【ケチ〃ベア】東芝の裏事情パート123最終更新 2025/11/20 06:581.名無しさんFPpOMurO0社内の情報をみんなで共有しましょう。(σ・∀・)σ ◆nmqsrZ4keE によるゲッツは禁止です。QQQのQ!◆前スレ◆【分割§混沌】東芝の裏事情パート119https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1637500494/【万策Ω涸る】東芝の裏事情パート120https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1644509264/【暮れ♂在れ】東芝の裏事情パート121https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1653095958/【円安¥迷走】東芝の裏事情パート122https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1662535243/出典 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/16790241632023/03/17 12:36:0316コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.ろしUVohB昨日から、事業所はエアコン止めろ放送が流れたよ。早く原発動かして。2023/07/12 07:22:293.名無しさんNMgH8非公開化の話が有耶無耶になってて草2023/07/15 07:14:534.名無しさんHGBjl唐突にロームが3000億円出すってよこりゃもうTDSCはローム傘下になったようなもんやな2023/07/18 20:19:535.名無しさんOCv8c東芝の56歳以上、60歳以上の処遇がどうなるのかについて、元東芝社員として憂いを持って注視している2023/09/24 21:10:426.名無しさんSFLfmここは部外者禁止2023/10/26 02:09:287.あdL4s7あ2024/04/13 01:22:058.あdL4s7ESSの水素技師長と水素BU長は、不倫じゃないのか?笑2024/04/13 01:23:139.あdL4s7BU長は夫婦関係破綻してるから大丈夫👌2024/04/13 01:28:1110.あdL4s7技師長は、浮島の看護師に手出すからね!そういえば、昨日の7時に女の子と居酒屋行くの見たぞー2024/04/13 01:29:3711.名無しさんilmHx東芝は16日、国内のグループ全体で最大4000人を削減することを盛り込んだ中期経営計画を発表した。人員削減は満50歳以上を対象に希望退職者を募る。労働組合との協議後、今年11月末までに退職すれば、退職金の特別加算金や2年間の再就職支援を実施する。電力やインフラなど主要事業ごとに分かれている四つの子会社や本社で重複する間接部門の人件費を減らす。子会社は今後東芝本体に統合する方向だ。4000人は東芝の国内従業員約6万7000人(令和5年12月末時点)の約6%に当たる。昨年12月の非上場化後、経営再建に向けた初めての抜本的な構造改革となる。東芝は現在、東京都港区と川崎市にそれぞれ本社事務所を持つが、7年度上期中に川崎市に本社機能を集約する。人員削減は満50歳以上を対象に希望退職者を募る。労働組合との協議後、今年11月末までに退職すれば、退職金の特別加算金や2年間の再就職支援を実施する。16日に開いた説明会で島田太郎社長は「苦渋の決断だ。会社を100年後まで残すために行わなければならない」と述べた。https://www.sankei.com/article/20240516-G2GMC3GN5RMJHK6ZW3XRRVU76Y/2024/05/16 21:54:5312.名無しさんilmHxage2024/05/16 21:55:0913.名無しさんDcj5a米国政府は、人工知能(AI)による電力需要の急増に対応するため、ウェスチングハウスによる少なくとも800億ドル(約12兆1700億円)規模の大型原子炉建設計画を支援することに合意した。ウェスチングハウスと、親会社のブルックフィールド・アセット・マネジメント、カナダのウラン生産会社カメコが28日に発表した。政府による財政支援は、高コストで時間のかかる原子炉建設を推進する企業への後押しになると同時に、中国との競争に不可欠とされる、産業の拡大という政権の目標達成にも寄与する。発表によると、この計画は全米で数万の雇用を創出することになる。発表後、カメコの株価は一時20%上昇して過去最高値を更新し、ブルックフィールドもニューヨーク市場で一時3.3%上昇した。ブルームバーグNEF(BNEF)によると、米データセンターの電力消費量は2035年までに倍増し、電力総需要の約9%に達する見込みだ。こうした状況が、新規原子炉建設への関心を高めている。ただ、建設プロジェクトは通常数年を要し、最近の米国での取り組みが予算を大幅に超過しているため、企業は財務リスクを避け慎重になっている。クリアビュー・エナジー・パートナーズのアナリスト、ティム・フォックス氏は「現政権は新型先進炉を支援するため、積極的なアプローチを取ろうとしている。