込まれるお金が兆単位で増えています。少し、和解を模索したらどうですかね?<防衛省とコマツ確かに酷い喧嘩別れでしたが。2025/09/27 17:02:29646.JTACv62Jv今後、建機もそうだし、防衛の方も無人化や衛星とのリンク、AIの搭載による性能アップが急速に進む。その時の研究開発の仕方は、一つは防衛に流れるお金により技術が進むと考える。他の国もそうだし。純粋民間ではないよ。だから、防衛省とコマツ。両者、過去のしがらみをグヌヌと言いながらも水に流してもう一回、握手しとき。2025/09/27 17:09:09647.JTAChr5gg現実離れしたパレスチナ承認決議、パレスチナが独立できない理由はパレスチナ政府自身にある(ごうちゃんねんる)https://youtu.be/dIpfbmguQJg?si=FzPiHs2S0Ri2H_Z3◯元々、今のイスラエルとパレスチナの棲み分けは、実は国連決議に基づいている◯第一次中東戦争の結果、イスラエルの勝利によりパレスチナ領は国連決議から二十パーセント減少◯ただし、残りの領土を占領したのはイスラエルにあらず、ヨルダン川西岸地区はヨルダンが占領、ガザ地区はエジプトが占領し領土に組み込んだ、パレスチナ人が国土を失ったのは実はヨルダンとエジプトが占領したから◯第三次中東戦争でイスラエルが勝利し、ヨルダンからヨルダン川西岸地区を、エジプトからシナイ半島とガザ地区を奪った◯第四次中東戦争では苦戦しながらもイスラエルは勝利したが、戦後の国際関係でのアラブ側の結束が高まり、イスラエルはシナイ半島に加え、ヨルダン川西岸地区とガザ地区の返還を決意◯ところが、エジプトはガザ地区の返還を断り、ヨルダンがヨルダン川西岸地区の返還を断り、それで不安定なパレスチナ自治政府が始まった◯パレスチナ自治政府は、ナチスとも関係が深いアラファトが首班となったが統治する気は全くなかった、理由は独立しない方がイスラエルを悪者にでき、しかも国際支援としてアラファトに現金が集まるから◯そして、今日に至るこのページの作者の背景は、キリスト教(おそらくは福音系)の伝道者で、バリバリのイスラエル寄りで色はついています。鵜呑みにはできない。ただし、言ってることは、概ね歴史的事実に基づいていると考える。2025/09/27 17:52:30648.JTAChr5ggちなみに、自分はそこまでイスラエル贔屓でもない。十年くらいまでは「イスラエルはホロン部w」と嘲笑っていました。いつまでたっても和平が進まず延々とコストインポーズされ、経済的に滅ぶだろうと。ところが、オックスフォード他イギリスで戦略研究を学んで帰国した若手が、イスラエルの政策決定に影響を及ぼすようになってから彼らの戦略は洗練されたものになった。アブラハム合意他、パレスチナ以外とは和平が進んでる。また、それに伴い国内の開発も活性化し、今、まさに高度成長期状態です。テルアビブ近郊では高層ビルがガンガン建造されていかす。これを見て、イスラエルに対する見方が変わった。彼らには将来があるよ。日本も勝ち馬に乗ろうぜ。2025/09/27 17:59:40649.JTACNIb1Nドイツの学校はナチスをどう教えるか 「右」になびくZ世代、苦闘する教育グローバルウオッチhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19D190Z10C25A9000000/「「反ナチス」を国是としてきたドイツで若者の右傾化が物議を醸している。世論調査や選挙のたびに極右ポピュリズム政党が人気を集め、国家を担っていくZ世代からの支持を得る。戦争責任を伝えてきたはずの歴史教育はいま、何を再考すべきか。現役の教師らに苦悩を尋ねた。」ナチスの根本的な思想を、事実としてきちんと教えないからだ。そして、臭いものに蓋をする。あるいはポピュリズムとレッテルを貼る。早い話「規範なき、最大多数の最大幸福」です。そして、今のリベラル連中がやってるLGBTにせよSDGsにせよ規範を無視してゴリ推ししてる点で「お前らこそナチスの後継者」ですわ。2025/09/27 23:41:17650.JTACNIb1Nだいたい、毎年、兆単位で税収が歳出を上回り国庫に返してる状態で、減税政策を「ポピュリズム」と抜かす馬鹿がいる。元々、国民の金だぞ。取りすぎてるなら返すのが当然。2025/09/27 23:44:36651.JTACNIb1Nナチスは、結局は「暴力」で政権を奪いました。「長いナイフの夜」で反対者をレーム共々抹殺した。ナチスは、合法選挙では「比較第一党」止まりです。石破が、比較第一党云々言った時、おれはナチスを思い出してゾッとした。これが独裁の始まりなんだな、と。2025/09/27 23:50:19652.JTACWp7ES高額ミサイルによる安価なドローン迎撃は持続不可能-NATO事務総長(ブルームバーグ)https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-26/T36G7FGP9VD300この答えはわりと簡単だと考える。「安価なドローンには、同じく安価なドローンで対抗すればよい。」これはウクライナ戦争開戦前からの自分の主張です。地上の何かを破壊するために爆装して重量が大きなドローン、FPVに対し、よりコンパクトで機動性に優れ、ドローンの撃墜に特価した、いわば「戦闘機」を防護対象の上空で哨戒させればよい。しかも、これが自律であれば人の手も最小限となる。「スカイスイーパー(仮称)」という名前も考えているのですがw2025/09/28 08:11:35653.JTACWp7ES有人の航空機が、地上軍にとって最大の脅威となったのは、WW1の航空機黎明期です。対抗手段がなく、上空を複葉機が飛び回り、「西部戦線異状なし」で主人公も親友が殺害されたように、戦線後方でじゃがいもをは運んでいる兵士まで手投げ爆弾で倒された。ところが、その後、ドイツ側から戦闘機(フォーカー・アインデッカー)が出現するに及び(フォッカーの懲罰)、航空戦の様相は一変する。低速の航空機は空で生き残れず姿を消す。「航空優勢の争奪」というものが起きる。ドローンも同じ道を辿っているな、と。2025/09/28 08:18:50654.JTACWp7ES夏と秋の野山について。夏の終頃は、蚊や虻の類が大発生して、人間が歩くのは大変です。防虫スプレー必須。ところが、秋のとある次期、「蜻蛉」か飛び出すと状況が一変します。蚊・虻はあっと言う間に蜻蛉に食い尽くされる。人間にとっては快適なアウトドアシーズンですwUAVについても同じこと。「スカイスイーパー(仮称)」が飛ぶようになったら、ほとんど姿を消すでしょう。2025/09/28 08:27:41655.JTACWp7ES地上で行動する陸軍各部隊は、上空を飛ぶ偵察・通信・上空哨戒・対地攻撃・対空攻撃・対艦攻撃を司る各種ドローンと一体化し「ミニ統合軍」と進化していくのではないか?2025/09/28 08:34:43656.JTACruFtL【高市早苗総裁選演説in愛知】https://youtu.be/0TaMVlCm8ck?si=uYIGRiFRkoJ-9sZ4◯危機管理投資◯農業・医療への先行投資◯トランプ関税に対して自動車産業を減税により下支え◯輸出を振興し国内の生産能力を上げることが経済安全保障、いざと言うときに国内需要に応えられる◯経済を成長させて収入を増やして医療・教育・福祉を充実させる分かりやすいね。今の自民党総裁候補で投資や生産能力の拡充に言及してるのは高市早苗だけですね。戦略環境に適合している。この中で、日本の国家戦略の観点から選ぶのであれば、「高市早苗」一択。これは言い切れますわ。2025/09/28 12:55:30657.JTACruFtLただし「自民党には多くを期待しない」昨年の10月に石破を選べば、自民党が壊滅することは「分かりきったこと」だった。あの中で、結局はつまらん派閥抗争や、ちんけな財務省利権で「石破を選んだ」のが今の左傾化した自民党です。また、ステマ進次郎を選ぶ笑える結論になっても驚くには値しない。各種世論調査は、党派色が強すぎて、どの候補者が優勢なのか、さっぱり分かりませんわ。プロパガンダばっか。ただし、分かることもある。「高市早苗が勝ったら自民党にはワンチャン生存の可能性がある」「進次郎が勝ったら、ワンナウト(岸田)、ツーアウト(石破)、スリーアウト(進次郎)!ゲーーーームセット!」これは確かだと思うよ。旧民主党も、ワンナウト(ルーピー鳩山)、ツーアウト(お遍路管)、スリーアウト(進増税野田)!で消滅しました。無くなったろ?選ぶのは自民党の国会議員と党員。無い知恵を絞って好きな方を選べ。国民レベルでは、政党レベルでベターな選択をするだけだ。2025/09/28 13:08:27658.JTACJQgTr林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇もhttps://article.auone.jp/detail/1/1/1/136_2_r_20250928_1759011057768107?rf=tbl&page=2「プールのように巨大な生け簀が売りで「芸者さんを呼ぶこともできます。林先生は、いつも裏口から2階の座敷。VIPですから」(女将)。 この店に2021年だけで約125万円を支出。他の料亭とあわせ“フグ支出”に直近3年間で総額432万円を使っていた。 まだまだある。目黒区の「ビストロ×熟成肉」が売りのステーキ店では1日で36万9000円。更に食事だけで1人2万円、完全予約制の赤坂のうなぎ屋に、1日で22万円(いずれも23年)と続く。 2023年の飲食費は実に1300万円弱。うち900万円超が1件10万円以上の高額店飲食費だった。日中友好議連元会長の肩書も伊達ではなく、中華料理店には直近3年間で250万円超を出費。中には“疑惑”の店名もあった……。」当スレは、飲食代で叩くようなみみっちいことはしない。官房長官なら、接待もあり、情報収集もあり、外交もあり、いろいろあるでしょう。ホアグラでも、キャビアでも出すが良いよ。それで戦争が抑止できるなら安いもんよ。ミサイル1発で何千万です。フグくらい安い。ただし、セルフコントロール、自分自身の健康管理としてどうなの?こんな食生活して良く生きてられるね。フグ支出400万って本当に六十代男性として「贅沢」なんだろうか?カロリーコントロールとしてどうなの?自分をコントロールできない人間に最高司令官は向いてないよ。2025/09/28 14:38:27659.JTACJQgTr石破内閣の閣僚は、みな腹が出て恐ろしく「だらしがない」。とても外に出せない。林芳生もそうだ。痩せろよ。みっともねえよな。2025/09/28 14:40:40660.JTACJQgTr成人男性の一日の基礎代謝はだいたい2000kcalで、それに加えて運動分です。デスクワークしていると良いとこ2500kcalだね。フグなんか喰ったら一食でオーバーです。あとは全て贅肉と化し体内に蓄積されて人体を破壊する。石破、村上、中谷、林。みな破壊されたサンプルです。贅沢病ですわ。こいつらに日本の指導者になってほしくない。体つきが雄弁に不適格だと語っています。2025/09/28 14:45:49661.JTACwQVbc「レンジャー中谷」は無残です。痩せろ。同情すべき点としては、若い頃、陸自で第一線部隊のライフルプラトーンリーダーやってる頃は、普通に1日7000kcalとかざらに使ってたから、年取って運動量が減っても身体は若い頃の消費カロリーを基準に溜め込もう、溜め込もうとする。だから普通に飲み食いしてるだけで肥満体質となる。でも、痩せろ。食うな。運動しろ。レンジャー徽章が泣きますよ。2025/09/28 16:09:40662.JTACwQVbc米国防長官の軍幹部大量招集、「戦士の気質」説くのが目的 関係筋(CNM)2025.09.27https://www.cnn.co.jp/usa/35238502.html◯「目的は力の誇示だ。大統領の下で新たな軍隊がどのような姿になるかを明らかにする意図がある」◯「戦士の気質」の重要性を強調するとみられる。◯米軍の新たなビジョンについて概説し、将校が順守・実施することが求められる新たな即応態勢、体力、身だしなみの基準について論じる見通しだという。◯「馬を厩舎(きゅうしゃ)に送り込み、鞭(むち)で調教するのが目的だ」◯「その場にいるのが肩に階級章を付けた人々であれば、視覚的にもより理想的な聴衆となる。ヘグセス長官は彼らに向けて、これ見よがしにこう告げる。『仲間に加われ。さもなくばキャリアが縮む恐れがある』」ええ年した将官連中が、国防長官から若手少尉みたいな説教を受けるんだなwなんとも災難なことです。2025/09/28 16:15:37663.JTACwQVbc「陸軍退役軍人のヘグセス氏は近年、将官に対する軽蔑を再三表明。彼らには米軍の風土に「woke(ウォーク、意識が高い人たち)」の政治問題を持ち込んだ責任があるとの非難を公言していた。」ま、確かにバイデン時代の「目覚めた」リベラル化も酷かったですがね。極から極だな。これから4年置きに米軍のカルチャーは揺れ動くのだろうか?2025/09/28 16:19:25664.JTACwQVbcでも、おれは軍人は「兵士(政府の命により武装した普通の市民)」であって、特別なカルチャーをもるつ「戦士(ウォーリア)」ではないと考える。(比喩的には使うがw)2025/09/28 16:23:35665.JTACwQVbcやたら様式美や精神性を強調するのはどうなのかな?歴史上、そういう「うわべの精強さ」を謳われた軍隊(ナポレオン三世のフランス軍、オーストリア・ハンガリー帝国軍)が、より実務的な軍隊(モルトケのプロイセン・ドイツ軍(通称「インクの染み」))に撃滅された例があります。2025/09/28 16:45:11666.JTACQUwvd【Be more than you seen.(うわべに見える以上であれ(初期のSAMSのモットー))】「軍人は、外見ではなく、実績を持ってwildであるべきだ。」(片岡徹也(モルトケ研究者))2025/09/28 17:30:19667.JTACQUwvd【攻殻機動隊 茅葺総理 (士郎正宗)】https://youtu.be/iittArX_BHI?si=YZPBsyF9W21BwAlc世代的に士郎正宗に洗脳されているから、女性総理には心理的な抵抗はない。有能ならそれでいい。2025/09/28 17:47:12668.JTACQUwvd【マーガレット・サッチャーかく語りき(フォークランド紛争)】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC「人命に代えてでも我がイギリス領土を守らなければならない。何故ならば国際法が力の行使に打ち勝たねばならないからである。」「我々は決して後戻りしないのです」「この内閣には男は一人しかいないのか」◯1982年3月、南大西洋のフォークランド諸島でフォークランド紛争が勃発◯アルゼンチン軍のフォークランド諸島への侵略に対し、サッチャーは間髪を入れず艦隊・爆撃機をフォークランドへ派遣◯多数の艦艇を失ったものの、アメリカの協力を受けた2か月の戦闘の結果、6月14日にイギリス軍はポート・スタンリーを陥落させ、アルゼンチン軍を放逐凛々しいね。2025/09/28 18:10:25669.JTACQUwvd日本は、安全保障環境の厳しさにより、実戦的な演習・訓練を重視し、中央観閲式や観艦式の類は当面中止となりました。これ自体は賛成。確かにヤバいよ。今の国際情勢は。ただし、もし日本初の女性総理が誕生したら?いやーーーな予感がすんだよね。政治的には象徴的で絵になるからな。石破らも、自分はフル規格では無いにせよ、巡閲してるんだよな。それで次の総理を対象に止めた。相変わらずやることがセコい。なんとも、嫌な予感がしますw杞憂であってくれw2025/09/28 18:24:21670.JTACC5Z2Zポーランドが戦闘機を緊急発進 ロシアはウクライナに大規模攻撃(CNN)2025.09.28https://www.cnn.co.jp/world/35238527.html先日のロシアの無人機領空侵犯で、かなり大事になってますね。侵犯自体はプロービングに過ぎないとは思いますが。日本も他人事じゃないね。こっちにも仕掛けてこない理由はない。2025/09/29 00:22:43671.JTACC5Z2Zただし、極東のロシア軍自体は弱体化しています。ウクライナに行って帰ってこない。2025/09/29 00:24:41672.JTACC5Z2Zポーランドは今、激しく軍拡の真っ最中です。ポーランドなぜいま韓国戦車を爆買い? その数実に1000両 大型契約締結の背景に何が2022.08.05https://trafficnews.jp/post/121104ついにK2戦車が実戦を踏むか。2025/09/29 00:29:43673.JTACBhfXR自民“次の総裁” 小泉農水大臣がトップ ANN世論調査https://news.yahoo.co.jp/articles/5c0eaf0d40f5e5d67f7a1adfffcb0a4c651d3770「次の自民党総裁に誰がよいか聞いたところ、1位は小泉農水大臣で33%、2位が高市前経済安保担当大臣で31%、3位が林官房長官で14%でした。 自民党支持層では小泉氏は41%と支持が増え、次いで高市氏は24%、林氏が16%という結果になりました。」毎度、毎度ですが、情報評価のためには「欠けてるデータ」があろます。「調査方法」と「解答率」です。おそらくは、まーた固定電話むも回答率4割弱だろう。性懲りもなく。2025/09/29 11:08:42674.JTACBhfXR総数で出したところの分析では、議員票も党員票も「進次郎は出陣式以降横這い」ということです。あれ以降、全く伸びていないと。そして、高市支持者は、答えないんだと。圧力やネガキャンを喰らうから。投票日当日にドカンと。民主主義の観点では、ほんと末法的な状況ですが、先日の進次郎陣営が組織的にSNS工作や、候補者への誹謗中傷まで手を染めてる現状ではむべなるかな。2025/09/29 11:14:33675.JTACBhfXR今回の総裁選は、まーったく分からん。選挙活動が地下に潜っています。分かっていることは「高市早苗以外だと自民党は終わり」ということくらい。2025/09/29 11:18:08676.JTACBhfXR自民総裁選 林官房長官 立候補を正式表明「経験フルに生かす」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250918/k10014925811000.html◯実質賃金1%増→賃金を上げるのは政府ではなく労使交渉、ごまかし◯税と社会保険料を合わせた負担を考慮しながら主に低・中所得世帯に支援を行う「日本版ユニバーサル・クレジット」を創設→増税した挙句に国がサラ金まで始めるのか?◯消費税は社会保障の貴重な財源であり、社会保障の財政需要が減る状況にはないとして、税率の引き下げに慎重→やる気なし、財務省の犬◯持続可能な社会保障や強じんな経済を構築するための工程表→また増税か何なの?こいつ?2025/09/29 11:27:46677.JTACBhfXR林の発言聞いて驚いたよ。介護従事者への外国人の増加について平然と語ってる。こいつも明らかに移民受け入れ指向ですわ。2025/09/29 11:29:49678.JTACBhfXR高市早苗以外の候補者は、「日本をより良くするエンドステイト」を全く語らない。どうかしてる。大丈夫か?こいつら?<自民党2025/09/29 11:32:36679.JTACBhfXR今の日本は、マンパワー運用の効率がほんと悪い。無駄な仕事がごまんとあります。スクラップアンドビルト。無駄な仕事を潰し、必要なドメインに移し、AIを活用していけば、移民が必要だとはまーったく思えない。それが生産性を上げて、所得を増やすことだと思うが。ほんと安易に移民に舵を切るんだな。<高市早苗以外の総裁候補者これは、ビジネスモデルを変更できない無能な経営者への利益誘導ですわ。利権です。この方面の売国奴は、林と進次郎。つまり現石破政権の閣僚ですな。まさに石破売国路線の継承。ほんと彼らで良いの?自民党?2025/09/29 11:41:31680.JTACCwphe16世紀末、いわゆる戦国時代の日本は、豊臣秀吉の統一段階で、日本全国での総兵力は40万。その内、20万を対馬海峡を越えて朝鮮半島に侵攻させ、一時期は平壌以南の主要部分を占領しました。最終的には情報不足による統治の失敗と、風土病による疫病蔓延により失敗に終わりましたが、この当時の日本が、ローテクにも関わらず、現代の自衛隊の規模に匹敵する20万の戦力を海外展開できていた事実は大きい。単純な数量評価で、当時の日本の陸軍力は地上最強。この時の日本の総人口は一千万石、つまりは一千万人でした。今の10分の1以下の人口で、これだけの軍を海外展開する。どんだけ有能でマンパワー運用の効率が良かったのか?少し、現代日本は、今一度、十六世紀の日本に学ぶべき。真剣に生きていた時代の日本人に。2025/09/29 12:20:52681.JTACgcUP6イスラエルの首相、国連演説でパレスチナ承認を非難 数十人が退席するなか(BBC)https://www.bbc.com/japanese/articles/cd07y83v9j2o>ネタニヤフ首相が演壇に立つと、数十人の政府関係者や外交官が退席し、会場の大部分が空席となったやらせておけばよい。後々、恥をかくだけだ。こいつらは「ハマスに与する」ことを宣言したわけだ。また、今のパレスチナ自治政府の独立なんてあり得ん。政府の実態がまるでないから。2025/09/29 16:43:57682.JTACgcUP6ネタニヤフ自身はヤバい。連立パートナー極右の「ヨルダン川西岸侵攻」が現実化したらもはやカオスです。それはアメリカが抑えてくれることを祈るしかない。ただし、ネタニヤフもやがて寿命で死ぬ。ガラント国防相ら開明派が主導権を握る時期も遠くはないだろう。世代交代も進み、今の戦略的な中堅層に権力は移行される。それが、一応、民主主義国家・イスラエルの良き点です。日本は、このイスラエル全体との友好を維持すべきです。アブラハム合意から明白なように、所詮はハマスではなく、イスラエルが大戦略レベルでアラブ主流派と新しい時代を作る。先般、退席した連中は、イスラエル国民全体から忌避されるだろう。一番、きついときに裏切った連中を人は許さない。2025/09/29 17:10:43683.JTACgcUP6石破首相 国連総会で演説 安保理改革や「二国家解決」を訴えhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250924/k10014930661000.html「中東情勢をめぐっては、パレスチナの国家承認について「『するか否か』ではなく『いつするか』の問題だ」と述べ、イスラエルが「二国家解決」への道を閉ざすさらなる行動をとる場合、承認する可能性を示唆しました。」こいつも、ほんと余計なこと言ってる。最低のクソだわ。日本はハマスには組せんよ。次の首相に上書きを望む。進次郎と林になったらヤバいが。2025/09/29 17:18:12684.JTACgcUP6モルドヴァ選挙、親EU派政党が過半数議席獲得へ ロシアの干渉があったとhttps://www.bbc.com/japanese/articles/c2kn3j54njloここもややこしい。もともとはルーマニアの一部で、ルーマニアのモルダヴィア地方と一体だった。それをロシアが戦争で奪った後、ソ連崩壊でウクライナが独立して飛び地になり独立。そして、親ルーマニアと親ロシアで割れており、親ロシアがトランスニトリアでロシア軍まで駐留してる。ウクライナ戦争前のウクライナと似ている。2025/09/29 17:29:31685.JTACgcUP6ルーマニアは、元々は「ダキア」という独立した民族でしたが、ローマ帝国最盛期のトラヤヌス帝が信仰して征服。ルーマニア=ローマニア=ローマ人の国ローマ帝国衰亡時に、ゴートやらスラブやらが侵攻し、その後もルーシやらモンゴルやら。それでも首都ブカレストは、旧ローマ帝国の都市らしい趣があると。戦略家エドワード・ルトワックは生まれはルーマニア。幼い頃、ドナウ川沿いのローマの廃墟で良く遊んだとか。そういう記憶が「戦略とは?」という問いに繋がったのだろう。2025/09/29 17:35:33686.JTACgcUP6ただし、現ルーマニアは、チャウセスクをぶち殺した後も汚職が酷くて最低の国だと。2025/09/29 17:36:45687.JTACpRvxw小泉進次郎氏が自民党総裁選の決選投票をにらんで2人の元首相に“特大手形”発行か 岸田文雄氏に副総理兼外相、菅義偉氏には党副総裁へ就任要請の可能性9/29(月)https://news.yahoo.co.jp/articles/e2eea5037bf4b400c548e29c4689fc77fb719860アホか。こいつ。本当に自民党の外に目配りできん奴やね。岸田は、先のアフリカホームタウンの元凶だし、菅は明らかに老衰で恍惚の人だろ。自民党ごと滅ぶぞ?駄目だこりゃ。状況認識能力が無くなってる。2025/09/29 19:36:47688.JTACpRvxw組織が崩壊するには2パターンあります。一つは内部ロジックだけで認知を満たし、外部環境の変化に対応できなくなり絶滅。もう一つは各エージェントが各々バラバラに外部環境に適応しよとして内部崩壊。今の自民党は、高市早苗以外は前者の傾向。選挙に三連敗しても目が醒めないのかね。2025/09/29 19:41:19689.JTACC5Z2Z【からっぽ進次郎が最有力候補になれた理由(浜崎洋介)】https://youtu.be/_j3bJyagUSc?si=ZQoYqDKcxoJM6hn0いつもながら明快な分析。得心した。「小泉進次郎という恐怖」に震えてくるな。2025/09/29 22:24:08690.JTACy2Qyt【ポスト石破】「報ステ」調査→総裁選の票予測まさか衝撃 ネット騒然「そんなバカな」「大差って…」「なんで」 2位以下全集結の大波乱展開も9/29(月) 23:29https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd225c16eac899775bff8d2b1fb25c40e130531>「小泉氏は200票を上回る」との情勢を伝えた。高市氏と林芳正氏が110~120票ラインで競る展開そんな馬鹿なwま、自民党の国会議員と党員が決めるドメスティックな投票ではあります。昨年は石破を選んだ。あり得る話ですか。2025/09/30 08:12:47691.JTACy2Qytただ、石破が石破であったように、進次郎は進次郎でしかなく。他のものになりようがない。彼らを総裁に選ぶであろう自民党は、もはや左翼政党なんだなぁと。完全に左翼に乗っ取られたわけだ。2025/09/30 08:16:21692.JTACy2Qyt自民党総裁選は、所詮は自民党議員と党員のドメスティックな選挙でしかなく、昨年、石破を選んだ彼らが、今年は進次郎を選ぶのはあり得る話です。>>689の分析によれば、そのトートロジー(同意反復)な進次郎構文から明白なように、明らかに空っぽな進次郎がここまで登り詰めたのは、◯年配者に胡麻をするのが上手い◯年配者に逆らわず全て丸呑みの2点による。ただし、これは自民党にとって致命的である。裏を返せば、自らのイニシアチブによるリーダーシップが全く「ない」ので「同年輩以下の若年層」からの支持がない。進次郎が総裁になった場合、自民党は時間の経過とともに壊滅的に国民の支持を失っていくことが想定されます。ま、分かりやすくていいね。こいつが総裁になったら?「自民党は「もう、いいよね」。」そろそろ諦めが肝心ですわ。2025/09/30 08:48:04693.JTACy2Qytただし、今回の総裁選は、直前の石破の支持率がそうだったように、各種メディアの調査の前提が分からず、信頼性の評価ができない。結果を見るまでは分かりませんわ。この状況自体、日本の民主主義にとってよろしくないね。選挙以外の世論調査が信用できないとなると。2025/09/30 08:52:39694.JTACy2Qyt自民党自体が「年を取り、老衰し、耄碌した」と言えます。そして、年寄りが選ぶ操り人形が小泉進次郎であると。でも、それでは、台頭しつつあるSNSなどの若年層の認知空間には全く対応できず「捨てられる」。2025/09/30 08:59:18695.JTACy2Qytオールドメディア系は、総じて「進次郎優勢」を報じ、2位を林と高市が争うとしている。SNS系は玉石混交。高市優勢とすることろもありますが。自民党議員系への食い込みはオールドメディアに一日の長あり。「小泉優勢」が現実なんだろうね。これ以上の材料はありませんが。耐えろ!日本人。2025/09/30 09:14:47696.JTACy2Qyt【議員票、続々と小泉農水相の下へ(三枝玄太郎・元産経)】https://youtu.be/cDxV5VpujqA?si=S6ArfIqJW9NH3lbJここは、基本的に高市早苗に好意的なチャンネルです。そこも小泉勝勢を認めています。昨日くらいからSNSでも小泉進次郎の勝ちに言及するところが増えた。これが現実か。残念です。2025/09/30 09:19:56697.JTACy2Qyt結局は、昨年の総裁選と大きくは構造が変わっていない。あのときの石破票と小泉票が、今回は小泉に集中した。そして高市早苗は、旧安倍派の衆参落選に伴い基盤を失った。それだけか。2025/09/30 09:23:09698.JTACy2Qyt草原において、今までの牧草地が枯れつつあり、リスクを取って、コンパス片手に地図を更新しながら、新たな牧草地を目指さなければならない。ただ、老衰化しつつある自民党にそれは無理なようだ。とても新しい航路を開拓できそうにないキャラをトップに持ってきた。「嵐の中の羅針盤」どころではないです。永年、不労所得で生きていると、人間、阿呆になってしまう。そういうことか。2025/09/30 09:33:28699.JTACqJl9v関税突破口のTPP…加盟望む韓国、日本の同意得られるかhttps://japanese.joins.com/JArticle/339237?sectcode=300&servcode=300はい?無いね。今まで散々、原発の汚染水がどうのと日本産品を止めてたろ?あと、この国は事実上、経済的に中国と一体化しています。対中自由貿易圏という趣旨からも検討の余地ありません。はい、次。2025/09/30 17:38:32700.JTACqJl9v小泉氏が皇位継承で男系維持を主張「今までの皇室の歴史、男系の流れは重い」 自民総裁選https://www.sankei.com/article/20250930-WR26OEHCEJPRXA7TQDH2CIG5P4/選択的夫婦別姓云々、一連の議論に火をつけたのこいつだよね?2025/09/30 17:50:50701.JTACqJl9v小泉農水相、ASEAN各国にシャインマスカット輸入解禁要請へ 山梨知事の抗議受けhttps://www.sankei.com/article/20250930-KGPMD4DQK5D5HMEJU2DVRHURME/こんなのばっか。こいつが首相ですか?2025/09/30 17:54:44702.JTAC3tro6【今週末総裁選、各候補やらかし、それでも進次郎優勢(高橋洋一)】https://youtu.be/afTUjaJh-3Y?si=E5qX3znLtqyJedD_◯国会議員票は固まり小泉優勢◯進次郎はSNS偽装、林はフグでやらかし◯それでも議員票では進次郎優勢、あとは高市早苗がどこまで党員票で捲れるか◯進次郎が総裁になってもおそらく1年保たない、シャインマスカット事件級がボロボロ出るこれが現実ですか。高橋洋一氏からも進次郎優勢予測が出た。残念です。2025/09/30 20:24:13703.JTAC3tro6もう、進次郎の下で、日本と自民党政権がボロボロにされていくのを半ば覚悟する必要がありそうです。こういう時は、最低限「防衛を頑張る」。おそらく政権内部に親中派が巣食い、不愉快なイベントが多発するだろうが、国境線だけはしっかりと守る。中国の第一列島線における優勢はしっかりと拒否する。耐え難きを耐え、忍び難きそ忍び、我慢に我慢を重ねて、世代交代が進むのを待つ。進次郎の後ろ盾の菅氏は、もう長くないでしょう。次の総選挙で、溜まりに溜まった国民の怒りを活用し、一気に進次郎自民党政権を滅殺し、「令和維新」を達成しましょう。2025/09/30 20:31:32704.JTAC3tro6「小泉進次郎は、同世代以下には支持されていない。」彼の支持者は年配者ばかりです。時間と伴に衰退していくでしょう。そんなに、進次郎政権は続かない。本人が若くても、支持者が若くない。時が我々の味方です。2025/09/30 20:35:09705.JTAC3tro6ワンナウト!(岸田)ツーアウト!(石破)スリーーーアウト!(進次郎)ゲーーームセット!!!2025/09/30 20:38:35706.JTAC3tro6「雉も鳴かずば撃たれまいに。」首相なんぞならなければ、横須賀の支持率も高く、国会議員として安らかな一生を送れたものを。操り人形として使われてポイですわ。哀れなものです。あまりめでたい行く末は想像できません。2025/09/30 20:42:17707.JTACaTNrG進次郎政権に一つだけ期待する部分としては「農協」解体ですかね。これで自民党内もグチャグチャになって、泥仕合の末に相討ちになってくれれば最高です。農業の効率化、AI導入にせよ「初期投資」が必要でしょう。「農家」という個人単位の集合である限り、初期投資に必要な資金を集めることはできません。個人の信用には限界がある。「企業」という、一定の限界はあるにせよ永続するものであるからこそ、債務が可能であり投資ができる。農業の企業化待ったなしです。そのためには「進次郎と農協の相討ち」は実に望ましい。これは高市早苗でも無理かな。2025/09/30 21:13:13708.JTACVfMdl米国防長官、緊急会議で軍幹部の肥満など批判 トランプ氏も同調10/1(水)https://news.yahoo.co.jp/articles/37ded3ba7b08983e08f47ec019583d807556764d「これまでに行った黒人や女性の米軍制服組トップの更迭を擁護し、自身が解任した将官たちは、崩壊した文化の一部だったと主張。さらに、「国防総省で肥満の将軍や提督を見るのは全く容認できない」とし、「プロ意識に欠ける体形が許された時代は終わった。ひげを生やすような連中もいらない」と外見を問題視する持論も展開した。また、身体能力試験は男性のベンチマークのみに設定されるとした。」日本の政治家にも適用してくれw<肥満(石破・林・中谷・村上)追放2025/10/01 09:32:18709.JTACVfMdl>トランプ氏も同調おめえもたいがいだろwトランプ2025/10/01 09:33:09710.JTACVfMdl林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇もhttps://bunshun.jp/articles/-/82452?page=1◯墨田区向島の花街にひっそりと佇む1軒の老舗フグ屋、プールのように巨大な生け簀が売りで「芸者さんを呼ぶこともできます。林先生は、いつも裏口から2階の座敷」◯目黒区の「ビストロ×熟成肉」が売りのステーキ店では1日で36万9000円、更に食事だけで1人2万円◯完全予約制の赤坂のうなぎ屋に、1日で22万円(いずれも23年)◯2023年の飲食費は実に1300万円弱。うち900万円超が1件10万円以上の高額店飲食費◯日中友好議連元会長の肩書も伊達ではなく、中華料理店には直近3年間で250万円超を出費食生活変えないと痩せないよ。2025/10/01 09:40:03711.JTACyL5PX「アメリカのヘグセス国防長官は世界各地に配属されているアメリカ軍幹部を集めた緊急会議を開き、兵士の体力や身だしなみなどについて厳格な基準を設けることを表明しました。アメリカ ヘグセス国防長官「髭を剃れ、髪を整えろ、体を鍛えろ、制服を正しく着用せよ、時間通りに出勤せよ、一生懸命働け」」さすがに基準(体力・服装・容姿)はあるはずです。形骸化してるとすれば問題ですわ。2025/10/01 10:01:36712.JTACyL5PX自衛隊の某部隊が、アメリカに渡米して、米海兵隊のキャンプをベースに協同訓練してた際、基礎訓練フェイズの土日にやること無いので、キャンプ内でジョギングてたら、海兵遠征隊の司令官にやたら褒められたと。「お前のところは休みの日も黙々と体を鍛えとるな!」と。外出する「金が無い」だけだろうが。これが、日米同盟だ!2025/10/01 10:12:40713.JTACeHe05党員票予測、高市・小泉氏競る 連立相手は国民民主最多―地方組織幹部アンケート・自民総裁選時事通信 政治部2025年10月01日https://www.jiji.com/sp/article?k=2025093000949&g=pol雰囲気的にこれが実態に近そうです。党員票で進次郎と高市早苗が拮抗。ただし、拮抗だと議員票、決選投票を考えると高市早苗は苦しいね。圧勝する必要がある。2025/10/01 12:27:46714.JTACeHe05ただし、まだ半数近くの21都道府県が回答していない。ここの大半が蓋を開けたら高市早苗だったら「奇跡の大逆転」もあり得ますがね。小泉進次郎=石破路線の継続・・なんだが。理解してるのだろうか?家畜でも屠殺場の前では必死に抵抗すると言いますが、自民党員達は唯々諾々と裁断機に入っていくのかね。もう生存本能が摩耗してるのか?小泉進次郎の顔みて「ヤバい」と思わないのか?2025/10/01 12:34:29715.JTACeHe05《衝撃スクープ》小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた「826人が勝手に…」前衆院議員が実名告白(文春オンライン)https://bunshun.jp/articles/-/82530?page=1ま、自民党内部の話です。ヤクザ事務所内のイザコザはヤクザ同士で決着つけてくれ。おれらの感知するとこではない。自民党て、この程度の組織なんだ、という見切りは発生するが。2025/10/01 12:40:53716.JTACBIafg【ヘグゼス氏は、「目覚めた」政策を廃止し、戦士の精神を回復するという彼の計画に反対する兵士は辞任するよう指示した(FOX)】https://www.foxnews.com/politics/hegseth-tells-troops-resign-oppose-his-plan-scrap-woke-policies-restore-warrior-ethos「ピート・ヘグゼス陸軍長官は、「意識の高い」多様性対策を排除し、戦場での殺傷力のある武器に対する制限を撤廃するという自身のメッセージが気に入らないなら、軍人らに「辞任」するよう告げた。バージニア州クアンティコ海兵隊基地で数百人の司令官を前にした演説で、ヘグゼス長官は国防総省は「死んで」陸軍省が優先されると宣言し、軍の唯一の使命は「戦争に備え、勝利に備えること」だと兵士らに語った。「もし私が今日話す言葉で皆さんの心が沈むなら、名誉ある行動をとって辞任すべきです」とヘグゼス氏は聴衆に語りかけた。「私たちは皆さんの尽力に感謝します。しかし、皆さんの大多数は正反対の気持ちを抱いているのではないでしょうか。私の言葉は皆さんの心を満たしてくれるのです。」先週、ヘグゼス大将は世界中から一つ星以上の階級の将軍と将官を呼び戻し、前例のない直接演説を行った。(続)2025/10/01 16:05:19717.JTACBIafg国防長官はすでに12名の上級将官を解雇している。45分間の演説を通じて、ヘグゼス氏は多様性プログラムや基準の低下、政治化されたリーダーシップによって引き起こされた、数十年にわたる組織の「衰退」と彼が呼ぶ現象を繰り返し批判した。「私たちは意識の高い部署になりました。でも、もう違います」とヘグゼス氏は言った。「アイデンティティ月間も、DEIオフィスも、ドレスを着た男たちも、気候変動崇拝ももうありません。分断も、気を散らすことも、ジェンダーへの妄想も、ゴミももうありません。もう終わりです」長官は、今回の指示により、厳格な身体的、身だしなみ、そしてリーダーシップの基準が再確立されると述べた。これには、すべての戦闘任務において「男性並み」の身体的基準を満たすことが義務付けられることも含まれる。また、特定の任務において女性兵士の数が減少するとしても、これは男女に平等に適用されると述べた。「女性が出場できれば素晴らしい。出場できなくても、仕方がない」とヘグゼス氏は語った。「力のない男性も出場できない。私たちはゲームをしているわけではない」ヘグゼス陸軍大将は、全軍において「戦士の精神」を回復することを目指した10の新たな指令を発表した。まず、女性の参加拡大のために行われた変更を撤回し、全ての戦闘基準を2015年以前の水準に戻す。体力検査は男女を問わないもので、二等兵から四つ星将軍まで全ての階級で年2回実施される。また、髭や長髪の禁止を含む身だしなみ規則も厳格に施行される。(続)2025/10/01 16:06:51718.JTACBIafg訓練は、義務的なパワーポイント講座から、野外や射撃場での訓練時間を増やす方向へと転換される、と彼は述べた。基礎訓練も「恐ろしく、厳しく、規律正しい」訓練へと再設定され、訓練教官は肉体的な激しさを活かして新兵を育成する権限を与えられる。「基準は統一され、性別に中立で、高いものでなければなりません」とヘグゼス氏は述べた。「そうでなければ、単なる提案に過ぎません。そして、その提案こそが私たちの息子や娘を殺してしまうのです。」ヘグゼス氏はまた、「有害なリーダーシップ」「いじめ」「いじめ」といった言葉がどのように使われているかを批判し、これらの言葉が、強硬なリーダーを罰し、リスクを嫌う役員を昇進させるために「武器として使われている」と述べた(続)2025/10/01 16:08:43719.JTACBIafg「真の有害なリーダーシップとは、実力ではなく、不変の特性やノルマに基づいて人を昇進させることだ」と彼は言った。「それが私を有害な人間にするなら、それでいい」同氏は、いわゆる「軽薄な苦情」を減らし、「指揮官と下士官の手に権力を取り戻す」ことを目指し、監察官の人事異動を発表した。ヘグゼス氏は、ジョージ・ワシントンとローマ帝国に言及しながら発言し、陸軍省の使命は「力による平和」を通じて敵対勢力を抑止することだと述べ、米国は中国やその他のライバル国からの脅威が高まっていると警告した。「我々の敵に対しては、FAFOだ」とヘグゼスは言った。「f--- around and find out(周りを見回して見つけ出せ)」の頭文字を使ったものだ。「必要なら、我々の部隊が完璧に翻訳しますよ」ヘグゼスは最後に、自らの指令は政治的正しさによって抑圧された軍隊の解放であると結論づけた。「今日はまた解放記念日だ。名実ともに、そして権力においても、アメリカの戦士たちの解放だ」と彼は言った。「あなたたちは人を殺し、物を壊して生計を立てている。政治的に正しいとは言えず、必ずしも常に礼儀正しい社会に属するわけでもない。あなたたちは戦士なのだ。」彼は祈りをもって演説を終えた。 」2025/10/01 16:12:32720.JTACBIafg長々と引用しましたが。結論:ヘグセスの狙いはアメリカ軍のリストラわりと古典的な手です。いきなり解雇すると訴訟ラッシュで敗ける。だから、体力や規律の基準を満たせないものを解雇する。冷戦後のリストラのときにも同じ手で解雇しました。ま、体力検定を満たせない兵士が解雇されるのはしょうがありませんな。2025/10/01 16:17:31721.JTACBIafg1990年代のアメリカ軍では、四つ星の将官連中までやけに一生懸命走ってる姿が散見されたというwあれがまた始まるのか。2025/10/01 16:19:46722.名無し三等兵9Bbgk>>715この1年で、自民党党員が約14万人減ってるらしい。その多くは安倍時代に加入した比較的若い層だとか。まさかとは思うが…2025/10/01 16:20:35723.JTACBIafg>>722参政党支持に回り自発的に辞めた党員も多いと聞きます。いずれにせよ、今のままでは自民党には将来がない。それに危機感を感じないようであれば終わっています。2025/10/01 16:23:24724.JTACBIafg今回、高市早苗が敗けるのであれば「保守政党としての自民党はもういい」のではないか?保守政党としては、国民民主党と参政党を梃入れする方がコスパが良いように思う。自民党、自民党で左翼政党としての残り少ない時間を全うして有終の美を飾ることだ。2025/10/01 16:32:25725.JTACBIafgおれは世襲は否定しない。優秀ならば何でも良い。ただし、小泉進次郎は世襲の悪い面が全て凝縮されている。あまりにも外部から遮蔽され問題解決能力が皆無。今、農水相やってますが、米の値段はどうなったの?【高騰するコメ価格 「新米」5キロで4000円超え 消費者と生産者の現場 高値はいつまで続く?専門家は】9/29(月)https://news.yahoo.co.jp/articles/f07b9dbe9ff1b5727d2b7ffa66f94ff21a50b3db彼が総理になったら、この惨禍が全領域に拡大される。2025/10/01 16:42:49726.JTACkOorH石破が、6月に「米を今年から増産する!」とほざいていたが、玉木(四国の田園地帯出身)に「総理・・・今年の田植えは終わっていますが、どうやって今年から増産するのですか?」と問われて黙ってしまった。こいつら(石破・進次郎)アホかと。田植えの季節も知らんのかと。そもそも田植えしてるところを見たことが無いのだろうか?外部環境を把握できなくなることこそ滅亡の要因ですが、今の自民党は全てにおいてそれが現れています。2025/10/01 17:21:26727.JTACkOorH「平均年収1460万円で納税の対象外」「年の半分が休暇」 「ホームタウン構想」で抗議殺到「JICA」の在外職員は「超好待遇」だった!10/1(水) 12:54https://news.yahoo.co.jp/articles/08bdb7143b1df9460f5d90f261b13c36a8360041これ自体は構わんけどね。国益のために在外勤務してくれるのであれば。今、海外は物価が高く、国にもよろうが、ざっくり「日本の2倍」と思いねえ。だから日本にインバウンドが来るんだ。自国の半額で「安い!」からです。逆に日本から海外に出張すると、あまりの高額さに「水でも飲んで」凌ぐしかない。水すら高いけどw2025/10/01 17:30:18728.JTACkOorH「助けてほしいのに」物価高で涙の節約 買い物客が嘆く“政治空白”https://mainichi.jp/articles/20250930/k00/00m/010/002000c正直、個人的には米とガソリン以外の物価上昇はそこまで痛みを感じない。実際、消費者物価の上昇率は年3%。痛いと言えば痛いが致命的なまででは。週に何回かは炊事を担当し、買い物して食事を作っているが、さほど出費は増えていない。ただし地方在住。野菜他生鮮食品は地産地消で県産多し。この記事は千葉県他。首都圏の物価が上がってるのか?だんだん首都圏は「人が住めなく」なりつつあるな。2025/10/01 17:47:09729.JTACkOorH「貧乏人は麦を食え」1950年12月7日、参院予算委員会https://www.jiji.com/sp/d4?p=gaf928-jlp00720268&d=d4_int「緊縮財政下の不況に加えて米価が高騰する中、池田勇人蔵相が「所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食うというような経済原則に沿ったほうへ持っていきたい」と答弁した。これが「貧乏人は麦を食え」と伝えられ、国民の反発を買った。」池田勇人。自由民主党・財務大臣、後に首相。宏池会。昔から大蔵官僚上がりの宏池会の意識はこんなもんだ。何も変わらず。何も学ばず。2025/10/01 17:51:46730.JTACkOorHまぁ、夕食には安くなったキャベツが増えとるかな。嵩張るので腹が膨れるしw煮てよし。炒めてよし。健康によし。「貧乏人はキャベツを食え!」2025/10/01 17:54:48731.JTACkOorHキャベツの過去12ヶ月の価格推移https://onedannote.com/280/#google_vignette前年下回り一玉二百円ですわ。キャベツ食え。キャベツ。2025/10/01 17:58:57732.JTACkOorH全てが全てが「自民党宏池会政権(実質)の終焉」の方に動いていますね。次の総選挙での国民の怒りは「凄まじい」だろう。仮に小泉進次郎政権ができたとして(実質、菅と岸田の操り人形)、とても今は恐ろしくて解散総選挙は打てないでしょう。おそらく、維新と連携して、国民をだましながらステルス増税路線でズルズルいくでしょう。ただし、解散を打てない進次郎政権は、日に日に支持率が悪化。内閣改造でその日暮らし。保守層に見捨てられ、若年層に見捨てられ、支持層の高齢者は日に日に他界し、頼みのマスコミは影響力を失い、高市早苗を落とした件でSNSでは叩かれまくる。岸田の顔色伺ってる以上、減税や積極財政のような抜本的な手は打てない。どう見ても積んでますよ。進次郎担っても支持率低下で政権は2年hは続かないでしょう。3年先の総裁選の結末が見えてくると、ネズミが沈没船から逃げるように自民党ごと瓦解していくでしょう。2025/10/01 18:13:54733.JTACkOorHとりあえず、どんなクソ政権が来ようと、未だ安倍元首相の遺産「自由で開かれたインド太平洋構想」と「集団的自衛権」という外交・軍事上の鉄板の資産があります。これをベースに防衛省と外務省内の良識派の一層奮励を期待する。なんとか、祖国の生存を守り抜こうよ。そうやって2028年頃までは我慢する。そこまで耐えると、戦略的な包囲のエフェクトで中国とロシアの脅威が下がっていくと見ます。彼らは2030年頃には体制がおかしくなる。そして、2028年には衆参の任期が切れて同時選挙です。ここで進次郎政権に怒りの鉄槌をお見舞いして地上から彼らを一層する。そして、そこから経済を立て直そう。こういうストーリーかな。2025/10/01 18:40:30734.JTAC2n73k高市早苗「日本はライジングサン」https://youtube.com/shorts/6gQwZL-_Ccw?si=XPxhGcbqHwSaLajEよりネトウヨ的には「日本(日章旗)」=「レッドサン」やないですか?「旭日旗」=「ライジングサン」は、いわば「験担ぎ」の意味合いがあり、それで帝国陸海軍、現海上自衛隊で軍旗として扱われている。2025/10/01 20:18:42735.JTAC2n73k「レッドサン!」https://youtu.be/HJQIibBYYhQ?si=VCo3xtw6y_Tb1NPj2025/10/01 20:27:00736.JTACqSR75大阪万博expo2025、最終盤に大混雑(超人気イタリア館)https://youtu.be/zJPdi4bscmg?si=pWYCjNJvES3Vprzj結論:良かった何が? 雰囲気ですかね。なんかさぁ。万博前半の在京ゲスゴミのネガキャンが酷かった。それでこんなに閉幕間際に人が集中して大混雑してるんでしょ?それも東京から人の波が押し寄せている。ほんとオールドメディアはゴミだと改めて感じた。2025/10/01 21:52:21737.JTACqSR75夢洲言うとこれ↓のイメージが強かったがw大阪民国(旧2ちゃんねる)https://youtu.be/WMP94nZzM90?si=HlYuy0VlRVG1LbGz2025/10/01 21:55:42738.JTACqSR75大阪は、再開発が成功し、街が美しくなったように思う。認めますよ。https://youtu.be/2Ju1I3Zp8tI?si=0p-YLZbKE8FFo54C大阪万博expo2025も成功し、登り調子ですね。2025/10/01 22:00:12739.JTACh7mZT【アフターコロナの世界にどう対応するか?(well come to this crazy time!)】つまりはアフターコロナの世界。堰き止められていた世界が動き始めた。1 お金・物が動いている→世界的な物価高2 人が動いている→インバウンド、外国人問題3 国際関係が動いている→世界大戦(ウクライナ戦争・中東戦争・台湾危機)それで「日本はどうすべきか?」と問われている。国民民主党の答えは、1に対し「減税するか」「イノベーションによりサービスの幅を広げるか」としている。参政党の答えは、2に対して「外国人規制するか」としている。両党ともまだまだ粗削りです。ただし、世界の、そして国民の問に答えようとしている。それに対して、これまでの自民党はどうか?「政治と金」?「選択的夫婦別姓」?挙句に「社会保障費値上げ(増税メガネ)」?こいつら何言ってんの?と。問に答えていない。逆に、亡き安倍氏が3に備えてくれた自由で開かれたインド太平洋同盟や良好な対米関係を壊すようなのとばかりやってる。そりゃアフターコロナの世界で生きていけないだろう?2025/10/02 02:20:51740.JTACh7mZT今回の総裁選「小泉進次郎優勢」報道やステマで思うところは「こいつら(自民党)全く外部環境の変化を認識してないね。」です。2025/10/02 02:24:46741.JTACTiVNE選択的別姓、議論低調=党内融和優先、5候補とも慎重―自民総裁選https://article.auone.jp/detail/1/2/3/216_3_r_20251002_1759356512335501?ref=top&page=2◯自民内には「失った保守層を取り戻さなければならない」(中堅)との危機感が強い。◯小泉氏の陣営関係者は「今の国政の情勢では実現できない。別姓問題は戦略的に棚上げする」と言い切った。つまり保守層の票は欲しいから適当に誤魔化していずれ「騙し討ち(今は戦略的に棚上げ)」にすると。2025/10/02 09:20:24742.JTACTiVNE「選択的夫婦別姓」が焦点になってる段階で既に保守ではない。もし保守の政治家であれば、今の戦略環境における保守の課題を上げるはずだ。2025/10/02 09:31:37743.JTACTiVNE岸田前首相「米共和党はトランプ新党に乗っ取られた」 伝統的な保守政党とは異質と指摘https://www.sankei.com/article/20250901-VB3MNQARYFCODD4RJMQUYF4QZE/全く逆です。日本の自民党が「岸田という左翼」に乗っ取られた。だから選択的夫婦別姓だの、LGBTだの、財務省による共産主義的統制経済支配になっている。ただし、これだけ公然と感情剥き出しで共和党批判をやっちまったら、もう岸田はアメリカ共和党とは二度と関係構築は無理だ。政治家として「だいたい終わった」。浅はかなものですw2025/10/02 09:36:21744.JTACTiVNEもともと、アメリカの保守は一枚岩ではなく、伝統的な保守本流+開拓民的なリバタリアン+左翼から反ソ連で転向してきたネオコンの3つの集合体です。トランプ政権は、概ねリバタリアンが支持してる政権ですが、保守保守も概ね承認している。やはり保守政権と言えば保守政権です。そしてリバタリアンは、別に最近、湧いて出たわけではなく、1920年代から存在が認められています。トランプ的な考え方も昔からあった。日本の似非保守が知らなかっただけだ。2025/10/02 09:41:41745.JTACTiVNE自民党は、アメリカ共和党を批判してる場合ではなく、左翼・岸田を切らなければ、本格的に保守層から捨てられるでしょう。もう岸破政権の選挙三連敗で現実化してるわけだが。でも、もう無理かな、と。都市政党化して「田植えの時期すら知らない」議員(石破他)がいるくらいで。保守回帰は望み薄なのだろう。彼らは保守の票が欲しいだけで。2025/10/02 09:46:40746.JTACTiVNE自分的には安倍政権のときから「自民党の保守離れ」を強く感じていた。それは秋田の新屋演習場に「イージスアショアを建設する」と言い出したときから。愕然としました。お前ら「現地を見た」のかよ、と。あそこは、土壌が砂地で、地元との協定により施設の建設はおろか、穴すら掘れない海浜です。あまりに地方の実情、現地現物を知らない。そして地元説明にきた内局の小役人が説明会の場でお昼寝をこいて地元大激怒。イージスアショアは銀河の塵となって消えていった。ところが安倍回顧録によると、自民党の認識は「陸自の説明が悪い」となっている。比較的保守よりの安倍政権でさえこうです。2025/10/02 09:57:20747.JTACTiVNE本物の保守なら、「農協問題」についても「最終的な決着」を図らねばならない。農協自体が、左翼マッカーサーのGHQがこしらえた共産主義的な「コルホーズ(左翼の集団農場)」です。本来の伝統的な農業の形態ではない。そして、共産主義各国で起きてるようにすべからく破綻しています。日本もコルホーズも、金の力で延命されてきただけだ。本来の自律経営の農業に戻すべきです。もう後継者すら確保できず消滅秒読みで、それでいて農地を次々と中国資本に買われている。農協は温存する価値がありません。おれが言いたいのは、今の農業従事者をどうこうすると言うよりも「組織形態を変えろ」と言いたい。株式会社にして、資本を投資して、現代的な経営にしなさいよ、と。当たり前だろう。ただし、もう農業をやる気の無いものには去ってもらう。中国人に土地を売ることも許さない。法で規制しろ。これまで散々、税制で優遇されてきたのだから。もはや不動産業者でしかない農協は解体消滅させろ。2025/10/02 10:12:14748.JTACTiVNE農業を会社化すれば従業員として従事者を確保できますよ。他の会社がやってるように。