U-18女優総合スレ最終更新 2025/10/27 11:361.名無しさんg9Mnm日本で活動する満19歳に達していない女優さんについての雑談や情報交換を行うスレです。・19歳の誕生日以後はスレ卒業・演技の仕事をしたことがある人が対象です18歳を区切りとした理由は、19歳からは専業女優が増えるのに対し18歳までは生徒との兼業がほとんどだと思ったため。2024/01/16 15:58:58106コメント欄へ移動すべて|最新の50件57.名無しさんygR1f実写「推しの子」を見たのでついでにアマゾンで「はらはらなのか。」も再度見ました原さんはこの作品でも水橋研二にエロ目線で迫られてるし本当に女優・原菜乃華と役・原ナノカと役・有馬かなの重なり具合を思うと胸に迫りますな当時の原さんは傑出していたのだろうと感じる(芦田氏とはベクトルが違う気がします)いっぽう2024年のいまはローティーン女優の芝居品質も上がっていて現時点なら匹敵できる子もいるかなーとも思えました 時の流れは重い川瀬氏の娘を持つ父の芝居はいつもいつも本当に的確で泣かせるね というのも改めて再認識2024/12/22 00:57:5558.名無しさんAfnyk>>55まさか芦田先生のような知名度があるわけでもない現小6の子役女児2人のインタビューが単独記事で出てくるとはねえ って感じでよい時代?なんでしょうか?映画『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』で存在感…東宝シンデレラ同期12歳・白山乃愛&今濱夕輝乃の素顔https://news.yahoo.co.jp/articles/fcedb5f149cc957f3de07890cfff824a0bd534b72024/12/23 18:58:5559.名無しさんcJGSD>>54見てきましたえ?服部さんの出番こんだけ?wwwといささか拍子抜けしました これなら必ずしも彼女でなくてもよかったんじゃないかなーただ劇中で主役が指摘したような「編集者が押しつけたイノセンスという言葉の重みに潰された女子高生作家」をうまいこと演じられていたと思います いい感じに成長されてますね映画としてはかなり楽しめます ドタバタコメディとして例えばスオミなんかよりはるかに上出来これは脚本の川尻氏の力量と経験値がとてつもないからだろうと思います見る前に「堤監督だから回避」を宣言してる人も散見されましたが大丈夫です 切符代分の価値はありますよ「推しの子」の幼少有馬かな役の子が出てましたかね本作でもいい仕事してました2024/12/31 11:47:4760.名無しさん6jQT7そういや「推しの子」では映画にも使われたドラマ8話46分57秒らへんの隠し子報道の屋外モニタを見上げる女の子が気になりましたとりあえず8話のクレジットからお名前を探してみたいと思います2025/01/01 10:50:3561.名無しさん6jQT7特定できなかったので5chで聞いてみることにします2025/01/01 11:21:0362.名無しさん6jQT7ヒントをもらえましてなんとか特定できましたあの子も原さんだったとはw立てた人の眼がどんだけフシアナサンなのかがまた露呈してしまいました お粗末様でございます2025/01/01 19:07:5263.名無しさんV7lQy「片思い世界」のフライヤーが各館に届いているようですがメインビジュアルがT主演の3役の少女期役らしき3名の少女になってて「そうくるんかい」とあっけにとられました(いい意味で)ちょっと女優さんの名前までは特定できていませんが本編でも出演はある としか思えません出番はわずかかもしれませんがwこれは俄然期待大です2025/01/08 19:58:1564.名無しさんjeXvV>>56「366日」も見てきました予習はしない習慣とは言えそれよりも見聞の狭さのせいで予想を大外ししてますが稲垣さんは萌歌さんの娘の役でしたね映画前半はわりと類型的芝居で済む役でしたが後半でなかなか難易度の高い演技要求、そこにしっかり応える稲垣さんは本当にいい役者だと感じました作品としては決してほめられたものではなく歌に当てはめるための無理やりなプロットがいただけない これで感動しろと言われましてもっていささか当惑ただ稲垣さんの役の心情はかなり胸に迫るところがありそこは上質な芝居もあいまって泣ける場面ではありました個人的には湊先輩の卒業の日に写真をせがんだ生徒役の人が気になったw2025/01/13 01:46:3865.名無しさんRLYgi柳ましょうなが2025/01/23 01:22:1266.名無しさん1wd21>>48見てきましたまあ新井さんの出番はほんの少しですが「おおきくなったねー」と感動する感じ子役芝居ではまったくなく今後には期待できます作品としてはそこまで悪くはないけどストーリーがちょっと都合がよすぎますよねって感じで素直に感動はできなかったかなあまり人にお勧めする感じではなかったです2025/02/01 13:04:4767.名無しさん7hSPJ仲間由紀恵さん主演の「STEP OUT」という映画に沖縄の子が出演されてるようなので公開されたら見に行きます又吉伶音(名前は れん とお読みするようです)さんと伊波れいりさんですねなにげに番手が若いので出番は多そうで楽しみです2025/02/10 08:57:3368.名無しさんZ2hzk「誰よりもつよく抱きしめて」を見てきましたなかなかよかったですいろいろとツッコミどころはありますが新堂小説が原作なんだからそんな野暮は言いっこなしってなりますよねw筋書きはもろ昭和で(スマホがガラケーでも成立するし)古風なラブストーリーという形容がぴったりそして乃木坂久保の生徒時代を演じた竹下優名さんがめちゃくちゃかわいいですSTモデルさんなんですね 本作ではもの静かで落ち着いた役をすばらしく魅力的に演じています映画高木さんにも出られてたしなにしろAI出身てことで演技への意欲はないわけないので大期待2025/02/11 22:48:0169.名無しさんEuFTKひさしぶりにかなりの逸材に遭遇した気がして、いささか昂揚を抑えがたい心持ちです「恋脳」で祷キララさんの中学生期を演じた大月美里果さんが非常によかったです!