原子力エネルギーに対する、こうした政策支援は必要かもしれない」とコメントした。2025/10/31 04:37:2514.名無しさんzDOO3 東芝は2024年5月16日、2027年3月期までの中期経営計画を発表した。国内従業員を最大4000人削減するなどコストカットを進め、捻出した資金を成長事業へ集中的に投資する。3年後の営業利益を約10倍に引き上げる野心的な計画だが、道のりは険しそうだ。業績の低迷が続く東芝は昨年末に非上場化し、投資ファンド・日本産業パートナーズ(JIP)を中心とする国内連合の傘下に入った。JIPと連携して作った初めての経営計画を発表した島田太郎社長は記者会見で、「人員削減は会社を100年後に残すための苦渋の決断だ。光り輝く東芝の再興を実現するための 渾身こんしん のプランだ」と意気込んだ。 4000人の削減目標は、国内従業員約6万6000人の6%に相当する。主要事業を担う子会社を本社に吸収する計画に合わせ、業務が重複する総務や経理など間接部門を中心に、50歳以上を対象に早期退職を募る。 25年9月末までに、本社を東京都港区から、事業部門や研究開発部門がある川崎市へ移転・集約する。事業のリスク分析を高度化させ、確実性の高い経営計画を策定するなど、徹底した費用削減で収益改善を図る。 捻出した資金は、▽データを収集・分析して企業の戦略立案を支援するデジタル事業▽脱炭素化で拡大を期待するエネルギー事業▽半導体事業――など成長事業に振り向ける。 足元の業績は厳しい。同時に発表した24年3月期連結決算(米国会計基準)は、売上高が前期比2・2%減の3兆2858億円、営業利益が63・8%減の399億円。営業利益率はわずか1・2%だ。 中期経営計画では、27年3月期の売上高を14%増の3兆7500億円と見込み、営業利益率は現状を大きく超える10・1%に設定した。実現には、かなりの効率化が必要だ。成長事業として挙げた分野は、いずれも他社との競争が激しく、思い描いた通りに技術開発が進むかどうかも不透明だ。さらに東芝は、非上場化の際に銀行団が融資した1・4兆円の返済義務も負っている。https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240516-OYT1T50122/2025/11/04 09:42:4415.名無しさんLAyco>>14東芝の人員削減の内容このニュースは2024年11月29日に発表されました。電機大手の東芝は、早期退職優遇制度の利用やグループ内での再配置により、約3,500名の人員適正化を実施したことを明らかにした。このうち、早期退職制度に応募した人数は3000人強とみられる。2024年5月に発表した「東芝再興計画」では最大4,000人の人員削減を掲げており、経営再建の一環として、インフラやDXなど成長分野へ人員を再配置する方針。同時に本社の組織再編についても言及した。本社の間接部門を23組織から13組織に削減海外戦略事業推進部などを廃止して経営企画部へ機能を移管DX・デザイン&コミュニケーション部の新設東芝は2015年に不正会計問題が発覚して以降、経営再建に向けて事業譲渡・事業規模の縮小などを行い、適正な人員体制構築を目指している。2023年末に株式を非公開化。現在は日本産業パートナーズ(JIP)傘下で再建を進めている。>>東芝の発表内容を確認する2025年6月時点で、募集結果などの続報は発表されていません。https://rikeihaha.com/2024-11-29toshiba/2025/11/05 13:31:4916.名無しさんeeQlM米政府は電力需要の急増に対応するため最大10基の大型原子炉を購入・保有する計画を進めており、その費用は日本が拠出を表明している5500億ドル(約86兆円)規模の対米投資によって賄われる可能性がある。 米エネルギー省の当局者カール・コー氏が19日、この異例の枠組みの詳細を説明した。同氏によると、日本による対米投資5500億ドルのうち、最大800億ドルがウェスチングハウス・エレクトリック製の新型原子炉建設に充てられる見通し。 トランプ政権は、人工知能(AI)を支えるデータセンターや国内製造業の復活に必要な電力の不足に危機感を強めている。トランプ大統領は2期目の就任初日に国家エネルギー緊急事態を宣言し、パイプライン建設や送電網拡充に加え、経営難にある石炭火力発電所の救済を迅速化する権限を発動した。ホワイトハウスによると、日本は総額およそ3320億ドルを米国内のエネルギー関連プロジェクトに投資する計画で、その中にはウェスチングハウスの新型原子炉「AP1000」のほか、新世代の小型モジュール炉、新設火力発電所、送電網・パイプライン事業などが含まれている。 トランプ政権のエネルギー政策には、原発建設を加速する大統領令や、閉鎖された原発の再稼働を支援する政府資金も盛り込まれている。今年5月に署名された大統領令は、2030年までに10基の大型原子炉を着工する目標を掲げており、業界関係者は困難だが実現可能な水準とみている。2025/11/20 06:58:01
(σ・∀・)σ ◆nmqsrZ4keE によるゲッツは禁止です。
QQQのQ!