賃金次第ぜす。何故、この発想に至らないのか理解できない。2025/10/02 10:14:49749.JTACTiVNE農業を会社化すれば、金を借りてAI化にも設備投資できます。他の会社がやってるように。生産性効率が上がれば債務を増やしても耐えられる。何故、この発想に至らないのか理解できない。2025/10/02 10:17:45750.JTACL7S14「高市早苗はビジネス保守」進次郎陣営からの高市早苗への当てつけですが、これに関しては「当たらずと言えど遠からず」w靖国、靖国言うとる連中は「鼻につく」。靖国神社自体、宗教としてさほど歴史もなく、明治維新以降に薩長政府が、自分達の陣営で戦没した人間を顕彰するために作った。戊辰戦争でも幕府側は慰霊されてないし、西南戦争で無くなった西郷隆盛でさえ反政府だから顕彰外です。だから西郷像は上野でしょう。この流れだから、合祀する人間は、あくまで薩長政府系列の国軍であり、例えば戦後にできた自衛隊は一切、慰霊の対象外です。今後、中国との戦争で、いかに自衛隊が祖国のために勇戦奮闘し、散っていっても、靖国神社としては、薩長系の国軍ではないので無視です。これが本当に保守なのだろうか?よって、靖国、靖国言うとる連中は「鼻につく」。2025/10/02 12:24:43751.JTACL7S14ただし、進次郎ら岸田系はビジネス保守ですらない推しも推されぬ「本格左翼」だろう。2025/10/02 12:26:33752.JTACwzPGBハマス包囲強まる、中東諸国がトランプ氏のガザ計画受け入れで圧力https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-01/T3GH24GP9VCX00曰く言い難い。イスラエル、ハマス、アメリカ、アラブ諸国がどこまで履行するか。一応、イスラエルの撤退までの道筋のようだがハマスが人質を解放することはないだろうし、ネタニヤフ政権も戦争を続行する動機がある。カオスです。とりあえず、まとめようとしてるのはトランプ政権だけだな。2025/10/02 14:31:28753.JTACwzPGB何度もくり返すが、国際法的にイスラエルの作戦そのものは何ら問題ありません。住民混在化の作戦は、完全に、実質、ガザ地区の政府であるハマスの責任です。ハマス側が武装し抵抗する限り、イスラエルの作戦は正当化されます。個別の非武装の一般市民の虐殺は処罰の対象ですが、コラテラルダメージについてはグレーです。いい加減「ガザ地区保健当局」の言い方はやめろ。それは「ハマスそのもの」だろ?馬鹿馬鹿しい。2025/10/02 14:38:01754.JTACwzPGBイスラエル、ガザへの船団拿捕を公表 グレタさんら乗員は無事https://mainichi.jp/articles/20251002/k00/00m/030/015000cグレタがしゃしゃり出てくると、逆にいかがわしいのだが?2025/10/02 14:40:18755.JTACwzPGB【アメリカ】AI就職氷河期が米Z世代を直撃している(NEWSWEEK)https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3a9a614f38b27f16d7adc8c472318978ad3b06?page=1◯アメリカの雇用統計が低迷しています。7月から8月にかけて新規雇用数も失業率も予想を下回っており、8月の失業率は4.3%まで悪化、この4年間で最悪◯雇用統計の中で、特に悪化しているのが新卒の雇用◯話題になっているのがAIによる雇用カットが進んでいる◯2022年暮にChatGPTが公開されてから、アメリカでは猛烈な勢いでAIの実用化◯シリコンバレーの各社は巨額のAI投資を行って性能向上に突っ走っていますし、同時に大手から中小まで企業向けのコンサルは、AIの活用による効率化をあらゆる産業にプレゼンし続けている自分の戦略環境の見方としては織り込み済。これで一人あたりの生産性を押し上げ人手不足に対応。移民のマンパワーに頼ってた国は社会不安のより逆に没落よって、日本に移民はいらん、と。2025/10/02 15:08:55756.JTACwzPGB蒸気機関でも大量の失業者が出たし、フォードのオートメーションでも手工業が消えたし、ITでも単純事務作業は消えた。AIがとりわけ特異でもない。2025/10/02 15:11:17757.JTACwzPGB日本では「AI化」で「自民党が消え」そうだなw全くマッチしてないので。2025/10/02 15:12:32758.JTACf6R9q【自民党総裁選 高市早苗優勢(門田隆将/)デイリーwill】https://youtu.be/2M4OccpacLM?si=5Y8QB0Au5zEEfj6k「キーパソンの票を独自集計した結果党員票は高市早苗が圧倒的優勢」んーーーー?本当だろうか?日本の国益を考えれば当然、ベターな結果ですが。なんだかんだ門田隆将の予想は当たってるからな?2025/10/02 19:21:51759.JTACf6R9qただ、最近の小泉陣営の党員票不正に関して、進次郎が優勢な情勢ならこんな強引なことはしてないよね。なんか、焦ってないか?と。<進次郎陣営真値は、門田隆将が言うように高市早苗優勢なんだろうか?前回総裁選も、かなり直前までオールドメディア報道では進次郎優勢でしたが、蓋を開けたら第一回投票は、高市早苗が勝利しました。んーーーw分からんw2025/10/02 19:25:53760.JTACf6R9q公党として、こんなことしたらいかんよね。<高市派の党員票の不正排除2025/10/02 19:27:31761.JTACf6R9qまぁ、自民党員も馬鹿じゃないはずです。普通に考えれば、誰が考えても高市早苗をとるよね。それが不思議だった。<オールドメディアの進次郎優勢報道2025/10/02 19:30:11762.JTACf6R9q世論調査の数字は、民主主義では正確じゃないといかんよね。選挙が究極の集計としても頻度に限界がある。これが信用できないと日本は終わるよ。なんとか立て直さないと。2025/10/02 19:33:05763.JTACAMnOQ「俺が官房長官やらないと小泉政権はもたないよ」小泉陣営の“トラブルメーカー”に連立候補の維新がNO!「あいつだけは許せない」(文春オンライン)https://shueisha.online/articles/-/255249?page=1「木原誠二」分からん。この人のアクションを振り返って何一つ国に益することはしてないし、国民の支持もない。岸田ー石破政権で内閣や党の要職についたが、ことごとく選挙に敗れ、自民党を崩壊させつつある張本人。今後も全く期待できない。官房長官?は?誰が?2025/10/03 17:08:42764.JTACAMnOQ「(進次郎の)「カンペ」を書いているとされるのが木原誠二・自民党選挙対策委員長だ。党選対委員長といえば党四役といって、幹事長、政調会長、総務会長と並ぶ要職だ。木原氏は旧岸田派に所属し、岸田政権を官房副長官として支えた。事実上、岸田政権の政策をすべて仕切っていたと言ってもいいだろう。」それで「結果が出て」るなら百歩譲って分からんではないが、連戦連敗でしょうが。先般の参院選では、確か自民党の選対委員長だろw自民党自身から見ても「A級戦犯」なんでね?なんか、先の大戦におけるルジーン(辻政信)と似てるな。連戦連敗の作戦主任なのに何故か中枢に入っていくという。どうやら、自民党は「インパール」に迷いこんだようですね。2025/10/03 17:15:51765.JTACAMnOQ>>764誤 ルビーン正 ツジーン2025/10/03 17:17:01766.JTACswgHt【減税に財源が必要でない理由(三橋貴明)】https://youtu.be/A3FytlWdvEI?si=1jpFYRFr66NcWWrK◯スペンディングファーストそもそも「通貨」自体、政府(例えば昔の国王)が何かの対価(例えば城塞の建設)として、通貨を国民に支払った(国債)から世に存在する。◯租税通貨論税を政府(例えば国王)が定めた通貨で払わなければならないので、通貨が通貨として流通する。税を通貨で支払わなければ逮捕されるから。◯減税に財源が必要なわけがない上記の通り(スペンディングファースト、租税通貨論)分かりやすいね。概ね正しいだろう。2025/10/03 19:13:58767.JTACswgHtただし、三橋氏の説明は、少しMMTによりすぎ、やや単純すぎると考える。理由は、「通貨は単一ではなく」「国家は一つではなく」「基軸通貨は入れ替わる」から。通貨間で、覇権をめぐる殺伐とした競争があり、調子こいて発行しすぎると、さすがに終わる。基軸通貨でなくなる。「減税に財源は要らねえ」には首肯しますが、他の通貨との相対的な関係から「何事にも限界はある」と。2025/10/03 19:19:20768.JTACswgHtかなり厳しい競争ですよ。<基軸通貨の覇権交代ギルダー(オランダ海上帝国)→ポンド(大英帝国)→ドル(アメリカ合衆国)→?(?)2025/10/03 19:21:51769.JTACswgHt戦略系ネトウヨ的には、領邦国家(地方貴族)の租税権を代行といいつつ、いつしか奪い取ったことで近代国家(例えばルイ十四世(太陽王)のフランス王国)が登場したことを知っています。どうやって?「軍事力(約40万の常備軍)」でなw「はじめに軍隊ありき。しかる後、徴税権が生まれる」2025/10/03 19:28:00770.名無し三等兵x7TaB「中国本土も射程内!」日本のイージス艦、米国で“トマホーク搭載”へ ついに日本も“反撃力”本格化かhttps://www.kangnamtimes.com/ja/report/article/538644/2025/10/03 20:31:24771.JTACyHFJH>>770素朴な疑問だが鳥海は「何をしにサンディエゴにいくのか?」まさかとは思うが、一々、サンディエゴにいかないとトマホークは搭載できないというオチか?そうだとすると兵器体系として難ありですね。アメリカから日本へミサイルだけ空輸して日本で搭載できるようにすべきだろう。2025/10/03 22:56:10772.JTACMWzmmこれはもう、早急にトマホーク→12式地対艦ミサイル能力向上型ですわ。「米国で“トマホーク搭載”へ」と聞いた瞬間に問題認識が芽生えた。ロジスティクス大事ですよ。2025/10/04 00:50:19773.JTACMWzmm【高市早苗、党員票過半数確保、決選投票でも雪崩式勝利へ(デイリーwIll)】https://youtu.be/vf8_lJG6As0?si=SJBmkrQ0P83FvZsi希望的観測が過ぎるように思いますが、「高市早苗、党員票過半数」は新しい予想です。そうなると良いが。2025/10/04 00:55:53774.JTACMWzmmいよいよ、今日ですね。夕方1500頃には結果が出てる。明日の夕はお通夜か祝杯か。2025/10/04 00:58:17775.JTACHmGEb事前予想は、まーーーったく分からん。これだけ信用ならない数字ばかりでは。2025/10/04 01:20:30776.JTACHmGEb「水ダウ」が紹介「もし戦争が起こったら国のために戦いますか?」ランキングで日本は世界最下位(TBS)https://news.yahoo.co.jp/articles/4b3853289e17d7bf2a75e5135762d4689d98e75c◯世界価値観調査(2017年~20年、79カ国調査)によると、最下位となる79位は日本◯「もし戦争が起こったら、国のために戦いますか?」との問いに「はい」と答える人の比率で日本は「はい」と答えた人の比率が13・2%で最下位◯参考に「いいえ」は48・6%、「分からない」は38・1%◯78位のリトアニアの「はい」が32・8%◯逆に1位はベトナムの96・4%これをどう見るか?「13・2%」もいれば十分です一千三百万人が「戦う意志」があるわけで。日本どう頑張っても兵士として運用できるのは百万が限度。正直で良い数字です。2025/10/04 01:30:58777.JTACHmGEb本音と建前があるわけで、例えば今のウクライナですが、開戦前の人口六千万のうち、二千万が祖国を捨てて他国に逃亡し、残り四千万のうち軍務について前線にいる兵力は20万程度。ウクライナのような危機的な状態でも、本当に国のために戦う比率の真値は「0.5%」です。2025/10/04 01:37:08778.JTACH0DbG「強い日本を」高市早苗氏の支援者に広がる熱気…あこがれは「鉄の女」サッチャー元英首相2025/10/4 09:30https://www.sankei.com/article/20251004-VBWNTNGTLFIBLK664LDRX3YSXI/「鉄の女」2025/10/04 11:13:03779.JTACH0DbGマーガレット・サッチャーイギリスの第72代首相 (1925-2013)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC◯大学時代にはフリードリヒ・ハイエクの経済学にも傾倒、の頃に培われた経済学に対する思想が、後の新自由主義(ネオ・リベラリズム)的な経済改革であるサッチャリズム(Thatcherism)の源流◯ソビエト連邦の国防省機関紙『クラスナヤ・ズヴェズダ』は、サッチャーを「鉄の女」と呼んで非難◯この「鉄の女」の呼び名はサッチャーの強硬な反共主義を揶揄するためのものだったが、皮肉にもサッチャーはこれを気に入り、あらゆる報道機関で取り上げられ代名詞として定着2025/10/04 11:16:45780.JTACH0DbG【マーガレット・サッチャーの首相としての業績(経済)】◯イギリス経済の再建を図り、公約通りに政府の市場への介入・過剰規制を抑制する政策を実施、こうした経済に対する思想は、新自由主義あるいは新保守主義と呼ばれ、理論的にはエドマンド・バークやフリードリヒ・ハイエクの保守哲学、同じくハイエクやミルトン・フリードマンの経済学を背景◯27パーセントを記録したインフレは、非効率な国営産業と巨大な労働組合、混合経済の失敗が原因だと主張し、一貫してそれらを敵視◯電話・ガス・空港・航空・自動車・水道などの国有企業の民営化と規制緩和・金融システム改革を掲げ、それらを強いリーダーシップで断行◯改革の障害になっていた労働組合の影響力を削ぎ、所得税・法人税[注 6]の大幅な税率の引き下げを実施◯一方で付加価値税(消費税)は1979年に従来の8パーセントから15パーセントに引き上げられた◯イングランド銀行は公定歩合を17パーセントへ引き上げ、公約であったインフレの抑制には成功したが、首相就任から間も無くイギリスの失業者数は倍増し、1982年には300万人を上回る◯サッチャー政権において、イギリスの失業率は世界恐慌以降最悪の数字を記録、失業率はその後も1986年半ばまで減少せず◯サッチャーの支持率は低下、小さな政府の柱のひとつであった完全マネタリズムを放棄し、リフレーション政策に転じた結果、イギリス経済は回復2025/10/04 11:26:19781.JTACH0DbG皮肉な話ですが、サッチャーの政策は「原則的には高市早苗と真逆」と言えましょう。古典的な自由主義、小さな政府の緊縮政策です。ただ、それは時代背景が違う。1970年代のイギリスは、実質的に左派政権が続き、じゃぶじゃぶの大きな政府でバラまいていました。この結果、Δ生産効率、Δ所得を超えて、Δ債務増加率が爆上がりインフレ(27%)に陥った。これをサッチャーは緊縮・増税(消費増税)で叩き潰したが、今度は消費不況に陥った。それで今度はマネタリズムを放棄しリフレーションに回帰し、イギリス経済はどうにか立ち直った。「どこかで聞いた話」ばかりですね。2025/10/04 11:33:16782.JTACH0DbG重要なことは、「原則的な」緊縮財政政策も、積極財政リフレーション政策も「あり得ない」ということです。戦略環境、マクロ・ミクロ経済の状況によってとるべき政策は「違う」ということ。そこは、かなり「原則的な」緊縮論者のサッチャーもかなり苦しみ妥協した。このマーガレット・サッチャーの悪戦苦闘の教訓は、もし高市早苗が総裁選に勝利したら参考にしてほしい。2025/10/04 11:37:11783.JTACH0DbG【マーガレット・サッチャーが命取りになった政策】「人頭税(community charge)」これで国民の支持が離れ、サッチャー政権は終わりました。人頭税とは、元々は「徴兵に該当しない人達(大昔は抽選)が兵士を支える制度」ですわな。1990年代の冷戦終了後の緩い空気の中では到底受け入れられないだろう。ここは完全にサッチャーは読み間違えた。サッチャーは欧州統合にも懐疑的。時代のサイクル(八十年サイクルの春夏秋冬)とのマッチングもありますね。ただし、「今の日本」は「冬(危機の時代)」です。強い政治家が必要だ。2025/10/04 11:44:26784.JTACH0DbGサッチャー「私のメンター(心の師)は、フリードリヒ・ハイエクだ。」自分はこれでハイエクを知った。ハイエク(自由主義・小さな政府)とケインズ(積極財政・大きな政府)の論争は面白い。ハイエクは、一時期、ケインズが世話した下宿に住み込んでいた時代もあり、ある意味、内弟子的なポジションでした。そして、こういう発言もあった。ハイエク「1970年代であれば、ケインズはインフレファイター(緊縮財政)になったであろう。」つまりは、積極財政も緊縮財政も、原則的な方策ではなく、状況により選択すべきものであるということ。これは、戦略系には首肯できる話でしょう。戦略では、攻勢に出るべき時もあれば、防勢で守るべきときもある。2025/10/04 11:52:35785.JTACH0DbG【マーガレット・サッチャーの首相としての業績(外交)】「サッチャーが欧州懐疑論の立場をとっていたことは通説であるが、1975年6月に実施されたEEC離脱を問う国民投票では残留を主張した。サッチャー政権下においても、1986年2月にEECを強化するための単一欧州議定書に署名した。」原則的にはイギリス連邦に重きを置いていたが、後の欧州統合の基調の中で現実主義者として揺れ動いた。おそらく、今は保守的な高市早苗も、現実的な力関係の中で妥協を迫られ、時には支持者から「裏切り者」と言われるだろう。この時は確実に訪れる。それでも、高市早苗の「人格」への信頼を繋ぎ止められるか?です。今の時代。なあなあで「飲み会に参加しろ」だの何だのというバブリーな緩い時代ではない。シビアな判断と選択。これに伴う信頼の繋ぎ止めの時代だろう。そういう意味で、今日決着がつく自民党総裁候補の中で、それができるとしたら、高市早苗のみ。他(ステマ進次郎・親中派林・財務ポチコヴァ・・あと誰かいたっけ?)は「論外」。2025/10/04 12:10:32786.JTAC8yhFn【マーガレット・サッチャーの首相としての業績(フォークランド紛争指導)】「1982年3月、南大西洋のフォークランド諸島でフォークランド紛争が勃発する。アルゼンチン軍のフォークランド諸島への侵略に対し、サッチャーは間髪を入れず艦隊・爆撃機をフォークランドへ派遣し、多数の艦艇を失ったものの、アメリカの協力を受けた2か月の戦闘の結果、6月14日にイギリス軍はポート・スタンリーを陥落させ、アルゼンチン軍を放逐した。サッチャーの強硬な姿勢によるフォークランド奪還は、イギリス国民からの評価が高い。この際、「人命に代えてでも我がイギリス領土を守らなければならない。何故ならば国際法が力の行使に打ち勝たねばならないからである。」と述べた。イギリス経済の低迷から支持率の低下に悩まされていたサッチャーは、戦争終結後に「我々は決して後戻りしないのです」と力強く宣言し、支持率は73パーセントを記録する。フォークランド紛争をきっかけに保守党はサッチャー政権発足後2度目の総選挙で勝利し、これをきっかけにサッチャーはより保守的かつ急進的な経済改革の断行に向かう。なおフォークランドへの軍の派兵をめぐり、閣僚たちが尻込みする中、サッチャーが「この内閣には男は一人しかいないのか」と叱咤したというエピソードが新聞で紹介されたことがある。しかしサッチャー自身の回顧録にこのような発言はなく、後世の創作ではないかという意見もある。」まさに「鉄の女」です。フォークランド紛争をめぐる戦争指導は、今まさに中国の島嶼部侵攻に脅かされる日本にとってのロールモデル言える。一片の無駄なく分析し、我々の外交・軍事戦略に統合すべき。この点でも、今の自民党総裁候補者では、高市早苗しか思いつかんな。シェイシェイ茂木?論外でしょう。中国が攻めてきても「謝謝!」とか言いそうで怖いよ。2025/10/04 12:20:52787.JTAC44cE4「2007年2月21日に在世中の元首相では初めて、イギリス議会議事堂内に銅像が建立された。建立に際して、サッチャーは「鉄の像(「鉄の女」にかけている)のほうがよかったかもしれませんが、銅像もいいですよね、錆びないから。」と述べ、周囲の笑いを誘った。」日本初の女性総理。楽しみにしてますよ。投票権の無い市政の民として半ば諦めつつw 半ば期待しつつ。ただし、今日の自民党総裁候補者の中では、高市早苗が、祖国・日本にとっても、自民党にとってもベストチョイスでしょう。それは確かだ。2025/10/04 12:34:15788.JTAC44cE4【あーらそう?なら死になさい】鉄の女のイメージ【マテバでよければ】https://youtu.be/8UbgKdicYdw?si=d7UTSH6sjvb_kbRK2025/10/04 12:48:49789.JTACyD6Wf第一回目投票一位 高市早苗 183票二位 小泉進次郎 164票以上2人が決選投票に進む2025/10/04 14:43:52790.JTACyD6Wf1回目投票を元に、高市+小林+茂木が高市早苗、小泉+林が小泉に集まると・・決選投票では、高市早苗 165票小泉進次郎 174票となる。(前提:都道府県票比例配分)小泉進次郎が9票差で勝利するということになるね。残念ですが。ただし、麻生派の「決選投票では党員票1位に入れろ」が履行された場合、高市早苗逆転の可能性あり。いづれにせよ僅差ですわ。2025/10/04 14:48:33791.JTACyD6Wfここまでは、不吉なほど前回の石破勝利のパターンと類似している。その結果、この1年何が起きたか?自民党議員に学習能力があるのか?2025/10/04 14:51:22792.JTACyD6Wf決選投票、高市早苗勝利!まじかwおめでとうw2025/10/04 14:56:14793.JTACyD6Wf高市早苗 185票小泉進次郎 156票議員票、都道府県連票でも高市早苗が上回りました。なんだ、やはりオードメディアの事前情報は出鱈目じゃん。2025/10/04 14:59:02794.JTACyD6Wf買いや!w買いw2025/10/04 14:59:40795.JTACyD6Wfこれで、自民党は壊滅の瀬戸際から徳俵の上で踏みとどまりましたね。高市早苗内閣の成立までは確定した。ただし、党内基盤上、最終的にどのような政策を掲げ、どのような組閣になるかは、まだこれからです。保守層としては、高市政権の政策と、国民民主党・参政党の政策を3つ並べて、外交・情報・軍事・経済(DIME)と、その国家戦略全体の方向性を比較し、真に祖国に安全と繁栄をもたらすのはどこか?判断して支持を再考したい。僅か、俺自身の一票ですがwま、世の中、ベターな方向に動いた。それは慶賀すべきです。2025/10/04 15:07:48796.名無し三等兵kN2dK政党自体が増税左派政党だから期待せずに見とくよ2025/10/04 15:13:26797.名無し三等兵TlcRh流石に敵ばかりで思うようにもいかないだろうが。いい横顔だな。喜びじゃなく戦う顔だ。まだこれからだが、ギリギリで踏みとどまったのかな、日本国。2025/10/04 18:13:49798.名無し三等兵3hrHS衆参選挙での、旧安倍派の大量落選。安倍時代に加入した若い党員が14万も離党したこと。小泉派によるステマによる「強制離党」。こういった事情で、高市は決選投票でまた負けると思ってました。予想が外れてうれしいw今回は、自民党内の日和見菌がよい判断したのかな?2025/10/04 19:46:22799.JTACg3C64残念ながら高市早苗の勝利を全く、全・・・ったく予想できず。期待はすれど、裏付けになるデータを見いだせず。世の中、操作されたデータしかないことが明らかになりました。これは由々しき事態ですよ。だって政策に対する国民の動向を毎回、選挙で調べるわけにはいかんから。何らかのサンプリングが必要なのですがオールドメディアが全然信用できないことが決定的になった。特にNHK。こいつら視聴料とって有料チャンネルやど。話にならんよね。この外しっぷり。氏ね。ちょっと、オールドメディアによらない、SNSを活用した新たな世論調査の方法が必要だと思う。日本の議会制民主主義のために。なんとかしないと終わるよ。2025/10/04 20:05:56800.JTACg3C64【高市早苗、完全勝利、オールドメディア、完全敗北】https://youtu.be/i_cQmhIfzOs?si=R8iLvVVqqdKvBzG5ちょっと高市びいきのきらいはありますが、ディリーwillの総裁選予想がほぼ的中したことを認めますよ。お見事。ここのは、コメンテーターの佐々木類氏、門田隆将氏が関係者に独自取材した結果を累計したものだ。ただし、おれら部外者から見ると、それがどれくらい正しいのか判断はできない。匿名情報だからな。でも、ここが当てたのは確かだ。見事です。以後、自民党に関する情報源としては格付UPです。AAAですね。2025/10/04 20:13:26801.JTACg3C64【高市早苗支持の議員票爆増、勝利目前(福助ニュース)】https://youtu.be/aE9IH9yJg6M?si=dN1tufVN1EMIVY496日前の投稿ですが、ここも当たってました。「高市票爆増?またまたw」と見てましたが、当たってました。お見事です。一般論として、SNSにも贔屓はあるのですが、利害関係までは、そこまでは無いので、変な目の曇り方は無いということか。2025/10/04 20:19:31802.JTACg3C64おれの母校の政治学の教授(般教)のしゃべり方がまさにこんな感じw<門田隆将政治系は癖が強いw2025/10/04 20:31:03803.JTACg3C64双眼鏡、戦闘糧食、高機動車…緊急時に役に立つ!自衛隊とほぼ同じ、一般人も買える装備2025-10-04https://mamor-web.jp/_ct/17749226あるのか?そんな需要wただし、最近、娑婆のアウトドアグッズがやたら高額なのを知った。案外、自衛隊装備の市販品は安いのかもしれない。自衛隊系ので「最もお勧めできないグッズ」はレーションです。美味しすぎる。数日食べる分には良いよ。だが1カ月食べ続けるとしたら偏りがあるこの点、米軍のレーションはパサパサしたクラッカーや粉末、干し肉の類で美味しくはない。が、1カ月食べても口内炎は出ません。2025/10/04 21:52:19804.JTACTfxS82025.10.04 07:00 NEWSポストセブン“女安倍”高市氏に防衛省制服組が“ただならぬ警戒感”「台湾有事が現実に」「独自の国家観をもつ軍事フリークは面倒」、進次郎氏を推す意外な声も「実力不足の方がいい」https://www.news-postseven.com/archives/20251004_2068494.html?IMAGE=15&PAGE=1-19勝手に脳内「制服組」を作り中傷するゲスゴミ。もう何でもありやな。制服組が一番嫌うのは「ブルって責任取れない奴」ですよ。議論の余地ありません。そして、それはまさに石破茂だ。現状が最悪で、これ以上は悪くなりようがない。確率変動ボタンを押すことに何のためらいもありません。知らんけど。2025/10/04 22:34:33805.JTACTfxS8なんかさぁ。女性総理の話が出る度に安全保障を山車にするが、現状の自民党議員なんて女の腐ったような奴ばかり。別に今さら女が最高司令官が来ても違和感がありません。今までも「女」ばかりだったし。別に現行の国会議員でも従軍経験がある奴は皆無に等しいでしょう。2025/10/04 22:40:16806.JTACTfxS8今の戦争は、昔のように「平時」と「有事」の差がありません。既に始まっているとも言える。敵はエスカレーションラダーを上げないようにしながら、既成事実化を図る。それがmulti-domain operationが備えている世界。状況に適応した厳しい対抗策を躊躇なく発動する最高司令官が望ましい。そして、それは安倍首相時代にflexible dettrance option(FDO/事前に準備された柔軟対応抑止策)として定められています。それを骨抜きにしかねん石破、岩屋、進次郎、そして岸田こそ制服組の敵ですわ。「メスゴリラ(少佐)」多いに結構。制服を長生きさせてくれるだろう。2025/10/04 22:48:29807.JTACTfxS8令和の馬車馬宣言・高市早苗新総裁 ネットは「ワークライフバランス」が即トレンド入りhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f928398d0bdd28d630383d7a0ea58335e1f93b3ひぇっwさらば働き方改革w2025/10/04 23:02:48808.JTACTfxS8よく軍隊において激務にさらされる年代の大尉クラスのことを「馬越大尉」と言います。そして、それが少佐に承認すると、さらに荷馬車につながれ「馬車馬少佐」にアップグレードされる。もう、既に馬車に繋がれとんのかいw2025/10/04 23:07:33809.JTACTfxS8そして(ドイツ軍のような訓令指揮の軍隊では)「中佐以上」になると、戦況見ながら暇そうに煙草吹かしていますw司令官クラスがあくせくしてると戦争に負けます。共通認知が確立されれば、あとは一々、支持を出すまでもない。委任しておけばよろし。最小限の指示で動く。auftragstactik.お手柔らかにw2025/10/04 23:15:46810.JTAC7J97F小泉陣営(牧島かれん)の非公式Xアカウント問題(ささやん)https://youtu.be/q2q8MjJ3wPc?si=O5YBaABUYsuCcGxD自分的には、この不正にはあまり関心が無い(倫理的には✕として公職選挙法の対象ではなく・・)のですが、衝撃的なのは「認知戦」に対する自民党の無知さです。昨今の戦略ドクトリンでは、従来の情報戦の空間が認知空間ー情報空間ー物理空間と言う3つの階層構造になってるというのが定説です。(アメリカ軍)従来のように、フェイクニュースで物理空間や情報空間をビジーにしても、双方向のインターネット・SNSの環境下では、人間の知覚・認識を左右する認知空間を必ずしも支配できない。これは、「我々の業界」では、ここ5年くらいに強く認識され、防衛白書にも「認知領域」が記載されるに至った。それを、与党・自民党が、全然「認知」してないわけ?認知戦の領域では、あまりに稚拙です。<自民党・メディア部長・牧島まれんそっちが衝撃的です。2025/10/05 01:46:30811.JTAC7J97F我々、日本は、情報空間以下では強大なリソースを持ってる中国共産党統一戦線部(マジックウェポン)に対し、より高次の認知空間において世界とアライアンスを組むことで、中国を抑えようとしてる・・・はずだw公式的には。ところが、意外に政府や与党が「認知領域の戦い」について、ゾッとするほど無知なんだな、と。そうでないと、こういう問題は出てこないよ。2025/10/05 01:54:44812.JTACKWI8m高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁https://article.auone.jp/detail/1/2/2/333_2_r_20251004_1759566307812597?page=2◯馬車馬のように働いていただきます◯私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます◯働いて働いて働いて働いて働いて参ります◯まずは物価高対策しっかりやりましょうひょえwこりゃ大変だw2025/10/05 07:59:21813.JTACKWI8m高市氏は日本版「鉄の女」=豪メディア、サッチャー氏と重ねるhttps://article.auone.jp/detail/1/4/8/217_8_r_20251004_1759570306054001◯自民党新総裁に高市早苗前経済安全保障担当相が選出されたことを受け、「鉄の女」と呼ばれたマーガレット・サッチャー元英首相と重ね合わせて「日本版『鉄の女』が初の女性首相となる見通しだ」と速報◯同紙は、高市氏が靖国神社参拝を繰り返したり、選択的夫婦別姓導入に反対したりして「タカ派で国家主義的な信条で知られる」と紹介◯公共放送ABCは、自民・公明の与党が衆参両院で過半数を割っていることを背景に「高市氏は保守派のイメージを和らげようと努めている」「鉄の女(block2)」薙ぎ払えw2025/10/05 08:08:15814.JTACKWI8m自民幹事長に鈴木俊一氏、副総裁に麻生氏で調整 7日にも党人事固め2025/10/5 5:00https://www.asahi.com/sp/articles/ASTB455KRTB4UTFK038M.html早速、微妙な派閥人事(麻生派主体)ですな。幹事長が鈴木俊一(増税メガネ内閣の財務大臣)か。どうなりますやら。ま、「時を待つ」ことも必要か。第二次安倍内閣も、最初の幹事長はなんと石破茂w2025/10/05 08:12:58815.JTACKWI8m「物価対策→所得税基礎控除拡大、ガソリン減税(暫定税率廃止)、消費減税(5%に戻す)」は、国民民主党との幹事長合意に基づいて必ずやって欲しい。これは正しいですよ。これまでの(政府が操作できない)「賃上げ」とかでお茶を濁すのは真に止めて欲しい。現状、どう見ても「政府が取りすぎ(苛斂誅求)」。2025/10/05 08:18:32816.JTACKWI8m「物価対策→所得税基礎控除拡大、ガソリン減税(暫定税率廃止)、消費減税(5%に戻す)」これって、全て「穏健な政策」ですよ。ブラケットクリープに応じて基礎控除を操作するのは、元々「自民党の政策」です。鈴木俊一の親父の鈴木善幸が首相の時も普通にやってたはずだ。ガソリンの「暫定税率」ですよ。田中角栄が決めた「暫定」だったっはずだ。いつまでやっているのか?消費減税(5%)は「自民党が決めた税率」です。今の10%は、「旧民主党との三党合意」によるもの。そんな滅亡したゾンビとの約束にいつまで拘っているのか?ようするに、自民党の本来の税制に戻すだけです。穏健だろう?そして、安倍内閣当時の支持率の回復も必然だろう、と。今が左翼に引張られて本来の保守政党の姿を見失っているだけです。目を覚ませ。2025/10/05 08:29:24817.JTAC81NbU「税率低減=税収減」では断じてないです。それで個人消費に回る金額が増え、これに応えるために企業の設備投資が増え、経済成長すれば必然的に成長率×税収弾性率に応じて税収も増えます。マクロ経済学上の単なる事実です。今の財務省の計算では、何故か税収弾性率を極端に低く(1.1)見積もっています。(高橋洋一)いい加減にしろと。普通にマクロ経済学に基づいてやって欲しい。2025/10/05 09:07:57818.JTACfjtSd【経済学は経済学だけで完結していない】これは高市早苗も含めた政府システム、さらには経済政策の関係者全体に問いたいのだが、同じ政府投資でも領域の選定如何で効果が違うはずです。自分的には、MMT学派には不同意で、ただ公共投資を増やして無駄な穴を掘っても長期的な成長には繋がらないと考える。科学技術含めた他領域の状況により成長をもたらす方向性やタイミングがあるはずだ。もう少し緻密な分析に基づいて投資できないものか?一方で、投資の結果を高速のOODAループで評価して、結果如何で柔軟に方向性を変えることも必要です。AMAZONなんて「顧客をモルモット」にして、複数のサービスを同時に施行して投資の方向性を変えている。適応戦略(adjust strategy)です。こういうの考えても、政府のindustrial policyには、やはり限界もあるね。政府が投資すべきパターンと民間に任せるパターンの仕分けをよく議論すべき。2025/10/05 09:43:04819.JTACfjtSd今の人工知能関係(AI)の巨額投資は、そうは言っても「政府という大馬鹿者」が先陣を切るべき状況なんだろうな。先日、左翼NHKが、ラピダスを取材し、盛んに「1兆円の政府投資が云々、国民の血税が云々」とくだらんことをホザいていたが、違う、違う。他国は「10兆単位」で投資してまんがな。全然、少ないのよ。日本のAI投資は。あとは軍事とのデュアルユースも不十分だろう。2025/10/05 09:48:20820.JTACfjtSd「人工知能関係(AI)」は、ダイレクトなまでに生産性の向上に関係してきますよ。なんせ「人でなしの技術」です。あまりに明白でしょう。頼んますわ。「俺達の早苗様」。2025/10/05 09:51:02821.JTACfjtSdでも、まあ、「俺達の早苗」の最高司令官就任が決まり、俄然、将来に希望が持てるようになったな。(≒「俺達のメローニ」)2025/10/05 09:54:00822.JTACfjtSdあまりこまけーことは良いよ。優秀な人材を発掘して任せてしまえ。首相が全部やってたら体がいくつあってもたりません。「俺達の早苗」に求めることは「健全な常識」と「明晰な判断」それだけだ。(それが難しい・・・w)些末な作業は下っ端に委任しろと。2025/10/05 09:59:33823.JTACGN2nC「TOKYOの鉄の女」独紙が高市早苗新総裁を紹介 イタリア紙「日出ずる国のメローニ」https://www.sankei.com/article/20251005-MG7OPWR47ZMG5FFWIAW34FCKMQ/比較的「好意的」ですかね。また「一緒に(日本・ドイツ・イタリア)」やろうか。2025/10/05 12:21:58824.JTACEkMe9高市新総裁の命運握る野党連携 側近「連立の相手は国民民主」(朝日)https://www.asahi.com/sp/articles/ASTB4413NTB4UTFK03DM.html全く時期尚早ですな。両党の政策を並べてみてからです。自民党は、昨年末の臨時国会で、国民民主党が補正予算に賛成する条件として所得税減税、ガソリン暫定税率、消費減税への取り組みを幹事長合意し文書まで交わしたのに反故にした。榛葉賀津也も言ってるが、連立以前にまずはあれを履行してからだ。それは、高市早苗が総裁になったからって変わらないでしょう。そして、税制を変えるためには、高市早苗が自民党税調を交代させる必要がある。いくら高市早苗が総裁になっても自民党の「前科」が消えるわけではない。まずは、そこをじっくりと見極めてからだ。2025/10/05 14:53:37825.JTACEkMe9国民民主党は、連立を組まなくても、政策ごとに賛成すべきは賛成するとはっきり言っている。実際、それで昨年末は自民党の補正予算案に賛成した。そして石破に騙し討ちにされた。だから問うている。減税の国民との約束をいつ履行するのですか?と。2025/10/05 14:56:56826.JTACEkMe9そろそろ、自民党総裁選の狂騒から醒めて現実に戻ろうか?2025/10/05 14:59:15827.JTACEkMe9戦略系としての関心は、高市政権になってからの自民党の政策を、国民民主党・参政党の政策と比較して、議論の焦点を見極めることです。他の消えゆくゴミ政党にはさして関心も湧かない。2025/10/05 15:04:45828.JTACEkMe9国民民主党は、少なくとも経済領域に関しては「新三本の矢」を提示している。ボールは自民党側にあると言えましょう。石破政権の経済政策(物価対策他)は話にならんよ。ひらすら「(企業の)賃上げ」つまりは、政府としては「何もしない」と言ってただけだ。そして今回の総裁選では、高市早苗以外の候補者もやはり「何もしない」と言っていた。それが、高市政権になって変わるのか?変わらないのか?話はそこからでしょう。2025/10/05 15:14:09829.JTACEkMe9そもそも「物価高の原因」は何なのか?というか、そもそも物価高なのか?という問いからです。自分の見方としては、物価高というよりも、「ウクライナ戦争等による原油高・穀物高」だろ?と。だから当スレでは、◯エネルギー高対策ウクライナ戦争開戦直後から原発の全面再稼働、アメリカのシェール、オーストリアの天然ガス、カナダの石炭他エネルギー輸入販路の拡大◯穀物高対策米の生産拡大、農協解体・米生産の企業化これをウクライナ戦争直後から提言しています。だが、岸田・石破政権は呆れるほど無策。ほんと全てにやる気がなくて、ただ利権の温存だけですね。ほんと、政府は働いてくれよ。馬車馬のように働けよ。2025/10/05 15:26:23830.JTACLzptS今年のトランプ関税の交渉の際に、経常収支の均衡のため、アメリカからの「米輸入の拡大」「シェールオイル(ガス)輸入の拡大」を交渉材料にしても良かった。渡りに船でしょう。国内生産の反故以前に「足りなくて値が上がっている」んだから。何故、そうしなかったのか?食料の方は農協利権、エネルギーの方は再エネ利権だと見ていますがどうでしょう?うがった見方だろうか?2025/10/05 15:53:19831.JTACLzptSコロナの間のワクチン狂騒曲で分かったが、今の日本の縦割り生産利権の強さは呆れるばかり。ある戦略資源が不足する場合に「生産拡大」や「輸入拡大」による「価格安定」ではなく、「消費者の需要を抑え込む」という狂った処方箋をとる傾向がある。ワクチンの輸入でも最後の最後まで抵抗したよね?最後は菅首相のトップビジネスで入れたがほんと不承不承でした。そして、日本は結局はコロナワクチンの開発に失敗した。あれで今の自民党の体質を見きったよ。各種生産利権団体との癒着が酷すぎる。それ以降のものの値段の高まりや不足は全てそれが原因です。コロナ医療、穀物の値上がり、エネルギーの値上がり・・・。2025/10/05 16:00:51832.JTACLzptS挙げ句の果に、「移民受け入れ(村上誠一郎)」ときたもんだ。2025/10/05 16:02:39833.JTACLzptS高市新総裁の「ワークライフバランス捨てる」決意発言を一部メディアが批判「法律を軽視」https://www.sankei.com/article/20251005-N2RL5JMBAVHZNCIE3A3QQVJG34/「立法府」に向かって法律の軽視もへったくれもないよwそれを決めるのが政治です。2025/10/05 16:06:49
【サナエノミクス相場】野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト 「円安は株式市場に追い風となる、日経平均株価4万9000円も」ニュース速報+2441292.52025/10/05 16:00:00
【しんぶん赤旗】「スパイ防止法」の制定、高市氏が新総裁となるもとで、改憲や排外主義を掲げる野党との危険な“右共鳴”の連携が生まれるおそれ・・・田村委員長 「反動ブロックに立ち向かう」ニュース速報+27211742025/10/05 16:04:58
【X】《ポスト石破》まさか衝撃事態 高市総裁に→福島瑞穂党首が大荒れ会見 高市首相を阻止する!「野田政権の方が1万倍いい」「女性なら誰でもいい訳でないお手本」「男女平等でない」ニュース速報+9091147.72025/10/05 15:52:34
○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。
○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。
○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart28
https://talk.jp/boards/army/1731303332
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart29
https://talk.jp/boards/army/1736779159
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart30
https://talk.jp/boards/army/1742399731
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart31
https://talk.jp/boards/army/1746449444
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart32
https://talk.jp/boards/army/1751875826
永久平和は夢である。それも決して美しい夢ではない。
だが戦争は神の世界秩序の構成要素である。
戦争の体験を摩滅させてはならない。常に来たるべき未来に向けて人間の能力を鍛造してきたのは戦争体験なのである。
だが、反面、勝利に沸いた戦争を含め、あらゆる戦争なるものが、各家庭に深い傷を負わせたことを否定できるものはおるまい。
たとえ新たな領土の獲得があろうとも、莫大な賠償金が支払われようとも死者は生き返ってこない。
悲しみに沈んだ家族の心は慰められることはない。戦争は残酷で凶暴な営みである。
しかし、誰がこの世界から戦争という不幸を取り除けよう。誰が戦争という宿命から逃れられよう。
苦痛や悲惨なるものが世界秩序の中で消滅することのない要素として実存することを受け入れざるを得ない。
http://kumamori.org
「人里で捕殺されるケースが相次いでいるため、山から下りないでほしいとの願いを込め、全国の支援者から寄せられたドングリを使用したという。」
↓
日本熊森協会
ただいまメンテナンス中です
現在、当サイトはシステムメンテナンスのため一時的にご利用いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、作業完了まで今しばらくお待ちください。
・・このままトンズラか?
「日清・日露までの戦争は健全で、太平洋戦争は間違っていた(司馬遼太郎的)」
馬鹿言え。
前者のように限定目標を目指して決戦に次ぐ決戦で戦争が終結する・・。
これはあまりにレアケースなのです。
戦争よりも少し広く、これを包含する戦略において。
たまたまラッキーだったレアケースが戦争の全てだと勘違いしたことが後の破局をもたらした。
時限爆弾は既に埋め込まれていた。
戦史をつらつら眺むるに、戦争言うものは不条理の極み。
例え一時的に優勢でも新たな参戦国が次々と現れ、敵味方とも戦争のエネルギーを燃やし尽くし徹底的に疲弊するまで止むことがない。
そんな、全く「爽快さの欠片ほどもない救いがたいもの」が戦争の全体像です。
その事実が戦史上に溢れています。
【世界大戦を予言したモルトケの言葉】
「次の戦争は、十年、いや三十年戦争になるであろう。欧州の火薬庫に火を投げ込むものに呪いあれ!」
第一次世界大戦の開戦 1914年
第二次世界大戦の終戦 1945年
まさに「三十年戦争」
爽快さの欠片もない戦争において、鼻をつまみ悪臭に耐えながら、未知や不可知に対応しつつ、それでも目的を堅持するディシプリンが必要。
https://news.yahoo.co.jp/articles/368c8637c24d97ffd0a63777918f812989becd87?page=1
1943年の南太平洋海戦他では、帝国海軍は「空母打撃群(CVG)」と「前進部隊(advanced group)」の二群の分かれて行動し、アメリカ海軍から見ると前進部隊が邪魔で日本の空母打撃群を攻撃するための適切な位置取りが難しい。
アメリカ海軍からこの時期の日本の水上ドクトリンは高く評価されています。
金剛級高速巡洋戦艦はその中核。
ただし、やはり火力や装甲に関しては一世代古く、アメリカの戦艦ワシントンやサウスダコタと撃ち合うとつらい。
比叡と霧島は第3次ソロモン前後に撃沈されました。
日本の戦艦の中で、第二次世界大戦を想定して建造された、火力・装甲と新型機関による機動力を兼ね備えた新型高速戦艦は大和級の2隻のみ。
あとは改修して騙し騙し運用してた。
対する米英は、開戦後も新型戦艦を複数隻就役させていました。
大艦巨砲主義?
いったい誰のことですか?
まさか大和級2隻で、アメリカのアイオワ級6隻とバランシングしてた日本のことではないだろう。
そんな、常に、ゴージャスで新鋭のピカピカ装備で戦争できるわけが無い。
古い装備のリサイクル、改修、機能拡張による延命は常態です。
そして、開発が完了したからって量産して数が出るにも時間がかかるし、それを使う兵士が操法に習熟するにも時間がかかる。
さらには整備・補給体制を築いて連続的に機能を維持する必要もある。
古い戦艦を改修、改修で使い倒すのも、戦いの常態でしょう。
まさか基本的な部品を軍事だからって一から作っとると思ってないよね?
STANAGやNDSのような軍用規格もきょうびそこまで民生品との違いはない。
そうなると「モデルチェンジ」が必須。
今の世界でどこの民需品が二十年もサポートしてると。
よしんばやっててもビンテージになって価格が跳ね上がります。
これを、どうしても理解できない田吾作(石破・清谷の類)も多い。
常識がないわ。
安倍晋三でさえ「イージスアショアの失敗?自衛隊が悪い。」てなもので。
シビリアンコントロールでしたっけ?
やっと「真実が分かったか」とw
馬鹿共が。
石破という苦しみを「皆で分かち合い」ましょうw
なんせ正当な手続きで日本国民が選んだ「日本国の総理大臣」ですからw
「よせ!やめろ!」とは思ってはいたが。
https://youtu.be/VCNuts2KcXM?si=qKBjjkqIO0bDlEn9
コンパクトに纏まっています。
その通りだ。
https://youtu.be/VPMvqx8FpC0?si=tdfUuwWqEZAObwht
◯減税による手取りを増やすことを考えているが、税制による景気のコントロールは現実的ではない
◯目標は、物価上昇率+2%を名目賃金の上昇が超えること
◯生産効率を上げるための教育国債発効で科学技術と人材に投資しイノベーションを進める
戦略系的に同意できます。
レイ・ダリオの不等式
Δ生産性増加率>>Δ所得増加率>>Δ債務増加率
これを唯一、認識してるのは、現状、国民民主党ということになる。
玉木氏の政策が実現できれば、日本は成長軌道にのり、諸問題がかなり解決に向かう公算大。
当面、国民民主党を支持せざるを得ず。
(色々、不満はありますが。)
逆に、何故、他の政党がここに辿りつかないのか不思議。
そこまで難しい話では無いと考える。
マクロ経済とミクロ経済、新古典派の基礎くらいじゃないか?
何故、国民民主党だけなのだろう?
些細なことですが、例えば身近なDIYのノウハウなんかを「つべ」で検索すると、玉石混交とはいえ、素晴らしく実用的な回答が出てくる。使えます。素晴らしい。
これが経済政策の国民認知ででできない道理がない。
マクロ経済やミクロ経済で実際的な共通認知が作れない道理がない。
ただ、一方で、SNSも軍事に関しては、残念ながら、恐ろしくレベルが低いです。
インプットが少なく、検証が難しいからかな。
しかも一回性だし。
「戦略とは、臨機応変の体系である。」
(ヘルムート・フォン・モルトケ)
我々の非力さ所以か。
https://youtu.be/toTsv5ZP5g4?si=rvDt0dmPyfhk9__b
予想通り酷い番組でしたw
さすが左翼NHK。
太平洋戦争開戦前に日本の敗戦をウォーゲームで予測した内閣直轄の研究機関「総力戦研究所」の話ですが、相変わらず左翼NHKのスタンスは悪辣です。
これ、実話なのに、勝手にフィクションに置き換えて各所に恐怖を煽る番組になってる。
そもそも、今現在の現実的な脅威、中国やロシアに対する「ウォーゲーム」の結果から算出された防衛領整備構想や集団的自衛権、有事法制等、冷静な戦略次元の議論に対し、
これまでのNHKは、ひたすら戦争のエモーショナルな部分のみを切り取ってきて、ただただ恐怖を煽ってそれを封殺してきた。
NHKに戦前の兵棋演習の結果軽視を批判する資格があるのか?
アメリカ側も世界大戦を戦うためのビクトリープランを既に動かしています。
(ドイツにポーランド侵攻がトリガー)
ポイント・オブ・ノーリターンを過ぎている。
戦争には相手がおり、この場合は1943年以降、万全の態勢を構築したアメリカ側から開戦を仕掛けてくるか、あるいは無条件降伏に近い内容を飲めと言ってくる。
日本は、日独伊三国同盟を締結した段階で、大戦略のレベルでほぼ詰んだ。
だから「同盟」はパラドキシカルロジックも考慮して真剣に考えるべき。
重いのですよ。戦略の前提となる構造を左右してしまうので。
ドイツの国力のピークは明らかに1943年ですわ。
それまで総力戦体制を構築しておらず、国家としての国防生産体制に移行できていなかった。
スターリングラードで敗れ、1942末にアルベルト・シュペーアが軍需大臣になってやっとです。
総力戦体制の構築自体が米英の方が先を行っていた。(1940年以降)
独裁者(ヒトラー)は、意外に国民の顔色伺いながらでないと戦争できない存在です。
現代のロシアのプーチンもそうで、未だにウクライナ戦争に対しても総力戦体制を構築できておらず、契約兵頼みです。
相変わらず。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST8G3JTLT8GUCVL00RM.html
お前(朝日新聞)が言うか?
散々、支那事変で近衛内閣を煽ったお前が?<尾崎秀実(朝日新聞主筆)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E7%A7%80%E5%AE%9F
◯1927年(昭和2年)10月から翌年まで大阪朝日新聞の支那部に籍を置く
◯1928年(昭和3年)11月、コミンテルン本部機関に加わり諜報活動に間接的に協力、リヒャルト・ゾルゲと出会う
◯1934年(昭和9年)10月、東京朝日新聞社に新設された東亜問題調査会勤務となり東京朝日新聞に転じる
◯1937年(昭和12年)4月から近衛文麿側近の後藤隆之助が主宰する政策研究団体である昭和研究会に佐々弘雄の紹介で参加
◯評論家として、中国問題に関して『朝日新聞』『中央公論』『改造』で論陣
◯1937年(昭和12年)7月に盧溝橋事件(支那事変)が起こると、『中央公論』9月号で「南京政府論」を発表し、蔣介石の国民政府は「半植民地的・半封建的支那の支配層、国民ブルジョワ政権」であり、「軍閥政治」であるとして酷評し、これにこだわるべきでないと主張
◯局地的解決も不拡大方針もまったく意味をなさないとして講和・不拡大方針に反対、日中戦争拡大方針を主張した(コミンテルン指令1937年)
◯「敗北支那の進路」を発表、「支那に於ける統一は非資本主義的な発展の方向と結びつく」として中国の共産化を予見
◯こうした主張は、当時「暴支膺懲」の標語のもとで盛り上がった反中感情を扇動し、翌1938年(昭和13年)1月16日の第一次近衛声明に影響を与え早期和平を目指したトラウトマン工作も打ち切られた
◯同年『改造』5月号で「長期抗戦の行方」を発表し、日本国民が与えられている唯一の道は戦いに勝つということだけ、他の方法は絶対に考えられない、日本が中国と始めたこの民族戦争の結末をつけるためには、軍事的能力を発揮して、敵指導部の中枢を殲滅するほかないと主張
◯『中央公論』6月号で発表した「長期戦下の諸問題」でも中国との提携が絶対に必要だとの意見に反対し、敵対勢力が存在する限り、これを完全に打倒するしかない、と主張して、講和条約の締結に反対、長期戦もやむをえずとして徹底抗戦を説いた(軍国主義
◯蒋介石政権との講和を完全に断つため、南京に汪兆銘を首班とする新政権の樹立や東亜新秩序建設の主張も行った(アジア主義および東亜協同体論)
・・書いてて気分が悪くなるので、以下ソース参照
これが朝日新聞です。
戦争を煽ったスパイ新聞ですわ。
全くの事実。
しかも戦後は居直りやがった。
企画院(wiki)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E7%94%BB%E9%99%A2
◯国家総動員機関と総合国策企画官庁としての機能を併せ持った強大な機関
◯企画院は、重要政策の企画立案と物資動員の企画立案を統合し、以後、戦時下の統制経済諸策を一本化・各省庁に実施させる機関
◯国家総動員法(1938年(昭和13年)5月5日施行)制定以来その無謬性を強めていく
◯素人の軍部よりも予算や法に通じ・駆使する専門家たる官僚の力が強まり、実際の主導権は官僚側にあった
◯岸信介と、財界・財閥を代表する小林一三との対立は、小林により岸が商工次官を更迭され、1941年(昭和16年)の企画院事件として和田博雄(農林省出身)らが共産主義者として検挙される事件にまでつながる
◯1943年(昭和18年)の「軍需会社法」により企業の利益追求が事実上否定され、1940年(昭和15年)12月に閣議決定された「経済新体制確立要綱」中の「資本と経営の分離(所有と経営の分離)を推し進め、企業目的を利潤から生産目的に転換すべき」とする政策の中心にいた商工省派遣・美濃部洋次、陸軍派遣・秋永月三(のち中将)らの念願は達成されたと、評論家・谷沢永一は書いている
かなり黒いね。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025081700180&g=pol
個々の議員の政策を見ても、もう自民党は保守とは言えないのかもな。
昨年の総裁選の争点を見てゾッとした。
家族を破壊する選択的夫婦別姓の可否が、保守政党としての争点なの?
保守として議論の余地があるのか?