まだ他の仕事を調べてないのでまた後ほどレスを書こうと思います2025/02/27 18:13:4270.名無しさんEuFTK大月美里果さんはCMやドラマの出演歴はいくつかありますが映画は恋脳が最初の仕事ですね撮影は2023年で1年半ほど前になるようですがプロフィールの誕生日から数えると当時は中1の年齢ですからさほど気負いなく演じることができてたのかもしれません本当に中学生のリアリティが吹き付けるように伝わってきて見ていて息を飲む思いでした今後のお仕事に俄然注目したいです2025/02/27 22:52:3371.名無しさんXdu0S「REQUIEM」を見てきました映画がだいぶ進んでからBL話だと判明するというのはいまいちかな平岡氏はわりと好きな俳優ですが生かしきれていたとは思えず残念、とはいえ鍵盤を弾けるのはこの役では大事加藤氏はそうとう貫禄不足でしたねーもっと重めの役者さんにした方がよかったかとで、藤田多梨亜さんが見たくて鑑賞したのですが出番は1シーンのみ しかも非常に疑問の残る演出でしたね見た目としては「女優が男子生徒を、男優が女子生徒を演じてる」ように見えるなんで脈絡もなくそこ一箇所だけ変な配役をするのかも疑問だし衣装と台詞でジェンダーを強調することで逆配役を目立たせるというやり方もなんか幼稚な気がするし「珍しい出演経験で経験値アップになった」とはとても思えませんでした2025/03/01 14:31:0772.名無しさん6CzDq>>67見てきました意外とよかった、というか、どうせ30点だろと諦めながら見ていたら60点くらいはあった、的なw地域振興系、キッズダンス系、という縛りのなかで様式の強要やありきたりな感動ストーリーのお仕着せに抗おうとする気持ちは見えたのでそこは評価できます年代を超えて長く残る作品ではないように思われますが2025年現在に客の鑑賞に供する意味はあると思います伊波れいりさんはダンサーとしてはすごいですが役者としてはまだ水準未満かな この映画だからこの役で成立してはいます 今後はあるのかなあ又吉伶音さんは役にビジュアルが合っているのでお子様ならではの存在感をうまく撮ってもらえてますね この人も本作だけからは役者としての将来は不透明 まあ本人次第ですかねお二人とも撮影時期のこの年齢での姿を焼き付けたということに価値は十分あると言えるかと2025/03/15 18:13:3173.名無しさんdjz6r「女神降臨」を見てきました(前編)良いところを思いつかないですこういうのはコスメ業界でプロモーションとして造って無償で公開しなさいよ、とは言いたいw後編は前編でほとんど出番のなかった宮世氏も出てくるようなので一応見るつもりではいます綱氏の妹役で出演していた瀬名くれあさんは演技は実質初仕事ですかね 2009年の早生まれなので昨年撮影とすると当時高1かな善し悪しを言うほどの出番はなかったですがお名前は覚えておこうかと2025/03/23 22:50:5974.名無しさん37mSX「少年と犬」の図鑑少女役、鈴木唯さんは実はビッグネームだったんですね6月公開の早川千絵監督「ルノワール」で主演これは必ず見ます同じ鈍牛に鈴木咲という子役さんもいますがご家族とかなんですかね?2025/03/25 13:04:0175.名無しさんsqkkG「BAUS」を見てきました吉祥寺の街、バウスシアター、本田家、とかに一定の思い入れを持つ人同士で「これが理解できる俺たちはイケてる」と頷き合うためだけの映画で一般向けではないなと思いました染谷氏の娘役で新井美羽さんと金田静奈さんが出演していました実力は間違いないお二人ですが難易度の高い芝居はなくて劇中で早春賦を二人で歌う場面がエモかったくらいですね2025/03/26 11:47:3976.名無しさん79GfN「山田くんとLv999の恋をする」を見てきましたコミック原作のスイーツw映画の中でも出来は良くない方かなと思います筋書きも人物の感情の動きも適当すぎご都合すぎって感じ(現実味を与えようという努力がされてるように思えない)それとこれは個人的嗜好になるんですが嫌いな演出がありましてそれは「去り始めた相手を呼び止め振り向かせてもうひとくさり会話する」というやつなんですがそれを4~5回も見せられて苛立ちを抑えられませんでしたw月島琉衣さんは前半悪玉中盤以後はニュートラルな立ち位置の役、全体にわたり戯画的に誇張された芝居をしてればよい作品なので難所はありませんビジュアルは好調でたいへん可愛く、期待にたがわぬ仕上がりでしたもうちょっと出番が多ければ彼女を鑑賞するためだけに映画館に行く価値ありと言えたかなあ2025/03/31 13:16:1477.名無しさんMr4wH「ボールドアズ、君。」の回想シーンに約10秒ほど?出演していた石川陽咲さんのお名前を調べていたらショートドラマの動画がYTにいくつかあるようでエチュードっぽいお芝居を楽しめますねまだ中学生、これからの器ですが期待大です2025/04/06 20:58:4578.名無しさんBCf2n>>63見てきました作品としては刺さりませんでした奇をてらうだけできちんと詰めてない感じ世間的には成功作品として扱われるんですかねえ子供役としては広瀬すずの児童期を演じた太田結乃さん以外は特に芝居らしい芝居はなかったですね太田さんは無難によかったんだけど広瀬すずにつながってる感はあまりなかったかな2025/04/10 01:21:1279.名無しさん0YnDF>>53見てきましたこの映画と當真さん、あるいはこの原作とこのPは不幸な出逢いになってしまったかなあと惜しまれます夕花役の芝居は意外に難所はなくてご本人は安らげない家庭を前提したひま部でのこここそ自分の居場所だという感情を表現するのに力を入れたようですが特別な光るものはそこにはなく全体的に希薄な印象があったような気がしますとはいえこれが天井ではないはずという素材感は確かにある次の仕事を待ちたいと思います2025/04/13 06:52:2780.