◆前スレ◆
【分割§混沌】東芝の裏事情パート119
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1637500494/
【万策Ω涸る】東芝の裏事情パート120
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1644509264/
【暮れ♂在れ】東芝の裏事情パート121
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1653095958/
【円安¥迷走】東芝の裏事情パート122
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1662535243/
早く原発動かして。
こりゃもうTDSCはローム傘下になったようなもんやな
そういえば、昨日の7時に女の子と居酒屋行くの見たぞー
人員削減は満50歳以上を対象に希望退職者を募る。労働組合との協議後、今年11月末までに退職すれば、
退職金の特別加算金や2年間の再就職支援を実施する。
電力やインフラなど主要事業ごとに分かれている四つの子会社や本社で重複する間接部門の人件費を減らす。
子会社は今後東芝本体に統合する方向だ。4000人は東芝の国内従業員約6万7000人(令和5年12月末時点)の約6%に当たる。
昨年12月の非上場化後、経営再建に向けた初めての抜本的な構造改革となる。
東芝は現在、東京都港区と川崎市にそれぞれ本社事務所を持つが、7年度上期中に川崎市に本社機能を集約する。
人員削減は満50歳以上を対象に希望退職者を募る。労働組合との協議後、今年11月末までに退職すれば、
退職金の特別加算金や2年間の再就職支援を実施する。
16日に開いた説明会で島田太郎社長は「苦渋の決断だ。会社を100年後まで残すために行わなければならない」と述べた。
https://www.sankei.com/article/20240516-G2GMC3GN5RMJHK6ZW3XRRVU76Y/
ウェスチングハウスと、親会社のブルックフィールド・アセット・マネジメント、カナダのウラン生産会社カメコが28日に発表した。
政府による財政支援は、高コストで時間のかかる原子炉建設を推進する企業への後押しになると同時に、中国との競争に不可欠とされる、産業の拡大という政権の目標達成にも寄与する。
発表によると、この計画は全米で数万の雇用を創出することになる。発表後、カメコの株価は一時20%上昇して過去最高値を更新し、ブルックフィールドもニューヨーク市場で一時3.3%上昇した。
ブルームバーグNEF(BNEF)によると、米データセンターの電力消費量は2035年までに倍増し、電力総需要の約9%に達する見込みだ。こうした状況が、新規原子炉建設への関心を高めている。
ただ、建設プロジェクトは通常数年を要し、最近の米国での取り組みが予算を大幅に超過しているため、企業は財務リスクを避け慎重になっている。
クリアビュー・エナジー・パートナーズのアナリスト、ティム・フォックス氏は「現政権は新型先進炉を支援するため、積極的なアプローチを取ろうとしている。原子力エネルギーに対する、
こうした政策支援は必要かもしれない」とコメントした。
捻出した資金を成長事業へ集中的に投資する。3年後の営業利益を約10倍に引き上げる野心的な計画だが、道のりは険しそうだ。
業績の低迷が続く東芝は昨年末に非上場化し、投資ファンド・日本産業パートナーズ(JIP)を中心とする国内連合の傘下に入った。
JIPと連携して作った初めての経営計画を発表した島田太郎社長は記者会見で、「人員削減は会社を100年後に残すための苦渋の決断だ。
光り輝く東芝の再興を実現するための 渾身こんしん のプランだ」と意気込んだ。