岸田がどう、石破がどうではなく、自民党は安倍氏を除けばとっくにリベラル化しており、保守層の支持は離れるべくして離れ、国政選挙には敗れるべくして敗れ、政権与党としては滅びるべくして滅びるのかもしれない。
安倍さんが例外だったと。
個々の議員は、世襲ジュニアか中央官庁の官僚上がりばかりで「東京23区しか知らない」とっちゃん坊やばかり。
保守系の有権者は、やはり地方のリアリストが多いから、東京在住のお花畑リベラルとは世界観が合いませんわ。
炎のさだめ
https://youtu.be/PgcqajBYbmg?si=6PkNS0JpjAmVpvlr
国会議員は左傾化しても地方の党組織は未だ保守層が強い。
すべて根こそぎ国民民主党や参政党に持っていかれるのか。
気前のよろしいことで。
https://geopoli.exblog.jp/26265878/
◯ローマが野蛮人を受け入れる場合、大抵はそれらをいくつかの小規模なグループにわけて同化を図り、反逆する勢力となるような大きな集団をつくらせないようにしていた。ところが皇帝と彼の軍のほとんどは、ライバルであったペルシャの帝国との戦いで不在であった。
◯ウァレンスは部族の分断を監視するための十分な兵力を残しておらず、さらにはゴート族の兵士を自らの軍に積極的に徴用しようとしていたため、テルヴィンギ族に対して好みの場所にまとまって居住するように許可したのである。これを喜んだテルヴィンギ族の酋長であるフリティゲルンは、自らをキリスト教に改宗すると提案している。
◯ところがこの計画は頓挫した。ローマご自慢の兵站能力も、買収されやすい高官たちや、圧倒的な数を誇る腹をすかせた難民たちを支えることができなかった
◯苦境に追い込まれ怒りを押さえられなくなったテルヴィンギ族は、ついに反乱を起こし、ローマ軍が没収できなかった武器や、その場で造った棍棒などを使って、その国境部隊を圧倒している。
◯結果として、ドナウ河への侵入から二年後に、ゴート族は現在のトルコのエディルネ県にあたるハドリアノポリスでローマ帝国軍と相まみえることになった。この時に酋長のフルティゲルンは、領土を明け渡すかわりに講和を訴えたが、ウァレンス皇帝は拒否して戦闘となった。
◯そしてこの戦い(ハドリアノポリスの戦い)ではゴート族側が圧倒的な勝利をおさめ、ローマ軍のほとんどや、ウァレンス皇帝自身までが殺害されている。ゴート族はローマ帝国の内部で自治権を確立し、410年にはローマ略奪を行っている。
これを理解している「保守政治家」が何人いるのやら。
その割には危機感が薄いですね。
未だに石破が総裁やってるし。
お盆をゆっくり休めて良かったですね。
国会議員として、最後の夏休みをご満喫と。
支持すべき理由を教えてくれ。
https://news.jp/i/1329013287357629359
左翼の田原に褒められてよかったね。
これからは、左翼政党として、左翼の支持で政権を維持するわけですな。
ま、もはや保守層的に関心が低下しつつありますが。
「自民党に、多くを期待しない。」
https://youtube.com/shorts/RQiQ3TDwi_I?si=ZOXll-BKgcVquqhQ
もはや、その存在が国民の自民党への嫌悪感を増幅してりのだが。
人情に疎いね。
そうか。もう終わりで良いのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a87a4f8b002518d24dffaaea559a08a5aa8146f?page=1
戦闘用意。
是非もなしです。
2025/08/14 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250813-OYT1T50183/
「複数の政府関係者によると、自衛隊による訓練は6月に行われ、航空自衛隊のF2戦闘機が複数参加した。
訓練場所は尖閣諸島北方の海域で、中国空母2隻のうちの「遼寧」が通過した地点にあたる。
日本の排他的経済水域(EEZ)内とみられる。遼寧は周辺海域を既に離れていた。この地点は普段、自衛隊による訓練が行われていない海域だという。
F2に搭載した空対艦ミサイルで、空母を攻撃する手順などを確認した。」
この海域では「地の利」は我々にあります。
もし不幸にして戦闘が始まった場合、中国の空母2隻は短い派手な生涯を終えることになる。
早いもの勝ちですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA061M10W5A800C2000000/
もう、いずも型空母への着艦試験は一部開始してるようですね。
報道公開が待たれるw
それに対して海自の機動部隊は、外洋を自由に活動し、任意の時期、場所、方法で中国海軍にエンゲージできる。
しかも艦載機は、ステルス性能があるF-35B「攻撃機」です。
また、防空に関しても第一列島線上の陸自IADSや空自のCAPによりピケットラインを張ることができる。
この統合作戦を煮詰めていけば、領域横断作戦におけるコンバージェンスを炸裂させ、中国海軍を一方的に消し去ることも可能です。
是非、やろう。
次は、「長距離爆撃機による広域でのSSM投射能力の保有」でしょう。
P-1対潜哨戒機は、現状でもハープーン対艦ミサイルを搭載できるようですが、あと少し若干の改修を加えて、国産のASMを大量投射できる「本格的な戦略爆撃機」に改修すべき。
かつてイギリス東洋艦隊をマレー沖で撃滅した海軍一式陸攻航空隊の再来ですわ。
今現在、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は友軍ですがw
海自は、いずも型の改修により軽空母を保有しましたが、このグループは、長距離爆撃機と組み合わせるとシナジー効果を発揮することが分かっています。
1980年代の冷戦において、旧ソ連海軍は軽空母キエフ級と、バックファイア戦略爆撃機(キングフィッシュASM搭載)を組み合わせ、我々に大きな脅威を与えた。
それをパクりましょうw
いずも型空母機動部隊のF-35Bによるステルス性を活用したディープインクジェクションボンブと、P-1「戦略爆撃機」によるASM飽和攻撃は、両方同時に対応することが極めて困難です。
是非、このジレンマを中国海軍にぶつけるべきです。
規模が大きい中国海軍を、あれやこれやで拒否する「弱者の戦略」ではあるからな。
大戦略上(≒同盟)、中国に対して有利な立場にある。
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリア、スペイン、イタリア。
自衛隊に告ぐ-元自衛隊現場トップが明かす自衛隊の不都合な真実
香田洋二 元・海上自衛隊自衛艦隊司令官(海将)
https://fujinkoron.jp/articles/-/18122?page=6
「誤解を招かないように繰り返すが、私は別に松下元や山本五十六の言葉自体がけしからんと言っているわけではない。今でも海上自衛隊で大事にしていることにも異論はない。私が言いたかったのは、海上自衛隊の特殊性だ。陸上自衛隊や航空自衛隊では、このようなことはないということだ。
なぜ、海上自衛隊だけ、こういうことが起きるのか。それはおそらく、旧海軍は旧陸軍と比べれば、合理的で素晴らしい組織だったというイメージがどこかにあるからではないのか。だが、それは大きな間違いである。前述したように、海軍は先の大戦で数多くの失敗を犯しているし、その検証も十分にできていない。
それにもかかわらず、無邪気に松下元や山本五十六の言葉をありがたがる風潮を生み出したものは何なのか。それは、旧海軍から引き継がれた伝統に批判的なまなざしを向ける姿勢の欠如であると私は考える。」
その通りだとは思います。
ただし、元自衛艦隊司令官が他人事みたいに言うことか?
そう思うなら現役のときに「やる」べきでした。
なんせ、我々は「ミッドウェーでのアメリカ海軍と同様に島を守る側」です。
https://talk.jp/boards/newsplus/1755598016
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025082001061&g=int
「ルビオ国務長官は声明を出し、ICCが米国やイスラエルに対する「司法闘争のための手段」として使われており、「国家安全保障上の脅威だ」と批判した。米国とイスラエルはICC設立条約の締約国ではなく、管轄権が及ばないと主張している。」
ルビオに賛成です。やっちまえ。
そもそも、国連の上層部は何ら民主的なプロセスを経ずに選別された官僚上がりの奴らばかり。
民主主義の原則としておかしい。
もっと言えば、国連自体が、ロシアや中国が安保理常任理事国やってるような、何ら民主的ではない覇道の組織です。
二十一世紀の価値観において相応しくない。
潰して新たな国際機関に置き換えるべきです。
自分的には、亡き安倍氏が提唱した「自由で開かれたインド太平洋構想」こそ、今の国連に代わるものだと考える。
そうなれば、世界も少しはマシになりますよ。
支援する意味は「ない」。
支援したところで、無意味に人口を増やしマルサスの罠が進行し、より貧困化して、過激化するだけだ。
【対アフリカ投資を拡大 中国念頭、石破首相が新経済圏構想】
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025082000226&g=pol
アホ抜かせ。
アフリカなんざ放置しておけばよろし。
なんら大勢には影響しません。
中国にやらせておけばいいよ。一帯一路も予想通り、片っ端から焦げ付いて不良債権の山。
Δ生産性向上率>>Δ所得向上率>>Δ債務増加率
この不等式を満たせない経済活動は遅かれ早かれ破綻する。
国際援助も同じ。
そして、これは民主主義国家でないと長期的に成り立たない。
アフリカ支援を無駄だと断ずる理由ですわ。
参院選大敗、与党内に懐疑論 対象絞り増額案浮上
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90796180Q5A820C2PD0000/
いいんやで。いいんやで。
止めてもw
石破、今の自民党の言うことなんざ誰も信用してねえからw
https://news.yahoo.co.jp/articles/458b7a2df3937eb0b131accedb70800ba33281b5
いいんやで。いいんやで。
何でもありw
自民党ごと破壊するまでのことです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af6623eb7dc56d62b9107e72b77a84c37b1c2a3
「・・たとえばF-35「ライトニングII」はアメリカ主導の多国間、統合打撃戦闘機(JSF)計画のもと、1990年代より構想が始まり、試作機X-35の初飛行は2000年です。本格的なプロトタイプであるF-35の初飛行が2006年、そして初期作戦能力(IOC)の獲得が2015年と、実戦部隊への配備までに少なくとも10年もの歳月を要しました。また、ロシアの第5世代戦闘機Su-57に至っては、2010年の初飛行以降、十数年を経てもなお安定的な量産体制の構築には至っていません。」
馬鹿いえ。
「現実の戦闘機開発」の方がよほどリアリティがない。
命かかった戦争に使う道具をチンタラチンタラ開発してる方がどうかしてる。
だから未だにF-35の量産や戦力化がさっぱり進まず、アメリカは世界の空の航空優勢を失いつつあり、プーチンごときにウクライナ問題でも鼻であしらわれている。
覇権国家でなくなりつつある。
それは確かに十年、二十年かかります。
ただし、現実に配備するベースやブロックはそんな悠長なこと言ってられるか。
2025/08/21
https://news.jp/i/1331162189429424613?c=768367547562557440
異様な後継です。
国政選挙で、2回連続で過半数を割った首相が、援助と称する小切手を切ってるという。
これは民主主義の否定ですね。
そういう認識でよろしいですか?
このまま石破を放置すると、高市だの進次郎以前に「民主主義を否定する逆賊」と見なさざるを得なく成りますが?
違いますかね?
https://talk.jp/boards/newsplus/1755748563
https://youtube.com/shorts/ec_BWtCnoUk?si=gYBqc5G2NPrwIpa4
ファースト・ガンダムのメインパイロット
アムロ・レイ(白い悪魔)←ハルトマン(南部の黒い悪魔)
シャア・アズナブル(赤い彗星)←マルセイユ(アフリカの星)
おそらくアムロ・レイの一つのモデルと思われるWW2ドイツ空軍のエースパイロット・エーリッヒ・ハルトマンは、個人技量もさることながら、飛行隊長としての航空戦術にも優れていた。
2機1組で、ウイングマンの相互支援しながら生き残るロッテ戦術を極め、僚機を撃墜されたことがほとんどない。
ロッテ(2機ペア)は、さらにロッテ2組4機でフィンガー4を構成し、敵編隊とエンゲージしたら二手に分かれて挟撃する。
常に偶数機数で、2分割して挟撃するのがノウハウなんでしょうね。
ファースト・ガンダムの場合は、アムロ自身が強すぎるので、「アムロ:ホワイトベースの他のパイロット」で「MAVを構成」してると考えると分かりやすい。
そして、ア・バオア・クーまで僚機の撃墜を最低限抑え(リュウ、スレッガー戦死)生き残り、地球連邦軍勝利に貢献した。
戦後は、上層部に警戒され、干されたとこもハルトマンに同じ。
これを利用すると、現代航空戦でも偶数機数による挟撃は明らかに有効です。
単機の技術的な優位ではなく、複数機による戦術、航空団・航空軍レベルの作戦、そして領域横断作戦による連携。
さらには、全体を通視した航空戦略レベルでものを考えて、逆算的に新鋭機の研究開発を進めるべき。
おそらく、単機では漸進的な比較的平凡な機体になるでしょう。
既存の第四世代+の延長にある。
でも、航空戦術、航空作戦、航空戦略とより大きな単位でのドクトリンは大きく広域化される。
そんな戦いになる。
https://trafficnews.jp/post/548639
こんな、ひたすら高額な「ニュータイプ専用機」を開発しても「戦争には勝てない」。
https://youtube.com/shorts/JYZKH0niwHM?si=yAm1_SMpJ1mfCmgs
https://youtube.com/shorts/3s8UpPeZkvA?si=prG_wU_nW0Lm-NeM
コールサイン「カラヤ・アイン」確認!
全機戦闘中止!空域から離脱せよ!急げ!
(大阪万博2025)
https://youtu.be/YGt9u45cSRw?si=d1TNCRGZeptpG3w2
凄い未来ですねw
君は、生き残ることができるか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a40d39ab0cd4afda4b7072fbd36a5799be96d32
日本はもうPKOからは卒業しました。
今後、国連指揮下で部隊を海外派遣することはありません。
最後に派遣したのが、あの無意味な南スーダン復興支援やどw
日報問題まで起きた。
そもそも派遣の目的を決める国連自体が、非民主的な国家のエージェントが発言権を持ち腐りきっています。
仮に出す場合にしても、国連の枠組みではあり得ない。有志連合でしょう。
日本は、現状、PKOには直接、陸上自衛隊を派遣せず、これに参加する国に対する「能力構築支援(キャパビル)」によりお付き合いをしています。
これで、いい。
これ以上、深入りする意味がない。
それよりは、将来的に国連にとって代わる「自由で開かれたインド太平洋構想」に注力し、中国をガシガシ孤立させていくべきです。
ウクライナ戦争の抑止に何か意味があったか?
イスラエル、ガザ、シリア、イラン、フーシーの中東戦争に何か建設的な役割を果たしたか?
それどころか、ハマスの戦闘員の中にUNRUWA、すなわち国連の職員がいた。
そして、今、日本も直面している台湾危機他、インド太平洋での中国が引き起こしてる危機に国連はどんな役割果たしたか?
何の役にも立っていない。
我々は、今、自らの防衛のために、死に物狂いで戦力増強に注力してるんだぞ?
この切所でアフリカだの国連PKOだの。
馬鹿言ってるんじゃないよ。
まーた2匹目の泥鰌狙って余計なこと始めないか心配です。
今、熱いのは、遠いアフリカぎりも、まさに至近距離の第一列島線です。
これに注力するために、余計な枝葉の事業は全て叩き斬って戦力集中してるんだぞ。
そんな余力は、今、金輪際ないね。
それを出す余力があるくらいなら、演習かキャバビル名目でフィリピンに事前配置した方が世のため人のためです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549795
結局、森山も辞めず。
自民党のナンバー1、ナンバー2は参院選の選挙結果を冷笑し、有権者の民意を土足で踏みにじり、その上でマイムマイムを踊った。
https://youtu.be/afIgoH3s_PA?si=qrh0nNzq3wi3ta2N
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21C7O0R20C25A8000000/
仕事に「楽しさ(funny)」を求めるとか。餓鬼かよ。
社会人ならinterestingですよ。プロフェッショナルならね。
現実的に、小泉の可能性が高いでしょうw
残念ながら。
菅グループ+岸田派+旧二階派で小泉が総裁選前倒しで勝利する公算大。
ただし、それで「自民党が終わり」の可能性が高い。
第1回目で高市に入れる地方組織も離反が始まるだろう。
これが功を奏せば政府債務、民間債務を増やして経済を拡大する事もできる。
ただし、残念ながら、この話は国民民主党からしか出てきてない。
自民党には、これを担ぐ政策グループが存在しない。
高市早苗「単騎」ではね。
「成長の3要素」を踏まえた成長戦略です。
【国民民主党「新・3本の矢」】
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1940393293793407320
①手取りを増やす(←控除額178万円へ引き上げで働き控え解消)
②投資を増やす(←投資減税「ハイパー償却税制」で300兆円に)
③教育予算を増やす(←「教育国債」の発行で教育予算10兆円に)
「税収は名目GDPの12%〜13%なので、1,000兆円を達成した時には税収は120兆円を超えます。財政状況も改善します。」
方向性は妥当でしょう。
細部政策では、自分はもっと政府の直接投資もありがと考えますが。
(防衛費として、AI・半導体・宇宙関連分野に直接投資、トランプ政権対策と成長戦略の一挙両得)
この姿勢でまとまらない限り誰が総裁やっても同じですよ。
自動車、特に輸送トラックや建設機械が自律的に稼働するなら目に見えて生産が上がる。他の分野もしかりです。
ただし、AIはまだまだ不完全で汎用人工知能にはほど遠い。
これをサポートするには、宇宙領域、特に低軌道の衛星コンステレーションを活用した大容量情報通信ネットとの連接が鍵を握る。
すなわち、AI(認知領域),低軌道衛星コンステレーション(宇宙領域)、大容量情報通信ネット(サイバー領域)のリンクとシナジーが鍵を握ると考える。
安全保障、軍事の領域で、一足早く試行が開始されているので、このスピンオフを前提とした方向性には自信あり。
人間、命がかかると本気になります。速い。
歴史は、「繰り返さないが韻を踏む」。
彼らんにイニシアチブを握られたら、また、日本は後手を踏み「失われた◯十年」突入ですよ。
特に通信事業を所掌する総務大臣が、ポンコツで中国スパイの村上とか「ありえん」だろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/efb678c05b7a07fe54fb0a16d230cb158aa408f3?page=1
何を言ってるんだか。
その議員に入れるも入れないも決めるのは有権者。
盆踊りに限らず、選挙区で人が集まるイベントがあるなら、行って、顔を売って、票をさらうのは当たり前でしょう?
民主主義を舐めているのか?
自民党の国会議員のセンセイ方は「ことの重大性」を認識していませんね。
TPOが全くなっていない。
これまた「民主主義の否定」です。
盆踊りを言い分けにすんな。お前ら「選挙のとき憶えていろ」よ。
状況に応じて、己の全存在をかけ、自分が重要だと思った行動をとればよいだけ。そして責任をとるだけ。
今年の参院選で、榛葉賀津也は、盆踊りどころか、自分の選挙区にもほとんどいなかった。
国民民主党の若手の応援で日本中を飛び回り、地元にはいなかった。
でも、圧勝しました。当然だろう。
重要だと思った方に賭ければいいのさ。
(このスレで毎日毎日書いてる通りw)
実行さえすれば、外交・安全保障的に中国を封じ込め、経済的に日本が成長して繁栄することは可能。できますよ。
ところが、自民党石破政権がいつまでも居座り、戦後八十年談話だの、的外れのアフリカ支援だの「意味のないポンコツ政策」を振りかざし国益を損なっていることに、カタカタと震えるほどの怒りが湧き上がってくる。
しかも、民意は明確に石破を否定し、国政選挙で2度も大破させたはずだ。
これで居座るのは、単なる「官僚的制度の悪用」にしか過ぎず、国民のコンセンサスによりレジティマシを生み出す政治のなすべき役割ではない。
「政治家の官僚化」も極まれり、です。
もはや存在価値がないね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA215NS0R20C25A8000000/
穢らわしい。
こいつ、よく海自の敷居が跨げるよね。
出禁だろ。出禁。
↑
【イージス艦「あたご」衝突事故 当直2士官に無罪判決
横浜地裁「検察側の航跡特定、方法が不適切」】
2011年5月11日 10:15
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1002I_R10C11A5000000/
↑
【防衛省:イージス艦事故などで海上幕僚長を更迭、88人処分】
2008年3月21日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2008-03-21/JY293E1A1I4I01
いくら最高司令官とはいえ、あまりに穢らわしい。
https://youtu.be/UhPEE0ha5xw?si=XmXGMrD6BAVSVuL6
なんだかな。
定期的に石原莞爾ブームというのは起きるものらしい。
当スレは「石原莞爾否定」です。
到底、まともなミリタリープロフェッショナルとは言えず、妄想逞しく、現代戦争理論に照らせば痴人に過ぎないと断言する。
やっぱ旧皇族は、あまり政治や戦略には関わって欲しくないね。
長い目で見て危険です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E4%BA%89%E5%8F%B2%E5%A4%A7%E8%A6%B3
「石原は戦争が人類の文化発展と同調していると考えてその経過を戦争史の考察から明らかにしようとする。
そこで分析枠組みとして決戦戦争と持久戦争の2つの戦争類型を使用している。
決戦戦争とは武力を第一に使用する戦争であり、外交や財政は二次的な要素に過ぎない。したがって戦略は政略に対して優越している。
反対に政略が戦略に優越する戦争の形態は持久戦争であり、この戦争においては武力行使は小規模なものとなる。
この戦争の方式はデルブリュックの殲滅戦略と消耗戦略の分類を言い換えたものであり、このような用語法は満州事変の後に石原が確定した。
この決戦戦争と持久戦争の分析的枠組みを適用して戦争史を概観すれば、これはルネサンスにおける戦争は持久戦争、フランス革命における戦争は決戦戦争、
そして第一次世界大戦と第二次世界大戦の戦争は持久戦争の傾向があると認めることができる。
したがってこの戦争形態の交換を踏まえれば人類が最後に迎える最終戦争は決戦戦争であると考えられる。
しかもその決戦戦争は極めて大規模な戦争となり、全国民が直接的に戦争に参加することになる。
このような戦争に備えるために石原は日本の国防に対して天皇を中心とした日本と中国、満州による共同防衛を提言している。」
>人類が最後に迎える最終戦争は決戦戦争
当然、これは誤りで、二十一世紀の今になってもウクライナで果てしない塹壕戦をやってます。
勝利の極限点や攻勢終末点などクラウゼヴィッツが観察した概念は未だ有効で、我々はクラウゼヴィッツの手のひらを抜け出ることができていない。
よって石原某を真に受けても、その先にはネイチャー・オブ・ウォーによる破滅しか待っていない。
この言葉は、誤った決戦戦争思想と色濃く結びついています。
全く厨二病的で苦労知らずで浅はかな概念です。
「運用の妙」「作戦の妙」「統帥の妙」のような、妙な言葉が残っているのを見ると、わたしゃゾッとします。
未だに厨二病で世界大戦を戦おうと?
軍事力による決戦で、一切合切全ての問題を一挙解決・・。
全く浅はかな話です。
そのパラドキシカルロジックの報復が「中国自身の崩壊」ですわ。
その無様な最期を目に焼き付け、間違っても、日本が、また同じ末路を辿らぬよう自戒すべきです。
決戦に転換するのは、敵が不用意な決戦に乗り出し自滅した時です。
「我らが決戦を挑むのは、まさにその瞬間である。」
(ヘルムート・フォン・モルトケ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1209294b4e70ddc601921ed66741871d1db89385
は?
これだけ外国人労働者が問題になってるのに?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6fb7e63a6280829cea59201987ae0bf30c78344
「「休んでいる」と分類される15〜29歳の青年人口は2019年の43万2000人から2023年には48万1000人へと11.3%増加した。新型コロナウイルス流行期の2020年には一時53万8000人に達した後減少したが、2023年から再び増加傾向に転じている。
注目すべきは、同期間中に青年人口全体が減少しているにもかかわらず、“休む若者”の絶対数と人口比率がいずれも増えている点である。総人口比は0.90%から0.93%、青年人口比では5.21%から5.47%へと上昇している。」
連中は、失業率2.5%に加え+6%弱の若年失業率を抱えている。
つまりは「コロナ不況から脱していない」わけです。
控え目に言って阿鼻叫喚です。
中国で起きてることは、当然、韓国でも起きる。
そして、先行的に中国と一体化した北朝鮮を目指して経済や人口が平準化していきます。
地政学的な帰結です。
今の深刻な台湾危機を考えると、朝鮮半島はさほど重要ではないワン・オブ・ゼム。
それが「放置」。
ただ、さはさりながら、隣国ゆえの最悪パターンの脅威化するリスクはあるから、いつでも「封鎖」できる体制をとっておく。
日韓関係が最も良かった「韓国の旧日本統治時代の元日本人が社会の中枢で生存していた時代」を知っています。
この時代は、表面的に係争があっても、裏で「日本語」で話し合って決着がついていました。
今はもう無理。
そして、今後、元日本人の日本語世代がいた時代に戻ることは「ない」。
確信を持って言えます。
もう日韓関係は決定的に終わりました。
https://youtu.be/0kMEfh9JphE?si=8G-8CSgiTMKSH5g5
特徴をよく掴んでいます。
この人の症状から、病名はこれ↓じゃないか?
【アスペルガー症候群】
「人との関わりやコミュニケーションをとることが苦手だったり、興味や行動が偏っていたりするなどの特徴があることです。
アスペルガー症候群は自閉症や広汎性発達障害とまとめて“自閉症スペクトラム症”と呼ばれています。
原因ははっきりと分かっていませんが、遺伝が関係して生まれつきに発症すると考えられています。」
鳥取県知事の親父が田中の子分で、その死後に鳥取の衆院議席が空いたときに角栄が押し込んだと。
なんてことしやがった。<角栄
https://www.sankei.com/article/20250823-RXTYRTOAPBJNBDIJ5HUSOM3F4Y/
「韓国の安保環境はウクライナ戦争を巡り激変した。北朝鮮が昨年ロシアと結んだ事実上の軍事同盟条約に基づき兵力を派遣したことで、朝鮮半島有事にロシア軍が関与する危機感が高まった。」
現状、ウクライナ戦争でロシア東部軍管区の部隊はウクライナに転用され空っぽです。
極東においてロシアが安全保障上の懸念となるのは中国の第一列島線侵攻と連動した複合事態です。
それは韓国には関係のない話。
つまりは、いつもの「用日(経済的な要因で日本を使う)」です。
トランプ政権との半導体摩擦が原因ですり寄ってきてるだけですわ。
そして任期後半で唾を吐きかけてくるまでがお約束。
一々、手土産を持たせることも馬鹿らしい。
そろそろ朝鮮人について学べ。過去の事実がそれを証明している。
この捉え方が正しいと思います。
よって、彼らに対する対応は「放置」と「封鎖」。
外交交渉が必要な場合は、北京と直接やれば良い。
一々、属国と話しても時間の無駄かと。
「韓国の中国への貿易依存度は低下傾向にありますが、依然として主要な貿易相手国であり、経済への影響は大きいままです。韓国の対中輸出依存度は2023年には25.1%にもなり、特にIT産業の対中輸出への依存度は40%を超えています。
また、尿素などの重要物資の多くを中国に依存しており、サプライチェーンの脆弱性も指摘されています。 」
GDPの25.1%を対中国の純輸出に依存とか、もはや独立国とは言えんな。
日本の対中国依存度はGDP上の1%ですが、それでもかなりの影響を受けています。
その25倍ですよ。
【韓国の対中輸出依存度、急速に低下…もはや「中間財輸入・完成品輸出」の中国ではない】
2023-06-06 06:26 修正:2023-06-06 07:58
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/46941.html
中国側が不動産不況に陥り経済が壊滅しつつあり。
韓国もその巻き添えを食って沈みつつあり。
まぁ、我々の知ったことではありませんね。
だから「放置」と「封鎖」。
「対韓国外交は、放置と封鎖」
このパワーワードをお忘れなきよう。
【「コロナで西洋の時代が終わる」と小躍りする韓国人、それを手玉にとる中国人】
鈴置高史 半島を読む 2020年04月13日
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04131715/?all=1
「「西洋が世界をリードする時代は終焉した」と主張する記事が韓国紙の定番になりつつあります。理由は「西洋は新型コロナウイルスによる肺炎を抑え込むのに失敗した。一方、東洋は社会の強みを生かして乗り切った」」
この頃の韓国は輝いていましたねw
ネットワーク右翼としては、しつこく昔のことを憶えていますw
これが彼らの本性です。
浅はかな連中です。
「所詮、合戦とは、その日の天気が如きもの。晴れの日もあらば雨の日もあり。
しかして、敢然と10万の兵を率いて挙兵に及んだその気概は壮大にして雄渾。
もはや、思 い 残 す こ と は ご ざ い ま す ま いw」
https://news.yahoo.co.jp/articles/da11d2c4beba9c9294a21b34952fe1fd9c2862f6
>石破カレー
わろたw
初めて石破が人の役にたった。
【石破カレー】
https://youtube.com/shorts/uucE41eyyTs?feature=shared
2025/8/23 07:00
https://www.sankei.com/article/20250823-4PZKHKGVNFK7RGV3YGARW3CHBE/
「ドラマで研究所の所長はメンバーの自由な議論を阻害し、日本必敗の結論を覆すよう圧力をかける存在として描かれた。
ただ、実際の所長だった飯村穣陸軍中将は、史料や関係者の証言などから、若手がのびのび議論できるよう後押ししていたとされる。
飯村中将の孫で元駐仏大使の飯村豊氏は「誤った歴史が広まってしまう懸念がある。史実のドラマ化には超えてはならない一線があるはずで、歴史を扱う上での責任感が足りないのではないか」と訴えている。」
左翼NHKの本性剥き出し。
そして相変わらずの「陸軍悪玉論」か。
>NHK側からは、ドラマ制作陣による映画化が計画
は?
舐めてんのか?こいつら。
実話を、わざわざフィクションに変えてまで悪役化。
空いた口が塞がらないよ。
そういう冷静なシミュレーションの結果を、常にエモーショナルな感情論で潰してきたのが、まさにNHK他左翼メディアやり口でしょうが。
そういう左翼メディアの嘘も、流石にウクライナ戦争他の影響で、もう国民に通用しなくなってきており、それで新手の詐欺として生まれたツールがフィクションと称する改変による印象操作。
どこまでも卑劣な連中です。<左翼NHK
それが史実ですわ。
それが開戦判断を左右できなかったのも、また史実ですが。
こういう戦役(キャンペーン)の兵棋演習は別に一つではなく、常時、無数に行われています。
それは、戦争の性質(ネイチャー)として、その推移が敵の意志のような「不確実」なもの、無数の摩擦のような「不可知」なものに左右されるからです。
「霧と摩擦」です。
よって、戦争に関する各種命題は、演繹的、定性的に答えを出すこと能わず、兵棋によって状況を積み上げて、その推移の様相(キャラクター)を見抜く、これ以外に方法がない。
ところが、そういう戦争の性質を無視して、ひたすら定性的な立場から憲法9条だの平和主義だの何の解決にもならない、クソみたいな議論をし、
まさに兵棋演習に関わる事項を戦後の日本において握り潰してきたのが、まさに今の左翼マスメディアや一部の軍事アレルギーの官僚機構でしょうが。
そいつらが、今さら「総力戦研究所」を都合よく取り上げ、しかもねじ曲げる。
怒りを禁じ得ない。
何なの?お前ら?
それは例年積み上げている関連する兵棋演習の賜物だし、さらには関連する作戦計画を演繹だけではなく、兵棋によるウォーゲームを元に組み上げているからだ。
だから、限界はあるにせよ、全く遭遇したことがない事態にも対応「できる」・・とは言わないが対応「する」。
それにも関わらず、そういうウォーゲームに対し、左翼マスメディアは恐ろしく否定的に報道してきたよね。
ほんと許せんわ。
https://youtu.be/pRRHxfmFSyE?si=fMFUKtqeEGqYnBSX
拉致被害者集会、東日本大震災追悼、首相指名選挙、原爆記念式典・・・
病的ですね。
これで、衆院選に大敗し、参院選に大敗し、未だに総裁やらせてる自民党って?
https://news.jp/i/1332305313767998265?c=768367547562557440
>「自民党国防部会長代理」
はい?
誰が?
まさかエッフェル松川が「自民党国防部会長代理」殿?
https://youtu.be/J10J-guc3Yk?si=eIn0R24DJ6ZWQJmc
当時、なかなか衝撃的でした。
https://www.sankei.com/article/20250825-HUDY4JSGI5NXFKUSRGXHQHRDSQ/
「調査は固定電話、携帯電話で実施し、全国の18歳以上の男女1022人から回答」
またか。
今どき固定電話を主たる通信手段にしてる奴なんて「いない」よ。
年寄でさえスマホくらいは持っておる。
固定電話は、あくまで予備手段。
バイアスがかからないわけがない。
調査方法に直さないと信用を失いますよ。
端からないけどw
自民党も、これだけゲスゴミの世論調査に騙され、石破で2回も選挙で大敗し、まだ目が醒めないとしたら「もう終わり」ですね。
偏向してるのバレまくっていて、電話で社名を聞いた直後に切る層が増えていると。
もう保守層はゲスゴミのアンケートにそもそも答えない。
それが選挙結果にはっきり出てる。
その完全全数調査の国政選挙の結果と、自社の世論調査の結果が乖離してることに、疑問を覚えなくなった段階で「終わってる」。
https://diamond.jp/articles/-/370009
亡くなって随分経ちますが、相変わらず毀誉褒貶が激しいですね。<瀬島龍三
大きく俯瞰すると、この人は確かに旧帝国陸軍のエリート軍人でしたが、終戦時でも参謀本郡や満州軍司令部の末端幕僚(中佐)であり、現代なら陸幕か統幕の係長クラスです。
まだ決定権がある立場ではなかった。
この人の本質は、軍人よりも、戦後の伊藤忠商事の社長としての存在意義が大きいです。
後の土光臨調での辣腕も、そこから考えるべき。
ことさら大本営参謀、大本営参謀と吹きまくりw
キャリアを冷静に振り返ると、陸大卒業後は参謀本部で勤務するや、あっと言う間に「終わってしまった」。
教官兼連絡将校のたかだか「少佐」ですよ?
プロイセン・ドイツ参謀総長モルトケは、残念ながら、日本よりもトルコを重視していて、トルコに派遣されたフォン・デア・ゴルツは、正真正銘の「大物」でした。
もし日本にゴルツが来ていたら、日本での「作戦術」の萌芽も約1世紀早かったかもしれない。
そこは残念です。
https://news.jp/i/1332578075885994840?c=768367547562557440
自民党さって「馬鹿」ですよね。
数学に関するセンスが全くない。
年齢、地域、対処の偏りを排除せねばならない。
「固定電話」の段階で終了です。
今の若い人は固定電話をつけていません。
何を元に政策を決定するのか?
もう新聞社のような、政治的な主張が強く、中立性の無い組織の調査は無意味なのです。
時代が変わった。
より専門的な調査会社と契約すべきでしょう。
アメリカでも選挙の度に問題になっています。
自民党は、独自の世論調査機関を持っていたと思うが、それは今は無いんですか?
最近の動きで分かったが、自民党も、まずはオールドメディアの世論調査を明らかに重視しています。お古いねw
さらに、会社名は分かりませんが、より精度の高い調査結果が欲しいときは外注しています。
参院選前の動きでそれが知れた。
5月くらいの調査結果でかなり石破内閣の支持率が高く出たので、国民民主党他の減税要求を笑殺し参院選に臨みました。
そして、大敗したw
今回の参院選前後で分かったのは「自民党は母集団(日本国民)の動向を正確に把握する統計的な調査方法が無い」という衝撃的な事実です。
羅針盤を持たずに航海してるようなもの。
我々の認知空間の基盤が、明らかにそっちにシフトしたからです。
だから、何か、低コストでかつ統計学的に精度の高い個人認証に基づく世論調査の方法を考えるべきでしょうね。
もし、今、自分が、特定の政党の人間だったら、死に物狂いでそこに注力します。
正確な世論の動向が分からないと政党として棺桶に足突っ込んでるも同然です。
市場に投入する商品に幅を持たせて、いわば特定の消費者をモルモットにして、マーケティングの精度を上げようとしますw
試行して売れた商品にどんどんシフトしていくんだ。
倫理的にどうかという気がしないではないが、経営戦略としては賢いです。
それで彼らは市場で勝利してきた。
「統計学こそ最強の学問である!」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/430771
一度、皆さん、マルクスの資本論を読んで下さい。
読めばその「くだらなさ」が理解できる。
(かなり忍耐を要しますが)
読めばすぐ気づきますが、前前世紀の「金本位制」を前提にしてる。
科学革命以降の不換紙幣や帳簿の数字による信用経済には、もう、前提からして合致していません。
よって、彼らが渇望する資本家への極端な資本集中によるデフレは起きません。
よって「失うものは鉄鎖のみ!」みたいな暴力革命も起きません。
極端に金融緩和を嫌がる習近平の中国を除きw
今の共産主義国家の中国であれば、マルクスの理論に基づく共産主義革命が見られるかもしれませんが。
というか「市場経済だからここまで大きく」なりました。
左翼の言うように原始共産主義に先祖帰りした場合、経済規模も先祖帰りします。
この必然がなかなか理解されず。
各国の市場を分離したら、世界経済は十九世紀に戻るよ?
参政党に言いたいのはそこよ。
安全保障の観点からデカップリンクせないかん領域は当然ありますが、それは経済全体のパイの大きさとトレードオフなのです。
そして、皆で腹一杯食う。
これぞ安倍晋三直伝「自由で開かれたインド太平洋構想」。
我らがマリタイムストラテジー(海洋戦略)です。
>>「自由で開かれたインド太平洋構想」
自由で開かれた「インド洋+太平洋」てことでそ 大西洋を排除する理由は?
(・・「アメリカと欧州を分断するため」とは口が裂けても言えません。)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef9e95ef1cd0f5405fabd954a4e90aeb55cbd4fe
明らかにゲスゴミの情報操作ですが・・。
これを自民党がどう解釈するかまでは知ったことではない。
ここまで保守派有権者を裏切り続けた自民党には「多くを期待しない」。
誰が総裁になるかも、もはやあまり本質ではないと思う。
9月以降の総裁の「政策如何」です。
誰が総裁になろうが、まーたリベラルな政策出してみるようなら、もはや放置で良いのではないか?
他をあたるだけです。
となると確率・統計をきちんと勉強したことがない。
それが如実に分かる。
どうみても母集団との数学的な相関がない「世論調査」なるものに簡単に騙されるw
そして石破を担いで選挙に大敗するw
一度ならず二度までもw
もはや滑稽です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6369acb60ef47fdba4979464023fb293982ae9bd
「「来週あたりに変更が行われるだろう」と述べた。国防総省は1789年に「戦争省」として設立され、1949年から現在の名称となった。
トランプ氏は「われわれは第1次大戦、第2次大戦に勝利したが、当時は戦争省と呼ばれていた」と強調。「それ(戦争)がこの組織の本質だ。国防もその一部だ」と訴えた。」
これを平和ボケという。
平和ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/253186a81bcc439a10974d0c8e9cb5f9dfe0107b?page=1
◯今年の多国間軍事演習「タリスマン・セイバー」では、陸海空自衛隊さらに豪軍も加わった統合衛生・治療訓練に、航空自衛隊の宇宙作戦群も初めて参加した演習も行われた。
◯その中で、いつも自衛艦で見慣れたブルーを基調とした迷彩服に交じり、見慣れぬコヨーテ色の上着と独特のブルパップ(機関部が小銃後方に配置された)方式のシュテアーAUG小銃で武装した豪軍海兵隊員、さらに濃緑色のつなぎに身を包んだ米海軍将兵、さらに陸上で見慣れるOD(濃緑色)の迷彩服に、排水孔のついたコヨーテ色の半長靴に身を固めた陸上自衛隊の水陸機動団員も多く見られた。
◯さらに同じく陸自の迷彩服と「おおすみ」のスコードロン・キャップ(部隊帽)に身を包んだ「おおすみ」乗員の姿が目を引いた。
◯沖合の「おおすみ」に加え、米海軍の揚陸艦「ラシュモア」と「サン・ディエゴ」からAAV7にその後継とも言える米海兵隊の最新兵器ACV(水陸両用戦闘装甲車)が一線となって波しぶきと轟音を上げ、上陸したと思いきや、後部ハッチから水機団員や海兵隊員が飛び出しビーチに展開していく。
◯さらにさらにこれまた日米両軍のLCACも後に続く。LCACからは米海兵隊のLAV―25軽装甲車はじめ日米の大小の車両や物資、人員を次々揚陸させ、まるでオマハビーチの様相を呈してくる。
不肖・宮嶋も米海兵隊の最新兵器ACVの洋上航行を初めて目にすることができた。ましてやそんなACVと水機団のAAV7が海兵隊員と水機団員とともに行動するところを見るのも初めてである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f7cc924044bd84626e121d475559113effa018d
解散総選挙?
いいじゃないかw
やりたまへw
壊滅させてやるぜ。
金がかかる?
金のかからない選挙をやってください。
IT/インターネットを使いこなして下さい。
毎月でも選挙をやればいい。
それが議会制民主主義のダイナミズムです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1bdb6d9480eb03249ec02dd4cec7d62a6af3340
「JICAは今月、4都市とアフリカ諸国との国際交流を促進する取り組みを開始した。
これを受け、千葉県木更津市を「ホームタウン」とすることになったナイジェリア政府は「特別なビザ制度を創設する」との声明を発表。一部の報道やオンライン投稿は、この制度の目的は日本に移民を定住させることだと主張している。
木更津市が「アフリカ人に市を明け渡すことを真剣に検討している」という内容のX(旧ツイッター)投稿は、460万回以上閲覧された。
だが、林芳正官房長官は26日の記者会見で、「移民の受け入れ促進や、相手国に対する特別な査証の発給は想定していない」と述べた。
木更津市はナイジェリア、愛媛県今治市はモザンビーク、新潟県三条市はガーナ、山形県長井市はタンザニアの「ホームタウン」に認定された。4市はそれぞれ、混乱した住民から数千件の苦情を受けた。
木更津市の担当者は、電話が「鳴りやまない」と述べた。」
>ナイジェリア政府は「特別なビザ制度を創設する」との声明を発表
少なくともナイジェリア政府は「木更津はもらった!」と考えてるようですね。
木更津市→ナイジェリア
愛媛県今治市→モザンビーク
新潟県三条市→ガーナ
山形県長井市→タンザニア
https://marumori-startups.com/interview/3540/
「将来的には、ザンビアの人たちが丸森に「暮らす」ことも視野に入れており、労働者としての受け入れやホームステイプログラムなどを通じて、より地域に根ざした交流のかたちを模索しています。」
このプロジェクトの本音は、やはり「移民」だろう。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2130339?display=1
憶測ですかね?
この事業の趣旨と、協賛団体の発言を見るに「移民の受け入れ」を指向しているのは明白かと。
憶測に非ず。
2025/08/27
https://news.jp/i/1333271575796974207?c=768367547562557440
正々堂々、氏名公表で良くね?
政治家同士の話でしょう。
逆に石破を支持してる奴らの「氏名」を知りたい。
石破を続投させるにせよ、石破を変えるにせよ。
決まったら言っとくれ。
「自民党には、多くを期待しない」
https://www.sankei.com/article/20250730-HFDOHWW7W5CXPFBRT2HICHTF2M/
◯埼玉県川口市内で女子中学生に性的行為をして有罪となり執行猶予中に、別の少女に再び性的暴行をしたとして不同意性交の罪に問われたトルコ国籍のクルド人
◯傍聴席ではクルド人の親族とみられる外国人4人が傍聴。閉廷後、そのうち民族服姿でスカーフをかぶった初老の女性がクルド語で叫び始めた。
◯職員から制止されても叫び続ける騒ぎの中、ハスギュル被告も呼応するように、刑務官が腰縄をつけようとした際に抵抗して頭突き
◯「二度としません」3カ月後に再犯
◯被害者の人格を一顧だにしない欲求本位の粗暴かつ卑劣な犯行で、被害者の身体的、精神的苦痛は大きく、今後の健全な成長への悪影響も懸念される。被害者は事件後に周囲から誹謗中傷を受けていると供述しており、処罰感情は厳しい
どうしようもね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e062f26c74953ff475da835ffc119bcc7efbc4c
「50%」はでかい。
かつてのインド綿産業の末路を思い起こす。
「綿布は長くインドの家内工業で生産されていたが、東インド会社を通じてイギリスに輸出されるようになった。
ところが、産業革命でイギリスが安価な綿布を大量に生産し逆にインドに輸出するようになったため、インドの綿布生産は破壊された。」
https://www.y-history.net/appendix/wh0801-068.html
インド産業を牽引してるのはバンガロール他デカン高原のソフト産業です。
シリコンバレーの外注で繁栄している。
ただし、この純粋ソフト産業はAIにとって代わられ「突然死(サドンデス)」する恐れあり。
いや公算大とすら言えるんじゃないか?
歴史は繰り返さないが韻を踏む。
デカン高原は、今回は綿職工ではなく、ソフトエンジニアの白骨で埋まるかもな。
どうも、何か、十九世紀に起きた現象が、形を変えて、また起きてる感じがする。
「歴史は繰り返さないが韻を踏む」
今の自民党政権も、江戸幕府末期によーく似ています。
やることなすことズレまくっており、対外的な危機に対応できず、国民の不満と怒りが蓄積されている。
石破と心中かw
まぁ、好きにしやまへ。
何か勘違いしてないか?<トランプ他
現代では「溜め込むべき何か」はない。
通貨でさえ帳簿の数字です。
いや、資産を生み出したければ、銀行が金を貸し、対象の預金の数字をプラスするだけです。
しかも、それは裏付けすら必要でなく、自己資本の十倍までは銀行の裁量で貸し付けることができる。
(レバレッジ)
通貨は、重要で大切ですが、それは血液のように「循環」させるものです。
通貨が通貨であり得るのは、それを持っていれば財やサービスにいつでも交換可能だという「信用」。
経済や社会を構成している「システムへの信用」が通貨を通貨たらしめている。
それを忘れて、そのシステムを傷める愚かさ。
日本の社会システムを増税で傷める財務省。
米国の覇権を担保している「同盟」を自ら破壊するトランプ政権。
愚かしい限りです。
そして、自らの愚かさに全く気づいていない。
未だに、床下に金塊を溜め込んで、夜な夜な取り出して下劣に笑う「悪徳商人」がごとき愚かしさです。
「これは、ほんの謝礼「山吹色の菓子」にございます。」
「越後屋。そちも悪よのうw」
「いえいえお代官様にはかないませんw」
ほんと、このレベルでしかない。
「お代官ー越後屋ごっこ」です。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-27/T1MPNSGOT0JP00
「今や、世界が米首都ワシントンを中心に回っているかのような印象を免れるのは難しい時代となった。トランプ政権2期目の政策はほぼ滞りなく進行し、米国では少なくとも1世代ぶりの政策急転換が起きている。」
いや。全然w
その真逆で、ワシントンは急速に「世界の中心」でなくなりつつある。
各国、アメリカ抜きの独自戦略にシフトしつつある。
今後の国際協定は「米国抜き」になるでしょう。
どうせ守らないし。
もはやアメリカには「信用が無い」。
いずれ各国はドルを基軸通貨として見捨てて「仮想通貨」に以降するでしょう。
ドル建て資産も徐々に他の資産形態に変更し、アメリカは捨てられる。
そりゃそうなるだろう。トランプ政権の必然です。
所詮は、輸入品限定ですが、「アメリカ人に消費税をかけている」のですよ?
アメリカ人が「しまった」と気づいた時には手遅れになっているでしょう。
ただ、後で振り返ると「アメリカの覇権が終了」したのは「2025年」だという結論になるかもね。
アメリカが、ウクライナ戦争でのロシアの自力救済を認め「世界惣無事令」を葬りさたとき。
2025/8/3 14:37
https://www.sankei.com/article/20250803-XPES357HHVIUDM4ABJXJGZT5QU/?outputType=theme_election2025
少し前ですが、やっと外国人の土地取得を規制する政党が出てきたか。<国民民主党・参政党
当然、次の衆院選の争点になりますね。
今の延長だと、戦略系としては、国民民主党か参政党の二択になります。
これは強力に推進して欲しい。
農地は農地であると、税金が桁違いに安くなります。
このへんがやる気の無い農家を温存してる理由でもある。
果てしなく「闇が深い」です。
農協ー外国人の不動産取得ー米価高騰ー自民党農林族
これ、みんな連動しています。
石破なんてのは、この件に関するスタンスでは「国賊ど真ん中」です。
東京が中国人に買われて、やっと目が醒めたかw
自分達に痛みが来ないと感じないんだな。
東京の人の地理感覚の無さは、やはり破滅的ですわ。
「世間知らず」とさえ言える。
https://news.jp/i/1333357891642212595?c=768367547562557440
相変わらず「ど文系」って頭悪いね。
これだけ大きな多数決であれば、排他集合も十分に可視化されるでしょうがw
集合論の授業で寝てたなw
総裁選に賛同しなかった議員も、もれなく石破続投に賛同してることが実名で分かる。
そいつらこそ長い目で見れば政治生命が終わるよ。
小泉進次郎やコバホークをこの機会に終らせろ。
彼ら「偽装保守」は有害です。
財務省の犬ですわ。
インナー入り以降の発言は、ほんと財務省のポチ太。
ただし、国民民主党の玉木が連合の顔色窺って立憲共産党と選挙協力し棲み分けをしてる現状では、空気読まずに全選挙区に候補者立ててくる参政党は有り難いです。
次の衆院選で、自分が住んでる選挙区に国民民主が候補者立てない場合、そして参政党が立ててくれた場合、参政党への投票を真剣に検討します。
政策が合致しない言うても、半分以上は合うからな。
https://grandfleet.info/us-related/trump-administrations-elimination-of-pentagon-requirements-process-key-factor-in-weakening-the-u-s-military/
はw 当然の末路です。
今までアメリカでは、ある装備を開発する場合の要求性能を陸海空各軍種の参謀本部ではなく、ペンタゴンの役人が一元的に作成する方式にしていましたが、
現場の声が反映されず、リスク管理もできず、アメリカの装備の研究開発は遅れに遅れていました。
というか、ほぼ脳死常態w
日本は、幸い「ここまでは」逝っておらず、各装備のスペックに対する要求は基本的には各自衛隊が作っています。
が、その開発主体は、特に高額なものは「装備庁」が一元的にやっています。
これが、旧技術研究本部と比較しても恐ろしく官僚的。
この「たわけた」制度を拵えた国賊は、当時、防衛大臣だった「石 破 茂」でした。
だいたい、くだらない失敗は石破か小野寺に還元される。
ただし、当時のマスゴミ世論も、保守系を含めて「装備調達の一元化だ!」「効率化だ!」とやんややんやの拍手喝采だった。
上から下まで腐っていました。
陸海空軍の現場からのフィードバックなしには「まともな兵器」にはならない。
ところが、日本では、石破や小野寺ら国賊・自民党国防部会を中心に、事業管理としては、現場の声は徹底的に握り潰されてきた。
ただし、情勢が切迫してくると、その破綻はあまりに明白。
今現在、石破は首相やってますが、広島の平和記念式典でさえ爆睡こく「人間のクズ」に、日本は国家として、二度も防衛庁長官や防衛大臣をやらせてきた。
文民統制の名の元で。
おかしくないか?
https://youtube.com/shorts/lWUcloOGREk?si=SZkk8vz5t6woYDlC
これが自衛隊の最高指揮官とか「あり得る」のか?
https://www.sankei.com/article/20250828-GQCWP2GKMVE7ZNJGZ36V5CRHII/
誤解?嘘つけw
協賛団体の情報発信も含めて明らかに移民促進でしょう。実態は。
バレただけw
「ガーナ三条」
「モザンビーク今治」
「ナイジェ木更津」
「タンザニア長井」
これが石破のアフリカ外交。
https://www.sankei.com/article/20250828-MYLEPZHVSVCJXEGKGZ5E7QAAYM/
ガス抜きですか。いつもの。
と、からかっていったら、いつの間にか「タンザ永井にようこそ!」になっていた。
油断大敵ですね。
ねめ回すようだと。
陰惨な事件が起きるのは秒読みですわ。
そもそも「アフリカホームタウン制度」の定義が明確化されていません。
おそらく、公式な説明としてはこれ↓だろう。
ForからWithへ アフリカの発展と地方創生を共につなぐ
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)テーマ別イベント レポート⑥
(JICA)
https://kyodonewsprwire.jp/release/202508223926
だが、このパネルディスカッションで話してる事例、例えば、「アフリカ・ザンビアと繋がりの深い宮城県丸森町耕野地区で活動されている一般社団法人みつやブリッジ 宮原代表」を辿っていくと、概ね移民の話をしています。
【起業家インタビュー】一般社団法人みつやブリッジ 代表 宮原治代さん
https://marumori-startups.com/interview/3540/
「将来的には、ザンビアの人たちが丸森に「暮らす」ことも視野に入れており、労働者としての受け入れやホームステイプログラムなどを通じて、より地域に根ざした交流のかたちを模索しています。」
「「アフリカホームタウン制度」は日本への移民を目的としている」と断定する。
少なくとも、外務省・JICAの本音は日本への移民だろう。
外務省・JICA「バレたかw」
そして、この流れは岸田ときから始まってますよ。
岸田(「外交の岸田」)→石破でブーストがかかっています。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/af/af1/pageit_000001_00003.html
あらゆる悪の影に「岸田」あり。
まともな民主国家は皆無で、基本的人権も男女平等も「さらさらない」国ばかりです。
援助しても、援助しても、「マルサスの罠」にどっぷり浸かり、一人当たりの貧困度は一向に解消せず、さらなる権威主義体制に傾倒していくのみです。
先日からのウクライナ戦争でも、こいつら(アフリカ)は「ロシア支持」ですよw
分かってるのか?岸田。
そいつらを移民として日本に入れる・・・何が起きるか、火を見るより明らかです。
まず確実に起きるのが「性犯罪の多発」です。
あっちは女の権利なんて「無い」から。
強姦多発で、日本の女は道歩けなくなるね。
欧州では、既に、一部起きています。
裏を返せば「アフリカには関わらない」です。
最大でも、インド洋沿岸の紅海ースエズ運河ー西アフリカまでだね。
それよりもディープな中央アフリカ以西への関与は「日本の国力の限界を超える」。
南スーダンで懲りたろ?
少なくとも現在進行中の「世界大戦」の帰趨にはなんら影響しません。
(ハル・ブランズ著「デンジャーゾーン」)
中国がアフリカを援助したいなら好きなだけやらせておけばよい。
一帯一路も、借款の部分は3割以上が不良債権化しています。
アフリカにのめり込んでる国連は「終わり」です。
無益なブラックホールに力を吸い取られていくだけ。
日本としては、いずれ「自由で開かれたインド太平洋構想」を深化させて「国連に置き換える」。
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12200600/?all=1
源太郎w
久しぶりに見た。
五十超えてもニート(私設秘書)か。
「西に翔太郎(岸田)あらば、東に源太郎(菅)あり!」
これぞ東西馬鹿息子対決。
いったいどうするつもりか?
権威主義の貧困国家のまま人口を増やしてしまい?
こんなクソの後始末に日本が関わっては駄目です。
現国連・アメリカと欧州に最後まで面倒見させろ。
奴らの責任だから。
そして、アメリカと欧州がアフリカの波に飲まれて「権威主義化・貧困化」するのを横目に、我々「自由で開かれたインド太平洋構想」賛同国は「ぼちぼち」やっていきましょうw
「ぼちぼち」でんなぁw
噂のBBC。
【日本が木更津をナイジェリア人の故郷に指定(BBC)】
https://www.bbc.com/pidgin/articles/cgm2p4d8m9mo
「ナイジェリア情報国家オリエンテーション省は、8月22日金曜日に第10回年次説明会を開催し、これは文化外交を深め、経済成長を促進し、労働力の生産性を高めるための取り組みであると述べた。
同省によれば、第9回アフリカ開発会議の傍らでこの構想を発表した。
日本政府は、木更津に居住し就労したい高度なスキル、革新性、才能を持つナイジェリアの若者のために特別なビザカテゴリーを創設する予定だ。
数日後、日本政府は移民の受け入れを促進したり、アフリカ諸国の住民に特別なビザを発行するための措置を講じる予定はないと発表した。
国際協力機構(JICA)は月曜日、ウェブサイトで声明を発表した。
この説明を受けて、ナイジェリア政府は後に、流布された情報の訂正を発表しました。」
https://tanzaniatimes.net/japan-dedicates-nagai-city-to-tanzania/
「タンザ長井」爆誕w
「ナイジェ木更津」推参w
「ガーナ三条」降臨w
「モザン今治」登壇w
笑える。笑えるのう。外務省。JICA。
https://youtu.be/_7uhv-ivaTM?si=BjOUXq4A2CvAVnWt
玉木「相手国による誤報」
甘いな。
表層的なところしか見ない。
表面的に外務省に確認して終わり。
外務省が正直に「移民政策です」と言うわけがないじゃん。
嘘つきが「私は嘘つきでございます」と言うわけがないでしょう。
このへんは、やっぱ(財務)官僚あがりで信用できないね。<玉木
この政策自体の本質的な部分は、やはり「移民」を指向してますよ。
姉妹都市なら姉妹都市でいいじゃん。
やはり「タンザ長井」は「タンザ長井」となる理由があります。
やはり、石破ー岸田が移民政策を志向してるわけです。
間抜けなリベラルです。
余計な要素は徹底的に排除し、国力を必要なものに集中させる。
常日頃「財源がふんたら」言うてるのはどこいった?<石破・岸田
ヒラリー・クリントンが代表的な「アフリカ地政学者」です。
どういう考え方かと言えば、ユーラシアとアフリカを繋いで一つの「パンゲア大陸」と見なすのです。
このパンゲア大陸の中での主要部分を抑えればよい。
そのためには手つかずのアフリカを開発して抑えればよい。
一方で、対ロシアや対中国はパンゲアの中ではワン・オブ・ゼムだから宥和でもよい。
この考え方で、アメリカのクリントン政権はアフリカ政策にのめり込み、多額の開発資金をアフリカに入れ込み、かつロシア・チャイナに宥和政策で、今の世界大戦の遠因を作った。
岸田や石破が、アフリカにのめり込むのを見ると、九十年代の非戦略な時代を思い出して「吐き気」を催す。
「てめえらリベラル」には「甘酸っぱい青春の時代」かもしれませんが、おれたちシリアスな戦略系にとっては「悪夢の時代」です。
そして今の本物の危機の時代から振り返って。どちらが正しかったですか?
甘酸っぱい柑橘系のリベラルか?
それともシリアスな戦略系か?
結論は出てると思いますが。
それで済めば自分達が浮かばれないだけで祖国は平和w
掛け捨てで済まずに、掛け金が返ってきそうな現状は祖国にとって不幸な時代です。
ただ一方で保険かけといてよかったと。
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」
この意味が分からん奴らとは話が合わない。
https://www.sankei.com/article/20250829-SILUYO2SKFEPRDHNZKVWYFOO6M/
明日から土日か。
凄いことになりそうです。
平和的なデモをお願いする。
民主主義国家は決着は選挙で。
2025/8/29 14:03
https://www.sankei.com/article/20250829-T3EYED7D5BH37JBLYP6DAQID6Q/
このまま石破を据え続ければ、自民党は、政権以前に、転がり落ちるように支持者を失い、余命三年(衆参任期)で泡沫政党に成り下がる。
それは確かだ。
今のまま「最期の3年間を楽しむ」か?