名無しさん0YnDF>>745chの映画板からの情報ですが「ルノアール」カンヌの下馬評が非常に高い(ギャンブル業者のオッズが一番低い)らしいです鈴木さんが一気に有名になる可能性もありそうですね2025/04/13 11:47:3581.名無しさんVl8YW「金子差入店」を見てきました万人向けではなさそうですが個人的にはとてもよかったですそして川口真奈さんはすばらしかった 各賞の新人賞候補として有力、と言いたくなりますエンカウントの紹介記事が情報量充実してるので説明に代えて貼りますが初演技でこれほどの仕事を見せるのは素材か才能か それとも映画の神様の気まぐれか実に楽しみな子ですhttps://encount.press/archives/798479/2025/05/21 23:30:2682.名無しさんTcX8t「80年後のあなたへ」を見てきましたかなり不満ではありますが事前にドキュメンタリーも見て「これはこれでいいのかな」とこの種のシャシンは本来の目的である・起用された若手俳優陣をプロモートする・観客の感情を刺激してその思想や行動を変容させる(あえて言うならねじ曲げる)ことを達成できているかどうかが評価軸でそれが達成できていそうに思えないと劇映画としていくら完成度が高くてもかけた金の意味がまったくなくなりますだから普通なら欠点となるはずの・台詞が活力なく会話が死んでいる・のべつまくなしの押し付けがましい音楽が邪魔・やたらと多用される顔面アップが度を超えてくどいといったマイナスが「客の感情をゆさぶって思想を変化させる」のに役立っているなら肯定すべき、となりますそう考えると、この作品はこれでいいんだろうなとETVの道徳番組に恋愛要素をかなり埋め込んだものなんだと考えれば納得はできます実際、深刻ぶらずに戦争と平和について考えてもらうために「平和でなければ未来に遺したいものも遺せないよね?」と問いかけるのはなかなか巧みな筋書きだと感じます人物はたくさん出てますが当スレとしては向井怜衣さんと滝口芽里衣さんが対象かと向井さんは昔の大賀勇気さんを思わせるビジュアル、芝居も商業レベルで十分やれてます強く印象に残る仕事でした滝口さんは期待したほどは出番が多くはなかったかな でもいい芝居を見せてます他人に薦める映画ではないですが個人的にはファーストデイ料金分の価値はありました2025/06/02 03:56:2183.名無しさんHP8PJか「」く「」し「」ご「」と「を見てきました(この題名はいささか、、、)なかなかの良作理由がわかりませんが演劇祭(本番)の場面でなぜか泣けたw少女は卒業しないで感じた魅力そのままに高校生たちの思いを実にうまくそして嘘くさくなく描いてます早瀬憩さんは安心して見てられますね登場時間としては他の女性メイン2名より少なくなってますが映画冒頭と終盤からしめくくりで存在感を発揮しています 実年齢も高校生で現実み高し見てよかったです2025/06/03 21:37:1784.名無しさんp6ezt特記すべき何かがあるわけではないですが真相をお話ししますにご出演の小八重葵美さんと泉有乃さんはなかなか有望と思えました泉さんのほうは動画があがっていた味の素ギョーザCMもいちおう見ておきました2025/06/06 01:13:3485.名無しさんGDKUz「国宝」で高畑充希さんの少女期を根本真陽さんが演じておられますが実に真に迫っていて素晴らしい大胆な露出もありチャレンジングな仕事かと思います作品も(まあ評判には「そこまでか?」という疑問もなきにしもあらずですがw)よいので劇場にてぜひご確認を2025/06/09 18:00:2586.名無しさんS1tfc太田結乃さん今度は堀田茜の少女期役で「見える子ちゃん」にご出演されてました出番はわずかで特筆すべきことはなかったです2025/06/11 23:15:1887.名無しさんK3k2j>>80見てきました作品的にはなんというかとりとめない感じ?あと心証風景というか妄想映像と現実の描き分けをわざとあいまいにしてるように見えてそこは好みには合わなかったかな鈴木唯さんは結果としてかなりよかったですが鮮烈感はあまりなかった、あえて言うなら期待にたがわぬまで 期待を上回る局面はなし今回カンヌで高く評価されたのならそれはそれで素晴らしいことだけどオーディションで受かったのが鈴木さんじゃない別の子だったらこの評価はなかった、とまでは全く思えないですので今後の出演作を注視って感じですね2025/07/01 21:18:4788.名無しさんOFO4f「この夏の星を見る」を見てきました星乃あんなさんはゴールドボーイより伸ばしてきたな、と見ましたがちょっと眩惑されてるかも?自粛期を撮った映画なのでマスク装着の顔がほとんどの芝居になり眼の演技がとりわけ強調されるというところが普通の映画ではないそこでの感想を普遍化できないかとは思ったそれでも達人黒川に演技で押し負けてるとは一度も感じなかった適役感、マッチ感よりも演技の力の方が強いとの印象でしたまだモデル業行きか俳優業かは様子見なのでもし当人が演技志望なら仕事に恵まれるよう願います2025/07/06 19:58:5989.名無しさんGfWmG「劇場版東京MER 南海ミッション」を見てきました内容がTBSなのはまあ仕方ないとして映像も音響も期待をだいぶ下回っていて映画館に見に来る必要なかったと残念に思いました 配信のながら見でOKそんな中、初見の小田愛結さんですが まあ健闘していたと思います正直この作品のこのコンテクストでの芝居なので善し悪しを語るような中身はなし破綻なくしっかりできてましたがここではまだ光るものは見せていませんお名前だけ覚えておこうという感じしばらく映画館に行けてなく久しぶりの鑑賞報告でこうなるのはいささか遺憾ではあります20年ぶりのリンダリンダリンダと比較して実に寂しい鑑賞体験となりました2025/09/04 16:02:2990.名無しさんGfWmGちょっと言葉足らずでしたが小田さんの芝居でポイントになるのがスタックした軽トラを押してて硫化ガスにやられてくずおれる場面だと思いましたまだまだ自分での表現ではなくつけられた芝居の再現 言うなれば記号 の印象でした作品的にはそれが強要されてるというかそれさえやれるなら誰がこの役でもかまわないんでしょという見え方だったのが惜しまれます2025/09/04 16:26:3491.