4000人の削減目標は、国内従業員約6万6000人の6%に相当する。主要事業を担う子会社を本社に吸収する計画に合わせ、
業務が重複する総務や経理など間接部門を中心に、50歳以上を対象に早期退職を募る。
25年9月末までに、本社を東京都港区から、事業部門や研究開発部門がある川崎市へ移転・集約する。事業のリスク分析を高度化させ、
確実性の高い経営計画を策定するなど、徹底した費用削減で収益改善を図る。
捻出した資金は、▽データを収集・分析して企業の戦略立案を支援するデジタル事業▽脱炭素化で拡大を期待するエネルギー事業▽半導体事業――など成長事業に振り向ける。
足元の業績は厳しい。同時に発表した24年3月期連結決算(米国会計基準)は、売上高が前期比2・2%減の3兆2858億円、営業利益が63・8%減の399億円。
営業利益率はわずか1・2%だ。
中期経営計画では、27年3月期の売上高を14%増の3兆7500億円と見込み、営業利益率は現状を大きく超える10・1%に設定した。実現には、かなりの効率化が必要だ。
成長事業として挙げた分野は、いずれも他社との競争が激しく、思い描いた通りに技術開発が進むかどうかも不透明だ。
さらに東芝は、非上場化の際に銀行団が融資した1・4兆円の返済義務も負っている。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240516-OYT1T50122/
東芝の人員削減の内容
このニュースは2024年11月29日に発表されました。
電機大手の東芝は、早期退職優遇制度の利用やグループ内での再配置により、約3,500名の人員適正化を実施したことを明らかにした。
このうち、早期退職制度に応募した人数は3000人強とみられる。
2024年5月に発表した「東芝再興計画」では最大4,000人の人員削減を掲げており、経営再建の一環として、
インフラやDXなど成長分野へ人員を再配置する方針。
同時に本社の組織再編についても言及した。
本社の間接部門を23組織から13組織に削減
海外戦略事業推進部などを廃止して経営企画部へ機能を移管
DX・デザイン&コミュニケーション部の新設
東芝は2015年に不正会計問題が発覚して以降、経営再建に向けて事業譲渡・事業規模の縮小などを行い、適正な人員体制構築を目指している。
2023年末に株式を非公開化。
現在は日本産業パートナーズ(JIP)傘下で再建を進めている。
>>東芝の発表内容を確認する
2025年6月時点で、募集結果などの続報は発表されていません。
https://rikeihaha.com/2024-11-29toshiba/
米エネルギー省の当局者カール・コー氏が19日、この異例の枠組みの詳細を説明した。同氏によると、日本による対米投資5500億ドルのうち、最大800億ドルがウェスチングハウス・エレクトリック製の新型原子炉建設に充てられる見通し。
トランプ政権は、人工知能(AI)を支えるデータセンターや国内製造業の復活に必要な電力の不足に危機感を強めている。トランプ大統領は2期目の就任初日に国家エネルギー緊急事態を宣言し、パイプライン建設や送電網拡充に加え、経営難にある石炭火力発電所の救済を迅速化する権限を発動した。
ホワイトハウスによると、日本は総額およそ3320億ドルを米国内のエネルギー関連プロジェクトに投資する計画で、その中にはウェスチングハウスの新型原子炉「AP1000」のほか、新世代の小型モジュール炉、新設火力発電所、送電網・パイプライン事業などが含まれている。
トランプ政権のエネルギー政策には、原発建設を加速する大統領令や、閉鎖された原発の再稼働を支援する政府資金も盛り込まれている。今年5月に署名された大統領令は、2030年までに10基の大型原子炉を着工する目標を掲げており、業界関係者は困難だが実現可能な水準とみている。