離れた保守層を「取り戻し」にいくか?
好きな方を選べ。
保守層としては、保守系各党の政策を並べて、己の思想信条・戦略に近いベターな政党を選ぶだけだ。
(自民党)
平成24年10月25日
https://www.jimin.jp/news/information/129562.html
「民主党政権によって壊されてしまったこの日本を、自民党が1日も早く再生する。諸外国に対し、断固とした覚悟を示せる「強い日本」、デフレから脱却し、経済が活性化する「豊かな日本」、この国に生まれたことを「誇りに思える日本」を取り戻す決意を示しています。」
当時は散々揶揄されていましたが、今から振り返れば凄いエネルギーだったんだな。
>ポスター発表記者会見を行った高市早苗広報本部長は、「私たちの決意を伝えるため迫力あるポスターを目指した」と述べました。
また逆転劇を起こせますかね?高市早苗は?
国を良くできるなら、どんな動きも歓迎する。
特定の政党の利害はどうでもよい。
生まれ変わった自民党の姿を示す
平成24年11月21日
https://www.jimin.jp/news/press/129588.html
「長引くデフレ、円高を是正し、経済を成長させていくための新たな成長戦略を進める。金融緩和においても、かつての政権時代とは次元が違うものを実行する」
【自民党が発表した公約】
◯復興、ふるさとを取り戻す
◯経済を取り戻す
◯教育を取り戻す
◯外交を取り戻す
◯安心を取り戻す
「みんなで新しい日本を作ろう」
まったく古さを感じない。
これに反対する日本人がいるだろうか?
変わったのは安倍氏亡き自民党です
【今の自民党】
「タンザ長井」「ナイジェ木更津」「ガーナ三条」「モザン今治」「クルド川口」
取り戻すどころか。
https://talk.jp/boards/newsplus/1756454036
通常のシーケンスでは富士の教導隊にまず入れて、戦力化プロセスを進めながら前線部隊に入れます。
戦略的コミュニケーションを優先した結果やろ。<熊本
https://youtu.be/xP8MVnDeM30?si=xa2kVq5r5sqMu-rH
1000人はおらんやろ。掴み100人くらいかな。明日以降は知らんけど。
しかも左派系ではなくて右派系のデモと。
また、政治の季節かねぇ?
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2025/08/250829-84146.php
ふざけんな。逆だ逆。自由化しかあり得ない。
農協を潰して会社法人化解禁。
米以外の産品は普通に◯◯フーズで作って市場で流通しておりなんら問題がない。
価格統制でなくて、市場での自由化ですよ。
さらに即効の策としては「輸入米の拡大」。
国産ブランド米は、もはや金持ちしか買えない。
貧乏人は輸入米を食うしかないでしょう。
だいたい、以前、タイ米を緊急輸入したろ?
わたしゃ、あれを2年ほど食ってました。
当時、金が無かったしね。
貧乏人の主食は、もはや別のカテゴリーです。
それとも、粟ヒエでも食えってか?
主食を「信玄ほうとう」にでも変えろと?
「風林火山の旗の下、農協を踏みつぶす。御旗楯無ご照覧あれ!」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA292900Z20C25A8000000/
食料安全保障を理由にするが、もはやカテゴリーを分けて考えるべきでしょう。
「富裕層の米(4000円)」「貧乏人の米(2000円)」
既に「貧乏人が買えない」レベルになっている。
単価が2倍ですよ?2倍。
https://mainichi.jp/articles/20250829/k00/00m/010/360000c
ほんと、石破政権って「ど文系」だよね。
総裁選前倒しの投票に記名を求めるということは、総裁選に反対してる連中も、国民に「可視化」されるってことですがなw
集合を表すベン図
https://bst-image.imgix.net/prod-gixo/content/uploads/2015/04/bennzu.jpg
数学勉強しようよ。
解析学、代数論、確率統計・・・
今の政治の問題のかなりの部分は「政治が数学を理解していない」ことに起因している。
減税ー財源論のトンチンカンなんかまさにそう。
今まで、前回の総裁選でも、記名投票で無かったから「石破に入れた田吾作」が誰か明確には特定できていなかった。
石破内閣の閣僚や党役員人事から推測してたに過ぎない。
「あの」広島平和式典や東日本の慰霊祭でシエスタを嗜む石破に入れた奴が誰なのか?
石破を支持してるクズが誰なのか?
これではっきりする。
いつの時代も批判を受けますが「海外援助」自体は、戦略系的には否定しない。
否定しないどころか、戦争に勝利するための七つ道具筆頭「調略」の一形態です。
すなわち買収。
うまくことが進めば、戦争するよりもはるかに「安く」ことが決着します。
どうしても、国民からの「生活が苦しいのに外国に金をばら撒くとはどういうことか!国民の血税を!」という批判は飛んで来ますが、「調略」の有効性は否定しようがありません。
問題は、その目的と、方法(海外援助の対象)なんだろうな。
アフリカ?それは自分も反対です。
「自由で開かれたインド太平洋構想」のグランドデザインに基づいて、札束で往復ビンタをかますんだ。
屈辱的ですが、金を払って帝国中枢への侵攻を勘弁してもらいw,そして彼らの進路を「西ローマ帝国領」に変えていただいたw
この一撃で西ローマは滅亡w
歴史学的には「大変評判が悪い」調略ですが、生きるか死ぬかの場面で、彼らは調略で生き延びた。
その後、稼いだ時間で防衛体制を強化し、さらに1000年弱くらい帝国として存続した。
渾身の「調略」です。
そして、ナポレオンの大陸封鎖令を食い破るとともに、金で強化した各地の同盟国軍を、さらにイギリス陸・海軍の遠征作戦(expeditionl operation)で強化し、
ナポレオン帝国を辺境から切り崩し、スペイン・ゲリラの泥沼とトレス・ベドラス要塞線堅守で疲弊させ、最後はワーテルローの戦いでフランス大陸軍を壊滅させた。
これもイギリス海軍から強烈な抗議を受けましやが、イギリス外務省は断固として、この大戦略を遂行し、ナポレオンを倒した。
日本も、対中国でこれができればね。
https://www.youtube.com/live/RPTv1NKGEA0?si=GFr3kYtEEOtD8v-z
まぁ、二百人弱くらいでね?
これは、この関連事業全体を見るに、明らかに「就労」やら「居住」、そりゃ「移民だろ」というアウトラインが見えて来ます。
国民民主党の玉木のように外務省の公式発表の字句だけで「誤解」言うとるのは、あまりに底が浅い。
この事業(「タンザ長井」「ナイジェ木更津」「ガーナ三条」「モザン今治」「クルド川口」)は潰せ。
ただし、大戦略上の「調略」という機能は否定して欲しくない。
それは対中国戦略の勝ち筋でもあります。
最後は、中国を崩壊させ、国連そ潰し「自由で開かれたインド太平洋構想」に置き換えることで「勝利」する。
その方法論は、「戦う」だけでなく、「仲間にする」ことが肝要。
「お付き合い」も必要です。
おれはトランジットでアフリカ某国空港で乗り換えたことはある。
それで十分ヤバかったw
空港だけで、マジか!マジか!マジか!の連続でしたよw
降りるのは怖いよ。
政治家は、あまりアフリカは行ったことないやろね。
そういう「ヤバさ」を含めて「アフリカと仲良くする」という感覚は必要かもしれない。
ちょっと心を「戦闘モード」に変えた上でギブ・アンド・テイクの戦略的な付き合い方はあるかもね。
資源はあるし、人口も増えてるし、アフリカの空港は凄い熱気でしたよ。
エネルギーに溢れています。
ただし「日本に入れる」のはどうかしてる。
https://youtu.be/JgqtomgS0AA?si=TSvopyO9EYduKnsi
面白いね。
「仮に、ナイジェリアのような渡航レベル4の人間を、渡航レベル1の日本に入れるのであれば、逆に要件を「厳しく」する必要がある。
スタンダードが全く違う。」
やっぱ、なんだかんだ結構、危険で、せっかくインフラ整備に貢献したのに日本のモニュメントを破壊されたり、サマーワ駐屯地に迫撃砲を撃ち込まれたり、移動中の車両がIEDで損傷したり。
当時、色々と報道されていましたね。
そんな中、イラクへの部隊派遣を決定した石破茂防衛庁長官は、当初の現地指導を「断固拒否」したらしいなw
曰く「おれがイラクで死んだらどうすんだ」と言ったとか言わなかったとか。
そして、二十年後の今。
そんな奴が首相になってしまいまい、TICADがどうたらアフリカホームタウンがどうたら。
よく、そんなことを言わせておくものだ。
こいつには「海外支援」に政治家として言及する資格が無いだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0059e4e4d7e6ec0015cf20e3f71630edaa8eac5
「米国防総省が次期国家防衛戦略(National Defense Strategy、NDS)最終草案をまとめたと、日経アジアが28日報じた。
国家防衛戦略は米国防総省の最上位戦略指針書で国防予算と兵力構造、海外駐留態勢、軍の現代化案などを全体的に規定する。米政府内の調整過程を経て秋に公開される場合、韓米同盟と韓半島(朝鮮半島)の安保にも少なからず波紋が予想される。
日経アジアによると、今回の草案はJ・D・バンス米副大統領の外交安保路線とコルビー米国防次官(政策担当)の「拒否戦略」が両軸となっている。
同メディアは、該当文書全般を検討した当局者を引用し、「国家防衛戦略草案は約80枚分量で、バンス副大統領が2月にミュンヘン安全保障会議でした演説とコルビー次官の著書『拒否戦略(Strategy of Denial)』が土台になった」と伝えた。」
韓国メディア発です。
日本にとっては微妙ですね。
アメリカの対中国拒否戦略言うたら我々の真正面です。
そういや日本に米インド太平洋軍のMDTF司令部が来ると言うとりましたな。
ただ、今の日本は既に自力でSSMのハリネズミになりつつある。
今さらアメリカがどうだろうが、あまり関係ない。
核抑止だけだな。
むしろ、アメリカの台湾防衛への「巻き込まれ」が問題です。
と、やけに上から目線でタカビーなことを言い放った。
日本としては”Nothing”としか言いようがありませんがw
オーストラリアも同じでしょ。
日本は、台湾防衛以前に台湾(中華民国)と国交すら無いし。
そういう秩序を作ってきたのはアメリカ自身でしょう?
日本が台湾防衛に関与するとしたら、第二次世界大戦での支那事変まで遡って、この地域の国際関係を再定義する必要がありますな。
特に、中華民国(台湾)が国連常任理事国だった時代の「国連の敵国条項」とかもね。
蒋介石の不始末を含めて「詫び」を入れてもらおうやないの。
そして「えんこ」の1本や2本は包んでこい、と。
【不動産バブル崩壊と軍との対立で揺らぐ習近平体制の行方】
川島 博之
(ベトナム・ビングループ主席経済顧問
Martial Research & Management Co. Ltd.,
チーフ・エコノミック・アドバイザー)
https://lean-operation.com/media/global/kawashima_2508/
「中国は東南アジアの政治と経済に強い影響を及ぼし、ベトナムも軍事的脅威に晒されている。その中国でいま異変が起きている。公式な発表はなく、内容を100%信じることはできないが、最近、中国国外に住む中国ウォッチャーがネット上で発信する複数の情報を総合すると、習近平の権力は弱まりつつあるようだ。今回は、この異変について書きたい。
まず、習近平と中国共産党の関係について概観する。中国共産党は、毛沢東の独裁が文化大革命という大災厄を招いた経験から、集団指導制へと移行した。これは鄧小平が築いた制度である。1978年に権力基盤を固めた鄧小平は、独裁者と呼んでもよい立場にありながら、あえて共産党総書記や国家主席には就任しなかった。自らの行動によって、集団指導制のあり方を体現したのである。
彼が死去した1997年以降、江沢民と胡錦濤が共産党のトップとなったが、その時代の中国は集団指導制であり、トップが独断で物事を決めることはできなかった。これを変えたのが、2012年に総書記に就任した習近平である。彼は汚職撲滅を掲げ、政敵を巧みに追い落として独裁的な権力を確立した。さらに、それまで2期10年と定められていた総書記の任期を改め、2022年には3期目に突入した。(続)
周囲がそれを容認した背景には、習近平が強大な権力を握り、逆らうことが難しかったことに加え、経済が順調に発展していたという事情もあった。2010年代の中国はまさに黄金時代である。2008年、中国のGDPは日本を抜き、世界第2位に躍り出た。習近平が政権を担った2012年以降も経済は順調に拡大し、近い将来には米国をも凌駕すると言われていた。
当時、多くの中国人が自信に満ちていた。習近平は対外政策として一帯一路を掲げ、戦狼外交を採用した。これらは習近平一人の発想ではなく、幅広い国民から支持を得ていたと見られる。
中国は1840年のアヘン戦争から第二次世界大戦まで、西欧列強や日本による侵略を受け続けた。その記憶は現代になっても中国人の心に屈辱として刻まれており、国力が回復した暁にはその屈辱を晴らしたいと考える人も少なくなかった。習近平の対外政策は、まさにそうした人々の心情を映し出したものと言ってよい。
習近平は3期目の任期中に台湾へ侵攻するとの観測があったが、それは本当かもしれない。習近平は、台湾を「解放」した皇帝(総書記をそう呼んでも差し支えないだろう)として、歴史に名を刻むつもりでいた。権力を維持するため、彼は腹心を要職に据え、一般市民だけでなく、敵対しうる共産党の長老までも監視下に置いた。それでも、経済が順調に成長している間は、人々は習近平の独裁を容認していた。
(続)
しかし、不動産バブルが崩壊し、経済が伸び悩むと、人々の習近平を見る目は変わった。経済の悪化は、人々の懐具合に直結する。国を立て直してほしいという願いは、歴史的屈辱を晴らすことよりも切実な要求である。だが、習近平はその期待に応えることができなかった。
潮目が変わったのが明らかになったのは、2024年の北戴河会議である。毎年8月上旬、引退した長老と現役幹部が渤海湾に面した避暑地・北戴河に集まり、意見を交わす。この会議の起源は、夏になると北戴河に避暑に訪れていた水泳好きの毛沢東にさかのぼる。毛沢東はお気に入りの幹部を呼び寄せ、秋以降の政治について密談を重ねた。これがやがて、長老と現役幹部が避暑地で意見交換を行う恒例行事へと発展した。
北戴河会議は非公式の行事であり、開始や終了の時期などは公表されない。秘密会議ではあるが、参加者が多いため、夏の終わり頃になると内容が断片的に漏れ伝わる。
昨年の北戴河会議後には、習近平が体調を崩したとの噂が広まった。その後、習近平は何度も公式の場に姿を見せ、噂を払拭したかに見えたが、今年に入って再び公の場に出る機会が減少。リオデジャネイロで開かれたBRICS会議も欠席し、李強首相が代理出席することとなった。
特に、習近平の軍に対する影響力は急速に低下した。知人によれば、人民解放軍は巨大組織であり、その掌握は極めて難しい。その歴史の中で、人民解放軍を完全にコントロールできたのは毛沢東と鄧小平の二人だけだった。よほどのカリスマ性がなければ、軍を動かすことはできない。
(続)
毛沢東は実質的に人民解放軍の創設者と言ってよく、鄧小平は日中戦争や国共内戦期に軍の政治局員を務め、多くの軍幹部と交流を持ち、軍に強い影響力を有していた。しかし、江沢民、胡錦濤、そして習近平はいずれも軍歴がない。軍歴のないトップが軍を掌握することは、極めて困難なのである。
毛沢東は実質的に人民解放軍の創設者と言ってよく、鄧小平は日中戦争や国共内戦期に軍の政治局員を務め、多くの軍幹部と交流を持ち、軍に強い影響力を有していた。しかし、江沢民、胡錦濤、そして習近平はいずれも軍歴がない。軍歴のないトップが軍を掌握することは、極めて困難なのである。
軍の事業利権と汚職、台湾侵攻方針を巡る対立
さらに、人民解放軍ならではの事情がもう一つある。それは、軍が経済事業を行っているという点だ。1978年に鄧小平が権力を掌握した当時、中国政府は軍を養うだけの資金を十分に持っていなかった。このため、軍が独自に事業を行い、自らの給与の足しにすることが許された。その後、改革開放路線の進展とともに、軍はさまざまな事業を手掛け、その利益を自らの懐に入れてきた。
習近平はトップの座に就くと、台湾侵攻を念頭に軍備を拡張した。米国の空母打撃群に対抗するためロケット軍を創設し、海軍も増強した。現在、中国は遼寧、山東、福建(電磁カタパルトを備える新型で試験運転中)の3隻の空母を保有している。
しかし、この軍備拡張政策において、軍が独自に事業を行ってきたことが裏目に出た。どの国でも軍産複合体の制御は難しいが、軍が自前の事業を抱える中国では、その統制は極めて困難だ。軍事機密であると言われれば、外部から事業を監視・監督することはできない。そうした状況下で軍事費が増額されると、軍人たちはその一部を横流しして私腹を肥やすようになった。
(続)
習近平が第3期目に入り、台湾侵攻が現実的な課題になると、軍との間に軋轢が生じた。習近平は、第3期が終わる2027年までに台湾へ侵攻したいと考えたが、軍は反対した。習近平は、過去10年間に十分な予算を与えてきたのだから、侵攻は可能なはずだと思ったが、軍は米国の実力をよく知っており、上陸作戦を伴う侵攻は不可能だと答えた。
そんな軍に対して、習近平は査察を行った。その結果、軍事予算の相当部分が汚職によって失われていたことが明らかになった。ロケットの燃料タンクに水が入れられていた。燃料を購入するための予算が横流しされていたのだ。一事が万事この調子で、軍は腐敗していた。これを知った習近平は激怒し、関係者を処分して、自らの意思に忠実な軍人を重要ポストに配置した。これが軍と習近平の間に深刻な対立を生んだ。
軍人たちは密かに反撃の機会をうかがっていた。その機会は意外に早く訪れた。不動産バブルの崩壊によって不況となり、多くの人々が習近平に不満を抱くようになったからだ。昨年夏、習近平が体調を崩すと、軍は反撃に出た。習近平派の軍人を汚職の嫌疑で失脚させたのである。習近平はこれに反撃することができなかった。
「政権は銃口から生まれる」。これは毛沢東の言葉だが、中国で政権を維持するためには軍の支持が不可欠だ。習近平はいま、その軍から支持されていない。今年に入り、そうした情報が駆け巡ると、習近平の求心力は一気に低下した。
(続)
一部には、習近平がこの夏にも引退するとの噂がある。しかし知人は、死亡しない限り中国のトップが途中で引退することはないと言う。過去の王朝でも、皇帝は死去するまで帝位にあった。それが中国の伝統である。
ただ、習近平が4期目に入るのは難しいとも言う。とはいえ、習近平の後を継ぐ人物が見当たらない。それは、習近平が自らの後継者を育ててこなかったためでもあるが、誰が共産党総書記になっても、不動産バブルの処理は極めて困難だからだ。バブルはあまりに膨らみすぎ、もはやその処理は不可能と言ってよい状態にある。
(続)
現時点で確かなのは、習近平が急速に権力を失いつつあり、かつ次のトップが決まっていないということだけだ。この状況では、大胆な政策を打ち出すことはできない。2027年10月に開かれる共産党大会で次の総書記が決まる予定だが、それまでは中国政治の水面下で暗闘が続くだろう。
そして次の総書記が決まっても、それで終わりではない。知人は、頭の良い者なら次の総書記の座など望まないはずだと言う。中国の歴史を振り返れば、不安定な状況で担ぎ出された皇帝は不幸な結末を迎える場合が多い。引き続き、中国から目が離せない状況が続く。
(終)
この論説の結論:
◯台湾侵攻の準備を巡り、ミサイル燃料への水混入問題で習近平と軍の対立が深刻化
◯不動産バブルの崩壊によって不況となり、多くの人々が習近平に不満を抱くようになり、習近平が体調を崩すと、軍は習近平派の軍人を汚職の嫌疑で失脚させた
◯習近平が急速に権力を失いつつあり、かつ次のトップが決まっておらず、この状況では、大胆な政策を打ち出すことはできない。
◯2027年10月に開かれる共産党大会で次の総書記が決まる予定だが、それまでは中国政治の水面下で暗闘が続くだろう
なかなか説得力があります。
おっかねえな。薄氷です
https://youtu.be/Me5uIzQThg0?si=4gZpFnXPRxI3oOJq
まぁ、JICAの話は既知情報。黒幕が岸田だと言うのも想定の範囲内です。
ただし、最後の岸田自身の講演を映した映像に驚いた。
公の場で公然とトランプ政権をディスッてる。
これが今の自民党の公式見解なら、岸破自民党とトランプ政権の関係修復は「ない」です。
関税交渉どころじゃない。岸田は完全に公の場でトランプ政権を侮辱した。
自民党は、これ、大丈夫なの?
さらに、岸田は、今の岸破自民党を、完全に「リベラル(左翼)」と規定しています。
分かっていましたがw
自民党は、党として、これで良いんだね?
吐いた唾は飲み込めませんよ?
これ、岸田を切らない限り、もう保守層としては自民党支持に回帰することは「ない」ね。
だって、おれ「保守」だもんw
リベラル(左翼)には投票しませんよ。
もう、完全に自民党は左翼政党だと自ら規定してるんだな。
そうか・・。残念ですね。
パソナは、最近は淡路島への人材派遣でまた儲けようとしてます。
ほとんどカイジ(ざわざわ)。
そして、今のアフリカホームタウン問題でも類似した利権構造があって、移民の受け入れ業で儲けようとしてる会社は岸田の弟の会社だと。
あり得んね。一代前の総理大臣が。
こんな初歩的な私腹の肥やし方をする。
自民党総裁が、石破だろうが、小泉進次郎だろうが、茂木だろうが、コバホークだろうが。
背後にいる「岸田」との関係性が全てです。
こいつが実質的な権力を握っている限り、経済・財政、税制、外交・安全保障も。
「何も変わらない」よ。
断つべきは悪臭の元です。
増税メガネ・岸田文雄ですわ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/08/567635_1.php
やっとZ世代の政治的台頭にリベラル(左翼)が慌て出したかw
もう遅いけどね。
Z世代が中道より保守寄りに流れるのは当然でしょう。
今までリベラル(左翼)なオールドメディアがどれだけZ世代を馬鹿にしてきたか。
やれポピュリズム、やれ自国ファースト。
当たり前ですが、世界の将来は、Z世代と、さらに次のα(アルファ)世代の中にしか存在しない。
ベビーブーマーが寿命で死に絶え、Z世代が成人に達し入れ替わる。
なんで、こんな簡単なことすら理解できんのだろう?
保守本流(個人的自由↓経済的自由↓)とリバタリアン(個人的自由↑経済的自由↑)に拡散していく。
ノーランチャート
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/37/Nolanchart-japanese.png/500px-Nolanchart-japanese.png
保守本流vs.リバタリアンの政治思想の対立は、21世紀の後半から22世紀の前半まで続く。
すまん。
この決着はおれの世代(氷河期)には分からないし見届ける時間がない。
おそらく今から四十年後(2070頃)の政治の思想的な対立が頂点に達した頃、その喧騒に眉をしかめながら氷河期世代は寿命で死にます。
そこからアウフーフェーベンに達するまでにさらに四十年(2110年頃)かかると見ます。
「歴史は繰り返さないが韻を踏む」
過去の政治思想の対立でも、だいたいこれくらいのタイムスケジュールでした。
八十年から百年くらいのサイクル。
だから「世紀」と言う。
二十世紀 自由主義vs.社会主義
十九世紀 民族自決(国民国家)vs.神聖(王権神授)同盟
十八世紀 啓蒙専制君主(科学的合理主義)vs.領邦主義(地方貴族・郷紳)
十七世紀 絶対王政vs.宗教改革
だいたい、その時代の政治思想対立の決着がつくまで約八十年かかりました。
このへん、戦略系は知っているべき。
(マイケル・ハワード)
こういう世代のカテゴリーは、確かに絶対的な正しさ、精度はありません。
ただし、政治、特に民主主義は「数」ですよ。
「数」がまとまらないと力になりません。
よってカテゴリーに対する見方は重要なのです。
こういう見方ができない人々は、できる社会勢力に政策次元において「いいように料理されてしまう」。各個撃破されます。
「戦いは数だよ。ア・ニ・キ。」
誤 保守本流(個人的自由↓経済的自由↓)
正 保守本流(個人的自由↓経済的自由↑)
二十世紀終末をリードした保守本流は、経済的な自由はフルに認めますが(vs,社会主義)、個人のふるまいには「歴史的な経緯に基づく規範」を重視する。
ちなみに、
共産主義・コミー(個人的自由↑経済的自由↓)
権威主義・ファシズム(個人的自由↓経済的自由↓)
と、されています。
共産主義の実態は、個人の自由は無いけどね。
https://youtu.be/c-0ypRZyBtg?si=Z-vGiN5FAovn9zAX
つべで片山さつきが、明らかに中国の工作のイベントに出てる旨、指摘されたら「宗教イベントで講演しただけだ」と抗議がきたと。
ところが、このイベントなるものは、完全に中国共産党のスパイ組織・統一戦線工作部(通称:マジックウェポン)が主催しており、くだんの宗教組織もその下部組織であると。
オープンソースで確認できる。
マジックウェポンの活動に関与しておいて「媚中派ではありません」と抗議しても全く説得力なし。
これが政治家でなかったらセキュリティクリアランスは✕です。外交・安全保障コミュニティからは追放。
自覚してやってたら完全に中国のスパイだし、無自覚だったら政治家として常識無さすぎ。
世界中で、これだけマジックウェポンが警戒されていて。
何か、祖国に仕える仕事やってる割には、決定的に欠落しているものがある。
難しいことは何もない。
ただ、外交・安全保障・カウンターインテリジェンス上の常識を持っていて「余計なことをしない」だけなのですが。
ところが「余計なこと」をしてしまう。
場合によっては、刑法で実刑打たれて人生終わりです。
先日、海自もイージス関連で大量処分されたよね。
ところが、なぜか日本の政治家はセキュリティクリアランスの対象外だという。
おかしくね?
CIAとFBI(カウンターインテリジェンス組織)が共同で、ある妖しい外交安全保障委員会の上院議員に対し、機密度の高い(という嘘の)「フェイク情報(海軍作戦系)」を流し、その議員がどこに拡散するかを押さえ、議員に接触してたソ連のスパイ共々一網打尽にする場面がある。
あまりに生々しく、おそらく実話のモデルがある。
ただし、刑務所にはぶち込まず、司法取引で二重スパイにしてしまう。
日本も、さすがにカウンターインテリジェンス組織が必要。
もはや限界です。待った無し。
世界大戦ですよ。
https://youtube.com/shorts/zmUXlsZ6_Nc?si=mymRbOdcEQUtZuUJ
つかみで「五百人くらい」と見ますがどうでしょう。
おれも石破には辞めて欲しいですが、デモの盛り上がりは、客観的に見て、現在は局地的かと。
まぁ、でも、暑い中ご苦労さまでした。
どうでも良いとは言わないが、あまり本質的な話では無いと考える。
ようは、この9月以降にできる、もしくは残る政権が「どういう政策を採るか?」です。
石破が、進次郎に代わったは良いが、根っこが岸田なら、政策的には変わらないかもしれない。
有象無象のボウフラの政策への注視はほどほどで、関心maxは、その「政策」ですわ。
現在の衆議院数のバランスでは、与党は過半数割れしてますが、野党の立憲民主党がステルスで自民党と大連立を組んでおり、不信任決議が成立する見込みはない。
ただし、地方選挙で1本ずつ自民党の歯をへし折っていけば、自民党の地方組織が徐々に壊滅し、そこを基盤とする与党・衆院議員は「離反」に追い込まれる。
そうなると、与党内の保守派が不信任決議に賛成せざるを得ない状況があり得る。
切り崩し寝返らせるのです。
両陣営とも、秀頼様の恩ためがふんたら言ってましたが、結局は豊臣か?徳川か?の選択です。
そして豊臣恩顧の大名も、大半が徳川についた。
彼らは、結局、何故、豊臣を裏切った?
それは、秀吉生前の朝鮮征伐の失敗に遡ると理解できる。
朝鮮征伐は、風土病と兵站の破綻で失敗しました。
渡海した豊臣恩顧の大名連は、出兵人員の約半数50%を失った。
なんやかんやで壊滅的な大失敗でした。
そして、日本に帰国した彼らは、家臣団にその払った犠牲に応ずる恩賞を与えることができなかった。
では、どうするか?
もはや内戦しかありません。
奉行衆他を叩き潰し、さらに各地に散らばる豊臣直轄領を奪い、それを持って朝鮮征伐失敗の弔慰金に充てる。
これしかない。
だから豊臣恩顧の大名が、豊臣を裏切った。
土地の切り取りが、どうしても、必要でした。
日経世論調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277KA0X20C25A8000000/
高市早苗がこなかったら、もう自民党なんざ検討の俎上にも上がらないね。
左翼と末永くお幸せに。終劇です。
高市早苗が来て、始めて考慮の対象です。
高市自民党、玉木国民民主党、神谷参政党、吉村維新の政策を並べて、外交・軍事・経済・情報・科学技術他を比較して、
国家戦略全体として、どこ(エンドステート)に行こうとしているか(目的ー前提ー方法ー手段)を見極め、最も「まとも」だと思われる政党を選ぶ。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST803C1TT80UTFK00DM.html
全くです。
珍しく枝野と意見が一致した。
現状は、自民に加え、立憲を含めたオールドパーティの殲滅過程にある。
国民民主党が、立憲と選挙協力するなんざ馬鹿馬鹿しい限り。
連合の支持なんか必要か?
榛葉賀津也は、ほとんど連合と敵対状態でも勝ってますよ。
フジテレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/924416?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
まぁ、オールドメディアが主張している「石破内閣の支持率が高い」を信じるのであれば、当然、自民党総裁選リコールと同時に解散総選挙でしょうね。
面白いw 是非、解散して欲しいw
ボッコボコに叩きのめしてやろうぜ。
選挙3連敗でもまだ居座る石破への国民的フラストレーションに対してサンドバッグを志願するとは見上げた根性です。
参院選で分かったろ?
石破の旗の下の国政選挙では、いくら当該候補者が保守派でも石破を支持するわけにはいかないから「入れられない」です。
石破へのサンドバッグアタックの巻き添えを食いたくなければ、保守派新党結成でしょう。
もう自民党内の保守派とリベラルは、あまりに政策から世界観まで乖離しており、一つの党にいるのは不可能ではないか?
https://talk.jp/boards/newsplus/1756722925
微妙です。
日産は、カルロス・ゴーンのときに、防衛省に平手打ちを加えて撤退していった。
その事業(ロケット系)は、IHIが引き継いだ。
そんな日産の資産処分や、神奈川政界(菅・小泉)の雇用対策に、防衛省が加担すべきなのだろうか?
これまで、石破や小野寺らによって国内防衛産業は窒息させられてきましたが(見栄えばかりの海外装備ばかり)、さすがに剣呑な情勢を受け、薄日がさしつつあります。
今まで苦しくても国防の志により祖国の防衛に協力してきた企業は、大いに儲けて欲しい。
それに引き換え、利益率みたいな、国営事業ではどうしようもない指標で、儲け第一主義により撤退していった企業や団体は、もう防衛には入れなくてよろしい。
この十年で「志の差」というものを見ました。
どうせ、ゼロから始めるなら、以前の腐れ縁よりも、ご新規様の斬新なアイデアに期待したい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8526c56bb442c03c9bd30512f01c97b404c3ab89
見苦しいw 醜いw
手続論で逃げようとする石破。
これは政治なんだから多数決で決着つければよろしいでしょう。
2025/9/1 08:30
https://www.sankei.com/article/20250901-WIPK3CTSB5HBTJZR6E3OWEOSNY/
すかさず報道しない自由を行使するゲスゴミ。
https://www.sankei.com/article/20250902-3VND63XMEZIELIAGRGD5P7S4JY/
OODAループが回らないね。
典型的な滅びゆく組織です。
外的環境との乖離が大きくなる「恐竜型の滅亡」か?
内的エージェント間の乖離が大きくなる「内部崩壊型の滅亡」か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6973613c96e4b0faa164e2e59017549f9e92a44f
さすがに森山も辞表を出したようです。
石破政権、終わりの始まり。
幹事長就任以来、主要な選挙に連戦連敗。
結局、一度も勝てずに終劇です。
その間、自民党は衆参両院で過半数割れ。半壊状態。
自民党始まって以来の「最低の幹事長(ナンバー2)」として歴史に刻まれる。
あまりに「旧弊」だと言うことを思い知った。
これからの時代に適合できる政党ではありませんね。
その象徴的な存在が森山です。
森山「消費税を守り抜く!」
消費税を守ってどうすんだよ。
守るのは国民なのではないのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e909a5ca734ea10c64824438acd0ebd0f5a4153?page=1
>接で「あなたの代わりはいる」
懐かしい響きですw
おれらの世代は、毎日のように言われてた。
「お前の代わりくらい、いくらでもいるんだよ!」
令和のゴミめらよ!これが本物の地獄だw
アベノミクスの英断で2012年以降、失業率は下がりました。
経済的な脱出策は、当然「ある」のですが。
レイ・ダリオの不等式
Δ生産性向上>Δ所得向上>Δ債務向上
この不等式が回復するまで、富裕層に「債務放棄」させ、さらに富裕層に「課税して所得再分配政」する。
そして「緊縮財政」です。
きついねw
でも、やれば脱出できる。
ただし中国の場合の「業の深さ」は富裕層=共産党上装部だと言うこと。
共産党上層部に痛みを伴う改革ができるか?
それは、かつての日本しかりです。
そして、今の中国も。
日本が「失われた三十年」言うとるのは、内部に非民主的な利権構造が残っているからですわ。
だから経済学的に真っ当な対策が否決される。
そして、共産主義の中国・・。
政体を変えないと無理なように。
「世界第二の経済大国」w
儚いものですw
ただし、重要なのは、安全保障問題と異なり「死にはしない」ということ。
前から書いていますが、「GDPのランキング」自体はどうでもよい。虚飾です。2位だろが3位だろうが。
これは「マラソン」です。
最も重要なのは「先頭集団(先進国)」のペース(年3%成長、二十年弱で経済2倍)についていくことです。
その時その時の順位には意味は無い。
ゴールもありません。
「物事の本質を見定める上で、最も優れているのは「問題解決の心(水の気持ち)」です。
そして、アシタカは素晴らしい形で「問題解決の心(水の気持ち)」を使いこなしているが故に、彼は基本的に「冷静」であって、根本的な「問題」を明らかにしています。
逆に言うと、タタラ場の人間達も森のサンやモロや猪達も、極めて「感情的」であるが故に、タタラ場と森の対立が根本的な「問題」であるという意識はなく、敵は悪だという意識をお互いに持っています。」
・・・と、公式ではそうなっているが、;某解説動画では、本質は違うらしい。
この老婆のシャーマンは「アシタカが祟神になる」ことを既に見切っているようです。
「曇りなき眼」どころか、いずれ「呪いに身を焦がし、祟神となって周囲を破壊し己も自爆する」と踏んでいる。
だから、「祟り返し」として礫の主に放った。
既に人間兵器扱いであると。
げに「戦略とは恐ろしいもの」だと言うことか。
◯ アシタカ伝説
https://youtu.be/fLdYmNz9bKE?si=Z0BpoKXwNTm71iuB
「はりつめた弓の ふるえる弦よ
月の光りにざわめく おまえの心
砥ぎすまされた 刃(ヤイバ)の美しい
その切っ先によく似た そなたの横顔
悲しみと怒りに ひそむまことの心を知るは 森の精 もののけ達だけ」
→つまりは平静を装っていますが、心の中はどす黒い「悲しみと怒り」で祟神になりつつあると。
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250902_1756807686965536?ref=top
「私の進退につきましては、任命権者である石破総裁にお預けいたします」
良い年して、出処進退の決すら決められないのかよw
「赤ちゃんプレイ」ですか。
今の自民党執行部はこんなくそばかり。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2145550
こいつは自民党というブランドを極限まで削ったね。
わずか八カ月で「日本の政治を変えた」
今の自民党=旧民主党・鳩山政権
自民・鈴木宗男氏〝総裁選前倒し〟議員を牽制「堂々と総選挙をやって勝負した方が自民党は変わる」
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/477_2_r_20250902_1756819149222667
面白れえw
是非やってくれ。解散総選挙w
粉々に打ち砕けろ。
ここまでこじれたら選挙で「最終的決着」をつける方が「民意」が分かるというもの。
投票率も上がるでしょう。
https://www.sankei.com/article/20250903-BFGKEKSSBNA2FN5J4CRCVGOOUM/
「本紙は、石破首相の『辞める』との発言を常に正確に把握していました。しかし、石破首相は辞任せずに、結果として誤報となりました。新聞には正確性が何よりも求められます。読者の皆様に深くおわび申し上げます」
嫌味タラタラやなw
わろたw
https://www.asahi.com/sp/articles/AST923VWKT92UTFK01SM.html
「首相が最も恐れていた党幹部が相次いで辞意を表明する「辞任ドミノ」まで起きた。
ただでさえ党内基盤が弱い首相が、退陣要求を突きつけられる中で後任人事をやり遂げるのは至難の業で、政権運営が行き詰まるリスクは高まった。」
沈没する船から鼠が逃げとる。
>鈴木俊一総務会長も「幹事長だけではなく、我々にも責任があります」と首相に辞意を伝えた。
>小野寺五典政調会長、木原誠二選挙対策委員長も相次いで辞表を提出
宏池会も抜けましたね。
岸田も見捨てた。
薄情ですね。
「岸破政権」とまで言われた仲なのにw
全部、岸田に言われるがままにやっただけでw
「最後まで石破大総理大臣のお供します!」
こうではないのか?
次は、閣僚が辞めだす。
農水相の進次郎の去就に注目。
もし、逃げないと、石破が総裁選に立候補した場合、現職閣僚は出にくいでしょう。
(ベター論としては勝って欲しいが)
前回総裁選の2回目、議員による決選投票では
石破:岸田派+菅グループ+旧二階派
高市:麻生派+茂木派+旧安倍派残党
で、石破が勝利した。それで日本国民全体、地獄を見てるわけですが。
あの時の総裁選後、自民党は衆院選、参院選が大敗しましたが、落選議員は旧安倍派が多い。
となると、高市早苗は総裁選ではさらに支持する議員票を減らしてるおそれ大です。
岸田「派」は一枚岩だから、菅グループや旧二階派を切り崩せれば高市早苗も言ってますが・・。
そういう動きをやってるように見えない。
今の自民党には、政権与党として存続するには、今の戦略環境にマッチした政策の高市早苗しか選択肢がない。
自民党議員に、まともな世論感知能力と理性があれば高市早苗を選びはずですが・・。
彼らが選ぶのは、進次郎だろうねw
もう自民党は、年寄ばかりで、考え方が古すぎ命運が尽きようとしています。
それは「必ずしも自民党ではない」ということ。
横一線です。
今のポスト石破の政変では「誰が総理になるか」よりも「どんな政策をとるか」に注目です。
ウクライナ戦争や名目経済成長に伴うインフレで、何もしなければ国民は窮乏します。
そして、石破は何もしなかった。
「消費税を守り抜く!」
だから、これから蹂躙される。
不作為が彼の敗因ですわ。
減税(基礎控除拡大・ガソリン減税・消費減税)は、もはやスタート地点でしょう。
議論の余地すらない。
その上で成長戦略をどうするか?です。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5a1bb683210f943e9572b968a4f776ed4fc949cd
「日本時間9月3日、アメリカ海兵隊は新兵器である「NMESIS」と「MADIS」が既に7月に沖縄に展開して訓練していることを公表しました。アメリカ軍広報サイトDVIDSで紹介されています。
NMESIS(海軍海兵隊遠征船舶阻止システム):無人4輪車両の対艦ミサイル
MADIS(海兵隊防空統合システム):主に対ドローン」
海兵隊らしい即席DIY兵器です。
こういう臨機応変の改修は嫌いじゃないw
https://kaiyoukokubou.jp/2022/08/28/nmesis-missile/
ノルウェーのコングスバーグの地対艦ミサイルNSMを2発搭載。
シンプルで機動性があります。即席にしてはなかなか。
ただし、ミサイルとしては陳腐化した型落ちで、例えば12式地対艦能力向上型あたりと比較しても二世代ほど古い。
射程が少々短く(200km)、事前打撃に対してアウトレンジされる。
またミサイル単体ではシンプルでも、敵艦の目標情報を捜索して処理する全体システムとしてはどうなるか?
八八式地対艦海王「君たちの現在地は我々が五十年前に通過した地点だ!」
https://kaiyoukokubou.jp/2025/06/30/marine-us-madis/
◯JLTV2両で編成(MK1,MK2)
◯MK1
30mm機関砲×1
地対空ミサイル
電子戦装備
赤外線光学装置
◯MK2
7.62mm×1
電子戦装備
索敵レーダー
赤外線光学装置
指揮通信装置
もう部隊実験も繰り返し、未実戦とはいえ、かなり有効なのではないかと想像する。
ただし、2両1セットで編成全体ではかなり大規模なADスカウト部隊になりますよね。
海兵隊の低シグネチャなドクトリンと合致するかは疑問。
なんだかんだ兵站所要は大きかろう。
ただし、少々、いや、かなり陳腐です。
泥仕合になってるウクライナ戦争はともかく、イスラエルが展開してるガザやイランの作戦と比べても一世代から二世代遅い。
無いよりはマシですが。
両軍とも機動ができず、4年間も膠着の塹壕戦で国力を浪費し衰退しつつあります。
戦争の目的、ロシアであればウクライナ要部の奪取、ウクライナであれば領土奪回がままならず、ただただドローンで相手の機動を「拒否」してるだけ。
悲惨なまでのマンネリズムです。
これを「打開」できる「戦い方」やテクノロジーこそ追求すべきなのですが。
つまりは、今までの戦場認識能力は「プラットフォーム単位」でした。
だからより小さいドローンが見えない。
この解決策は「解像度を上げる」ことです。
そして、戦場の可視化の解像度が上がれば、戦いも変わる。
https://mainichi.jp/articles/20250829/ddm/005/070/125000c
基地外「毎日」にしては随分穏健ですね
逆に驚くよw
もっとオドロオドロしい軍グツ社説で「中国様のケツを舐めろ」「中国様のケツを舐めろ」「なぁに、かえって免疫がつく!」と絶叫してこそ我が毎日新聞では?
あの時間帯の1週間のフィードバック番組が、ほぼ特権的にTBSに割付けられていますが、もはや新規の報道要素がゼロに近く、単なる中傷とプロパガンダ。
そして寺島実郎w
もうザッピングする習慣すら無くなった。
SNSで十分ですわ。短時間で情報をまとめられるし。
2025/9/2 17:30
https://mainichi.jp/articles/20250902/k00/00m/010/225000c
だから「有り難迷惑」なんだってw
次の政局での猟官運動がしづらいじゃないかw
察してやれよw
ま、これで、森山、鈴木、小野寺、木原や進次郎も道連れで「一回休み」だったら、高市早苗勝利の目もできますかね。
「旅は道連れ、世は情け」
森山、鈴木、小野寺、木原「石破総理大臣に地獄までお供します!」「お供!」「お供!」
麗しい主従愛を見せてくれよw
https://www.sankei.com/article/20250904-U2NUEZ2VC5D2JPIBOT2TKCM7BE/
相変わらず口が軽いな。<玉木
過去の舌禍やスキャンダルを思い出せ。
有権者が、政局ではなく、政策ベースで国民民主党を押し上げていることを忘れんで欲しい。
こういう政局が右往左往してるときは、どうせ政策次元ではまともな理性が働いていないから、
戦略ベースでどーんと落ち着いて、祖国にとって真に必要な方策を一貫して指し示せば良い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c12ad4a3e02a559b79611f550c2d521d60fa20e
「じゃあ、何のために報道機関はああやって世論調査をしてるんですか。報道機関出身のわれわれが(世論調査を)否定してどうするんですか」
典型的な「ど文系」。
ようするに「報道機関の世論調査」なるのものが、母集団である「日本国民」全体を、一定の信頼係数以上で推定するに足る要件を満たしてないだけです。
まず「固定電話」の段階で、明らかな年齢バイアスがかかってる。
さらに「マスコミの世論調査」を名乗った場合の「回答率の低さ」です。
以上2点だけを取っても統計学的に信頼できないデータでしかない。
これが理解できないならハイスクールからやり直しですわ。
「マスコミの世論調査」なるもので総裁を決めたら、何度でも自民党は大敗します。
というか、次の次の選挙あたりで党ごと消えるかもな。
今の調査のやり方だと。
これは田崎氏が正しいよ
カスゴミの恣意的な世論調査になんの意味がある?w
かつての「大本営発表」以下。
「選挙」は「究極の全数調査」ですわw
それすら「ど文系」は理解できなか。
日本が何故、第二次世界大戦に敗れたと思う?
軍部?財界?
最も主導的な要因は「マスコミのフェイクニュース」です。
冷静に調べるといいよ。
天声人語でもいい。
あまりにフェイクニュースとデマゴーグで怒りに震えますよ。
おれは、湾岸戦争前の段階で、オールドメディアに「完全にぶち切れ」、立派なネトウヨになりましたw
あれ以降、天気予報以外は一切信用しない。
これがもう成立しないんですわ。
一定年齢層以下の若年層は、平均的な層はもう答えないから。
調査方法を根本的に変えるしかないね。
信用がないマスコミでは無理で、調査会社を個別に立ち上げて常日頃から体制を構築しないと無理かな。
情報は金になります。
電話調査なんてチープな方法に頼る時代ではないのですよ。
ポーツマス講和条約への不満を新聞が煽り「日比谷焼打事件」を起こした。
勝った戦争ででもですよ?
日本のの悪質さは折り紙付きですよ。
https://newsphere.jp/list/countries_with_highest_iq_15/8/?a0v5la7bquf89=145b1818bec8d131272baw00lwcv7itm&uy3ubftvh0u6o8=392311e3b7c0341d7bf8dc4dc5cc108e&xnfrr0ncac=891&cc4d76fdaf5=339&zsmoi87pih9=trace.popin.cc&lzzgnpz8d=2e10fae080114f91311d7f0886fd43a8&Q09ORklH=1
◆1位:日本
これは、わりと合理的な理由があるようです。
「民族的なIQの高さは、定住期間の長さに比例する」です。
東北の三内丸山遺跡のように、かなり最古の定住集落が日本から発見されてる。
ただし、必ずしも農耕文明の長さとはイコールではないようだ。
今回の調査では、イスラエルが漏れていますが、彼の国も同様の理由でIQ
が高い。
ただし、IQ自体にも否定的な見方があり、ようは「人間の家畜化の基準」だろう、と。
これも一理あります。
日本人は、IQの低い国、ぶっちゃけアフリカの移民を受け入れることは「無理」です。
是非はともかく文化的な差異が甚大なのは確かです。
「文化が違ぁぁぁぁう!」
アッラララララララーイ!
彼らが世界帝国を作れたのは、「戦略的な頭脳」によるところが大きい。
IQも当てにならん面もあります。
https://news.jp/i/1335068663093035402
「なぜここまで時間がかかるのか。備蓄米放出が真の国家存立の危機が危ぶまれるような時の放出ではないかもしれませんが、仮に日本の中で安全保障上の危機が訪れた時に国民の皆さんが飢えないように一日も早く備蓄米を届けていくということを初めてやるとしたら、ここまで時間がかかっていたのか、というのは私は想像するだけで恐ろしい気持ちになります」
彼は、平議員のままの方が本人のため。
横須賀のお祭りに参加する以上のことは無理ですよ。
横須賀市民には人気がある。それで良いじゃないですか。
間違って総理になったら本人も不幸になります。
実際「いる」んだね。
石破ー馬鹿✕
進次郎ー馬鹿✕
高市ーまとも◯
そして、自民党は、石破の次は、進次郎を選ぶ公算大ときたw
これが残酷な事実です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/419ff873333a33f71c133e399ebf33d10f18a0b4
「アメリカ陸軍の空挺隊員は、2025年8月に行なわれた訓練・演習で、同軍にとって初の「ドローンによるドローンの撃墜」を成功させた。
ドローンを用いる軍事技術の進展に追いつこうと躍起になっている同軍にとっては、特筆すべき出来事だ。
撃墜に成功した隊員は、その場面がSF映画シリーズ『スター・ウォーズ』の戦闘シーンのように感じられたと述べている。
第173空挺旅団所属のフランセスコ・ラトーレ(Francesco La Torre)中尉が、クレイモア地雷を搭載した一人称視点(FPV)のドローンを操り、固定翼の無人航空機(UAV)に激突させたという。
「今回の撃墜は、あんなふうではなかった。ずっと難しかった。正直に言えば、感覚的には、反乱軍のパイロットを撃墜しているダース・ベイダーに近かった。ベイダーは悪役かもしれないが、銀河系でも最高クラスの腕を持つパイロットでもある」」
自分も、これが正解だと思う。
航空機黎明の第一世界大戦に同じ。
つ「フォッカーの懲罰」
https://youtu.be/3fYY7O1Pg4s?si=-2pq0yIGspWCYeFH
日本は民主主義で本当に良かったですね。
権力者諸官も失った後のことを考えましょう。
やりすぎると壁の前に立たされてミシンがけ。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250904-OYT1T50218/
石破「やりたくはないが、総裁選になるくらいなら解散する」
面白いw
是非、やってくれ。
ただし、総裁選の前にはできないでしょうね。
国会会期中ではないし。
おそらく、前倒しされた自民党総裁選があって、後任の総裁が決まって、補正予算か何かの臨時国会が開かれて、
その冒頭に、
◯石破内閣総辞職→衆院:首班指名選挙
もしくは、
◯石破内閣不信任決議(自民党含む)→衆院解散総選挙→新内閣(自公政権とは限らない)
複雑なフローチャートになりますね。
既に衆院では少数与党であり、野党がまとまった瞬間に内閣不信任決議が通り、石破で総選挙となり、自民党は壊滅する。
今の参院選大敗までの流れは、今年、1月段階では既に見えていた。
減税で勝負してくる国民民主党に議席を削られるのは見えていた。
予想外だったのは参政党の躍進くらい。
マスゴミの恣意的な世論調査はさておき、大きな選挙を三連敗した石破のままでいることは「自殺行為」でしかない。
むしろ、昨年十二月の段階で何故「石破おろし」を決断しなかった方がよほど不可思議だ。
この素人でも読める流れを、プロ政治家の各自民党議員が見えない方が不思議です。
選挙三連敗して衆院も参院も過半数を割り込んでから、ようやく石破おろしとはね。
遅い。遅すぎる。
「政策(次元)」=ヒューマンネイチャー(人間の性質)+政治的プロセス+戦略(政策の下位次元)からのフィードバック
・・で、あり、ヒューマンネイチャーの部分で恐怖・利害・名誉などの生々しい人間の感情が流れ込み、なかなか理性的な進め方ができない、と。
クラウゼヴィッツは、戦争の三位一体として「政府(理性)」「軍隊(賭け)」「国民(熱情)」としていましたが、クラウゼヴィッツの時代は、まだ「民主主義国家」がほとんどなく、実は「隠れ民主主義者」のクラウゼヴィッツはかなり理想化した政治を想定していた。
「政治=理性」なんて定式化は、今日的には憫笑せざるを得ない。
コリン・グレイがいうように「色々と理性をかき乱すもの」が混入してくるんだよね。
それも、含めて「政策」です。
【「抗日戦争勝利80周年」習近平の軍事パレードこそ世界平和に対する真の脅威「三大独裁国」習近平・プーチン・金正恩集結に浮かび上がる新時代の「枢軸国」】
https://www.fnn.jp/articles/-/925790?display=full#google_vignette
少し客観的に見れば、こんな集いは「負け組同盟」でしかない。
どう見ても二十一世紀の世界にマッチするとは思えない。
それでも、習近平やプーチンを引きずり下ろせず、国ごと滅亡の歌を合唱する羽目担ってる。
若い世代に恨まれるよ。
>日本からは鳩山由紀夫元首相が出席し、プーチン大統領、金正恩総書記、習近平国家主席と並んで立っていた。
>それは滑稽な光景であったが、習近平は喜んでいた。
鳩山由紀夫ここにあり!w
でも、日本は一応民主主義国家であり、合法な選挙で鳩山や、そして石破を平和裏に引き摺り下ろせます。
これは素晴らしいことだ。
本当に民主主義はありがたい。
ヒューマンネイチャーに左右される暴れ馬ですが独裁国家よりはマシですわ。
つくづくそう思う。
石破の駄目さは、昔から熟知してるつもりでしたが独裁者気質まであるとは、今の今まで気がつかなかった。
アーメン教の影響だろうか?
(ブルームバーグ)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-03/T20E9SGP493600
「中国の習近平国家主席はロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記と談笑する中で、150歳まで人間が生きられるようになる可能性を話した。
マイクが偶然音声を拾ったもので、世界有数の強権政治家として知られる3人がどのような会話を交わしているかが垣間見られた。」
おっさんw おっさんw
150まで生きるつもりかいw
もう中国人からして「もう勘弁してくれ」でしょう。
習近平もプーチンも、トータルでは「暗愚な皇帝」ですよ。
早めに死ねば、せめて自国の崩壊までは見ずに勝ち逃げできるものを。
やっぱ八十歳くらいが人間の限界のようです。
日本も長寿長寿と言われていますが、先頭が八十を超えた団塊世代が、既にかなり他界してボリュームとして細っています。
だから政治的なブームも代わりつつあるのでしょうね。
民主主義国家は、やはり、どう足掻いても人数比で決まるから。
少なくなれば世代としても発言力を失う。
マスコミ→SNSの流れも、つまるところ人数比の変化です。
ところが、独裁国家は、たった一人の独裁者の暴力支配に左右されてしまう。
悲惨です。
日本の安全と繁栄を目指す高度に戦略的な「政策」を競わせてよ。
外交・軍事・情報・経済・科学技術・国民生活etc.の各ドメインの差異を比較し、また総合するとどんなエンドステイトに向かうか?を客観的に分析して支持政党を決めますわ。
今今の現状では、やはり「国民民主党イチオシ」(新3本の矢等)です。
これに対して、自民党の新執行部がどんな政策を打ち出してくるか?
日本が良くなるなら何だって良い。
当スレは、ドロドロの政局は、(影響は分析しますが)どうでもよい。
誰が政権とっても、総理になっても、それ自体はどうでもよい。
中身の「政策」が肝要です。
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20250905_1756998026418216?page=2
「悠仁さまは4月に筑波大学(茨城県つくば市)の生命環境学群生物学類に進学。新しい友人との出会いや生物学の探究など、充実した大学生活を送っているという。
宮内庁によると、悠仁さまは分子細胞生物学概論、遺伝学概論などの授業を受講。基礎生物学実験の授業では、フィールド調査にも取り組んでいる。
広い大学構内の移動には自転車をよく使っており、大学行事にも参加した。ドッジボール競技やベビーカステラの模擬店販売を経験し、友人たちと楽しい時間も過ごしている。」
筑波の博士過程は超おすすめです。
博士取得者に立派な人物多し。
国民が選挙で選ぶ代表なんて、この↓レベルです。
皇族の隣で爆睡する石破
https://youtube.com/shorts/XybPm2uh9lI?si=NX0EA1h4qNyS99zy
誰が上手いこと言えとw
【昭和天皇即位間の総理大臣】
若槻禮次郎 田中義一 濱口雄幸 幣原喜重郎(臨時代理)犬養毅
高橋是清(臨時兼任)斎藤実 岡田啓介
後藤文夫(臨時代理)広田弘毅 林銑十郎 近衛文麿 平沼騏一郎 阿部信行 米内光政 東條英機 小磯國昭 鈴木貫太郎
東久邇宮稔彦王 幣原喜重郎 吉田茂 片山哲 芦田均 鳩山一郎 石橋湛山 岸信介(臨時代理)岸信介 池田勇人
佐藤栄作 田中角栄
三木武夫 福田赳夫 大平正芳 伊東正義(臨時代理) 鈴木善幸 中曽根康弘 竹下登
【昭和天皇が摂政間の総理大臣】
高橋是清 加藤友三郎 内田直哉(臨時兼任) 山本権兵衛 清浦奎吾
加藤高明 若槻禮次郎(臨時兼任) 若槻禮次郎
恐るべきことに、ほとんどが「ハズレ」。
明らかに自分より「頭悪い」総理大臣を見て、象徴に徹する心情たるや。
昭和天皇の「我慢(ディシプリン)」が日本の民主主義を作った。
(たまりかねて「統治してしまった」のが226事件の鎮圧と終戦勅諭)
対立候補を立てる案も取り沙汰されるが、多数の刺客候補を短期間に用意するのは困難だ。」
「浅はか」ですわ。
石破が臨時国会を開いて解散総選挙するよりも、後任の自民党総裁と執行部が決まる方が時期的に速い。
こんな言動を弄していると、逆に石破サイドの人間が「反党行為」で後任を外され、刺客をぶつけられます。
権力は、いつまでも特定の人間の手中にあるものではない。
日本は民主主義です。
「委託されてるだけ」という自覚が石破には無いね。
「王権神授説」か?