名無しさんGVVHI全国行脚中の「カオルの葬式」をいまごろ見てきました映画としては粗削りというか通夜までと通夜から告別式までの間にいろいろと無茶苦茶なことが起こりすぎてちと食傷海外出品多数だそうですが・・・・個人的には他人に勧めることはないかな新津ちせさんはいつも通り実にすばらしい 彼女だけ見る気で見るならその価値はありますね2025/09/09 23:24:5192.名無しさんOPesX「雪風」を見てきましたもうこういう太平洋戦争を生ぬるく描く映画はこれ以上必要なくない?と思いました 當真あみさんが出てなければ見ないはずの映画ですが、別に彼女の演じた役がなくても影響はまったくないので本当に無駄遣い役はある駆逐艦乗りの妹という位置なのですが兄役の造形に対して離れて暮らす妹の描写が何も豊かさを与えてなくて當真さんを起用する価値を感じませんでした来年には舞台のハムレットにオフィーリアで出るご予定とか 19歳で一つ大きな仕事になりますね映画もおそらくあと2作でこのスレからお別れです2025/09/18 07:15:3593.名無しさんRm13U「ブラックショーマン」を見てきました真剣に見るようなものではないと知ってて行ったので中身はまあこういうのでいいですただ有村の役って別にそんな高価な女優じゃなくてもよくないか、とは思った個人的には岡崎紗絵さんにもっとデキる女の芝居の見せ場がほしかったなあで有村の少女期を演じた稲垣来泉さんはたいへんよかったです他にも磯谷萌々子、住田萌乃と少女期を演じる女優さんは出演していますが出番はわずかですね2025/09/25 17:49:1394.名無しさんRm13Uその回の予告編で「平場の月」が流れまして初めて一色香澄という女優さんを見たわけですがなかなか逸材感ありますね これは楽しみです2025/09/25 18:02:0395.名無しさんUdVKGそういや「秒速5センチメートル」の予告も流れてたんだった前評判でも逸材の呼び声高い白山乃愛さんこちらも楽しみですねhttps://pbs.twimg.com/media/G1HtCuOb0AEzp8e.jpg:orig2025/09/26 07:57:5996.名無しさんUdVKG「隣のステラ」を見てきました中身はダメなほうのスイーツw映画だったので斜に構えて見るしかなかったし役者も薹が立ちすぎてとても高校生に見えなかったので目の保養という感じでもなかったです福本の演じた役は現在はそれなりにねじれた性格なのですが少女時代は屈託なく太陽のように明朗で快活な子なのでそこを演じた照井野々花さんも陰りなく伸びやかに芝居していて微笑ましかったですしかしこの内容この動員でよくここまでロングラン(でもないか)したなあ2025/09/26 22:53:1997.名無しさん3pvRF「俺ではない炎上」を見てきましたここまで全方位に新味がない新作ミステリ映画ってすごいなどっかで見たような犯行、どっかで見たような炎上、どっかで見たような犯人像、どっかで見たようなクライマックスと末路、どっかで見たような動機原作が使っている叙述トリックの映像化は非常に巧みに行われて成功していますがその叙述トリックそのものはよく使われるアレなのでそこもどっかで見た感でしたで主人公阿部氏の娘役で丸山明紗さんが出演してると思うのですが出演情報は未確認ただお顔は間違いなくご本人だと思いますトラディショナルな役をすんなり演じて上手いお芝居でしたね日舞の家元のお嬢様でしょうか 毛並みのよさがいい方向に出てたかと2025/09/29 23:27:2198.名無しさんbJfdiセカンドランで「海辺へ行く道」を見てきましたすばらしい! 形式としてはオムニバス 個話の間の突き放した感じがとてもよくて横浜氏感にひたれましたワキのビッグネームな役者だらけな中でメインを張る若手たちの鮮烈な印象とロケ地の風景の美しさが心地よかった仲良い男子どもになにやら嫉妬してるかのような役の新津ちせさんと「渇水」を見逃して(あとでアマプラで見ておきます)今回初見の山崎七海さんは実によい芝居特に山崎さんの出番後半の演技は出色の出来ですねいいもの見た感でたいへん満足です2025/10/03 21:27:4399.名無しさんheO0Yまもなく公開される「スノードロップ」という映画、これ鑑賞の優先度低かったのですが来年公開の「終点のあの子」と同じ吉田浩太監督脚本作品だと気付いたので見てみます氏の作品まだひとつも見たことないかもなので2025/10/04 06:09:06100.名無しさんV7eJf「遠い山なみの光」を見てきました作品へのコメントは割愛して子役の鈴木碧桜さんの感想ですがなかなかの好演とはいえ達者な子役というくくりでは標準的でそこまで絶賛に値するほどではなかったかなあ2015年生まれなので昨年撮影とすると9歳か経験は豊富なようで今後も見ることがあるかもしれないですね2025/10/07 21:27:30101.名無しさんPS8if「火喰鳥を、喰う」を見てきましたこれも作品へのコメントは割愛して、キラピチのモデルさんの千原ゆらさんがちょこっとご出演してました 実在するともしないとも言いにくい人物の過去の幻影、みたいな役w印象を残すためだけの役なので演技はほとんどなくあえて語るようなこともないのですが他にも映画の出演作が今後公開されてくるようなのでまずはお名前を覚えます2025/10/10 10:49:25102.名無しさんzdJJV白山さんネタで>>58のyahooリンクが無効になっていたので元記事を貼り直しますttps://encount.press/archives/723771/2025/10/11 10:27:50103.名無しさんHNH0w>>95アニメ版未視聴ですが見てきました個人的に「できすぎた話」というのが好みに合わなかったのと主人公にさほど感情移入できなかったのもあって深く心を打たれたという感じではなかったですが非常にすぐれた作品だと思います撮影の今村氏は余命10年や青春18x2など画の美しさが魅力的ですね白山さんは期待にたがわぬ素晴らしい芝居でした彼女がよすぎて成人期の高畑が同じ人に見えなくて困るほどでしたw趣味に合うかどうかは別としてあらゆる人に見てほしい一本です2025/10/17 01:35:14104.