伊藤博文 黒田清隆 山縣有朋 松方正義
大隈重信 桂太郎 西園寺公望
明治も激動でしたが、総理大臣メンツは明らかに昭和よりもマシ。
昭和天皇「おかしい!何故、象徴天皇になったのに、こんなに苦労が絶えないのか?」
それは日露戦争において、内地に最後まで残っていた戦略予備・第八師団(青森・弘前)を遼陽に送るか?旅順に送るか?
陸軍参謀本部も考えあぐねてついに明治天皇の聖断にすがってしまった。
明治天皇「遼陽へ」
結果として、ロシア軍の冬季反転攻勢に、第8師団の派遣はドンピシャ間に合った。
第八師団は師団長・立見尚文を司令官とする「臨時立見軍」(秋山騎兵支隊含む)の中核として黒溝台会戦に活躍しロシアの反転攻勢を防ぎきった。
高倉健の「八甲田山」は第八師団です。
前例としては「よろしくない」ですがね。
【石破茂総理は「神から与えられた使命を果たしたいという思い」】
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb5755257afad748dc3f0866a3bb7ccf6f13d01
それは天皇陛下の役割。だから宮中祭祀を営んでいる。石破のは越権であり不敬です。
宗教的な権威である皇室と、政治権力を司る政府を分離した政教分離に反する。
憲法違反とすら言えましょう。
「逆賊・石破を討滅せよ!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e293d81f7626dadd143f8d58e273d9b4e8db7b70
「報道によると、大統領令は公的書簡や広報文などで「戦争省」「戦争長官」などの名称を使用することを認める。また、恒久的に「戦争省」に改称するための立法・行政措置を進めるようヘグセス国防長官に指示する。
国防総省は1789年に「戦争省」として設立され、1949年から現在の名称となった。トランプ氏は8月下旬、「戦争省」への改称に意欲を示していた。」
めんどくせえな。
意外にイデオロギー的ですな。<マッキンリー的帝国主義
十九世紀に郷愁を抱いたところで、今が二十一世紀だという事実は変えようがない。
「兵とは国の大事なり、死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり。」
「国を全うするを上と為し、国を破るは之に次ぐ」
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
どうも、トランプ政権を見ていると、大戦略の初歩のレベルで「衰退する未来」しか見えません。
自分で自分の覇権の基盤を崩しているように見える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/592d10480d839b41f70335c580f927b7455a2ad1
「米国がデンマーク自治領のグリーンランドを自国に編入する目的でグリーンランド住民の分離独立運動をあおるなど「世論工作」を行った疑惑が浮上し、米国とデンマークの関係が悪化している。
グリーンランド編入を公然と語るトランプ大統領は本気だ。」
アメリカは、長年、領有しているアラスカでさえまともに開発できていない。
グリーンランドを奪い取ったところで豚に真珠です。
さらに、極北でのパワープロジェクションを甘く見すぎですね。
そんなに甘くないよ。
北欧のフィンランドが、ロシアと長大な国境線でありながら、何故、国を維持できているか?
極北での軍事行動は、寒さに強いロシア軍でさえ困難を極めるからです。
地の利は地元にあります。
「ヴィンランドは北米に存在したとされるヴァイキングの入植地名で、グリーンランドはヴァイキングが植民地を築いた場所を指します。
『グリーンランド人のサガ』と『赤毛のエイリークのサガ』は、これらヴィンランドとグリーンランドの植民化を描いた「ヴィンランド・サガ」と呼ばれる二大文献史料です。
漫画『ヴィンランド・サガ』は、この歴史を背景にした物語であり、主人公トルフィンが幻の地ヴィンランドを目指す物語です。 」
https://youtu.be/xEVcTStgA4A?si=Y_GBOlIWA63Vio-x
タイムリーだよね。
デンマーク政府から表彰されても良いくらいです。
デンマークは、中世では凶暴な軍事国家で、北欧を支配し、イングランドを支配(クヌート王)し、北海沿岸から欧州を荒らし回り海上帝国を築いた。
三十年戦争くらいまではかなりの大国でしたが、帝国軍司令官ヴァレンシュタインが20万という破格の大軍で北上しユトランド半島以外は蹂躙され、スウェーデン以下北欧が独立し、今のデンマークまでに縮小した。
その名残として、グリーンランドは未だデンマーク領だったりします。
今のデンマークも、軍事的にはなかなか精強で、NATOの中ではかなりやる気がある国で、アメリカも長い目で見て、たかがグリーンランドのためにデンマークと揉めることにはなんら国益は無いと考える。
愚かなり。トランプ政権。
自らの同盟を掘り崩すことは、自らの覇権を壊していることと同義です。
アメリカの覇権を破壊できるのはアメリカ自身です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E7%A0%B2%E6%92%83
◯ナポレオン戦争の際、デンマークは中立を維持しようとしていたものの、イギリスに対抗するロシア帝国、スウェーデン、プロイセンの第二次武装中立同盟に加盟
◯食料供給などに不安を感じていたデンマーク=ノルウェーは出来る限りイギリスを敵に回さないよう努めていたが、イギリスはナポレオン・ボナパルトがデンマーク=ノルウェーの艦隊を狙っているのではないかという不安を募らせた
◯デンマークはフランスに味方するのではないかと予想されていたが、イギリスはデンマークに対して艦隊の引き渡しを条件とする同盟交渉を試みた→決裂
◯イギリス軍はコペンハーゲン市街地を砲撃、デンマーク軍は和平を求め、9月7日に降伏文書に署名
◯デンマーク軍はイギリス軍に対し、海軍とその軍需品をイギリス軍に引き渡すことに合意、イギリス軍はデンマーク海軍の軍艦を没収し、コペンハーゲンから去って行った
→「コペンハーゲンする」
日本にとっても教訓です。
護憲、護憲と言ってても、敵どころか、味方じゃないかと思っていた国から「コペンハーゲンされる」こともあり得る。
力の空白になっては駄目だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea400a054b1fb6022e0fed4d6bb4c862f0923a5b
解散総選挙を忌避する野党つうのも珍妙な生き物ですね。
何のために存在するんだ?
とにかく「負け確だから選挙は嫌」とw
でも先々、立憲民主にどんな展望があるんだ?
あるとしたら、連立で他党に潜り込むくらいか。
やれ世論調査がふんたらら。
大マスコミが調査した内閣・政党支持率に自信があるなら選挙すれば良いじゃないですか。
きっと石破内閣及び野田立憲大勝利ですよ。たぶん。おそらく。責任は持てんけど。
ボコボコに大敗しても自己責任で。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8f8bacab2cdfe74b6dec3e43717fe2393b0ee8
まーたその芸風ですか。賃上げですか。
賃金を上げるのは政府じゃねえつうのw
もう飽きたよ。そういうの。
ほんと政府は何をやっているんだろう?
「石破=不作為」ですわ。
裏に「増税メガネ」がいることは分かっているが。
https://youtube.com/shorts/_baYjRMpq-M?si=hJ-bKYMZ1pn4ExR9
汚え食い方だな。
為政者は、食欲・性欲・金銭欲など「欲」を国民に見せたらいかんよ。
そこは為政者のツラいところですが。
美味しいものを目の前に出されてても、それを味わおうと考えたら政治家(国民に支持される)は終わりす。
欲を見せず、聴衆(audience)に何をPRするか常に意識する必要がある。
public affair(PA)という。
https://youtube.com/shorts/6zDYZkK78Zo?si=W2E4QBySqK-qmqMr
安倍氏の食べ方は、聴衆(audience)に何を訴えるか?この生産者のために何をしてあげられるかを考えているpublic affair(PA)なのに対し、
石破の喰い方は、欲望のままに餌を喰い散らかすただの豚です。
おにぎりの喰い方一つで人としての格の違いが分かる。
https://www.sankei.com/article/20250905-AU3254MMMZOBNJQ2UJQRNM7UNY/
「盤石な準同盟」てなんだ?
書いてる記者の頭の悪さが際立つ。
真に盤石なら「同盟」に格上げすべきです。
すなわち日豪安全保障条約です。
現場は共同訓練や装備の融通性を通して大戦略上の効果を累積させている。
中谷に代表される、中国の顔色を伺うクソどもが疎外していると認識。
9/3(水) 3:02
https://youtu.be/umKu2bHdFuM?si=mWL39drC8ds3MJQW
もはや共にミサイルを撃ち合う仲です。
さっさと安全保障条約を結ばない方がどうかしてる。
その後も、日英安全保障条約、日加安全保障条約、日新安全保障条約が待ち行列を作っています。<自由で開かれたインド太平洋構想(vwr.2.0)
https://youtu.be/7lGALoU9tjM?si=Q_n_hPMw8bt6bZI2
オーストラリアが日米英豪の大きなパワープロジェクションの基盤となりつつある。
https://youtu.be/gA2l0kKW8Ag?si=AYFsjV-nN35PcH34
「みんなで中国人をぶっ◯そうぜ!」
良いネーミングだと思うがどうでしょう。
毎年毎年、着実にバージョンアップしていくんだ。
その先に日本の安全と繁栄もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM03A2Y0T00C25A9000000/
いや、ない。
あんたらは、あっち側。
https://youtu.be/IcCvXGH2SOg?si=yexvgIlZB6ZdEH5X
https://www.asahi.com/sp/articles/AST954V58T95UHBI029M.html
「米紙ニューヨーク・タイムズは5日、1期目のトランプ政権が2019年初頭に海軍特殊部隊(SEALS)を北朝鮮に上陸させる作戦を実行し、失敗していたと報じた。
金正恩(キムジョンウン)総書記(当時の肩書は委員長)の通信を傍受する機器の設置が目的だったが、北朝鮮の小型ボートに遭遇して撤退。非武装の北朝鮮人を数人殺害する結果になったという。」
おしゃべりアザラシめ。
あいつら直ぐに漏洩するね。
映画まで何本も出したし。
特殊部隊のドクトリンは、シールズ単独ではなく、陸軍のレンジャー、デルタや海兵隊のフォースリーコンと共有してる部分も多々あろう。
それをペラペラペラペラと。
任務に徹するマインドが無い。
https://youtu.be/QXtzksJl9N4?si=ums6tBTgs3QL30bG
特殊部隊は、確かに精鋭ですが、できることには本当に限りがある。
何でも屋ではありません。
豆粒みたいなものです。
それが大きな成果を上げられるかどうかは常に「奇襲」にかかっている。
組織、編成、装備をバラすのは、後輩の命を危険にさらしているのですがね。
https://youtu.be/mms_gEW0S5o?si=1hnNPgjloEM57wBh
小泉悠「NULL」
解説) まともに対抗するのではなく、頭を柔軟にして肩透かしを喰わせること
こういうこと(拒否、非対称、機動戦etcb)言えるような研究者が出てきたことは歓迎すべきですね。
今までが今までで。
(上から下まで頭コチコチの三々七拍子)
よせ!やめろ!w
専門外でも、一応、軍事思想的に筋が取った思考過程なので、今現在のゴミカス自称中国専門家(しかもスパイ)よりはマシと。
中国の戦略も、毛沢東まで遡っても、プロトタイプとしてロシアのフレームの影響が強いので、ロシア専門家は応用が効くと考える。
やっぱ敵を知るには、まず旧ソ連のコミーからです。
そこから今のロシア、中国、北朝鮮、果てはイランも派生してきてる。
前提として、アメリカが覇権国家としては、もう引きつつあるし、中国・ロシアもそれに変わろうとまではしていない。
自分達の地域覇権は目指すとして。
そんな中で、日本は力の空白にならないよう、賢く、うまいこと抑止し、さらにアメリカ以外の欧州などともグローバルな連携が肝要と。
日本の大戦略は、そんなとこでしょう。
特に金融系シンクタンク。
いや「今も」か。
半分、取り込まれて、あちらのスパイだしね。
だから、今の事態に対する研究としては、「新しい畑を作る」ところから始めざるを得ないと。
ロシア専門家の対中国戦略研究への戦闘加入は大いに歓迎すべき。
https://grandfleet.info/us-related/president-trump-renames-the-department-of-defense-to-the-department-of-war-and-changes-secretary-of-defense-to-secretary-of-war/
「我々は戦争省の名のもとに第二次世界大戦までの戦争に勝利したが、その後に名称を国防総省に変更した。
そして今『戦争省』という名称に戻ろうとしている」
「第二次世界大戦以降、我々は戦争省を国防総省に変更したが、それ以降大きな戦争に勝ったことがない」
「今回の名称変更は単に名前を変えるのではなく(過去の戦争省への)回帰を認識するためのもので、この名称には重みがある」
「終わりの見えない紛争に巻き込まれないため、戦争省は確実な勝利に向けて断固として戦う」
「これは生ぬるい合法性ではなく最大限の殺傷力、つまり政治的正しさではなく暴力的な効果だ」
核戦略の時代に「確実な勝利」なんてものは無いし、短期の決勝会戦を求めることは、それ自体が国を滅ぼす元です。
アメリカの軍事戦略が幼児化してるね。
「勝つよりも敗けない戦い」
でも、トランプ政権的には軍事費を削っているしw
勝利?似合わないw
https://youtube.com/shorts/2hbYuaZtFtk?si=UDDFL9RmKQRKL8KA
「小泉内閣のときに、竹中平蔵が人口減少に比例して教育予算削減を主張したのが諸悪の根源」
おそらく、榛葉賀津也が正しいのだろう。
竹中平蔵は、パソナの件も含めてどうしようもない「悪」です。
ただし、八十年代のバブル、九十年代の不良債権問題をリアルタイムで見てきた世代として、「緊縮財政=悪」という単純な定式化には反対です。
やはりバランスというものがある。
Δ生産性向上率>>Δ所得向上率>>Δ債務向上率
この不等式を満たさなければならない。
これに触れないMMT理論等は破綻を招きます。
今まさに中国で起きてることがそうだし、八十年代ー九十年代の日本もそう。
思うように生産性を上げられない、所得を上げられない、それでいて政府+民間の債務がそれ以上に増えているとしたら、それは持続的ではない。
どこが限界かと言われれば難しいですが、それでも限界は来る。そしてボキッと折れる。
それは、くどいが中国の破綻を見て、また再確認した。
その意味では、竹中平蔵は最低の悪党ではあるが、九十年代末期の日本では「必要悪だった」と考える。
レイ・ダリオの不等式の破綻→
不良債権処理(債務放棄の強制)・緊縮財政(構造改革)(狙い:Δ債務増加率にブレーキをかける)→
富裕層への課税による所得再分配・大規模金融緩和(アベノミクス第一の矢)(狙い:Δ所得増加率が停滞してる中で最低限の雇用とセーフティネット)→
機動的な財政出動(コロナ対策/アベノミクス第二の矢)・規制緩和(アベノミクス第三の矢)(狙い:Δ生産性向上率の高い産業分野への投資の転換)→
国民民主党新3本の矢(手取りを増やす(減税)・投資を増やす(政府投資)・教育予算を増やす(科研費含む))(狙い:Δ生産性向上・Δ所得向上を軌道に乗せる)
こういう一連の順次戦略により不況を脱出する。
日本の政策は、全体として、小泉・竹中を含め、定性的には必要なことをやったのではないかと考える。
ただし、そのサイクルが遅かった。
「十年で達成すべき」でした。
他国はマクロ・ミクロ経済学に基づき、リーマンショック他から十年で脱却できたのに、日本はバブル崩壊・リーマン・東日本大震災で三十年かけてしまった。
「遅い」
これが日本の問題だったんだろうな、と。
それが教訓。
景気のサイクル自体は自由主義・市場経済では必ず起きる。それ自体はやむを得ない。
「失われた世代(ロストジェネレーション)」は必ず発生する。
(わしら氷河期世代w)
他国の八十年周期を見ても、それ自体は避けようがりません。
前の八十年でも1920年代の世界恐慌期のロストジェネレーションがそれに相当する。
それをいかに「短縮するか?」が経済政策の醍醐味だろう。
将来、また、「やるべき時」が訪れます。
それを忌避しすぎると、今の中国のように「国家破綻」までいくやろね。
それを、榛葉賀津也にも、言いたい。
つまりは、十九世紀のアメリカは「八十年周期が機能しなかった」
すると、そうなったか?
内戦(シビルウォー)である「南北戦争」が勃発し「国家が崩壊」しました。
景気や世代の八十年周期が確かに「痛み」もありますが、それを忌避すると「もっと悲惨なこと(国の崩壊)」が起きる。
過去の歴史で実際に起きています。
>前提として、アメリカが覇権国家としては、もう引きつつあるし、中国・ロシアもそれに変わろうとまではしていない。
ロシアは地域覇権を目指してるが、中国は違います。
中国共産党は、党是としてアメリカから世界覇権を奪うことを目指している。
そして国際法の秩序を中国に都合よいように改変し、世界中に中国式の社会主義を普及し、地球全体を中国共産党が支配することが究極的目標である。
習キンペの第一期で「中国の夢」「中華民族の復興」として表明されている。
アメリカが中国に世界覇権を奪われれば、米ドルは基軸通貨の地位を失い、アメリカ国民は今の裕福な生活を続けることができなくなる。
それはアメリカ国民も許さないところだろう。つまり、アメリカは覇権を守ろうとするだろう。
外交・軍事の面では、パックスアメリカーナを守るためには、日本と台湾を守ることがアメリカにとって重要だ。
日本列島と台湾の位置は、中露を封じ込め、アメリカが世界の軍事的覇権を維持するために必要不可欠である。
だからアメリカは、アフガンやウクライナとは異なり、日本と台湾を守るために兵士の犠牲があるとしても戦うだろう。
トランプ政権がウクライナに深入りしようとしないのは、中国をにらんでいるからである。
トランプ政権のやり方を見ていれば、これを疑いたくなるが、アメリカが世界覇権を守ろうと考えるならば、日本の協力を得られる形で、
つまり、日本を守る形で戦うことが利口である。トランプの次の政権はきっとそうする。
日本が協力しないならば、アメリカは中国に勝てない。シミュレーションでそう予想されている。
中国が台湾を攻めるとき、日本には、アメリカとともに戦うことしか選択肢が無い。局外中立も不可能だ。
日本がアメリカに協力しなければ、アメリカ軍はグアムへ、そして西太平洋から撤退していく。
台湾が中国に併合されれば、次は沖縄を狙ってくる。台湾に中国の海軍基地を作られたら、日本は包囲されてるのと同じ。シーレーンもズタズタにされる。
在日米軍に変わり中国軍が基地を作るようになるだろう。日本は中国の従属国とならざるを得ない。
富と技術の搾取、海底資源の収奪が行われ、日本国民はアメリカとの戦争に駆り立てられるようになる。暗黒の未来だ。
戦争を防止するためには、軍備を確立し、軍事同盟も必要だ。日米安保はこれが機能するように努力するべきだ。
そして、アメリカ以外にもオーストラリア、フィリピン、ベトナム、台湾、等と同盟に近い軍事協力体制を作るべきだ。
私は韓国とも、我が方へ引きつけておくという意味で軍事的連携は必要だと考えている。
このままだと時期総理は進次郎になりそうだけど
>中国共産党は、党是としてアメリカから世界覇権を奪うことを目指している。
内面はさておき、公式に宣言してることは「G2論」「世界一流の軍隊(=アメリカ軍と対等)」等、つまりは「アメリカと対等な立場で太平洋を分割する」と言うとります。
戦略もそれと連動し、アメリカからのパワープロジェクションを拒否(A2/AD)すること、
アメリカを排除した西太平洋に自らの戦力を投射することを目指しています。
中国が、世界覇権を本気で狙っているか?と問われれば、中国内のトンデモ系を除けば、外交的にも正規の同盟国が皆無に等しく、そういうアクションもしておらず、エビデンスが乏しい状況です。
残念ながら、次期総理は進次郎で、高市早苗は届かない可能性が高い。
残念ながら。
ただし、この場合、短期的な支持率はさておき、中長期的に自民党は決定的に保守層に捨てられます。(おれやw おれw)
昨年の総裁選で分かったが、進次郎のポジションは、選択的夫婦別姓を推してるように、都市型リベラルですわ。
ちょっと自民党は終わってしまいますね。
お年寄り達には分からんのだろうが。
自民党全体として「理性」が働くかどうか。
生き残りのシナリオは、高市早苗一択だと思う。
進次郎を選んだら3年で終わると思います。
そして、主語・述語(S+V)が途中で崩れて意味不明になる。
正直、この人、少し知的障害じゃないかと。
中学校すら危ないよ。基本的な文書を作れないから。
人柄は悪くないようですが、知的に問題あり。
つまりは石破の二の舞です。
年内くらいは誤魔化せるかもしれませんが、2年目にバレて、3年目の選挙で自民党は壊滅する。
それでも進次郎を選んでしまうかね。
税金が投入されてるから製造過程を開示しろとか言っててイライラした
あと国家プロジェクト云々も鼻についた
>高市だと連立組めないんでしょ
「どこ」と連立を組むので?
立憲や維新と連立を組んでも全く将来性がないでしょう。
目先の連立政権という快楽をとるか?
中長期的な保守派の支持をとるか?
>税金が投入されてるから製造過程を開示しろとか言っててイライラした
超賛成。
NHKをぶち◯すべきだ。
あいつら環球時報とも提携しており、スパイうようよのセキュリティでは信用できない組織です。
誰が機密を見せるかての。
80年代の日米半導体摩擦まで遡ると、国による半導体への投資はindustrial policyだと民間の自由競争の建前から無茶苦茶叩かれました。
ところが、韓国や台湾の国家投資は何故かスルーで日本の半導体は潰されました。
コロナのときに、自由競争の建前が完全に崩れ、各国とも政府が基幹産業に投資し、さらに半導体を他国に売らない事態まで生じた。
日本は、自動車産業を始め最新の半導体が入手困難となり生産が狂った。
そういう背景もありラピダスに国が投資する運びとなった。
それも、他国は半導体産業に10兆投資してるのに対し日本はわずか1兆です。
だからラピダスは最新の2ナノに集中投資し一点突破です。
こういう背景を、売国スパイのNHKは当然、報道しない自由を行使しスルーする。
>私は韓国とも、我が方へ引きつけておくという意味で軍事的連携は必要だと考えている。
>私は韓国とも、我が方へ引きつけておくという意味で軍事的連携は必要だと考えている。
今の中国と西側との対立は、かつての1950年代のソ連他共産圏との対立が朝鮮半島に集中していたのに対し、第一列島線ー東南アジアーインド・パキスタンーアフガニスタンとインド太平洋全域に跨る長大な戦線で対峙しています。
これに打ち克ち、中国を追い詰めていくには、何よりも「効率」求められ「特定の地域(台湾・朝鮮反問)」に固執することは適当ではありません。
全体最適を考えることが肝要です。
既に、権力維持のために台湾に侵攻したい習近平と、汚職により侵攻準備ができていない中国人民解放軍上層部との間に乖離が顕在化しており、習近平派の政治将校が複数失脚し、緊張関係が続いている。
台湾危機抑止への勝負は、まさに今、2025年から始まり、2027年をピークとし、一帯一路他大量の借款の満喫で経済が崩れだす2030年までの5年間が勝負です。
あいにく日本は、長年の無能な政治家の不作為で、台湾とは外交的に国交すらなく、軍事的な協定や協同演習の実績もなく、台湾危機においてとれるオプションは限られています。
「できること」をやるしかない。
https://youtu.be/ZENKZuWqczQ?si=3rYhLTCZuuiqxlnq
何か、今さらになって騒ぎになっていますね。
もう随分前からこの日に備えて研究開発され整備されてきたのですが。
我々の側の「ブルーフォースA2ADバリア」で中国側の侵攻を抑止し、ついでに中国本土にも反撃能力としてミサイルをぶち込める手段として用意しています。
陸自の地対艦ミサイルは八十年代の88式地対艦ミサイルから整備され、射程を伸ばし、精度を向上させてきた「老舗の一品」です。
ぶち当てることに関しては「年季」が入っています。
12式地対艦ミサイル能力向上型で黄海全域と中国海軍の拠点までもれなくお届けできる体制ができつつあります。
空母「遼寧」のクビはもらった!
これで、陸・海・空自衛隊で仲良く1隻ずつ標的を配分することができる。
彼らの「遺志」は、我らが日本のラピダスが引き継ぎ、力強く半導体製造を受け継ごうではないかw
2025/9/8 09:35
https://www.sankei.com/article/20250908-22KH4N4Q6ZPDFNE7CX7V3RUYUU/
「昨秋の総裁選で決選投票で石破氏と一騎打ちを演じた高市早苗前経済安保担当相らの出馬が取りざたされる。
市場では、財政規律を重視してきた石破氏と比べ、拡張的な財政政策に移行しやすいとの見方が広がっている。
一方、米国では前週末発表された雇用統計で労働市場の冷え込みが確認された。連邦準備制度理事会(FRB)が近く利下げを再開するとの見方が強まっており、ドルも売られやすくなっている。」
疫病神は去ったw
2025/9/7 21:24
https://www.sankei.com/article/20250907-SJLO4BNPQBI2TDEZHTFFEL7H6U/
もし、仮に、万が一、高市早苗が次期総裁になった場合、保守層として、政策を比較した上での自民党回帰を検討しますよ。
わずか一票の話ですが。
旧派閥の勢力比上、実現の可能性は低いと思われるが。
ただし、仮に高市早苗が勝っても「お飾り」「操り人形」では意味がなく、主体的に今の戦略環境に合致した積極財政を進めてくれるかどうかです。
政策と党内コンセンサス次第です。
【国民民主党「新・3本の矢」】
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1940393293793407320
「10年で名目GDP1,000兆円を達成する
日本経済復活のための国民民主党「新・3本の矢」を発表。
労働力、資本、イノベーションの
「成長の3要素」を踏まえた成長戦略です。
①手取りを増やす(←控除額178万円へ引き上げで働き控え解消)
②投資を増やす(←投資減税「ハイパー償却税制」で300兆円に)
③教育予算を増やす(←「教育国債」の発行で教育予算10兆円に)
の3本の矢で、高い経済成長を実現します。
税収は名目GDPの12%〜13%なので、1,000兆円を達成した時には税収は120兆円を超えます。財政状況も改善します。
国民民主党は「増税なき税収増」を追求します。
国民民主党と石破自民党の違いは、日本経済を復活させる成長戦略を持っているか否かです。
日本経済は必ず良くなる。
国民民主党は、強い日本経済を取り戻します。
現役世代の将来の安心のために、経済を成長させるビジョンがあるのかどうか、見てほしいと思います。」
利に叶っていると考える。
Δ生産性向上率(②③)>>Δ所得向上率(①)>>Δ債務増加率
これから出てくるであろう高市早苗の政策をこれと比較・分析する。
第一の矢・第二の矢は減税で、しかも税収増で収まる範囲ですよね。
第三の矢は政府投資になりますが、教育国債(昔の建設国債みたいなものか)ってもたいした額にはならんでしょう。
構想通り「10年で名目GDP1,000兆円」であれば問題なくファイナンスできる。
今、インフレだし。
https://www.sankei.com/article/20250908-MMEVPGJXLVAA3FCRKAPS5XR2WE/
◯首相指名での自民との関係について、「大きな政策の転換があれば、例えば、『もう移民受け入れはやめる』というぐらいはっきりした明言があれば協力できないこともないが、
なかなか自民党が誰になっても大きく舵を切ることは考えにくいので、今の段階ではみんなに神谷宗幣と書いてもらうことになると考えている」
◯自民新総裁や新首相に求める人物像については「日本の国益を守る総裁だ。経済や国際協調などいろいろある。環境保全なども。でも一番大事なのは日本の国益であり、日本国民の暮らしを守ることだ。そこに対して明確な思いを持った愛国者の首相を求めたい」
◯参政が掲げる「日本人ファースト」を否定している野田氏への投票については「あり得ない」と即答
賛成できるかはさておき、参政党の主張は分かりやすくなってきました。
かなり明確に日本版「リバータリアニズム」ですね。
終始一貫、筋は通っている。
左翼は、数が少なくても要注意です。
嘘をつくことを何とも思わないので看板をかけかえて潜伏します。
そこで「オルグ」を行い、シンパを獲得して繁茂していきます。
典型的な手口は、情報を支配して、スキャンダルを掴み、内部分裂させて粛清します。
岸田らが安倍派に仕掛けた方法がその典型例です。
また、金や女と言った動物的な欲求を利用してシンパに取り込むやり方も典型例です。
中国利権で黙らせるやり口が典型ですかね。
岸田派の資金集めパーティーは中国人だらけだと。
こうやって、潜入した組織を内部分裂させ、巧みに乗っ取ります。
なかなか胴にいった侵略芸です。
安倍さん暗殺からわずか数年で自民党を腐らせ乗っ取った。
そこまでが「左翼に乗っ取られた組織」のライフサイクルのお約束。
白蟻に食い荒らされた組織をリフォームするのと、これは焼却処分して新たに別のを建築するのと、どちらが効率的だろう?
どちらを選ぶかは、あとは定量的な効率評価によるでしょう。
https://www.sankei.com/article/20250909-K5CE2ZYONFFZFDGTGEIC4WAQ5A/
おっさん、おっさん。相変わらず口が軽いね。
玉木に政局の論評なんて誰も期待してないから。
色々と舌禍やらかしてるんだから懲りろと。
区々たる政局の話よりも、もっと大きな政策の話を一般の聴衆(audience)に訴えるべきです。
国民民主党の「新・3本の矢」も、広く国民に認知されてるかと言えばそうでは無いでしょう。
旧民主党のような思いつきの政策ではなく、深い戦略環境の洞察から導き出された政策であることを、例え辻説法でも懇々と説き続けるべき。
今の日本にとって必要なんだから。
https://mainichi.jp/articles/20250908/k00/00m/010/251000c
「日米同盟はさらに深化、同志国との連携の強化、ASEAN(東南アジア諸国連合)、インドをはじめとするアジア大洋州、アフリカ、中南米など幅広い国との信頼関係を構築できた」
はぁ?
明らかにトランプ政権と意思疎通すらできていないのに?
石破になってからの外交的成果は「ゼロ」と評価する。
関税交渉も他国の相場感通りです。
とても同盟国に対する扱いではない。
意思疎通と交渉不十分。
本当に「どう共同して、どう中国と戦うか?」を微に入り細に入り「詰める」時代です。
その「力の背景」をもって、始めて当の中国とも緊張緩和の交渉(ディプロマシー)ができる。
石破になってから、というか、岸田になってから「何も外交は深化していない」。
安倍さんの「自由で開かれたインド太平洋構想」で止まっています。
石破らがやってるのは、これを言葉だけ上書きしようとしてるだけだ。
上から下まで中国のスパイばかり。
【岩屋外相「大変に残念」 首相退陣表明受け】
https://www.nishinippon.co.jp/item/1397020/
こんな露骨なまでのスパイを抱えて戦えるか。
せいぜい「醜く奇妙な生き物」くらいか?
長いね。
https://youtube.com/shorts/1mOruLCoD-I?si=uOk4yDo03XkUYz9a
とりあえず開戦理由はともかくスターリングラード戦が激戦になったのは双方のメンツ要素が大きいのでは>ひろゆき
ひろゆき氏「あっ人類ダメだな」と思った“理由”を語る「今の時代の戦争って…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/78483d040dfea5d432901e6937cce6e4a3562b84?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250909&ctg=dom&bt=tw_ud
https://trafficnews.jp/post/584458
「公開された画像では、日英のF-35およびF-15戦闘機3機からなる編隊が、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の上を飛ぶ様子が収められています。
イギリス空母が日本海を航行すること自体が珍しく、またそこで日英が各種訓練を実施するのは極めて異例です。
なお、日本海の対岸にはロシアや北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が存在するため、今回の共同訓練は周辺諸国に日英の緊密ぶりをアピールすることになったと言えるでしょう。」
胸熱。
>スターリングラード戦が激戦になったのは双方のメンツ要素が大きいのでは
ドイツ「B軍集団」だけを見ればそう見えるが、ブラウ作戦全体を見れば(良し悪しはともかく)コーカサスの油田地帯を取りに行く作戦でした。
A軍集団がコーカサスを直接目指(deceive operation)し、B軍集団はその東の側面を掩護(shaping operation)。
やはり「食い物に関してとかエネルギーに関しての昭和の戦争」ですわ。
激戦になった理由は、スターリングラードが落ちにくかったからだが、それは街の東側にドン河が流れており、ソ連の砲兵群が河越に砲撃をかけてきてドイツ軍の攻撃を妨害してきたからだ。
2chの基本コンセプトは左翼の垂れ込み掲示板です。
ただし、閲覧数も稼ぎたいので、右派の書き込みも容認していた。
基本が左翼なので、ニュー速+のような表看板には、極力、右派は入れないようにするため、そっち系の話題は「極東板」「ハングル板」など隔離板を次々と作って切り離した。
あの「板やスレッドの構造自体」が左翼の証w
最近の動画は「まーた、昔を知らない若いのを騙してんな」と。
保守派を対象にした方がビジネスになるからです。
だから旧作用系も、保守に転向してものを書いてたりする。
@konotarogomame
「防衛大臣時代から気になっていた陸上自衛隊の通信システムの視察に自衛隊富士学校へ。戦車の10NW(ヒトマルネットワーク)をシミュレーションと実機で体験し、陸自のネットワークの課題について意見交換。富士山は全く見えず」
https://x.com/konotarogomame/status/1964929401394778605
また微妙なことやってますね。
10式戦車を開発してた頃って、まだ1990年代ー2000年代で、ネットワークの実態は「ハードウェア」です。
その後、10式戦車の開発完了の少し後に、無線LANとでもいうべき新野外通信システムの体系が入ってきて、ネットワークの実態が「ハードウェア」から「ソフトウェア」に変化したが、
当の河野太郎他自民党防衛族の極端な予算締め上げのため、必要な改修が遅遅として進まず。
今さら何を言ってるのかなぁと。
90式戦車に至っては、既に35年前の戦車ですよw
一般の自動車でも、30年前のクルマ言うたらビンテージも良いところでしょう。
トルクコンバータだとか、まだ製造できる企業があるのだろうか?
今は当然、全て電子制御だろうしね。
キヨタニあたりが粘着している「90式戦車を改修して使え」なんぞ当然、机上の空論で、あのピーキーな10ZGエンジンを開発した設計技師は、部署を去る前に、
「このエンジンの設計は絶対に弄くるな!」
「この戦車がまともに動いているのは神のお導きである!神を讃えよ!神を試すな!」
・・と、言ったとか言わなかったとかの伝承が。
そろそろ90式も退役させて楽にさせてやろうよ。
発注機関防衛省 陸上自衛隊 補給統制本部
入札方式随意契約
入札結果
落札会社菱重特殊車両サービス(株)
落札金額60,900,000円
契約日2025/07/25
登録日2025/09/03
https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/68b7e928c91efefc9ee8b130
うぉ?まだ、できるんやね?
2025.01.21 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
https://trafficnews.jp/post/508140/3
「仮に有事の際、戦闘で失われた10式戦車の代わりに、保管しておいた74式戦車を渡し、これに乗って正規軍と戦えと言うのは、ただ「死んでこい」と言うのも同然です。筆者には到底看過できません。」
激しく同意。
もう五十年前の戦車やぞ。
ロシア軍かっての。
https://youtube.com/shorts/Z2QM4iTdOpg?si=2C4IH4IgUDzW3ZZm
当時、官邸は当然、良く見せようとしてたはずですが、この集団の異様さが際立つ。
ヨレヨレのスラックスのだらしない連中が階段を降りてくる異様さ。
国民として恐怖しか感じない。
石破、林、岩屋、中谷、村上・・・。
人間、若いときはともかく、年を重ねると、生き様が姿形に現れるよ。
第一印象で終わっていた。
これで天皇陛下から大臣認証を受けたとか。
世が世であれば、不敬罪で打ち◯でしょう。
9/7(日) 23:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/92624fe1d309d374251ef1ec86923c76ce6323d1
◯石破内閣の支持率が前月の調査から0.9ポイント上昇し、37.7%
◯自民 23.3%(2.9↑)
オールドメディアによれば、石破内閣の青木率は62(経験則として50を超えれば政権維持可能)だそうですw
たいがいにせえ。
今回の石破辞任前後の異常なまでの世論操作で「オールドメディアは完全に終わった」。
誰が見てもフェイクニュースでしょう。
「文藝春秋」編集部
https://bunshun.jp/articles/-/81866?page=1
文春砲きたか。
ヤッちまえ。NHKを成敗せよ。
「飯村氏がこのドラマで問題視しているのは、総力戦研究所の所長を務めていた飯村氏の祖父で陸軍中将の飯村穣(1888~1976)が、史実とは正反対の描き方をされていたことだ。
ドラマの中で「板倉大道」とされている所長は、アメリカとの戦争を準備していた政府と軍にとって都合の悪い机上演習の結果を出さないように、若きエリートたちにあの手この手で圧力をかけ、妨害をする。しかし、実際にはそのような事実はなく、飯村穣は自由闊達な議論がなされるように努めていた。」
ごく普通に捏造するNHK。
これ、フィクションではなく実話なのに、わざわざフィクションに置き換え、捏造する悪辣なNHK。
飯村研の結論「兵站の維持が困難で必敗」
それが政策に反映されるかどうかは所長・飯村穣氏の責任ではない。
何故、あそこまで貶められたのか理解できない。
https://youtu.be/fb8wXdk5rlg?si=GWcPn8ttoIdaz1ak
◯新米の価格が爆上する可能性大、農協の概算金の段階で5kg2500円、末端価格5000円に達するおそれ
◯小泉進次郎「農林水産大臣」は5月段階の概算金の交渉段階で無策により今の状況を作った
◯9月新米が出てきた段階で、小泉進次郎は消費者にボコボコに叩かれ失速の可能性大
◯東北六県の農家は既に先の農政混乱で小泉に見切りをつけている
なるほど。
総裁選もさることながら、新米が本当に5kg5000円だったらショックですね。
今年の七月くらいの国会審議で、石破が「これから増産します」と口走り、玉木(農村地帯出身)に「田植えが終わってるのに、どうやってこれから作付けを増やすのか?」と突っ込まれ失笑を買っていましたが・・。
自民党議員は、おそろしく農業に無知やな。農協票に依存してるわりには。
異常でしょう。5kg5000円とか。
もう昔の「タイ米を緊急輸入」した状況に陥っているのさ。
もはや、
国産米=お金持ちのお食事
輸入米=貧乏人の餌(←自分こちら)
こうかな。
総裁選後に、またまた新総裁御祝儀相場の解散総選挙が取り沙汰されてますが。
無理じゃね?
米価は爆弾ですわ。
ガチで癌だと思いますよ。
増産を阻む体質を生み出しているの農協ですから。
自分の提案は一つです。
「米も他の野菜のように企業での生産(◯◯フーズ)を解禁し、農協の独占的価格決定メカニズムを廃止し、市場でのメカニズムに委ねては?」
・・です。
市場が機能していれば、値段が上がれば供給サイドが増産し均衡する。
それが経済の初歩です。
半分以上は、小麦系(食用パン他)にするしかねえ。
もはや米は贅沢品ですね。
ところが、「農家」という特定の世襲家庭内体制では「もはや増産は望めず」。
今のまま事態を放置すれば、日本の大半の消費者は米を買えなくなる。
これを打破するには、
◯生産効率を上げる
◯従事者の人数を増やす
・・ですが、世襲体制である以上は、いずれの方策も取れないでしょう。
この答えは、企業化しかあり得ない。
企業として、資金を集めて投資し、研究開発し、無人化・省力化を進め生産効率を上げる。
企業として、高めた生産効率・売上を元に「社員」を雇用し、職業訓練して技能を付与し、従事車の人数を増やす。
自明の理であると考える。
「米」が必要だ→北海道に「〇〇フーズ」を設立する
比較的しがらみのない北海道から始めたらどうか?
【日本を代表する米どころ・北海道】
◯ 作付面積、収穫量はともに日本のトップクラスを誇ります。 令和5年は、新潟県に次ぐ第2位。
◯日本のチカラの源を安定してお届けできるよう、生産者さんと日々努力と研究を重ねています。
https://www.hokkaido-kome.gr.jp
一昔前は泥炭地として北海道の米作りは難しいとされていましたが、今や新潟に次ぐ2位。
ここで安価な米を大量に作ろうぜ。
内地の米生産地は、金持ち向けのブランド米に精を出しなさい。
貧乏人は北海道の米を食う。
これは米に見えますが、米ではなく、「主食用有機体」であると。
「これは馬ではなく、鹿よのう!」
https://www.afpbb.com/articles/-/3597523
さすがに「日本軍に性奴隷にされた」説は説得力が無くなったかw
戦後八十年だし。
あれ騒いでいたときから、「お前ら当時、何歳よ?」という疑惑はあった。
最初から朝鮮戦争時の売春婦だろ?と。
2015年12月28日 16:14
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFK28H33_Y5A221C1000000/
明らかに嘘ついてる朝鮮人売春婦に金を払った岸田。(2015年)
子々孫々まで岸田の民族への裏切り行為を語り継ぐ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%94%E7%A8%AE%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E5%93%81
「朝鮮戦争時に韓国軍を中心に在韓国連軍を相手にするために支給された韓国人女性・戦争開始時点又は奪還後の北朝鮮支配地域にいて確保された女性のこと。
1950年代に韓国陸軍本部によって出版された『後方戦史』(후방전사)の人事編では韓国軍によってドラム缶のような形の鉄製の桶に一人ずつ押し込めてトラックで移送して回り、自陣営兵士のために送り込まれたと記載されている。」
>韓国軍によってドラム缶のような形の鉄製の桶に一人ずつ押し込めてトラックで移送
俄に信じ難い話ですが。
9/10(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb09b89193c4b0c53f7261bf2046ab0b4e5dc676
おろ?
「岸破内閣」をこしらえたキングメーカー様ではないですか。
連立拡大?
はぁ?
そうですかそうですか。
次の政権でも、左翼・岸田がイニシアチブ持ってるようなら、誰が総裁になろうが、保守層的には「さようなら自民党」です。
次期政権と岸田との関係性は、じーっと見てますよ。
そして左翼は左翼政党にまとまり正々堂々と選挙で信を問う。
看板や見せ金が保守で票を集めたは良いが、中身は真っ赤赤とか目も当てられない。
どうしてこうなった?
頭抱えたくなる。
【新ポスターを発表 「日本を、取り戻す。」】(自由民主党)
平成24年10月25日
https://www.jimin.jp/news/information/129562.html
「ポスターには、安倍晋三総裁と(ピー)の迫力ある表情が並び、キャッチコピーの「日本を、取り戻す。」は、総裁選挙のポスターでも使用したものです。」
「ポスター発表記者会見を行った高市早苗広報本部長は、「私たちの決意を伝えるため迫力あるポスターを目指した」と述べました。」
もう十四年も前か。
https://youtube.com/shorts/vHNj9HWWacI?si=qdprRdYnAXaBuBxf
左翼はよく寝るよね。
寝る子は育つてか?
https://youtube.com/shorts/h9y0Zhy6Tr4?si=S1I6nJeiOMLkwLRP
これは「自衛隊の弁当」の方が良い。健康的。
もし「衆議院議員の弁当」を常食してたらヤバいって。
カロリー摂りすぎ。
現代では、ローカロリーでバランス取れてる食事が「真の贅沢」です。
霞が関界隈では、農水省のランチが評判がよい。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/smartflash/nation/smartflash-365326
これが本当なら高市早苗勝利の可能性は高いですが。
それで高市トレードか。
https://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20250908_3.html
市場は、高市早苗勝利の可能性を見てるわけか。
面白い。
https://s.kabutan.jp/news/n202509080609/
「助川電気<7711>は大幅続伸。石破首相が前日に退任表明を行っており、自民党の総裁選が今後開催されることが決定している。
「ポスト石破」を巡っての思惑などが強まる状況となっているもよう。
小泉氏とともに有力候補とされる高市氏は、核融合発電の導入に積極的と目されているが、
同社は核融合実験装置である「JT-60SA」の容器内のセンサーを受注した実績などがあり、高市トレードで注目される一角と位置付けられているもよう。」
誰が首相になっても核融合炉は進めてよ。
推してるのは高市早苗しないないのか?
恐ろしいよ<自民党
https://www.asahi.com/sp/articles/AST993HGST99ULFA005M.html
普通に良いことですよ。
株価が上がれば、企業が自己資本を増強しやすくなります。
そうなれば、その×レバレッジ倍まで債務を増やして投資ができなす。
庶民にも金が回ります。
株が上がってから少しタイムラグがあるんだ。
サプライチェーンの「ボトルネック」の問題です。
すなわちエネルギーと食料。
そこを高市早苗がサクッと解決してくれるなら。
淡い期待を持ってしまいますね。
岸田や石破とかなり真逆の政策になるよ。
https://youtu.be/qtvyOegC2_A?si=q6IvEOZ93XDbftk0
最近、保守系から何故かロシア脅威論が急に出てきてますね。
「脅威を正しく判定し、正しく恐れる」ことが重要です。
ウクライナ戦争前と比較すると、日本に対するロシアの脅威は「明らかに低下」しています。
◯日本に面する東部軍管区の戦力がウクライナにスイングし帰ってきてない、極東の陸軍はガラガラ
◯ウクライナ戦争で渡洋作戦のための海空軍の損害が大きい
◯日本に上陸侵攻し海岸堡・空挺堡を作るための海軍歩兵と空挺部隊をウクライナで損耗(部隊は存在しますが名ばかり)
ロシア単独での日本侵攻は、仮にウクライナと手打ちになっても数年は無理かと。
複雑な渡洋侵攻を成立させるプロフェッショナルをロシアは死なせてしまった。
ただし、全く脅威でなくなったとは言い切れず、中国が攻めくる場合の複合侵攻要因ではあり続けるだろう。
火事場泥棒です。
前科もあるしね。
ボストーク演習で極東への戦力集中(公称40万)や樺太での上陸演習もやっていた。
幸い、日本には攻めてこず、ウクライナに侵攻していきましたが。
あの頃、ロシア脅威論を訴えても、誰も取り合ってくれなかった。
脅威を正しく評価して、正しく恐れる。
https://youtu.be/b6kubF2mQIk?si=jHFhVyyFnDgTq0dw
今の日本は、半強制的に無理に無理を重ねても、200万以上の兵力を動員して運用することは困難でしょう。
世界的に見てもこのレベルで軍を編成できてる国はほぼない。
であれば、総人口の2%程度の動員のために、国民皆徴兵制を導入するのは効率的でないと考える。
インセンティブに訴えて志願兵を増強する方が現実的な答えではないか?
手っ取り早くは「金」です。
ロシアに攻め込まれて存亡の危機にあるウクライナが動員している兵力が20万強。
全人口4000万人の約0.5%です。
死にかけてる国でさえこんなもの。
嘆かわしい話ですが、今の世界では、祖国の存亡の危機でも、戦場にいく人間は限られています。
現実的な答えを出して防衛する必要があります。
これが限界かと。
本省が2,084人、財務局が4,714人、税関が10,210人、国税庁が56,380人で、これらを合わせた職員総数は約73,000人。
「兵力7万」
貴重でしょうw
有事には、財務省愛国コスパ部隊を徴募して、ジャベリン持たせて突撃させるのです。
これなら仕事休んでもしゃーないなって言う空気を
今消防団入ってるけど火事が起きたら仕事中断して火消しに行けって言う空気。空気と言うか普通に言われるからね。火消しに行かなくていいのか?って
もっと強化されればね。
【予備自衛官補とは(防衛省)】
https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/about/recruit/yobijieikanho.html
「普段は、社会人として、それぞれの職業に従事しながら、必要とされる練度を維持するため教育訓練招集に応じます。
有事には防衛招集に応じて出頭し、後方の警備や後方支援等の任務にあたるとともに、特に必要があると認められる場合には、国民保護等招集に応じることとなります。また、平時においても大臣が特に必要を認める場合には、災害招集に応じることとなります。」
何もせずに指を加えて見てる方がどうかしてる。
もし人であるなら状況に対応すべき。
登録志願制で現役+予備役含め二百万弱。
これが最大じゃないか。
これにつきる。
ソ連を中心とするワルシャワ条約機構軍が西ドイツに侵攻する場合、東ドイツに駐留する即応部隊と東欧に展開する第一梯団主体に攻勢作戦を発動し、欧州主要部を占領し、じ後、モスクワ付近から西進してくる第二梯団で占領地域を固める計画でした。
ところが、戦場に近い西ドイツの予備役が戦闘に加わると、戦力比が圧倒的にNATO優位になり、ロシア側はモスクワの部隊を待つ余裕すらなくなる。
ワルシャワ条約機構軍の西ドイツ侵攻はちょっと不可能だと敵味方に認知されていました。
戦いは数だよ。ア・ニ・キw
激しく苦痛でしょう。
ただ、歴史は教えてくれる。
巨大な予備役を動員できる国が攻められたことは、ほとんどない。
(ゼロとは言いませんが。質的に舐められた場合を除く(バルバロッサ作戦前のソ連)。)
汝、平和を欲するなら、戦争に備えよ。
https://www.sankei.com/article/20250911-RZSSPVNL2ZMBLB752HEK4IQOCE/
「防衛省統合幕僚監部は11日、中国軍の新型空母「福建」が東シナ海で航行しているのを発見したと発表した。
自衛隊が福建の航行を確認したのは今回が初めて。福建はこれまでも試験航行を行っており、就役しているかどうかは不明。福建は中国軍の3隻目の空母で、就役すれば常時1隻の運用が可能になるとみられる。」
来たな。3隻目。
電磁カタパルトの実用化に成功していたなら、敵ながら天晴です。
相手にとって不足なし。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA261HC0W5A820C2000000/
A2/AD(長射程ミサイル、UAV他)に対し空母の脆弱性は増している。
ただし、海上作戦における3平面、海上・水中・航空のうちの「航空保証」の必要性は何ら変化していません。
何らかの方法で担保しなければ、シーコントロールできなくなる。海を使用できなくなる。
つまりは戦争に敗ける。
だから空母の必要性自体は変化していません。
空母の行動を阻害するA2/ADに対する対策、領域横断作戦を詰めるまでです。
その間、空母機動部隊は敵側A2/ADの効力圏外で限定任務に従事する。
ただし、敵側のA2/ADの機能を担保している脆弱点を撃破して「優勢の窓」をとったと判断できた段階で、空母機動部隊は作戦・戦闘に加入して、最大の戦力を発揮し、敵側に決定的なダメージを与える。
長距離爆撃機の圏内では活動できないという仮説があった。
これは「戦闘機不要論」とも被る。
https://talk.jp/boards/newsplus/1757668784
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025091100900&g=pol#goog_rewarded
安住(ちびっこギャング)「ネットの世界ではやったらいい、なんて間違っている。国会審議を一生懸命やっている人間が評価されずに、休んでいる人間がSNSに出てもてはやされるのはおかしい」
国会審議ねぇ・・・?
2025/6/6 16:24
https://www.sankei.com/article/20250606-EBPJKVYF6RAEZEDTBPTIVEFUEQ/
>自民党の山下貴司氏が質問に立った際、ある立憲民主党の議員が自席から「『ダバッ!』『トデッ!』『キエッ!』といった意味不明の奇声」を上げていたという。
国会審議中の立憲民主党議員「キェッ!」
何を頑張ってるのだろう?
2025.9.12(金)
福島 香織
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90532?page=2
「8月29日夜10時ごろ、重慶大学の中心商業地域の煕街のビルの壁に突然、巨大プロジェクターによる標語が浮かび上がった。
「立ち上がれ、奴隷に甘んじたくない人々よ」
「立ち上がって、反抗し自分たちの権利を奪い返すのだ」
「共産党がなくなってこそ、新しい中国があるのだ」
「自由はあたえられるものではなく、奪い返すものだ」
「嘘はいらない。真実がほしい」「奴隷にされたくない、自由がほしい」
「赤いファシズムを打倒せよ」
「暴政の共産党を転覆させよ」
といった標語が50分ほど、かわるがわる投影されたのだ。
おりしも新学期のスタートが近く、キャンパス内に学生が戻ってきており、多くの人々がこの「事件」を目撃していた。
SNS上でも、動画が投稿され、すぐさま海外のSNSにも拡散された。翌朝には多くの警察車両が現場に集まり、厳重に警備されているのも目撃された。」
四川か。
面白いね。
https://youtu.be/6U-nEyCmRxc?si=aILg1iH5vHMZ1MPa
確かにSNSでは小泉進次郎推しはいませんね。
インターネット上では、情報がマスメディアのようなフローではなくストックなので、過去のレジ袋や夫婦別姓論での進次郎の発言が消えることはない。
さらに過去の進次郎構文も。
SNSが進次郎勝利を阻んだら画期的ですが。
日本にとっては、当然、進次郎が落ちて、高市早苗が勝つ方が国益でしょう。
ただし、可能性として勝てるか?
これはわからん。
【スリャビャンスクーポクロウシク一帯の戦況(ISW)】
https://understandingwar.org/wp-content/uploads/2025/09/Donetsk-Oblast-September-11-2025.webp
そもそもポクロウシクの作戦的な価値は、スリャビャンスクーポクロウシクをつなぐ「ドネツク要塞線地帯の南の端にあるクロスロード」であること。
戦況図から明白なように、既にスリャビャンスクとの南北の防衛線はロシアに分断され、さらにポクロウシクを経由する連絡線もロシア側の火制圏内に入っています。
この地域の戦況は、既にロシアが決定的に優勢です。長期的な保持は困難。
これが、何故、起きてしまったか?
その遠因は「クルスク州」だろう。
あそこに、ウクライナ軍の無けなしの作戦予備を投入し、無意味に引っ張り、価値を失ってからも要塞地帯を喧伝して粘った挙句、惨敗して敗走し、今やウクライナ領内にまで攻め込まれている。
それで戦線全体で作戦予備が不足してるギャップを突かれ、ポクロウシクが今、陥落の危機です。
そして、今度は、もう価値が無いポクロウシクに執着してアゾフ軍団を注ぎ込んで反撃してますが、全体を俯瞰すると、今度は戦力不足のすスリャビャンスク北側が攻め込まれ、既に最大の防衛拠点であるスリャビャンスクから200kmの地点にロシアの先鋒が迫っています。
西側のメディアも悪い。あまりに冷静さを欠いたウクライナのプロパガンダに流されてる。
そして、結局はみなが損をしている。
https://www.sankei.com/article/20250830-TBMASDH3HNMJHFF5PTDLWPUQAY/
「ウクライナを侵略したロシアが将来的に欧州に地上侵攻する懸念が強まっている。
北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランドは自国と欧州の防衛に向け、ロシアと同盟関係にある東の隣国ベラルーシ、北方のロシアの飛び地カリーニングラードの両国境沿いに要塞線を建設する「東方の盾」作戦を発動した。
ロシア国境の現場では、戦車壕の掘削や対戦車障害物の設置が急ピッチで進められていた。」
地球規模でロシア・中国を包囲。
2025/9/13 10:00
https://www.sankei.com/article/20250913-TVDOFDZEFNNPZBG4RJ2YO2VL5U/?outputType=theme_weekly-fuji
どちらが勝つかの違いが大きいですね。
真逆とさえ言える。
ただし、昨年の総裁選でも、下馬評では小泉優位でしたが、党員加えた第一回投票で進次郎は3位に沈み脱落した。
それは、選挙直前の言動があまりにポンコツで自民党員に呆れられたから。
これが「また」起きるかね。
日本の国益にとっては、高市早苗がベターでしょう。
ただ、前回、石破を選んだ「アホの自民党」だけに。
アホの考えることの予測は難しい。
合理性と合目性を欠いているから。
馬鹿、最強w
第12代将軍・徳川家慶→凡庸、そうせい様
、14男13女を儲けたがほとんどが早世
第13代将軍・徳川家定→凡庸の中でも最も下等、病弱、癇持ち
第14代将軍・徳川家茂→幼君、明治維新直前に20歳で病没
第15代将軍・徳川慶喜→やっと英明な君主登場!しかし時すでに遅し
何故か、意図的に執務能力がない将軍が選ばれ、全く状況に適合した改革ができず、幕府はどんどん沈んで行った。
13代・14代の将軍後継問題のときに、既に、明らかに、唯一まともな「自民党総裁候補」である一橋家・慶喜の当局を、老中・大奥以外の誰もが望んだが、その都度、いかれた方のオルタナティブが採用された。
そして、慶喜が15代で登極する前には既に終わっていた。
次の総裁を誰にするか?
自民党員は心して選んだら方がいいよ。
三代連続でオッペケペーだった場合、あんたら党ごと国民に捨てられる。
今のところ、進次郎が勝ちそうな情勢ではありますが・・w
自民党にとって、最後の最後の生存の機会かもしれない。
そうであれば奇跡の一つも起こせないだろうか?
今の段階で言えることは、明らかに「リベラルな進次郎」が出てきた場合は、自民党を支持することは「ない」だろう。
旧岩盤支持層の動向として。
漢王・劉邦「そうすれば、かつての自民党岩盤支持層が帰ってくると?」
軍師・張良「御賢察です。」
漢王・劉邦「儂は故郷の沛に帰って百姓にでも戻るか。」
軍師・張良「私めも陛下に同行して隠棲し、以後はスピリチュアルの修行で余生を過ごしとうございます。」
『夫れ兵の形は水に象る。
水の行は高きを避けて下きに走る。兵の勝は実を避けて虚を撃つ。水は地に因りて行を制し、兵は敵に因りて勝を制す。
故に、兵に常勢無く、常形無し。能く敵に因りて変化して勝を取る者、之を神と謂う。
五行に常勝無く、四時に常位無く、日に短長有り、月に死生有り。』
分かっちゃいても、色々なしがらみ(ヒューマンネイチャー)が邪魔をして、人間はなかなか「水に徹しきれない(目的に適合した最良の形態に千変万化)」。
水になるには、忍耐(ディシプリン)が必要なようです。
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/216_3_r_20250913_1757732898273305?ref=top
「自民党の小泉進次郎農林水産相は13日、地元の神奈川県横須賀市で開いた自身の後援会会合で、党総裁選に出馬する考えを伝えた。」
石破もそうだけど、彼、首相になってどうしたいのだろう?
明らかに「首相の責務を全うできない」人です。
環境相のときも「レジ袋云々」と的外れな施策ばかり。
今の今、農水大臣ですが、米価のコントロールは明らかに失敗に向かい、5kgで平然と3千円台、4千円台、さらには5千円台に到達しかねない状況であり、巷には怨嗟の声が渦巻いています。
間違って首相になったら、米だけでなく、全てを背負うんだよ?
外交・安全保障に経済、国民生活全て。
「今の体たらくを見る」だけでも「できるわけがない」。
繰り返すが、彼、首相になってどうしたいのだろう?
世襲の稼業ってことか?
でも、人としてOODAループにおける処理能力が明らかに追いついていない。
「電卓の処理能力でAIを駆動するのは無理」
https://www.jprime.jp/articles/-/38331?display=b&_gl=1*1l2r3ga*_ga*cVU3LXJmMkZacFB6UWxhMlZDM293OGN5WlJnNkMzU1kyUVR1YjBFMXhLa1N4SEsxc0dhem8ycm1nVnZqVjVwWA..
口つける順番以前に、この場(悠仁親王の成人を祝う)の趣旨を理解してない。
酒飲む前に主賓に目礼すべきでないか?それから、同席してる貴賓に目礼した後、少し口をつけてグラスを置き、そして乾杯後の拍手ではないかと考える。
マナーというより、この場の趣旨にあった行動をしていない、考えてすらいない。
印象としては、ティーンエイジャーの振る舞いだよね。
いったい、誰の成人式なのか?
あまりのレベルの低さに。
https://youtube.com/shorts/-6j4DBVRFnc?si=3UjBXYqQRM1QH4G3
世が世でなくても「しかるべき」処置が必要だと思いますがね。
https://youtu.be/74q-batEd7o?si=vCvZWguNLblfvo2b
今の自民党は、銀英伝ごっこもままならずか。
カイザーより先にビッテンフェルトがガブガブ飲んでいたら、オーベルシュタインに呼ばれるだろう。
翌日、黒色槍騎兵艦隊司令官「急死」が発表される。
https://talk.jp/boards/newsplus/1757744351
https://news.yahoo.co.jp/articles/034126efa1a48d86c8b84f80ef3098ef0142de08
やはり維新は無理ですかね。
橋下の影響を排除できない。
昔の若い頃の橋下は良い男だったとの関係者も証言があります。
ただし同時に今はクズだとも。
クズが院政を敷いてるクズ政党だと言うのが結論か。
その閾値は「有権者を見ていない」です。
茂木「当然そういう反応は出てくると思います」
茂木「どの党と連立するにしても選挙区調整が必要になってくる。たしかに大阪において小選挙区でひとつも勝てていないという事実があります。じゃあ、どうするんだと。まずは連立を組むというか危機感を共有して、それから考えないと。最初から選挙区調整から入ったらどの党とも連立の話は進まない」
橋下「じゃあ総裁選で大阪の自民党票、国会議員票、一般票が失われても、連立を重視するということで」
茂木「それは致し方ないと思います」
橋下「連立の協議でちょっと気になっているのは、日本維新の会は独特の政党で、国会議員がすべてのものごとを決めるわけではない。藤田さんは国会議員の49票を集めた人ですけど、維新の会は国会議員も地方議員も一般党員も同じ一票を持っていて、8500票を集めた吉村さんが決定的な決定権を持っています。吉村さんは大阪の政治グループに支えられている、大阪側との協議はこれからされるんですか?」
茂木「日本維新の会にしても、国民民主党にしても新しい総裁が決まらないかぎり具体的な協議は始められないと思います。吉村さんとは万博前に大阪を訪問したときに、一緒に仕事しながら議論もしてますし、いつかお話ししたいと思っています」
ここから分かることは、こいつら(茂木・橋下)は「政治権力が目的化」してるクズだと言うこと。
ここ重要です。
この政治家の「目的」は何なのだろう?
政治権力は「目的」ではなく「手段」であるべき。
ここが閾値です。
クズか?クズでないか?
https://news.jp/i/1339788970086907987?c=768367547562557440
ど厚かましい。
石破同様に負け犬の分際で。
何の交渉力も無いこと(野田に入れろ)を何故、言ってくるのだろう?
玉木・神谷「嫌どす」
それ以外の何を期待してるのだろう?w
今の立憲民主党は、次回総選挙において、国民民主と参政党にとって「ケーキ」ですよw
もう、どう「切り分けるか?」ですw
先の参院選で「惰性の支持」しかなく、「切り取り次第」であると。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf6be533dc95f60fb458d764fbd32b7a2a8506ff
「2〜3日寝ないとか、2人で1日1リットルの水でやり過ごすなどしていた」
「いまの時代に精神論は通用しない」
全ては実戦が基準。
実戦で想定される場面が精神的肉体的にきつい環境なのであれば、レンジャーがきつくなるのは道理。
問題なのは、訓練のきつさではなく、安全管理の甘さです。
訓練の過酷さと同等の安全管理体制を敷く必要がある。
今の時代ならバイオセンサーを付けさせて危険なら訓練中止。ついていけないなら原隊復帰です。
元々、少数精鋭で、温情は必要ない。
実戦で「あり得る」からな。
グデーリアン「3日でミューズ川へ。3日目にミューズ川を。」
第1装甲擲弾兵旅団「・・いつ寝られるので?」
グデーリアン「心配するなw クスリを支給する(ニヤリ」
「機動戦」の現場は案外泥臭く健康にはよろしくありません。
「生き残ったら、余生は健康に留意するよ。」
一昔前の殺しても死にそうにない隊員はもう過去のものです。
そうは言っても、わざわざレンジャーを志願した隊員には何とかレンジャー徽章をつけさせてやりたい。
ある意味、精神論以上にその温情のギャップが事故を起こしていると推測する。
ただし、甘くすることは適当ではない。
むしろ、ウクライナ戦争や台湾有事に代表されるように戦略環境は厳しさを増し、現実に敵と戦う可能性はさらに高まっています
逆に厳しくせざるを得ない。
現実にウクライナ戦争では、ドローンを回避するために、少数での挺身行動が常態化しています。
か細い兵站でロシアもウクライナも戦っています。
訓練は一切手を抜けない。
抜くと有事にバタバタ殺されるよ?
訓練を厳しく、その代わり安全管理体制を整備することだ。
そのためには、IT,AI,UAV,衛星、何でも使えと。
隊員1人1人の状態を常時、モニタリングし記録し対応することだ。
そこにリソースを使え。
部隊が機械化しましたと言うても、結局は各種戦術行動でそれ以上に歩いて、と言うか走ってたりするからな。
ヘルマン・バルク第1装甲擲弾兵旅団長「諸君!・・3日寝てない辛さは理解するが・・最後の突撃だ!旅団長に続け!」
部下「・・へぁ~」
https://www.sankei.com/article/20250909-7I4ZGDOYZ5DRTCUQKWEQF234EI/
ほー?
日本人の人口を半分に?
そして、移民を入れる?
これ、言ってしまって良いんだ?
これが自由民主党の本音ということで良いんだな?
吐いた唾は飲めねえぜ?
もう自民党は終わりかな。
朝日新聞
2024/12/6 19:23
https://www.asahi.com/sp/articles/ASSD62QMKSD6UTFK00HM.html
これは少し前ですが。
こいつら、まじもんでやばいね。
これら移民問題と、SNS規制の話は、総裁が高市早苗になろうが、小泉進次郎になろうが、きちんと説明してもらわないと収まりませんな。
失言ですまんよ。
この村上誠一郎が自民党に残っている限り、自民党は破壊され、滅亡させるべきです。
さもないと、日本人は自民党により、人口を半分にされて移民に置き換えられ、さらにこれに異を唱えることもSNS規制で封じられる。
そう言ってますよね?
自民党の総裁選挙でも、移民問題に関しては、白黒つけてもらおうじゃねえの。
移民推進派か?それとも?
https://trafficnews.jp/post/585319
◯ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システムズUK(GDLS-UK)とロッキード・マーティンUKは、2025年9月9日にイギリス・ロンドンで開催された「DSEI 2025」において、新型の歩兵戦闘車(IFV)である「AJAX(エイジャックス) IFV」を公開
◯40mm機関砲を搭載する砲塔は、今回の新型では無人化されており、遠隔操作による運用が可能となったほか、デジタル統合能力も強化
◯エイジャックス IFVは、任務や戦場環境に応じて各種機器・装備・センサー・武装などを柔軟に交換・追加可能なモジュール式設計を採用しており、主に北大西洋条約機構(NATO)加盟国への輸出を見据えた車両
◯既存のエイジャックスに関しては「乗り心地は悪すぎる」「うるさい」と不評となっており、実際に聴覚に支障をきたした兵士が出て、軍のテストは中断
◯実は配備に関しても2025年ではなく、本来は2017年頃には配備を開始する予定でしたが、様々なトラブルで長期延期
ちょっと笑えるくらい最悪の設計センスの無さです。<ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システムズUK(GDLS-UK)とロッキード・マーティンUK
ここまで駄目駄目だとむしろ清々しいw
みな、一度は考える(実は日本も)のですが、弾も含めた量産も考えると無理です。
30mmがベストセラーの勝ち組です。
これに歯向かってもしょうがねえよ。
ちょっと考えられないw
こいつら、どたま大丈夫か?
テクノロジーの性質が違う。
WW2だとクライスラーのM4シャーマン。
クライスラーは自動車ですが、このエンジンが空冷の航空機エンジンを無理矢理載せた。
だから、あそこまで極端な腰高になり、ドイツ軍戦車、88mm対戦車砲(アハトアハト)
の餌食になった。
欧州に投入したシャーマンの3割が撃破されたとされてます。
幸いアメリカは戦争に勝ちましたが・・。
もし負けるとしたら、これが原因になったろう。
恐ろしい話です。
日本も気をつけよう。曲学阿世の輩に気をつけろ。
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20250914-OYT1T50112/
自民党総裁選に世論調査が何の意味があるのか意味不明だし、新聞社の調査自体の信頼性も壊滅的になくなりました。
「石破がんばれ!」「石破がんばれ!」を見せられた後ではね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1086bf40600bd3a859c3b2017f4d78ef42826875
「今回は、定信(井上祐貴)の政を茶化した『文武二道万石通(ぶんぶにどうまんごくどおし)』。
しかし、これを目にした定信は勘違いをし、逆に改革が勢いづく結果となり、蔦重(横浜流星)は複雑な気持ちになる。
そんな中、読売で、定信が将軍補佐になったことを知る…。」
これ、NHKは美談のつもりかしれんが、河原乞食は、昔から情報操作やプロパガンダやってたのね?と。
「精神論は通用しない」と幹部自衛官が発言したが、
戦術を現代戦にアップデートするということではないか
https://togetter.com/li/2602651
「今の時代に精神論は通用しない」陸自“最強”レンジャー育成教育を見直しへ 市街戦対応や射撃訓練の増加案も
https://www.fnn.jp/articles/-/931150
陸自のレンジャーは、外征軍である米軍他のレンジャーとは本質的に異なる専守防衛の最後の砦です。
とある戦域への他国軍の侵略に対して、一般部隊が組織的抵抗が不可能になった場合でも抵抗を続ける挺身ゲリラですわ。
日本の地図を見ると、市街地が増えた増えた言うてもやはり未だ大半が山岳・森林地帯です。
そのレゾンデートルを考えると、陸自のは山岳レンジャーになるのは基本基礎として外せない。
市街戦他は、山岳レンジャーを修了した後に、各々の任務の特性に応じて鍛えればよい。
https://talk.jp/boards/newsplus/1757889097
なぁーに、近所の裏山に登るだけ。かえって免疫がつく。
今、ウクライナでは、確かにUAVが大量使用されていますが、その作戦・戦闘の様相をよーく見ろと。
結局は、双方が相手の機動を拒否した結果、2−3人のチームによる徒歩・散兵による浸透戦術の応酬になっています。
ナポレオン「最強の兵士が何なのか知っているか?」
ナポレオン「歩く兵士だ。倦まず弛まず歩き続ける兵士達。もし兵士達が一分間に八十歩以上の速度で歩くばらば、それだけで欧州の地図を塗り替えるだろう。」
グランド・アルメー(大陸軍)!
https://youtu.be/yKFNcVFaLzU?si=p8kFr_NS3xwFk2g5
まぁ、こういう地形ですわな。日本は。
それで駄目ならレンジャー課程に入る前に弾く。本人のためにも。別に志願制であり強制じゃないんだから。
とにかく歩かせる。訓練あるのみです。
訓練!訓練!訓練!訓練!訓練!
国王グスタフ・アドルフ「では、卿はマスケット銃兵をあと何列増やせばそれが能うと?」
参謀「2倍が必要であると愚考いたします。」
グスタフ・アドルフ「なんだ、2倍か。ならば訓練を強化してマスケットの発射速度を2倍にすれば良いではないかw 訓練だ!訓練あるのみ!」
訓練!訓練!訓練!訓練!訓練!
それに必要な要素であるならば、どれだけ厳しく危険であろうと訓練するしかない。
そこは妥協の余地がない。
ただ、訓練が厳しく危険であるならば、その中で隊員を怪我させない安全管理体制も、それに比例して強化する必要があります。
厳しい訓練と、それに見合った安全管理。
それだけだ。
https://youtu.be/c3k_ZH33W58?si=JCiMfaH5kGcF-1lL
流石に解雇はトランプによる思想弾圧だろう・・と第一感思った。
が、実際の動画を見せられると、そりゃ解雇相当やな、乙、だと気づいた。
ちょっと品が無さすぎる。
思想よりも品性を欠いたことによる解雇かな。
これなら納得できないこともない。
解雇されないよう気をつけましょう。
上品に品位を保った祝杯が求められる。
https://youtu.be/E2mzypUpsno?si=REpAktxeaGCNHDAK
9/14(日) 7:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7abcb49da8cb36f6b5c26cc866b6f54e2dbba2
名前変えて誤魔化しか。
この事業は、やはり移民を想定しています。
関連する事業で明らかに定住について言及してます。
目的は移民。
山形県長井市ータンザニア
新潟県三条市ーガーナ
千葉県木更津市ーナイジェリア
愛媛県今治市ーモザンビーク
姑息な言い換えの騙しか。
石破や岩屋らしい卑劣さですわ。
https://www.sankei.com/article/20250909-7I4ZGDOYZ5DRTCUQKWEQF234EI/
石破内閣の地方自治系の担当大臣が露骨に移民を示唆しています。
この内閣の方針は明らかに移民の促進。
異論は認めん。村上が抜け抜けと「日本人半分、移民半分」と言うとる。
この文脈で「タンザ長井」とくれば、そういう整理で良いだろう。
この国賊政権が。
先進諸国で成功例がいくつもあるからです。
社会学的にできない道理がない。
政府が「やらない」だけです。
国家戦略の泰斗・エドワード・ルトワックも不思議がっています。
日本が何故、諸外国の成功メソッドを導入してさっさと解決しないのか?
ルトワックの分析は「担当省庁の偏狭な見栄で他国の政策を良しとしない」ですが、村上誠一郎のような連中の言を見るに、こいつら意図的にやってるんじゃないか?と疑わしくなります。
少子化対策、減税、積極財政、農業法人化、原発再稼働、半導体・AIへの資源集中・・。
これらの問題がみな同じに見える。
やれば効果があるのに何故、やらない?
軍事的に論理的かつ効率的な方法があるのに、何故かそれが認められず、政治に「とんま」なやり方(例:小野寺「イージスアショア!」)を強いられる。
そして、すぐ「寝る(例:秋田の地元説明での内局シエスタ)」しw
石破や岸田らが平和式典で爆睡してるのを見て、この政治家にしてこの官僚ありだと得心が行きました。
東京の人達は、地方に出張すると、シエスタを嗜む文化が確立されてるようですね。
「寝る子」は育つか。
https://youtu.be/8kyomHrhCRI?si=Ilz6Jad87rWlXWCd
◯米欧の「戦士の文化」の欠如によりロシアに足元を見られている(日本も同様)
◯抑止とは実際に戦える文化があって成立
そろそろ「戦士の文化」「戦士の文化」「戦士の文化」も鼻についてきますわ。
最近は「戦士狂い」のエグセスも出現しただけに。
歴史的に見て、極端に「戦士の文化」を強調する軍隊は、より散文的な戦争準備を黙々と進める他の国の軍隊に敗れ去ってきました。
知的に適切なドクトリンを制定した方が勝ってきた。
本気にするなと。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E6%8C%87%E6%8F%AE%E5%AE%98%E3%81%AB%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E6%95%99%E4%BB%A4
平時からどうやったら有事に勝てる軍隊を作れるかの答えがここにあります。
「指揮官は自らの知性によって軍を指導しなければならない」
この文書が必勝の原理でも、戦いの原則でのもなく「ただの教令」だと言ってることは瞠目に値する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR142PB0U5A910C2000000/
突然、湧いて出て驚いたよw
セルビア?
基本、スラブ系なのでロシア・中国寄りでEU未加盟。
ウクライナ戦争の影響で欧州内で孤立。
ただしチトーのユーゴスラビア時代は共産圏と言いつつ中立的でした。
その後、民族問題でユーゴスラビア崩壊。
あとはサッカーのオシム、ストイコビッチの縁ですかね。
NATOに対し、冷ややかな関係のセルビアとは。
フランスやドイツは、以前、インド太平洋地域の安全保障なんぞ知ったことかと中国詣でを繰り返していましたが。
そういうころだぞ?
今となっては、穴があったら入りたいレベルだろ?<独裁国家・中国との友好関係
2025/9/16 10:40
https://www.sankei.com/article/20250916-UGJRBBSW7VFJDDB4ATKLNE3IG4/
石破の行動は、これまでの石破の特性を考えれば何の意外性もありません。
かつての自民党離党・復党時の頃から何も変わっていない。
石破は、アスペルガー症候群(アスペ)の疑い濃厚でしょう。
アスペルガー症候群
https://www.fuseki-clinic.com/sp/column/asperger.html
「社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする」
そんなことは皆知っている。
知っていて、何故、彼を総理大臣にしてしまったのか?です。
そして、それを報道してこなかった読売、毎日、そして産経。
そりゃ自民党の勝手だが、他にいないっしょ?
進次郎?林芳正?コバホーク?茂木?加藤?
見るからに論外な残骸ばかりです。
無残なくらい。
【OODAループ】
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OODA%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3a/OODA.Boyd.svg/1100px-OODA.Boyd.svg.png
「観察(Observe)- 情勢への適応(Orient)- 意思決定(Decide)- 行動(Act)」
今の自民党の総裁候補者で、外部観察の変化に対しOODAループが回っているのは高市早苗だけ。
他は全部駄目です。
積極財政云々以前にOODAループが回っていない。
政治資金?
選択的夫婦別姓?
女系天皇?
金融課税?
どっから出てきたんだ?こんな政策課題が?
左翼が作ったフレームなんだろうが、少なくともこれまで自民党を支持してた保守層が選びそうな課題じゃないね。
これに対して、支持層が関心を持ってる領域に引き戻そうとしたのは高市早苗のみでした。昨年の総裁選では。
だから唯一「高市早苗のみOODAループがかろうじて回ってる」と判断する。
今回の総裁選でもテーマ選定の段階で笑わかしてくれそうですが。
それに対し石破自民党は「消費税を守り抜く」。
つまりは自民党は税制や経済対策は争点ではないとした。
それは現実を見ていなかった。
OODAループが回っていなかった。
だから参院選でも惨敗して多くの議席が消滅した。
今度の総裁選では何を焦点にしますか?
テーマ選定を間違えた段階階で自民党は終わるよ。
米価を下げるどころか、新米が出てもさらに上がっています。
5kgで5千円台。
ぼちぼち、江戸で「打ち壊し」が起きるレベルかと。
低所得層は、ちょっとガチで生命維持が困難になるレベル。
9/16(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2d28b0b44230f0a8f5112fb5504d804ca0ea844
はぁ?そう?
出るの?
9/13(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0541780e6ea0e305fe72e69980f97bd26754dd39
だだだだだ大臣w
https://youtu.be/b7XE9GjxI3A?si=rPGIsmvzZyAPTXte
イスラエルがガザ市に地上侵攻を開始。
目的は、ハマスの壊滅と人質の解放と推測される。
曰く言い難い。
残念ながら自分には論評できるだけの材料が欠けています。
政策次元ー戦略次元ー作戦次元ー戦術次元と階層構造が複雑で一筋縄では。
一方でネタニヤフの延命の口実という見方もあろう。
ネタニヤフの本音はこれかと。
不要な話です。
反イスラエルの外交的なネタを与えてしまう。
また、新たなUAV,衛星が提供する戦場認識能力がどのような効用をもたらすか?
ポスト・ウクライナウォーの膠着打破の点でウクライナのドクトリンに関心がある。
それを喰らう方のハマスはご愁傷様です。
ただし、それには理由があって「ハマスには全く将来性が無い」と考えるからです。
国連による歪な援助により、ガザ地区にはほとんどまともな産業が無い。
彼らの生業は「イスラエルヘのテロ」と「イスラエルへの憎悪を継承」すること。
それをスポンサーにアピールして金や物資を得ています。
そして人口が3倍に膨れあがった。
全く国連はえらいもんを作ってしまった。
テロリストの養殖池です。<ガザ地区
もう取り潰すしかないでしょう。
そして、住民はシナイ半島に移住させる。
元々、ガザ地区は第三次中東戦争前まではエジプトの領土でした。
エジプトがネグレクトした結果でもある。
責任を取らせろ。
必要ならカイロ大卒の小池大東京都知事そ特使として投入する用意ありw
その見識を存分に発揮してくれるでしょう。
なんたってカイロ大卒です。
ポスト中東戦争の新たな世界において、適応できずに支持を失い、権力を失おうとしてる「老害・ネタニヤフ世代」による権力維持の戦争という側面もある。
そして、「ネタニヤフ世代には全く将来性がない」。
寿命で死ぬからな。
日本としては、ハマスよりはイスラエルと友好を深め、自由で開かれたインド太平洋構想の中にも取り込み、ユーラシア・ハートランド包囲網の一環にすべきと考えるが(対悪の枢軸・イラン)
その対象は、ネタニヤフ接しではなく、もっと若い、アザー・ガットやユヴァル・ノア・ハラリの世代だろうと。
https://youtu.be/owOOQIfC_rU?si=9E5Nxv2nDs4tFqii
本当かねぇ・・・?
動画付きですが。
made in chinaは減少しています。
ウニクロなんてバングラデシュとかです。
うちの近所(ど田舎)の中国系がガチ増えた。
日本人ファースト的問題ではありますが。
何で中国を出て日本に来たの?と。
毎週、ベランダで焼肉やってますがw
反日感情が強くても日本に移住せざるを得ない何かがあったと。
https://www.fnn.jp/articles/-/932496
不思議です。
イージス艦で使用しているトマホークのMK.41VLSキャニスターを地上に置いたら何故か中国から抗議を受けるというw
日本の場合は逆で、地上発射型の12SSM能力向上型を艦に積もうとしている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR16ATN0W5A910C2000000/
そもそも陸戦法規に反するような非公然な武器携帯やハマスと住人が混在するような環境を作ってきたのは、まさに国連ですわ。
しかも、ハマスの戦闘員に国連の職員までいた。
【ハマスの人質だった女性、「国連施設に拘束されていた」と 英首相との電話会談で発言】
https://www.bbc.com/japanese/articles/ce9n1kr4vg3o
【レバノン空爆で死亡のハマス幹部 停職中のUNRWA職員と明らかに】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241001/k10014597381000.html
【国連、ハマス奇襲に職員9人関与と認定 「十分な証拠」】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB0663D0W4A800C2000000/
もはや全く中立を欠いたハマス協賛組織です。
国連は終わりですわ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9fddd976ed42f6417895aca77460849d54cad466
さらっと「空母」を名乗った。
多目的空母「いずも」「かが」。
暗澹たる気分になりますわ。
「取りすぎて」ますよ。
それは、GDPの伸びと、個人消費の伸びなさを見ても分かる。
「賃上げ」だけでは解決にならない。
だって税制を修正しないと、名目の賃金上昇に対して「累進課税」がかかるんですぜ?
国民民主党が主張してる所得税の基礎控除拡大は「かつての自民党の政策」ですぜ。
消費減税だって、かつてアベノミクス立ち上げ時は5%でした。だから自民党が決めた税率でもある。
ガソリン暫定税率は、田中角栄があくまで「暫定」だって通した税率です。
つまりは「かつての自民党」よりも「今の自民党は取りすぎ」です。
減税を言わなければ、おれら保守層に見離されるだろう。
一方で減税を言えば、党内の財務省の犬から総攻撃を受けるだろう。
高市早苗が総裁に「なれる・なれない」に加え「どういうポジションで」が重要です。
でも、積極財政と減税をセットにしないと「自民党は滅びる」のですがね。
自明の理です。
自民党内も理解できない香具師だらけですが。
進次郎、林、コバホーク・・
党の税制調査会(インナー)に入って、財務官僚から直接「御進講」を受けるようになってから明らかに財務省寄りのスタンスになりました。
「コバホークには多くを期待しない。」
高市早苗とコバホークが保守分裂?
いやいや、コバホークは保守とは言えないと思います。
この1年、発言をじーっと見てこました。
調べてみてください。
今の候補者で「保守」は高市早苗だけです。
高市早苗勝利のストーリーとしては、党員票込みの第一回投票で過半数を抑えて、一気にスイープするパターンだろうね。
総裁になった後の政策決定でもイニシアチブを握らないと、結局は保守層に自民党ごと完全に見限られますよ。
自民党が生き残るストーリーとしては、やはり高市早苗の指導下で結束し、外交・安全保障では完全に安倍路線に回帰。
経済では、アベノミクスの続きとして国民民主党の新三本の矢を取り込み、経済政策上の争点を消す。
外国人対策も参政党の主張を取り込み、政策上の争点を消す。
他党との連立や政策協調はちょっとまだ分かりませんが、自民党のマニフェストとしては完全に保守回帰するしか生き残る道はない。
さもなければ消える。
オセロやったことないんか?
「隅(保守)」取られたら、ボリュームゾーンの中盤で地歩を取っても最後の得点には残らんのよ。
実際にこのパターンで、十九世紀に繁栄したイギリス自由党(ホイッグ党)は、二十世紀になって保守党(右隅)と労働党(左隅)に挟撃されて消えた。
イギリス自由党。今どうなってますか?
この石破政権の半年強で構造として定着しつつあり。
自民党が生き残るとしたら今が最後の転換点のように思う。
どうせ滅びるなら「最後の手」を打とうとは思わないのか?
かつては、勝つためなら何でもやる印象でしたが、今の自民党はやけにイデオロギーが強いね。
しかも「左」。
2025.09.17 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/586604
「ボービントン戦車博物館が所蔵するタイガー131号車は、もともとは1943年4月、北アフリカ戦線・チュニジアの戦いにおいて、メジェズ・アル・バブに展開したイギリス軍への反撃に投入された車両のひとつでした。
この戦闘で、歩兵部隊を支援するために到着したイギリス戦車部隊の集中砲火を受けたタイガー131は、撃破こそされなかったものの行動不能に陥り、ほぼ無傷の状態で鹵獲されました。」
ティガー1は欠点おおき戦車です。
重すぎてアジリティが無く、動力系の故障が多く、防御もラジエーター上部が弱く、量産が困難で数が出なかった。
ただし「乗員が死なない」。
そして生きのこった彼らがエースとなり、連合軍に大きな損害を強いた。
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250918_1758152522847892?ref=top&page=2
「林プラン」
▼1%程度の実質賃金上昇の定着→何度も言うが賃金は政府は関与できない、労使交渉で決まる、つまりは民間への責任転嫁
▼2040年代に向けた持続可能な社会保障や強靭な経済を構築するための工程表の作成→増税や社会保険料値上げのネタ出し、いいかげんにしろ
▼『ゼロからの再建』と名付けた党改革案→またパー券ガー、お前や岸田の金集めが一番品がない
古臭い政治ですね。
自民党の腐った部分を凝縮したような政治業者です。
今更、何がしたいんだろう?
分からん。こいつら(高市早苗以外の自民党総裁候補)が分からん。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8de9567f8f9500be3065f4a123e1bcda9517a11e
>保守継承路線
は?
保守?
誰が?
進次郎が保守?
いやw,こいつだけは「保守ではない」だろうw
昨年の総裁選前に選択的夫婦別姓だの何だの散々、左翼政策を鼓吹してたろ?
さらに環境大臣時代からレジ袋がどうの太陽光がどうのw
「小泉進次郎は保守ではあり得ない」
何か、今さら次郎ですね。
テンパった基地外左翼で整理されていますよ。
昨日や今日の話ではないしょ。
2025/9/18 16:09
https://www.sankei.com/article/20250918-BFDBNOYBDBKATBWZIWFV2T5VRA/
おそらく情状酌量で十二年くらいだろう。
一国の首相の暗殺犯が微罪とは。
ただし、山上に関しては謎が多すぎる。
懲役後に出てくれば本人の発言も取れるし安倍氏暗殺の真相についても迫れる余地が生まれる。
本当に個人の犯罪だったのか。
案外、刑務所に入っていた方が良いかもしれんよ。本人にとって。
安倍氏暗殺後の日本の政治の混乱を見るに。
【山上被告「家族に信者がおり」 事件直前、鈴木エイト氏へメッセージ(朝日新聞)】
2023/7/7 17:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR746J6RR74PTIL00H.html
「安倍晋三元首相が奈良市で演説中に銃撃され死亡した事件から、8日で1年になる。殺人などの罪で起訴された山上徹也被告(42)が事件直前、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)のイベントの詳細をジャーナリストに尋ねていたことが、関係者らへの取材で明らかになった。
「家族に信者がおり、統一教会をウォッチしている者です」
事件9日前の昨年6月29日午後9時過ぎ、ジャーナリストの鈴木エイトさん(55)に、ツイッターで2通のダイレクトメッセージが届いた。」
山上は、安倍氏暗殺前に、マスコミ、鈴木エイトと接点があった。
これは事実です。
どんな接点だったのか、本人の口から調査する必要があるでしょう。
事実を知る必要がある。
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/07080556/?all=1&page=2#google_vignette
このへんの事実関係についても本人が出てきたら調査できますね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-18/T2R9PYGOT0JR00
「米議会に提出した未公開の報告書の中で、国務省は「長距離対潜水艦戦と自律型無人機プラットフォーム」を含む技術共有に重点を置くオーカスの「第2の柱(Pillar II)」に関連し、進行中のさまざまなプロジェクトに日本が「関心を示している」と言及した。ブルームバーグ・ニュースが報告書を入手した。」
AUKUSは、もういいかな。
直接、オーストラリアと話ができてるし。
余計な中間結節はいらない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC184O40Y5A910C2000000/
「2024年5月に公表された防衛省との契約では、日本製鋼所がパトリア社との協力のもと北海道室蘭市の製造拠点で26両をライセンス生産し、陸上自衛隊に納入することになっている。」
一昔前はライセンス生産はほとんどできませんでした。技術供与してくれなくて。
時代が変わりましたね。
重要なのは、今の日本を取り巻く戦略環境に照らし、推進すべき国家戦略とは何なのか?
そして、それを政策として支持を集め祖国を生存させ繁栄させてくれる政治家とは?です。
中国は明らかに西側の戦略的包囲網の中で、成長が停滞し、習近平と軍の乖離が顕在化し限界を迎えつつあります。
台湾侵攻がどうなろうと、大局的には中長期で凋落していく。
ロシアはウクライナを攻めていますが、国力を浪費し、もはやグローバルな影響力を失いつつある。
例えばシリアやアゼルバイジャンでも退潮著しい。
一方で、アメリカもトランプ関税や同盟放棄のように覇権国のポジションから自ら降りようとしている。
ここに生まれるのは「力の空白」です。
日本の取るべき戦略は、インド・太平洋、とりわけ豪州や第一列島線諸国、さらには遠くイギリス他英連邦ら同志国との協調を実のある同盟に転換し、この力の空白を埋めて安定ならしめることです。
「自由で開かれたインド太平洋構想の同盟への深化」」
確かに人口減少に代表される国家としての老化減少により長期低迷から抜け出せない。
ただし、今の4万5千円にも達する株価にも代表されるように、より生産効率の高い分野、とりわけ人口減少をカバーしえるゲームチェンジャーである人工知能などを研究開発するキャパビリティは十分にある。
日本の取るべき戦略は、旧来の低成長分野を効率化ならしめ、また生産効率を一気に高める分野へと人的・物的・資金的なリソースを移す。
「産業構造の転換」が求められています。
自明の理と言えましょう。
進次郎、林、茂木、コバ、他は全て論外。
相変わらず老化した財務省政治の中で、なんら変化をもたらせず、ゆるゆると衰退を早めるのみ。
それを打破してゲームチェンジできるとすれば、自民党内では高市早苗しないないでしょう。
さしあたって、高市早苗以外になったら、まーた高市トレード終了で株価が下がるよ。
昨年起きたあれは見たくない。
保守?保守?というが、いったいどこに保守がいるの?
お前ら(自民党議員)、「保守の定義」を言ってみろ。
いやー、進次郎が「保守」を名乗るんだなw
票目当てでw
恥をしれ。恥を。
お前ら(石破、進次郎、林、茂木、コヴァ)は左翼です。
宣告してやろう。
「お前らは左翼」。
こんな党内にあって、高市早苗が総裁選で勝てる保証はないし、また、勝っても自らの政治信条に基づき組閣して、政策を実現できるか分からん。
敵は自民党内にウヨウヨしています。
「自民党には多くを期待しない」
新しくできた自民党執行部の性質を見極めつつ、高市自民党ができた場合は、国民民主党・参政党との政策を比較し、選挙において選択し、祖国をよりよい戦略へと誘うのみですわ。
高市以外だと論外。もはやスリーアウトチェンジです。
岸田、石破、進次郎ときたら、もうゲームセットでしょう。
まだ残党は残っていますが。
自民党も、岸田と石破で、もはやツーアウト。
次また駄目だったら、4回目はもう良いでしょう。無益です。
【銀河英雄伝説より】
「いいか、わが息子よ、偉人なら一度の忠告で反省する。凡人なら二度くりかえして諌められれば、まずあらためる。できの悪い奴でも三度も言われれば考えなおす。それでも態度を変えないような奴は、見放してよろしい」
「四度めの忠告はしなくていいの?」
「四度めになればな、追放されるか投獄されるか、あるいは殺されるからだ。暗君という奴は、そういうものだ。だから四度めの忠告は、自分自身に害をおよぼすだけでなく、相手によけいな罪業をかさねさせることになり、誰のためにもならない。」
3回目がラストチャンスです。
2025/09/18
https://news.jp/i/1341403248012509306?c=768367547562557440
◯石破茂首相の退陣について「選挙に負けた。次の人に道筋を付けてから辞めるのは必定だった」
◯自民、公明両党が物価高対策として参院選公約に掲げた国民一律2万円給付案に関しては「私だったらやらなかったかもしれない」と否定的な見解
こいつ、今、石破内閣の官房長官だよね?
何故「他人事」なのだろう?
>国民一律2万円給付案に関しては「私だったらやらなかったかもしれない」と否定的な見解
そう思うなら何故、石破にそう献策しなかった?
重大な事項ならクビをかけて諌めるべきでしょ?
官房長官でできないのに首相になってできるわけがない。
アホかと。
2025/9/18 20:35
https://www.sankei.com/article/20250918-JYTS7Z35BFNS3AYTSPO2IHGHQI/
中選挙区?
今さら?
こいつ見てると、自民党の腐り具合が切々と感じられるよ。
外界の変化に対して、論理的にOODAループが全く回っていない。
脳死してるのか?
2025/9/19 09:39
https://www.sankei.com/article/20250919-3MHHMXBMWBNXFCHUYKGQJGKWOA/
「解党的出直しができる人は誰だと考えたときに、小泉氏が最もふさわしい」
「仲間と一緒に小泉氏を応援していきたい」
「さまざま難しい場面で火中の栗を自ら拾いに行く胆力もある」
「日本の難しい状況の中で、党をまとめ引っ張っていくのは小泉氏が一番ふさわしい」
恐怖すら感じるよw
本当にそう思う?
by 進次郎
自民党は楽しい政党になりそうですね。
頭の中、お花畑が一面に広がっている。
安定した「素晴らしい時代」でしたよ。
みんな、頭の中がポワポワしているなら、そこに争いは生じない。
みんな仲良く、仲良く。
ただし、終わるときは一瞬。
外界との共通認知が作れなくなって孤立してギロチンにかけられるか、内部での共通認知が崩れ去り抵抗もできずに下北半島に島流しされるか。
桓武平氏は、一族仲良く壇ノ浦で身投げ。
伊豆北条氏(平氏傍系)は北条家菩提寺・葛西ケ谷東勝寺で族や家臣らとともに自刃。
悲しくも美しい最期です。
自民党の滅亡パターンはどちらですかね。
小泉、林、河野、福田、中曽根・・・どっかで聞いたことがある世襲が雁首揃えてつるんでいます。
貴族は円の中心にいるので内部ロジックに偏りますが、円の外側にいる身分卑しい奴隷は外界の観察によりファクトチェッカーたり得る。
歴史上、理系の科学者は、身分の低いのが多い。
だから「奴隷の諫言」が成り立つ。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c30679j78zzo
ガザ地区集結中のメルカバMK4戦車
https://ichef.bbci.co.uk/ace/ws/800/cpsprodpb/7b5c/live/77c90320-9442-11f0-84c8-99de564f0440.jpg.webp
「2025年9月18日
イスラエル軍がパレスチナ・ガザ市で開始した地上作戦の2日目の17日、市内の主要住宅地域にイスラエル軍の戦車や軍用車など数十台が進入した。住民や目撃者らが話した。
現地で撮影された様子の映像では、戦車やブルドーザー、装甲兵員輸送車が、ガザ市北部のシェイク・ラドワン地区の端へと移動している。イスラエル軍が砲弾や発煙弾を発射し、厚い煙が立ち込めている。
シェイク・ラドワン地区は、現在の戦争が始まる前には何万人もの住民が暮らし、市内有数の人口密集地のひとつとされていた。イスラエル軍がこの地区を制圧すれば、市中心部への到達が見えてくると、住民らは話している。
同地区の住民らによると、建物や主要道路への激しい空爆に続いて、戦車などが進入してきたという」
「イスラエル国防軍(IDF)は17日朝、地上部隊の支援を目的に、2日間でガザ市全域の150以上の標的を攻撃したと発表した。
イスラエルのメディアによると、IDFは今回の作戦で、遠隔操作できるように改造した、爆発物を積んだ古い軍用車両も使っている。ハマスの陣地まで走らせ、爆発させているという。
イスラエルはガザ市を、イスラム組織ハマスの「最後の主要拠点」と位置づけている。今回の地上作戦については、ハマスが拘束している人質の解放と、最大3000人のハマス戦闘員の打倒が目的だとしている。この作戦は、国際社会から広く非難されている。」
今回の侵攻ではイスラエル戦車にはアクティブ防護システム「トロフィ」標準装備のようだ。
ウクライナ戦争でロシア軍がつけている無様な天井装甲はつけてません。
ハマスの徘徊型ドローンやトップアタックミサイルはトロフィで叩き落とすと。
パクれるものはパクろう。
コンバットプルーフです。
もはやハマスを映像等で個人単位でID化し識別できる
UAVで上から見て、顔認証でハマス戦闘員の個体を全て解明すると。
そして、一人ずつ証拠付きで着実に倒していく。
ハマス関係者であることの証拠データがあるものは全て殺傷する。
もう、住民を盾とし、マスメディアが騒ぎ立てるようなヌルい戦争は通用しなくなる。
どうしたものかね。
しかも武器の非公然携帯で、平気で病院他民間施設から対戦車ミサイルを撃ってくる。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c9dxjzp8z8qo
「当然ながら、我々はこの件について不満がある。大統領も不満を表明した。だが今は前に進み、次に何が起こるかを見極める必要がある」
トランプ政権は消極的容認か。
奴の政権延命策の側面はある。
イスラエルにも世代交代を強要しよう。外交的な圧力で。
かの国の若い世代との連携を模索するべき。
この戦争に勝つのは政治的な目的を果たした側】
2023/10/27 7:00
ユヴァル・ノア・ハラリ
https://toyokeizai.net/articles/-/711167?page=5
「戦争とは、代替手段による政治の継続だ。この決まり文句を口にする人は多いが、それに十分な注意を払う人は少ない。戦争のさなかにあっては、なおさらだ。ハマスがイスラエルで大虐殺を行ない、ガザ地区で一般市民の死傷者が増える一方の今、戦争にまつわるこの深遠なロジックは、戦争が生み出す途方もない悲劇の陰に隠れてしまっている。次々と亡骸が積み重なっていくなか、この戦争に勝つのはいったい誰か?より多くの人を殺害した側でもなければ、より多くの住宅を破壊した側でもないし、より多くの国際的支持を取りつけた側でさえもない。それは、政治的な目的を果たした側なのだ。
ハマスは、具体的な政治目的を持ってこの戦争を始めた。その目的とは、和平を妨げることだ。イスラエルは、アラブ首長国連邦とバーレーンとの平和条約に調印した後、サウジアラビアと歴史的な平和条約を今にも締結しようとしていた。それが成れば、ベンヤミン・ネタニヤフ首相にはキャリアを通じて最高の業績となっていただろう。そして、イスラエルとアラブ世界の大半との間の関係が正常化していただろう。サウジアラビアとアメリカが強く求めたため、その平和条約の条件には、パレスティナに対する大幅な譲歩が含まれることになっていた。イスラエルの占領地域に暮らす何百万もの人の苦しみをただちに和らげ、イスラエルとパレスティナの和平交渉を再開するためだ。
(続)
和平と国交正常化が実現する見通しは、ハマスにとっては致命的な脅威だった。このイスラム原理主義組織は1987年の設立当初から、イスラエルが存在する権利を一度も認めたことがなく、徹底した武力闘争を旨としてきた。1990年代には、ハマスはオスロ合意と和平に向けたその後の努力を頓挫(とんざ)させることに全精力を傾けた。
ネタニヤフが率いるイスラエル政府は10年以上にわたって、パレスティナでもより穏健な諸勢力との真剣な和平の試みをいっさい放棄し、領有権を巡って係争中の地域に関してしだいにタカ派色の濃い政策を採用し、右派のメシア(救世主)信仰のユダヤ人至上主義思想を受け容れさえしてきた。
ハマスはその間、イスラエルに対処するにあたって驚くほどの抑制を見せ、両者は不安定ではあるもののそれなりに機能する暴力的共存政策を採用しているように見えた。だが10月7日、ネタニヤフ政権が地域の平和のために大きく前進しようとしている矢先に、ハマスは全力を挙げて襲いかかった。
ハマスは、これ以上ないほど陰惨な手口で何百人ものイスラエルの一般市民を虐殺した。差し当たっての狙いは、イスラエルとサウジアラビアの平和条約締結を挫折させることだった。そして長期的な狙いは、イスラエルとイスラム世界の何百万もの人の心に憎しみの種を蒔(ま)き、今後何世代にもわたってイスラエルとの和平を妨げることだった。
(続)
ハマスは、このような攻撃をすれば、イスラエルの人々が悲嘆と怒りで我を忘れることを承知しており、イスラエルが必ず大規模な報復を行なって、パレスティナの人々に甚大な苦痛をもたらすことを見越していた。ハマスが今回の作戦につけた「アル・アクサ・トゥファン」という暗号名が、それをはっきり物語っている。「トゥファン」とは、洪水のことだ〔訳注:アル・アクサはエルサレムにあるモスクで、イスラム教の聖地〕。人類をほぼ一掃するほどの代償を伴ってさえも、罪を取り除いてこの世を浄化することを意図した旧約聖書の洪水に似て、ハマスによる攻撃は途方もない規模の惨害を引き起こすことを狙っていた。
ハマスは、この戦争でパレスティナの一般市民が被る苦しみが気にならないのだろうか?ハマスの活動家の気持ちや態度は、きっと人それぞれだろうが、この組織の世界観は個人の苦悩を考慮に入れない。ハマスの政治的な狙いは、宗教的幻想にすっかり染まっているのだ。
(続)
パレスティナ解放機構のような非宗教的な組織の目的とは違い、ハマスの究極の目的は現世のものではない。ハマスにとって、イスラエルに殺されたパレスティナ人は殉教者であり、彼らは天国で永遠の至福を享受する。殺されれば殺されるほど、殉教者が増えるわけだ。
この世に関しては、ハマスその他のイスラム教原理主義組織の見方によると、地上の人間社会にとって達成する意義のある唯一の目的は、清純と正義という天の基準を無条件に遵守することとなる。和平はつねに、人々が正義と考えることを巡る妥協を伴うので、拒絶しなくてはならず、いかなる犠牲も厭(いと)わずに絶対的な正義を追い求めなければならないということだ。
ちなみに、ハーヴァード大学の学生組織など、多くの西洋民主主義国の急進左派に見られる昨今の奇妙な現象も、これで説明できる。彼らは、キブツ・ベエリやキブツ・クファル・アザなどのイスラエルの共同体で行なわれた残虐行為や、ガザ地区での人道危機の責任を、ハマスにはいっさい負わせない。そして、万事イスラエルのせいにする。
(続)
急進左派とハマスのような原理主義組織との共通点は、絶対的な正義を信じることだ。それが、この世の現実の複雑さを認めることの拒絶につながる。正義は高邁(こうまい)な理想だが、絶対的な正義を求めれば必ず、果てしない戦争を招く。世界史上、妥協を必要としない平和条約や絶対的な正義を提供する平和条約が締結されたことはかつてない。
もし現にハマスの戦争の狙いが、イスラエルとサウジアラビアの平和条約締結を頓挫させ、国交正常化と和平の可能性をすべて台無しにすることにあるとすれば、彼らはこの戦争でKO勝ちを収めようとしている。そして、イスラエルはハマスを手助けしている。それはおもに、ネタニヤフ政権が、自らの明確な政治目的を持たずにこの戦争を行なっているように見えるからだ。
イスラエルは、ハマスを武装解除したいと言っており、自国民を守るためにそうするのは当然のことだ。ハマスの武装解除は将来の和平の機会にとっても欠かせない。ハマスは武装しているかぎり、和平の試みを失敗させ続けるだろうから。だが、たとえイスラエルがハマスの武装解除に成功しても、それは軍事上の成果にすぎず、政治上の策ではない。短期的には、イスラエルはサウジアラビアとの和平交渉を破綻から救い出すための策を持っているのだろうか?長期的には、パレスティナ人との包括的な和平に至り、アラブ世界との関係を正常化する計画が、イスラエルにあるのだろうか?
(続)
この1年間、イスラエルの政治に深くかかわってきた私には気がかりなのだが、現在のネタニヤフ政権の少なくとも一部もまた、聖書に根差す幻想と絶対的な正義に固執しており、平和的な妥協にはほとんど関心がないようだ。
当事者全員が、ハマスの解き放った洪水を食い止め、イスラエルとパレスティナ人が溺れるのを防ぎ、さらに広い範囲が荒廃する事態を回避しなければならない。理論上は、核戦争がわずか24時間後にも起こりうることを忘れないでほしい。もしイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラやその他のイランの仲間が、脅し文句のとおりにイスラエルにミサイルの雨を降らせたら、イスラエルは自衛のために核兵器の使用に踏み切りかねない。したがって、どの陣営も、聖書に根差す幻想や、絶対的な正義の実現の要求を捨て、目の前の紛争の鎮静化と、和平や和解のための下地作りに向けた、具体的な手順に的を絞るべきだ。
(続)
過去2週間の出来事の後では、和解はまったく不可能に見える。私自身の親族や友人たちも、ホロコースト〔訳注:ナチスによるユダヤ人大虐殺〕を思い出させるような場面を経験したばかりだ。だが、ホロコーストから80年後の今、ドイツ人とイスラエル人は良き友となっている。ユダヤ人はホロコーストに関して、絶対的な正義を得ることはけっしてなかった。そんなことが、どうして可能だろう?苦痛の悲鳴を犠牲者の喉の奥に押し返し、煙をアウシュヴィッツの煙突の中に吸い戻させ、遺体焼却炉から死者を蘇らせることができる人など、いるだろうか?
私は歴史学者なので知っているが、困ったことに歴史は過去を変えたいという思いを掻(か)き立てる。だが、それはしょせんかなわぬ夢だ。過去は救いようがない。未来に焦点を合わせよう。古傷は癒やし、新たな傷害の原因にさせてはならない。
1948年に、何十万ものパレスティナ人がパレスティナの自宅を失った。その報復として、1940年代末から1950年代初めにかけて、何十万ものユダヤ人がイラクやイエメンやその他のイスラム教国から追い出された。それ以降、不当な仕打ちがさらなる不当な仕打ちを呼び、暴力の悪循環を起こしていっそうの暴力につながってきた。だがこの悪循環は、永遠に繰り返さざるをえないわけではない。もちろん、目下の恐ろしい戦争のさなかに、この悪循環にきっぱりと終止符を打つことは望めない。今必要なのは、これ以上の争いの激化を防ぐことであり、そのためには、何らかの具体的な行動を起こして希望を示すことが求められる。
(続)
手始めとして提案されているのは、人質の解放だ。ハマスは拘束している女性や子供や赤ん坊を全員解放し、それと引き換えに、イスラエルは拘置所に抑留している数十人のパレスティナ人女性や青少年を解放する。これは正義の行ないとなるのだろうか?いや、ならない。正義がなされるには、ハマスが拉致した人質全員をただちに無条件で解放する必要がある。それでもなお、この双方の部分的な解放は、鎮静化に向けた第一歩となるかもしれない。
パレスティナの一般市民がガザ地区を離れ、他国で安全を確保できるようにするという手もある。ガザ地区に隣接するエジプトは、率先してそうすることができるし、そうするべきでもある。だが、エジプトが救いの手を差し伸べられなかったら、イスラエルが自国内に、ガザ地区を追われた人々の避難所を用意することができるだろう。
(続)
パレスティナの一般市民を受け入れて保護しようという国が他になければ、まず赤十字が、ハマスに拘束されているイスラエル人の人質への接触の許可を得て、彼らの状態を確認する。それが済んだら、イスラエルが赤十字やその他の国際人道団体を促し、ガザ地区との境界の自国側に臨時の避難所を設置してもらい、ガザから逃れてきた人々を受け入れることが可能だろう。ハマスとの戦闘が続く間、それらの避難所にガザ地区からの女性や子供や退避中の入院患者を収容し、戦闘が終わったら、避難者はガザ地区に戻ればいい。
このような措置をとれば、イスラエルはパレスティナの一般市民の命を守るという道義的義務を果たすと同時に、戦闘地域に取り残される一般市民の数を減らして、イスラエル国防軍がハマスのテロリストに対する戦争を遂行するのを後押しできるだろう。
こうした手立ては、実現する可能性があるだろうか?それは定かではない。だが、以下のことはわかっている。戦争とは、代替手段による政治の継続だ。ハマスの政治的な目的は和平と国交正常化の機会を叩き潰すことであり、イスラエルの目的は和平の機会を維持することであるべきだ。だから私たちは、ハマスがその目的を達するのを助けてはならず、なんとしてもこの戦争に勝利しなくてはいけないのだ。」
(終)
本質をついているし、現実的な解はこれしかない。
人質を解放し、ハマスを殲滅し、一般のガザ市民は隔離し、そしてネタニヤフ政権は打倒してイスラエルの若い世代(ユヴァル・ノア・ハラリら)とアライアンスを組み、中東に現実的な和平を達成し、地球規模での悪の枢軸包囲網の一環とする。
https://talk.jp/boards/newsplus/1758024327
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014927061000.html
財務省に喧嘩を売つた高市早苗氏。
財務省よ、本気を出せ!高市早苗が財務省に迫った“本気の要求”
https://x.com/tetsuya_00x/status/1969013074460831878
高市早苗「(積極財政と財政健全化を両立させる)マスタープランを出せや!コラァ!」とw
清々しいくらい財政省に喧嘩を売ったねw
鉄血「ドイツの統一は鉄と血によって成されるであろう!」(ピカッ!ゴロゴロ!)
高い位置「マスタープランを出せや!ゴラァ!」(ピカッ!ゴロゴロ!)
歯切れよく旗幟鮮明にすれば敵も増えますが味方も増えます。
「フフw決闘大いに結構w
むしろ当男塾の推奨すべきところである!」
もうそんな形だけの暇なファッションをやってる時代じゃない。
実包で中国人をぶち◯す算段をする時代ですわ。
そういう眠い話は、平和な時代にやるもんだ。
靖国参拝をしなかったら、「高市は日和った。もう支持しない」は、おかしい
私は、高市の政策が正しいと思うから支持する
他の自民党の「腐った女のような男ども(小泉、茂木、コヴァ、林)」はようするに「何もしない」と言ったに等しいです。
票は欲しいから保守風味のふりをしてますが。
唯一、高市早苗のみが財務省に手を突っ込んででも「マスタープランを作る」と宣言した。
「鉄血演説」です。
凛々しいね。
明らかに、他の腐った女のような候補者よりもインパクトがありました。
そりゃそうさ。
気づくよ。
https://talk.jp/boards/newsplus/1758343187
もっとすごいエネルギー炉が欲しい小型核融合炉とかGNドライヴとかエイハブリアクターとか
https://talk.jp/boards/poverty/1758373124
>>558
>日本の原子力潜水艦建造
問題は「いつ」「何のために」原子力潜水艦を建造するか?です。
日本は、とにかく一隻でも多い潜水艦が「今」必要なのではないのか?
最悪「明日にでも中国海軍と戦うために」です。
原潜はどう考えても間に合わない。
原子力動力装置を基礎研究から始めるにせよ、アメリカから導入するにせよ、です。
真面目に考えているのだろうか?