名無しさんeuCF7「ストロベリームーン」を見てきました岡田&日テレが手がけるとやっぱりこういう安っぽい出来になってしまうんですなあ 役者さんたちの熱演はとてもよかったので実にもったいない當真さんは当分は本作が名刺的代表作になるんでしょうか 過去イチの仕事ぶりで高崎らへんで受賞もあるかも くらいの充実感でしたそれに劣らず池端さんもよかったですね人物像としては中条あやみパートで魅力が薄れてしまう分だけ池端パートの眩しい若々しさが際立っていました特に新しい趣向はないありきたりな難病ものであり脚本演出とも見てて萎えさせられる箇所も多く映画館に足を運ぶほどではない一本でした2025/10/20 16:51:09105.名無しさんeuCF7池端さんは「白の花実」という映画が公開を控えてるようですね難易度高そうなので成功してることを願いつつ待ちます2025/10/20 16:59:25106.名無しさん4ssfr「おーい、応為」を見てきました長澤は非常に芸が細かくかつ豪気ですね 永瀬が受け止めきれてなかったw応為の妹のお猶役で一華の名義がクレジットが出ていましたがインスタを見るとご本人はどうも撮影時に所属していた事務所をもう退所されたようです芝居以外の幅広い活動に変わった模様@i_cha.52025/10/27 11:36:04
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+5359712025/11/09 09:45:56
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+675629.72025/11/09 09:41:32
・19歳の誕生日以後はスレ卒業
・演技の仕事をしたことがある人が対象です
18歳を区切りとした理由は、19歳からは専業女優が増えるのに対し18歳までは生徒との兼業がほとんどだと思ったため。
原さんはこの作品でも水橋研二にエロ目線で迫られてるし本当に女優・原菜乃華と役・原ナノカと役・有馬かなの重なり具合を思うと胸に迫りますな
当時の原さんは傑出していたのだろうと感じる(芦田氏とはベクトルが違う気がします)いっぽう2024年のいまはローティーン女優の芝居品質も上がっていて現時点なら匹敵できる子もいるかなーとも思えました 時の流れは重い
川瀬氏の娘を持つ父の芝居はいつもいつも本当に的確で泣かせるね というのも改めて再認識
まさか芦田先生のような知名度があるわけでもない現小6の子役女児2人のインタビューが単独記事で出てくるとはねえ って感じで
よい時代?なんでしょうか?
映画『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』で存在感…東宝シンデレラ同期12歳・白山乃愛&今濱夕輝乃の素顔
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcedb5f149cc957f3de07890cfff824a0bd534b7
見てきました
え?服部さんの出番こんだけ?www
といささか拍子抜けしました これなら必ずしも彼女でなくてもよかったんじゃないかなー
ただ劇中で主役が指摘したような「編集者が押しつけたイノセンスという言葉の重みに潰された女子高生作家」をうまいこと演じられていたと思います いい感じに成長されてますね
映画としてはかなり楽しめます ドタバタコメディとして例えばスオミなんかよりはるかに上出来
これは脚本の川尻氏の力量と経験値がとてつもないからだろうと思います
見る前に「堤監督だから回避」を宣言してる人も散見されましたが大丈夫です 切符代分の価値はありますよ
「推しの子」の幼少有馬かな役の子が出てましたかね
本作でもいい仕事してました
とりあえず8話のクレジットからお名前を探してみたいと思います
あの子も原さんだったとはw
立てた人の眼がどんだけフシアナサンなのかがまた露呈してしまいました お粗末様でございます
ちょっと女優さんの名前までは特定できていませんが本編でも出演はある としか思えません
出番はわずかかもしれませんがw
これは俄然期待大です
「366日」も見てきました
予習はしない習慣とは言えそれよりも見聞の狭さのせいで予想を大外ししてますが稲垣さんは萌歌さんの娘の役でしたね
映画前半はわりと類型的芝居で済む役でしたが後半でなかなか難易度の高い演技要求、そこにしっかり応える稲垣さんは本当にいい役者だと感じました
作品としては決してほめられたものではなく歌に当てはめるための無理やりなプロットがいただけない これで感動しろと言われましてもっていささか当惑
ただ稲垣さんの役の心情はかなり胸に迫るところがありそこは上質な芝居もあいまって泣ける場面ではありました
個人的には湊先輩の卒業の日に写真をせがんだ生徒役の人が気になったw
見てきました
まあ新井さんの出番はほんの少しですが「おおきくなったねー」と感動する感じ
子役芝居ではまったくなく今後には期待できます
作品としてはそこまで悪くはないけどストーリーがちょっと都合がよすぎますよねって感じで素直に感動はできなかったかな
あまり人にお勧めする感じではなかったです
又吉伶音(名前は れん とお読みするようです)さんと伊波れいりさんですね
なにげに番手が若いので出番は多そうで楽しみです
なかなかよかったです
いろいろとツッコミどころはありますが新堂小説が原作なんだからそんな野暮は言いっこなしってなりますよねw
筋書きはもろ昭和で(スマホがガラケーでも成立するし)古風なラブストーリーという形容がぴったり
そして乃木坂久保の生徒時代を演じた竹下優名さんがめちゃくちゃかわいいです
STモデルさんなんですね 本作ではもの静かで落ち着いた役をすばらしく魅力的に演じています
映画高木さんにも出られてたしなにしろAI出身てことで演技への意欲はないわけないので大期待
「恋脳」で祷キララさんの中学生期を演じた大月美里果さんが非常によかったです!