中国と戦う事態を?
未だ影も形もありません。
通常動力のアタック級の開発もうまくいっておらず、この危急存亡の時に現代的な潜水艦の建造が進んでいません。
悲惨です。
とかく潜水艦の話は、色んな政治家やら経団連やらのアホどもが噛んできてぐちゃぐちゃにされる傾向がある。
そういう奴は責任を取れるんだろうな?
失敗したら腹切って死ねよ?と言いたい。
遊びじゃねえんだ。祖国の生き死にの問題ですよ。
技術のインターオペラビリティの点で面白いなとは考えていた。
だけど、もっと早くやっとけよ、と。
コロナくらいに事業化して基礎研究やっとけば、今、ひょっとしたら・・。
遅いよ。すべてが遅い。
今となっては「あるもので戦う」んだよ。
DIY。
「冒険野郎マクガイヤー主義」です。
十徳ナイフでどうにか必要なものを作るんだ。
政府にはそんな難しい事をする能力は無いから全て民間に任せろって言う彼の主張も分からなくは無いけどそれで戦争に勝てるんか?
マンハッタン計画無しで民間が勝手に原爆作れる訳無いのに
「会社経営者等」が「国家全体の(マクロ)経済」を理解してるとは限らない。
部分最適と全体最適の違いがあるからです。
自らの狭い知見での個別最適が「全て」だと勘違いしてる輩が多い。
国全体としては、DIME(外交・情報・軍事・経済)を俯瞰して、国家基本目的と、その時の状況に応じて全体最適する必要があります。
そのために「戦略」がある。
第一段階 海洋国家間の通商路の保護
第二段階 大陸側からチョークポイントを抜けて外洋に出ようとする敵潜水艦の撃沈
第三段階 大陸沿岸海域への攻勢と敵潜水艦の漸減・敵策源地の殲滅
くらいの3つのフェイズでできています。
大人の常識です。
このフェイズや戦い方を踏まえて、必要な機能が、水上艦艇、潜水艦(行動範囲が広い原子力潜水艦、チョークポイントの待ち伏せに適した静粛な通常動力潜水艦)、航空機、チョークポイントに設置するSOUSUS(音響監視システム)ネットワークで成り立っています。
これらを「全体最適する」必要がある。
原子力潜水艦の話をする「子供」はいても、SOUSUS網の強化を提案する「大人」はいないね。
ガキの遊びじゃないんだから。
いわゆるビクター3ショックです。
それまでのビクター2SSNに対して、ビクター3のスクリュー音が格段に静粛になった。
この原因は、とある日本企業がソ連に輸出した工作機械(CCOM規制違反)にあった。
この企業こそ「東芝」です。
西側の軍事戦略全体を揺るがす恐るべき「チョンボ」です。
当然、東芝にはペナルティが科せられ、そして今は「色々あって」上場廃止です。
わたしゃ日本の経団連系が潜水艦の話をしだすとムカムカするんだ。東芝の件を忘れたのか?
まさに、視野が狭い、個別最適化され国家戦略を理解しないクズの集まりだと
ただ、情勢に関しては玉石混交、SNSも含めて贔屓の候補を有利にすべく、あまりに情報操作がひどく、客観性がない。
よって「情勢不明」。
アクティブソナーを撃っても反響が返ってこない。
https://youtu.be/2QPscKtHBUM?si=-QMTSbGXJ5G_y_zO
「自民党総裁選/日本の首相は権限が弱く、やりたい政策もほとんど実行できない。
安倍氏や小泉純一郎氏でも一つくらい。」
確かに、日本の首相は権限が強くない。
ほとんど閣僚の人事権だけで、他は閣議の全会一致が必要。
ただし、そんなニヒリズムに陥る必要も無いでしょう。
物理減少におけるエネルギーの伝搬には、「電気のように一瞬で伝わるもの」もあれば、「熱のようにジワジワと伝搬するもの」もある。
日本の政治とは、後者の「熱」だと思う。
繰り返し、繰り返し、一貫性をもって熱を送り続けることで変わる。
「何だ?この熱さは?そして、この鼓動の高まりは?」
今の危急存亡の時代。
「暑苦しいほど熱い最高指揮官」を希望しますよ。
政策とは、コリン・グレイによれば、
政策=人間の性質(ヒューマンネイチャー)+政治的プロセス(選挙他)+戦略的な実効性
と、定式化できる。
この結果により正統性(ティティマシー)が生まれ、下々に実行が命ぜられる。
上2つは、非論理的な感情や共感性に左右され理詰めでは判別し難いものがあります。
最後の一つ、「戦略的な実効性」は良し悪しが論理的に評価できる。
すなわち、次のフレームに、各自民党総裁候補の公約をはめて見れば良い。
戦略=目的(ends)+前提(assumption)+方法(way)+手段(means)
そして各領域における政策上の目的(ends)を抽出する。
次に政策が前提(assumption)としている事項、即時実行ならまさに今の現状認識(current situation)を明らかにする。
そして、endとassumption(current situation)には当然、問題となるgapが存在しますが、提示している方法(way)が問題点(gap)の解消策として論理的に妥当だろうか?
また、そのリソースである手段(means)は定性的・定量的に十分だろうか?
と、考察を加えていきます。
最後に上記の各領域の分析を外交・情報・軍事・経済(DIME)でもう一度俯瞰してみる。
そして、その候補者の政策は、戦略に落とし込んで見ると、どころを目指していて、それは実行可能だろうか?
あらあらの掴みは把握できる。
すくなくとも、
戦略=目的(ends)+前提(assumption)+方法(way)+手段(means)
これが欠落してると、実行されることは「ない」。
候補者の必要条件での足切りができます。
戦略=目的(ends)+前提(assumption)+方法(way)+手段(means)
これにかけると、高市早苗以外は「論外」です。
何も考えて無いのに等しい。
お前ら(高市早苗以外)、ほんと「阿呆」かと。
何のために生きているんだ?<進次郎・茂木・林・コヴァ
特に林。
実質賃金を年1%上昇?
岸田・石破以前から普通に達成してましたよ。
それがendsなのか?国民を舐めるな。
「賢いやつ」を連れてきて任せればよろしい。
仲間を作って(同盟/アライアンス)、方針だけ認識を統一しあとは委任すりゃいい。
肝要なのは「結果」を出せばよい。
強い軍隊の司令官ってどんなものか知ってるか?
暇そうに戦況を眺めながらプカプカと煙草ふかしています。
プロイセン王「モルトケ!モルトケ!我は劣勢であるな!?」
参謀総長モルトケ「おっつけ左翼の第2軍が攻撃を開始します。」
(会話が噛み合っていない)
宰相ビスマルク「参謀総長、葉巻をお一つどうですかな?」
参謀総長モルトケ「頂戴します。」
(モルトケ、じっくり見て一番良さげな葉巻を選ぶ、作戦立案がこれだめ余裕があるなら大丈夫か?)
第2軍、エルベ軍がケーニヒスグレーツに到着!
第1軍と交戦中のオーストリア軍主力を東西から包囲、オーストリア軍総崩れで敗走。
(国王・宰相一行の位置からは、包囲に任ずる各軍は、山陰で把握できなかった。参謀総長は、昨夜、訓令を発していたので認知しいた。)
プロイセン軍兵士「国王陛下!万歳!」
プロイセン軍兵士「国王陛下!大勝利!万歳!」
プロイセン軍兵士「国王陛下!万歳!」
プロイセン王「・・何が起こってるんだ?」
https://www.sankei.com/article/20250922-OBL2WNTKY5MG5KZZSW4PTIVVGE/
「報告書は、ロシアのウクライナ侵略を中国が軍民両用製品や技術の提供で、北朝鮮が兵士派遣でそれぞれ支えていると指摘した。
この露中朝の戦略的連携は安保3文書策定時とは「次元が異なる様相」を呈し、東アジアで「事態が生起した場合、同様に三者が連携する公算は高い」と分析した。
中国は経済の減速下でも台湾関連で軍事的圧迫を著しく強め、「台湾海峡をめぐる情勢は目に見えて悪化している」とした。トランプ米政権の同盟国への国防費、米軍駐留経費の増額要求を「米国の構造的変容」とみなした。」
>この露中朝の戦略的連携は安保3文書策定時とは「次元が異なる様相」
浅薄です。
たかが3年でひっくり返るような戦略環境の認識に何の意味があるのか?
それに基づいて戦略を立てても、そう簡単に追随できません。
おれに言わせれば、ウクライナ戦争や中東戦争前と「大きくは変わっていない」です。
ロシアがスヴァウキギャップ、ウクライナ、場合によっては、日本正面の極東で、地政学的なstrategic rear areaの安定度を増すために、より戦略縦深を求めて戦争を始める蓋然性があることは、以前より当スレでは指摘してきたところ。
中国が起こしている台湾危機も、時期が前倒しだった以外は予想の範囲です。
有識者なる連中の浅薄なこと、浅薄なこと。
ほんと、こいつら、有識者に値するか?
戦略3文書にも噛んでるようだが?
>榊原定征
東レの名誉会長ですか。
「2014年1月27日、経団連会長内定時に「今まで以上に韓国、中国との関係を強化していきたい」」
親中派とまでは言いませんが、特に国家戦略に何の見識もない「おっちゃん」ですわ。
有識者って何ぞ?
「戦う戦略」を考える以上、基本は「戦いの様相(キャラクター)」です。
どういうキャラクターの戦争になるのか?
それが基礎です。
経団連の会長にそれを考えるのは無理です。
どうも、日本の防衛のか考え方って、硝煙の臭いがしないね。
全ては否定しないが・・。
では、いったい中国やロシアや北朝鮮とどういう戦争になるのか?
それを想定しないで、すぐに装備の話に飛びつくのが悪い癖です。
そこ、分析しないと、原子力潜水艦の喫緊性は導出できない。
何のために、どんな原子力潜水艦が、いつまでに何隻いるの?
そして、次の段階として、東シナ海、南シナ海に展開する中国の戦略ミサイル原潜を狩りにいって彼らの核に対する第二撃能力を奪いにいく。
海峡封鎖は、静粛性と動きの無さから、むしろ通常動力潜水艦が有利なくらいです。
日本が原子力潜水艦を可及的速やかに整備するとしたら、中国の戦略ミサイル原潜狩りのためだろう。
現状、それは、おそらくアメリカ海軍が既にやっているでしょう。
出航した中国の戦略ミサイル原潜には、全てアメリカ海軍のSSNが張り付いている。
だから、日本も(アメリカにこそっと教えてもらって)中国の原潜の無通告潜航による侵犯を察知できるわけで。
トランプ政権に変わって、これ、何か変わったのか?
変わったのだとしたら、自民党の安全保障関係者は全員切腹でしょう。
日米同盟の空文化がさらに進んでいる。
国民にも何も説明されてない。
どっちなんだ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/124bde8d3dfaf3ea5c4014094d620a4b488157d7
これは敵ながら天晴です。
よく電磁カタパルトまで行き着いたものです。
本当なら、ですが。
スキージャンプの離陸の制約を打破し艦載機の性能を100%発揮しできる。
(搭載ウェポン最大)
ただし、もう少し巨視的に見れば、我々の第一列島線の防衛が機能していれば、どこをどう頑張っても「福建」空母機動部隊も狭い黄海、東シナ海、南シナ海の「箱の中のネズミ」です。
田舎の風習では、箱ごと溺死させます。
安全保障的には、長射程SSMと、USVで一方的に中国空母を撲殺します。
空母「福建」の首は、陸海空早いもの勝ちです。
https://youtu.be/i7wc1WNCu9Q?si=IszGiX0jBL1E19Bt
「高市早苗はガス抜き要員」
その通りw
政治家なんてそんなものです。
防衛なんて、つい二十年前までは票にならないから誰も言及さえしなかった。
どいつもこいつも親中派で、そうでないやつは「ネトウヨ」。
ほんど全議員が対中政策では転向しています。
「程度の問題」です。
国民民主党の玉木は元民主党、参政党の神谷は元自民党。
彼らもかなり転向してます。
「抜かないガスよりは抜いたガスの方がマシ」
ガスを抜かせてあげて、戦略的に正しいと思われる行動をとった議員に「票」という飴を与える。
そうやって倦まず絶えまず熱を送っていくしかない。
政治とは、そんな気が遠くなる作業でしょう。
ただ他の尊王藩や朝廷との外交上、土佐勤王党を容認していた。
ところが蛤御門の変で勤王派が失墜するや、武市半平太以下土佐勤王党を根こそぎ粛清した。
坂本龍馬らは藩外にいた生き残りでしかない。大半は処刑されました。
ところがところが、第二次長州征伐以降、勤王派が有利になるや、また掌を返して倒幕に加わり、板垣や後藤らは参議として新政府に加わった。
(後に政党政治を目指して下野)
そんなものです。
実際には日和見主義者、ガス抜き要員が歴史を動かす。
ようすれば、祖国の戦略環境(外交・情報・軍事・経済)が良くなるのであれば、政治的な「悪徳の洗礼」もやむ得ずです。
国内政治の話ではあるが、これもディシプリンというべきか。
この地獄の光景は私の前をゆっくりとよぎって、国王の執務室に消えた。フウシェは主君に忠誠と敬意を表しにやってきたのである。
国王殺しの臣下は跪いて、ルイ16世の首を落とした両手をば、その国王の弟の手の中に置いた。
還俗した司教(タレイラン)がその宣誓の証人として立ち会った』
まさに地獄の光景ですが、結果としてフランスはナポレオン戦争の後始末を、本国フランスについてはほぼ無傷で乗り切った。
皇帝が破壊したフランスを「悪徳と犯罪」が生き残らせた。
https://go2senkyo.com/seijika/163389/posts/1193698
ストーリーの骨格が自分の中に無いのだろう。
背後の人形師たちからこの通り話せと台本を渡され。
哀れですらあります。
Xで「カンペ」がバズってるようだし。
これは、流石に、小泉失速は現実のものになるか。
人前で話せないよね。彼は。
時間が立てば立つほど失速していくだろう。
くどいけど、これです。↓
戦略=目的(ends)+前提(assumption)+方法(way)+手段(means)
歴史学(戦史)、社会学的で長年研鑽(クラウゼヴィッツ他)された結晶が上のフレームです。
これが案外知られて無いんだな。学校でも、ほぼ教えてないし。
日本の中央省庁は、無意識に知っています。
(まともな)役所の中長期計画の文書を見て下さい。
上の要素で書かれています。
官僚は、実践面でそこそこ鍛えれられてはいます。理論は駄目だけど。
まず、これを理解する必要がある。
(ドラッカー等参照)
ところが、今の自民党総裁候補者の出馬宣言を見るに、高市早苗以外は壊滅的にこの基礎の基礎を理解してないように見える。
彼らの発言から目的を探そうとしても、なかなか見つからない。
いくら、戦略立案を有識者に委任しても良いと言っても目的すら固まってないとしたら、コントロールできない。
それは委任ではなく丸投げという。
もうレベル低すぎて時間の無駄だろう。<進次郎・林・茂木・コヴァ
【クラウゼヴィッツによる戦略の定義】
「戦略とは、戦争「目的」(目的(ends))を達成するために「戦闘」(手段(means))を使用する方策(方法(way))である。」
(リデル・ハート他)
ただし、そうなると軍事への意思決定としてのツールとしての戦略の位置づけが曖昧になり、戦略と戦術の中間に新たな次元の「作戦」が創設され意志決定上の優勢を図る認知アプローチ(作戦術)が導入された。
また、この戦略の民間の会社経営「経営戦略」への適用方法も研究された。
(ピーター・ドラッカー/イゴール・アンゾフ)
https://www.bbc.com/japanese/articles/c5y8p8vpxmxo
これは、日本は同調すべきではない。
【理由】
◯今のパレスチナ自治政府は、現在「パレスチナだと定義されている地域の統治能力がない」。
甚だしいのはガザ地区です。
あそこは、本当はパレスチナ本体の統治責任地域です。
ところが、そこを実質、ハマスがしきり、イスラエルを攻撃し、今の事態に繋がっています。
とてもパレスチナ自治政府に統治能力も責任感もありません。
◯フランスらのパレスチナ国家承認の根底には「反ユダヤ主義」が隠れていないか?
WW2のユダヤ人ホロコーストの教訓を、無にする行いではないか?
今のネタニヤフ政権が駄目なのは自分も同感でそれはレジームチェンジが必要だろう。
ただし現パレスチナ承認のような政治形態に至る長期的な施策への反映は慎重であるべきだ。
◯中東全体の大戦略、国際関係をどう見るべきか?
究極的には、イスラエルとサウジが和解し、大きな枠組みとしてはアラブVS.イスラエルの対立は終息する方向に進むし、それが中東の、ひいては世界のためだ。
日本の国益でもある。
その大きな枠組みを念頭にイスラエルーパレスチナの関係も落としどころを探るべき。
フランスやイギリスのパレスチナ国家承認は、今の政治形態の延長だとするとヤバいですよ。
不幸中の幸いです。
何を偉そうに。
三枚舌外交
英国の第一次世界大戦における外交政策
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9E%9A%E8%88%8C%E5%A4%96%E4%BA%A4
◯1915年10月 - フサイン=マクマホン協定(中東のアラブ独立・公開)
◯1916年5月 - サイクス・ピコ協定(英仏露による中東分割・秘密協定)
◯1917年11月 - バルフォア宣言(パレスチナにおけるユダヤ民族居住地建設・公開)
だから、それが成立しそうな「今」イスラエルに対する陰惨な攻撃を始めた。
ガザ地区が残る限り中東での大きな和平が成立しないのであれば、ガザを外科手術する他ない。
失敗したのは、イスラエルというよりも国連でしょう?
テロリストを永年、扶養してきたわけで。
イスラエルかハマス。
共存が不可能で、どちらかを選べと言うのであれば、一応、民主主義のイスラエルを選びます。
ハマスの正統性を支持して何がしたいの?
回復すれば、すぐまたテロを始めるでしょう。
そう言ってる。本人達も。
ハマスのガザ地区は取り潰しじゃないか?
住民の処遇は別途検討です。
衛星やUAVのリアルタイム映像顔認証・映像解析で、以前のようにハマスのテロ要員も住民の中に紛れ込み「人間の盾」にするのが難しくなってきてる。
特定できれば、1人1殺でアセットを配分して確実に倒します。
このイスラエルのノウハウは、日本でも本国と連動して蜂起する可能性がある不逞鮮人や不逞支那人を処理するのに有効でしょう。
日本もメガシティにおけるCOINに備えノウハウを頂くべき。
下手な和歌はもうやめてw
頭が痛くなったわw
「保守って何か?」というところに尽きます。
最近、よく耳にするのは「保守とは特定の思想・様式だ」という言説を聞きます。
西部邁とか浜崎洋介とかですね。
ところが、かつてはそうではないという人もいた。
「保守とは特定の行動の積み重ねだ」
これは渡部昇一とかでしょう。
自分は後者の説をとる。
前者は、だいたい左翼から保守へと転向した人ですわ。
だから、昔の行動をほじくったら一貫性がなくなる。以前、左翼だったからw
「高市早苗は保守か?」という定義に戻ると、後者の定義では、これまでの行動の積み重ね上、そこまで保守でもないです。
これは師匠の安倍晋三も同じ。過去の行動は贔屓目に見て中道です。
結論を言えば、あまり高市早苗が保守か?という議論自体、そこまで意味が無いのかも。
まぁ、過去の行動ベースでは、中道ですかね?師匠に同じく。
それでも他(進次郎、林、茂木、コヴァ)がヤバいレベルの左なので、高市早苗が中道くらいでも相対的に保守寄りと言える。
それで我慢しとき。
だから、与党が衆参で三分の二を持ってても、左翼憲法が改正されずに放置されてきた。消費税も増税され規制緩和も進まず統制経済。
判りやすいでしょう。
それが日本の政治の本音です。
保守なんて「いなかった」。
流石に、拉致事件から、北朝鮮は容認されなく成りましたが、それでも中国・韓国あるいはロシアとの友好は、安倍晋三も含めてほとんどの政治家が肯定していました。
政治体制や地政学的観点から対中国や対韓国、それから対ロシアでも「警戒論」を唱えるだけで「ネトウヨ」扱いだったろ?
忘れたとは言わせん。
日本に行動実績ベースでの保守政治家なんていたかよw
いたら、こんなに90年代から、仮想敵国に対し軍事的に劣勢の状態で放置されてることは理に合わないでしょう。
対中国・ロシアそして対韓国の議論がまともになったのは「最近」ですよ。
やっとです。
それでも、無いよりはマシですが。
安倍晋三が、ロシアと友好しようとしていたのは、対中国をにらんで、
ロシアをこちら側は無理でも、せめて中立の立場でいてほしかったからだと思う。
>ロシアをこちら側は無理でも、せめて中立の立場でいてほしかった
それで1945年に痛い目に合いました。
日本が弱るや間髪入れず背後から刺してきた。
日ソ「中立」条約を破棄して満州、樺太、千島列島に攻め込んできた。
北海道も取る気満々でした。
それが彼らの「戦略文化」です。
学習すべきです。
「ロシア人は背中を刺す」
正面の中国に加えて背後のロシアも気をつけろ、と。
さすがに「昨今の国際情勢に鑑み」あまり否定する向きはないだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b00bf578fa4bb104b0e859e6a0553c72a3a2d0
遅いね。
この話、前のトランプ政権のときからあった。
ウクライナ戦争のドローンショックの結果、アメリカ自身もM1A2を見限った。時代遅れです。
そして、APS標準搭載で軽量化されたM1E3にほぼ一点賭けしています。
血道を上げている。
M1A2の方はSEP4アップグレードが中止された。
ようやく台湾が手に入れた戦車は既に時代遅れ。
https://kaigo-sos.hatenablog.com/entry/2024/07/08/191505
日本の10式戦車も、既に15年前の旧式戦車ですが、海外製APSを取り付けてアップグレードしようとしてるようだ。
契約情報によると、今のところドイツ・ラインメタル社のストライクシールド、イスラエル・エルビット・システムズ社のアイアンフィスト、ラファエル社のトロフィを検討してるようです。
急げ!
戦争に間に合わなければ無駄だ。
https://youtu.be/0kgBeu0SYOM?si=zAopDg2gkfE4HuHW
メルカバMK4·(APS搭載)と歩兵の歩戦チームがハマスを蹂躙。
残酷ですが、これが次の戦争のおぼろげな姿です。
https://worldtanknews.info/tank/u-s-army-accelerates-development-of-next-generation-abrams-tank-m1e3/#google_vignette
「ディフェンス・ニュースによるとランディ・ジョージ米陸軍参謀総長は、M1エイブラムス戦車の近代化計画において通常の防衛調達プロセスで無駄に時間を浪費させるのはなく、より迅速に効率的に行動して優れたエイブラムス戦車を手に入れるよう陸軍と産業界のパートナーに指示したという。
ジョージ参謀総長は18か月前の就任直後に開かれた地上戦闘システム計画執行局との会議で、新型戦車のプロトタイプ初号機が建造されるまでに65カ月かかると告げられたという。
つまり、5年以上先です。陸軍の開発部門は命令を受け、当初の計画の3分の1にスケジュールを短縮し、24~30ヶ月以内の建造を目指しす。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/753d7cf24ae2eaf61af4baa0cb747598158f82ab
誤情報?
事実が「露見した」だけだろ。
関連文書にはっきりと「定住促進」と書いてある。
https://www.sankei.com/article/20250925-IRCPIQKHQVAJ3PWE6SIPWV45EY/
「政府が進めてきた移民政策に国民は反対しているということがよくわかった」
「移民政策をどうするかを争点にして選挙をやろう」
いいね。
本音でぶつかれや。
言葉遊びはもう結構。
「これからこの国の人口は半分になる。そのとき、労働力と頭脳を、移民の皆さんにお願いする可能性は十分ある。それを排外主義でいいのか」
https://www.sankei.com/article/20250909-7I4ZGDOYZ5DRTCUQKWEQF234EI/
自民党で地方行政の調整をを担当する村上誠一郎総務大臣がはっきりと言っている。
◯日本人を半分に
◯移民促進
誤解の余地はなかろう?
これが今の自民党・石破政権の答えです。
ファイナルアンサー。
この問題は、玉虫色の答えは許さん。
イエスか?ノーか?
はっきりさせろ。
9/26(金) 4:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fc354f17d35289a46cb3adb0a8669f5d912b488
古い話ですが、エリア88とかであったなw
幹部を緊急招集して来られなかったら即クビとかw
https://youtu.be/O8FtwLDsMSM?si=okuNRX6sfvR8HrWv
◯ロシアのいう「多極化世界」の極は「帝国」と読みかえられる
◯地域の中心的な帝国がそれぞれの地域統治し、各地域同士は不干渉にしようと
◯アメリカも世界帝国からおりて南北アメリカ内の地域帝国にシフトしようとしてるように見える
一方で、ミアシャイマーのオフェンシブリアリズムは、先に地域大国化した帝国(今の場合、アメリカ)が他の地域の新たな地域覇権国の出現を阻むからそこで戦争が起きるとしている。
まさに今のアメリカの外交政策そのものだ。
一方で、アメリカ自信も確かに小泉悠がいうように内向きになり、地域大国としての利益を享受しようと世界秩序には背を向けつつある。
そこで、自分の主張する国家戦略としては、その力の空白を埋める新たな同盟を作るべきではないか?と。<自由で開かれたインド太平洋同盟
「開かれた」が一つのミソです。
決して地域に閉じこもり域内帝国主義にふける前近代的なものではない。
いわばローカル化して地域大国に脅かされる中小の自由民主主義国の「互助会」のようなもの。
そのベースは、かつての大英帝国の残骸+日本かなと。
その方法論も歴史的な事実として残っています。
「東西の地域大国である大内・尼子を、各大国内の感情的な対立につけ込み内部崩壊させる」
「生きるため」です。
「元就はいつも餅と酒を用意し、地下人などの身分が低い者達まで声をかけて親しくしており、家来が旬の花や自家製の野菜、魚や鳥などを土産に元就の所へ訪れるとすぐに対面して餅か酒のどちらかを上機嫌で振舞った。
家来が持ってきた土産はすぐに料理をさせ、酒が飲めるかそれとも飲めないかと尋ね、
もし酒が欲しいですと答えたら「寒い中で川を渡るような行軍の時の酒の効能は言うべきでもないが、普段から酒ほど気晴らしになることはない」とまずは一杯と酒を差し出し、もし下戸だと答えれば「私も下戸だ。酒を飲むと皆気が短くなり、あることないこと言ってよくない。酒ほど悪いものはない。餅を食べてくれ」と下々に至るまで皆に同じようにあげていた」
真の悪党は善人の顔をしているw
太古器を「地政学的な塊」として見ると強大そうですが、その構成員の一人一人の「心のヒダ(シェークスピア的)」まで見抜くと、案外と「つけ入る隙」があります。
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250926_1758846902250500?ref=top&page=2
ことが露見し慌てて引っ込めた。
今後はうまく誤魔化してステルス移民にする。
そういうことだろ。
TICAなどの協賛団体(左翼)のパネルディスカッションなどの資料を見るに明らかに「移民の定住」の話をしている。
今後は国民になれないようにやると。
自由民主党・村上誠一郎総務大臣
「これからこの国の人口は半分になる。そのとき、労働力と頭脳を、移民の皆さんにお願いする可能性は十分ある。それを排外主義でいいのか」
https://www.sankei.com/article/20250909-7I4ZGDOYZ5DRTCUQKWEQF234EI/
どう見ても今の自民党は移民促進です。
総務大臣が言ってるんだから。
セコく隠さず、正々堂々の選挙で国民の信を問うがいい。
その場合、党ごと壊滅させてやるが。
(オーストラリア)
2025年05月07日
◯アンソニー・アルバニージー首相率いる与党・労働党が下院の過半数を上回り、90議席(改選前78議席)
◯野党の保守連合(自由党、国民党)は下院で改選前の55議席から42議席に減らし、党代表のピーター・ダットン氏も自身落選
◯緑の党は労働党に議席を奪われ、改選前の4議席をすべて失う見込み
◯ティールと呼ばれる保守系候補含めた無所属候補は9議席を確保、2大政党に不満を持つ有権者が投票
(「Teal(ティール)」とは、英語で緑がかった青色のことを意味するが、これにならい、オーストラリアの無所属候補議員で、保守系だが環境派の政策方針を持つ議員)
◯労働党は、供給が不足している住宅問題、インフレの影響を受けた生活費高騰対策、国民の医療費負担軽減などを目指すメディケア(公的医療制度)の充実など、特に国内問題に焦点をあてて選挙戦を繰り広げた
オーストリアの政局も、わりと日本と似ている。
どっちつかずの「自由党」が壊滅しつつある。左派労働党が政権を固めましたが、物価対策が効いている。
これ見てどう思う?
日本の自民党の将来を暗示しているよ?
https://news.jp/i/1344147000814912060?c=768367547562557440
「日本テレビは党員・党友と答えた方を対象にした独自の電話調査を行いました。誰を支持するかについて、高市氏が34%、小泉氏が28%と、前回と比較し、逆転しました。3位は林氏で17%などとなりました。」
そろそろアリバイ作りを始めたか?<ゲスゴミ
https://news.jp/i/1341591699486458818
選挙に3回大敗して政権にしがみついて「対話」もへったくれもあるか。
左翼(大越)に支持されても、有権者には全く支持されてない。
「朝日ももう終わり」ですわ。
こいつらの世論操作力も、明らかに力が衰えている。
それが石破の退陣です。
https://news.jp/i/1344151982524645606?c=768367547562557440
面白い数字ですw
中国の本音が見えて面白い。
仮に中国の人口が、実態に近いとされると十億人だとし、これを寿命の80で割ると1250万人。
対象とする5年分の人口を出すため✕5では6250万。
これを前提に上の作文を分析すると、
「当初計画の若年失業率12%程度から自然失業率の5%まで圧縮した。共産党万歳!」と読める。
鉛筆を舐めて作った良い数字ですね。
よく頑張った。
ただし、ということは、お前らは公称では総人口が「14億」だけど、やはり「10億」しかいないのね?と分かるw
https://youtube.com/shorts/WIVIiFdaDyE?si=Mrfx6JdwewYJ9tAQ
それ以前に空席だらけじゃん。
ハズい。国辱ものでしょう。
もしロシアが聴講してたのなら、「これに関しては」その事実に感謝したい。
退任が決まった総理大臣を送るものじゃないよね。
ただただハズい。
「これ水木さんが悪くね?」という状況が連続して出てきて
「よく後ろから撃たれなかったな」となる
https://togetter.com/li/2607525
兵士適性はゼロですな。<水木しげる
それを徴兵で引っ張った軍も軍ですわ。
水木しげるに関しては、比較的正直で、嘘は少ないように感じる。
片腕失って、反軍でも、嘘が少ないなら、それも一つの戦争の側面。
クラウゼヴィッツによると、いや、クラウゼヴィッツによらなくても、戦争は、過酷で危険で常に恐怖と窮乏にさらされます。
「当たり前のことを、当たり前にやるのが難しい。」
さらに、戦略次元ー作戦次元ー戦術次元という階層構造になっており、過酷さや危険は主に戦術次元の戦いに従事する者の見方ですが「それだけではない」。
やること、なすこと上手くいきません。
そんななかでも「どうにかする」ことを学ぶのが演習や訓練の意義と言える。
だから、ロシア・中国・北朝鮮が好きな、「予定調和の型に嵌った展示訓練はすべきではない」とされる。
そこが西側の軍の「数字には表れない強さ」とも言える。
ウィンターズ少佐「大佐、キャンプには弾がほとんどありませんでした。我々の手持ちは1人20発以下です。」
ニクソン大尉「医薬品、燃料、防寒着もほとんどありませんでした。」
シンク「・・・いかなる手段を用いても弾を確保しろ。例え盗んででもな!」
ウィンターズ「イエス・サー。」
ニクソン「イエス・サー。」
(敗走するアメリカ軍の敗残兵から弾薬・燃料を巻き上げ確保、その後は天候が回復し、空中投下で凌ぐ。
医薬品はバストーニュ市街地からシーツ等を徴発しガーゼ代わりにした。
モルヒネを全員から巻き上げ衛生兵に集中的持たせた。
防寒着はどうしようもなく、マイナス十数度の森で震えて耐えた。たこつぼの中でバディーと男同士体を寄せ合い、毛布と携帯焜炉で暖をとった。)
https://youtu.be/nWw0V5lkUy4?si=BN5K9DiNNJ1RgVtP
比較的「正直ベース」だろう。
(何のことやらw)
https://youtu.be/SxtAXdgTEEU?si=oqm7w4e7Jr0ZlYXi
スンズローがど派手にやらかしたようですね。
◯ネット工作でステマしてるのが露見(文春砲)
◯山梨県の了解なくシャインマスカットのライセンスをオーストリアに譲渡しようとする
これが党員に周知されたら、流石にスンズローは終りかと。
こりゃ、首相は根本的に無理だて。
年齢の問題じゃない。
頭が悪いですよ。
https://bunshun.jp/articles/-/82444?page=1#goog_rewarded
これか、これかw やっちまったなw
バレないわけないじゃん。
これは、まぁ、当たらずと言えど遠からずw
ただし、ビジネスでも何でも「保守を演じる」だけマシです。
他は全員、行動からして左翼だし。
そもそも二十年スパンで考えれば、自民党に保守なんていないから。
中道から左翼の党です。
「保守のふり」だけでも自民党の中では貴重です。
それ以外は実は「ない」。
他は後付けです。
いいじゃないか。
これでいこうよ。
自分は、今現在、石破政権との比較で国民民主党推しですが、高市早苗が首相になって政権を取ったら、今一度、政策を比較して支持政党を再検討します。
たかが自分の一票の話ですが。
高市早苗以外の候補は論外。論ずるに値しない。
大戦略(外交・情報・軍事・経済)の大きな視点でビッグピクチャーを描いているのが高市早苗のみ。
他の自民党総裁候補者は、問題のとらえ方が小さい。所詮は全員が財務省のポチ。
財務省批判の根本は「財政規律への部分最適化だろ?」です。
より全体最適の視点で語らないと、減税や積極財政でも議論にならない。
「大戦略レベルでの全体最適」が財務省を抑えて改革できるロジックです。
よって、今の自民党の総裁候補の中では、高市早苗しか検討に対する候補者がいない。
各候補者の公約参照。
さらに、それに対する最適なファイナンスを考える。これが根本使命のはずです。
財政規律は一手段のはず。
いや、財務省に限らず、各省庁は、独自の文法はあるにせよ、大戦略レベルで物事を考え、日本全体の共通認知を作るべきなんだ。
そういう高い次元で考える事が本質のはずです。
「政治が悪い」「政治が悪い」言ってる場合じゃないの。
政治の機能は、所詮は「票集め」だけなんだから。
選挙で選ばれたのが政治家。能力で選ばれたわけではないだろ?
政治が弱いから財務省が跋扈する?
おかしくねえか?お前ら本当に日本人か?
政治が弱い、つまりは国家の危難のときこそ身を呈して支えるべきではないか?
弱りに漬け込んで省益を図るような省庁はいらん。潰せ。
仮に、他国の軍事侵攻を受けた場合 、多かれ少なかれ日本はグチャグチャになるだろう。
そんな時、防衛省が省益を図ったらどうなる?日本は終わりでしょう?
他の省庁でも同じでしょう。
特に財務省。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA161W20W5A910C2000000/
余計なこと言ってるんじゃねえ。
はよ、さっさと辞めろ。
このボケが。
まず、観点として、自分の視点は「日本にとって得か?損か?」それだけ。
ユダヤ教もイスラム教もどうでもよい。
このガザ地区の問題が発生するまで、中東の国際関係が激変しつつあったのを理解しているか?
永年の宿敵・イスラエルとUAEが、ついに国交を樹立してしまったのですよ。
そして、ハマスがイスラエルを襲うまでは、サウジアラビアとイスラエルとの国交正常化交渉も進んでいた。
中東では「外交革命」が起きていました。
つまりは大勢としては、永年の宿敵であるイスラエルとアラブ連合の主流派が、ついに最終的な和平に到達しつつあったのです。
その理由は、イランの勢力伸長です。
イランは、同じシーア派が多いイラクをほぼ支配して、シリア、レバノンにも影響力を拡大。
そしてアメリカは頼りにならない。
それでアラブは「シーア派の三日月」に対抗するためにイスラエルとの和平に舵を切った。
ハマスが何故、このタイミングでイスラエルを襲ったのかと言えば、そのイスラエルとアラブの和平をぶち壊すためです。
ネタニヤフはある意味、共犯で、自らの権力基盤維持のため、このハマスの誘いにのった。
とはいえ、所詮は、大勢としてはイスラエルとアラブの和平は実現するでしょう。
価値観が既に現代的な方向にシフトしており、宗教戦争よりも安全保障や経済で共通するところがあるからだ。
まず、ハマスには将来性はありません。
そして、ガザ地区をコントロールできないパレスチナも国家の体をなしていません。
すべての黒幕であるイランの宗教政権も所詮は将来性がありません。
そして、日本は、今、中露の「悪の枢軸」と対峙している。
イラン+イラク+ヒズボラ+ハマスは、「悪の枢軸」側、我々の対立陣営です。
以上の理由で「日本パレスチナを国家承認すべきでは「ない」」。
それも、ただ現状維持です。
コストもかからない。
2023/10/8 12:54
https://www.sankei.com/article/20231008-AN5J6XHDRZPEPI4TDEORHAAEWM/
4年前にロシアがウクライナに侵攻した際、ロシア軍のウクライナでの民間人虐殺も目の当たりにしたのに、パレスチナはロシア寄りのスタンスをとった。
あ、そう?そうなんだ?
それがパレスチナの価値観なんだなぁと学習しました。
こいつら、中国やロシアが、万万が一ですが、日本に侵攻してきた場合、ほぼ確実に中国・ロシア寄りのスタンスを取るよ。
日本は散々、パレスチナを経済支援してきたハズですがね。
全くの無駄だったようでw
おれたちの「敵陣営側」だと言っても良いでしょう。
そのパレスチナを何故、国家承認しなければならないのか?
心底理解に苦しむ。
イギリスやフランスあたりがちゃべちゃべとパレスチナ寄りなのは、彼らは中露とは距離があり、所詮は戦争が遠いからですよ。
おれたち日本は、直接的に脅かされています。
そんな遊び半分のリベラルには同調できない。
「生存」に関る問題です。
ユーラシア中央に位置するロシア・中国・イランら権威主義国とその属国群を大きく外周の海洋から戦略的に包囲して、分裂・崩壊させ、自由化・民主化することだ。
そして、崩壊させた権威主義諸国は、民主化の程度に応じて、自由で開かれたインド太平洋構想に個別に組み込みでいく。
国連も潰して、自由で開かれたインド太平洋構想を基軸に国際関係を再編成する。
安保理常任理事国なんて興味すらない。
国連ごと潰すから。
そして、インド太平洋における巨大な自由貿易圏をパン窯に見立てて「ビッグケーキ」を焼き、皆で切り分けて食し、安全と繁栄を謳歌する。
そこを目指す。
冬の時代を終わらせ、春の目覚めへとシフトさせる。
それが、当面、目指すべき日本の大戦略のグランドデザインです。
数年前よりも、この大戦略の現実味は増したろ?リスクも増したが。
世界の民草がそれを求めているんだよ。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hyouka/kunibetu/gai/plo/th99_01_0200.html
パレスチナには実態として統一政府がない。
外務省の公式でさえ以下の勢力に分裂していることを認めている。
◯PLO
◯PA
◯PFLP
◯DFLP
◯ハマス
◯イスラム聖戦機構
実際には、これらが部族ごとに独立しており、独自にテロを仕掛けて来ます。
交渉しようにも、統一された窓口すらない。
イスラエルとパレスチナの2国家併存以前にまず「パレスチナの代表」を決めろと。
まぁ無理だけど。
統一政府とは言えないものを、無理やり政府として承認してしまった、ということが
今回、イギリス・フランスがしでかしたことの本質です。
どうすんだ?
誰が責任を取るんだ?
この不始末の?
日本は、ぜってー同調するな。関わるな。目も合わせるな。
日本は、かつてイラクのサマーに陸自の復興支援群を送り、誠心・誠意、サマーの復興に努めたが、イラク側の地元政治が部族ごとに独立しており、ある部族に利をもたらすと、他の部族の反感を買い、駐屯地に迫撃砲は撃ち込まれるわ、車列をIEDで狙われるわで色々ありました。
「実態として国では無いものを国として扱う」難しさです。
サダム・フセインが独裁の軛で染め上げてきたイラクでさえそう。
ノーテンキに「パレスチナを国家として承認しろ(立憲民主党)」?
何を血迷っているのやら。
お前ら、パレスチナ行って説得してこいよ。
https://www.komei.or.jp/komeinews/p449981/
上記の理由により言わせてくれ。
「クソが。」
2025年9月22日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250922/k10014929611000.html
上記の理由により言わせてくれ。
実態として代表してないから。
笑わせる。
日本の進路を誤らせるな。
https://talk.jp/boards/newsplus/1758949698
まだ議論があるようです。
既存車両(今の場合はトヨタのランクル?)に装甲板を取り付けるやり方は、イラク戦争後に流行った。
アメリカは、ハンビーを装甲化したし、日本も色々試しました。
米のイラク従軍兵に当時のラムズフェルト国防長官が吊し上げを食う一幕もありました。(その後、失脚)
でも、性能著しい歩兵の火器や、各種爆発物に対して、ちょっと弱すぎるってんで、今のJLTV世代に換装された。
すると今度は値段が高いとまた先祖返りw
完全に循環しています。迷走しています。
日本だけでなく世界的に。
でも、防衛省は装甲車に関しては八輪車でコマツと決定的に決裂してコマツは装甲車からは撤退した。
でも本音はコマツの後継が欲しいと。
コマツに土下座するしかないでしょうw
全裸でコマツ本社前に土下座して切々と謝罪するんだよw
でも、ここにきて、世界的に安全保障が危急存亡を迎え、以前とは企業の環境も違うと思う。
防衛に突っ込まれるお金が兆単位で増えています。
少し、和解を模索したらどうですかね?<防衛省とコマツ
確かに酷い喧嘩別れでしたが。
その時の研究開発の仕方は、一つは防衛に流れるお金により技術が進むと考える。
他の国もそうだし。
純粋民間ではないよ。
だから、防衛省とコマツ。
両者、過去のしがらみをグヌヌと言いながらも水に流してもう一回、握手しとき。
https://youtu.be/dIpfbmguQJg?si=FzPiHs2S0Ri2H_Z3
◯元々、今のイスラエルとパレスチナの棲み分けは、実は国連決議に基づいている
◯第一次中東戦争の結果、イスラエルの勝利によりパレスチナ領は国連決議から二十パーセント減少
◯ただし、残りの領土を占領したのはイスラエルにあらず、ヨルダン川西岸地区はヨルダンが占領、ガザ地区はエジプトが占領し領土に組み込んだ、パレスチナ人が国土を失ったのは実はヨルダンとエジプトが占領したから
◯第三次中東戦争でイスラエルが勝利し、ヨルダンからヨルダン川西岸地区を、エジプトからシナイ半島とガザ地区を奪った
◯第四次中東戦争では苦戦しながらもイスラエルは勝利したが、戦後の国際関係でのアラブ側の結束が高まり、イスラエルはシナイ半島に加え、ヨルダン川西岸地区とガザ地区の返還を決意
◯ところが、エジプトはガザ地区の返還を断り、ヨルダンがヨルダン川西岸地区の返還を断り、それで不安定なパレスチナ自治政府が始まった
◯パレスチナ自治政府は、ナチスとも関係が深いアラファトが首班となったが統治する気は全くなかった、理由は独立しない方がイスラエルを悪者にでき、しかも国際支援としてアラファトに現金が集まるから
◯そして、今日に至る
このページの作者の背景は、キリスト教(おそらくは福音系)の伝道者で、バリバリのイスラエル寄りで色はついています。
鵜呑みにはできない。
ただし、言ってることは、概ね歴史的事実に基づいていると考える。
十年くらいまでは「イスラエルはホロン部w」と嘲笑っていました。
いつまでたっても和平が進まず延々とコストインポーズされ、経済的に滅ぶだろうと。
ところが、オックスフォード他イギリスで戦略研究を学んで帰国した若手が、イスラエルの政策決定に影響を及ぼすようになってから彼らの戦略は洗練されたものになった。
アブラハム合意他、パレスチナ以外とは和平が進んでる。
また、それに伴い国内の開発も活性化し、今、まさに高度成長期状態です。
テルアビブ近郊では高層ビルがガンガン建造されていかす。
これを見て、イスラエルに対する見方が変わった。
彼らには将来があるよ。
日本も勝ち馬に乗ろうぜ。
グローバルウオッチ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19D190Z10C25A9000000/
「「反ナチス」を国是としてきたドイツで若者の右傾化が物議を醸している。
世論調査や選挙のたびに極右ポピュリズム政党が人気を集め、国家を担っていくZ世代からの支持を得る。
戦争責任を伝えてきたはずの歴史教育はいま、何を再考すべきか。現役の教師らに苦悩を尋ねた。」
ナチスの根本的な思想を、事実としてきちんと教えないからだ。
そして、臭いものに蓋をする。
あるいはポピュリズムとレッテルを貼る。
早い話「規範なき、最大多数の最大幸福」です。
そして、今のリベラル連中がやってるLGBTにせよSDGsにせよ規範を無視してゴリ推ししてる点で「お前らこそナチスの後継者」ですわ。
元々、国民の金だぞ。
取りすぎてるなら返すのが当然。
「長いナイフの夜」で反対者をレーム共々抹殺した。
ナチスは、合法選挙では「比較第一党」止まりです。
石破が、比較第一党云々言った時、おれはナチスを思い出してゾッとした。
これが独裁の始まりなんだな、と。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-26/T36G7FGP9VD300
この答えはわりと簡単だと考える。
「安価なドローンには、同じく安価なドローンで対抗すればよい。」
これはウクライナ戦争開戦前からの自分の主張です。
地上の何かを破壊するために爆装して重量が大きなドローン、FPVに対し、よりコンパクトで機動性に優れ、ドローンの撃墜に特価した、いわば「戦闘機」を防護対象の上空で哨戒させればよい。
しかも、これが自律であれば人の手も最小限となる。
「スカイスイーパー(仮称)」という名前も考えているのですがw
対抗手段がなく、上空を複葉機が飛び回り、「西部戦線異状なし」で主人公も親友が殺害されたように、戦線後方でじゃがいもをは運んでいる兵士まで手投げ爆弾で倒された。
ところが、その後、ドイツ側から戦闘機(フォーカー・アインデッカー)が出現するに及び(フォッカーの懲罰)、航空戦の様相は一変する。
低速の航空機は空で生き残れず姿を消す。
「航空優勢の争奪」というものが起きる。
ドローンも同じ道を辿っているな、と。
夏の終頃は、蚊や虻の類が大発生して、人間が歩くのは大変です。
防虫スプレー必須。
ところが、秋のとある次期、「蜻蛉」か飛び出すと状況が一変します。
蚊・虻はあっと言う間に蜻蛉に食い尽くされる。
人間にとっては快適なアウトドアシーズンですw
UAVについても同じこと。
「スカイスイーパー(仮称)」が飛ぶようになったら、ほとんど姿を消すでしょう。
https://youtu.be/0TaMVlCm8ck?si=uYIGRiFRkoJ-9sZ4
◯危機管理投資
◯農業・医療への先行投資
◯トランプ関税に対して自動車産業を減税により下支え
◯輸出を振興し国内の生産能力を上げることが経済安全保障、いざと言うときに国内需要に応えられる
◯経済を成長させて収入を増やして医療・教育・福祉を充実させる
分かりやすいね。
今の自民党総裁候補で投資や生産能力の拡充に言及してるのは高市早苗だけですね。
戦略環境に適合している。
この中で、日本の国家戦略の観点から選ぶのであれば、
「高市早苗」一択。
これは言い切れますわ。
昨年の10月に石破を選べば、自民党が壊滅することは「分かりきったこと」だった。
あの中で、結局はつまらん派閥抗争や、ちんけな財務省利権で「石破を選んだ」のが今の左傾化した自民党です。
また、ステマ進次郎を選ぶ笑える結論になっても驚くには値しない。
各種世論調査は、党派色が強すぎて、どの候補者が優勢なのか、さっぱり分かりませんわ。
プロパガンダばっか。
ただし、分かることもある。
「高市早苗が勝ったら自民党にはワンチャン生存の可能性がある」
「進次郎が勝ったら、ワンナウト(岸田)、ツーアウト(石破)、スリーアウト(進次郎)!ゲーーーームセット!」
これは確かだと思うよ。
旧民主党も、ワンナウト(ルーピー鳩山)、ツーアウト(お遍路管)、スリーアウト(進増税野田)!で消滅しました。
無くなったろ?
選ぶのは自民党の国会議員と党員。
無い知恵を絞って好きな方を選べ。
国民レベルでは、政党レベルでベターな選択をするだけだ。
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/136_2_r_20250928_1759011057768107?rf=tbl&page=2
「プールのように巨大な生け簀が売りで「芸者さんを呼ぶこともできます。林先生は、いつも裏口から2階の座敷。VIPですから」(女将)。
この店に2021年だけで約125万円を支出。他の料亭とあわせ“フグ支出”に直近3年間で総額432万円を使っていた。
まだまだある。目黒区の「ビストロ×熟成肉」が売りのステーキ店では1日で36万9000円。更に食事だけで1人2万円、完全予約制の赤坂のうなぎ屋に、1日で22万円(いずれも23年)と続く。
2023年の飲食費は実に1300万円弱。うち900万円超が1件10万円以上の高額店飲食費だった。日中友好議連元会長の肩書も伊達ではなく、中華料理店には直近3年間で250万円超を出費。中には“疑惑”の店名もあった……。」
当スレは、飲食代で叩くようなみみっちいことはしない。
官房長官なら、接待もあり、情報収集もあり、外交もあり、いろいろあるでしょう。
ホアグラでも、キャビアでも出すが良いよ。
それで戦争が抑止できるなら安いもんよ。
ミサイル1発で何千万です。フグくらい安い。
ただし、セルフコントロール、自分自身の健康管理としてどうなの?
こんな食生活して良く生きてられるね。
フグ支出400万って本当に六十代男性として「贅沢」なんだろうか?
カロリーコントロールとしてどうなの?
自分をコントロールできない人間に最高司令官は向いてないよ。
とても外に出せない。
林芳生もそうだ。
痩せろよ。みっともねえよな。
デスクワークしていると良いとこ2500kcalだね。
フグなんか喰ったら一食でオーバーです。
あとは全て贅肉と化し体内に蓄積されて人体を破壊する。
石破、村上、中谷、林。
みな破壊されたサンプルです。贅沢病ですわ。
こいつらに日本の指導者になってほしくない。
体つきが雄弁に不適格だと語っています。
痩せろ。
同情すべき点としては、若い頃、陸自で第一線部隊のライフルプラトーンリーダーやってる頃は、普通に1日7000kcalとかざらに使ってたから、
年取って運動量が減っても身体は若い頃の消費カロリーを基準に溜め込もう、溜め込もうとする。
だから普通に飲み食いしてるだけで肥満体質となる。
でも、痩せろ。
食うな。運動しろ。
レンジャー徽章が泣きますよ。
2025.09.27
https://www.cnn.co.jp/usa/35238502.html
◯「目的は力の誇示だ。大統領の下で新たな軍隊がどのような姿になるかを明らかにする意図がある」
◯「戦士の気質」の重要性を強調するとみられる。
◯米軍の新たなビジョンについて概説し、将校が順守・実施することが求められる新たな即応態勢、体力、身だしなみの基準について論じる見通しだという。
◯「馬を厩舎(きゅうしゃ)に送り込み、鞭(むち)で調教するのが目的だ」
◯「その場にいるのが肩に階級章を付けた人々であれば、視覚的にもより理想的な聴衆となる。ヘグセス長官は彼らに向けて、これ見よがしにこう告げる。『仲間に加われ。さもなくばキャリアが縮む恐れがある』」
ええ年した将官連中が、国防長官から若手少尉みたいな説教を受けるんだなw
なんとも災難なことです。
ま、確かにバイデン時代の「目覚めた」リベラル化も酷かったですがね。
極から極だな。
これから4年置きに米軍のカルチャーは揺れ動くのだろうか?
(比喩的には使うがw)
歴史上、そういう「うわべの精強さ」を謳われた軍隊(ナポレオン三世のフランス軍、オーストリア・ハンガリー帝国軍)が、
より実務的な軍隊(モルトケのプロイセン・ドイツ軍(通称「インクの染み」))に撃滅された例があります。
「軍人は、外見ではなく、実績を持ってwildであるべきだ。」
(片岡徹也(モルトケ研究者))
https://youtu.be/iittArX_BHI?si=YZPBsyF9W21BwAlc
世代的に士郎正宗に洗脳されているから、女性総理には心理的な抵抗はない。
有能ならそれでいい。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
「人命に代えてでも我がイギリス領土を守らなければならない。何故ならば国際法が力の行使に打ち勝たねばならないからである。」
「我々は決して後戻りしないのです」
「この内閣には男は一人しかいないのか」
◯1982年3月、南大西洋のフォークランド諸島でフォークランド紛争が勃発
◯アルゼンチン軍のフォークランド諸島への侵略に対し、サッチャーは間髪を入れず艦隊・爆撃機をフォークランドへ派遣
◯多数の艦艇を失ったものの、アメリカの協力を受けた2か月の戦闘の結果、6月14日にイギリス軍はポート・スタンリーを陥落させ、アルゼンチン軍を放逐
凛々しいね。
これ自体は賛成。
確かにヤバいよ。今の国際情勢は。
ただし、もし日本初の女性総理が誕生したら?
いやーーーな予感がすんだよね。
政治的には象徴的で絵になるからな。
石破らも、自分はフル規格では無いにせよ、巡閲してるんだよな。それで次の総理を対象に止めた。
相変わらずやることがセコい。
なんとも、嫌な予感がしますw
杞憂であってくれw
2025.09.28
https://www.cnn.co.jp/world/35238527.html
先日のロシアの無人機領空侵犯で、かなり大事になってますね。
侵犯自体はプロービングに過ぎないとは思いますが。
日本も他人事じゃないね。
こっちにも仕掛けてこない理由はない。
ウクライナに行って帰ってこない。
ポーランドなぜいま韓国戦車を爆買い? その数実に1000両 大型契約締結の背景に何が
2022.08.05
https://trafficnews.jp/post/121104
ついにK2戦車が実戦を踏むか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c0eaf0d40f5e5d67f7a1adfffcb0a4c651d3770
「次の自民党総裁に誰がよいか聞いたところ、1位は小泉農水大臣で33%、2位が高市前経済安保担当大臣で31%、3位が林官房長官で14%でした。
自民党支持層では小泉氏は41%と支持が増え、次いで高市氏は24%、林氏が16%という結果になりました。」
毎度、毎度ですが、情報評価のためには「欠けてるデータ」があろます。
「調査方法」と「解答率」です。
おそらくは、まーた固定電話むも回答率4割弱だろう。
性懲りもなく。
あれ以降、全く伸びていないと。
そして、高市支持者は、答えないんだと。
圧力やネガキャンを喰らうから。
投票日当日にドカンと。
民主主義の観点では、ほんと末法的な状況ですが、先日の進次郎陣営が組織的にSNS工作や、候補者への誹謗中傷まで手を染めてる現状ではむべなるかな。
選挙活動が地下に潜っています。
分かっていることは「高市早苗以外だと自民党は終わり」ということくらい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250918/k10014925811000.html
◯実質賃金1%増→賃金を上げるのは政府ではなく労使交渉、ごまかし
◯税と社会保険料を合わせた負担を考慮しながら主に低・中所得世帯に支援を行う「日本版ユニバーサル・クレジット」を創設→増税した挙句に国がサラ金まで始めるのか?
◯消費税は社会保障の貴重な財源であり、社会保障の財政需要が減る状況にはないとして、税率の引き下げに慎重→やる気なし、財務省の犬
◯持続可能な社会保障や強じんな経済を構築するための工程表→また増税か
何なの?こいつ?
介護従事者への外国人の増加について平然と語ってる。
こいつも明らかに移民受け入れ指向ですわ。
どうかしてる。
大丈夫か?こいつら?<自民党
無駄な仕事がごまんとあります。
スクラップアンドビルト。無駄な仕事を潰し、必要なドメインに移し、AIを活用していけば、移民が必要だとはまーったく思えない。
それが生産性を上げて、所得を増やすことだと思うが。
ほんと安易に移民に舵を切るんだな。<高市早苗以外の総裁候補者
これは、ビジネスモデルを変更できない無能な経営者への利益誘導ですわ。
利権です。
この方面の売国奴は、林と進次郎。つまり現石破政権の閣僚ですな。
まさに石破売国路線の継承。
ほんと彼らで良いの?自民党?
その内、20万を対馬海峡を越えて朝鮮半島に侵攻させ、一時期は平壌以南の主要部分を占領しました。
最終的には情報不足による統治の失敗と、風土病による疫病蔓延により失敗に終わりましたが、この当時の日本が、ローテクにも関わらず、現代の自衛隊の規模に匹敵する20万の戦力を海外展開できていた事実は大きい。
単純な数量評価で、当時の日本の陸軍力は地上最強。
この時の日本の総人口は一千万石、つまりは一千万人でした。
今の10分の1以下の人口で、これだけの軍を海外展開する。
どんだけ有能でマンパワー運用の効率が良かったのか?
少し、現代日本は、今一度、十六世紀の日本に学ぶべき。
真剣に生きていた時代の日本人に。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cd07y83v9j2o
>ネタニヤフ首相が演壇に立つと、数十人の政府関係者や外交官が退席し、会場の大部分が空席となった
やらせておけばよい。
後々、恥をかくだけだ。
こいつらは「ハマスに与する」ことを宣言したわけだ。
また、今のパレスチナ自治政府の独立なんてあり得ん。政府の実態がまるでないから。
連立パートナー極右の「ヨルダン川西岸侵攻」が現実化したらもはやカオスです。
それはアメリカが抑えてくれることを祈るしかない。
ただし、ネタニヤフもやがて寿命で死ぬ。
ガラント国防相ら開明派が主導権を握る時期も遠くはないだろう。
世代交代も進み、今の戦略的な中堅層に権力は移行される。
それが、一応、民主主義国家・イスラエルの良き点です。
日本は、このイスラエル全体との友好を維持すべきです。
アブラハム合意から明白なように、所詮はハマスではなく、イスラエルが大戦略レベルでアラブ主流派と新しい時代を作る。
先般、退席した連中は、イスラエル国民全体から忌避されるだろう。
一番、きついときに裏切った連中を人は許さない。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250924/k10014930661000.html
「中東情勢をめぐっては、パレスチナの国家承認について「『するか否か』ではなく『いつするか』の問題だ」と述べ、イスラエルが「二国家解決」への道を閉ざすさらなる行動をとる場合、承認する可能性を示唆しました。」
こいつも、ほんと余計なこと言ってる。
最低のクソだわ。
日本はハマスには組せんよ。次の首相に上書きを望む。
進次郎と林になったらヤバいが。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c2kn3j54njlo
ここもややこしい。
もともとはルーマニアの一部で、ルーマニアのモルダヴィア地方と一体だった。
それをロシアが戦争で奪った後、ソ連崩壊でウクライナが独立して飛び地になり独立。
そして、親ルーマニアと親ロシアで割れており、親ロシアがトランスニトリアでロシア軍まで駐留してる。
ウクライナ戦争前のウクライナと似ている。
ルーマニア=ローマニア=ローマ人の国
ローマ帝国衰亡時に、ゴートやらスラブやらが侵攻し、その後もルーシやらモンゴルやら。
それでも首都ブカレストは、旧ローマ帝国の都市らしい趣があると。
戦略家エドワード・ルトワックは生まれはルーマニア。
幼い頃、ドナウ川沿いのローマの廃墟で良く遊んだとか。
そういう記憶が「戦略とは?」という問いに繋がったのだろう。
9/29(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2eea5037bf4b400c548e29c4689fc77fb719860
アホか。こいつ。
本当に自民党の外に目配りできん奴やね。
岸田は、先のアフリカホームタウンの元凶だし、菅は明らかに老衰で恍惚の人だろ。
自民党ごと滅ぶぞ?
駄目だこりゃ。
状況認識能力が無くなってる。
一つは内部ロジックだけで認知を満たし、外部環境の変化に対応できなくなり絶滅。
もう一つは各エージェントが各々バラバラに外部環境に適応しよとして内部崩壊。
今の自民党は、高市早苗以外は前者の傾向。
選挙に三連敗しても目が醒めないのかね。
https://youtu.be/_j3bJyagUSc?si=ZQoYqDKcxoJM6hn0
いつもながら明快な分析。
得心した。
「小泉進次郎という恐怖」に震えてくるな。
9/29(月) 23:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd225c16eac899775bff8d2b1fb25c40e130531
>「小泉氏は200票を上回る」との情勢を伝えた。高市氏と林芳正氏が110~120票ラインで競る展開
そんな馬鹿なw
ま、自民党の国会議員と党員が決めるドメスティックな投票ではあります。
昨年は石破を選んだ。
あり得る話ですか。
他のものになりようがない。
彼らを総裁に選ぶであろう自民党は、もはや左翼政党なんだなぁと。
完全に左翼に乗っ取られたわけだ。
>>689の分析によれば、そのトートロジー(同意反復)な進次郎構文から明白なように、明らかに空っぽな進次郎がここまで登り詰めたのは、
◯年配者に胡麻をするのが上手い
◯年配者に逆らわず全て丸呑み
の2点による。
ただし、これは自民党にとって致命的である。
裏を返せば、自らのイニシアチブによるリーダーシップが全く「ない」ので「同年輩以下の若年層」からの支持がない。
進次郎が総裁になった場合、自民党は時間の経過とともに壊滅的に国民の支持を失っていくことが想定されます。
ま、分かりやすくていいね。
こいつが総裁になったら?
「自民党は「もう、いいよね」。」
そろそろ諦めが肝心ですわ。
結果を見るまでは分かりませんわ。
この状況自体、日本の民主主義にとってよろしくないね。
選挙以外の世論調査が信用できないとなると。
そして、年寄りが選ぶ操り人形が小泉進次郎であると。
でも、それでは、台頭しつつあるSNSなどの若年層の認知空間には全く対応できず「捨てられる」。
SNS系は玉石混交。高市優勢とすることろもありますが。
自民党議員系への食い込みはオールドメディアに一日の長あり。
「小泉優勢」が現実なんだろうね。
これ以上の材料はありませんが。
耐えろ!日本人。
https://youtu.be/cDxV5VpujqA?si=S6ArfIqJW9NH3lbJ
ここは、基本的に高市早苗に好意的なチャンネルです。
そこも小泉勝勢を認めています。
昨日くらいからSNSでも小泉進次郎の勝ちに言及するところが増えた。
これが現実か。残念です。
あのときの石破票と小泉票が、今回は小泉に集中した。
そして高市早苗は、旧安倍派の衆参落選に伴い基盤を失った。
それだけか。
ただ、老衰化しつつある自民党にそれは無理なようだ。
とても新しい航路を開拓できそうにないキャラをトップに持ってきた。
「嵐の中の羅針盤」どころではないです。
永年、不労所得で生きていると、人間、阿呆になってしまう。
そういうことか。
https://japanese.joins.com/JArticle/339237?sectcode=300&servcode=300
はい?
無いね。
今まで散々、原発の汚染水がどうのと日本産品を止めてたろ?
あと、この国は事実上、経済的に中国と一体化しています。
対中自由貿易圏という趣旨からも検討の余地ありません。
はい、次。
https://www.sankei.com/article/20250930-WR26OEHCEJPRXA7TQDH2CIG5P4/
選択的夫婦別姓云々、一連の議論に火をつけたのこいつだよね?
https://www.sankei.com/article/20250930-KGPMD4DQK5D5HMEJU2DVRHURME/
こんなのばっか。
こいつが首相ですか?
https://youtu.be/afTUjaJh-3Y?si=E5qX3znLtqyJedD_
◯国会議員票は固まり小泉優勢
◯進次郎はSNS偽装、林はフグでやらかし
◯それでも議員票では進次郎優勢、あとは高市早苗がどこまで党員票で捲れるか
◯進次郎が総裁になってもおそらく1年保たない、シャインマスカット事件級がボロボロ出る
これが現実ですか。
高橋洋一氏からも進次郎優勢予測が出た。
残念です。
こういう時は、最低限「防衛を頑張る」。
おそらく政権内部に親中派が巣食い、不愉快なイベントが多発するだろうが、国境線だけはしっかりと守る。
中国の第一列島線における優勢はしっかりと拒否する。
耐え難きを耐え、忍び難きそ忍び、我慢に我慢を重ねて、世代交代が進むのを待つ。
進次郎の後ろ盾の菅氏は、もう長くないでしょう。
次の総選挙で、溜まりに溜まった国民の怒りを活用し、一気に進次郎自民党政権を滅殺し、「令和維新」を達成しましょう。
彼の支持者は年配者ばかりです。時間と伴に衰退していくでしょう。
そんなに、進次郎政権は続かない。
本人が若くても、支持者が若くない。
時が我々の味方です。
ツーアウト!(石破)
スリーーーアウト!(進次郎)
ゲーーームセット!!!
首相なんぞならなければ、横須賀の支持率も高く、国会議員として安らかな一生を送れたものを。
操り人形として使われてポイですわ。
哀れなものです。
あまりめでたい行く末は想像できません。
これで自民党内もグチャグチャになって、泥仕合の末に相討ちになってくれれば最高です。
農業の効率化、AI導入にせよ「初期投資」が必要でしょう。
「農家」という個人単位の集合である限り、初期投資に必要な資金を集めることはできません。個人の信用には限界がある。
「企業」という、一定の限界はあるにせよ永続するものであるからこそ、債務が可能であり投資ができる。
農業の企業化待ったなしです。
そのためには「進次郎と農協の相討ち」は実に望ましい。
これは高市早苗でも無理かな。
10/1(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/37ded3ba7b08983e08f47ec019583d807556764d
「これまでに行った黒人や女性の米軍制服組トップの更迭を擁護し、自身が解任した将官たちは、崩壊した文化の一部だったと主張。
さらに、「国防総省で肥満の将軍や提督を見るのは全く容認できない」とし、「プロ意識に欠ける体形が許された時代は終わった。ひげを生やすような連中もいらない」と外見を問題視する持論も展開した。
また、身体能力試験は男性のベンチマークのみに設定されるとした。」
日本の政治家にも適用してくれw<肥満(石破・林・中谷・村上)追放
おめえもたいがいだろwトランプ
https://bunshun.jp/articles/-/82452?page=1
◯墨田区向島の花街にひっそりと佇む1軒の老舗フグ屋、プールのように巨大な生け簀が売りで「芸者さんを呼ぶこともできます。林先生は、いつも裏口から2階の座敷」
◯目黒区の「ビストロ×熟成肉」が売りのステーキ店では1日で36万9000円、更に食事だけで1人2万円
◯完全予約制の赤坂のうなぎ屋に、1日で22万円(いずれも23年)
◯2023年の飲食費は実に1300万円弱。うち900万円超が1件10万円以上の高額店飲食費
◯日中友好議連元会長の肩書も伊達ではなく、中華料理店には直近3年間で250万円超を出費
食生活変えないと痩せないよ。
アメリカ ヘグセス国防長官
「髭を剃れ、髪を整えろ、体を鍛えろ、制服を正しく着用せよ、時間通りに出勤せよ、一生懸命働け」」
さすがに基準(体力・服装・容姿)はあるはずです。
形骸化してるとすれば問題ですわ。
基礎訓練フェイズの土日にやること無いので、キャンプ内でジョギングてたら、海兵遠征隊の司令官にやたら褒められたと。
「お前のところは休みの日も黙々と体を鍛えとるな!」と。
外出する「金が無い」だけだろうが。
これが、日米同盟だ!
時事通信 政治部2025年10月01日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025093000949&g=pol
雰囲気的にこれが実態に近そうです。
党員票で進次郎と高市早苗が拮抗。
ただし、拮抗だと議員票、決選投票を考えると高市早苗は苦しいね。圧勝する必要がある。
ここの大半が蓋を開けたら高市早苗だったら「奇跡の大逆転」もあり得ますがね。
小泉進次郎=石破路線の継続
・・なんだが。
理解してるのだろうか?
家畜でも屠殺場の前では必死に抵抗すると言いますが、自民党員達は唯々諾々と裁断機に入っていくのかね。
もう生存本能が摩耗してるのか?
小泉進次郎の顔みて「ヤバい」と思わないのか?
https://bunshun.jp/articles/-/82530?page=1
ま、自民党内部の話です。
ヤクザ事務所内のイザコザはヤクザ同士で決着つけてくれ。
おれらの感知するとこではない。
自民党て、この程度の組織なんだ、という見切りは発生するが。
https://www.foxnews.com/politics/hegseth-tells-troops-resign-oppose-his-plan-scrap-woke-policies-restore-warrior-ethos
「ピート・ヘグゼス陸軍長官は、「意識の高い」多様性対策を排除し、戦場での殺傷力のある武器に対する制限を撤廃するという自身のメッセージが気に入らないなら、軍人らに「辞任」するよう告げた。
バージニア州クアンティコ海兵隊基地で数百人の司令官を前にした演説で、ヘグゼス長官は国防総省は「死んで」陸軍省が優先されると宣言し、軍の唯一の使命は「戦争に備え、勝利に備えること」だと兵士らに語った。
「もし私が今日話す言葉で皆さんの心が沈むなら、名誉ある行動をとって辞任すべきです」とヘグゼス氏は聴衆に語りかけた。「私たちは皆さんの尽力に感謝します。しかし、皆さんの大多数は正反対の気持ちを抱いているのではないでしょうか。私の言葉は皆さんの心を満たしてくれるのです。」
先週、ヘグゼス大将は世界中から一つ星以上の階級の将軍と将官を呼び戻し、前例のない直接演説を行った。(続)
45分間の演説を通じて、ヘグゼス氏は多様性プログラムや基準の低下、政治化されたリーダーシップによって引き起こされた、数十年にわたる組織の「衰退」と彼が呼ぶ現象を繰り返し批判した。
「私たちは意識の高い部署になりました。でも、もう違います」とヘグゼス氏は言った。「アイデンティティ月間も、DEIオフィスも、ドレスを着た男たちも、気候変動崇拝ももうありません。分断も、気を散らすことも、ジェンダーへの妄想も、ゴミももうありません。もう終わりです」
長官は、今回の指示により、厳格な身体的、身だしなみ、そしてリーダーシップの基準が再確立されると述べた。これには、すべての戦闘任務において「男性並み」の身体的基準を満たすことが義務付けられることも含まれる。また、特定の任務において女性兵士の数が減少するとしても、これは男女に平等に適用されると述べた。
「女性が出場できれば素晴らしい。出場できなくても、仕方がない」とヘグゼス氏は語った。「力のない男性も出場できない。私たちはゲームをしているわけではない」
ヘグゼス陸軍大将は、全軍において「戦士の精神」を回復することを目指した10の新たな指令を発表した。まず、女性の参加拡大のために行われた変更を撤回し、全ての戦闘基準を2015年以前の水準に戻す。体力検査は男女を問わないもので、二等兵から四つ星将軍まで全ての階級で年2回実施される。また、髭や長髪の禁止を含む身だしなみ規則も厳格に施行される。(続)
「基準は統一され、性別に中立で、高いものでなければなりません」とヘグゼス氏は述べた。「そうでなければ、単なる提案に過ぎません。そして、その提案こそが私たちの息子や娘を殺してしまうのです。」
ヘグゼス氏はまた、「有害なリーダーシップ」「いじめ」「いじめ」といった言葉がどのように使われているかを批判し、これらの言葉が、強硬なリーダーを罰し、リスクを嫌う役員を昇進させるために「武器として使われている」と述べた(続)
同氏は、いわゆる「軽薄な苦情」を減らし、「指揮官と下士官の手に権力を取り戻す」ことを目指し、監察官の人事異動を発表した。
ヘグゼス氏は、ジョージ・ワシントンとローマ帝国に言及しながら発言し、陸軍省の使命は「力による平和」を通じて敵対勢力を抑止することだと述べ、米国は中国やその他のライバル国からの脅威が高まっていると警告した。
「我々の敵に対しては、FAFOだ」とヘグゼスは言った。「f--- around and find out(周りを見回して見つけ出せ)」の頭文字を使ったものだ。「必要なら、我々の部隊が完璧に翻訳しますよ」
ヘグゼスは最後に、自らの指令は政治的正しさによって抑圧された軍隊の解放であると結論づけた。
「今日はまた解放記念日だ。名実ともに、そして権力においても、アメリカの戦士たちの解放だ」と彼は言った。「あなたたちは人を殺し、物を壊して生計を立てている。政治的に正しいとは言えず、必ずしも常に礼儀正しい社会に属するわけでもない。あなたたちは戦士なのだ。」
彼は祈りをもって演説を終えた。 」
結論:ヘグセスの狙いはアメリカ軍のリストラ
わりと古典的な手です。
いきなり解雇すると訴訟ラッシュで敗ける。
だから、体力や規律の基準を満たせないものを解雇する。
冷戦後のリストラのときにも同じ手で解雇しました。
ま、体力検定を満たせない兵士が解雇されるのはしょうがありませんな。
あれがまた始まるのか。
この1年で、自民党党員が約14万人減ってるらしい。その多くは安倍時代に加入した比較的若い層だとか。まさかとは思うが…
参政党支持に回り自発的に辞めた党員も多いと聞きます。
いずれにせよ、今のままでは自民党には将来がない。
それに危機感を感じないようであれば終わっています。
保守政党としては、国民民主党と参政党を梃入れする方がコスパが良いように思う。
自民党、自民党で左翼政党としての残り少ない時間を全うして有終の美を飾ることだ。
優秀ならば何でも良い。
ただし、小泉進次郎は世襲の悪い面が全て凝縮されている。
あまりにも外部から遮蔽され問題解決能力が皆無。
今、農水相やってますが、米の値段はどうなったの?
【高騰するコメ価格 「新米」5キロで4000円超え 消費者と生産者の現場 高値はいつまで続く?専門家は】
9/29(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f07b9dbe9ff1b5727d2b7ffa66f94ff21a50b3db
彼が総理になったら、この惨禍が全領域に拡大される。
こいつら(石破・進次郎)アホかと。
田植えの季節も知らんのかと。
そもそも田植えしてるところを見たことが無いのだろうか?
外部環境を把握できなくなることこそ滅亡の要因ですが、今の自民党は全てにおいてそれが現れています。
10/1(水) 12:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/08bdb7143b1df9460f5d90f261b13c36a8360041
これ自体は構わんけどね。
国益のために在外勤務してくれるのであれば。
今、海外は物価が高く、国にもよろうが、ざっくり「日本の2倍」と思いねえ。
だから日本にインバウンドが来るんだ。自国の半額で「安い!」からです。
逆に日本から海外に出張すると、あまりの高額さに「水でも飲んで」凌ぐしかない。水すら高いけどw
https://mainichi.jp/articles/20250930/k00/00m/010/002000c
正直、個人的には米とガソリン以外の物価上昇はそこまで痛みを感じない。
実際、消費者物価の上昇率は年3%。
痛いと言えば痛いが致命的なまででは。
週に何回かは炊事を担当し、買い物して食事を作っているが、さほど出費は増えていない。
ただし地方在住。
野菜他生鮮食品は地産地消で県産多し。
この記事は千葉県他。
首都圏の物価が上がってるのか?
だんだん首都圏は「人が住めなく」なりつつあるな。
1950年12月7日、参院予算委員会
https://www.jiji.com/sp/d4?p=gaf928-jlp00720268&d=d4_int
「緊縮財政下の不況に加えて米価が高騰する中、池田勇人蔵相が「所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食うというような経済原則に沿ったほうへ持っていきたい」と答弁した。
これが「貧乏人は麦を食え」と伝えられ、国民の反発を買った。」
池田勇人。
自由民主党・財務大臣、後に首相。
宏池会。
昔から大蔵官僚上がりの宏池会の意識はこんなもんだ。
何も変わらず。何も学ばず。
嵩張るので腹が膨れるしw
煮てよし。炒めてよし。健康によし。
「貧乏人はキャベツを食え!」
https://onedannote.com/280/#google_vignette
前年下回り一玉二百円ですわ。
キャベツ食え。キャベツ。
次の総選挙での国民の怒りは「凄まじい」だろう。
仮に小泉進次郎政権ができたとして(実質、菅と岸田の操り人形)、とても今は恐ろしくて解散総選挙は打てないでしょう。
おそらく、維新と連携して、国民をだましながらステルス増税路線でズルズルいくでしょう。
ただし、解散を打てない進次郎政権は、日に日に支持率が悪化。
内閣改造でその日暮らし。
保守層に見捨てられ、若年層に見捨てられ、支持層の高齢者は日に日に他界し、頼みのマスコミは影響力を失い、高市早苗を落とした件でSNSでは叩かれまくる。
岸田の顔色伺ってる以上、減税や積極財政のような抜本的な手は打てない。
どう見ても積んでますよ。
進次郎担っても支持率低下で政権は2年hは続かないでしょう。
3年先の総裁選の結末が見えてくると、ネズミが沈没船から逃げるように自民党ごと瓦解していくでしょう。
これをベースに防衛省と外務省内の良識派の一層奮励を期待する。
なんとか、祖国の生存を守り抜こうよ。
そうやって2028年頃までは我慢する。
そこまで耐えると、戦略的な包囲のエフェクトで中国とロシアの脅威が下がっていくと見ます。
彼らは2030年頃には体制がおかしくなる。
そして、2028年には衆参の任期が切れて同時選挙です。
ここで進次郎政権に怒りの鉄槌をお見舞いして地上から彼らを一層する。
そして、そこから経済を立て直そう。
こういうストーリーかな。
https://youtube.com/shorts/6gQwZL-_Ccw?si=XPxhGcbqHwSaLajE
よりネトウヨ的には「日本(日章旗)」=「レッドサン」やないですか?
「旭日旗」=「ライジングサン」は、いわば「験担ぎ」の意味合いがあり、それで帝国陸海軍、現海上自衛隊で軍旗として扱われている。
https://youtu.be/HJQIibBYYhQ?si=VCo3xtw6y_Tb1NPj
https://youtu.be/zJPdi4bscmg?si=pWYCjNJvES3Vprzj
結論:良かった
何が? 雰囲気ですかね。
なんかさぁ。
万博前半の在京ゲスゴミのネガキャンが酷かった。
それでこんなに閉幕間際に人が集中して大混雑してるんでしょ?
それも東京から人の波が押し寄せている。
ほんとオールドメディアはゴミだと改めて感じた。
大阪民国(旧2ちゃんねる)
https://youtu.be/WMP94nZzM90?si=HlYuy0VlRVG1LbGz
認めますよ。
https://youtu.be/2Ju1I3Zp8tI?si=0p-YLZbKE8FFo54C
大阪万博expo2025も成功し、登り調子ですね。
つまりはアフターコロナの世界。
堰き止められていた世界が動き始めた。
1 お金・物が動いている→世界的な物価高
2 人が動いている→インバウンド、外国人問題
3 国際関係が動いている→世界大戦(ウクライナ戦争・中東戦争・台湾危機)
それで「日本はどうすべきか?」と問われている。
国民民主党の答えは、1に対し「減税するか」「イノベーションによりサービスの幅を広げるか」としている。
参政党の答えは、2に対して「外国人規制するか」としている。
両党ともまだまだ粗削りです。
ただし、世界の、そして国民の問に答えようとしている。
それに対して、これまでの自民党はどうか?
「政治と金」?
「選択的夫婦別姓」?
挙句に「社会保障費値上げ(増税メガネ)」?
こいつら何言ってんの?と。問に答えていない。
逆に、亡き安倍氏が3に備えてくれた自由で開かれたインド太平洋同盟や良好な対米関係を壊すようなのとばかりやってる。
そりゃアフターコロナの世界で生きていけないだろう?
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/216_3_r_20251002_1759356512335501?ref=top&page=2
◯自民内には「失った保守層を取り戻さなければならない」(中堅)との危機感が強い。
◯小泉氏の陣営関係者は「今の国政の情勢では実現できない。別姓問題は戦略的に棚上げする」と言い切った。
つまり保守層の票は欲しいから適当に誤魔化していずれ「騙し討ち(今は戦略的に棚上げ)」にすると。
もし保守の政治家であれば、今の戦略環境における保守の課題を上げるはずだ。
https://www.sankei.com/article/20250901-VB3MNQARYFCODD4RJMQUYF4QZE/
全く逆です。
日本の自民党が「岸田という左翼」に乗っ取られた。
だから選択的夫婦別姓だの、LGBTだの、財務省による共産主義的統制経済支配になっている。
ただし、これだけ公然と感情剥き出しで共和党批判をやっちまったら、もう岸田はアメリカ共和党とは二度と関係構築は無理だ。
政治家として「だいたい終わった」。
浅はかなものですw
トランプ政権は、概ねリバタリアンが支持してる政権ですが、保守保守も概ね承認している。
やはり保守政権と言えば保守政権です。
そしてリバタリアンは、別に最近、湧いて出たわけではなく、1920年代から存在が認められています。
トランプ的な考え方も昔からあった。
日本の似非保守が知らなかっただけだ。
もう岸破政権の選挙三連敗で現実化してるわけだが。
でも、もう無理かな、と。
都市政党化して「田植えの時期すら知らない」議員(石破他)がいるくらいで。
保守回帰は望み薄なのだろう。
彼らは保守の票が欲しいだけで。
それは秋田の新屋演習場に「イージスアショアを建設する」と言い出したときから。
愕然としました。
お前ら「現地を見た」のかよ、と。
あそこは、土壌が砂地で、地元との協定により施設の建設はおろか、穴すら掘れない海浜です。
あまりに地方の実情、現地現物を知らない。
そして地元説明にきた内局の小役人が説明会の場でお昼寝をこいて地元大激怒。
イージスアショアは銀河の塵となって消えていった。
ところが安倍回顧録によると、自民党の認識は「陸自の説明が悪い」となっている。
比較的保守よりの安倍政権でさえこうです。
農協自体が、左翼マッカーサーのGHQがこしらえた共産主義的な「コルホーズ(左翼の集団農場)」です。
本来の伝統的な農業の形態ではない。
そして、共産主義各国で起きてるようにすべからく破綻しています。
日本もコルホーズも、金の力で延命されてきただけだ。
本来の自律経営の農業に戻すべきです。
もう後継者すら確保できず消滅秒読みで、それでいて農地を次々と中国資本に買われている。農協は温存する価値がありません。
おれが言いたいのは、今の農業従事者をどうこうすると言うよりも「組織形態を変えろ」と言いたい。
株式会社にして、資本を投資して、現代的な経営にしなさいよ、と。
当たり前だろう。
ただし、もう農業をやる気の無いものには去ってもらう。中国人に土地を売ることも許さない。法で規制しろ。これまで散々、税制で優遇されてきたのだから。
もはや不動産業者でしかない農協は解体消滅させろ。
他の会社がやってるように。
賃金次第ぜす。
何故、この発想に至らないのか理解できない。
他の会社がやってるように。
生産性効率が上がれば債務を増やしても耐えられる。
何故、この発想に至らないのか理解できない。
進次郎陣営からの高市早苗への当てつけですが、これに関しては「当たらずと言えど遠からず」w
靖国、靖国言うとる連中は「鼻につく」。
靖国神社自体、宗教としてさほど歴史もなく、明治維新以降に薩長政府が、自分達の陣営で戦没した人間を顕彰するために作った。
戊辰戦争でも幕府側は慰霊されてないし、西南戦争で無くなった西郷隆盛でさえ反政府だから顕彰外です。
だから西郷像は上野でしょう。
この流れだから、合祀する人間は、あくまで薩長政府系列の国軍であり、例えば戦後にできた自衛隊は一切、慰霊の対象外です。
今後、中国との戦争で、いかに自衛隊が祖国のために勇戦奮闘し、散っていっても、靖国神社としては、薩長系の国軍ではないので無視です。
これが本当に保守なのだろうか?
よって、靖国、靖国言うとる連中は「鼻につく」。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-01/T3GH24GP9VCX00
曰く言い難い。
イスラエル、ハマス、アメリカ、アラブ諸国がどこまで履行するか。
一応、イスラエルの撤退までの道筋のようだがハマスが人質を解放することはないだろうし、ネタニヤフ政権も戦争を続行する動機がある。
カオスです。
とりあえず、まとめようとしてるのはトランプ政権だけだな。
住民混在化の作戦は、完全に、実質、ガザ地区の政府であるハマスの責任です。
ハマス側が武装し抵抗する限り、イスラエルの作戦は正当化されます。
個別の非武装の一般市民の虐殺は処罰の対象ですが、コラテラルダメージについてはグレーです。
いい加減「ガザ地区保健当局」の言い方はやめろ。
それは「ハマスそのもの」だろ?
馬鹿馬鹿しい。
https://mainichi.jp/articles/20251002/k00/00m/030/015000c
グレタがしゃしゃり出てくると、逆にいかがわしいのだが?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3a9a614f38b27f16d7adc8c472318978ad3b06?page=1
◯アメリカの雇用統計が低迷しています。7月から8月にかけて新規雇用数も失業率も予想を下回っており、8月の失業率は4.3%まで悪化、この4年間で最悪
◯雇用統計の中で、特に悪化しているのが新卒の雇用
◯話題になっているのがAIによる雇用カットが進んでいる
◯2022年暮にChatGPTが公開されてから、アメリカでは猛烈な勢いでAIの実用化
◯シリコンバレーの各社は巨額のAI投資を行って性能向上に突っ走っていますし、同時に大手から中小まで企業向けのコンサルは、AIの活用による効率化をあらゆる産業にプレゼンし続けている
自分の戦略環境の見方としては織り込み済。
これで一人あたりの生産性を押し上げ人手不足に対応。
移民のマンパワーに頼ってた国は社会不安のより逆に没落
よって、日本に移民はいらん、と。
AIがとりわけ特異でもない。
全くマッチしてないので。
https://youtu.be/2M4OccpacLM?si=5Y8QB0Au5zEEfj6k
「キーパソンの票を独自集計した結果党員票は高市早苗が圧倒的優勢」
んーーーー?
本当だろうか?
日本の国益を考えれば当然、ベターな結果ですが。
なんだかんだ門田隆将の予想は当たってるからな?
なんか、焦ってないか?と。<進次郎陣営
真値は、門田隆将が言うように高市早苗優勢なんだろうか?
前回総裁選も、かなり直前までオールドメディア報道では進次郎優勢でしたが、蓋を開けたら第一回投票は、高市早苗が勝利しました。
んーーーw
分からんw
普通に考えれば、誰が考えても高市早苗をとるよね。
それが不思議だった。<オールドメディアの進次郎優勢報道
選挙が究極の集計としても頻度に限界がある。
これが信用できないと日本は終わるよ。
なんとか立て直さないと。
https://shueisha.online/articles/-/255249?page=1
「木原誠二」
分からん。
この人のアクションを振り返って何一つ国に益することはしてないし、国民の支持もない。
岸田ー石破政権で内閣や党の要職についたが、ことごとく選挙に敗れ、自民党を崩壊させつつある張本人。
今後も全く期待できない。
官房長官?
は?
誰が?
木原氏は旧岸田派に所属し、岸田政権を官房副長官として支えた。事実上、岸田政権の政策をすべて仕切っていたと言ってもいいだろう。」
それで「結果が出て」るなら百歩譲って分からんではないが、連戦連敗でしょうが。
先般の参院選では、確か自民党の選対委員長だろw
自民党自身から見ても「A級戦犯」なんでね?
なんか、先の大戦におけるルジーン(辻政信)と似てるな。
連戦連敗の作戦主任なのに何故か中枢に入っていくという。
どうやら、自民党は「インパール」に迷いこんだようですね。
誤 ルビーン
正 ツジーン
https://youtu.be/A3FytlWdvEI?si=1jpFYRFr66NcWWrK
◯スペンディングファースト
そもそも「通貨」自体、政府(例えば昔の国王)が何かの対価(例えば城塞の建設)として、通貨を国民に支払った(国債)から世に存在する。
◯租税通貨論
税を政府(例えば国王)が定めた通貨で払わなければならないので、通貨が通貨として流通する。
税を通貨で支払わなければ逮捕されるから。
◯減税に財源が必要なわけがない
上記の通り(スペンディングファースト、租税通貨論)
分かりやすいね。
概ね正しいだろう。
理由は、「通貨は単一ではなく」「国家は一つではなく」「基軸通貨は入れ替わる」から。
通貨間で、覇権をめぐる殺伐とした競争があり、調子こいて発行しすぎると、さすがに終わる。
基軸通貨でなくなる。
「減税に財源は要らねえ」には首肯しますが、他の通貨との相対的な関係から「何事にも限界はある」と。
ギルダー(オランダ海上帝国)→ポンド(大英帝国)→ドル(アメリカ合衆国)→?(?)
どうやって?
「軍事力(約40万の常備軍)」でなw
「はじめに軍隊ありき。しかる後、徴税権が生まれる」
https://www.kangnamtimes.com/ja/report/article/538644/
素朴な疑問だが鳥海は「何をしにサンディエゴにいくのか?」
まさかとは思うが、一々、サンディエゴにいかないとトマホークは搭載できないというオチか?
そうだとすると兵器体系として難ありですね。
アメリカから日本へミサイルだけ空輸して日本で搭載できるようにすべきだろう。
「米国で“トマホーク搭載”へ」と聞いた瞬間に問題認識が芽生えた。
ロジスティクス大事ですよ。
https://youtu.be/vf8_lJG6As0?si=SJBmkrQ0P83FvZsi
希望的観測が過ぎるように思いますが、「高市早苗、党員票過半数」は新しい予想です。
そうなると良いが。
夕方1500頃には結果が出てる。
明日の夕はお通夜か祝杯か。
これだけ信用ならない数字ばかりでは。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b3853289e17d7bf2a75e5135762d4689d98e75c
◯世界価値観調査(2017年~20年、79カ国調査)によると、最下位となる79位は日本
◯「もし戦争が起こったら、国のために戦いますか?」との問いに「はい」と答える人の比率で日本は「はい」と答えた人の比率が13・2%で最下位
◯参考に「いいえ」は48・6%、「分からない」は38・1%
◯78位のリトアニアの「はい」が32・8%
◯逆に1位はベトナムの96・4%
これをどう見るか?
「13・2%」もいれば十分です
一千三百万人が「戦う意志」があるわけで。
日本どう頑張っても兵士として運用できるのは百万が限度。
正直で良い数字です。
ウクライナのような危機的な状態でも、本当に国のために戦う比率の真値は「0.5%」です。
2025/10/4 09:30
https://www.sankei.com/article/20251004-VBWNTNGTLFIBLK664LDRX3YSXI/
「鉄の女」
イギリスの第72代首相 (1925-2013)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
◯大学時代にはフリードリヒ・ハイエクの経済学にも傾倒、の頃に培われた経済学に対する思想が、後の新自由主義(ネオ・リベラリズム)的な経済改革であるサッチャリズム(Thatcherism)の源流
◯ソビエト連邦の国防省機関紙『クラスナヤ・ズヴェズダ』は、サッチャーを「鉄の女」と呼んで非難
◯この「鉄の女」の呼び名はサッチャーの強硬な反共主義を揶揄するためのものだったが、皮肉にもサッチャーはこれを気に入り、あらゆる報道機関で取り上げられ代名詞として定着
◯イギリス経済の再建を図り、公約通りに政府の市場への介入・過剰規制を抑制する政策を実施、こうした経済に対する思想は、新自由主義あるいは新保守主義と呼ばれ、理論的にはエドマンド・バークやフリードリヒ・ハイエクの保守哲学、同じくハイエクやミルトン・フリードマンの経済学を背景
◯27パーセントを記録したインフレは、非効率な国営産業と巨大な労働組合、混合経済の失敗が原因だと主張し、一貫してそれらを敵視
◯電話・ガス・空港・航空・自動車・水道などの国有企業の民営化と規制緩和・金融システム改革を掲げ、それらを強いリーダーシップで断行
◯改革の障害になっていた労働組合の影響力を削ぎ、所得税・法人税[注 6]の大幅な税率の引き下げを実施
◯一方で付加価値税(消費税)は1979年に従来の8パーセントから15パーセントに引き上げられた
◯イングランド銀行は公定歩合を17パーセントへ引き上げ、公約であったインフレの抑制には成功したが、首相就任から間も無くイギリスの失業者数は倍増し、1982年には300万人を上回る
◯サッチャー政権において、イギリスの失業率は世界恐慌以降最悪の数字を記録、失業率はその後も1986年半ばまで減少せず
◯サッチャーの支持率は低下、小さな政府の柱のひとつであった完全マネタリズムを放棄し、リフレーション政策に転じた結果、イギリス経済は回復
古典的な自由主義、小さな政府の緊縮政策です。
ただ、それは時代背景が違う。
1970年代のイギリスは、実質的に左派政権が続き、じゃぶじゃぶの大きな政府でバラまいていました。
この結果、
Δ生産効率、Δ所得を超えて、Δ債務増加率が爆上がりインフレ(27%)に陥った。
これをサッチャーは緊縮・増税(消費増税)で叩き潰したが、今度は消費不況に陥った。
それで今度はマネタリズムを放棄しリフレーションに回帰し、イギリス経済はどうにか立ち直った。
「どこかで聞いた話」ばかりですね。
戦略環境、マクロ・ミクロ経済の状況によってとるべき政策は「違う」ということ。
そこは、かなり「原則的な」緊縮論者のサッチャーもかなり苦しみ妥協した。
このマーガレット・サッチャーの悪戦苦闘の教訓は、もし高市早苗が総裁選に勝利したら参考にしてほしい。
「人頭税(community charge)」
これで国民の支持が離れ、サッチャー政権は終わりました。
人頭税とは、元々は「徴兵に該当しない人達(大昔は抽選)が兵士を支える制度」ですわな。
1990年代の冷戦終了後の緩い空気の中では到底受け入れられないだろう。
ここは完全にサッチャーは読み間違えた。
サッチャーは欧州統合にも懐疑的。
時代のサイクル(八十年サイクルの春夏秋冬)とのマッチングもありますね。
ただし、「今の日本」は「冬(危機の時代)」です。
強い政治家が必要だ。
自分はこれでハイエクを知った。
ハイエク(自由主義・小さな政府)とケインズ(積極財政・大きな政府)の論争は面白い。
ハイエクは、一時期、ケインズが世話した下宿に住み込んでいた時代もあり、ある意味、内弟子的なポジションでした。
そして、こういう発言もあった。
ハイエク「1970年代であれば、ケインズはインフレファイター(緊縮財政)になったであろう。」
つまりは、積極財政も緊縮財政も、原則的な方策ではなく、状況により選択すべきものであるということ。
これは、戦略系には首肯できる話でしょう。
戦略では、攻勢に出るべき時もあれば、防勢で守るべきときもある。
「サッチャーが欧州懐疑論の立場をとっていたことは通説であるが、1975年6月に実施されたEEC離脱を問う国民投票では残留を主張した。
サッチャー政権下においても、1986年2月にEECを強化するための単一欧州議定書に署名した。」
原則的にはイギリス連邦に重きを置いていたが、後の欧州統合の基調の中で現実主義者として揺れ動いた。
おそらく、今は保守的な高市早苗も、現実的な力関係の中で妥協を迫られ、時には支持者から「裏切り者」と言われるだろう。
この時は確実に訪れる。
それでも、高市早苗の「人格」への信頼を繋ぎ止められるか?です。
今の時代。
なあなあで「飲み会に参加しろ」だの何だのというバブリーな緩い時代ではない。
シビアな判断と選択。これに伴う信頼の繋ぎ止めの時代だろう。
そういう意味で、今日決着がつく自民党総裁候補の中で、それができるとしたら、高市早苗のみ。
他(ステマ進次郎・親中派林・財務ポチコヴァ・・あと誰かいたっけ?)は「論外」。
「1982年3月、南大西洋のフォークランド諸島でフォークランド紛争が勃発する。
アルゼンチン軍のフォークランド諸島への侵略に対し、サッチャーは間髪を入れず艦隊・爆撃機をフォークランドへ派遣し、多数の艦艇を失ったものの、アメリカの協力を受けた2か月の戦闘の結果、6月14日にイギリス軍はポート・スタンリーを陥落させ、アルゼンチン軍を放逐した。
サッチャーの強硬な姿勢によるフォークランド奪還は、イギリス国民からの評価が高い。
この際、「人命に代えてでも我がイギリス領土を守らなければならない。何故ならば国際法が力の行使に打ち勝たねばならないからである。」と述べた。
イギリス経済の低迷から支持率の低下に悩まされていたサッチャーは、戦争終結後に「我々は決して後戻りしないのです」と力強く宣言し、支持率は73パーセントを記録する。
フォークランド紛争をきっかけに保守党はサッチャー政権発足後2度目の総選挙で勝利し、これをきっかけにサッチャーはより保守的かつ急進的な経済改革の断行に向かう。
なおフォークランドへの軍の派兵をめぐり、閣僚たちが尻込みする中、サッチャーが「この内閣には男は一人しかいないのか」と叱咤したというエピソードが新聞で紹介されたことがある。
しかしサッチャー自身の回顧録にこのような発言はなく、後世の創作ではないかという意見もある。」
まさに「鉄の女」です。
フォークランド紛争をめぐる戦争指導は、今まさに中国の島嶼部侵攻に脅かされる日本にとってのロールモデル言える。
一片の無駄なく分析し、我々の外交・軍事戦略に統合すべき。
この点でも、今の自民党総裁候補者では、高市早苗しか思いつかんな。
シェイシェイ茂木?
論外でしょう。
中国が攻めてきても「謝謝!」とか言いそうで怖いよ。
建立に際して、サッチャーは「鉄の像(「鉄の女」にかけている)のほうがよかったかもしれませんが、銅像もいいですよね、錆びないから。」と述べ、周囲の笑いを誘った。」
日本初の女性総理。楽しみにしてますよ。
投票権の無い市政の民として半ば諦めつつw 半ば期待しつつ。
ただし、今日の自民党総裁候補者の中では、高市早苗が、祖国・日本にとっても、自民党にとってもベストチョイスでしょう。
それは確かだ。
https://youtu.be/8UbgKdicYdw?si=d7UTSH6sjvb_kbRK
一位 高市早苗 183票
二位 小泉進次郎 164票
以上2人が決選投票に進む
決選投票では、
高市早苗 165票
小泉進次郎 174票となる。
(前提:都道府県票比例配分)
小泉進次郎が9票差で勝利するということになるね。残念ですが。
ただし、麻生派の「決選投票では党員票1位に入れろ」が履行された場合、高市早苗逆転の可能性あり。
いづれにせよ僅差ですわ。
その結果、この1年何が起きたか?
自民党議員に学習能力があるのか?
まじかw
おめでとうw
小泉進次郎 156票
議員票、都道府県連票でも高市早苗が上回りました。
なんだ、やはりオードメディアの事前情報は出鱈目じゃん。
買いw
高市早苗内閣の成立までは確定した。
ただし、党内基盤上、最終的にどのような政策を掲げ、どのような組閣になるかは、まだこれからです。
保守層としては、高市政権の政策と、国民民主党・参政党の政策を3つ並べて、外交・情報・軍事・経済(DIME)と、その国家戦略全体の方向性を比較し、真に祖国に安全と繁栄をもたらすのはどこか?
判断して支持を再考したい。
僅か、俺自身の一票ですがw
ま、世の中、ベターな方向に動いた。
それは慶賀すべきです。
まだこれからだが、ギリギリで踏みとどまったのかな、日本国。
安倍時代に加入した若い党員が14万も離党したこと。
小泉派によるステマによる「強制離党」。
こういった事情で、高市は決選投票でまた負けると思ってました。
予想が外れてうれしいw
今回は、自民党内の日和見菌がよい判断したのかな?
期待はすれど、裏付けになるデータを見いだせず。
世の中、操作されたデータしかないことが明らかになりました。
これは由々しき事態ですよ。
だって政策に対する国民の動向を毎回、選挙で調べるわけにはいかんから。
何らかのサンプリングが必要なのですがオールドメディアが全然信用できないことが決定的になった。
特にNHK。
こいつら視聴料とって有料チャンネルやど。
話にならんよね。この外しっぷり。氏ね。
ちょっと、オールドメディアによらない、SNSを活用した新たな世論調査の方法が必要だと思う。
日本の議会制民主主義のために。
なんとかしないと終わるよ。
https://youtu.be/i_cQmhIfzOs?si=R8iLvVVqqdKvBzG5
ちょっと高市びいきのきらいはありますが、ディリーwillの総裁選予想がほぼ的中したことを認めますよ。
お見事。
ここのは、コメンテーターの佐々木類氏、門田隆将氏が関係者に独自取材した結果を累計したものだ。
ただし、おれら部外者から見ると、それがどれくらい正しいのか判断はできない。
匿名情報だからな。
でも、ここが当てたのは確かだ。
見事です。
以後、自民党に関する情報源としては格付UPです。AAAですね。
https://youtu.be/aE9IH9yJg6M?si=dN1tufVN1EMIVY49
6日前の投稿ですが、ここも当たってました。
「高市票爆増?またまたw」と見てましたが、当たってました。
お見事です。
一般論として、SNSにも贔屓はあるのですが、利害関係までは、そこまでは無いので、変な目の曇り方は無いということか。
政治系は癖が強いw
2025-10-04
https://mamor-web.jp/_ct/17749226
あるのか?
そんな需要w
ただし、最近、娑婆のアウトドアグッズがやたら高額なのを知った。
案外、自衛隊装備の市販品は安いのかもしれない。
自衛隊系ので「最もお勧めできないグッズ」はレーションです。
美味しすぎる。
数日食べる分には良いよ。
だが1カ月食べ続けるとしたら偏りがある
この点、米軍のレーションはパサパサしたクラッカーや粉末、干し肉の類で美味しくはない。
が、1カ月食べても口内炎は出ません。
“女安倍”高市氏に防衛省制服組が“ただならぬ警戒感”「台湾有事が現実に」「独自の国家観をもつ軍事フリークは面倒」、進次郎氏を推す意外な声も「実力不足の方がいい」
https://www.news-postseven.com/archives/20251004_2068494.html?IMAGE=15&PAGE=1-19
勝手に脳内「制服組」を作り中傷するゲスゴミ。
もう何でもありやな。
制服組が一番嫌うのは「ブルって責任取れない奴」ですよ。議論の余地ありません。
そして、それはまさに石破茂だ。
現状が最悪で、これ以上は悪くなりようがない。
確率変動ボタンを押すことに何のためらいもありません。
知らんけど。
女性総理の話が出る度に安全保障を山車にするが、現状の自民党議員なんて女の腐ったような奴ばかり。
別に今さら女が最高司令官が来ても違和感がありません。
今までも「女」ばかりだったし。
別に現行の国会議員でも従軍経験がある奴は皆無に等しいでしょう。
既に始まっているとも言える。
敵はエスカレーションラダーを上げないようにしながら、既成事実化を図る。
それがmulti-domain operationが備えている世界。
状況に適応した厳しい対抗策を躊躇なく発動する最高司令官が望ましい。
そして、それは安倍首相時代にflexible dettrance option(FDO/事前に準備された柔軟対応抑止策)として定められています。
それを骨抜きにしかねん石破、岩屋、進次郎、そして岸田こそ制服組の敵ですわ。
「メスゴリラ(少佐)」多いに結構。
制服を長生きさせてくれるだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f928398d0bdd28d630383d7a0ea58335e1f93b3
ひぇっw
さらば働き方改革w
そして、それが少佐に承認すると、さらに荷馬車につながれ「馬車馬少佐」にアップグレードされる。
もう、既に馬車に繋がれとんのかいw
司令官クラスがあくせくしてると戦争に負けます。
共通認知が確立されれば、あとは一々、支持を出すまでもない。委任しておけばよろし。
最小限の指示で動く。auftragstactik.
お手柔らかにw
https://youtu.be/q2q8MjJ3wPc?si=O5YBaABUYsuCcGxD
自分的には、この不正にはあまり関心が無い(倫理的には✕として公職選挙法の対象ではなく・・)のですが、衝撃的なのは「認知戦」に対する自民党の無知さです。
昨今の戦略ドクトリンでは、従来の情報戦の空間が
認知空間ー情報空間ー物理空間
と言う3つの階層構造になってるというのが定説です。(アメリカ軍)
従来のように、フェイクニュースで物理空間や情報空間をビジーにしても、双方向のインターネット・SNSの環境下では、人間の知覚・認識を左右する認知空間を必ずしも支配できない。
これは、「我々の業界」では、ここ5年くらいに強く認識され、防衛白書にも「認知領域」が記載されるに至った。
それを、与党・自民党が、全然「認知」してないわけ?
認知戦の領域では、あまりに稚拙です。<自民党・メディア部長・牧島まれん
そっちが衝撃的です。
公式的には。
ところが、意外に政府や与党が「認知領域の戦い」について、ゾッとするほど無知なんだな、と。
そうでないと、こういう問題は出てこないよ。
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/333_2_r_20251004_1759566307812597?page=2
◯馬車馬のように働いていただきます
◯私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます
◯働いて働いて働いて働いて働いて参ります
◯まずは物価高対策しっかりやりましょう
ひょえw
こりゃ大変だw
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/217_8_r_20251004_1759570306054001
◯自民党新総裁に高市早苗前経済安全保障担当相が選出されたことを受け、「鉄の女」と呼ばれたマーガレット・サッチャー元英首相と重ね合わせて「日本版『鉄の女』が初の女性首相となる見通しだ」と速報
◯同紙は、高市氏が靖国神社参拝を繰り返したり、選択的夫婦別姓導入に反対したりして「タカ派で国家主義的な信条で知られる」と紹介
◯公共放送ABCは、自民・公明の与党が衆参両院で過半数を割っていることを背景に「高市氏は保守派のイメージを和らげようと努めている」
「鉄の女(block2)」
薙ぎ払えw
2025/10/5 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASTB455KRTB4UTFK038M.html
早速、微妙な派閥人事(麻生派主体)ですな。
幹事長が鈴木俊一(増税メガネ内閣の財務大臣)か。
どうなりますやら。
ま、「時を待つ」ことも必要か。
第二次安倍内閣も、最初の幹事長はなんと石破茂w
これは正しいですよ。
これまでの(政府が操作できない)「賃上げ」とかでお茶を濁すのは真に止めて欲しい。
現状、どう見ても「政府が取りすぎ(苛斂誅求)」。
これって、全て「穏健な政策」ですよ。
ブラケットクリープに応じて基礎控除を操作するのは、元々「自民党の政策」です。
鈴木俊一の親父の鈴木善幸が首相の時も普通にやってたはずだ。
ガソリンの「暫定税率」ですよ。田中角栄が決めた「暫定」だったっはずだ。
いつまでやっているのか?
消費減税(5%)は「自民党が決めた税率」です。
今の10%は、「旧民主党との三党合意」によるもの。
そんな滅亡したゾンビとの約束にいつまで拘っているのか?
ようするに、自民党の本来の税制に戻すだけです。
穏健だろう?
そして、安倍内閣当時の支持率の回復も必然だろう、と。
今が左翼に引張られて本来の保守政党の姿を見失っているだけです。
目を覚ませ。
それで個人消費に回る金額が増え、これに応えるために企業の設備投資が増え、経済成長すれば必然的に成長率×税収弾性率に応じて税収も増えます。
マクロ経済学上の単なる事実です。
今の財務省の計算では、何故か税収弾性率を極端に低く(1.1)見積もっています。
(高橋洋一)
いい加減にしろと。
普通にマクロ経済学に基づいてやって欲しい。
これは高市早苗も含めた政府システム、さらには経済政策の関係者全体に問いたいのだが、同じ政府投資でも領域の選定如何で効果が違うはずです。
自分的には、MMT学派には不同意で、ただ公共投資を増やして無駄な穴を掘っても長期的な成長には繋がらないと考える。
科学技術含めた他領域の状況により成長をもたらす方向性やタイミングがあるはずだ。
もう少し緻密な分析に基づいて投資できないものか?
一方で、投資の結果を高速のOODAループで評価して、結果如何で柔軟に方向性を変えることも必要です。
AMAZONなんて「顧客をモルモット」にして、複数のサービスを同時に施行して投資の方向性を変えている。
適応戦略(adjust strategy)です。
こういうの考えても、政府のindustrial policyには、やはり限界もあるね。
政府が投資すべきパターンと民間に任せるパターンの仕分けをよく議論すべき。
先日、左翼NHKが、ラピダスを取材し、盛んに「1兆円の政府投資が云々、国民の血税が云々」とくだらんことをホザいていたが、違う、違う。
他国は「10兆単位」で投資してまんがな。全然、少ないのよ。日本のAI投資は。
あとは軍事とのデュアルユースも不十分だろう。
なんせ「人でなしの技術」です。
あまりに明白でしょう。頼んますわ。
「俺達の早苗様」。
(≒「俺達のメローニ」)
優秀な人材を発掘して任せてしまえ。
首相が全部やってたら体がいくつあってもたりません。
「俺達の早苗」に求めることは「健全な常識」と「明晰な判断」それだけだ。
(それが難しい・・・w)
些末な作業は下っ端に委任しろと。
https://www.sankei.com/article/20251005-MG7OPWR47ZMG5FFWIAW34FCKMQ/
比較的「好意的」ですかね。
また「一緒に(日本・ドイツ・イタリア)」やろうか。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASTB4413NTB4UTFK03DM.html
全く時期尚早ですな。
両党の政策を並べてみてからです。
自民党は、昨年末の臨時国会で、国民民主党が補正予算に賛成する条件として所得税減税、ガソリン暫定税率、消費減税への取り組みを幹事長合意し文書まで交わしたのに反故にした。
榛葉賀津也も言ってるが、連立以前にまずはあれを履行してからだ。
それは、高市早苗が総裁になったからって変わらないでしょう。
そして、税制を変えるためには、高市早苗が自民党税調を交代させる必要がある。
いくら高市早苗が総裁になっても自民党の「前科」が消えるわけではない。
まずは、そこをじっくりと見極めてからだ。
実際、それで昨年末は自民党の補正予算案に賛成した。
そして石破に騙し討ちにされた。
だから問うている。
減税の国民との約束をいつ履行するのですか?と。
他の消えゆくゴミ政党にはさして関心も湧かない。
ボールは自民党側にあると言えましょう。
石破政権の経済政策(物価対策他)は話にならんよ。
ひらすら「(企業の)賃上げ」
つまりは、政府としては「何もしない」と言ってただけだ。
そして今回の総裁選では、高市早苗以外の候補者もやはり「何もしない」と言っていた。
それが、高市政権になって変わるのか?変わらないのか?
話はそこからでしょう。
というか、そもそも物価高なのか?という問いからです。
自分の見方としては、物価高というよりも、「ウクライナ戦争等による原油高・穀物高」だろ?と。
だから当スレでは、
◯エネルギー高対策
ウクライナ戦争開戦直後から原発の全面再稼働、アメリカのシェール、オーストリアの天然ガス、カナダの石炭他エネルギー輸入販路の拡大
◯穀物高対策
米の生産拡大、農協解体・米生産の企業化
これをウクライナ戦争直後から提言しています。
だが、岸田・石破政権は呆れるほど無策。
ほんと全てにやる気がなくて、ただ利権の温存だけですね。
ほんと、政府は働いてくれよ。
馬車馬のように働けよ。
渡りに船でしょう。
国内生産の反故以前に「足りなくて値が上がっている」んだから。
何故、そうしなかったのか?
食料の方は農協利権、エネルギーの方は再エネ利権だと見ていますがどうでしょう?
うがった見方だろうか?
ある戦略資源が不足する場合に「生産拡大」や「輸入拡大」による「価格安定」ではなく、「消費者の需要を抑え込む」という狂った処方箋をとる傾向がある。
ワクチンの輸入でも最後の最後まで抵抗したよね?
最後は菅首相のトップビジネスで入れたがほんと不承不承でした。
そして、日本は結局はコロナワクチンの開発に失敗した。
あれで今の自民党の体質を見きったよ。
各種生産利権団体との癒着が酷すぎる。
それ以降のものの値段の高まりや不足は全てそれが原因です。
コロナ医療、穀物の値上がり、エネルギーの値上がり・・・。
https://www.sankei.com/article/20251005-N2RL5JMBAVHZNCIE3A3QQVJG34/
「立法府」に向かって法律の軽視もへったくれもないよw
それを決めるのが政治です。