まだ他の仕事を調べてないのでまた後ほどレスを書こうと思います
撮影は2023年で1年半ほど前になるようですがプロフィールの誕生日から数えると当時は中1の年齢ですからさほど気負いなく演じることができてたのかもしれません
本当に中学生のリアリティが吹き付けるように伝わってきて見ていて息を飲む思いでした
今後のお仕事に俄然注目したいです
映画がだいぶ進んでからBL話だと判明するというのはいまいちかな
平岡氏はわりと好きな俳優ですが生かしきれていたとは思えず残念、とはいえ鍵盤を弾けるのはこの役では大事
加藤氏はそうとう貫禄不足でしたねーもっと重めの役者さんにした方がよかったかと
で、藤田多梨亜さんが見たくて鑑賞したのですが出番は1シーンのみ しかも非常に疑問の残る演出でしたね
見た目としては「女優が男子生徒を、男優が女子生徒を演じてる」ように見える
なんで脈絡もなくそこ一箇所だけ変な配役をするのかも疑問だし衣装と台詞でジェンダーを強調することで逆配役を目立たせるというやり方もなんか幼稚な気がするし
「珍しい出演経験で経験値アップになった」とはとても思えませんでした
見てきました
意外とよかった、というか、どうせ30点だろと諦めながら見ていたら60点くらいはあった、的なw
地域振興系、キッズダンス系、という縛りのなかで様式の強要やありきたりな感動ストーリーのお仕着せに抗おうとする気持ちは見えたのでそこは評価できます
年代を超えて長く残る作品ではないように思われますが2025年現在に客の鑑賞に供する意味はあると思います
伊波れいりさんはダンサーとしてはすごいですが役者としてはまだ水準未満かな この映画だからこの役で成立してはいます 今後はあるのかなあ
又吉伶音さんは役にビジュアルが合っているのでお子様ならではの存在感をうまく撮ってもらえてますね この人も本作だけからは役者としての将来は不透明 まあ本人次第ですかね
お二人とも撮影時期のこの年齢での姿を焼き付けたということに価値は十分あると言えるかと
良いところを思いつかないです
こういうのはコスメ業界でプロモーションとして造って無償で公開しなさいよ、とは言いたいw
後編は前編でほとんど出番のなかった宮世氏も出てくるようなので一応見るつもりではいます
綱氏の妹役で出演していた瀬名くれあさんは演技は実質初仕事ですかね 2009年の早生まれなので昨年撮影とすると当時高1かな
善し悪しを言うほどの出番はなかったですがお名前は覚えておこうかと
6月公開の早川千絵監督「ルノワール」で主演
これは必ず見ます
同じ鈍牛に鈴木咲という子役さんもいますがご家族とかなんですかね?
吉祥寺の街、バウスシアター、本田家、とかに一定の思い入れを持つ人同士で「これが理解できる俺たちはイケてる」と頷き合うためだけの映画で一般向けではないなと思いました
染谷氏の娘役で新井美羽さんと金田静奈さんが出演していました
実力は間違いないお二人ですが難易度の高い芝居はなくて
劇中で早春賦を二人で歌う場面がエモかったくらいですね
コミック原作のスイーツw映画の中でも出来は良くない方かなと思います
筋書きも人物の感情の動きも適当すぎご都合すぎって感じ(現実味を与えようという努力がされてるように思えない)
それとこれは個人的嗜好になるんですが嫌いな演出がありまして
それは「去り始めた相手を呼び止め振り向かせてもうひとくさり会話する」というやつなんですが
それを4~5回も見せられて苛立ちを抑えられませんでしたw
月島琉衣さんは前半悪玉中盤以後はニュートラルな立ち位置の役、全体にわたり戯画的に誇張された芝居をしてればよい作品なので難所はありません
ビジュアルは好調でたいへん可愛く、期待にたがわぬ仕上がりでした
もうちょっと出番が多ければ彼女を鑑賞するためだけに映画館に行く価値ありと言えたかなあ
まだ中学生、これからの器ですが期待大です
見てきました
作品としては刺さりませんでした
奇をてらうだけできちんと詰めてない感じ
世間的には成功作品として扱われるんですかねえ
子供役としては広瀬すずの児童期を演じた太田結乃さん以外は特に芝居らしい芝居はなかったですね
太田さんは無難によかったんだけど広瀬すずにつながってる感はあまりなかったかな
見てきました
この映画と當真さん、あるいはこの原作とこのPは不幸な出逢いになってしまったかなあと惜しまれます
夕花役の芝居は意外に難所はなくて
ご本人は安らげない家庭を前提したひま部でのこここそ自分の居場所だという感情を表現するのに力を入れたようですが特別な光るものはそこにはなく全体的に希薄な印象があったような気がします
とはいえこれが天井ではないはずという素材感は確かにある
次の仕事を待ちたいと思います
5chの映画板からの情報ですが
「ルノアール」カンヌの下馬評が非常に高い(ギャンブル業者のオッズが一番低い)らしいです
鈴木さんが一気に有名になる可能性もありそうですね
万人向けではなさそうですが個人的にはとてもよかったです
そして川口真奈さんはすばらしかった 各賞の新人賞候補として有力、と言いたくなります
エンカウントの紹介記事が情報量充実してるので説明に代えて貼りますが初演技でこれほどの仕事を見せるのは素材か才能か それとも映画の神様の気まぐれか
実に楽しみな子です
https://encount.press/archives/798479/
かなり不満ではありますが事前にドキュメンタリーも見て「これはこれでいいのかな」と
この種のシャシンは本来の目的である
・起用された若手俳優陣をプロモートする
・観客の感情を刺激してその思想や行動を変容させる(あえて言うならねじ曲げる)
ことを達成できているかどうかが評価軸で
それが達成できていそうに思えないと劇映画としていくら完成度が高くてもかけた金の意味がまったくなくなります
だから普通なら欠点となるはずの
・台詞が活力なく会話が死んでいる
・のべつまくなしの押し付けがましい音楽が邪魔
・やたらと多用される顔面アップが度を超えてくどい
といったマイナスが「客の感情をゆさぶって思想を変化させる」のに役立っているなら肯定すべき、となります
そう考えると、この作品はこれでいいんだろうなと
ETVの道徳番組に恋愛要素をかなり埋め込んだものなんだと考えれば納得はできます
実際、深刻ぶらずに戦争と平和について考えてもらうために「平和でなければ未来に遺したいものも遺せないよね?」と問いかけるのはなかなか巧みな筋書きだと感じます
人物はたくさん出てますが当スレとしては向井怜衣さんと滝口芽里衣さんが対象かと
向井さんは昔の大賀勇気さんを思わせるビジュアル、芝居も商業レベルで十分やれてます
強く印象に残る仕事でした
滝口さんは期待したほどは出番が多くはなかったかな でもいい芝居を見せてます
他人に薦める映画ではないですが個人的にはファーストデイ料金分の価値はありました
を見てきました(この題名はいささか、、、)
なかなかの良作
理由がわかりませんが演劇祭(本番)の場面でなぜか泣けたw
少女は卒業しないで感じた魅力そのままに高校生たちの思いを実にうまくそして嘘くさくなく描いてます
早瀬憩さんは安心して見てられますね
登場時間としては他の女性メイン2名より少なくなってますが映画冒頭と終盤からしめくくりで存在感を発揮しています 実年齢も高校生で現実み高し
見てよかったです
真相をお話ししますにご出演の小八重葵美さんと泉有乃さんはなかなか有望と思えました
泉さんのほうは動画があがっていた味の素ギョーザCMもいちおう見ておきました
大胆な露出もありチャレンジングな仕事かと思います
作品も(まあ評判には「そこまでか?」という疑問もなきにしもあらずですがw)よいので劇場にてぜひご確認を
出番はわずかで特筆すべきことはなかったです
見てきました
作品的にはなんというかとりとめない感じ?
あと心証風景というか妄想映像と現実の描き分けをわざとあいまいにしてるように見えて
そこは好みには合わなかったかな
鈴木唯さんは結果としてかなりよかったですが鮮烈感はあまりなかった、あえて言うなら期待にたがわぬまで 期待を上回る局面はなし
今回カンヌで高く評価されたのならそれはそれで素晴らしいことだけどオーディションで受かったのが鈴木さんじゃない別の子だったらこの評価はなかった、とまでは全く思えない
ですので今後の出演作を注視って感じですね
星乃あんなさんはゴールドボーイより伸ばしてきたな、と見ましたがちょっと眩惑されてるかも?
自粛期を撮った映画なのでマスク装着の顔がほとんどの芝居になり眼の演技がとりわけ強調されるというところが普通の映画ではない
そこでの感想を普遍化できないかとは思った
それでも達人黒川に演技で押し負けてるとは一度も感じなかった
適役感、マッチ感よりも演技の力の方が強いとの印象でした
まだモデル業行きか俳優業かは様子見なので
もし当人が演技志望なら仕事に恵まれるよう願います
内容がTBSなのはまあ仕方ないとして映像も音響も期待をだいぶ下回っていて映画館に見に来る必要なかったと残念に思いました 配信のながら見でOK
そんな中、初見の小田愛結さんですが まあ健闘していたと思います
正直この作品のこのコンテクストでの芝居なので善し悪しを語るような中身はなし
破綻なくしっかりできてましたがここではまだ光るものは見せていません
お名前だけ覚えておこうという感じ
しばらく映画館に行けてなく久しぶりの鑑賞報告でこうなるのはいささか遺憾ではあります
20年ぶりのリンダリンダリンダと比較して実に寂しい鑑賞体験となりました
まだまだ自分での表現ではなくつけられた芝居の再現 言うなれば記号 の印象でした
作品的にはそれが強要されてるというかそれさえやれるなら誰がこの役でもかまわないんでしょという見え方だったのが惜しまれます
映画としては粗削りというか通夜までと通夜から告別式までの間にいろいろと無茶苦茶なことが起こりすぎてちと食傷
海外出品多数だそうですが・・・・個人的には他人に勧めることはないかな
新津ちせさんはいつも通り実にすばらしい 彼女だけ見る気で見るならその価値はありますね
もうこういう太平洋戦争を生ぬるく描く映画はこれ以上必要なくない?と思いました 當真あみさんが出てなければ見ないはずの映画ですが、別に彼女の演じた役がなくても影響はまったくないので本当に無駄遣い
役はある駆逐艦乗りの妹という位置なのですが兄役の造形に対して離れて暮らす妹の描写が何も豊かさを与えてなくて當真さんを起用する価値を感じませんでした
来年には舞台のハムレットにオフィーリアで出るご予定とか 19歳で一つ大きな仕事になりますね
映画もおそらくあと2作でこのスレからお別れです
真剣に見るようなものではないと知ってて行ったので中身はまあこういうのでいいです
ただ有村の役って別にそんな高価な女優じゃなくてもよくないか、とは思った
個人的には岡崎紗絵さんにもっとデキる女の芝居の見せ場がほしかったなあ
で有村の少女期を演じた稲垣来泉さんはたいへんよかったです
他にも磯谷萌々子、住田萌乃と少女期を演じる女優さんは出演していますが出番はわずかですね
なかなか逸材感ありますね これは楽しみです
前評判でも逸材の呼び声高い白山乃愛さん
こちらも楽しみですね
https://pbs.twimg.com/media/G1HtCuOb0AEzp8e.jpg:orig
中身はダメなほうのスイーツw映画だったので斜に構えて見るしかなかったし役者も薹が立ちすぎてとても高校生に見えなかったので目の保養という感じでもなかったです
福本の演じた役は現在はそれなりにねじれた性格なのですが少女時代は屈託なく太陽のように明朗で快活な子なのでそこを演じた照井野々花さんも陰りなく伸びやかに芝居していて微笑ましかったです
しかしこの内容この動員でよくここまでロングラン(でもないか)したなあ
ここまで全方位に新味がない新作ミステリ映画ってすごいな
どっかで見たような犯行、どっかで見たような炎上、どっかで見たような犯人像、どっかで見たようなクライマックスと末路、どっかで見たような動機
原作が使っている叙述トリックの映像化は非常に巧みに行われて成功していますが
その叙述トリックそのものはよく使われるアレなのでそこもどっかで見た感でした
で主人公阿部氏の娘役で丸山明紗さんが出演してると思うのですが出演情報は未確認
ただお顔は間違いなくご本人だと思います
トラディショナルな役をすんなり演じて上手いお芝居でしたね
日舞の家元のお嬢様でしょうか 毛並みのよさがいい方向に出てたかと
すばらしい! 形式としてはオムニバス 個話の間の突き放した感じがとてもよくて横浜氏感にひたれました
ワキのビッグネームな役者だらけな中でメインを張る若手たちの鮮烈な印象とロケ地の風景の美しさが心地よかった
仲良い男子どもになにやら嫉妬してるかのような役の新津ちせさんと「渇水」を見逃して(あとでアマプラで見ておきます)今回初見の山崎七海さんは実によい芝居
特に山崎さんの出番後半の演技は出色の出来ですね
いいもの見た感でたいへん満足です
来年公開の「終点のあの子」と同じ吉田浩太監督脚本作品だと気付いたので見てみます
氏の作品まだひとつも見たことないかもなので
作品へのコメントは割愛して子役の鈴木碧桜さんの感想ですがなかなかの好演
とはいえ達者な子役というくくりでは標準的でそこまで絶賛に値するほどではなかったかなあ
2015年生まれなので昨年撮影とすると9歳か
経験は豊富なようで今後も見ることがあるかもしれないですね
これも作品へのコメントは割愛して、キラピチのモデルさんの千原ゆらさんがちょこっとご出演してました 実在するともしないとも言いにくい人物の過去の幻影、みたいな役w
印象を残すためだけの役なので演技はほとんどなく
あえて語るようなこともないのですが他にも映画の出演作が今後公開されてくるようなのでまずはお名前を覚えます
ttps://encount.press/archives/723771/
アニメ版未視聴ですが見てきました
個人的に「できすぎた話」というのが好みに合わなかったのと主人公にさほど感情移入できなかったのもあって深く心を打たれたという感じではなかったですが非常にすぐれた作品だと思います
撮影の今村氏は余命10年や青春18x2など画の美しさが魅力的ですね
白山さんは期待にたがわぬ素晴らしい芝居でした
彼女がよすぎて成人期の高畑が同じ人に見えなくて困るほどでしたw
趣味に合うかどうかは別としてあらゆる人に見てほしい一本です
岡田&日テレが手がけるとやっぱりこういう安っぽい出来になってしまうんですなあ 役者さんたちの熱演はとてもよかったので実にもったいない
當真さんは当分は本作が名刺的代表作になるんでしょうか 過去イチの仕事ぶりで高崎らへんで受賞もあるかも くらいの充実感でした
それに劣らず池端さんもよかったですね
人物像としては中条あやみパートで魅力が薄れてしまう分だけ池端パートの眩しい若々しさが際立っていました
特に新しい趣向はないありきたりな難病ものであり脚本演出とも見てて萎えさせられる箇所も多く映画館に足を運ぶほどではない一本でした
難易度高そうなので成功してることを願いつつ待ちます
長澤は非常に芸が細かくかつ豪気ですね 永瀬が受け止めきれてなかったw
応為の妹のお猶役で一華の名義がクレジットが出ていましたがインスタを見るとご本人はどうも撮影時に所属していた事務所をもう退所されたようです
芝居以外の幅広い活動に変わった模様
@i_cha.5